JP6750594B2 - 撮像システムおよび撮像方法 - Google Patents
撮像システムおよび撮像方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6750594B2 JP6750594B2 JP2017205915A JP2017205915A JP6750594B2 JP 6750594 B2 JP6750594 B2 JP 6750594B2 JP 2017205915 A JP2017205915 A JP 2017205915A JP 2017205915 A JP2017205915 A JP 2017205915A JP 6750594 B2 JP6750594 B2 JP 6750594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dynamic range
- imaging system
- video
- video signal
- sdr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 157
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 91
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 71
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 7
- 238000004148 unit process Methods 0.000 claims 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
撮像部が被写体を撮像して画素信号を生成し、
処理回路が前記撮像部により生成された前記画素信号から、第1のダイナミックレンジの第1のビデオ信号を生成するとともに、前記第1のダイナミックレンジと相関を有する第2のダイナミックレンジの第2のビデオ信号を生成する。
被写体を撮像して画素信号を得る撮像部により生成された前記画素信号から、第1のダイナミックレンジの第1のビデオ信号を生成するとともに、前記第1のダイナミックレンジと相関を有する第2のダイナミックレンジの第2のビデオ信号を生成する処理回路としてコンピュータを動作させるプログラムである。
被写体を撮像して画素信号を得る撮像部と、
前記撮像部により生成された前記画素信号から、第1のダイナミックレンジの第1のビデオ信号を生成するとともに、前記第1のダイナミックレンジと相関を有する第2のダイナミックレンジの第2のビデオ信号を生成する処理回路と
を具備する。
<第1の実施形態>
[撮像システムのハードウェア構成]
図1は、本技術に係る第1の実施形態の撮像システムの全体的なハードウェア構成を示すブロック図である。
同図に示すように、この撮像システム1は、撮像装置10とカメラ制御ユニット20とを有する。撮像装置10とカメラ制御ユニット20とは光ファイバーなどのカメラケーブル30を通じて接続される。
SDRプロセス部23は、伝送部21より供給された画素信号からSDRビデオを生成する処理を行う。
HDRプロセス部22とSDRプロセス部23は1つあるいは複数の集積回路などによって構成され、本技術の構成における処理回路に相当する。
図2は、HDRプロセス部22およびSDRプロセス部23の機能的な構成を示すブロック図である。
マトリクス処理部223は、HDRゲイン調整部221を通過した画素信号に対するデベイヤー処理、リニアマトリクス処理などを行ってカラー画像データを得る。
ディテール処理部227は、カラー画像データのディテールの処理を行う。
OETF部228は、カラー画像データに対してHDR用のOETF(Optical-Electro Transfer Function:光電気伝達関数)により階調圧縮を行い、ガンマ信号処理を行う。
フォーマッター229は、OETF部228を通過したカラー画像データをHDRビデオの伝送フォーマットに変換する。
SDRプロセス部23は、解像度変換部230、SDRゲイン調整部231、マトリクス処理部233、ブラックレベル補正部235、ニー・ディテール処理部237、ガンマ処理部238、フォーマッター239を有する。
ブラックレベル補正部235は、カラー画像データのブラックレベルの補正を行う。
ニー・ディテール処理部237は、カラー画像データに対するニー(KNEE)補正およびディテールの処理を行う。
フォーマッター239は、カラー画像データをSDRビデオの伝送フォーマットに変換する。
HDRビデオでは、ダイナミックレンジが広いためにオーバーレンジによる映像の破綻が起きにくく、撮影の輝度基準が変ってもそれなりに映像表現として映ってしまう。しかし、その反面、映像が制作者の意図するレベルよりも明るすぎたり、シーン毎に明るさの表現がバラバラになりやすい。
本実施形態の撮像システム1では、カメラ制御ユニット20に設けられたHDRプロセス部22とSDRプロセス部23において、撮像装置10より伝送されてきた画素信号からHDRビデオとSDRビデオを同時に生成することができる。すなわち、撮像装置10からカメラケーブル30を通じてカメラ制御ユニット20に伝送されてきた画素信号は、カメラ制御ユニット20に設けられたHDRプロセス部22とSDRプロセス部23に各々供給される。これにより、HDRプロセス部22においてHDRビデオが生成されるとともに、SDRプロセス部23においてSDRビデオが生成される。
図3は1:1設定時のSDRビデオおよびHDRビデオのダイナミックレンジの関係を示す図である。
なお、同図を含め、以下リレイティブレンジの設定例として用いられる図では、SDRビデオおよびHDRビデオ各々のダイナミックレンジの関係が分かりやすいように、HDRビデオ側のOETFガンマおよびSDRビデオ側のディスプレイガンマをかける前の関係が示されている。
図4はHDR−コントラスト2倍設定時のSDRビデオおよびHDRビデオ各々のダイナミックレンジの関係を示す図である。
この設定では、リレイティブレンジによってSDRゲイン調整部231のマスターゲインがHDRゲイン調整部221のマスターゲインに対して1/2に設定される。この結果、HDRビデオのダイナミックレンジはSDRビデオのダイナミックレンジの2倍となり、SDRビデオに対するHDRビデオのコントラストは2倍となる。
この撮像システム1では、SDRプロセス部23が、画素信号に対してガンマがかけられた信号からSDRビデオを生成することも可能である。この場合、画素信号のダイナミックレンジが部分的にSDRのダイナミックレンジに圧縮されるので、HDRビデオのダイナミックレンジの上限である基準白(Diffuse-White)をより高く設定することができる。
図6はHDRコントラスト2倍&SDR−D−Range−Gamma220%設定時のSDRビデオおよびHDRビデオ各々のダイナミックレンジの関係を示す図である。
このように、HDRコントラスト2倍とSDR−D−Range−Gamma220%との組み合わせによって、HDRのダイナミックレンジはSDRのダイナミックレンジの440%に設定される。
カメラ制御ユニット20には、例えば、LAN(Local Area Network)などの通信路50を通じて制作者の操作装置40と接続される。操作装置40はディスプレイ41、操作入力部42、制御部43を有する。制御部43は、ディスプレイ41にリレイティブレンジの選択用のGUIを表示させることができる。制作者はディスプレイ41に表示されるGUIを用いて任意のリレイティブレンジを、操作入力部42の操作入力により選択することができる。操作装置40の制御部43は、操作入力部42を用いて制作者によって選択されたリレイティブレンジの情報を受け取り、通信路50を通じてカメラ制御ユニット20のCPU24にリレイティブレンジの設定情報を送信する。カメラ制御ユニット20のCPU24は、このリレイティブレンジの設定情報をもとにSDRプロセス部23のSDRゲイン調整部231にリレイティブレンジの設定を行う。
あるいは、SDRビデオのダイナミックレンジ(またはその上限基準)とHDRビデオのダイナミックレンジ(またはその上限基準)との相関を、図3から図6に示したようなグラフ形式で表示させてもよい。
この撮像システム1では、ディスプレイ41に表示されるGUIを用いてアイリス調整のための操作入力を行うことができる。操作装置40の制御部43は、操作入力部42において受け付けたアイリス調整のための操作入力をもとに、カメラ制御ユニット20のCPU24にアイリス調整のための制御情報を通信路50を通じて送信する。カメラ制御ユニット20のCPU24は撮像装置10のCPU15との間でカメラケーブル30を通じて相互に通信することができる。カメラ制御ユニット20のCPU24は、操作装置40よりアイリス調整のための制御情報を受けると、この制御情報をカメラケーブル30を通じて撮像装置10のCPU15に通知する。撮像装置10のCPU15は、この制御情報に従って、光学系11のアイリスを制御する。
加えて、本実施形態の撮像システム1では、アイリス調整によりSDRビデオの見た目の明るさが変更された場合に、SDRビデオと同時に作成されるHDRビデオの見た目の明るさにも同等の変更を与えることができる。これにより、例えばHDRビデオをリアルタイムで作成する場合であっても、視聴に適した明るさのHDRビデオを作成することができる。
図7は、本技術に係る撮像システムの変形例1を示すブロック図である。
この撮像システム1Aは、撮像装置10のビューファインダー16に、カメラ制御ユニット20にて生成されたSDRビデオを表示させるように構成されたものである。
図8は、本技術に係る撮像システムの変形例2を示すブロック図である。
この撮像システム1Bは、撮像装置10に、上記のビューファインダー16に加えて、カメラ制御ユニット20のSDRプロセス部23と同様の構成を有するSDRプロセス部18を設けたものである。
図9は、本技術に係る撮像システムの変形例3を示すブロック図である。
この撮像システム1Cは、撮像装置10内にHDRプロセス部19を設けたものである。撮像装置10内にHDRプロセス部19にて生成されたHDRビデオはカメラ制御ユニット20に伝送され、そのまま本線系のHDRビデオとして出力される。また、カメラ制御ユニット20に伝送されたHDRビデオは、カメラ制御ユニット20内に設けられたHDR逆変換部25にも供給される。HDR逆変換部25は、HDRビデオをもとの画素信号に逆変換して、カメラ制御ユニット20内のSDRプロセス部23に出力する。SDRプロセス部23にて生成されたSDRビデオは本線系に供給されるとともに、伝送部21を通じて撮像装置10に戻され、撮像装置10のビューファインダー16に出力されて表示される。
図10は、本技術に係る撮像システムの変形例4を示すブロック図である。
この撮像システム1Dは、上記の変形例3の撮像システム1Cの撮像装置10にSDRプロセス部18を追加して構成されたものである。すなわち、撮像装置10内のSDRプロセス部18にて生成し、ビューファインダー16に表示させるように構成される。このため、撮像装置10がカメラ制御ユニット20からSDRビデオを受ける系が不要である。
以上、撮像装置10とカメラ制御ユニット20で構成される撮像システムに本技術を採用した場合について説明したが、本技術は、図1に示した撮像装置10内にカメラ制御ユニット20内のHDRプロセス部22およびSDRプロセス部23の構成を組み込むことによって、撮像装置単体として構成することも可能である。この場合、撮像装置10内の撮像素子11が、本技術の撮像装置の構成における「撮像部」に相当する。
さらに、カメラ制御ユニット20はコンピュータを用いて構成することも可能である。すなわち、コンピュータをカメラ制御ユニット20として動作させるプログラムをコンピュータにインストールし、撮像装置10と接続することによって、上記の第1の実施形態と同等の撮像システムを実現することができる。
上記の変形例において、カメラ制御ユニット20のCPU24あるいは撮像装置10のCPU15は、リレイティブレンジをもとに、SDRビデオのダイナミックレンジとHDRビデオのダイナミックレンジとの相関を、例えば、"SDR:HDR=100%:200%"といったかたちで、ビューファインダー16に表示してもよい。
(1)被写体を撮像して画素信号を得る撮像部により生成された前記画素信号から、第1のダイナミックレンジの第1のビデオ信号を生成するとともに、前記第1のダイナミックレンジと相関を有する第2のダイナミックレンジの第2のビデオ信号を生成する処理回路を具備する撮像システム。
前記処理回路は、
前記第1のダイナミックレンジと前記第2のダイナミックレンジとの相関を設定する情報をもとに、前記第1のダイナミックレンジを基準に前記第2のダイナミックレンジを設定するように構成された
撮像システム。
前記処理回路は、前記第1のビデオ信号を生成するための前記画素信号に対する第1のゲインと前記第2のビデオ信号を生成するための前記画素信号に対する第2のゲインとの比を、相関を設定する情報をもとに設定するように構成された
撮像システム。
前記処理回路は、
前記画素信号に対してガンマ信号処理が行われた信号から前記第1のダイナミックレンジの前記第1のビデオ信号を生成するように構成された
撮像システム。
前記第1のビデオ信号がSDR(Standard Dynamic Range)ビデオであり、
前記第2のビデオ信号がHDR(High Dynamic Range)ビデオである
撮像システム。
前記処理回路により生成された前記第1のビデオ信号を表示するディスプレイをさらに具備する
撮像システム。
前記ディスプレイはビューファインダーである
撮像システム。
前記処理回路は、前記相関を設定する情報に基づき、前記第1のダイナミックレンジと前記第2のダイナミックレンジとの相関を前記ディスプレイに表示する処理を行う
撮像システム。
前記処理回路は、ディスプレイに前記第1のビデオ信号が表示されている時に、アイリス調整入力に基づきアイリス調整処理を行うように構成された
撮像システム。
処理回路が前記撮像部により生成された前記画素信号から、第1のダイナミックレンジの第1のビデオ信号を生成するとともに、前記第1のダイナミックレンジと相関を有する第2のダイナミックレンジの第2のビデオ信号を生成する
撮像方法。
前記処理回路が、
前記第1のダイナミックレンジと前記第2のダイナミックレンジとの相関を設定する情報をもとに、前記第1のダイナミックレンジを基準に前記第2のダイナミックレンジを設定する
撮像方法。
前記処理回路が、前記第1のビデオ信号を生成するための前記画素信号に対する第1のゲインと前記第2のビデオ信号を生成するための前記画素信号に対する第2のゲインとの比を、相関を設定する情報をもとに設定する
撮像方法。
前記処理回路が、
前記画素信号に対してガンマ信号処理が行われた信号から前記第1のダイナミックレンジの前記第1のビデオ信号を生成する
撮像方法。
前記第1のビデオ信号がSDR(Standard Dynamic Range)ビデオであり、
前記第2のビデオ信号がHDR(High Dynamic Range)ビデオである
撮像方法。
前記処理回路により生成された前記第1のビデオ信号をディスプレイに表示する
撮像方法。
前記ディスプレイはビューファインダーである
撮像方法。
前記処理回路が、前記相関を設定する情報に基づき、前記第1のダイナミックレンジと前記第2のダイナミックレンジとの相関を前記ディスプレイに表示する処理を行う
撮像方法。
前記処理回路が、前記ディスプレイに前記第1のビデオ信号が表示されている時に、アイリス調整入力に基づきアイリス調整処理を行う
撮像方法。
コンピュータを動作させるプログラム。
前記処理回路が、
前記第1のダイナミックレンジと前記第2のダイナミックレンジとの相関を設定する情報をもとに、前記第1のダイナミックレンジを基準に前記第2のダイナミックレンジを設定するように
前記コンピュータを動作させるプログラム。
前記処理回路が、
前記第1のビデオ信号を生成するための前記画素信号に対する第1のゲインと前記第2のビデオ信号を生成するための前記画素信号に対する第2のゲインとの比を、相関を設定する情報をもとに設定するように
前記コンピュータを動作させるプログラム。
前記処理回路が、
前記画素信号に対してガンマ信号処理が行われた信号から前記第1のダイナミックレンジの前記第1のビデオ信号を生成するように
前記コンピュータを動作させるプログラム。
前記第1のビデオ信号がSDR(Standard Dynamic Range)ビデオであり、
前記第2のビデオ信号がHDR(High Dynamic Range)ビデオである
プログラム。
前記処理回路により生成された前記第1のビデオ信号をディスプレイに表示させるように
コンピュータを動作させるプログラム。
前記ディスプレイはビューファインダーである
プログラム。
前記処理回路が、
前記相関を設定する情報に基づき、前記第1のダイナミックレンジと前記第2のダイナミックレンジとの相関を前記ディスプレイに表示する処理を行うように、
前記コンピュータを動作させるプログラム。
前記処理回路が、前記ディスプレイに前記第1のビデオ信号が表示されている時に、アイリス調整入力に基づきアイリス調整処理を行うように
前記コンピュータを動作させるプログラム。
を具備する撮像装置。
前記処理回路は、
前記第1のダイナミックレンジと前記第2のダイナミックレンジとの相関を設定する情報をもとに、前記第1のダイナミックレンジを基準に前記第2のダイナミックレンジを設定するように構成された
撮像装置。
前記処理回路は、前記第1のビデオ信号を生成するための前記画素信号に対する第1のゲインと前記第2のビデオ信号を生成するための前記画素信号に対する第2のゲインとの比を、相関を設定する情報をもとに設定するように構成された
撮像装置。
前記処理回路は、
前記画素信号に対してガンマ信号処理が行われた信号から前記第1のダイナミックレンジの前記第1のビデオ信号を生成するように構成された
撮像装置。
前記第1のビデオ信号がSDR(Standard Dynamic Range)ビデオであり、
前記第2のビデオ信号がHDR(High Dynamic Range)ビデオである
撮像装置。
前記処理回路は、前記第1のビデオ信号をディスプレイに表示するように構成された
撮像装置。
前記ディスプレイはビューファインダーである
撮像装置。
前記処理回路は、前記相関を設定する情報に基づき、前記第1のダイナミックレンジと前記第2のダイナミックレンジとの相関を前記ディスプレイに表示する処理を行うように構成された
撮像装置。
前記ディスプレイに前記第1のビデオ信号が表示されている時に、アイリス調整入力に基づきアイリス調整処理を行う
撮像装置。
10…撮像装置
12…撮像部
15…CPU
16…ビューファインダー
20…カメラ制御ユニット
22…HDRプロセス部
23…SDRプロセス部
24…CPU
40…操作装置
41…ディスプレイ
42…操作入力部
221…HDRゲイン調整部
231…SDRゲイン調整部
Claims (12)
- 被写体を撮像して画素信号を得る撮像部により生成された、所定の輝度レンジの画素信号から、前記所定の輝度レンジとは異なる第1のダイナミックレンジの第1のビデオ信号を生成する第1の処理部と、
前記所定の輝度レンジの画素信号に対して、少なくともディテール処理を含む処理を行うとともに、前記第1のダイナミックレンジとは異なる第2のダイナミックレンジの第2のビデオ信号を生成する第2の処理部と、
前記第2の処理部により生成された前記第2のビデオ信号を表示するディスプレイと、
前記第1のダイナミックレンジと前記第2のダイナミックレンジとの相関を前記ディス
プレイに表示させる制御部と
を具備する撮像システム。 - 請求項1に記載の撮像システムであって、
前記第1の処理部は、前記画素信号に対して、少なくともディテール処理を含む処理を行う
撮像システム。 - 請求項2に記載の撮像システムであって、
前記第1の処理部および前記第2の処理部は、さらに、前記画素信号に対するゲイン調整処理、マトリクス処理、ブラックレベル補正およびガンマ処理のいずれかを行う
撮像システム。 - 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の撮像システムであって、
前記第1のビデオ信号は第1の解像度を有し、前記第2のビデオ信号は前記第1の解像度よりも低い第2の解像度を有する
撮像システム。 - 請求項4に記載の撮像システムであって、
前記第1の解像度は4K解像度であり、前記第2の解像度はHD解像度である
撮像システム。 - 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の撮像システムであって、
前記第2の処理部は、前記第2のビデオ信号に対して調整パラメータに基づく調整処理を行い、
前記第1の処理部は、前記第1のダイナミックレンジと前記第2のダイナミックレンジとの相関を示す情報と前記調整パラメータに基づき前記第1のビデオ信号に対する処理を行う
撮像システム。 - 請求項6に記載の撮像システムであって、
前記第2の処理部は、ユーザの操作入力に応じて、前記第2のビデオ信号に対して前記調整パラメータに基づく調整処理を行う
撮像システム。 - 請求項1ないし7のいずれか1つに記載の撮像システムであって、
前記第2のビデオ信号がSDR(Standard Dynamic Range)ビデオであり、
前記第1のビデオ信号がHDR(High Dynamic Range)ビデオである
撮像システム。 - 請求項1ないし8のいずれか1つに記載の撮像システムであって、
前記ディスプレイはビューファインダーである
撮像システム。 - 請求項1ないし9のいずれか1つに記載の撮像システムであって、
前記制御部は、前記ディスプレイに前記第2のビデオ信号が表示されている時に入力された、前記撮像部におけるアイリス調整のための制御情報を生成する
撮像システム。 - 請求項1ないし10のいずれか1つに記載の撮像システムであって、
前記第1の処理部が前記第1のビデオ信号を出力するとともに、前記第2の処理部が前記第2のビデオ信号を出力する
撮像システム。 - 被写体を撮像して、所定の輝度レンジの画素信号を生成し、
前記所定の輝度レンジの画素信号から前記所定の輝度レンジとは異なる第1のダイナミックレンジの第1のビデオ信号を生成し、
前記所定の輝度レンジの画素信号に対して、少なくともディテール処理を含む処理を行うとともに、前記第1のダイナミックレンジとは異なる第2のダイナミックレンジの第2のビデオ信号を生成し、
前記第2のビデオ信号を表示するディスプレイに、前記第1のダイナミックレンジと前記第2のダイナミックレンジとの相関を表示する
撮像方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017205915A JP6750594B2 (ja) | 2017-10-25 | 2017-10-25 | 撮像システムおよび撮像方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017205915A JP6750594B2 (ja) | 2017-10-25 | 2017-10-25 | 撮像システムおよび撮像方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016000729A Division JP6233424B2 (ja) | 2016-01-05 | 2016-01-05 | 撮像システムおよび撮像方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018014766A JP2018014766A (ja) | 2018-01-25 |
JP2018014766A5 JP2018014766A5 (ja) | 2018-03-08 |
JP6750594B2 true JP6750594B2 (ja) | 2020-09-02 |
Family
ID=61021343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017205915A Active JP6750594B2 (ja) | 2017-10-25 | 2017-10-25 | 撮像システムおよび撮像方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6750594B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3761637B1 (en) | 2018-03-02 | 2023-06-28 | Sony Group Corporation | Video-signal-processing device, video-signal-processing method, and imaging device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4544318B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2010-09-15 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、方法及びプログラム |
JP5150796B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2013-02-27 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像素子の駆動方法並びに固体撮像素子及び撮像装置 |
CN111901599B (zh) * | 2014-06-27 | 2024-05-14 | 松下知识产权经营株式会社 | 再现装置 |
JP6581862B2 (ja) * | 2015-09-18 | 2019-09-25 | 日本放送協会 | Hdr−sdr一体化制作用ビデオカメラ |
-
2017
- 2017-10-25 JP JP2017205915A patent/JP6750594B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018014766A (ja) | 2018-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11895408B2 (en) | Image pickup system, image pickup method, and computer readable storage medium for generating video signals having first and second dynamic ranges | |
CN108476326B (zh) | 视频系统及方法、介质、摄像机系统和视频转换器 | |
JP5701664B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6317577B2 (ja) | 映像信号処理装置及びその制御方法 | |
US20090102945A1 (en) | System and method for generating high dynamic range images | |
JP5457845B2 (ja) | 色特性補正装置およびカメラ | |
JP7020417B2 (ja) | 映像信号処理装置、映像信号処理方法および映像信号処理システム | |
US20190141229A1 (en) | Signal processing device, signal processing method, camera system, video system, and server | |
KR101753261B1 (ko) | 촬영 시스템 및 그 영상품질 동기화 방법 | |
US20100007766A1 (en) | Camera device and image processing method | |
WO2016117137A1 (ja) | 撮像装置、撮像方法、および画像表示装置 | |
JP6750594B2 (ja) | 撮像システムおよび撮像方法 | |
CN112702588B (zh) | 双模态图像信号处理器和双模态图像信号处理系统 | |
JP2012134745A (ja) | 画像信号処理装置 | |
JP6753386B2 (ja) | カメラシステム、ビデオ処理方法およびプログラム | |
JP6852821B2 (ja) | カメラシステム、ビデオ処理方法、プログラム、ビデオシステムおよびビデオコンバーター | |
JP6083959B2 (ja) | 伝送装置、その制御方法、および制御プログラム | |
Funatsu et al. | Development and Image Quality Evaluation of 8K High Dynamic Range Cameras with Hybrid Log-Gamma | |
JP2021078051A (ja) | 画像処理装置および画像制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 | |
JP2008301095A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2004040700A (ja) | テレビジョンカメラ装置 | |
JP2013102402A (ja) | カラーテレビジョンカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191015 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200511 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200727 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6750594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |