JP6756578B2 - 帯電水粒子散布装置 - Google Patents

帯電水粒子散布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6756578B2
JP6756578B2 JP2016209400A JP2016209400A JP6756578B2 JP 6756578 B2 JP6756578 B2 JP 6756578B2 JP 2016209400 A JP2016209400 A JP 2016209400A JP 2016209400 A JP2016209400 A JP 2016209400A JP 6756578 B2 JP6756578 B2 JP 6756578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged water
water particle
charged
casing
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016209400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018069128A (ja
Inventor
島多 義彦
義彦 島多
毅 本目
毅 本目
勝彦 川上
勝彦 川上
幸彦 田中
幸彦 田中
野間 達也
達也 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2016209400A priority Critical patent/JP6756578B2/ja
Publication of JP2018069128A publication Critical patent/JP2018069128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756578B2 publication Critical patent/JP6756578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は帯電水粒子散布装置に関する。
土工事などの作業現場では粉塵が発生しやすく、粉塵が大量に発生すると、作業効率の低下や作業環境および周辺環境の悪化を招くおそれがある。
そこで、粉塵の発生を抑制するために、水粒子を帯電させた帯電水粒子を空気流によって粉塵の発生する空間に移送させ、帯電水粒子によって粉塵を吸着、落下させる帯電水粒子散布装置が提案されている(特許文献1参照)。
そしてこの従来技術では、吹き出し口から一方向に向かって流れる送風機を用い、送風機で形成される空気流の流れ中心軸と、帯電水粒子の噴出中心軸とを、帯電水粒子の噴出位置よりも前方の一点で交差するように帯電水粒子散布装置を配置している。
特許第5973219号
一方、帯電水粒子は空気よりも比重が大きい。
そのため、従来技術では、多量の帯電水粒子を、送風機で形成される空気流に単に交差させて進入させても、多量の帯電水粒子を空気流に効率良く混合する上で不利がある。
また、従来技術では、送風機のケーシングの周方向に間隔をおいた多数の箇所から多量の帯電水粒子を、送風機で形成される空気流に交差させて進入させており、そのため、多量の帯電水粒子を含んだ空気の流れにより送風機で形成された空気流の速度が減速する。
このようなことから十分な量の帯電水粒子を目的の箇所まで運ぶことができず、工事における粉塵の発生を十分に抑制する効果が期待できない。
本発明は、軸流送風機の吹き出し口の前方の数mの範囲では、吹き出し口から噴出される空気が大きな流速の旋回流をなしていることに着目して案出されたものであって、本発明の目的は、帯電水粒子噴出部から噴出された帯電水粒子を、旋回流の流速の減速を抑制しつつ旋回流に効率良く混合させ、十分な量の帯電水粒子を軸流送風機で作られた送風に乗せて目的の箇所に到達させることができ、工事における粉塵の発生を抑制する上で有利な帯電水粒子散布装置を提供することにある。
上述の目的を達成するため、請求項1記載の発明は、軸流送風機と、帯電水粒子を噴出させる帯電水粒子噴出部とを備え、前記帯電水粒子噴出部はその軸心が、前記軸流送風機の吹き出し口から吹き出される空気の旋回流の外周部における旋回流れの接線上に位置するように配置されていることを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、前記帯電水粒子噴出部は、前記吹き出し口の周方向に間隔をおいて複数配置されていることを特徴とする。
また、請求項3記載の発明は、前記軸流送風機は、前記吹き出し口を有するケーシングを備え、前記ケーシングに取り外し可能なフレーム部材が取着され、前記帯電水粒子噴出部は、前記フレーム部材で支持されていることを特徴とする。
また、請求項4記載の発明は、前記帯電水粒子噴出部は、その軸心が前記ケーシングの軸心方向と交差する方向に傾動調整可能に支持されていることを特徴とする。
また、請求項5記載の発明は、前記ケーシングの軸心方向において、前記帯電水粒子噴出部は、前記吹き出し口よりも前記ケーシングの吸い込み口側に偏位した箇所に位置していることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、帯電水粒子噴出部から噴出された帯電水粒子は、軸流送風機で作られた旋回流の速度の減速を抑制しつつ旋回流に効率良く混合される。そして、十分な量の帯電水粒子を軸流送風機で作られた送風に乗せて目的の箇所に到達させることができ、工事における粉塵の発生を抑制する上で有利となる。
請求項2記載の発明によれば、十分な量の帯電水粒子を軸流送風機で作られた送風に乗せて目的の箇所に到達させることができ、工事における粉塵の発生を抑制する上で有利となる。
請求項3記載の発明によれば、帯電水粒子散布装置の汎用性を高める上で有利となる。
請求項4記載の発明によれば、軸流送風機の送風量の変更に伴って帯電水粒子噴出部の向きを適宜変更でき、帯電水粒子を空気の旋回流に効率良く混合し、十分な量の帯電水粒子を軸流送風機で形成された空気流に効率良く乗せる上で有利となる。
請求項5記載の発明によれば、帯電水粒子を空気の旋回流に効率良く混合する上で有利となる。
帯電水粒子散布装置の要部断面側面図である。 帯電水粒子散布装置の正面図である。 帯電水粒子噴出部の構成を示す断面図である。 帯電水粒子散布装置の構成を示すブロック図である。 バックホウを用いた作業現場において帯電水粒子散布装置を使用した場合の説明図である。
(第1の実施の形態)
以下、本実施の形態について図面を参照して説明する。
帯電水粒子散布装置10は、土工事や土質改良作業を行なう現場で粉塵が大量に発生する箇所または粉塵の飛散した箇所へ空気流によって帯電水粒子25を移送させることで帯電水粒子25に粉塵を吸着させ地面に落下させ、粉塵の発生抑止、大気中の粉塵の除去を図るものである。
図1、図2、図4に示すように、帯電水粒子散布装置10は、軸流送風機12と、複数の帯電水粒子噴出部14と、フレーム部材16と、タンク18と、ポンプ20と、帯電化電源22と、制御部24とを含んで構成されている。
図1に示すように、軸流送風機12は、筒状のケーシング1202と、ケーシング1202の内部に配置されたファン1204と、ケーシング1202を上下に揺動可能に支持するフレーム1206と、フレーム1206の下部に設けられた複数の移動用キャスター1208とを含んで構成されている。
軸流送風機12は、ケーシング1202の軸方向から吸い込み軸方向に送風するものであり、ケーシング1202の一端の吸い込み口1202Aから空気を吸い込み、他端の吹き出し口1202Bから空気を送風する。
また、軸流送風機12では、吹き出し口1202Bの前方の数mの範囲において、吹き出し口1202Bから送風される空気が旋回流RFをなしている。
なお、静翼(あるいは案内翼)が設けられたものでは、軸流送風機12の吹き出し口1202B側での旋回流RFが少なくなる。本発明は、帯電水粒子を移送するため旋回流RFを積極的に利用するものであり、本発明において軸流送風機12とは、旋回流RFを少なくする静翼(あるいは案内翼)が省略されているものを意味する。
ファン1204は、ケーシング1202の内部中央で支持されたモータ1210と、モータ1210により回転駆動される複数の羽根体1212とを含んで構成され、モータ1210と制御部24とは電気的に接続されている。
なお、このような軸流送風機12として多段軸流ファンなど従来公知の様々な構造が採用可能であり、本実施の形態では、市販品を用いている。
帯電水粒子噴出部14は、帯電水粒子25を噴出させるものである。
本実施の形態では、帯電水粒子噴出部14は複数(4つ)設けられている。
図3に示すように、各帯電水粒子噴出部14は、ノズル部26と、ノズル部26に設けられた環状誘電電極部30とを含んで構成され、図中CLは帯電水粒子噴出部14の軸心すなわちノズル部26の軸心を示している。
ノズル部26は、基部2602と、カバー部2604と、噴霧部2606とを備えている。
基部2602は円筒状を呈し、基部2602の半径方向内側の空間は水が供給される通路2608となっている。
基部2602には、フレキシブルな水供給管34が継手3402を介して接続され、水供給管34は分配弁34Aを介してポンプ20に接続されると共にホース19を介してタンク18に連結されている。
カバー部2604は、基部2602の先端に設けられ、基部2602よりも大きな外径で基部2602と同軸の円筒状を呈している。
本実施の形態では、基部2602およびカバー部2604は絶縁性材料で一体的に形成されている。なお、基部2602およびカバー部2604は別体で構成されていてもよいが、少なくともカバー部2604は絶縁性材料で形成されていることが水粒子を帯電させるために必要である。
噴霧部2606は、基部2602及びカバー部2604と同軸の円筒状に形成され、カバー部2604の内側中央に位置している。
噴霧部2606の内側の空間は通路2608に連通し、噴霧部2606の基端は、カバー部2604の内周部に接続され、噴霧部2606の先端中央に水粒子を噴出する噴霧孔2614が形成されている。
本実施の形態では、水粒子の平均粒径が80〜250μmとなるように噴霧孔2614が形成されている。
環状誘電電極部30は、軸方向において噴霧孔2614に対して基部2602から離れる方向に離間したカバー部2604の部分に埋設されている。
環状誘電電極部30は、カバー部2604の全周にわたって延在している。
したがって、後述する帯電化電源22により環状誘電電極部30に高圧電圧を印加することで、噴霧孔2614から噴出される水粒子が帯電され、帯電水粒子噴出部14から平均粒径が80〜250μの帯電水粒子25が噴出される。
なお、帯電方式は誘電帯電方式やコロナ放電方式などの様々な方式があり、帯電水粒子噴出部14として従来公知の様々な構造が採用可能であり、本実施の形態では、帯電水粒子噴出部14として誘電帯電方式の市販品を使用している。
また、帯電化電源22と1つのノズル部26の環状誘電電極部30とは、防水コネクタ2302が介設されたケーブル23Aを介して接続されている。
また、当該ノズル部26に隣接するノズル部26の環状誘電電極部30への高圧電圧の印加は、当該ノズル部26の環状誘電電極部30に接続され防水コネクタ2302が介設された別のケーブル23Bを介して接続されている。
残りのノズル部26の環状誘電電極部30も、上記と同様に防水コネクタ2302が介設されたケーブル23C、23Dを介して直列に接続されることで高圧電圧が順次印加されるように構成されている。
フレーム部材16は各帯電水粒子噴出部14を、ケーシング1202の前部の外周面の半径方向外側で支持するものである。
フレーム部材16は、ケーシング1202の前部の外周面に着脱可能に取着される環状の取り付け部材1602と、取り付け部材1602の周方向に等間隔をおいた複数箇所(本実施の形態では4箇所)から突設されたロッド1604と、ロッド1604に取着された自在継手1606とを含んで構成されている。したがって、帯電水粒子噴出部14はケーシング1202に取り外し可能に設けられ、帯電水粒子散布装置10の汎用性が高められている。
各帯電水粒子噴出部14は自在継手1606を介してロッド1604に取着され、各帯電水粒子噴出部14は、ケーシング1202の軸心方向と交差する方向に傾動調節可能に支持されている。
このように水供給管34が接続された複数の帯電水粒子噴出部14がフレーム部材16によりケーシング1202の前部の半径方向外側に配置された状態で、複数の帯電水粒子噴出部14はケーシング1202の周方向に等間隔をおいた箇所に位置している。
また、帯電水粒子噴出部14はその軸心CLが、軸流送風機12の吹き出し口1202Bから吹き出される旋回流RFの外周部における空気の旋回流れの接線上に向けられて配置されている。
ここで、旋回流RFの外周部とは旋回流RFが確実に形成される箇所であり、図2に示すように、旋回流RFの直径をDとした場合、D/2を直径とする円の外側の環状の円部分が旋回流RFの外周部である。
本実施の形態では、軸心CLが、旋回流RFの直径D方向において外周部の中間部(旋回流RFの外周から旋回流RFの半径方向内側に向かって1/8Dの寸法に位置する箇所)における旋回流れの接線上を通るように、言い換えると、旋回流れの接線上に位置するように帯電水粒子噴出部14が配置されている。
また、図1に示すように、ケーシング1202の軸心方向において、帯電水粒子噴出部14の先端は、吹き出し口1202Bよりもケーシング1202の吸い込み口1202A側に偏位した箇所に位置している。
図4に示すように、タンク18は水を貯留するものである。
ポンプ20は、タンク18からホース19を介して供給される水を、分配弁34Aおよび水供給管34を介して各帯電水粒子噴出部14のノズル部26に供給するものであり、ポンプ20の動作の実行、停止は制御部24によって制御される。
帯電化電源22は、商用電源の電圧を変圧して各帯電水粒子噴出部14の環状誘電電極部30にケーブル23A〜23Dを介して高圧電圧(例えば7500V)を印加するものである。
本実施の形態では、環状誘電電極部30に正の電圧を印加することで、負に帯電させた帯電水粒子25を各帯電水粒子噴出部14から噴出させるようにしているが、これとは逆に、環状誘電電極部30に負の電圧を印加することで、正に帯電させた帯電水粒子25を各帯電水粒子噴出部14から噴出させるようにしてもよい。
帯電化電源22による電圧の印加の実行、停止は制御部24によって制御される。
なお、水源として井戸水や上水道を利用できる場合には、タンク18は不要となる。
制御部24は、帯電水粒子噴出部14による帯電水粒子25の噴出および軸流送風機12による空気流の形成を行なう粉塵抑制動作を実行あるいは停止させるものである。なお、制御部24は、商用電源が供給されることで機能する。
次に帯電水粒子散布装置10の使用方法について説明する。
図5は、建設機械52を用いて地盤Gの掘削を行なう土工事での使用例を示す。
本実施の形態では、建設機械52がバックホウ52Aである場合について説明するが、建設機械52は、バックホウ52Aに限定されるものではなく、ブルドーザーなど従来公知の様々な建設機械52であってもよい。
バックホウ52AのバケットBによって地盤Gが掘削されることで粉塵が発生する箇所、すなわち、掘削される地盤Gの上方の空間Sに向けて空気流が到達するように軸流送風機12の上下方向および水平方向の向きを調節する。
制御部24のスイッチの操作によりあるいはリモートコントローラの操作により、ポンプ20、帯電化電源22、モータ1210の電源をオンさせ、粉塵抑制動作を実行させる。
これにより、帯電水粒子25は、吹き出し口1202Bから吹き出される旋回流RFの外周部における空気の旋回流れの接線上に向けて噴出され、旋回流RFにより空気と混合されつつ旋回し、軸流送風機12で形成された空気流に乗って空間Sに向けて移送される。
空間Sに到達した帯電水粒子25は、例えば負に帯電しているので、空間Sの粉塵をクーロン力によって吸着したのち、帯電水粒子25および粉塵の自重により地面に落下する。
なお、帯電水粒子25の平均粒径が前述した80〜250μmであるのに対して、粉塵の平均粒径は例えば10μm以下である。
このような帯電水粒子25による粉塵の吸着、落下がなされることにより空間Sの粉塵の発生が抑制される。
本実施の形態によれば、帯電水粒子25は帯電水粒子散布装置10から、吹き出し口1202Bから吹き出される旋回流RFの外周部における空気の旋回流れの接線上に向けて噴出される。
そのため、旋回流RFの流速の減速を抑制しつつ旋回流RFを利用して帯電水粒子25を空気の旋回流RFに効率良く混合でき、言い換えると、旋回流RFを利用して十分な量の帯電水粒子25を軸流送風機12で形成された空気流に効率良く乗せることができる。
これにより軸流送風機12で形成された空気流に乗せて十分な量の帯電水粒子25を粉塵発生箇所に確実に移送する上で有利となる。
本実施の形態では、帯電水粒子噴出部14を複数配置したので、十分な量の帯電水粒子25を粉塵発生箇所に確実に移送する上でより有利となる。
したがって、粉塵の飛散を効果的に抑制することで、作業効率の向上を図る上で有利となり、また、バックホウ52Aの運転者、あるいは、現場に所在する作業者に粉塵が与える影響を抑制して現場の作業環境を良好に保つ上で有利となる。
また、粉塵が風によって現場近隣の住宅などに流れることを抑制でき、現場近隣の周辺環境を良好に保つ上で有利となる。
また、帯電水粒子噴出部14は軸流送風機12のケーシング1202に取り外し可能に設けられているので、市販の軸流送風機12に帯電水粒子噴出部14を取り付けることができ、帯電水粒子散布装置10の汎用性を高める上で有利となる。
また、帯電水粒子噴出部14は、ケーシング1202の軸心方向と交差する方向に傾動調整可能に支持されている。
そのため、軸流送風機12の送風量の変更に伴って帯電水粒子噴出部14の向きを適宜変更でき、帯電水粒子25を空気の旋回流RFに効率良く混合し、十分な量の帯電水粒子25を軸流送風機12で形成された空気流に効率良く乗せる上で有利となる。
また、本発明において、ケーシング1202の軸心方向において、帯電水粒子噴出部14の先端を、吹き出し口1202Bよりも前方に配置してもよいが、本実施の形態のように、ケーシング1202の軸心方向において、帯電水粒子噴出部14の先端を、吹き出し口1202Bよりもケーシング1202の吸い込み口1202A側に偏位した箇所に配置すると、次のような効果が奏される。
すなわち、吹き出し口1202Bの前方の数mの範囲では、旋回流RFの流速は極めて速く、旋回流RFの周囲の空気が旋回流RFに引き込まれる。
そのため、旋回流RFに引き込まれる空気の流れに対しての帯電水粒子噴出部14の干渉を抑制できることから、旋回流RFに引き込まれる空気の流れを利用して帯電水粒子25を空気の旋回流RFに効率良く混合する上で有利となり、十分な量の帯電水粒子25を軸流送風機12で形成された空気流に効率良く乗せる上で有利となる。
なお、実施の形態では、帯電水粒子散布装置10を土工事の現場で使用した場合について説明した。しかしながら、帯電水粒子散布装置10の用途は実施の形態に限定されるものではなく、例えば、掘削土砂や廃棄物などの粉塵を生じる粉塵発生物をダンプトラックの荷台に積載する積載場所や、土壌に土質改良材を混合する土質改良装置が設置されている場所のように粉塵が発生する場所に広く用いることができることは無論である。
10 帯電水粒子散布装置
12 軸流送風機
1202 ケーシング
1202A 吸い込み口
1202B 吹き出し口
1204 ファン
1206 フレーム
1210 モータ
16 フレーム部材
14 帯電水粒子噴出部
22 帯電化電源
26 ノズル部
30 環状誘電電極部
34 フレキシブルな水供給管
RF 旋回流
CL 帯電水粒子噴出部の軸心

Claims (5)

  1. 軸流送風機と、
    帯電水粒子を噴出させる帯電水粒子噴出部とを備え、
    前記帯電水粒子噴出部はその軸心が、前記軸流送風機の吹き出し口から吹き出される空気の旋回流の外周部における旋回流れの接線上に位置するように配置されている、
    ことを特徴とする帯電水粒子散布装置。
  2. 前記帯電水粒子噴出部は、前記吹き出し口の周方向に間隔をおいて複数配置されている、
    ことを特徴とする請求項1記載の帯電水粒子散布装置。
  3. 前記軸流送風機は、前記吹き出し口を有するケーシングを備え、
    前記ケーシングに取り外し可能なフレーム部材が取着され、
    前記帯電水粒子噴出部は、前記フレーム部材で支持されている、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の帯電水粒子散布装置。
  4. 前記帯電水粒子噴出部は、その軸心が前記ケーシングの軸心方向と交差する方向に傾動調整可能に支持されている、
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項記載の帯電水粒子散布装置。
  5. 前記ケーシングの軸心方向において、前記帯電水粒子噴出部は、前記吹き出し口よりも前記ケーシングの吸い込み口側に偏位した箇所に位置している、
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項記載の帯電水粒子散布装置。
JP2016209400A 2016-10-26 2016-10-26 帯電水粒子散布装置 Active JP6756578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209400A JP6756578B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 帯電水粒子散布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209400A JP6756578B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 帯電水粒子散布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018069128A JP2018069128A (ja) 2018-05-10
JP6756578B2 true JP6756578B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=62111943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209400A Active JP6756578B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 帯電水粒子散布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6756578B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7252941B2 (ja) 2018-03-30 2023-04-05 株式会社フジミインコーポレーテッド 炭化ケイ素焼結体用分散体、これを用いた炭化ケイ素焼結体用グリーンシートおよび炭化ケイ素焼結体用プリプレグ材、ならびにその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54164912U (ja) * 1978-05-11 1979-11-19
JP5135162B2 (ja) * 2008-10-22 2013-01-30 エスビー工業株式会社 トンネル発破工事の粉塵沈静方法及びそれに用いる噴霧装置
JP5021783B2 (ja) * 2010-03-31 2012-09-12 株式会社アクティオ 噴霧装置及び噴霧方法
JP5973219B2 (ja) * 2012-04-26 2016-08-23 鹿島建設株式会社 帯電水粒子散布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018069128A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1726777B1 (en) System and method for suppressing dust and odors
JP5021783B2 (ja) 噴霧装置及び噴霧方法
KR101884134B1 (ko) 비산 먼지 억제용 살수장치
US10974294B2 (en) Soil reclamation system and process
CN102505715B (zh) 带有自动水雾抑尘装置的扒渣机
JP6756578B2 (ja) 帯電水粒子散布装置
JP4356728B2 (ja) 放射性物質で汚染されたスラッジを移送する方法および装置
JP7152570B2 (ja) 粉塵の飛散防止方法
JP6757198B2 (ja) 帯電水粒子を用いた粉塵除去方法と装置
JP6411777B2 (ja) 粉塵抑制システム
CN108889521A (zh) 一种汽车零部件喷涂装置
JP2020023789A (ja) 円筒材内面洗浄装置
KR101232322B1 (ko) 페인트 제거시스템 및 제거공정
KR101481422B1 (ko) 비산먼지 제거용 분사노즐
JP2018053592A (ja) 飛散防止剤散布装置
KR101131515B1 (ko) 워터 제트를 이용한 노면표시 제거장치
US2716306A (en) Aerosol generating machine
KR101389297B1 (ko) 차선도색기용 비드분사장치
JP2965495B2 (ja) 立坑内壁ライニング装置
JP6160884B1 (ja) 分離機、分離装置及びブラスト工法
KR20220064541A (ko) 구조물 해체 공법
JP2009045598A (ja) 流体攪拌装置
CN105880069B (zh) 挥发性有机污染场地气味抑制系统及使用方法
KR200186074Y1 (ko) 공사장 분진 저감살수기
JP2022127400A (ja) 圧送方法、泥土ポンプ及び圧送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250