JP6750035B2 - 摩耗モニタデバイス - Google Patents

摩耗モニタデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6750035B2
JP6750035B2 JP2018554530A JP2018554530A JP6750035B2 JP 6750035 B2 JP6750035 B2 JP 6750035B2 JP 2018554530 A JP2018554530 A JP 2018554530A JP 2018554530 A JP2018554530 A JP 2018554530A JP 6750035 B2 JP6750035 B2 JP 6750035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
monitor
monitoring device
region
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018554530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019518326A (ja
Inventor
トーマス・ジー・オドワイアー
エアワード・ジョン・コイン
アラン・ジェイ・オドネル
ショーン・ブラッドリー
デイヴィッド・エイハーン
デイヴィッド・ボーランド
コルム・パトリック・ヘファーナン
ケヴィン・ビー・マニング
マーク・フォード
デイヴィッド・ジェイ・クラーク
マイケル・ルービー
Original Assignee
アナログ・デヴァイシズ・グローバル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/291,742 external-priority patent/US10338132B2/en
Application filed by アナログ・デヴァイシズ・グローバル filed Critical アナログ・デヴァイシズ・グローバル
Publication of JP2019518326A publication Critical patent/JP2019518326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750035B2 publication Critical patent/JP6750035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2856Internal circuit aspects, e.g. built-in test features; Test chips; Measuring material aspects, e.g. electro migration [EM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/735Lateral transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

参照による組み込み
本出願は、以下の特許出願の各々に対する優先権を主張し、その全体を参照により組み込む。2016年10月12日に出願された米国特許出願第15/291,742号、2016年4月19日に出願された米国仮特許出願第62/324,828号、2017年1月18日に出願された米国仮特許出願第62/447,824号、および2017年2月6日に出願された米国仮特許出願第62/455,481号。
開示される技術は、一般に、集積回路デバイスのための摩耗モニタデバイスに関する。
いくつかの集積回路(IC)デバイスのミッション寿命は、例えば、故障メカニズムの、理論的、経験的または半経験的なモデルに基づいて予測することができる。故障メカニズムは、続いて、ICデバイスの故障を引き起こす摩耗応力の種類によって異なる。ICデバイスの摩耗を引き起こす応力には、他の種類の応力がある中で、熱応力、電圧(または電磁場)応力、電流応力、機械的応力などがある。いくつかの故障は、電気的過大応力(EOS)事象または静電気放電(ESD)事象のような急激な応力によって引き起こされるが、他の故障は、累積応力、例えば、運転中の、熱的、電圧的、または電流応答によって引き起こされる。予想される寿命を超えるこれらの摩耗応力に供されるICデバイスは、突発的で破局的な信頼性の低下の可能性が高くなる。例えば、ある種の熱的に作動する故障メカニズム、例えば、メモリデバイスのデータ保持は、所定の温度で予測可能な故障までの時間を有する。しかしながら、摩耗の原因となる応力は間欠的かつ変動的である可能性がある。その結果、故障メカニズムが比較的よく知られている場合でも、故障までの時間を予測することは困難である。したがって、ユーザが、突然の故障を避けるためにICデバイスが実際にミッション寿命の終わりにどれくらい近いかを自動的にモニタすることができるように、累積応力をリアルタイムにモニタすることが望ましい。
摩耗応力をモニタする1つのアプローチは、センサシステムを実装することである。センサシステムは、応力を測定するための1つ以上のセンサ、例えば、温度センサおよび電流センサと、測定された応力を変換するための関連回路とを含むことができる。応力に関連する測定値は、規定された限度外の可能性のあるエクスカーションについて記録および追跡することができる。このようなモニタリングは、予測された故障をユーザに警告するための製品の寿命にわたって行うことができる。しかしながら、そのようなシステムには、いくつかの制限があり得る。例えば、センサシステムは、製品の寿命にわたって連続感知するための電源を含むことができる。また、検知された信号、例えば電圧または電流信号は、揮発性であり得、記憶されない場合、失われ得る。次いで、モニタされている構成要素の摩擦レベルを、記憶された情報から計算することができる。その結果、内蔵メモリおよび/または外部メモリに情報を送信する機能を実装することができる。さらに、モニタされる状態の範囲は、センサ自体によって制限され得る。例えば、センサが半導体ベースのデバイスである場合、モニタされた構成要素に対してモニタすることができる温度、電圧、および/または電流の範囲は、半導体ベースのデバイスの動作パラメータによって制限され得る。この範囲外では、センサシステム自体の故障の可能性があるため、エクスカーションをモニタし記録することはできない場合がある。したがって、改善された摩耗モニタデバイスが望まれている。
特許請求の範囲に記載されている技術革新は、いくつかの態様を有しており、そのうちの1つだけがその望ましい特性に単独で責任を負うものではない。特許請求の範囲を限定することなく、本開示のいくつかの顕著な特徴をここで簡単に説明する。
一態様では、摩耗監視を有する集積回路デバイスは、コア回路および摩耗モニタデバイスを含む。摩耗モニタデバイスは、コア回路が起動されているかどうかにかかわらず、コア回路の摩耗の指標を調整するように構成される。集積回路デバイスは、摩耗モニタデバイスと関連する電気特性を検出するように構成された検知回路をさらに含み、電気特性は、コア回路の摩耗を示す。
いくつかの実施形態にでは、摩耗監視デバイスは、基板と、基板に拡散するように構成されたモニタ原子と、を備え、基板内のモニタ原子のドーピングプロファイルは、コア回路の摩耗を示す。
いくつかの実施形態では、モニタ原子は、基板において0.75eV〜2.5eVの拡散活性化エネルギーを有する。
いくつかの実施形態では、モニタ原子は、アルミニウム(Al)、コバルト(Co)、白金(Pt)、硫黄(S)、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、金(Au)、クロム(Cr)、銅(Cu)、鉄(Fe)、ナトリウム(Na)、およびカリウム(K)からなる群から選択される1つ以上の元素を含む。
いくつかの実施形態では、コア回路および摩耗モニタデバイスは、半導体材料で形成された共通基板である基板内に形成され、ならびに、モニタ原子がコア回路中に拡散せずに摩耗応力下で摩耗モニタデバイス中に残存するように構成される。
いくつかの実施形態では、摩耗モニタデバイスは、基板の表面上に形成されたモニタ原子のリザーバを含み、リザーバは、摩耗モニタデバイスの第1の電極として機能し、摩耗モニタデバイスは、第1の電極とは、異なる材料で形成される、表面上の第2の電極をさらに備える。
いくつかの実施形態では、基板は、モニタ原子のための拡散媒体として半導体材料を含む。
いくつかの実施形態では、モニタデバイスは、PN接合部を含み、リザーバは、PN接合部のp−ドープ領域またはn−ドープ領域のうちの一方と物理的に接触し、第2の電極は、p−ドープ領域またはn−ドープ領域のうちの他方と電気的に接触する。
いくつかの実施形態では、電気特性は、PN接合部の逆バイアス電流を含む。
いくつかの実施形態では、モニタデバイスは、互いから分離されて第1のドープ領域と第2のドープ領域との間のバイアスの下にパンチスルーするように構成された第1のドープ領域および第2のドープ領域を備え、第1のドープ領域および第2のドープ領域は、逆導電型を有し、モニタ原子は、バイアスの下、第1のドープ領域から第2のドープ領域に向かって拡散するように構成される。
いくつかの実施形態では、第2のドープ領域は、半導体材料の表面で形成される第1のドープ領域から垂直に分離される埋め込まれた領域である。
いくつかの実施形態では、第1のドープ領域および第2のドープ領域は、半導体材料の表面領域で形成され、互いに横方向に分離される。
いくつかの実施形態では、モニタデバイスは、チャネル領域によって互いから分離されたソース領域およびドレイン領域を備える電界効果トランジスタを含み、バイアスの下、モニタ原子は、ソース領域またはドレイン領域のうちの一方から、ソース領域またはドレイン領域のうちの他方へ向かってチャネル内に拡散するように構成される。
いくつかの実施形態では、集積回路デバイスは、検知回路に連結された基準デバイスをさらに備え、検知回路は、摩耗モニタデバイスの電気特性と基準デバイスの対応する電気特性との比較に基づいて摩耗の指標を提供するように構成される。
いくつかの実施形態では、基準デバイスは、モニタ原子を有する摩耗モニタデバイスの対応する電極とは、異なる材料で形成された少なくとも1つの電極を有するが、摩耗モニタデバイスと同じ種類のデバイスを含む。
いくつかの実施形態では、摩耗の指標は、熱応力、電圧応力、または電流応力のうちの1つ以上を示す。
いくつかの実施形態では、モニタ原子は、摩耗応力が基板に拡散するモニタ原子の速度の変化を引き起こすように構成される。
いくつかの実施形態では、摩耗モニタデバイスは、p−ドープ領域およびn−ドープ領域を含み、p−ドープ領域は、拡散材料とは異なるp型ドーパントを含み、n−ドープ領域は、拡散材料とは異なるn型ドーパントを含む。
別の態様では、コア回路および摩耗モニタデバイスを含む集積回路デバイスの摩耗をモニタする方法は、摩耗モニタデバイスの電気特性を検出することであって、摩耗モニタデバイスが、半導体材料と、半導体材料中に拡散するように構成されたモニタ原子とを備え、電気特性が、コア回路の摩耗を示す半導体材料中のモニタ原子の濃度プロファイルに対応する、検出すること、を含む。本方法は、摩耗モニタデバイスの電気特性を報告することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、検出前に、本方法は、集積回路デバイスを、モニタ原子を半導体材料中に拡散させる応力状態に供することを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、コア回路の摩耗が摩耗デバイスの検出された電気特性に基づいて、所定レベルに達したかどうかを決定することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、モニタデバイスは、複数のドープ領域とドープ領域のうちの1つに物理的に接触し電極として機能するモニタ原子のリザーバとを備え、電気特性を検出することは、電極を使用する電流または電圧を測定することを含む。
いくつかの実施形態では、応力状態は、熱応力状態、電圧応力状態、または電流応力状態のうちの1つ以上を含む。
別の態様では、摩耗モニタを有する集積回路デバイスは、コア回路と、基板中の拡散材料体のドーピングプロファイルとして、コア回路の摩耗を記録するための手段と、を含む。集積回路デバイスは、コア回路の摩耗の指標を検出するための手段であって、摩耗を記録するための手段が、摩耗の指標を記録するための手段と通信している、手段をさらに含む。
いくつかの実施形態では、拡散材料は、基板において0.75eV〜2.5eVの拡散活性化エネルギーを有する。
いくつかの実施形態では、基板は半導体基板である。
いくつかの実施形態では、記録するための手段は、第1の種類の第1のドーパントでドープした第1のドープ領域と、第2の種類の第2のドーパントでドープした第2のドープ領域とを含む。
いくつかの実施形態では、記録するための手段は、拡散材料の原子を備えるリザーバをさらに含み、リザーバは、第1のドープ領域または第2のドープ領域のうちの1つと接触する。
いくつかの実施形態では、記録するための手段は、p−ドープ領域およびn−ドープ領域を有するPN接合部を含み、p−ドープ領域は、ドーパントとは異なるp型ドーパントを含み、n−ドープ領域は、拡散材料とは異なるn型ドーパントを含む。
いくつかの実施形態では、記録するための手段は、ソース領域およびドレイン領域を有する金属酸化物シリコントランジスタを含み、ソース領域およびドレイン領域は、n型ドーパント、または拡散ドーパントとは異なるp型ドーパントでドープされる。
いくつかの実施形態では、記録するための手段は、モニタリング領域および基板内に形成された基準領域を備え、モニタ領域および基準領域の各々は、拡散材料と、拡散材料の基板中への拡散を制限するように構成された障壁を含む少なくとも1つの基準領域とを備える。
いくつかの実施形態では、検出するための手段は、モニタリング領域および基準領域の各々からのインピーダンス値を測定し、測定されたインピーダンス値の比較に基づいてコア回路の摩耗を決定するように構成されている。
別の態様では、集積回路デバイスは、摩耗モニタデバイスから分離されたコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスを備え、指標は、コア回路の摩耗を引き起こす摩耗応力に応答して、摩耗モニタデバイス内の拡散物質の局所的な拡散と関連する。
いくつかの実施形態では、摩耗モニタデバイスは、拡散物質を含むリザーバと、摩耗応力が拡散物質をリザーバから拡散領域へと拡散させるようにリザーバと連通する拡散領域とを含む。
いくつかの実施形態では、拡散領域は、半導体材料を含む。
いくつかの実施形態では、摩耗の指標が、拡散領域中の拡散物質の濃度と関連する。
いくつかの実施形態では、拡散物質は、拡散領域において0.75eV〜2.5eVの拡散活性化エネルギーを有する。
いくつかの実施形態では、拡散物質が、アルミニウム(Al)、コバルト(Co)、白金(Pt)、硫黄(S)、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、金(Au)、クロム(Cr)、銅(Cu)、鉄(Fe)、ナトリウム(Na)、およびカリウム(K)からなる群から選択される1つ以上の元素を含む。
いくつかの実施形態では、リザーバは、基板の表面において形成され、リザーバは、摩耗モニタデバイスの第1の電極として機能し、摩耗モニタデバイスは、表面において、かつリザーバとは、異なる材料で形成される、第2の電極をさらに備える。
いくつかの実施形態では、コア回路および摩耗モニタデバイスは、半導体材料で形成された共通基板内に形成され、ならびに、拡散物質がコア回路中に拡散せずに摩耗応力下で摩耗モニタデバイス中に残存するように構成される。
いくつかの実施形態では、集積回路デバイスは、摩耗モニタデバイスに電気的に接続され、拡散領域への拡散物質の局所的な拡散に応答して変化する電気特性を検出するように構成された検知回路をさらに備える。
いくつかの実施形態では、集積回路デバイスは、拡散物質が摩耗モニタデバイスからコア回路中に拡散しないように、摩耗モニタデバイスから物理的に分離されているコア回路を備える。
いくつかの実施形態では、摩耗モニタデバイスは、摩耗の指標を記録する前に、刺激によって起動されるように構成される。
いくつかの実施形態では、集積回路デバイスは、摩耗モニタデバイスに接続され、かつ刺激を供給するように構成された制御回路をさらに備え、刺激は、電圧刺激または電流刺激のうちの少なくとも1つを含む。
いくつかの実施形態では、刺激は、光学刺激を含む。
いくつかの実施形態では、拡散物質の拡散のためのエネルギー障壁を有する物理的障壁が、リザーバと拡散領域との間に配設され、物理的障壁は、エネルギー障壁が摩耗モニタデバイスを起動させるための刺激に応答して低減されるように構成される。
いくつかの実施形態では、摩耗モニタデバイスは、刺激が障壁に十分な熱エネルギーを提供してエネルギー障壁を低減するように構成される。
いくつかの実施形態では、拡散領域およびリザーバは、領域がリザーバに対する拡散物質の拡散のためのエネルギー障壁を有するように異なる組成を有し、エネルギー障壁は、刺激が拡散物質に十分なエネルギーを与えて摩耗モニタデバイスを起動するといったものである。
いくつかの実施形態では、エネルギー障壁は、室温におけるリザーバ中の拡散物質の平均熱エネルギーよりも大きい。
いくつかの実施形態では、摩耗モニタデバイスは、コア回路の摩耗の指標を記録するように各々が構成された複数のモニタ構造を備える。
いくつかの実施形態では、モニタ構造のうちの異なる構造は、コア回路の摩耗の指標を記録する前に、異なる刺激によって起動されるように構成されている。
いくつかの実施形態では、モニタ構造のうちの異なる構造は、それぞれのリザーバとそれぞれの拡散領域との間に形成された異なる物理的障壁を有する。
いくつかの実施形態では、モニタ構造のうちの異なる構造は、異なって構成された拡散領域を有する。
いくつかの実施形態では、異なって構成された拡散領域は、異なる組成を有する。
いくつかの実施形態では、モニタ構造のうちの異なる構造は、異なって構成されたリザーバを有する。
いくつかの実施形態では、異なって構成されたリザーバは、異なる組成を有する。
いくつかの実施形態では、モニタ構造の各々は、その上に形成される複数の電極を有する。
いくつかの実施形態では、複数の電極の電極は、互いに規則的に離間されている。
いくつかの実施形態では、モニタ構造は、共通基板上に横方向に配置される。
いくつかの実施形態では、隣接するモニタ構造は、規則的な間隔で形成される。
いくつかの実施形態では、リザーバおよび拡散領域は、摩耗の指標が基板の主表面に平行な横方向において正味拡散方向を有する拡散物質の局所的な拡散に基づくように、共通基板上で互いに対して横方向に配設される。
いくつかの実施形態では、拡散の正味方向は、拡散領域を取り囲む拡散物質を組み込むリザーバ領域から中央に位置する拡散領域に向かう半径内向き方向である。
いくつかの実施形態では、摩耗の指標は、拡散物質を組み込む中央に位置するリザーバ領域からリザーバ領域を取り囲む拡散領域に向かう半径外向き方向である正味拡散方向を有する拡散物質の拡散に基づく。
いくつかの実施形態では、モニタ構造は、共通基板上に垂直に配置される。
いくつかの実施形態では、摩耗応力が基板の原子を基板から拡散領域へと拡散させるように、基板の原子は、拡散物質として機能する。
いくつかの実施形態では、摩耗応力は、リザーバの表面で、基板の原子を含む酸化物の形成を引き起こす。
いくつかの実施形態では、集積回路デバイスは、摩耗モニタデバイスに電気的に接続され、拡散領域への基板の原子の局所的な拡散に応答して変化する電気特性を検出するように構成された検知回路をさらに備える。
いくつかの実施形態では、検知回路は、拡散領域の抵抗率を測定するように構成される。
いくつかの実施形態では、摩耗モニタデバイスは、基準電極をさらに含み、検知回路は、基準電極と拡散領域との間の静電容量を測定するように構成される。
いくつかの実施形態では、摩耗モニタデバイスは、第1の方向において拡散領域に電界を印加するように構成され、拡散物質は、内部に拡散した拡散物質を有する拡散領域に電界が印加されるとき電界が第1の方向における拡散領域において拡散物質をさらに拡散させるように、拡散領域において拡散されたとき電荷状態を有する。
いくつかの実施形態では、拡散領域およびリザーバは、第1の方向と異なる第2の方向において近接して配設され、摩耗応力が拡散物質を第2の方向に拡散させるように構成される。
いくつかの実施形態では、摩耗応力が半導体基板表面の法線方向に拡散物質を拡散させ、電界が半導体基板表面に平行な方向に拡散物質を拡散させるように、拡散領域は、半導体基板に配設され、リザーバは、半導体基板の表面上に形成される。
いくつかの実施形態では、複数の導電構造は、第1の方向に沿って拡散領域の表面上に形成され、複数の位置における拡散領域への電気アクセスを提供する。
いくつかの実施形態では、摩耗モニタデバイスは、導電構造のうちの1つ以上に電圧を印加することによって電界を印加するように構成される。
いくつかの実施形態では、第1の方向において拡散領域にわたって電界の大きさが変化するように、拡散領域は、第1の方向にグレードされる濃度を有するドーパントでドープされた半導体材料を含む。
いくつかの実施形態では、摩耗モニタは、電界が拡散領域内の内蔵電界であるように、拡散領域内で逆ドープ半導体領域を有する。
いくつかの実施形態では、摩耗モニタデバイスは、摩耗応力が拡散物質をリザーバから離れて拡散領域中に拡散するように構成され、拡散物質は、拡散領域に拡散されるとき電荷状態を有し、摩耗モニタデバイスは、内部に拡散した拡散物質を有する拡散領域に電界が印加されるとき電界がリザーバに向けて拡散物質を拡散させるように、拡散領域に電界を印加するようにさらに構成される。
いくつかの実施形態では、摩耗モニタデバイスは、内部に拡散した拡散物質を有する拡散領域に電界が印加されるとき濃度勾配を増加させる方向に電界が拡散物質を拡散させるような大きさを有する電界を印加するように構成される。
いくつかの実施形態では、摩耗モニタデバイスは、刺激に応答して拡散物質の拡散を活性化するように構成される。
いくつかの実施形態では、刺激は、電圧、電流、光、または熱のうちの少なくとも1つを含む。
いくつかの実施形態では、集積回路デバイスは、刺激を摩耗デバイスに印加するように構成された制御回路をさらに備える。
いくつかの実施形態では、集積回路デバイスは、摩耗モニタデバイスに電気的に接続され、拡散プロファイルの指標を経時的に提供するように構成された検知回路をさらに備える。
いくつかの実施形態では、集積回路デバイスは、摩耗モニタデバイスに電気的に接続され、原位置で摩耗の指標を提供するように構成された検知回路をさらに備える。
いくつかの実施形態では、摩耗モニタデバイスが半導体基板を備え、拡散物質は、半導体基板中に拡散するように構成される。
いくつかの実施形態では、集積回路デバイスは、摩耗モニタデバイスに電気的に接続され、半導体基板中への拡散物質の局所的な拡散に応答して変化する電気特性を検出するように構成された検知回路をさらに備える。
いくつかの実施形態では、集積回路デバイスは、摩耗モニタデバイスに電気的に接続され、拡散領域中への摩耗モニタデバイスの半導体材料の局所的な拡散に応答して変化する電気特性を検出するように構成された検知回路をさらに備える。
いくつかの実施形態では、摩耗モニタデバイスは、刺激が印加されることを可能にするように構成され、局所的な拡散の方向を刺激に応答して変化させる。
別の態様では、集積回路デバイスのコア回路の摩耗をモニタする方法は、コア回路から分離された摩耗モニタデバイスを使用する。本方法は、コア回路の摩耗の指標を記録することであって、指標が、コア回路の摩耗を引き起こす摩耗応力に応答して、摩耗モニタデバイス内の拡散物質の局所的な拡散と関連する、記録することを含む。本方法は、拡散物質の局所的な拡散に応答して変化する電気特性を検出することをさらに含む。本方法は、摩耗モニタデバイスの電気特性を報告することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、記録する前に、摩耗モニタデバイスを、拡散物質を含むリザーバから拡散領域中へと局所的な拡散を引き起こす摩耗応力に供することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、摩耗モニタデバイスを摩耗応力に供する前に、モニタデバイスが、エネルギー障壁を克服するように刺激を印加することによって、モニタデバイスを起動させることをさらに含む。
いくつかの実施形態では、刺激を印加することは、エネルギー障壁を有する物理的障壁を変造し、エネルギー障壁を低減する。
いくつかの実施形態では、本方法は、摩耗モニタデバイスを摩耗応力に供した後に、電界が拡散物質を第1の方向においてさらに拡散させるように、第1の方向において内部に拡散された拡散物質を有する拡散領域に電界を印加することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、耐摩耗モニタデバイスを、拡散物質をリザーバから離れて、かつ拡散領域中に拡散させる摩耗応力に供した後、電界がリザーバに向けて拡散物質を拡散させるように、内部に拡散した拡散物質を有する拡散領域に電界を印加することをさらに含む。
別の態様では、集積回路デバイスは、集積回路におけるコア回路の摩耗モニタ機能を有する。集積回路デバイスは、コア回路の摩耗の指標を記録するための手段であって、指標が、コア回路の摩耗を引き起こす摩耗応力に応答して記録するための手段内の拡散物質の局所的な拡散と関連する、手段を備える。集積回路デバイスは、コア回路の摩耗の指標を検出するための手段であって、摩耗の指標を記録するための手段と通信している、検出するための手段をさらに備える。
いくつかの実施形態では、記録するための手段が、拡散物質を含むリザーバと、摩耗応力が拡散物質をリザーバから拡散領域へと拡散させるようにリザーバと連通する拡散領域とを含む。
いくつかの実施形態では、記録するための手段は、拡散物質をリザーバから拡散領域中へと拡散させる前に、刺激に応答して起動するように構成される。
いくつかの実施形態では、集積回路デバイスは、第1の方向において拡散領域に電界を印加するための手段をさらに備え、内部に拡散した拡散物質を有する拡散領域に電界が印加されるとき電界が第1の方向において拡散する領域に拡散物質をさらに拡散させるように、拡散物質は、拡散する領域において拡散されたとき電荷状態を有する。
いくつかの実施形態では、記録するための手段は、摩耗応力が拡散物質をリザーバから離れて拡散領域中に拡散するように構成され、拡散物質は、拡散領域に拡散されるとき電荷状態を有し、記録する手段は、内部に拡散した拡散物質を有する拡散領域に電界が印加されるとき電界がリザーバに向けて拡散物質を拡散させるように、拡散領域に電界を印加するようにさらに構成される。
別の態様では、センサは、統合データ記録構造を含む。センサは、センサの本体内の溶質として機能する材料に露出されるように適合される第1の領域を含む。センサは、第1の領域に接触し、時間の関数としての溶質の濃度がセンサの本体内の溶質の空間分布としてエンコードされるように、溶質を第1の領域から離して移動させるように適合される第2の領域をさらに含む。
いくつかの実施形態では、第2の領域は、電界(Eフィールド)下で、第1の方向に溶質を移動させるように構成されている。
いくつかの実施形態では、Eフィールドは、第2の領域を形成する材料内の空間的にグレードされたドーピングプロファイルによって提供される固有Eフィールドである。
いくつかの実施形態では、Eフィールドは、第2の領域にわたって印加される電圧差によって提供される。
いくつかの実施形態では、センサは、第2の領域に沿った位置の関数として第2の領域の電気特性を読み取るための第2の領域に沿って延びる読み取り構造をさらに含む。
いくつかの実施形態では、読み取り構造は、第2の領域に沿って配設された複数の電極を備える。
いくつかの実施形態では、読み取り構造は、第2の領域に沿って配設された複数のトランジスタを含み、トランジスタは、バイポーラ接合トランジスタを含み、第2の領域は、バイポーラトランジスタの各々のためのベース領域として機能する、および/またはトランジスタは、電界効果トランジスタであり、第2の領域は、電界効果トランジスタの各々のためのゲート領域もしくはチャネル領域として作用する。
いくつかの実施形態では、読み取り構造は、複数のダイオードを備える。
いくつかの実施形態では、センサは、基準チャネルをさらに含み、基準チャネルは、センサの第2の領域に対応するが第1の領域には、接触しない第3の領域を含む。
いくつかの実施形態では、温度は、上述の統合データ記録構造を含むセンサを備える。センサの第1の領域は、溶質として機能する材料と接触しているか、またはドープされており、材料は、3電子ボルト(eV)未満のセンサの本体の材料に対する活性化エネルギーを有する。
いくつかの実施形態では、温度センサ内の溶質として機能する材料は、2eV未満および0.7eV超の活性化エネルギーを有するように選択される。
いくつかの実施形態では、温度センサ内の材料は、銀、金、および銅からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、濃度センサは、上述の温度センサを含む。加えて、濃度センサは、第2の溶質として機能する試薬に曝露される第3の領域と、第3の領域と接触し、第4の領域に沿って第2の溶質を移動させるように適合された第4の領域と、をさらに備える。
いくつかの実施形態では、センサは、溶質として機能する材料と第1の領域との間の接触を制御するための構造をさらに含む。
いくつかの実施形態では、接触を制御するための構造は、温度、圧力、および電気制御のうちの1つ以上に反応する。
いくつかの実施形態では、センサは、読み取り回路をさらに含む。
いくつかの実施形態では、ダイは、上述のセンサを担持する。
いくつかの実施形態では、チップスケールパッケージは、少なくとも1つの他のダイと一括包装される上述のダイを備える。
別の態様では、無給電状態における温度を記録するように動作可能な温度センサは、半導体のメモリ領域と接触して配置された溶質材料を含む。半導体のメモリ領域は、時間の関数としての温度がメモリ領域内の溶質の空間分布としてエンコードされるように、溶質をメモリ領域に沿って移動させるように、固有の電界がその中に存在するように、ドープされる。
別の態様では、温度センサの製造方法は、電界勾配が領域にわたって存在するように、半導体の領域を適合させることを含む。本方法は、領域内の位置の関数としての電気特性が決定され得るように構成された半導体の領域内の複数の読み取り構造を形成することをさらに含む。本方法は、半導体の領域の一部分を不純物の源に曝露することをさらに含み、これにより、不純物が半導体の電気特性を変更する。
本開示を要約する目的で、技術革新の特定の態様、利点および新規な特徴が本明細書に記載された。必ずしもそのような利点のすべてが、任意の特定の実施形態に従って実現されるとは限らないことを理解されたい。したがって、技術革新は、本明細書で教示または示唆され得る他の利点を必ずしも実現することなく、本明細書に教示される1つの利点または利点群を実現または最適化する様式で、具体化または実施されてもよい。
ここで、非限定的な例として、添付の図面を参照しながら本開示の実施形態を記載する。
集積回路デバイスの個体数に対する故障率対時間を示すグラフである。 実施形態による、オンチップ摩耗モニタデバイスを備える集積回路デバイスを示す。 実施形態による、オンチップ摩耗モニタデバイスおよび基準デバイスを備える集積回路デバイスを示す。 実施形態による、摩耗応力に応答してその拡散速度が変化するモニタ原子を有する摩耗モニタデバイスを示す。 実施形態による、リンをモニタ原子として有する摩耗モニタデバイスを示す。 125℃で様々な時間拡散した後に、図4Aにおける摩耗モニタデバイスのシリコン基板中のリンの計算された濃度プロファイルを示すグラフである。 実施形態による、金をモニタ原子として有する摩耗モニタデバイスを示す。 75℃で、様々な時間拡散した後で、図5Aにおける摩耗モニタデバイスのシリコン基板中の金の計算された濃度プロファイルを示すグラフである。 100℃で、様々な時間拡散した後で、図5Aにおける摩耗モニタデバイスのシリコン基板中の金の計算された濃度プロファイルを示すグラフである。 125℃で、様々な時間拡散した後で、図5Aにおける摩耗モニタデバイスのシリコン基板中の金の計算された濃度プロファイルを示すグラフである。 実施形態による、半導体材料および半導体材料中に拡散するように構成されたモニタ原子を備える摩耗モニタデバイスの説明図である。 図6Aのボックス領域の拡大図と、125℃で様々な時間拡散した後に、図6A/6Bにおける摩耗モニタデバイスのシリコンデバイス基板中の金の計算された濃度プロファイルとを示すグラフである。 実施形態による、半導体材料中に拡散するように構成されたモニタ原子を備える摩耗モニタデバイスの説明図である。 実施形態による、図7Aのモニタデバイスの基準測定値を提供するように構成された基準デバイスの説明図である。 実施形態による、電流誘起による摩耗モニタデバイスとして構成された摩耗モニタデバイスの説明図である。 実施形態による、電圧誘起による摩耗モニタデバイスとして構成された摩耗モニタデバイスの説明図である。 実施形態による、PN接合部摩耗モニタデバイスとして構成された摩耗モニタデバイスの説明図である。 実施形態による、PN接合部摩耗モニタデバイスとして構成された摩耗モニタデバイスの説明図である。 実施形態による、垂直パンチスルー摩耗モニタデバイスとして構成された摩耗モニタデバイスの説明図である。 実施形態による、横パンチスルー摩耗モニタデバイスとして構成された摩耗モニタデバイスの説明図である。 実施形態による、金属−オキシド−ケイ素(MOS)摩耗モニタデバイスとして構成された摩耗モニタデバイスの説明図である。 実施形態による、摩耗モニタデバイス用モニタ原子を組み込む電極を形成する方法を示す。 実施形態による、PN接合部およびPN接合部中に拡散するように構成されたモニタ原子の層を備える摩耗モニタデバイスの様々な構成を示す。 実施形態による、PN接合部およびPN接合部中に拡散するように構成されたモニタ原子の層を備える摩耗モニタデバイスの様々な構成を示す。 実施形態による、PN接合部およびPN接合部中に拡散するように構成されたモニタ原子の層を備える摩耗モニタデバイスの様々な構成を示す。 実施形態による、PN接合部およびPN接合部中に拡散するように構成されたモニタ原子の層を備える摩耗モニタデバイスの様々な構成を示す。 実施形態による、基礎となる基板の中へのモニタ原子の拡散速度を制御するための摩耗モニタデバイスの様々な構成を示す。 実施形態による、基礎となる基板の中へのモニタ原子の拡散速度を制御するための摩耗モニタデバイスの様々な構成を示す。 実施形態による、基礎となる基板の中へのモニタ原子の拡散速度を制御するための摩耗モニタデバイスの様々な構成を示す。 実施形態による、基礎となる基板の中へのモニタ原子の拡散速度を制御するための摩耗モニタデバイスの様々な構成を示す。 実施形態による、基礎となる基板の中へのモニタ原子の拡散速度を制御するための摩耗モニタデバイスの様々な構成を示す。 実施形態による、基礎となる基板の中へのモニタ原子の拡散速度を制御するための摩耗モニタデバイスの様々な構成を示す。 実施形態による、基礎となる基板の中へのモニタ原子の拡散速度を制御するための摩耗モニタデバイスの様々な構成を示す。 実施形態による、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)として構成された摩耗モニタデバイスを示す。 実施形態による、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)として構成された摩耗モニタデバイスを示す。 実施形態による、金属酸化物半導体(MOS)トランジスタとして構成される摩耗モニタデバイスを示す。 実施形態による、金属酸化物半導体(MOS)トランジスタとして構成される摩耗モニタデバイスを示す。 実施形態による、金属酸化物半導体(MOS)トランジスタとして構成される摩耗モニタデバイスを示す。 実施形態による、金属酸化物半導体(MOS)トランジスタとして構成される摩耗モニタデバイスを示す。 実施形態による、インピーダンス測定装置として構成された摩耗モニタデバイスを示す。 実施形態による、図19Aおよび19C〜19Dの摩耗モニタデバイスの濃度プロファイルの時間発展を概略的に示す。 実施形態による、インピーダンス測定装置として構成された摩耗モニタデバイスを示す。 実施形態による、インピーダンス測定装置として構成された摩耗モニタデバイスを示す。 いくつかの実施形態による、摩耗モニタデバイスと共に使用されるように構成される変換回路を示す。 いくつかの実施形態による、摩耗モニタデバイスと共に使用されるように構成される変換回路を示す。 いくつかの実施形態による、摩耗モニタデバイスと共に使用されるように構成される変換回路を示す。 いくつかの実施形態による、摩耗モニタデバイスと共に使用されるように構成される変換回路を示す。 いくつかの実施形態による、摩耗モニタデバイスと共に使用されるように構成される変換回路を示す。 実施形態による、摩耗モニタデバイスと基準デバイスとの間の出力信号を比較するように構成された容量性プログラム可能なゲイン増幅器(PGA)回路を示す。 実施形態による、摩耗モニタデバイスと基準デバイスとの間の出力信号を比較するように構成された容量性プログラム可能なゲイン増幅器(PGA)回路を示す。 実施形態による、摩耗モニタデバイスと基準デバイスとの間の出力信号を比較するように構成された容量性プログラム可能なゲイン増幅器(PGA)回路を示す。 実施形態による、摩耗モニタデバイスの電流出力を増幅および電圧信号へと変換するように構成されたトランスインピーダンス増幅器(TIA)を示す。 実施形態による、摩耗モニタデバイスの電流出力を増幅および電圧信号へと変換するように構成されたトランスインピーダンス増幅器(TIA)を示す。 実施形態による、摩耗モニタデバイスの電流出力を増幅および電圧信号へと変換するように構成されたトランスインピーダンス増幅器(TIA)を示す。 いくつかの実施形態による、モニタデバイスおよび基準デバイスの電流出力を増幅および電圧信号へと変換するように多重化されたアノードバイアスを伴うトランスインピーダンス増幅器(TIA)を示す。 実施形態による、1つ以上の摩耗モニタデバイスを有する寿命インジケータシステムを示す。 実施形態による、1つ以上の摩耗センサを備えるミッションプロファイルモニタシステムを示す。 実施形態による、摩耗モニタデバイスの適用のためのICデバイスにおける供給電圧ガードバンディングを示す。 実施形態による、摩耗モニタデバイスの適用のためのICデバイスにおける供給電圧ガードバンディングを示す。 実施形態による、摩耗モニタデバイスを備え、最小エネルギーを使用しながら、またはエネルギーを使用せずにモニタされたデータを無線送信するように構成されたIC装置を示す。 実施形態による、累積摩耗応力を決定するために酸化または腐食させるように構成された構造を有する摩耗モニタデバイスの様々な実施形態を示す。 実施形態による、累積摩耗応力を決定するために酸化または腐食させるように構成された構造を有する摩耗モニタデバイスの様々な実施形態を示す。 実施形態による、累積摩耗応力を決定するために酸化または腐食させるように構成された構造を有する摩耗モニタデバイスの様々な実施形態を示す。 実施形態による、累積摩耗応力を決定するために酸化または腐食させるように構成された構造を有する摩耗モニタデバイスの様々な実施形態を示す。 実施形態による、摩耗モニタデバイスの配列として横方向に配置された複数の摩耗モニタデバイスを示す。 実施形態による、基準デバイスと対にされ配列として横方向に配置された複数のモニタデバイスを示す。 実施形態による、基準デバイスと対にされ配列として横方向に配置された複数のモニタデバイスを示す。 実施形態による、配列として横方向に配置された複数のモニタデバイスを示す。 実施形態による、配列として横方向に配置された複数のモニタデバイスを示す。 実施形態による、配列として横方向に配置された複数のモニタデバイスを示す。 実施形態による、パッケージ(SIP)におけるシステム、または1つ以上の摩耗モニタデバイスを含む埋込みコンポーネントを有するシステムの図である。 それぞれ、実施形態による、摩耗モニタデバイスとして構成された概略図ESD事象検出回路を示す。 それぞれ、実施形態による、摩耗モニタデバイスとして構成された概略図ESD事象検出回路を示す。 実施形態による、摩耗モニタデバイスとして構成されたESD保護デバイスの例示的な物理的レイアウトを示す。 実施形態による、摩耗モニタデバイスとして構成されたESD保護デバイスの例示的な物理的レイアウトを示す。 実施形態による、摩耗モニタデバイスとして構成されたESD保護デバイスの例示的な物理的レイアウトを示す。 実施形態による、単一のチップにおいて、ESD保護および/またはエネルギー採取回路と統合された1つ以上の摩耗または腐食モニタデバイスを含む垂直統合システムを概略的に示す。 実施形態による、単一のチップにおいて、ESD保護および/またはエネルギー採取回路と統合された1つ以上の摩耗または腐食モニタデバイスを含む垂直統合システムを概略的に示す。 実施形態による、単一のチップにおいて、ESD保護および/またはエネルギー採取回路と統合された1つ以上の摩耗または腐食モニタデバイスを含む垂直統合システムを概略的に示す。 実施形態による、機械的変形と関連する摩耗応力をモニタするために、可撓性基板中または可撓性基板上に形成される摩耗モニタデバイスの様々な実施形態を示す。 実施形態による、機械的変形と関連する摩耗応力をモニタするために、可撓性基板中または可撓性基板上に形成される摩耗モニタデバイスの様々な実施形態を示す。 実施形態による、機械的変形と関連する摩耗応力をモニタするために、可撓性基板中または可撓性基板上に形成される摩耗モニタデバイスの様々な実施形態を示す。 実施形態による、機械的変形と関連する摩耗応力をモニタするために、可撓性基板中または可撓性基板上に形成される摩耗モニタデバイスの様々な実施形態を示す。 実施形態による、機械的変形と関連する摩耗応力をモニタするために、可撓性基板中または可撓性基板上に形成される摩耗モニタデバイスの様々な実施形態を示す。 実施形態による、電界増強と関連する摩耗応力をモニタするための1つ以上の鋸歯状構造を有する摩耗モニタデバイスを示す。 実施形態による、図39Aの摩耗モニタデバイスの基準デバイスを示す。 実施形態による、半導体材料中に拡散するように構成されたモニタ原子を備える摩耗モニタデバイスの説明図である。 図40に概略的に示されたデバイスと同様の加工摩耗モニタデバイスの逆バイアス下の実験電流電圧曲線および逆バイアス下の破壊を示すグラフである。 200℃で異なる持続時間の熱応力に供された後、図40に概略的に示されたデバイスと同様の加工摩耗モニタデバイスの逆バイアス下の実験電流電圧曲線を示すグラフである。 図40に概略的に示されたデバイスと同様の加工摩耗モニタデバイスの順方向バイアス下の実験電流電圧曲線を示すグラフである。 200℃で異なる持続時間の熱応力に供された後、図40に概略的に示されたデバイスと同様の加工摩耗モニタデバイスの逆バイアス下の実験的漏れ電流をプロットするチャートである。 異なる温度で異なる持続時間の熱応力に供された後、図40に概略的に示されたデバイスと同様の加工摩耗モニタデバイスの逆バイアス下の計算された漏れ電流をプロットするチャートである。 熱応力の異なる持続時間および温度の関数として、図40に概略的に示されたデバイスと同様の加工摩耗モニタデバイスの逆バイアス下の漏れ電流をプロットする等高線図である。 実施形態による、モニタ原子の局所的な原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスを示し、ここで、デバイスは、障壁によって基板から分離されたモニタ原子のリザーバを有する。 実施形態による、図43Aに示された摩耗モニタデバイスに適用される電気刺激によって引き起こされるジュール加熱のシミュレーションを示す。 実施形態による、モニタ原子のための活性化エネルギーレベルを示す概略的な3次元エネルギー空間図を示す。 実施形態による、物理的障壁によって基板から分離されたモニタ原子のリザーバを有する摩耗モニタデバイスにおけるモニタ原子のための活性化エネルギーレベルを示す概略的な2次元エネルギー空間図を示す。 実施形態による、モニタ原子のリザーバとモニタ領域との間のエネルギー障壁を有する摩耗モニタデバイスにおけるモニタ原子のための活性化エネルギーレベルを示す概略的な2次元エネルギー空間図を示す。 実施形態による、モニタ原子の局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスを示し、ここで、デバイスは、モニタデバイス物理的障壁によって基板から分離されたモニタ原子のリザーバを有し、モニタ原子のリザーバとモニタ領域との間にエネルギー障壁を有する。 実施形態による、モニタ原子の局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスを示し、ここで、デバイスは、モニタ原子のリザーバとモニタ領域との間にエネルギー障壁を有する。 実施形態による、モニタ原子の局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスを示し、ここで、モニタ原子のリザーバは、物理的障壁によって基板から分離されている。 実施形態による、モニタ原子の局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスを示し、ここで、デバイスは、モニタ原子のリザーバとモニタ領域との間にエネルギー障壁を有する。 実施形態による、図49Aに示された摩耗モニタデバイスのリザーバに適用される例示的な電気刺激の断面図を示す。 図49Bに示された電気パルスに起因するシミュレーションされた電流密度分布の断面図を示す。 ジュール加熱に起因するシミュレーションされた熱分布の断面図を示す。 図49Bに示された電気パルスに起因するシミュレーションされた衝撃イオン化の断面図を示す。 図49Bに示された電気パルスに起因するシミュレーションされた電位勾配の断面図を示す。 モニタ原子の局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスの断面図であり、ここで、摩耗モニタデバイスは、複数のモニタ構造を含む。 実施形態による、図50Aに示された摩耗モニタデバイスに電気的に接続され電気刺激を供給するように構成された電流供給トランジスタを有する例示的な制御回路を示す。 モニタ原子の局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスの断面図(上段の図)および上下平面図(下段の図)を示す。 いくつかの他の実施形態による、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスの断面図を示す。 実施形態による、モニタ原子の局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスの上下平面図を示し、ここで、摩耗モニタデバイスは、複数の行を有する配列を含む。 実施形態による、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスの上下平面図を示し、ここで、摩耗モニタデバイスは、基準点または中心位置から異なる半径方向距離で配置された複数のモニタ構造を有する配列を含む。 実施形態による、半径外向き方向におけるモニタ原子の局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスの断面図および上下平面図を示す。 実施形態による、半径外向き方向におけるモニタ原子の局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスの断面図および上下平面図を示す。 実施形態による、半径内向における局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスの平面図を示し、ここで、摩耗モニタデバイスは、障壁を含む複数のモニタ構造を含む。 実施形態による、半径内向における局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスの平面図を示し、ここで、摩耗モニタデバイスは、各々が異なる障壁を含む複数のモニタ構造を含む。 実施形態による、半径内向における局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスの平面図を示し、ここで、摩耗モニタデバイスは、各々が異なる障壁および異なるリザーバを含む複数のモニタ構造を含む。 実施形態による、横方向における局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスの断面図を示し、ここで、摩耗モニタデバイスは、障壁および異なって構成されたモニタ領域を含む複数のモニタ構造を含む。 実施形態による、図56Aに示された摩耗モニタデバイスを示し、摩耗モニタデバイスの異なる領域への電気的接続をさらに示す。 実施形態による、リザーバと各モニタ領域との間の障壁のそれぞれの領域に電気刺激を個々に印加することによって初期化するように構成された、図56Aに示された摩耗モニタデバイスの同等の回路図を示す。 実施形態による、モニタ領域の電気特性の変化を測定するように構成された、図56Aに示された摩耗モニタデバイスに電気的に接続された検知回路の1つの例示的な実施形態を示す。 実施形態による、横方向における局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスの断面図を示し、ここで、摩耗モニタデバイスは、リザーバに共通に接続された2組のモニタ領域を含む。 実施形態による、局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスの断面図を示し、ここで、モニタ原子の複数のリザーバは、ワイヤボンディングとして構成されている。 実施形態による、局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスの断面図を示し、ここで、モニタ原子の複数のリザーバは、異なるワイヤボンディングとして構成されている。 実施形態による、他の受動の/別個の構成要素、および/またはコア回路が保護されるように含まれるマイクロプロセッサと共に、パッケージレベル統合システムの一部として埋め込まれるかまたは組み込まれる複数の摩耗モニタデバイスの平面図を示す。 他の受動の/別個の構成要素、および/またはコア回路が保護されるように含まれるマイクロプロセッサと共に、埋め込まれるかまたは組み込まれる複数の摩耗モニタデバイスを含む、パッケージレベル統合システムの断面図を示し、ここで、障壁は、光子によって変更されるように構成される材料で形成されている。 実施形態による、制御回路および/または検知回路を含む別のシステム上に載置された図60Aに示されたシステムを示す。 実施形態による、モニタ原子の局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスを示し、ここで、指標は、モニタ領域とモニタ原子のリザーバとの間の相互拡散に基づいている。 実施形態による、モニタ原子の局所的な原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスを示し、ここで、指標は、モニタ領域とモニタ原子のリザーバとの間の相互拡散に基づいている。 実施形態による、原子の相互拡散に起因するリザーバへの構造的変更と関連付けられた電気シグネチャを検出するように構成される検知回路に電気的に接続された図62Aに示された摩耗モニタデバイスの拡大図を示す。 実施形態による、原子の相互拡散に基づく電気シグネチャを利用してコア回路の磨耗を測定することができるように構成された摩耗モニタデバイスの断面図を示す。 実施形態による、原子の相互拡散に基づく電気シグネチャを利用してコア回路の磨耗を測定することができるように構成された摩耗モニタデバイスの断面図を示す。 実施形態による、原子の相互拡散に基づく電気シグネチャを利用してコア回路の磨耗を測定することができるように構成された摩耗モニタデバイスの断面図を示す。 実施形態による、原子の相互拡散に基づく電気シグネチャを利用してコア回路の磨耗を測定することができるように構成された摩耗モニタデバイスの断面図を示す。 累積的な等価一定熱摩耗応力に起因するモニタ原子の濃度プロファイルを示す。 累積的な時間変動熱摩耗応力に起因するモニタ原子の濃度プロファイルを示す。 温度変動を平均温度および移動平均温度に対して比較するグラフである。 いくつかの実施形態による、温度センサの概略図である。 いくつかの実施形態による、温度センサの概略図である。 いくつかの実施形態による、温度センサの概略図である。 いくつかの他の実施形態による、温度センサの概略図である。 実施形態による、センサの本体に沿った拡散材料を移動させるための外部電圧源を含む温度センサの概略図である。 実施形態による、センサ内のドーパント密度を概略的に示す図である。 実施形態による、センサ内の距離の関数としてグレードされた(段階的)ドーピング濃度プロファイルを概略的に示す。 図14Aのドーピング濃度プロファイルに対応する距離の関数として電界を概略的に示す。 図14Aのドーピング濃度プロファイルに対応する電位を概略的に示す。 電界の影響下での時間の関数としての材料の拡散領域の移動を概略的に示す。 拡散および漂流の組み合わせ効果を示すグラフである。 実施形態による、読み取り構造の断面図である。 図17の読み取り構造の平面図である。 線A−A’に沿って図17の読み取り構造を通る断面図である。 実施形態による、代替的な読み取り構造の平面図である。 実施形態による、第1の領域から溶質を提供する材料を隔離するための第1の配置を示す。 実施形態による、第1の領域から溶質を隔離するための第2の配置を示す。 実施形態による、本開示のセンサと共に使用するためのデータ取得回路の概略図である。 実施形態による、チップスケールパッケージの機能回路と一括包装された本開示の実施形態を担持するダイを示す。 実施形態による、本開示の実施形態を構成する濃度センサの平面図である。 実施形態による、クリア/リセット機能を有する実施形態を示す。 実施形態による、コア回路の摩耗の時間分解モニタリングのために構成された摩耗モニタデバイスを示す。 実施形態による、コア回路の摩耗の時間分解モニタリングのために構成された摩耗モニタデバイスを示す。 実施形態による、用途に応じて、上述した異なる特徴の組み合わせを使用して摩耗モニタデバイスの異なるものが有効化および調整され得る、複数の摩耗モニタを示す。 実施形態による、個々の拡散モニタデバイスへのアクセスが、ヒューズによって調整され得る、配列における複数の摩耗モニタの配置を示す。 実施形態による、時間分解モニタリングのためのトランジスタおよび検知回路に各々が接続された複数の摩耗モニタまたは領域を備える摩耗モニタの配置を示す。 実施形態による、障壁によって基板から分離されるモニタ原子を各々が備える複数のリザーバを備える摩耗モニタを示す。 実施形態による、時間分解モニタリングのためのモニタ原子のリザーバおよび複数の電極をその上に形成されて有する基板を備える摩耗モニタを示し、ここで、基板は、モニタ原子を横方向に拡散するための「早送りする」および/または「巻き戻す」回路に接続されている。 実施形態による、時間分解モニタリングのためのモニタ原子のリザーバおよび複数の電極をその上に形成されて有する基板を備える摩耗モニタを示し、ここで、電極は、逆バイアス漏れ多重測定回路に接続されている。 実施形態による、差動測定のための基準構造を含む逆バイアス漏れ多重測定回路に接続されている電極を示す。 実施形態による、時間分解モニタリングのためのモニタ原子のリザーバおよび複数の電極をその上に形成されて有する基板を備える摩耗モニタを示し、ここで、複数のモニタMOSトランジスタのゲートは、電極として機能する。 実施形態による、時間分解モニタリングのためのモニタ原子のリザーバおよび複数の電極をその上に形成されて有する基板を備える摩耗モニタを示し、ここで、複数のモニタMOSトランジスタのゲートは、電極として機能する。 実施形態による、差動測定のための基準構造を含む逆バイアス漏れ多重測定回路に接続されている電極を示し、ここで、測定回路は、逆バイアス回復電流を測定するように構成されている。 実施形態による、逆バイアス回復電流を測定し、かつコア回路の摩耗をモニタするためのモニタダイオードを含む、検知回路を示す。 図96Aに示された検知回路を使用して、モニタダイオードが順方向バイアス構成から逆バイアス構成に切り替えられるときの測定された電流を示す。 内部に拡散した不純物を有しない基準ダイオードを備える検知回路を示す。 図96Aに示された検知回路を使用して、図96Aの基準ダイオードが順方向バイアス構成から逆バイアス構成に切り替えられるときの測定された電流を示す。 モニタ領域において拡散されたとき電荷状態を有するように適合されたモニタ原子を有し、内部に拡散したモニタ原子を有するモニタ領域に電界が印加されるとき、電界が、モニタ原子をモニタ領域から離して拡散させ、リザーバに戻らせるように、電界をモニタ領域に印加するように構成されている、摩耗モニタデバイスを示す。 実施形態による、摩耗モニタデバイスの様々な領域に電気的に接続された感知回路および/または制御回路を含むシステムを示す。 実施形態による、コア回路の摩耗をモニタするために構成されたセンサネットワークシステムを示す。 実施形態による、上流システムと通信可能に連結されたセンサネットワークを示す。 実施形態による、クラウドホストサービスと通信可能に連結されたセンサネットワークを示す。 実施形態による、センサが、プライベートサーバまたはホストサービスと直接通信することによってデータを収集するように構成される、センサネットワークを示す。 実施形態による、センサネットワークシステムへの組み込みのために、様々な摩耗モニタデバイスに作製され得る様々な物理的および電気的接続部を示す。 実施形態による、摩耗モニタデバイスアウトに基づく例示的なセンサネットワークシステムを示す。 実施形態による、ホストサービスと通信可能に連結されたセンサネットワークを示す。 実施形態による、ホストサービスと通信可能に連結されたセンサネットワークを示す。
特定の実施形態の以下の詳細な説明は、具体的な実施形態の様々な説明を提示する。しかしながら、本明細書に記載される技術は、例えば、特許請求の範囲によって定義および対象とされるように、多数の異なる方法で具体化され得る。本明細書において、参照は、同様の参照番号が実質的に同一のまたは機能的に同様の要素を示すことができる図面に対して行われる。図に示す要素は、必ずしも縮尺一定に描かれていないことが理解されるであろう。その上、特定の実施形態は、図面に示すよりも多くの要素および/または図面に示す要素の下位集合を含み得ることが理解されるであろう。さらに、いくつかの実施形態は、2つ以上の図面からの特徴の任意の好適な組み合わせを組み込み得る。本明細書に提供される見出しは、便宜上のものであるに過ぎず、特許請求の範囲または意味に必ずしも影響を与えない。
本明細書に記載されるように、ICデバイスの摩耗は、使用または環境要因によって引き起こされるICデバイスの構成要素もしくはサブ構成要素の劣化現象を指す。本明細書に開示されるように、実施形態による摩耗モニタデバイスは、電源を使用するか、または使用しないで、コア回路の摩耗をモニタすることができ、比較的大きな範囲の物理的条件をモニタすることが可能である。加えて、本明細書に開示された実施形態による摩耗モニタは、集積化することができる、例えば、ICのコア回路と同じ基板において、モノリシックに集積化することができる。実施形態による摩耗モニタデバイスは、拡散領域内または拡散領域中の拡散物質の拡散を利用して、コアデバイスの摩耗の指標を記録する。すなわち、実施形態は、半導体基板、例えば、シリコン基板における領域であり得、本明細書では、モニタ領域とも称される拡散領域において、本明細書では、モニタ原子とも称され得るモニタ原子である、特定の拡散する原子の原子拡散を利用し、製品の寿命にわたって、摩耗機構と関連する電気シグネチャ(例えば、温度、電圧、電流、またはそれらの任意の組み合わせ)をモニタし、記録し、および記憶する。モニタ原子は、摩耗モニタデバイスの一部として統合されることができ、ここで、摩耗応力によって引き起こされる正味移動、例えば、リザーバからリザーバと連通する拡散領域へのモニタ原子の正味移動は、摩耗モニタデバイスの電気シグネチャを変造する。電気シグネチャは、ICのコアデバイスの摩耗の程度を定量化するために製品の寿命の任意の時点でモニタすることができる。モニタ原子の移動は、別個の電源を伴わずに起こり得るので、摩耗モニタデバイスは、「受動的」と見なされ得る。
本開示の実施形態は、多くの利点を提供する。モニタデバイスの有効な「電源」が、ドーパント濃度の濃度勾配によって提供されるため、これは、モニタ原子の拡散の推進力を提供し、例えば、その寿命にわたるICデバイスの摩耗状態と関連する電気シグネチャは、電源を伴わずに記録され得る。代替的にまたは追加的に、不可逆的であり得るモニタ原子の移動は、製品が一定期間にわたって曝露された累積応力を「記録する」ための方法を提供する。代替的にまたは追加的に、拡散機構は、通常のセンサのサービス温度およびそれらのサポートしている回路を超えて広範な条件にわたって作用することができるため、開示される摩耗モニタデバイスは、比較的極端な条件において累積応力のシグネチャを提供することができる。代替的にまたは追加的に、拡散種としての好適なモニタ原子の選択は、異なる条件で、例えば、異なる期間にわたる異なる温度および電界の範囲下で、異なる摩耗効果をモニタするための好適なデバイス形状の選択と併せて有利に作製され得る。特定の実施形態では、基準デバイスを使用して、それに対してモニタ原子の時間発展の定量的モニタリングを行うことができる基準「初期条件」を提供することができると共に、摩耗モニタデバイスの精度を向上させるために、ドリフトとノイズを差別化することができる。例えば、摩耗モニタデバイスは、半導体基板においては、実質的に拡散しない「従来の」ドーパント(例えば、シリコン中のp型ドーパントBおよびn型ドーパントPおよびAs)に加えて、基板において実質的に拡散するモニタ原子(開示されるインフラ)を有することができ、一方で、基準デバイスは、基準デバイスが、モニタ原子の濃度プロファイルが摩耗条件下で発展するにつれて提供され得る半永久的な「初期条件」を提供するように、モニタ原子を省略することができる。
図1は、同様に製造されたICデバイスの所与の個体数に対する異なる故障メカニズム対時間(x軸)の故障の速度(y軸)を概略的に示すグラフ10である。摩耗故障メカニズムは、一般に、故障率曲線16によって表される、その故障率は、早期段階で優勢であり、デバイスサービス時間にわたって減少する、早期「初期故障」故障、故障率曲線14によって表される、その故障率は、デバイスサービス時間には、比較的依存しない、偶発故障、および故障率曲線12によって表される、その故障率は、デバイスサービス時間にわたって増加する、摩耗故障、の3つのカテゴリーに分類され得る。「バスタブ曲線」と時々称される観察された全体的な故障率曲線18は、3つの故障率曲線の合計によって表されることができ、3つの故障率曲線12、14、および16は、3つの領域:減少故障率領域、続いて相対的な一定の故障率領域、続いて増加故障率領域、を有するものとして記載され得る。
ウェーハファブの形状/構造は、特徴サイズ(例えば、臨界リソグラフィ寸法)において縮小し続けるので、一定故障領域の相対的な持続時間が減少すること、および、摩耗故障が大半を占める増加する故障領域が、サービス時間が増加するにつれて達成されることが観察されている。この観察に基づいて、特徴サイズが減少すると、半導体ダイ内の構成要素、サブ構成要素、または構造を特定することができるようにする必要性、ならびに、破滅的な故障の前に適切な処置が行われ得るように、それらに十分に早期に警告することができるようにする必要性が増大する。Eフィールドにおいて(仮定の/理論上のものとは、対照的に)ICデバイスの実際のミッションプロファイル/動作条件をリアルタイムでモニタすることができる必要性、ならびに、偏差が生じる場合、適切な処置が行われ得るように警告することができる必要性も増大する。
摩耗モニタデバイスを備えるIC装置
図2Aおよび2Bは、様々な実施形態による、各々が摩耗モニタデバイス24a/24b、例えば、オンチップ摩耗モニタデバイスを含む集積回路(IC)装置20aおよび20bを示す。IC装置20aおよび20bの各々は、様々な種類の累積応力(例えば、温度、電圧、電流、などの任意の組み合わせ)をモニタするためのコア回路22a/22bおよび摩耗モニタデバイス24a/24bを有する。様々な実施形態において、摩耗モニタデバイス24a/24bは、コア回路が起動されているかどうかにかかわらず、コア回路22a/22bの摩耗の指標を調整するように構成される。いくつかの実施形態では、コア回路22a/22bおよび摩耗モニタデバイス24a/24bは、それらが共通の摩耗応力に供されることができるように、IC装置20aおよび20bの共通半導体基板内に形成される。例えば、熱摩耗をモニタするために、共通基板内に形成されたコア回路22a/22bおよびモニタデバイス24a/24bは、互いに熱伝達することができる。電気的摩耗をモニタするために、共通基板内に形成されたコア回路22a/22bおよびモニタデバイス24a/24bは、同様のプロセスを使用して互いに極めて接近して電気的に接続され、かつ加工され得る。機械的摩耗をモニタするために、共通基板内に形成されたコア回路22a/22bおよびモニタデバイス24a/24bは、同様の機械的応力、例えば、伸長、屈曲、熱膨張などに供され得る。結果として、モニタデバイス24a/24bによって経験された累積物理的応力は、コア回路22a/22bによって経験された累積物理的応力の代表的なものである。IC装置20aおよび20bの各々は、摩耗モニタデバイス24a/24bに連結された検知回路26a/26bを含む。図2AのIC装置20aとは異なり、図2BのIC装置20bは、コア回路22b内のデバイスの摩耗状態の定量的な決定のために検知回路26bに電気的に接続された基準デバイス28bを有する。
本明細書および明細書全体に記載されるように、IC装置が加工される半導体基板は、それに限定されるものでは、ないが、元素IV族材料(例えば、Si、Ge、C、もしくはSn)、またはIV族材料で形成された合金(例えば、SiGe、SiGeC、SiC、SiSn、SiSnC、GeSnなど)、III−V族化合物半導体材料(例えば、GaAs、GaN、InAsなど)、またはIII−V族材料で形成された合金、II−VI族半導体材料(CdSe、CdS、ZnSeなど)、またはII−VI族材料で形成された合金で形成することができるドープされた半導体基板を含む様々な方法で実装することができる。半導体基板は、モニタ温度が約500℃を超えると予想される用途用のSiCなどの高温材料から形成され得る。
ある特定の実施形態によれば、基板は、絶縁体(SOI)基板上のシリコンなどの、絶縁体上の半導体として実装され得る。SOI基板は、典型的には、例えば、埋め込まれたSiO層などの絶縁体層を使用して、上記の様々な構造が支持基板から単離される、ケイ素−絶縁体−ケイ素構造を含む。加えて、本明細書に記載される様々な構造は、表面領域にまたはその近くに形成されたエピタキシャル層内に少なくとも部分的に形成され得る。
摩耗モニタデバイス構造
図3A−3Bは、実施形態による、応力状態に応答してその拡散速度が変化するモニタ原子を有する摩耗モニタデバイス30a/30bを示す。摩耗モニタデバイス30aは、摩耗応力、例えば、熱応力に供される前の初期のモニタデバイスを表し、摩耗モニタデバイス30bは、熱応力に供された後のモニタデバイスを表す。摩耗モニタデバイス30a/30bは、半導体材料32a/32b、例えば、第1の種類のドーパント、例えば、ドナー型ドーパントで濃度Nまでドープされた半導体基板と、モニタ原子34a、例えば、濃度Nまでのアクセプター型ドーパントとを備える。モニタ原子34aは、摩耗応力下で半導体材料32aにおいてまたはその中に拡散するように構成され、モニタ原子34aが拡散する速度は、摩耗応力レベルに応じて変化する。
図3Aを参照すると、初期摩耗モニタデバイス構造30aの断面AA’を通じた初期概略濃度プロファイル36aは、垂直方向(x)におけるモニタ原子Nの比較的突発濃度プロファイルを示す。図3Bを参照すると、初期摩耗デバイス構造30a(図3A)は、摩耗応力、例えば、熱摩耗応力に供され、モニタ原子34aは、半導体材料32a中に拡散し、結果として、応力後の摩耗モニタデバイス構造30b(図3B)においては、モニタ原子34bが、半導体材料32b中に拡散されている。応力後の摩耗モニタデバイス構造30bの断面BB’を通じた概略濃度プロファイル36bは、垂直方向(x)における比較的拡散濃度プロファイルを示す。以下に記載されるように、モニタ原子Nの濃度プロファイルの変化は、様々な方法を使用して電気的に検出され得る。摩耗モニタデバイス30a上の累積摩耗応力に起因するそのような変化は、そこからコア回路22a/22b(図2A/2B)の摩耗レベルが決定され得る、モニタデバイス構造30a/30bの電気特性における対応する変化を誘導することができる。
当然のことながら、図3A−3Bおよび本明細書全体を通して、モニタ原子34aはアクセプター型ドーパントとして表すことができるが、実施形態は、そのように限定されないことが理解されるであろう。モニタ原子は、ドナー型ドーパントであってもよく、または、すべてにおいてドーパントではなく、むしろ不純物であり得る。さらに、モニタ原子34aは、アクセプター型ドーパントまたはドナー型ドーパントであり得るドーパントに加えて、存在し得る。
図3A/3Bにおいておよび明細書全体を通して、モニタ原子34aは、1つ以上の化学元素を含み得ることがさらに理解されるであろう。
図4Aは、実施形態による、摩耗モニタデバイス40を示す。摩耗モニタデバイス40は、例えば、濃度Nまでのドナーなどの第1の種類のドーパントで、および、濃度Nを有するモニタ原子44でドープされた半導体基板42を備える。断面CC’を通じた概略初期濃度プロファイル46aは、垂直方向(x)におけるNaの比較的突発濃度プロファイルを示す。一方、断面CC’を通じた概略応力後の濃度プロファイル46bは、垂直方向(x)におけるNaの比較的拡散濃度プロファイルを示す。特定の例示される実施形態では、シミュレーションされたモニタ原子44は、125℃でシリコンに拡散するリン原子である。
図4Bは、実施形態による、図4Aのモニタデバイス40のモニタ原子44の計算された濃度プロファイルのグラフ48である。例示される実施形態では、計算された濃度は、10年間〜10年間の範囲の様々な時間にわたって拡散した後のシリコン内のリン(P)原子のものであり、ここで、x軸は図4Aの概略濃度プロファイル46aおよび46bのx軸を表し、原点は、濃度プロファイル46aのNプロファイルとNプロファイルとの間の初期界面に対応する。グラフ48が示すように、125℃でのSi中のPの拡散速度が比較的低いため、例えば、濃度が初期濃度の約1%に落下した拡散長で測定した感知しうる拡散は、10,000年後に0.1nm未満である。すなわち、計算に基づいて、ある状況下では、例えば、理想的な条件リンは、熱摩耗応力下で拡散速度における変化をモニタするためのモニタ原子ではない場合がある。
図4A/4Bによって示されるように、所与の拡散媒体、例えば、半導体基板のための適切なモニタ原子を選択することは、効果的な摩耗モニタデバイスアウトに重要であり得ることが理解されるであろう。拡散性は以下のように表現される。
発明者は、特定の範囲の拡散活性化エネルギー(Ea)を有するために、モニタ原子/拡散媒体の組み合わせを選択することが望ましいことを見出した。例えば、シリコン中のリンの拡散性は、上述のように、3.66eVの活性化エネルギーによって活性化され、結果として、理想的な状況下で熱応力モニタとしての使用のために実用的ではない場合がある摩耗モニタデバイスとなる。説明の目的で、かつパラメータの任意の理論または精度に拘束さることなく、シリコン中の選択された原子の拡散性は、表1に列挙されるとおりである。
発明者らは、拡散性の活性化エネルギーEaが、実施形態による摩耗モニタデバイスにおいて使用されるモニタ原子を選択するための1つの基準であり得ることを見出した。いくつかの実施形態において、モニタ原子は、半導体基板において、予想される熱摩耗応力および/または電気的摩耗応力に応じて、約0.5eV〜約3.5eV、約0.75eV〜約2.5eV、または約1.0eV〜約1.6eVの間にある拡散活性化エネルギーを有する。上記の表1に基づいて、いくつか挙げると、好適な原子は、Al、Co、Pt、Ni、Ag、Zn、Au、Cr、Cu、Fe、Na、およびKを含み得る。その上、好適なモニタ原子は、特定の実施形態において2つ以上の要素を含み得る。例えば、モニタ原子は、以下の要素のうちの2つ以上を含み得る。Al、Co、Pt、Ni、Ag、Zn、Au、Cr、Cu、Fe、Na、またはK。
例として、図5A〜5Dは、1年から10年に及ぶ持続時間にわたって75℃、100℃、および125℃の温度でのシリコン中の金(Au)の濃度プロファイルの時間発展を示す。図5Aを参照すると、図4Aの摩耗モニタデバイス構造40と同様の摩耗モニタデバイス構造(図示せず)の概略初期濃度プロファイル50aおよび概略応力後の濃度プロファイル50bが示されている。モニタ原子が3.66eVの活性化エネルギーを有するリン(P)である図4Aの概略濃度プロファイル46aおよび46bとは異なり、概略濃度プロファイル50aおよび50bは、モニタ原子が金(Au)原子であるものを表す。図5B〜5Dを参照すると、グラフ52、54、および56はそれぞれ、1年〜10年の範囲の様々な時間にわたって拡散した後の、75℃、100℃、および125℃での、シリコン中の金の計算された濃度プロファイルを示す。ここで、x軸は、図4Aの断面CC’を通じたx方向と同様の垂直拡散方向を表し、原点は、NdプロファイルとNaプロファイルとの間の初期界面に対応する。グラフ52、54、および56が示すように、Auは、75℃、100℃、および125℃の温度でSiにおいて、熱応力下の拡散速度における変化のモニタのためにより実用的である拡散速度を有する。例えば、Auに関しては、濃度が初期濃度の約1%に落下した拡散長は、75℃および125℃で、10年後、それぞれ、約160nm〜約1600nmの間である。すなわち、図5B〜5Dに基づいて、Si中のAuは、熱摩耗応力下の拡散速度のける変化をモニタするための、より実用的な拡散ステムであり得る。
図6Aは、実施形態による、約0.5eV〜約3.5eVの基板内の拡散活性化エネルギーを有するモニタ原子を有する摩耗モニタデバイス60を示す。図6Bは、図6Aの点線枠内の領域の拡大図である。図2Aおよび2BのICデバイス20Aおよび20Bと同様に、摩耗モニタデバイス60は、半導体基板62と、その内部に拡散するモニタ原子を備えており、モニタ原子は、応力状態が、モニタ原子が半導体基板62に拡散する速度に変化を生じさせるように、構成される。
摩耗モニタデバイス60は、n型またはp型であり得る第1のドーパント型を有する第1のドープ領域64を含む。図6A/6Bの例示される実施形態では、第1のドープ領域64は、重度にドープされたp−ドープ領域、例えば、重度にドープされた(p+)領域である。
摩耗モニタデバイス60は、第1のドーパント型とは反対の第2のドーパント型でドープされる第2のドープ領域66をさらに含む。すなわち、第1のドープ領域64がn−ドープである場合、p−ドープされ、その逆もまた同様である。例示される実施形態では、第2のドープ領域66は、n−ドープ領域、例えば、重度にドープされた(n+)領域である。
いくつかの実施形態では、摩耗モニタデバイス60は、第1または第2のドープ領域64、66よりも実質的に低い濃度で、第1または第2のドーパント型のいずれかとドープされる、第1および第2のドープ領域64、66の間に介在する介在領域65をさらに含み得る。例示される実施形態では、介在領域65は、p−ドープ領域である。したがって、摩耗モニタデバイス60は、PPN+または構造として構成された第1および第2のドープ領域64および66と、介在領域65とを含み得る。
図6Cは、図6Bの断面DD’に沿ったドーパントプロファイルを示すグラフである。プロファイル67aおよび67cは、第1および第2のドープ領域64、66のp型およびn型ドーパントプロファイルを表す。加えて、プロファイル67bは、基板62のp型ドーパントプロファイルである。
図6Aおよび6Bの摩耗モニタデバイス60のドープ領域は、単なる例として示されており、他の実施形態が可能である。ここで、第1および第2のドープ領域64および66はそれぞれ、第1のドープ領域64が、P、P、P、N、N、N領域のうちのいずれか1つを形成するようにドープされる一方で、第2のドープ領域66が、第1のドープ領域64とはドーパント型において反対であるP、P、P、N、N、N領域のうちのいずれか1つを形成するようにドープされるように、ドープされる。
介在領域65が第1および第2のドープ領域64と66との間に存在する場合、NNP構造、NPまたはNIP構造、NNP構造、NIP構造、PPN構造、PN構造、PIN構造、PPN構造、またはPIN構造のうちのいずれか1つが形成され得る。
本明細書および本開示全体において記載されるように、ドープ領域は、一般に、約1×1013cm−3と約1×1022cm−3との間のピークドーパント濃度を有し得る。加えて、NまたはP領域として示される重ドープ領域は、約1×1018cm−3または約1×1019cm−3を超えるピークドーピング濃度を有し得る。加えて、NまたはP領域として示される軽ドープ領域は、約1×1014cm−3または約1×1013cm−3よりも低いピークドーピング濃度を有し得る。
図6Aの摩耗モニタデバイス60において、第1のドープ領域64は、例えば、誘電層63に形成された開口を介してp型ドーパントを注入することによって形成される。しかしながら、実施形態は、そのように限定されない。例えば、他のマスキング(例えば、フォトレジスト)およびドーピング(例えば、拡散)技術は、誘電層63を注入マスクとして使用するか、またはそれに加えて使用され得る。
図6A/6Bに戻って参照すると、摩耗モニタデバイス60は、第1の電極68aおよび第2の電極68bをさらに含み、それぞれが、誘電層63の開口を介して、第1のドープ領域64および第2のドープ領域66に接触する。例示される実施形態において、第1の電極68aは、モニタ原子を含むか、またはモニタ原子で形成され、モニタ原子のリザーバとして機能する。第1の電極68aは、摩耗モニタデバイスが所定の持続時間にわたって所定の条件の組に供されるとき、第1の電極68aにおけるモニタ原子の一部が、第1のドープ領域64と第2のドープ領域64、66との間に形成される空乏領域中に拡散するように構成される。基礎となる半導体材料中、例えば、空乏領域中の拡散したモニタ原子の濃度および/または深さに応じて、デバイス60の累積摩耗歴、例えば累積熱摩耗歴が少なくとも間接的に決定され得る。
例として、図6Cは、125℃で様々な時間拡散した後に、図6A/6Bの摩耗モニタデバイスのシリコンデバイス基板における金の計算された濃度プロファイルを示すグラフ69である。特に、濃度プロファイル67dは、125℃で1〜10年にわたって拡散した後の金の濃度プロファイルを示す。空乏領域中のドーパントの深さおよび/または濃度に関する情報を取得することによって、ならびに、表1にあるものなどの既知の拡散性方程式を使用して、累積熱履歴、または熱摩耗レベルを得ることができる。
実施形態によれば、第1のドープ領域64、第2のドープ領域66および介在領域65の、ドーパントの濃度および寸法/構成は、所望のデバイス属性が得られるように選択されると理解されるであろう。例えば、例示される実施形態では、介在領域65が第2のドープ領域66と比較して低い濃度にドープされるため、比較的より大きい空乏領域がその中に形成される。モニタ原子が空乏領域中に拡散するとき、空乏領域の様々な電気特性は、以下のようにさらに詳細に論じられるように、空乏領域内のモニタ原子の相対濃度を定性的におよび/または定量的に決定され得る。したがって、空乏は、拡散し得るモニタ原子の量を定量化するためのモニタ領域として機能することができ、ここから、累積熱履歴が決定され得る。
したがって、構成されているように、図6A/6Bの摩耗モニタデバイス60は、基板の表面に配設されたモニタ原子(例えば、第1の電極68a)のリザーバと、基板内に形成されたモニタ領域(例えば、介在層65内の空乏領域)とを有する。モニタ原子は、摩耗モニタデバイスが、所定の持続時間にわたって所定の応力状態の組に供されるとき、モニタ原子の一部はモニタ領域中に拡散するように、基板の半導体材料において拡散特性を有する。リザーバは、例えば、モニタ原子を含む電極、またはモニタ原子で形成された層を含むことができる。例えば上述したように、モニタ領域は、基板内に領域、例えば、PN接合部によって形成された空乏領域を含むことができる。
図6A/6Bの摩耗モニタデバイス60を含む摩耗モニタデバイスの様々な実施形態は、モニタ領域内のモニタ原子の存在と関連する電気特性または電気シグネチャが測定され得るように構成される。電気シグネチャは、例えば、いくつか挙げると、接合部漏れ、接合部静電容量、接合部内蔵電位、接合部逆回復時間、バイポーラベース走行時間(fT)、金属酸化物半導体(MOS)トランジスタ閾値電圧、MOSトランジスタ閾値スイング、MOSチャネル漏れ、パンチスルー破壊電圧(BV)、および衝撃イオン化破壊電圧(BV)のうちのいずれか1つまたは複数であり得る。
モニタ原子の一部をモニタ領域に拡散させる所定の応力状態および所定の持続時間の組は、例えば、約20℃〜約250℃、約50℃〜約200℃、または約75℃〜約125℃の間の温度範囲、例えば、約0.01MV/cm〜約1000MV/cm、約0.1MV/cm〜約100MV/cm、または約1MV/cm〜約10MV/cmの間の電界、および、約1日〜約1000年、約1カ月〜約100年、または約1年〜10年の間の持続時間を含むことができる。いくつかの実施形態では、摩耗モニタデバイスは、所定の条件および所定の持続時間の組み合わせに基づいて、モニタ原子が配設される表面とモニタ領域との間の距離が、拡散長、例えば、濃度がピーク表面濃度の約1/eに減少する距離となるように計算される任意の距離であり得るように、構成される。
図2Bに戻って参照すると、いくつかの実施形態では、いくつかのICデバイスは、同じ半導体基板上にモニタリングデバイスおよび基準デバイスを備える。図7Aおよび7Bは、そのような実施形態による、摩耗モニタデバイス60および基準デバイス70を示す。図7Aの摩耗モニタデバイス60は、第1の電極68aおよび第1のドープ領域66の第2の電極68bに対する相対位置を除いて、図6A/6Bの摩耗モニタデバイス60と同様であるか、または実質的に同一であり、この変更は、摩耗モニタデバイス60の動作を変更するものではなく、したがって、摩耗モニタデバイス60の詳細な説明はここでは省略する。図7Bの基準デバイス70は、電極を除いて、図7Aの摩耗モニタデバイス60と同様であるか、または実質的に同一である。
基準デバイス70は、図6A/6Bに関して上述された耗モニタデバイス60のPN接合部と同様の第2のPN接合部を形成する第1および第2のドープ領域64、66を含む。基準デバイス70の第1の電極78aは、図7Aの第1の電極68aのモニタ原子とは異なる拡散特性を有する材料で形成され得る。IC内のモニタされたデバイスの摩耗レベルは、モニタ原子と第1の電極78aの電極材料との間の拡散特性の差を使用して決定され得る。一旦加工されると、基準デバイス70の第1の電極78aの原子は、モニタ原子が図7Aのモニタデバイス60に拡散する条件下では、基礎となる半導体材料に実質的に拡散しない。例えば、基準デバイス70の第1の電極78aは、いくつか挙げると、重度ドープポリシリコン、タングステン、W、TiN、WN、TaN、TaCN、NiSi、WSiなどで形成され得る。すなわち、摩耗モニタデバイス60および基準デバイス70の両方を含むICデバイスが摩耗応力に供されるとき、摩耗モニタデバイス60のモニタ原子は、それらが基礎となる半導体材料中、例えば、PN接合部に形成された空乏領域中に拡散するように十分な拡散長さを有する。対照的に、基準デバイス70の第1の電極78aの原子は、基礎となる半導体材料が、ICデバイスが摩耗応力に供された後の第1の電極78aの原子を本質的に含まないように、無視できる拡散長(例えば、いくつかのオングストローム未満)を有する。
したがって、図7Aおよび7Bの例示される実施形態では、ICデバイスは、内部に組み込まれた基準デバイス70および摩耗モニタデバイス60を有する。これらは、同様である、例えば、それぞれの第1の電極78a、68aの材料を除いて本質的に同一である。例えば、摩耗モニタデバイス60および基準デバイス70の各々は、PPN接合部またはNNP接合部などのPN接合部を含む。ここで、接合は内部に空乏領域が形成されており、ここから、内部に拡散するモニタ原子と関連する電気信号が、様々な技術、例えば、逆バイアス漏れを使用して検出され得る。しかしながら、他の実施形態は、可能である.例えば、それぞれの第2の電極78b、68bの材料は、それぞれの第1の電極78a、68aの代わりに、またはそれに加えて異なってもよい。例えば、第2の電極78bは、第1の電極78aの代わりに、またはそれに加えて、モニタ原子を含み得る。
図2Aおよび2Bの実施形態に関して上述されたように、モニタ原子は、基礎となる半導体材料中に拡散するように構成されているが、いくつかの実施形態によって、コア回路および/または基準デバイスも有するICの同じ基板においても統合され得る。しかしながら、適切な注意を払わなければ、モニタ原子は、摩耗モニタデバイスからICの他の部分、例えばコア回路および/または基準デバイスなどにまで、拡散する可能性があり、望ましくない。加えて、いくつかのモニタ原子は、粒界、転位、または界面などの結晶不完全性の存在に起因して、バルク拡散性に基づいて、それらの予想される速度よりも迅速に拡散し得る。しかしながら、多くのモニタデバイス原子は、半導体デバイスをひどく劣化させることが知られている。例えば、原子をモニタするための良好な候補であり得る多くの金属、例えば、金および銅は、シリコン中のミッドギャップまたは深いレベルトラップとして知られるものを形成することが知られている。ミッドギャップ中心または深いレベルトラップは、半導体材料のバンドギャップの中央近くのエネルギー状態を占める。動作中、過剰な小数キャリア、例えば、p型半導体領域内の電子、またはn型半導体領域内の穴内の電子は、コア回路内の半導体デバイスで作製され、モニタ原子の意図しない存在によって作製されたミッドギャップ中心は、とりわけ少数キャリアの寿命劣化や漏れの増加によってデバイスの性能に悪影響を及ぼし得る。加えて、基準デバイス中のモニタ原子の存在は、基準デバイスとしてその目的を無効にし得る。したがって、様々な実施形態において、モニタ原子の拡散が摩耗モニタデバイスの外側の半導体デバイスに悪影響を及ぼさないように、それらの拡散をブロックすることが望ましい場合がある。
6A/6Bおよび7A/7Bを参照すると、摩耗モニタデバイスからのモニタ原子の望ましくない拡散を制限するために、摩耗モニタデバイス60および基準デバイス70の各々は、一方または両方の側に横方向に、例えば、シャロートレンチアイソレーション領域を有してもよい。加えて、摩耗モニタデバイス60および基準デバイス70の各々は、埋め込まれた隔離領域61b、例えば、隔離領域61aおよび61bで形成された隔離タブが、第1および第2のドープ領域64および66、および介在領域65を囲むように、隣接する絶縁領域61aの間に横方向に延在する、シリコンオン絶縁体(SOI)の埋め込まれた酸化物(ボックス)を有し得る。隔離タブは、摩耗モニタデバイス60から、例えば、基準デバイス70および/または同じ基板に形成されたコア回路内のデバイス(明確にするためには、図示せず。図2A/2Bを参照)を含む、ICデバイスの他の部分へのモニタ原子の意図しない横方向および垂直方向の拡散を防止するように構成されている。
図2Aおよび2Bに関して上述されたように、実施形態によるICデバイスは、モニタ原子の原子と関連する電気シグネチャを検知するための検知回路を含み、そこから、摩耗応力、例えば、ICデバイスが供されている可能性がある熱摩耗応力または電気的摩耗応力の累積履歴を決定する。例えば、図6A/6Bおよび7A/7Bに関して記載された摩耗モニタデバイス60および基準デバイスの各々について、逆バイアスは、第1の電極68a、78aと第2の電極68b、78bとの間に印加されてもよく、これにより、逆バイアス漏れがPN接合部にわたって測定され得るようになる。それぞれの空乏領域内の不純物原子の濃度に比例し得る、摩耗モニタデバイス60と基準デバイス70との間の逆バイアス電流を比較することによって、コア回路内のモニタされたデバイスの摩耗の程度の測定を決定することができる。
図8を参照すると、いくつかの他の実施形態による摩耗モニタデバイス80が示されている。摩耗モニタデバイス80の構造的特徴は、図6A/6Bの摩耗モニタデバイス60の対応する特徴と類似しており、したがって、詳細な説明は、本明細書では省略される。摩耗モニタデバイス80は、例えば、コア回路内のモニタされた構造を通過した累積電流に関連する摩耗の程度をモニタするための電流モニタとして構成され(明確にするためには、図示せず。図2A/2Bを参照)、コア回路内の同様のデバイスであり得る。モニタ構造をモニタされた構造と電気的に直列に設置することにより、例えば、モニタされた構造を通過した累積電流をモニタすることができる。例示される実施形態では、電流は、摩耗モニタデバイスのジュール加熱によって引き起こされるモニタ原子の拡散速度の効果を測定することによって、間接的にモニタされる。動作中、摩耗モニタデバイス80のPN接合部は、電流ベースの摩耗応力を繰り返し生成するためにモニタされた構造と直列に順方向バイアスされている。図8において、ジュール加熱が生じる領域は、拡散材料(例えば、Au)を含む第1の電極68aと第2の電極68bとの間で順方向バイアスされたPN接合部と直列に形成された抵抗器として表される。順方向バイアスに応答して、モニタ構造の直列抵抗器は、第1の電極68a中のモニタ原子を、基礎となる基板、例えば、PN接合部に形成された空乏領域に拡散させる熱を生成する。図示されていないが、ICは、図7Bの基準デバイス70と同様の基準デバイスを含み得る(明確にするためには、図示せず。図2Bを参照)が、これは、モニタ原子を有さない。代替的に、基準デバイスは、順方向電流ベースの摩耗応力を受けるように構成されていないことを除いて、摩耗モニタデバイス80と同様であるか、または実質的に同一であってよい。その後、摩耗モニタデバイス80と基準デバイスとの間の逆バイアス電流を比較することによって、モニタされた構造の摩耗状態は、そこから上記と同じように決定することができる。
図9を参照すると、いくつかの他の実施形態による摩耗モニタデバイス90が例示されている。摩耗モニタデバイス90は、例えば、コア回路内のモニタされたデバイス(明確にするためには、図示せず。図2A/2Bを参照)に印加される累積電界ベースの摩耗応力をモニタするための、電圧モニタまたは電界モニタとして構成される。摩耗モニタデバイス90の構造的特徴は、図6A/6Bの摩耗モニタデバイス60の対応する特徴と類似しており、したがって、詳細な説明は、本明細書では省略される。摩耗モニタデバイス90は、逆バイアスされ電気的に接続される、例えば、逆バイアスされたPN接合部によって生成される電界から繰り返される電界ベースの摩耗応力を受けるために、モニタされたデバイスと電気的に並列に接続されるように構成される。電界ベースの摩耗応力に応答して、モニタされた不純物原子、例えば、荷電不純物原子は、モニタされた領域、例えば、逆バイアスされたPN接合部の空乏領域へ拡散するようにされてもよい。ICデバイスは、図7Bの基準デバイス70と同様の基準デバイス含み得る(明確にするためには、図示せず。図2A/2Bを参照)が、これは、拡散するモニタ原子を有さない。代替的に、基準デバイスは、逆バイアスされたPN接合部によって引き起こされる電界摩耗応力を受けるように構成されていないことを除いて、摩耗モニタデバイス90と実質的に同一であってよい。その後、摩耗モニタデバイス90と基準デバイスとの間の逆バイアス電流を比較することによって、モニタされた構造の摩耗は、そこから決定することができる。
図10Aおよび10Bを参照すると、PN接合部の摩耗レベルをモニタするために構成された摩耗モニタデバイス100a/100bが例示されている。図10Aおよび10Bは、使用関連摩耗応力、例えば、繰り返し摩耗応力に、供される前(100a)および供された後(100b)の摩耗モニタデバイスを表す。摩耗モニタデバイス100a/100bは、濃度Nまで第1のドーパント型、例えば、ドナーとドープされた第1のドープ領域102a/102bと、濃度Nまで第2のドーパント型、例えば、アクセプターとドープされた第2のドープ領域104a/104bとを備える。第2のドープ領域104a/104bは、モニタ原子を備えており、モニタ原子は、基礎となる半導体材料中に、例えば、PN接合部の空乏領域中に拡散するように構成される。いくつかの実施形態では、モニタ原子は、濃度Naを有するアクセプター原子に加えて存在し得る。他の実施形態では、モニタ原子は、濃度Naを有するアクセプター原子が少なくとも部分的にモニタ原子であり得るように、アクセプター原子として機能し得る。他の実施形態では、モニタ原子は、図6A/6Bに関して上述されたように、電極層の一部として存在し得る。上述のように、摩耗応力は、モニタ原子が基礎となる半導体材料中に拡散する速度の変化を引き起こす。初期摩耗モニタデバイス100aの断面DD”を通じた初期概略濃度プロファイル106aは、垂直方向(x)におけるNaの比較的突発濃度プロファイルを示す。摩耗モニタデバイス100aは、図8に記載されるように順方向バイアスにおいて、および/または図9に記載されるように逆バイアスにおいて、摩耗応力、例えば、図6A〜6Cに記載されるような熱摩耗応力に供される。摩耗応力に供された後、サイクルされた摩耗モニタデバイス100bの断面DD’を通じた概略濃度プロファイル106bは、垂直方向(x)における比較的拡散濃度プロファイルを示す。濃度プロファイル106aおよび106bと関連する電気シグネチャ(例えば、逆バイアス漏れ)を比較することによって、モニタされた構造106bの摩耗状態が決定され得る。
図11A−11Bは、隣接する重ドープ領域間のパンチスルー特性をモニタするために構成された摩耗モニタデバイス110a/110bを示す。本明細書に記載されるように、パンチスルー効果は、2つの分離された隣接する重ドープ領域の空乏領域がマージする現象を指す。例えば、金属酸化物半導体(MOS)トランジスタにおいて、ソースとドレインとの間のパンチスルー効果は、ドレイン−ソース電圧を増加させ、チャネル電流の急速な増加を引き起こす。これは、パンチスルーが起こる電圧がICデバイスの動作電圧を制限し得るため望ましくない可能性がある。図11A−11Bは、使用関連摩耗応力に、供される前(110a)および供された後(110b)の摩耗モニタデバイスを表す。摩耗モニタデバイス110a/110bは、摩耗モニタデバイス100a/100bは、濃度Nまで第1のドーパント型、例えば、ドナーとドープされた埋め込まれたドープ領域であり得る、第1の重ドープ領域116a/116bと、濃度Nまで第2のドーパント型、例えば、アクセプターとドープされた第2の重ドープ領域114a/114bとを備える。いくつかの実施形態では、モニタ原子は、濃度Naを有するアクセプター原子に加えて存在し得る。他の実施形態では、モニタ原子は、濃度Naを有するアクセプター原子が少なくとも部分的にモニタ原子であり得るように、アクセプター原子として機能し得る。他の実施形態では、モニタ原子は、図6A/6Bに関して上述されたように、電極層の一部として存在し得る。モニタ構造の繰り返しサイクル後、第1の重ドープ領域116a/116bおよび第2の重ドープ領域114a/114bを繰り返し逆バイアスさせることによって、第1の重ドープ領域116a/116bと第2の重ドープ領域114a/114bとの間の有効幅は、WからW’へ減少し、関連する電気シグネチャ(例えば、パンチスルー電圧)を使用して、そこからコア回路内のモニタされたデバイスの摩耗状態を決定し得る。
図12を参照すると、図11A−11Bの摩耗モニタデバイス110a/110bと同様であり、隣接する重ドープ領域間のパンチスルー特性をモニタするために構成された、摩耗モニタデバイス120a/120bが例示されている。しかしながら、図11A−11Bの摩耗モニタデバイス110a/110bとは対照的に、第1の重ドープ領域124a/126aおよび第2の重ドープ領域124b/126bは、垂直方向に分離される代わりに横方向に分離される。モニタ原子は、図11A−11Bに関して上述したのと同様の様式で、第1および第2の重ドープ領域124a、124bのうちの一方または両方に存在し得る。図12は、図11A−11Bに関して上述したのと類似の方法で、使用関連摩耗応力に供される前(120a)および供された後(120b)の摩耗モニタデバイスを表す。図11A−11Bに関して上述したのと類似の方法で、第1の重ドープ領域124a/126aと第2の重ドープ領域124bとの間の有効幅は、WからW’へ減少し、関連する電気シグネチャ(例えば、パンチスルー電圧)を使用して、そこからモニタされた構造の摩耗状態を決定し得る。
図13A−13Bを参照すると、実施形態による、金属酸化物半導体(MOS)トランジスタのチャネル劣化をモニタするために構成された摩耗モニタデバイスが例示されている。摩耗モニタデバイス130a/130bは、ソース132、および半導体基板132内に形成されたドレイン134を備える。摩耗モニタデバイス130a/130bは、ゲート誘電体135およびゲート136a/136bを追加的に備える。図13A−13Bは、使用関連摩耗応力に供される前(130a)の、および供された後(130b)の、摩耗モニタデバイスを表す。摩耗モニタデバイス130a/130bは、例えば、モニタされたデバイスの使用関連摩耗(明確にするためには、図示せず。図2Bを参照)をモニタするために使用することができる。これは、コア回路において同様に構成されたMOSトランジスタであり得る。摩耗モニタデバイス130a/130bにおいて、モニタ原子は、MOSトランジスタとして構成された摩耗モニタデバイス130a/130bのソース132、ドレイン134、またはゲート136a/136bのうちのいずれか1つに配設され得る。摩耗応力、例えば、熱応力に供した後、またはモニタされた構造と同様の方法で摩耗モニタデバイス130a/130b繰り返しサイクルの後、モニタされたデバイスの摩耗レベルが決定され得る。例えば、摩耗応力に供された摩耗モニタデバイス130bを、摩耗応力を経ていない別のモニタ構造であり得る基準デバイス(明確にするためには、図示せず。図2Bを参照)と比較することによって、関連する電気シグネチャを使用して、そこからモニタされた構造130a/130bの摩耗状態を決定し得る。例えば、モニタ原子は、図13Aの初期チャネル領域138a中に拡散し、図13Bの拡散チャネル領域138bを形成し得る。そのような劣化は、例えば電流電圧測定などのトランジスタパラメータを測定することによって検出され得る。
図14A−14Bを参照すると、いくつかの実施形態による、摩耗モニタデバイスを製造する方法が例示されている。具体的には、本方法は、モニタ原子のリザーバを形成することに関する。金の層などのモニタ原子の層に直接接触することにより、接着不良による接触不良および/または剥離などの欠陥をもたらし得ることが理解されるであろう。任意の理論に束縛されるものではないが、そのような欠陥は、いくつかの拡散材料と半導体基板との間の比較的高い界面エネルギーによって引き起こされ得る。そのような欠陥なしでかかる不純物原子のリザーバを作製するために、拡散材料の純粋な層の代わりに、拡散材料を有する混合物層が形成され得る。混合物は、他の形態の混合物のうち、合金層、化合物、ドープ層、または機械的混合物であってもよい。
一例として、中間モニタ構造140aは、図14Aに示されており、これは、図6A/6Bに関して上述されたモニタ構造と同様に、介在領域145が介在する第1のドープ領域144および第2のドープ領域146が形成される基板142を備える。図6A/6Bとは異なり、モニタ原子の層、例えば、金原子を第1のドープ領域の表面上に直接形成する代わりに、ポリシリコン層などの接着層149は、モニタ原子の層148aと第1のドープ領域144の基礎となる半導体材料との間に形成され得る。その後、中間モニタ構造140aは、熱アニールに供され、接着層、例えば、金などのモニタ原子で含浸された、または少なくとも部分的に浸透されたポリシリコン層を有する摩耗モニタデバイス140bをもたらし得る。したがって、モニタ原子のリザーバとして機能する電極148bは、モニタ原子の純粋な層と比較して、基礎となるシリコンとの改善された接着特性を有して形成される。他の実施形態は可能である。例えば、金およびポリシリコンの混合層は、シリコン表面上に直接形成され得る、または比較的高い接着特性を保持し得る誘電材料またはカルコゲニド材料などの別の材料は、介在層149として使用され得る。介在層および形成方法の特定の組み合わせは、使用される特定の摩耗拡散材料の種類および濃度に依存することが理解されるであろう。
図15A〜15Dを参照すると、実施形態による、PN接合部を含む摩耗モニタデバイスの様々な構成150a〜150dが例示されている。構成150a〜150dの各々において、PN接合部は、基板152内に形成され得る。第1のドーパント型でドープした第1のドープ領域154a〜154dは、モニタ原子のリザーバとして機能する第1の電極158a〜158dと接触し、一方、第2のドーパント型でドープした第2のドープ領域は、様々な構成において形成される。構成150a〜150dにおいて、第2のドープ領域は、基板152(図15A)として構成され、ウェル155b(図15B)は、基板152内に形成され、埋め込まれたコレクタ領域156cは、基板152内に形成され(図15C)、埋め込まれたコレクタ領域156dは、基板152内に形成されたウェル155内に形成される(図15D)。第1および第2のドープ領域のドーパント濃度は、モニタ領域の特徴を調整するために、上記に記載されるように、例えば、内部に形成された空乏領域の寸法を調整するために、および/または内蔵電圧を調整するために、変更され得ることが理解されるであろう。例えば、比較的大きな空乏領域が所望される場合、リザーバに接触するドープ領域は重度にドープされてもよく、リザーバに接触しないドープ領域は比較的軽度にドープされてもよい。
図16A〜16Dを参照すると、実施形態による、摩耗モニタデバイスの様々な構成が例示されており、ここで、基礎となる基板中に拡散するモニタ原子の流動または拡散の速度は、基板へのアクセスを物理的に限定することによって制御される。図16Aを参照すると、モニタ原子のリザーバとして機能する第1の電極168aと第1のドープ領域164aの間の接触領域(幅によって表される)は、基板上に形成される誘電マスク163を通る開口のサイズを制限することによって制限され得る。これにより、モニタ原子の基板中の拡散を限定する。図16Bを参照すると、誘電マスク163を通る開口のサイズを制限することに加えて、開口の数は、必要に応じてさらに増加または減少させることができる。図16Cを参照すると、第1の電極間の接触領域は、追加の拡散ブロッキング層165、例えば、窒化物層を、フィールド酸化物間にまたはそこを通して形成される開口に形成することによってさらに低減され得る。図16D〜16Eを参照すると、基礎となる基板中への拡散のために利用可能なモニタ原子の流動は、モニタ原子のリザーバとして機能する第1の電極168a〜168d下の接着層169d−169gを使用して、さらに制限され得る。図16D、16Eおよび16Fの摩耗モニタデバイス160d、160e、160fは、それぞれ、接着層169d〜169fの存在を除いて、図16A、16Bおよび16Cの摩耗モニタデバイス160a、160b、160cと実質的に同一である。接着層169d〜169fは、例えば、ポリシリコンで形成することができ、それぞれの第1の電極168a、168b、および168cと、それぞれの第1のドープ領域164a、164b、および164cとの間に介在することができる。図16Gを参照すると、第1の電極168cと第1のドープ領域164cとの間の接触領域は、スペーサ167、例えば、窒化物スペーサ層を、追加の拡散ブロッキング層165を通して形成される開口に形成することによって、さらに低減され得る。
図17Aおよび17Bを参照すると、実施形態による、バイポーラ接合部トランジスタ(BJT)として構成された摩耗モニタデバイス170aおよび170bを例示されている。不純物原子のリザーバとして機能する第1の電極178aによって接触される、第1のドーパント型でドープされた第1のドープ領域174は、表面領域に形成され、BJTのエミッタとして構成され得る。第2の電極178bによって接触される、第1のドーパント型とは反対の第2のドーパント型でドープされた第2のドープ領域175は、BJTのベースとして機能し得る。第3の電極178cによって接触される、第1のドーパント型でドープされた第3のドープ領域176aおよび176bは、BJTのコレクタとして機能し得る。図17aでは、コレクタ領域は、深いウェルで形成され、一方、図17Bでは、コレクタ領域は、埋め込まれたコレクタ領域で形成されている。加えて、図17Bにおいて、第1のドーパント型でドープされた埋め込まれた領域は、第2のドーパント型でドープされたウェルの下に形成することができ、これにより、BJTのベース/コレクタ接合部を形成する。したがって、形成されたBJTは、熱、電流、および/または電圧ストレスを含む様々なストレスに起因する摩耗をモニタするために構成することができる。
図18A〜18Dを参照すると、コア回路におけるモニタされた構造の摩耗をモニタするための、実施形態による、MOSトランジスタとして構成された摩耗モニタデバイス180a〜180dが例示されており、これは、例えば、コア回路において同じ基板上の他の場所の同様に構成されたMOSトランジスタであり得る。摩耗モニタデバイス180a〜180dの各々は、ソース182と、半導体基板182内に形成されたドレイン184と、を備える。摩耗モニタデバイス180a〜180dの各々は、ゲート誘電体185およびゲート186a〜186dを追加的に備える。摩耗モニタデバイス180a〜180dの各々は、モニタ原子のリザーバを配置するための異なる構成を有する。例えば、モニタ原子は、ゲート186a(図18a)にわたって、別個の層189a、例えば、ポリシリコン層として配設され得、ゲート186bにわたって、別個の層189b(図18B)、例えば、拡散材料でドープされた埋め込まれた酸化物として配設され得るか、またはソース182およびドレイン184のうちの一方または両方にわたって、ソース/ドレイン182/184上に直接、モニタ原子の層187cとして(図18C)、またはソース/ドレイン182/184上に形成されたモニタ原子とドープされたリザーバ層187dとして(図18D)、配設され得る。ゲート186a/186b上にまたはその一部として配設されるとき、摩耗モニタデバイス180a/180bは、閾値電圧、閾値勾配、界面電荷、ゲート誘電体(例えば、絶縁膜経時破壊)、オフ状態漏れ、オンオフ比、ホットチャネル注入などにおける劣化と関連する様々な摩耗モニタ機構をモニタするために使用され得る。ソース182およびドレイン184上にまたはその一部として配設されるとき、摩耗モニタデバイス180c/180dは、パンチスルー、短チャネル効果、接合部静電容量などをモニタするために使用され得る。
図19Aを参照すると、実施形態による、摩耗状態のインジケータとしてインピーダンスを感知するように構成された摩耗モニタが、例示されている。摩耗モニタデバイス190aは、第1の端子T1に共通接続されているモニタ構造194aおよび基準構造192を内部に形成されて有する基板198を有する。参照構造192は、第2の端子T2にさらに接続され、モニタ原子でドープされた不純物領域193を有する。モニタ構造194aは、第3の端子T3にさらに接続され、基準構造192の不純物領域193と同じモニタ原子でドープされた不純物領域196aを有する。基準構造192の不純物領域193は、拡散障壁構造195によって取り囲まれているが、そのような包囲体は、モニタ構造194には存在しない。いくつかの実施形態では、不純物領域193および不純物領域193は、モニタ原子の同じまたは類似の濃度プロファイルを有する。摩耗応力、例えば、熱摩耗応力を受けると、不純物領域193におけるモニタ原子の制限された拡散と比較して不純物領域196aにおけるモニタ原子の自由拡散に起因して、モニタ構造194aの不純物領域196aは、初期濃度と比較して、かつ、モニタ構造194aの不純物領域196aと比較して、より低い濃度のモニタ原子を有することになる。対照的に、基準構造192の不純物領域192では、不純物原子の濃度は比較的変化がないことになる。コア回路内のモニタされたデバイスの摩耗の程度(明確にするためには、図示せず。図2A/2Bを参照)は、インピーダンス測定において結果として生じる変化に基づいて測定され得、これは、小さな時間スケールで、および/またはより低い温度で、モニタ不純物原子の濃度における比較的小さな変化を解消することができ、これにより、摩耗モニタデバイス190aを貯蔵寿命用途に特に好適にする。図19Bは、T1およびT2の間で測定された基準構造192のインピーダンスZ、ならびにT1およびT3の間で測定されたモニタ構造196aのインピーダンスZ(t)の時間発展を概略的に示すグラフ191を示す。例示されるように、Zは、摩耗応力を受けた後、比較的小さい程度で変化するが、Z(t)は、比較的大きい程度で変化する。Z(t)の時間発展に基づいて、コア回路内のモニタされたデバイスの摩耗状態は、決定され得る。
図19Cを参照すると、実施形態による、摩耗状態のインジケータとしてインピーダンスを感知するために構成された摩耗モニタデバイス190cが例示されている。摩耗モニタデバイス190cは、摩耗モニタデバイス190cでは、モニタ構造194aの不純物領域196bが、部分拡散障壁構造197によって部分的に囲まれていることを除いて、図19Aのモニタデバイス190aと実質的に同一である。部分拡散障壁構造197は、不純物領域196bからのモニタ原子の拡散が部分的に制限されるように、開口を有する。そのような構成は、モニタ原子の濃度、またはZ(t)におけるあまりにも急速な変化を防止するために、モニタ原子の予想される拡散が、比較的迅速であるときに有益であり得る。
図19Dを参照すると、実施形態による、摩耗状態のインジケータとしてインピーダンスを感知するために構成された摩耗モニタデバイス190dが、例示されている。図19Aの摩耗モニタデバイス190aおよび図19Cの摩耗モニタデバイス190cとは異なり、摩耗モニタデバイス190dは、個別的なモニタ構造および基準構造を有さない。代わりに、摩耗モニタデバイス190dは、障壁構造195dによって囲まれているモニタ領域194dおよび基準領域192dを有し、基準領域192d内のそのようなモニタ原子は、モニタ領域194d中に拡散するように構成される。
他にも理由はあるが、半導体接合部が、摩耗レベルのインピーダンス測定ベースの決定に必要ではないため、摩耗モニタデバイス190a、190b、および190dは、有利であり得ることが理解されるであろう。結果として、基板198の材料は、絶縁体(例えば、SiO2、サファイア)、または本明細書に開示される任意の半導体基板を含む、任意の好適な拡散媒体であり得る。したがって、追加の自由度、すなわち、拡散媒体が、モニタデバイスを設計するために利用可能である。加えて、モニタ原子は、少なくとも基準領域から離れて拡散することが防止され、比較的少量のモニタ原子が必要とされ得る。
摩耗モニタ用検知回路
以下に、実施形態による摩耗モニタデバイスおよび基準デバイスと関連する様々な電気シグネチャを検知するための検知回路に含まれ得る様々な回路が記載される。本明細書に開示される様々な回路の各々は、図2A/2Bに関して上述した検知回路25a/25bの一部であり得ることが理解されるであろう。
図20A〜21Bは、様々な実施形態による、本明細書に記載される摩耗および/または基準モニタデバイスからの測定された入力信号を変換するために構成された様々な変換回路を示す。
図20Aは、実施形態による、上述された様々なモニタデバイスおよび基準デバイスからのモニタ信号の変換のために構成されたパンチスルー摩耗モニタ変換回路200aを示す。特に、変換回路200aは、半導体デバイスのパンチスルー特性をモニタするために構成され得る。例えば、変換回路200aは、例えば、図11A−11Bおよび12A〜12Bに関して上述されたパンチスルー特性をモニタするために構成された摩耗モニタデバイスに電気的に接続され得る。変換回路200aは、所定のパンチスルー電圧を下回るように構成され、電流は、パンチスルーモニタデバイス202を通って流れない。電流がパンチスルーデバイス202を通って流れないとき、コンパレータ204の+および−端子の電位は、等しい。パンチスルーが一旦起こると、コンパレータ204は、起動され、電流は、パンチスルーデバイス202を通って流れる。パンチスルー電圧は、DAC206を通して出力され、これは、記録され得る。
図20Bは、実施形態による、変換回路200b上述された様々なモニタデバイスおよび基準デバイスからのモニタ信号の変換のために構成された、閾値電圧(Vth)摩耗モニタ換回路200bを示す。特に、変換回路200bは、MOSデバイスのVth変動特性をモニタするために構成され得る。動作中、電流源201bは、電圧が飽和するまでVTノード207(ADC入力)上の電圧を上昇させる。定電流が電流源201bから出力される場合、VTノード207における飽和電圧は、トランジスタ208のVthの変動に従って変化する。Vth電圧は、ADC205bに出力され、経時的に記録される。
図20Cは、実施形態による、上述された様々なモニタデバイスおよび基準デバイスからのモニタ信号の変換のために構成された、ダイオード順方向電圧摩耗モニタ変換回路200cを示す。特に、変換回路200cは、ダイオードの順方向電圧をモニタするために構成され得る。動作中、電流源201cからの電流は、電圧が飽和するまで、ノード207(ADC入力)上の電圧を上昇させる。定電流が電流源201cから出力される場合、ノード207における飽和電圧は、ダイオード203の順方向電圧によって変化し、これは、ADC205cに出力され、経時的に記録され得る。
図21Aは、いくつかの実施形態による、上述された様々なモニタデバイスおよび基準デバイスからのモニタ信号の変換のために構成された、変換回路210aを示す。動作中、第1段階において、変換回路210aは、ノード214aにおける摩耗モニタ212a上の電圧をモニタするように構成される。これは、第1段階において、第1の増幅器216および第1の抵抗器R1を使用して、ノード214aにおける摩耗モニタデバイス212aの電圧を緩衝することによって達成される。第2の段階では、ノード217における緩衝電圧は、その後、第2の増幅器218aによって増幅され、その後、ADC219aで出力のために変換される。
図21Bは、いくつかの実施形態による、上述された様々なモニタデバイスおよび基準デバイスからのモニタ信号の変換のために構成された、変換回路210bを示す。動作中、第1段階において、変換回路210bは、入力信号を、最初に低域フィルタリングし、続いて、第1の増幅器218aを使用して増幅し、その後、ADC219における出力のために変換することによって、ノード214bにおいて、摩耗モニタ212b上の電圧をモニタリングするように構成される。
図22Aは、実施形態による、摩耗モニタデバイス221aと基準デバイス221bとの間の出力信号を比較するように構成された、容量性プログラム可能なゲイン増幅器(PGA)回路220aを示す。PGA回路220aは、摩耗モニタ221aおよび基準デバイス221bにそれぞれ電流を供給するように構成される、2つの電流源222aおよび222bを含む。PGA回路220aは、摩耗モニタデバイス221aおよび基準デバイス221bの各々に接続された2つの完全な差動電圧モード容量性増幅器224および226をさらに含む。例示されるように、PGA回路220aは、出力フィルタおよびバッファを有する細断された容量性PGAとして構成され、摩耗モニタデバイス221aおよび基準デバイス221bの出力間の小信号差(約数十〜数百nV)の増幅に特に適合される。
図22Bは、実施形態による、ダイオードを備える摩耗モニタデバイス221cとダイオードを備える基準デバイス221dとの間の出力信号を比較するように構成された、容量性プログラム可能なゲイン増幅器(PGA)回路220bを示す。図22AのPGA回路220aとは異なり、PGA回路220bにおいて、摩耗モニタデバイス221cおよび基準デバイス221dは各々、共通基準電圧、Vrefに接続される。図22AのPGA回路220aと同様に、PGA回路220bは、出力フィルタおよびバッファを有する細断された容量性PGAとして構成され、摩耗モニタデバイス221cおよび基準デバイス221dの出力間の小信号差(約nV〜100nV)の増幅に特に適合される。
図22Cは、実施形態による、ダイオードを備える摩耗モニタデバイス221eとダイオードを備える基準デバイスとの間の出力信号を比較するように構成された、電流−デジタルADC変換回路220cを示す。例示的な目的のために、例示される実施形態では、ADC変換回路220cは、128−チャネル電流−デジタル、アナログ−デジタル変換器(ADC)である。ADC変換回路220cは、128低消費電力、低ノイズ、低入力電流積分器、同時サンプルホールド、および、最大24ビットのサンプリングレートと分解能を備えた2つの高速高分解能ADCを含む。変換されたチャネル結果は、単一のLVDSセルフクロックシリアルインターフェイス上の出力であり、これは、外部ハードウェアを削減する。SPI対応シリアルインタフェースは、SDI入力を使用したADCの構成を可能にする。SDO出力は、ユーザがいくつかのADCを単一の3ワイヤバス上にデイジーチェーンすることを可能にする。ADC回路220cは、別個の供給IOVDDを使用して、変換に対するデジタル雑音効果を低減することができる。
図23A〜23Cはそれぞれ、実施形態による、各々が、本明細書に記載の様々な摩耗モニタデバイスまたは基準デバイスからのモニタ信号の電流出力を増幅し、かつ、電圧信号に変換するように構成される、トランスインピーダンス増幅器(TIA)230a〜230cを示す。いくつかの実施形態では、摩耗モニタが、電圧応答よりも直線状である電流応答を有する場合、TIAを使用することができる。例えば、例示されるTIA230a〜230cは、ダイオード、例えば、フォトダイオードを含む摩耗モニタ234と共に使用することができ、この場合、電流応答が、例えば、広範囲の光入力にわたる直線性1%より良好であり得る。TIA230a〜230cは、摩耗モニタデバイスモニタ234に低インピーダンスを提示し、動作増幅器の出力電圧から隔離する。TIA230a〜230cの各々は、反転構成にある増幅器232、およびフィードバック抵抗器RFを有し、これは、増幅器232の増幅を設定し、その値が−RFである。TIA230a〜230cの出力は、ADCによって変換され得る。TIA230a〜230cの各々は、以下に記載されるように、摩耗モニタの低レベル電流を電圧に変換するために特に好適である。
図23Aを参照すると、動作中、摩耗モニタデバイス234は、接地と増幅器232の反転入力との間に接続される。増幅器232の非反転入力も接地に接続される。これは、摩耗モニタデバイス234のために低インピーダンス負荷を提供し、バイアスを低く保つ。増幅器232の高増幅は、摩耗モニタデバイス234を通る電流を、RFを通るフィードバック電流に等しく保つ。
図23Bを参照すると、TIA230bは、TIA230bが、摩耗モニタが正出力電圧で測定され得るように、摩耗モニタデバイス234と接地との間に、DC供給V1、例えば、電池を含むことを除いて、図23AのTIA230aと同様である。例えば、ダイオードを有する摩耗モニタデバイス234を通る逆バイアス漏れ電流(ID)は、5nAであり、RFは、1MΩであり、Vbias=−0.1Vである場合、Vout=5nA*1MΩ=5mVである。
図23Cを参照すると、TIA230cは、TIA230cが、摩耗モニタが正出力電圧で測定され得るように、増幅器232の非反転入力と接地との間のVbiasを有する、DC供給V2、例えば、電池、を含むことを除いて、図23AのTIA230aと同様である。例えば、ダイオードを有する摩耗モニタデバイス234を通る逆バイアス漏れ電流は、5nAであり、RFは、1MΩであり、Vbias=+0.1Vである場合、Vout=(5nA*1MΩ)+0.1V=105mVである。
したがって、トランスインピーダンス増幅器(TIA)230a〜230cは、それらが、非常に低い入力バイアス電流(〜+/−20fA)が測定され増幅されることを可能にするように、増幅率が非常に高い間、モニタデバイス234に起因する、非常に低い入力オフセット電圧を有する。
図24は、いくつかの実施形態による、TIA増幅器240が、モニタデバイス234および基準デバイス236の両方からのモニタ信号の電流出力(ID1、ID2)を増幅および電圧出力に変換するように構成されるように、アノードバイアスが多重化されたトランスインピーダンス増幅器(TIA)240を示す。有利なことに、モニタデバイス234および基準デバイス235は、電流出力(ID1、ID2)の変換における同じVbiasおよび同じ増幅器232を使用するため、電流出力(ID1、ID2)の変換におけるエラーがキャンセルされる。動作中、TIA240は、検知回路の前端の一部とすることができる。各デバイスからの出力をADCにより変換することができ、その結果は、記憶され、その後、例えば、漏れ電流の差異を計算するために、差し引かれる。経時的に漏れ電流における差異を記憶することは、例えば、摩耗モニタデバイスが経時的に曝露された温度を追跡記録することになる。
寿命インジケータシステム
図25は、実施形態による、1つ以上の摩耗モニタデバイスを有する、寿命インジケータシステム250を例示する。本明細書に開示される寿命インジケータシステム250は、図2A/2Bに関して上述した検知回路25a/25bの一部であり得ることが理解されるであろう。
実施形態に従って、複数の異なるモニタデバイス252a、252bは、共通プラットホームで形成される異なる種類の摩耗モニタデバイスであり得る(例えば、単一のチップまたは単一の基板)。1つ以上の異なるモニタデバイス252a、252bは、例えば、異なる種類の摩耗応力の並列および/または同時モニタデータを提供する。例示される実施形態では、1つ以上の摩耗モニタデバイスは、温度モニタデバイス252b、および、電圧または電流摩耗モニタデバイス252aを含む。動作中、1つ以上の摩耗モニタデバイス252a、252bは、並列および/または同時モニタデータをそれぞれのADC254a、254bに提供することができ、その出力は、共通プロセッサ256に供給され得る。同時に、それぞれの制限アラート257a、257bは、1つ以上の摩耗モニタデバイス252a、252bの各々からのモニタデータに基づいて生成され得る。各制限アラート257a、257bは、それぞれのモニタについてユーザによって設置された個々の最小値および最大値の限界値に基づいて、事前準備されている。寿命インジケータシステム250は、タイマ255も含むことができる。プロセッサ256は、摩耗モニタデバイス250a、250bの各々からモニタデータを受信するように、ならびに、個々の摩耗モニタデバイス252a、252bからの情報に基づくか、または1つ以上のモニタデバイス252a、252bからの情報を組み合わせるかのいずれかによって、コア回路内の関連コア回路デバイス(明確にするためには、図示せず。図2A/2Bを参照)の摩耗レベルを決定するように、構成される。したがって、計算された摩耗レベルは、メモリ258、例えば、不揮発性メモリデバイスに記憶され得る。いくつかの実装では、メモリデバイスに記憶された計算された摩耗レベルデータは、保護のために暗号化された形態で伝送され得る。
いくつかの実施形態では、寿命インジケータシステム250は、供給電流摩耗モニタシステムとして構成することができる。多くのIC故障は、スタンバイまたは電力節約電流を提供するために構成された供給電流モジュールなどの、供給電流モジュールの摩耗によって引き起こされる。いくつか挙げると、EOS、ESD、腐食、および潜在性欠陥によって引き起こされる摩耗に起因して、供給電流が劣化するときに、故障が生じ得る。供給電流摩耗モニタシステムとして構成されるとき、摩耗モニタ252aは、供給電流摩耗モニタとして構成することができる。故障が発生したとき、タイムスタンプされた供給電流値をモニタし、それらをメモリ258内に記録し、故障につながるそのような電流値を「再生する」ことによって、故障の原因に関連する情報を取得し得る。
他の実施形態では、寿命インジケータシステム250は、デバイス故障モニタシステム、例えば、電圧、電流、温度、および/または時間に依存するデバイス故障をモニタするためのトランジスタデバイス摩耗モニタシステムとして構成することができる。そのような摩耗機構の例としては、ホットキャリア注入(HCI)および負バイアス温度不安定性(NBTI)が含まれ、これらは、トランジスタ性能(速度および電圧)に悪影響を及ぼすことが知られている。そのような機構に起因する故障のための摩耗モデルの精度は、電圧応力が印加される温度もモニタしながら、トランジスタ上の累積電圧応力を同時にモニタすることによって改善され得る。
ミッションプロファイルモニタシステム
ミッションプロファイルは、一般に、アイテム、例えば、実際の使用における構成要素、デバイス、またはシステム上に作用する荷重および応力を記載する。本明細書で使用されるように、ミッションプロファイルは、特定の時間にわたって特定のミッションの開始から完了までアイテムが経験したイベントおよび環境の時間段階的な記載を指す。イベントおよび環境、例えば、荷重および応力は、他の環境要因もある中で、例えば、温度変化、温度プロファイル、湿度、振動、電界/磁界、またはこれらの要因の組み合わせを含む。それらの性質、強度、および持続時間において関連する応力、ならびに可能な限り緊密に混合したものを指定することが重要であり得る。これらの詳細により、フィールドアプリケーションにおけるアプリケーションおよびその構成要素の信頼性に関する予測が、指定された精度内で可能である。
一般に2つの異なる種類の種類ミッションプロファイルが存在する。所定のミッションプロファイルは、アイテムが使用される前に前もって決定されるミッションプロファイルを指し、不揮発性メモリデバイスなどのメモリデバイスに予めプログラムされ得る。対照的に、「スマート」ミッションプロファイルは、オンボードセンサ、例えば、実際の動作条件下のミッションプロファイルパラメータを感知する摩耗センサからの出力に基づいて、経時的に自己調整する、進化するミッションプロファイルである。したがって、「スマート」ミッションプロファイルは、構成要素、デバイス、またはシステムがその寿命にわたって見る実際の条件をより厳密に反映する。「スマート」ミッションプロファイルは、オンボードセンサからの変化する出力に基づいて定期的に更新および改善され得るため、「スマート」ミッションプロファイルは、特定のミッションプロファイルが周知ではない用途において特に重要であり得る。以下では、実施形態に従って、オンチップ摩耗センサを備えるミッションプロファイルモニタシステムが説明されている。
図26を参照すると、実施形態による、構成要素、デバイス、またはシステムのミッションプロファイルをモニタするための、1つ以上の摩耗センサを備えるミッションプロファイルモニタシステム260のブロック図が例示されている。構成要素、デバイス、またはシステムは、コア回路に含まれるか、またはコア回路に電気的に接続され得る(明確にするためには、図示せず。図2A/2Bを参照)。より多くの摩耗センサ2604のうちの1つは、温度、電圧、電流、湿度、動き(例えば、振動)などから摩耗を測定するように構成されたセンサを含む、本明細書に記載される摩耗センサのうちのいずれかのうちの1つ以上を含むことができる。システム260は、構成要素、デバイス、またはシステムの寿命にわたって摩耗センサ2604から測定された出力データ2608を定期的に生成するように構成される。出力データは、不揮発性メモリデバイスまたは揮発性メモリデバイスであり得る第1のストレージ/メモリ構成要素2612に、記憶され得る。記憶されたデータは、即時データならびに統計データ、例えば、平均データおよび変動性データを含むことができる。第1のストレージ/メモリ構成要素2612に記憶される経時的に累積された出力データは、「スマート」ミッションプロファイル2616を作成する。
システム260は、基準プロファイルとして使用することができる所定のミッションプロファイルの組を含む、所定のミッションプロファイル2602をさらに含む。所定のミッションプロファイルは、他のプロファイルがある中で、温度プロファイル2606、湿度プロファイル2610、バイアス(電圧)または電流プロファイル2614、励起プロファイル2618、振動プロファイル2622、および寿命プロファイル2626を含む。所定のミッションプロファイル2602は、第2のストレージ/メモリ構成要素2630、例えば、不揮発性メモリデバイスまたは揮発性メモリデバイスに、記憶され得る。システム260は、第2のストレージ構成要素/メモリ構成要素2630から所定のミッションプロファイルを取り出し、かつ、物理モデル2634の所定の組を使用して、構成要素、デバイス、またはシステムの摩耗状態のシミュレーションされたデータ2616を生成するように構成された、モデル化モジュール2634をさらに含む。
システム260は、モデル化モジュール2634からのシミレーションされたデータと、オンチップ摩耗センサ2604からの測定出力データとを比較するように構成された第1コンパレータ2620をさらに含む。第1のコンパレータ2620からの出力は、第1のコンパレータ2620からの出力に少なくとも部分的に基づいてモニタされる構成要素、デバイス、またはシステムの調子を決定するように構成された信号プロセッサ2628に送信することができる。
システム260は、所定のミッションプロファイル2602および「スマート」ミッションプロファイル2616を比較するように構成された第2のコンパレータ2624をさらに含み得る。第2のコンパレータからの出力はまた、信号プロセッサ2628に送信され得る。プロセッサ2628は、所定のミッションプロファイルおよび「スマート」ミッションプロファイルの間の偏差または差異に基づいて、システム故障が存在するかどうかを決定するように、さらに構成される。
モニタシステム260は、1つ以上の摩耗センサ2604を使用して、その寿命を通して構成要素、デバイス、またはシステムのミッションプロファイルをモニタするために使用され得る。いくつかの他の実施形態では、モニタシステム260は、静電放電(ESD)/電気オーバーストレス(EOS)モニタ2632をさらに用いることができる。トリガーイベントを表現することができるESD/EOSモニタ2632からの出力は、1つ以上の摩耗センサ2604からの出力データと併せて利用され得る。ESD/EOSイベントが生じるとき、ESD/EOSイベントの前および後の摩耗センサ2604からの出力を比較することができる。出力特性におけるいかなる重要な変化は、ESD/EOSイベントによって誘発されるIC内部の損傷を示し得る。そのような情報はまた、第1のストレージ/メモリ構成要素2612、例えば、不揮発性メモリまたは揮発性メモリに記憶され、「スマート」ミッションプロファイル2616を作成するために経時的に累積され得る。
いくつかの実施形態では、システム260は、実施形態に従って、デバイスレベル信頼性(DLR)モデル化モジュールをさらに含む。DLRモデル化モジュール2636は、様々な摩耗機構、例えば、ホットキャリア注入(HCI)モデル化モジュール、時間依存性誘電体分解(TDDB)モデル化モジュール、エレクトロマイグレーション(EM)モデル化モジュール、バイアス温度不安定性(BTI)モデル化モジュール、および磁気抵抗(MR)モデル化モジュールと関連する様々なモデル化モジュール2640をその内部に含む。モデル化モジュール2640はまた、いくつか挙げると、エネルギー採取モデル化モジュール、ガス感知モデル化モジュール、湿度感知モデル化モジュール、レゾネータモデル化モジュール、およびバイオメトリックセンシングモデル化モジュールのうちの1つまたは複数を含む、1つ以上のモノのインターネット(IOT)センサモデル化モジュールを含むことができる。これらのモデルおよび「スマート」のミッションプロファイルからのデータを使用して、起こり得る摩耗問題が検出されて、潜在的なシステム故障をユーザ警告するために使用され得る。データはまた、構成要素、デバイス、またはシステムを調整する、および/または冗長プロトコル2648を開始するために、フィードバックループ2644の一部として使用され得る。システム260は、起こり得るまたは潜在的な構成要素、デバイス、またはシステムの故障をユーザに警告するための有線または無線手段を含む通信モジュール2652をさらに含むことができる。いくつかの実装では、通信モジュール2652によって生成および送信されるデータは、保護用に暗号化され得る。
ミッションプロファイルモニタの用途には、例えば以下が含まれる。
●機能安全規格(FuSa ISO26262)用途;
●モノのインターネット(IOT)摩耗センサ;
●保証期間内の返品/保証の誤用:ミッションプロファイルモニタシステムは、構成要素、デバイス、またはシステムの誤用をハイライトするために利用され得る。例えば、オンチップ摩耗センサは、接合部温度をモニタすることができるが、周囲温度もモニタすることが望ましい場合がある。これは、IC故障、製品固有の故障、およびシステム故障の区別に役立つ。チップ上に記憶された情報は、故障分析に有用であり、特に保証故障において有用である。システムは、故障分析を助けるために、EOS/ESDと併せて利用され得る。
●IC/システム冗長プロトコル:安全性が重視される用途では、冗長性は、多くの場合、望ましい。ミッションプロファイルモニタシステムを使用して、IC/製品の故障の前に冗長プロトコルをトリガすることができるため、熱暴走および他の効果を介して潜在的なシステム損傷を防止する。
●温度マッピング:温度をモニタ可能ないくつかの摩耗センサは、システムの温度勾配をマッピングするためのミッションプロファイルモニタシステムと併せて使用され得る。スクリーン上温度マップは、システムアラートと同調して表示することができ、摩耗および潜在的なシステム故障をハイライトすることができる。
●湿度マッピング:湿度をモニタ可能ないくつかの摩耗センサは、システムの湿度勾配をマッピングするためのミッションプロファイルモニタシステムと併せて使用され得る。スクリーン上湿度マップは、システムアラートと同調して表示することができ、摩耗および潜在的なシステム故障をハイライトすることができる。
●振動マッピング:振動をモニタ可能ないくつかの摩耗センサは、振動勾配をマッピングするためのミッションプロファイルモニタシステムと併せて使用され得る。スクリーン上振動マップは、システムアラートと同調して表示することができ、摩耗および潜在的なシステム故障をハイライトすることができる。
動作電圧ガードバンディング
図27〜28は、実施形態による、摩耗モニタデバイスを使用したICデバイスにおける供給電圧ガードバンディングの方法を例示する。図示していないが、図2A/2Bに関して上述した検知回路25a/25bは、図27〜28に関して説明される方法を実施するように構成され得る。
一般に、ICデバイスの動作電圧は、ICの意図される動作環境に基づく製造テストと特性評価プロセス中に決定され得る。図27を参照すると、テストおよび特性評価プロセスにおいて、様々な余分なマージンを固有の最小電圧に追加して、全体的な電圧ガードバンディング割当量272に到達することができる。例えば、電圧ドループガードバンドは、ICデバイスのガードバンディングされた動作電圧の概略時間発展曲線270に例示されるように、の電圧ドループの場合でも、適切な動作を確実にするために、ガードバンディング割当量272に追加することができる。追加のガードバンド、例えば、老朽化ガードバンドは追加され得る。
図28を参照すると、典型的な条件下で、ICデバイスによって経験された電圧ドループは、時間発展曲線270において描写されるワーストケースの条件下では、はるかに小さくすることができ、ICは、はるかに小さいガードバンドで正確に動作することができる。しかしながら、電圧ドループを引き起こし得るICデバイスの実際の摩耗状態は、不明であるため、ICデバイスは、しばしば、そのようなワーストケースの条件下で操作される。例えば、図28のグラフ280を参照すると、ICデバイスは、ワーストケースの条件を考慮するVddレベルを表し得る「推奨Vdd」下で操作され得る。しかしながら、大きな電圧ガードバンドを不必要に使用することは、エネルギーを無駄し得る。様々な摩耗モニタデバイスを、例えば、寿命インジケータシステム250(図25)またはミッションプロファイルモニタシステム260(図26)と併せて使用することによって、ガードバンディングの量を最小化することができ、これにより、ICデバイスによって消費されるエネルギーを節約することができる。すなわち、ICの実際の摩耗状態を追跡することによって、推奨Vddと実際のVddとの間の差は、最小化することができ、これにより、価値のあるエネルギーを節約することができる。
したがって、様々な実施形態において、電圧ガードバンディングの方法は、本明細書に記載される様々な実施形態による摩耗モニタを使用してICの摩耗状態を定期的に決定することと、摩耗状態に対応する瞬時に予想される電圧ドループを決定することと、を含む。摩耗状態に対応する予想される瞬時電圧ドループが決定されると、推奨Vdd曲線を更新することができる。そのような決定の周期性を増加させることによって、無駄なエネルギーの量を最小化することができる。
自己給電摩耗モニタ
図29は、実施形態による、摩耗モニタ291を備え、電源から供給される最小限のエネルギーを使用しながらまたはエネルギーを使用せずに、または例えば太陽エネルギーの形で環境から回収されたエネルギーを使用しながら、モニタされたデータを無線送信するように構成される、IC装置290を例示する。
IC装置290は、上記の摩耗モニタデバイスの1つであり得る摩耗モニタ291と、摩耗モニタデバイス291からの摩耗信号をモニタするための検知回路294と、摩耗信号を無線通信するための無線通信モジュール296と、検知回路295および無線通信モジュール296に給電するためのエネルギー採取コンポーネント298と、を備える。IC装置290は、上述した基準デバイスの1つとして構成され得る基準デバイス292も含み得る。上述したように、摩耗モニタデバイス291および基準デバイス292は、原子拡散に依存し、原子拡散を引き起こす摩耗応力をモニタするために別個の電源を含まない。しかしながら、検知回路294および無線通信モジュール296は、依然として別個の電源を含むことができる。しかしながら、例えば、超高層ビル、橋または遠隔地の基地局の上部など、遠隔の、過酷な、またはそうでなければアクセスが困難な場所での使用のためには、バッテリ電力を使用する拡張モニタが望ましくないか、または実用的でない場合がある。有利なことに、IC装置290は、エネルギー採取コンポーネント298を含む。エネルギー採取は、非電気的形態のエネルギーを電荷に変換することを含むことができる。エネルギー採取コンポーネント298は、環境からエネルギーを採取するように構成された任意の好適なデバイス、例えば、光起電力ICデバイス、熱電ICデバイスまたは圧電ICデバイスであり得る。エネルギー採取コンポーネント298は、電力をIC装置290の検知回路294および無線通信モジュール296に部分的または完全に供給するように構成されており、これにより、IC装置290が、別個の電源をほとんどまたは全く必要とせずにモニタ情報を受信しながら、遠隔の、過酷な、またはそうでなければアクセスが困難な場所で長時間使用することができる。さらに、IC装置290は、無線通信モジュール296を使用して処理回路(明確にするために図示せず)に通信可能に連結された状態で、処理回路から遠隔に配置されることによって、例えば、リモートサーバの処理環境など、処理回路が動作する環境よりもはるかに過酷な環境で、モニタデバイスを動作させることができる、と理解されるであろう。
酸化/腐食摩耗モニタ
原子拡散の速度における変化の検出に加えて、化学反応、例えば、酸化および/または腐食反応は、いくつかのICデバイスの摩耗レベルを測定するために使用され得る。環境原子とモニタ不純物原子との間の様々な反応は、腐食および/または酸化を含むことができ、環境原子と関連する摩耗応力の履歴を提供し得ることができる。様々な実施形態によれば、化学的に反応、例えば、腐食および/または酸化する物質/材料は、モニタ不純物原子、例えば、定義された/予測可能な速度で拡散するAuまたは他の材料を含む、モニタデバイスにさらに含まれ得る。いくつかの実装では、酸化/腐食の反応速度は、測定可能な電気量と直接相関することができる。いくつかの他の実装において、酸化/腐食性材料は、モニタ不純物原子、例えば、Au原子の拡散速度に対して認識可能な効果をもたらすことができ、それによって、測定可能な電気量に間接的に相関する。したがって、腐食または酸化のレベルの指標を提供することができるシステムを構築することができる。これは、本明細書に開示される他の実施形態に記載される他の摩耗機構および条件と独立して、またはそれらと組み合わせて使用され得る。拡散と同様に、酸化および/または腐食と関連する摩耗応力は、拡散に関して上述した概念が、図30A〜30Dに関連して本明細書に記載されるモニタデバイスに適用可能であるように、熱活性化され得る。
図30A〜30Dは、様々な使用環境下で酸化/腐食する構造を有するモニタデバイス300a〜300dの様々な実施形態を例示し、ここで、酸化/腐食の速度における変化を使用して、コア回路の摩耗状態を決定することができる。酸化/腐食する構造は、それら自体によって使用され得る。すなわち、拡散するように構成されたモニタ原子を有する構造なしで、または拡散するように構成されたモニタ原子を有する構造と併せて、使用され得る。酸化/腐食する構造が拡散するモニタ原子を有する構造と併せて使用される場合、酸化/腐食する構造の存在は、モニタ原子の拡散速度に影響を及ぼすことができ、モニタ原子を有する構造の存在は、酸化/腐食の速度に影響を及ぼし得る。そのようなモニタデバイスは、様々なガスまたは液体、例えば、酸素、水分、水、CO、などを含む、特定の環境原子と関連付けられた摩耗応力を検出するように構成される。
図30A〜30Dを参照すると、摩耗モニタデバイス300a〜300dの各々は、基板302を含み、これは、上述した測定構造、例えば、PN接合部またはインピーダンス測定構造、基礎となる基板302の拡散、酸化、または腐食を制限または阻害するためにその上に形成される拡散障壁304、を含むことができる。
図30Aを参照すると、摩耗デバイス300aは、基礎となる層中に拡散するように構成されたモニタ原子の複数の層306aと、既知の酸化環境で所定の速度で酸化するように適合される複数の酸化層308aと、を含む。酸化層308aは、既知の酸化速度を有する金属または半導体材料を含むことができる。モニタ原子の層306aおよび酸化層308aは、例示される実施形態では、横方向に交互に並ぶ。
図30Bを参照すると、摩耗デバイス300bが、摩耗モニタデバイス300aの酸化層の代わりに、既知の腐食環境では所定の速度で腐食するように適合された複数の層308bを含むことを除いて、摩耗デバイス300bは、図30Aの摩耗モニタデバイス300aと同様に配置される。腐食層308bは、既知の腐食速度を有する金属または半導体材料を含むことができる。モニタ原子の層306bおよび腐食層308aは、例示される実施形態では、横方向に交互に並ぶ。
図30Cを参照すると、図30Cの摩耗デバイス300cが、酸化層/腐食層308がモニタ原子の層306cの上部に形成された積層構成を有することを除いて、摩耗デバイス300cは、図30A/30Bの摩耗モニタデバイス300a/300bと同様に配置される。
図30Dを参照すると、酸化層308cがモニタ原子の層306cの上部に形成される積層構成の代わりに、図30Dの摩耗デバイス300d、モニタ原子の層306cの下に形成される酸化層/腐食層308dを除いて、摩耗デバイス30dは、図30Cの摩耗デバイス300cと同様に配置される。
摩耗モニタ配列
図31は、実施形態による、摩耗モニタデバイス318の配列310a(断面図)/310b(平面図)としてとして横方向に配置された、複数の摩耗モニタデバイスを示す。配列310a/310bは、チップ(SoC)におけるシステム、またはパッケージ(SIP)におけるシステムなど、システムの一部として実装され得る。配列310a/310bは、基板312上に形成された複数のモニタデバイス318を備え、拡散障壁314を含むことができる。モニタデバイス318は、アプリケーションに応じて、同じ種類、または異なる種類であってよい。例えば、いくつかの用途に関して、モニタデバイス318のいくつかは、熱応力をモニタするように構成されてもよく、一方、他のモニタデバイス318は、電圧応力または電流応力をモニタするように構成されてもよい。モニタデバイス318が同じ種類の場合、それらは、同じまたは異なる応力範囲にわたって応力をモニタするように構成されてもよい。例えば、モニタデバイス318のうちのいくつかは、第1の温度範囲での摩耗をモニタするように構成されてもよく、一方、モニタデバイス318のうちの他のものは、第2の温度範囲での摩耗をモニタするように構成されてもよい。いくつかの実装では、モニタデバイス318は、複数のモニタデバイス318を直列または並列に感知することを可能にする電気リンクまたは接続316によって相互接続され、かつ通信可能に連結されてもよい。いくつかの実装では、電気リンク316は、動作中のモニタデバイス318の特定のパターンを形成して、コアICデバイスの特定の領域および/または応力の特定の範囲の応力をターゲットにするために、製造後に変更することができるヒューズリンクまたはアンチヒューズリンクであってもよい。
図32Aおよび32Bは、実施形態による、配列328(図32B)として横方向に配置された、複数のモニタデバイス/基準デバイスの対(図32A)を例示する。配列328は、図31の配列310a/310bと同様に構成されてもよく、同様の態様の説明は、省略される。しかしながら、図31の配列310a/310bとは異なり、配列328の各モニタデバイス322は、上記の理由および利点のための基準デバイス324と対にされる。
図33A〜33Bは、基板332および拡散障壁334の上方に形成されたモニタデバイス338の配列330a(断面図)/330b(平面図)として横方向に配置された複数のモニタデバイスを示す。図31に関して上述される摩耗モニタデバイスの配列と同様に、配列330a/330bは、電気リンクまたは接続部336によって、相互接続され、かつ通信可能に連結されるモニタデバイス338を含む。電気リンクまたは接続部336は、それらの腐食および/または酸化をもたらし得る条件に意図的に曝露されるように構成され、そのような条件下で腐食/酸化することができる材料で形成される。結果として、腐食/酸化(および潜在的にリンクまたは接続部336自体の消費)に基づいて、認識可能な電気的変化が経時的に発展するシステムが作製される。図33A〜33Bの配列330a/330bは、図31の配列310a/310bと同様に構成されてもよく、類似の態様の説明は、省略される。しかしながら、図31の配列310a/310bとは異なり、モニタデバイス338のうちの少なくともいくつかは、その上に形成されたパッシベーション層337aを有し、これは、ポリマーパッシベーション層または誘電性パッシベーション層であり得る。
図33Cは、モニタデバイス338aの配列330cの別の実施形態を示すものであり、図33Aのパッシベーション層337aとは異なり、パッシベーション層337cは、ブランケットパッシベーション層337cを貫通して開口333が形成されている箇所を除いて、複数のモニタデバイス338aにわたってブランケット層を形成する。例示される実施形態では、図32Aのモニタデバイス/基準デバイスの対320と同様の、モニタデバイス338a/338bおよび基準デバイス339a/339bを含む、モニタデバイス/基準デバイスの対331a/331bの配列が例示されている。配列330cの一部分の平面図では、曝露された対331aは、環境に直接曝露され、曝露されていない対331bは、パッシベーション層337cによって覆われている。例示される配列330cは、モニタデバイス338aおよび基準デバイス339aの少なくともいくつかが上述したような酸化または腐食環境に曝露されるモニタ環境において特に有益であり得る。モニタデバイス338bおよび基準デバイス339bおよび電気リンク336のうちの他のものが、酸化および/または腐食環境に曝露されることが防止され、モニタデバイス338a/338bと基準デバイス339a/339bとの間の電気的相互接続の完全性が保たれる。
パッケージ摩耗モニタにおけるシステム
図34は、パッケージ内(SIP)のシステム、または埋込みコンポーネントが埋め込まれたシステム、例えば、基板(複数可)内に埋め込まれた構成要素を有するシステムの図である。実施形態による1つ以上の摩耗モニタデバイス348を含む、340。例示される実施形態では、基板342は、モニタされるコア回路デバイス346に極めて近接してその上に形成された摩耗モニタデバイス348を有し、それによって、コア回路デバイス346の摩耗レベルの比較的正確な指標を提供する。摩耗モニタデバイス348は、コア回路デバイス346のすぐ隣に配設され得る。ダイ342および他の構成要素は、システム340を形成するために単一のパッケージ内に封入され得る。モニタデバイス348は、特定の関心領域であり得る好適な特定の場所、好適には、高電力デバイスまたはセンシティブ/クリティカル処理デバイスに隣接して、配設され得る。SIP340は、ダイ342および他の構成要素をカプセル化するオーバーモールド化合物344を含むことができる。SIP340は、信号が、SIP340との間で外部から通信することができるように、構成され得、ダイ342および/または他の構成要素によって、例えば、無線で、またはSIP340の出力接触に提供されることによって、構成され得る。
電気的過大応力(EOS)および静電気放電(ESD)摩耗モニタ
静電気放電(ESD)、電気ストレス(EOS)または電磁両立性(EMC)過渡などの過渡的電気事象は、ICデバイスの摩耗を引き起こし得る。本明細書に記載されるように、過渡的電気事象は、DCレジーム未満の持続時間を有する電気事象である。いかなる理論に束縛されることなく、過渡的電気事象によるデバイス故障の3つのレジームが存在すると予測されている。断熱レジームにおいて、過渡的電気事象の持続時間は、<100nsの程度である。そのような短期間のため、伝熱はほとんどなく、故障までの時間はおおよそ1/t相関を示す。熱拡散法レジームにおいて、過渡的電気事象の持続時間は約100ns〜約10ms程度である。このレジームにおいて、熱伝達持続時間は、ほぼ熱伝達時間程度であり、故障までの時間は、1/t1/2相関を示す。DC/定常状態において、電気事象の持続時間は、約0.1/10msよりも長い。このレジームにおいて、デバイスは、熱平衡にあり、故障までの時間は、おおよそ時間との相関がない。これらのレジームは、Wunch−Bell曲線として既知のものにおいて記載されている。
様々な過渡的電気事象に対する保護のための様々な保護デバイスは、オフチップモジュールとして装置に組み込むことができ、または、例えば、内蔵保護を備えたマルチダイパッケージの一部として、一体化されたオンチップにすることができる。様々な保護デバイスは、PNダイオード、BJT、および電界効果トランジスタの組み合わせを含む。これらおよび他のデバイスに関して上述した摩耗モニタデバイスの様々な構成を使用して、いくつかの保護デバイスを使用して、過渡的電気事象によって引き起こされる摩耗をモニタすることができる。本明細書の様々な実施形態によれば、摩耗モニタデバイスは、非破壊的な電気的過大応力(EOS)事象を検出することができる。そのような機能性は、他の回路よりもわずかに低いブレークダウンでICをモニタすることができ、ICデバイスに関する摩耗情報を提供することができる。
図35Aおよび35Bはそれぞれ、実施形態による、ESD検出回路350aおよび350bの概略図を例示する。ESD検出回路350aおよび350bの各々は、第1のESD保護デバイス352および第2のESD保護デバイス354を含む。
第1のESD保護デバイス352は、例えば、比較的低い分解電圧および比較的小さい物理領域を有するダイオードを含み、第2のESD保護デバイス352は、例えば、比較的高い分解電圧および比較的大きい物理領域を有するダイオードを含む。これらのESD保護デバイスは、ダイオード、バイポーラ接合部トランジスタ、および半導体制御された整流器(SCR)を含むことができる。第1のESD保護デバイス352は、第2のESD保護デバイス354よりも低い電圧でトリガすることができる。例示的な例では、第1の保護デバイス352は、約6.5Vでトリガすることができ、第2のESD保護デバイス354は、約7Vでトリガすることができる。第2のESD保護デバイス354は、第1のESD保護デバイス352よりも多くの電流を扱うことができる。図35Aの例示される実施形態では、抵抗器355(図35A)またはヒューズ367(図35B)は、例えば、熱暴走を防止するため、および/または検出回路356の電圧を提供するために、第1のESD保護デバイス352と直列にある。
第1のESD保護デバイス352により、第2のESD保護デバイス354をトリガするための閾値の下のESD事象を検出し、関連データは、構成要素、デバイス、またはシステムの摩耗を決定するのに使用することができる。第1のESD保護デバイス354によって提供されるESD保護は、内部回路を保護するのに十分ではなくてもよいが、第1のESD保護デバイス352によって提供されるESD保護は、抵抗を含まずに、第2のESD保護デバイス354に何が起こっているかをモニタする方法を提供することができ、これは、第2のESD保護デバイス354と直列に存在しながら、第2のESD保護デバイス3544の有効性を減少させるはずである。
ESD検出回路350aおよび350bは、抵抗器355にわたる電圧を使用してESD事象を検出し得る(図35A)。代替的に、検出回路350bは、ESD事象が検出されるときにヒューズ357を飛ばし得る。ある特定の数のESD事象(例えば、10個のイベント)が検出され、アラーム信号が提供され得る。例えば、すべてのヒューズが飛ばされ得るおよび/またはメモリセルがオーバフローし得る場合には、アラーム信号がトグルされ得る。アラーム信号は、デバイスがESD事象によって老朽化されたことを警告するアラームを提供することができる。
EOS検出回路は、ダイレベルおよび/またはシステムレベルで、機能的安全情報を提供することができる。ダイレベルでは、EOSイベントの記録およびモニタは、ダイの機能的安全性の指標を提供することができる。そのような情報は、ダイの外部に報告される。アラーム信号は、ダイの外部に提供されて、ダイの機能安全性に関する警告を提供する、および/またはダイの交換などの措置を取ることを提案する。システムレベルでは、EOSイベントを検出することは、システムレベルにおける機能的安全性に関する情報を提供し得る。そのような情報は、例えば、予知保全のために使用され得る。
ESD保護デバイスの特定の物理レイアウトは、高速で実装され得る。以下に論じられる物理レイアウトは、本明細書で考察されるEOS保護デバイスのうちのいずれかに関連して実装され得る。例示的な物理レイアウトを図36A〜36Cに例示する。
図36Aは、ESD保護デバイス360の物理レイアウトの例を提供する。図37Aにおいて、ESD保護デバイスは、平面図において環状構造である。これにより、比較的高い電流処理能力が可能になる。ESD保護デバイス360のアノード362およびカソード364は、結合パッド366の周りに提供され得る。ESD保護デバイスの最も弱い点は、増加した間隔、抵抗、および/または曲率を有していても、典型的に最も高い電界を有する場所であるため、フィンガーの端にある可能性がある。環状ESDシリコン制御整流器(SCR)は、結合パッドを包囲する円形デバイスを模倣するために、システムレベルESD保護のために使用され得る。そのようなSCRは、米国特許第6,236,087号に記載されている特徴の任意の組み合わせを含むことができ、その全開示は参照により本明細書に組み込まれる。
平面図における環状形状ESD保護デバイスは、比較的大きい周辺面積を有し、したがって電流が流れることができる比較的大きい断面積を有することができる。一例として、外周は約400μmとすることができ、ダイオード接合部は約3μmの深さとすることができ、したがって断面積は約1200μmとすることができる。さらに、環状構造によって、金属は、4つの側面上で結合パッドから出ることができる。これは、ESD破壊に対する抵抗を実質的に最小化し、したがって、チップ内の高感度回路内部によって経験された電圧を実質的に最小化することができる。ESD破壊へのさらにより低い抵抗経路を提供し得る別のアプローチは、伝導がシリコンを通して垂直方向に下向きである純粋な垂直ダイオードである。そのようなダイオードにおいて、100μm×100μmパッドの場合、断面面積は、10,000μmであり、金属抵抗は、片側には厚い低抵抗金属パドルがあり、反対側には低抵抗ボンドワイヤーが極めて接近しているので、比較的小さくすることも可能である。
いくつかの例において、理想的なESDデバイスは、実質的に同じ電界が、そのような構造において接合部全体に沿って存在し得るように、円形であり得る。円形ESDデバイスレイアウトは、面積効率が良くない場合がある、および/または内側アノードは、外側カソードよりも接合部面積を小さくすることができる。円形ESDデバイスレイアウトは、ほぼ同じ面積を消費する一部の他の共通ESDレイアウトよりも大きい電流を流すことができる。円形ESDデバイスレイアウトは、EOSイベントと関連する電流などの、比較的大きい電流を流すことができる。したがって、そのようなESDデバイスレイアウトは、EOSイベントと関連するエネルギーを採取するために使用される、ESDの特定の用途において望ましい場合がある。
図36Bは、ESDデバイス361の物理レイアウトの例を提供する。ESDデバイス361の物理レイアウトは、平面図において比較的大きい円形形状である。これは、アノード362とカソード364との間の接合部領域間の差を低減させることができる。
図36Cは、ESDデバイス368の物理レイアウトの例を提供する。ESDデバイス368は、より小さいESDデバイス369の比較的高密度の配列によって実装される。より小さい円形ESDデバイス369は、互いに対して横方向および/または垂直方向に当接され得る。より小さい円形ESDデバイス369の配列は、例えば、スマートウォッチなどのウェアラブルコンピューティングデバイスで実装され得る。
図37Aは、実施形態による、ESD保護および/またはエネルギー採取回路と統合された1つ以上の摩耗または腐食モニタデバイス371を含む、垂直統合システム370aの概略図である。1つ以上の摩耗モニタデバイスと組み合わせたESD保護および記憶チップ372は、ESD事象からエネルギーを採取可能な回路とESD事象に関連する電荷を蓄積するように構成された蓄積素子とに加えて、システムのまたはシステムの構成要素の摩耗レベルを感知するための回路を含む。組み合わされたチップ372は、ASIC374と積み重ねられる。ESD保護デバイスおよび蓄積素子を単一のダイに組み合わせることで、ピラミッド構成で積み重ねられた2つの別個のダイに対する垂直統合システムの高さを低減することができる。ESD保護デバイスおよび蓄積素子を単一のダイに組み合わせることで、2つの別個に積み重ねられたダイに対する、サージ伝導点および蓄積素子からの経路の長さおよび/または抵抗を低減することができる。ASIC374は、組み合わされたチップ372の蓄積素子から電荷を受信することができる。ASICとは異なるチップ上にエネルギー採取回路を有することは、ESD保護デバイスなどのEOS保護デバイスが、より大きなESD事象などのより大きなEOS事象からの電荷を蓄積するようにスケールアップすることを可能にする。1つ以上の摩耗または腐食モニタデバイス371は、本明細書の別の場所で考察されるように、異なる応力状態、例えば、温度、電圧などをモニタまたは測定するために、任意のSIP(システムパッケージ)またはシステム内に統合され得ることが理解されるであろう。
図37Bは、図37Aに例示にされる完全に包装された垂直統合システム370aの断面図370bである。断面図370aは、空気または水分が、摩耗または腐食モニタデバイス371に直接接触することができるように、包装材料(または障壁もしくは封入剤)378を通じて形成された開口(または開口、導管、もしくは経路)375を示す。組み合わされたチップ371およびASIC主ダイは、互いに電気的に接続され、ワイヤボンディング376、またはいくつかの他の好適な電気接続もしくは導電経路を介して、外部に接続される。
図37Cは、システム370cが、センサダイに電気的に接続されたマイクロエレクトロメカニカルセンサ(MEMS)373をさらに含むことを除いて、図37A/37Bのシステム370a/bの断面図と同様の、完全に包装された垂直統合システム370cの断面図である。加えて、図37A/37Bのシステム370a/bとは異なり、システム370cは、MEMS373および/またはASIC374から物理的に分離されたASIC374(またはシステム内の処理ダイ)に摩耗または腐食モニタデバイス371を電気的に接続する複数の貫通シリコンビア(TSV)377をさらに含む。モニタデバイス371をMEMS373および/またはASIC374から分離することによって、例えば、パッケージ/モジュール/システムレベルで形成された開口を介して、モニタデバイス371の回路を選択的に露出させることができる。有利なことに、モニタデバイス371をASIC374から分離させることができ、かつ、より高温および/または過酷な環境に曝露されるように構成され得る。例示される実施形態では、キャビティ379は、キャビティがMEMS373と重複するように、モニタデバイス371の基板の一部分をエッチングすることによって形成される。しかしながら、実施形態は、そのように限定されず、他の好適なプロセスを使用して、モニタデバイス371の間でキャビティ379を配置することができる。
組み合わされたチップ372およびASIC主ダイは、互いに電気的に接続され、ワイヤリング376を介して外部に接続される。組み合わされたチップ372は、例示されるように、1つ以上の貫通シリコンビア(TSV’s)377を使用して、または、図37Bに例示されるようにワイヤボンディング376を使用して、電気的に接続することができる。
拡散促進モニタデバイス構造
いくつかの用途について、コアデバイスの機械的摩耗応力の効果をモニタすることが望ましい場合がある。いくつかの用途において、モニタされるコアデバイスは、応力下の静的デバイス、例えば、隣接するシャロートレンチアイソレーションからの応力下のトランジスタデバイス、または半導体デバイスがその上に形成される可撓性基板からの応力下の半導体デバイスであってもよい。他の用途において、モニタされるコアデバイスは、例えば、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)デバイスなどの動的デバイスであってもよい。これらの用途については、そのような機械的摩耗応力から生じる摩耗応力をモニタすることが望ましい場合がある。
状況によっては、機械的応力は、ドーパント原子の拡散速度の変化を引き起こし得る。図38A〜38Eは、機械的応力によって促進されたモニタ原子の拡散を利用することによって、機械的変形と関連する摩耗応力をモニタすることができるように、可撓性基板内に形成されるか、または可撓性基板上に形成される、摩耗モニタデバイスの様々な実施形態を示す。モニタデバイス380a〜380eの各々は、可撓性基板383内に形成された複数のドープ領域を有する。複数のドープ領域は、配列を形成し得る。可撓性基材382は、可撓性材料、例えば、可撓性ポリマー材料、または、例えば、半導体誘電体基板が可撓性であるように約500μm未満にまで実質的に薄くされた半導体誘電体基板で形成することができる。基板382は、ドープされてもよく、例えば、第1のドーパント型より軽くドープされるか、またはドープされなくてもよい。モニタデバイスは、例えば屈曲やたわみなどによって引き起こされる機械的変化により、疲労などの摩耗応力と関連する電算シグネチャが生じるように構成されている。いくつかの実施形態では、基板382は、機械的変形を電気信号に変換するための圧電材料などの材料を含むか、または少なくともそれらで部分的に形成されてもよい。
図38Aおよび38Bは、実施形態による、基板382が屈曲を受ける前(図38A)および受けた後(図38B)の摩耗モニタデバイス380a/380bを例示する。モニタデバイス380aおよび380bは各々、第2のドーパント型でドープされ得る複数のドープ領域384aおよび384bを有する。基板382が第1のドーパント型でドープされるとき、上述した様々な実施形態に関して説明されたように、拡散されたモニタ原子を検出するために使用され得る空乏領域386aおよび386bが形成されるように、PN接合部が形成される。上述のように、ドープ領域384aおよび384bは、基礎となる基板、例えば、空乏領域中に拡散するように適合されるモニタ原子を含み得る。いくつかの実施形態では、モニタ原子は、ドープ領域384aおよび384b上に形成され得、一方、他の実施形態では、モニタ原子は、第2のドーパント型でドープされたドープ領域のドーパントに加えて、または少なくとも部分的にそれを置換するように形成され得る。動作中、図38Bに示されるような、モニタデバイス380bへのモニタデバイス380aの屈曲は、引っ張りひずみの下に配置される、または反対方向に屈曲されると圧縮ひずみの下に配置されるドープ領域384bをもたらす(図示せず)。引張ひずみまたは圧縮ひずみは、モニタ原子の基礎となる基板材料中への拡散速度を変化させる。この変化は、上述したように、検知回路を使用して検出され得る。
図38Cは、実施形態による、機械的変形と関連付けられた応力をモニタするように構成された別の摩耗モニタデバイス380cを示す。図38A/38Bの摩耗モニタデバイス380a/380bと同様に、摩耗モニタデバイス380cは、可撓性基板382内に複数のドープ領域384cを有する。しかしながら、摩耗モニタデバイス380a/380bとは異なり、ドープ領域384cは、複数の接続されたドープ領域384cおよび対応する空乏領域386cを形成するようにマージされる。
図38Dおよび38Eは、実施形態による、機械的変形と関連付けられた応力をモニタするように構成された、摩耗モニタデバイス380dおよび380eの追加の実施形態を示す。図38A/38Bの摩耗モニタデバイス380a/380bと同様に、摩耗モニタデバイス380cおよび380dはそれぞれ、可撓性基板382内に複数の第1のドープ領域384dおよび384eを有する。しかしながら、摩耗モニタデバイス380a/380bとは異なり、摩耗モニタデバイス380dおよび380eは、可撓性基板382内に複数の第2のドープ領域386dおよび386eを有する。第2のドープ領域386dおよび386eは、第1のドープ領域384eおよび384eと比較して反対にドープされてもよく、図11A−11Bに関して上述したように、第1のドープ領域384eおよび384eおよびパンチスルーモニタとして構成されてもよい。いくつかの実施形態において、図38Dに例示されるように、横方向に隣接する第1のドープ領域384dおよび横方向に隣接する第2のドープ領域386dは、対応する第1および第2のドープ領域384dおよび386eの間の垂直分離距離d1が比較的一定であるように同様の深さを有しながら、同様のまたは変動するドーパント濃度を有し得る。いくつかの他の実施形態では、横方向に隣接する第1のドープ領域384eおよび横方向に隣接する第2のドープ領域386eは、図380Eの摩耗モニタデバイス380eにおいて例示されるように、対応する第1および第2のドープ領域384eおよび386eとの間の垂直分離距離d2が様々であるように、同様のまたは変動するドーパント濃度および異なる深さを有し得る。
いくつかの用途について、特定のデバイス構造の電界増強に起因する摩耗効果をモニタすることが望ましい場合がある。いくつかの用途では、モニタされるコアデバイスは、電界が隣接する領域と比較して増強されるように比較的鋭利な特徴を有する構造的特徴を有し得る。さらに、電界のそのような増強は、EOS/ESD事象につながり、これもやはり、半導体材料における格子欠陥を生成し、それを通して原子拡散率は実質的に向上され得る。したがって、様々な用途について、そのようなフィールド増強効果から生じる摩耗応力をモニタすることが望ましい。
図39Aは、電界下で電極として機能することができる1つ以上の鋸歯状構造392aを有する摩耗モニタデバイス390aを例示する。いくつかの実施形態では、上部および下部鋸歯状構造392aおよび392bはそれぞれ、半導体材料または導電性材料であり得る、第1の材料で形成される。鋸歯状構造392a/392bは、半導体材料または導電性材料であり得る第2の材料で形成される介在構造394によって介入されている。例示される実施形態では、第1の材料は、第1のドーパント型、例えば、n型でドープされた半導体材料を含み、第2の材料は、第2のドーパント型、例えば、p型でドープされた半導体材料を含む。摩耗モニタデバイス図39Aのデバイス390aは、鋸歯状構造392aまたは介在構造394のいずれかにおいて存在し得るモニタ原子を含み、ここで、モニタ原子は、モニタデバイス390aに拡散するように構成されている。鋸歯状構造392a/392bは、電界が、上部および下部鋸歯状構造392a/392bの間に印加されるとき、電界を増強するように構成された複数のフィールド増強領域396を備える。例示される実施形態では、対抗するフィールド増強領域396異なる対間のギャップd1および/または曲率半径は、異なる電界値の下、異なる対が放電事象、例えば、EOS/ESD事象に供され得るように、変動することができる。対向するフィールド増強領域396の対間で1つ以上のEOS/ESD事象が生じるとき、ある特定の格子欠損398、例えば、積層欠陥または転位を形成することができ、それによって、モニタ原子に増強された拡散経路を提供する。動作中、上部および下部鋸歯状構造392aの間に電界を印加することによって、EOS/ESD事象をその間に誘発させることができ、例えば、鋸歯状構造392a/392bにおける格子欠損398を介して、モニタ原子の増強された原子拡散をもたらすことができる。例えば、コア回路内のモニタされた構造の摩耗レベルは、そこから上述のように決定され得る。
いくつかの実施形態では、図39Bに例示される基準デバイス390bには、図39Aの摩耗モニタデバイス390aが提供され得る。モニタデバイス390aとは異なり、基準デバイス390bは、モニタデバイス390aの鋸歯状構造392a/392bと同じ材料からそれぞれ形成される、上部および下部領域393aおよび393b(図39A)と、モニタデバイス390aの介在構造394と同じ材料で形成された介在構造395(図39A)と、を備える。動作中、上部および下部鋸歯状構造392aおよび392bの間に印加された電界と同様の電界を、上部および株構造393aおよび393bの間に印加することによって、上部および下部鋸歯状構造392aおよび392bの間にEOS/ESD事象を誘発することができる一方で、上部および株構造393aおよび393bの間には、同様のEOS/ESD事象は誘発されない。したがって、例えば、コア回路内のモニタされた構造の摩耗のレベルは、上述のように決定され得る。
図40は、半導体材料に拡散するように構成され、かつ応力状態が、モニタ原子が半導体基板450に拡散する速度の変化を引き起こすように構成されたモニタ原子を備える摩耗モニタデバイス400の図である。摩耗モニタデバイスは、一方または両方の側に横方向に、隔離領域401a、例えば、シャロートレンチアイソレーション領域を含む。摩耗モニタデバイスは、埋め込まれた層401bをさらに含み、これは、シリコンオン絶縁体(SOI)の埋め込まれた酸化物(ボックス)などの、埋め込まれた酸化物層401bであり得る。したがって、デバイス400は、隔離領域401aおよび埋め込まれた層401bによって周囲領域から電気的に絶縁されてもよい。いくつかの実施形態では、半導体基板450は、様々なドープ領域が形成されている少なくとも上側部分、これは、エピタキシャル領域であり得る。例示される摩耗モニタデバイス400は、埋め込まれた酸化物層401bの垂直上方に、および隔離領域401a間に横方向に延在する埋め込まれた層領域462をさらに備える。摩耗モニタデバイス400は、半導体基板450内に形成された第1のドープ領域458をさらに含み、埋め込まれた層領域462と接触してもよいし、または接触していなくてもよい。基板450、埋め込まれた層領域462、および第1のドープ領域は、いくつかの実施形態に従って、同じドーパント型でドープされ得る。例えば、基板450は、第1の濃度で、n型ドーパントまたはp型ドーパントであり得る第1のドーパント型でドープされてもよい。第1のドープ領域458は、基板450に対してより高い濃度で第1のドーパント型でドープされ得る。同様に、埋め込まれた層領域458は、基板450に対してより高い濃度で第1のドーパント型でドープされ得る。例示される実施形態では、基板450、第1のドープ領域458および埋め込まれた層領域462の各々は、n型ドーパントでドープされる。
摩耗モニタデバイス400は、第1のドーパント型でドープされた第1の重ドープ領域454aを含む。図40の例示される実施形態では、第1のドープ領域454aは、重度にドープされたnドープ(n+)領域である。摩耗モニタデバイス400は、第1のドーパント型とは反対の第2のドーパント型でドープされた第2のドープ領域454bをさらに含む。例示される実施形態では、第2のドープ領域454bは、p−ドープ領域、例えば、重度にドープされた(p+)領域である。
例示される実施形態では、基板450の一部分は、第1および第2のドープ領域454aおよび454bを、第1または第2のドープ領域454aまたは454bよりも実質的に低い濃度で、第1または第2のドーパント型のいずれかでドープされるように、横方向に分離する介在領域を形成する。例示される実施形態では、介在領域は、n−ドープ領域である。したがって、1つの例示的な実施形態において、摩耗モニタデバイス400は、第1および第2の重ドープ領域454aおよび454bと、第1および第2の重ドープ領域454aおよび454bに介入する、第1のドープ領域458および基板450と、を含み、これにより、PN接合部は、例えば、P+/N−/N/N+領域で形成された、p+第2の重ドープ領域454b/基板450/第1のドープ領域458/n+第1の重ドープ領域454aを備える。しかしながら、摩耗モニタデバイス400の様々なドープ領域は、単なる例として例示されており、p+第2の重ドープ領域454b、基板450、第1のドープ領域458、およびn+第1の重ドープ領域454aの各々は、P+、P、P−、N+、NまたはN−領域のいずれか1つを形成するようにドープされている他の実施形態は可能であることが理解されるであろう。
図40の摩耗モニタデバイス400において、第1および第2のドープ領域454aおよび454bは、誘電層463に形成された開口にそれぞれのドーパントを注入することによって形成されるが、実施形態は、そのように限定されない。例えば、他のマスキング(例えば、フォトレジスト)およびドーピング(例えば、拡散)技術は、誘電層463を注入マスクとして使用することに代えて、またはそれに加えて使用され得る。
さらに図40を参照すると、摩耗モニタデバイス400は、誘電層463内の開口を介して、第1の重ドープ領域454aおよび第2の重ドープ領域454bの上方にそれぞれ形成された第1の電極408aおよび第2の電極408bをさらに含む。第1および第2の電極408aおよび408bの一方または両方は、モニタ原子を含むか、またはモニタ原子で形成されており、上述したように、モニタ原子のリザーバとして機能する。例示される実施形態では、第1の電極408aおよび第2の電極408bは、第1の接着層412aおよび第2の接着層412b上にそれぞれ形成される。図6A/6Bに関して上述したように、接着層412a、412bは、第1および第2の電極408aおよび408bの接着性を高めることができる。第1の電極408aおよび第2の電極408bの一方または両方は、摩耗モニタデバイスが、所定の持続時間にわたって、所定の条件の組に供されるとき、それぞれの電極内のモニタ原子の一部が、第1および第2の重ドープ領域454aおよび454bを通じて、その下に形成される空乏中に拡散するように、構成される。基礎となる半導体材料中の拡散されたモニタ原子の濃度および/または深さに応じて、空乏領域において、累積摩耗歴、例えば、モニタデバイス400の累積熱摩耗歴が少なくとも間接的に決定され得る。
したがって、構成されるように、摩耗モニタデバイス400は、基板の表面上に配設される1つ以上のモニタ原子のリザーバ(すなわち、第1および/または第2の電極408a、408b)と、基板450内に形成されるモニタ領域(例えば、第2の重ドープ領域454bの下に形成された空乏領域)とを有する。モニタ原子は、摩耗モニタデバイスが、所定の持続時間にわたって所定の応力状態の組に供されるとき、モニタ原子の一部はモニタ領域中に拡散するように、基板の半導体材料において拡散特性を有する。リザーバは、例えば、モニタ原子を含む電極、またはモニタ原子で形成される層を含むことができる。モニタ領域は、基板内の領域、例えば、上記のPN接合部によって形成される空乏領域を含むことができる。
図40のデバイス400を含む摩耗モニタデバイスの様々な実施形態は、モニタ領域内のモニタ原子の存在と関連する電気特性または電気シグネチャが測定され得るように、構成される。電気シグネチャは、例えば、いくつか挙げると、接合部漏れ、接合部静電容量、接合部内蔵電位、接合部逆回復時間、バイポーラベース走行時間(fT)、金属酸化物半導体(MOS)トランジスタ閾値電圧、MOSトランジスタ閾値スイング、MOSチャネル漏れ、パンチスルー破壊電圧(BV)、および衝撃イオン化破壊電圧(BV)のうちのいずれか1つまたは複数であり得る。
図41Aは、実験的な電流−電圧(IV)曲線412、および、図40に概略的に示されるデバイスと同様の加工摩耗モニタデバイスの逆バイアス下の破壊を示すグラフ410Aを示す。IV曲線412は、異なるデバイス間の同様の破壊電圧(BV)および漏れ電流によって示されるように、電気性能において高度のデバイス均一性を示す、50台の異なる加工されたデバイスのものである。
図41Bは、200℃で異なる持続時間の熱応力に供された後、図40に概略的に示されたデバイスと同様の加工摩耗モニタデバイスの逆バイアス下の実験的な電流電圧(IV)曲線を示すグラフ410Bを例示する。特に、IV曲線416a〜416eは、加工時(416e)、約1日焼成後(416d)、約2日間焼成後(416c)、約3日間焼成後(416b)および約4日間焼成後(416a)を含む、様々な焼成時間後に採取された測定値を表す。例示されるように、漏れ電流は、焼成時間の増加と共に増加する。
図41Cは、図40に概略的に示されたデバイスと同様の加工摩耗モニタデバイスの順方向バイアス下の実験電流電圧曲線を示すグラフ410Cを例示する。特に、IV曲線418は、逆バイアス下の図41BのIV曲線(416e〜416a)に対応する、加工時およびおよそ1日〜4日間の焼成後を含む様々な焼成時間の後に取られた、順方向バイアス下の重複測定値を表す。
図42Aは、200℃で異なる持続時間の熱応力に供された後、図40に概略的に示されたデバイスと同様の加工摩耗モニタデバイスの逆バイアス下の、実験的に測定された漏れ電流をプロットするチャート420Aを例示する。チャート420Aは、200℃で異なる持続時間の熱応力に供された後、5Vで測定された実験漏れ電流のプロット422を示す。具体的には、プロット422は、加工時およびおおよそ1〜9日間焼成した後を含む、様々な焼成時間後に測定された測定値をプロットする。例示されるように、漏えい電流は、焼成時間の増加と共に増加する。
図42Bは、図40に概略的に示されたデバイスと同様の加工摩耗モニタデバイスの実験的に測定された漏れ電流をプロットする図42Aのチャート420Aに基づいて、異なる温度で異なる持続時間の熱応力に供された後、逆バイアス下で計算された漏れ電流をプロットするチャート420Bである。特に、チャート420Bは、計算されたプロット424、426、および428を示し、その計算は、図42Aのプロット422に関して上記で説明した実験漏れ電流に基づくものである。これは、加工時およびおおよそ1〜9日間焼成した後を含む、様々な焼成時間後に測定された測定値を表す。例えば、いかなる理論に束縛されることなく、焼成時間の関数としての漏れ電流密度は、Fickの第2の法則に基づいて、時間依存性拡散方程式に類似して誘導され得る式に基づいて計算され得る。そのような式に基づいて、1つの焼成温度で実験的に決定された漏えい電流の時間依存性は、他の焼成温度での漏れ電流の時間依存性を予測するために使用することができる。例示されるように、漏れ電流は、焼成温度が上昇するにつれてより速い速度で増加する。
図42Cは、実験的に測定された漏れ電流をプロットする図42Aのチャート420Aに基づいて、および、図40に概略的に示されたデバイスと同様の加工摩耗モニタデバイスの計算された漏れ電流をプロットする図42Bのチャート420Bに基づいて、異なる温度で異なる持続時間の熱応力に供された後、逆バイアス下の漏れ電流をプロットする等高線図420Cである。そのような等高線図に基づいて、漏れ電流の予測時間および温度依存は、上記で論じられるように、モニタ原子の拡散が予測行動に続くと予想される任意の温度範囲および任意の時間範囲について決定され得る。
制御された起動で設定された摩耗モニタデバイス
上述のように、様々な実施形態による摩耗モニタデバイスは、応力状態に応答してその拡散速度が変化するモニタ原子を有する。上述のように、原子拡散に基づく摩耗モニタデバイスは、原子拡散が、コア回路および/または摩耗モニタデバイスが起動しているかどうかに関係なく起こり得るため、コア回路および/または摩耗モニタデバイスが起動しているかどうかにかかわらず、コア回路の摩耗をモニタする機能を含む、多くの利点を有する。しかしながら、いくつかの用途に関して、モニタ開始点のタイミングを制御することが望ましい場合がある。以下では、例えば、拡散物質を有する拡散領域への電圧パルスまたは電流パルスを使用することによって、摩耗デバイスが初期化または起動されるまで、原子拡散を防止または制限することによって、摩耗モニタデバイス拡散の開始点または拡散開始時間を制御することができる、摩耗モニタデバイスの実施形態が記載される。以下に開示される様々な実施形態は、これらおよび他の必要性に対処する。
図43Aは、実施形態による、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイス430を例示する。図43Bは、図43Aのモニタデバイス430の拡大図を例示する。具体的には、摩耗モニタデバイス430A/430Bは、第1の領域、例えば、障壁438によって、第2の領域、例えば、基板62から分離されるモニタ原子を備えるリザーバ434を備える。摩耗モニタデバイスは、モニタ原子が、電気刺激に応答して、障壁を介して、第2の領域中へと拡散するように構成される。モニタデバイスは、実施形態による、約0.5eV〜約3.5eVの基板内の拡散活性化エネルギーを有するモニタ原子を有する。図6Aおよび6Bに関して上述したモニタデバイス60と同様に、モニタデバイス430は、半導体基板62と、その内部に拡散するように構成されたモニタ原子を備えており、モニタ原子は、応力状態が、モニタ原子が半導体基板62において拡散する速度の変化を引き起こすように構成される。モニタデバイスの様々な領域
摩耗モニタデバイス430は、n型またはp型であり得る第1のドーパント型でドープされた第1のドープ領域64を含む。例示される実施形態では、第1のドープ領域64は、重度にドープされたp−ドープ領域、例えば、重度にドープされた(p+)領域である。
摩耗モニタデバイス430は、第1のドーパント型とは反対の第2のドーパント型でドープされる第2のドープ領域66をさらに含む。すなわち、第1のドープ領域64がn−ドープである場合、p−ドープされ、その逆もまた同様である。例示される実施形態では、第2のドープ領域66は、n−ドープ領域、例えば、重度にドープされた(n+)領域である。
摩耗モニタデバイス430は、モニタ原子のリザーバ434をさらに含む。いくつかの実施形態では、リザーバ434は、図6A/6Bに関して上述したのと同様の様式で、第1のドープ領域64に接触する第1の電極68aとして機能する。これらの実施形態では、摩耗モニタデバイス430は、第2のドープ領域66に接触する第2の電極68b(図示せず)をさらに含む。いくつかの他の実施形態では、リザーバ434は、電極として機能しない。これらの実施形態では、モニタデバイス430は、第1のドープ領域64に接触する第1の電極68aと、第2のドープ領域66に接触する第2の電極68bとをさらに含み、ここで、モニタ原子を含むリザーバ434は、第1および第2の電極68aと68bとの間に配設され得る。図6A/6Bの摩耗モニタデバイス60の対応する特徴に類似した、摩耗モニタデバイス430の様々な他の構造的特徴の詳細な説明は、本明細書では省略する。
リザーバ434は、モニタ原子を組み込む様々な材料で形成され得る。例えば、第1の電極68aとして構成された場合、リザーバ434は、例えば、モニタ原子とで形成されており、モニタ原子のリザーバとして機能する導電性組成物に関して、図6A/6Bに関して上述された第1の電極68aと同様であり得る。しかしながら、リザーバ434が電極として機能しないか、または必要ではない実施形態において、リザーバ434の組成は、電気的に導電する必要はない。例えば、モニタ原子は、リザーバとして機能するが、リザーバ434自体は電気的に導電する必要はないように、モニタ原子を含み、モニタ原子で含侵され、ドープされ、または、そうでなければ浸透された電気絶縁材料で形成され得るか、またはそれを含み得る。例えば、リザーバ434は、誘電材料(例えば、酸化物、亜硝酸塩、ポリマーなど)で形成され得るか、もしくはそれを含み得る、または比較的低い濃度の電気的に活性なドーパントでドープされた半導体で形成され得るか、もしくはそれを含み得る。
上記の摩耗−私たちのモニタデバイスからのさらなる差異として、リザーバ434は、障壁438によって半導体基板62から分離されてもよい。例示される実施形態では、障壁438は、リザーバ434と基板62との間に介在し、リザーバ434を囲む。形成されるように、障壁438は、変更されずに、リザーバ434から基板62へのモニタ原子の拡散をブロックする材料で形成される物理的障壁である。
図44Aおよび44Bは、実施形態による、図43A/43Bに関して上記で説明されたような摩耗モニタデバイスにおいて、モニタ原子によって「見られる」潜在的な障壁を描写する、3次元および2次元のエネルギー空間図440Aおよび440Bを例示する。図440Aのウェル領域および図440Bの左側領域は、エネルギー空間において、リザーバ434内のモニタ原子によって「見られる」エネルギーレベルを表し、図440Aの外側ウェル領域および図440Bの右側領域は、エネルギー空間において、基板62内のモニタ原子によって「見られる」エネルギーレベルを表す。例示されるように、リザーバ434および基板62は、リザーバ434および基板62のエネルギーレベルよりも高いモニタ原子によって「見られる」というエネルギーレベルを有する物理的障壁によって分離される。エネルギー障壁の高さは、コア回路の通常の動作条件下で、例えば、約85℃以下、125℃以下または250℃以下の温度エネルギーに対応する熱エネルギー内であり、例えば、エネルギー障壁を克服する原子の確率は、無視できる。すなわち、実施形態に従って、障壁438とリザーバ434との間の平均エネルギーレベルにおける差、ΔEの差は、例えば、(kT〜0.023eV)、例えば、0.058eV(400℃)以上、0.75eV(600℃)以上、0.092eV(800℃)以上、0.11eV(1000℃)以上より実質的に高くなり得る。したがって、障壁438とリザーバ434との間のΔEより低い温度で、モニタ原子の熱エネルギー(例えば、kT)と関連する障壁438を通じたモニタ原子の拡散速度は、無視できる。したがって、障壁438を変化させることなく、モニタ原子が、基板62中へ拡散することが実質的に防止される。
エネルギー空間図440Bに関して例示される実施形態において、リザーバ434および基板62のエネルギーレベルは、実質的に類似している。例えば、リザーバ434が、基板と同じ材料、例えば、シリコンで形成され得る場合、かつ、モニタ原子、例えば、金で含浸される場合、そのようなことはあり得る。しかしながら、実施形態は限定されず、リザーバ434および基板62のエネルギーレベルは、実質的に異なり得る。例えば、リザーバ434が、基板とは異なる材料、例えば、モニタ原子、例えば、金で含浸された電極金属で形成され得る場合、そのようなことはあり得る。
いくつかの実施形態では、障壁438とリザーバ434との間のΔEは、例えば、障壁438およびリザーバ434内のモニタ原子の活性化エネルギーの差異に相当し得る。これらの実施形態では、実施形態に従って、障壁438内のモニタ原子の活性化エネルギーは、リザーバ434内のモニタ原子の活性化エネルギーより、例えば、0.058eV(400℃)以上、0.75eV(600℃)以上、0.092eV(800℃)以上、0.11eV(1000℃)以上大きくてもよい。
障壁438に使用される絶縁材料または誘電材料の例は、半導体処理に適合する様々な無機誘電材料、例えば、いくつか挙げると、SiOx、SiOxNy、およびSiNxを含む。障壁438に使用される絶縁材料または誘電材料の例はまた、電気活性ポリマーおよび共役導電性ポリマーを含む、半導体処理に適合する様々な無機または有機ポリマー材料も含む。例えば、障壁438は、様々な他の好適なポリマー材料がある中で、実施形態に従って、モニタ原子が上記のようにより高い障壁を「見る」、ポリピロール(PPy)、ポリ3、4−エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)、ポリ[2−メトキシ−5−(2’−エチルヘキシルオキシ)−p−フェニレンビニレン](MEH−PPV)、ポリフルオレン、フルオロカーボンフィルム、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で形成することができる。有利なことに、これらの材料は、他のプロセスの中でも、半導体処理に適合する様々な蒸着プロセス、例えば、化学蒸着、原子蒸着、または物理蒸着を用いて形成することができる。
障壁438に使用される導電性材料の例は、実施形態に従って、モニタ原子が上記のようにより高い障壁を「見る」、半導体処理に適合する様々な金属またはドープされた半導体を含む。
実施形態によれば、障壁438は、電気刺激、例えば、電圧または電流刺激に応答して、障壁438が、実質的に変更されるか、または下降するように構成された絶縁材料または導電性材料で形成される。代替的にまたは追加的に、電気刺激、例えば、電圧または電流刺激に応答して、拡散物質またはモニタ原子は、基板中に拡散するのに十分なエネルギーを得る。様々な実施形態において、障壁438の変更、または拡散物質による十分なエネルギーの取得は、上述したように、コア回路に供される様々な応力下で、モニタ原子が、基板中に拡散され始めるように、摩耗モニタデバイス430を開始または起動することができる。
いくつかの実施形態では、電圧または電流刺激もやはり、リザーバ434下のモニタ領域のジュール加熱を誘導し得る。例示される実施形態では、ジュール加熱は、図8に関して上述した電流モニタのジュール加熱と同様の方法で生じ得る。第1の電極68aと第2の電極68bとの間に配設されているリザーバ434を除き、摩耗モニタデバイス430の構成は、図8に関して上述した摩耗モニタデバイス80と構造的に類似していてもよい。ジュール加熱によって引き起こされるモニタ原子の拡散速度の効果を測定するために、第1の電極68aと第2の電極68bとの間の電流を使用することに加えて、またはその代わりに、第1の電極68aと第2の電極68との間に流れる電流は、熱的および/または電気的に障壁438を変更するために使用される。モニタ原子を基板中に実質的に拡散させることなくジュール加熱によって障壁438を変更するために、図43A/43Bにおける第1の電極68aと第2の電極68bとの間で順方向バイアスされたPN接合部と直列に形成された抵抗器として表される、リザーバ434の下のモニタ領域は、過渡電圧または電流パルスに供され得る。電圧または電流パルスは、効率的なジュール加熱のために十分な電流密度が供給され得るように、摩耗モニタデバイス430のPN接合部が順方向バイアスされるバイアス条件下で適用され得る。順方向バイアスに応答して、モニタ構造の直列抵抗器は、十分な熱を生成し、これにより、ΔEが実質的に低下または排除されるように障壁438が変更され、例えば、永久的に変更される。例えば、ジュール加熱下では、障壁438は、構造改変、例えば、結合破壊またはピンホールを生じ得る。ΔEが実質的に低下または排除されると、モニタ原子の原子拡散は、上述の様々な実施形態にあるように生じる。例えば、障壁438が電圧または電流パルスによって一旦変更されると、続いて摩耗モニタデバイス430が、所定の持続時間にわたって、所定の条件の組に供されるとき、リザーバ434内のモニタ原子の一部は、第1および第2のドープ領域64、66の間に形成された空乏領域中に拡散する。基礎となる半導体材料中、例えば空乏領域中の拡散されたモニタ原子の濃度および/または深さに応じて、デバイス60の累積摩耗歴、例えば累積熱摩耗歴が少なくとも間接的に決定され得る。上述したモニタデバイス430のデバイス構造および動作のさらなる詳細は、省略されるであろう。したがって、上述のように、エネルギー空間図440Bによって描写される摩耗モニタデバイス430は、例えば、使用活性化摩耗モニタとして構成され得る。
図45は、実施形態による、摩耗モニタデバイスにおけるモニタ原子によって「見られる」潜在的な障壁を示す2次元エネルギー空間図450を例示する。具体的には、エネルギー空間図450は、障壁438が省略されていることを除いて、摩耗モニタデバイス430と同様の摩耗モニタデバイスに対応する。加えて、リザーバ434および基板62のエネルギーレベルが実質的に類似している、エネルギー空間図440B(図44B)に関して記載される摩耗モニタとは異なり、エネルギー空間図450に対応する摩耗モニタデバイス、リザーバ434のエネルギーレベル(左側)は、基板62のエネルギーレベル(右側)より実質的により低い。例えば、リザーバ434が、基板、例えば、モニタ原子で含浸された電極金属、またはモニタ原子、例えば、金で形成された電極とは異なる材料で形成される場合、そのようなことはあり得る。これらの実施形態において、障壁438は、省略されるが、モニタ原子は、リザーバ434および基板62の間のエネルギーレベルにおける差ΔEによって表される障壁を依然として「見る」。ΔEは、図44に関して上述したΔEと比較して、同様の、より大きい、または小さい大きさであってもよい。したがって、図43に関して上述したモニタデバイス430とは異なり、障壁438は省略され、それにもかかわらず、モニタ原子は、基板62中に拡散する前に、障壁を克服する。電気エネルギー、例えば、電流または電圧パルスを受け取ると、モニタ原子は障壁ΔEを克服し得る。これは、図43に関して上述したのと同様の様式で、リザーバ434の下のモニタ領域のジュール加熱をもたらす。エネルギー障壁ΔEを克服するモニタ原子は今や、上述の様々な実施形態と実質的に同様の様式で基板62中にさらに拡散することができる。
図46は、実施形態による、摩耗モニタデバイスにおけるモニタ原子によって「見られる」潜在的な障壁を示す2次元エネルギー空間図460を例示する。具体的には、エネルギー空間図460によって描写される摩耗モニタデバイスは、描写される摩耗モニタデバイスが、図43に関して上に描写された摩耗モニタデバイスと同様に、障壁438をさらに含むことを除いて、エネルギー空間図450(図45)に関して上述された摩耗モニタデバイスと同様である。エネルギー空間図450と同様に、リザーバ434のエネルギーレベル(左側)は、基板62のエネルギーレベル(右側)よりも低く、障壁438は、リザーバ434内に形成される。例えば、リザーバ434が、基板、例えば、モニタ原子で含浸された電極金属、またはモニタ原子、例えば、金で形成された電極とは異なる材料で形成される場合、および、障壁438が、リザーバ434内に形成される場合、そのようなことはあり得る。結果として、リザーバ434は、障壁438によって、第1の(左)領域および第2の(右)領域に分割される。これらの実施形態において、障壁438が、例えば、電気パルスを介したジュール加熱によって、下降または排除されるとき、図43および44A/44Bに関して上述したのと同様の様式で、摩耗モニタデバイスは、初期化される。しかしながら、モニタ原子は、リザーバ434および基板62の間のエネルギーレベルにおける差ΔEによって表される障壁を依然として「見る」。したがって、図43および44A/44Bに関して上述したのと同様に、障壁438を下降または除去することによって初期化されることに加えて、またはその後で、モニタ原子は、図45に関して上述したのと同様の様式で、基板62中にさらに拡散する前に、第2の障壁ΔE2をさらに克服する。
図47は、実施形態による、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成された、摩耗モニタデバイス470の図である。特に、モニタデバイス470は、図45に描写されるエネルギー空間図に従って配置されたモニタ原子を含む。ここで、リザーバ内のモニタ原子のエネルギーレベルが基板の基板内のモニタ原子のエネルギーレベルよりも実質的に低くなる。モニタデバイス470の様々な構造は、図40に関して上述さされたモニタデバイスのものと同様に配置される。例えば、モニタデバイス470は、隔離領域401a、例えば、一方または両方の側に形成されたシャロートレンチアイソレーション領域、および、摩耗モニタデバイス470のアクティブ領域の下に横方向に延在する埋め込まれた酸化物(ボックス)層401bによって横方向に隔離される。摩耗モニタデバイス470は、埋め込まれた酸化物層401bの垂直上方に、横方向に延在する、埋め込まれた層(NBLY)領域462をさらに備える。摩耗モニタデバイス400は、半導体基板450内に形成された第1のドープ領域458をさらに含む。基板450、埋め込まれた層領域462および第1のドープ領域は、いくつかの実施形態に従って、同じドーパント型でドープされ得る。例えば、基板450は、第1の濃度で、n型ドーパントまたはp型ドーパントであり得る第1のドーパント型でドープされ得る。第1のドープ領域458は、基板450に対してより高い濃度で第1のドーパント型でドープされ得る。同様に、埋め込まれた層領域458は、基板450に対してより高い濃度で第1のドーパント型でドープされ得る。例示される実施形態では、基板450、第1のドープ領域458および埋め込まれた層領域462の各々は、n型ドーパントでドープされる。摩耗モニタデバイス400は、第1の重ドープ領域454a、例えば、重度にドープされたnドープ(n+)領域および第2の重ドープ領域454b、例えば、重度にドープされたp−ドープ(p+)領域を含む。様々なドープ領域の詳細な相対的ドーピング濃度および処理方法は、図40に関して上述されたように同様であってもよく、それらの詳細な説明は省略される。
さらに図47を参照すると、摩耗モニタデバイス470は、誘電層463内の開口を介して、第1の重ドープ領域454aおよび第2の重ドープ領域454bの上方にそれぞれ形成された第1の電極408aおよび第2の電極408bをさらに含む。第1および第2の電極408aおよび408bの一方または両方は、図43に関して上述したモニタ原子のリザーバ434と同様の、モニタ原子のリザーバとして機能し、これらは、図45に描写されるエネルギー空間図に従って配置されたモニタ原子を含むか、またはモニタ原子で形成されている。すなわち、第1の電極408aおよび第2の電極408bの一方または両方は、リザーバ内のモニタ原子のエネルギーレベルが基板内のモニタ原子のエネルギーレベルよりも実質的に低いように配置されるモニタ原子を有する。
したがって、構成されるように、摩耗モニタデバイス470は、基板の表面上に配設される1つ以上のモニタ原子のリザーバ(すなわち、第1および/または第2の電極408a、408b)と、基板450内に形成されるモニタ領域(例えば、第2の重ドープ領域454bの下に形成された空乏領域)とを有する。リザーバおよび基板内のモニタ原子の相対的なエネルギーレベルは、図45に関して上述されたエネルギー障壁ΔE2を克服すると、図40に関して上述したように、基板の半導体材料内のモニタ原子が、基板のモニタ領域中にさらに拡散する、といったものである。すなわち、摩耗モニタデバイスが、所定の持続時間にわたって所定の応力状態の組に供されるとき、モニタ原子の一部はモニタ領域中に拡散する。ここで、モニタ領域は、基板内に領域、例えば、PN接合部によって形成された空乏領域を含むことができる。測定され得るモニタ領域の様々な電気特性が、図40に関して上述されており、ここでは省略される。
図48は、いくつかの他の実施形態による、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイス480の図である。特に、モニタデバイス480は、図44A/44Bまたは46に描写されるエネルギー空間図に従って配置されたモニタ原子を含む。ここで、障壁438は、リザーバと、リザーバおよび基板のエネルギーレベルより高いエネルギー障壁を有する基板との間に存在する。リザーバ内のモニタ原子のエネルギーレベルは、基板内のエネルギーレベルと比較して、実質的に類似しているか(図44A、44B)、または実質的により低い(図46)。モニタデバイス480の様々な構造は、その説明が本明細書において省略される、障壁438の存在を除き、図47に関して上述された摩耗モニタデバイスのものと同様に配置される。加えて、障壁438の様々な物理的特性ならびに物理的構成およびエネルギー構成が、図43、44A/44Bおよび46に関して上述され、ここでは、省略される。
図49A〜49Fは、いくつかの他の実施形態による、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイス490の電気的応答を例示する。図49Aは、モニタデバイス490の構造の断面図を例示し、図47に関して上述した摩耗モニタデバイス470と同様の様式で配置されたモニタ原子を含む。ここで、摩耗モニタ490が、複数のリザーバ438に電気パルスが印加されると起動するように、複数のリザーバ438内のモニタ原子のエネルギーレベルが基板内のモニタ原子のエネルギーレベルより実質的に低くなる。モニタデバイス490の様々な構造の配置は、摩耗モニタデバイス490が第1の電極408aとして構成される複数のリザーバを含むことを除いて、図47に関して上述した摩耗モニタデバイス470と実質的に同様である。図49Bは、リザーバ438に印加され得る電気パルス492の例を例示する。例示される実施形態にでは、第1の電極408aとして構成されたリザーバ438は、p−ドープ領域、例えば、n−ドープ領域、例えば、n−ドープエピタキシャル領域内に形成された重度にドープされたp+領域に接触しており、印加される電気パルスは、pドープ領域およびn−ドープ領域によって形成されるPN接合部が順方向バイアスされるように、第1の電極408aおよび第2の電極408bの間に印加される正電圧である。図49Cは、図49Bに例示される電気パルスに起因するシミュレーションされた電流密度分布490cの断面図を例示し、図49Dは、ジュール熱に起因するシミュレーションされた熱分布490dの断面図を例示し、図49Eは、図49Bに例示される電気パルスに起因するシミュレーションされた衝撃イオン化分布490eの断面図を例示し、図49Fは、図49Bに例示される電気パルスに起因するシミュレーションされた電位勾配分布490fを例示する。図49C〜49Fに関して例示される様々なシミュレーションについて、図49Aの摩耗モニタデバイス490においてnドープ領域内で重度にドープされたp+領域によって形成されるPN接合部は、第1の電極408aおよび第2の電極408bの間の約20Vの公称電圧で約100nsの公称パルス幅を有する図49Bに関して例示される電圧パルス下で、PN接合部が順方向バイアスされ、かつ、図49Bに示すように約1×10A/cmを超えるピーク電流密度が達成され、これがやはり、図49Dに例示されるように、約420K(または約147℃)を超えるピーク温度を誘導するように、構成される。
図43〜49に関する上記において、モニタ構造が、原子拡散に基づいて摩耗モニタとして機能する前に初期化されるように構成される、モニタ構造を有する摩耗モニタデバイスの様々な実施形態が記載されている。様々な用途について、摩耗モニタデバイスが複数のモニタ構造を含むことが望ましい場合があり、各モニタデバイスは、以下に記載されるように、リザーバを含み、障壁をも含み得る。
図50Aは、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスの断面図を示し、ここで、摩耗モニタデバイス500は、複数のモニタ構造D1、D2、...Dnを含む。モニタ構造D1、D2、...Dnの各々は、図43〜49に関して上述した実施形態のいずれかによるリザーバ434を含み、図43、44A/44B、46、および48に関して上述した実施形態のいずれかによる障壁438も含み得る。例示される実施形態では、モニタ構造D1、D2、...Dnの各々は、名目上同じ構造を有し、名目上同じ間隔によって分離される。そのような構成は、例えば、以下にさらに記載するように、他の利点がある中で、摩耗応力の空間的プロファイルを取得するために、摩耗応力の時間発展を取得するために、ならびに/または異なる時間および/もしくは条件で、摩耗モニタデバイスの異なる領域を初期化するために、有利であり得る。しかしながら、図51に例示されるように、実施形態は、そのように限定されない。
図50Bは、摩耗モニタデバイスに電気的に接続され、電気刺激を供給するように構成された電流供給トランジスタ504を有する制御回路の例示的な実装を示す。特に、電流供給トランジスタは、図49Bに例示される実施形態に従って、約1×10A/cm、約1×10A/cmまたは約1×10A/cmを超えるピーク電流密度が達成され得る、十分に大きいトランジスタであり、これはやはり、約420K(または約147℃)、470K(または約197℃)または約520K(または約247℃)のピーク温度を誘導することができる。
図51Aは、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイス510Aの断面図(上段の図)および上下平面図(より低い図面)を示す。例示される実施形態では、摩耗モニタデバイス510Aは、複数の異なるモニタ構造G、F、D、およびEを含む。図50に関して上述した摩耗モニタデバイス500と同様に、モニタ構造G、F、D、Eの各々は、図43−49に関して上述された実施形態のいずれかによるリザーバ434を含み、図43、44A/44B、46、および48に関して上述された実施形態のいずれかによる障壁438も含み得る。しかしながら、摩耗モニタデバイス500と異なり、例示される実施形態において、モニタ構造G、F、D、Eのうちの各々は、それらの材料組成、寸法、および/または側面構成を含んで、リザーバおよび/または障壁を含む構造の1つまたは複数に関して、モニタ構造の隣接する1つと比較して異なって構成される。摩耗応力の空間的プロファイルを取得することに加えて、摩耗応力の空間的プロファイルを取得するために、摩耗応力の時間発展を取得するために、ならびに/または異なる時間および/もしくは条件で、摩耗モニタデバイスの異なる領域を初期化するために、摩モニタデバイス510Aは、他の利点がある中で、異なる領域において異なる拡散速度を得るために、さらに有利であり得る。
図51Bは、いくつかの他の実施形態による、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイス510Bの断面図を示す。摩耗モニタデバイス510Bは、各々が異なって配置された障壁を有する、複数の異なるモニタ構造D1、D2…Dnを含む。特に、異なるモニタ構造D1、D2…Dnはそれぞれ、異なるモニタ構造が、異なる電気刺激、例えば、異なる電圧パルス下で初期化されるように、厚さH1、H2、…Hnを有する障壁を有することができる。加えて、モニタ構造D1、D2…Dnは、異なるモニタ原子を含むことができ、および/またはリザーバが、モニタ原子を含むマトリックスで形成されるとき、モニタ原子を含む異なるマトリックス材料を含むことができる。
図52は、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成された、摩耗モニタデバイス、520の上下平面図を示し、ここで、摩耗モニタデバイス520は、複数の行を有する配列、例えば、モニタ構造D1、D2、...Dnを含む第1の行R1と、モニタ構造D4、D5、...Dmを含む第2の行R2とを含む。配列は、複数の列、例えば、モニタ構造D1、D4、...Diを含む第1列C1と、モニタ構造D2、D5、...Djを含む第2列C2とを含む。モニタ構造D1、D2、...Dn、およびD4、D5、...Dmは、図51に関して上述されるように、名目上同じであるか、または、図52に関して上述されるように、名目上異なるものであってもよい。例示される実施形態では、モニタ構造は、複数の行R1、R2、...および/または列C1、C2、...を有する規則的配列において電気的に接続されるように構成される。いくつかの実施形態では、電気的接続は、モニタ構造D1、D2、...Dnを含む各行の各々が、例えば、並行して、および/または同時に、初期化のために、電気的にアクセスされ得るといったものであり得る。いくつかの他の実施形態では、電気的接続は、別個モニタ構造の各々が、例えば、初期化のため、特定の行および列に適切な電気信号を印加することによって、「ビットアドレス可能」な様式で、個々に電気的にアクセスされ得るといったものであり得る。配列構成は、以下にさらに記載するように、他の利点がある中で、例えば、摩耗応力の空間的プロファイルを取得するために、摩耗応力の時間的および/または空間的発展を取得するために、ならびに/または異なる時間および/もしくは条件で、摩耗モニタデバイスの異なる領域を初期化するために、有利であり得る。
図53は、実施形態による、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイス530の上下平面図を示し、ここで、摩耗モニタデバイス530は、基準点または中心位置から異なる半径方向距離で配置された複数のモニタ構造D1、D2、…Dnを有する配列を含む。図52に関して上述した摩耗モニタデバイス520と同様に、モニタ構造D1、D2、...Dnは、図51に関して上述されるように、名目上同じであり得るか、または、図52に関して上述されるように、名目上異なるものであり得る。しかしながら、図52とは異なり、行および/または列を有するように配置される代わりに、摩耗モニタデバイス530のモニタ構造D1、D2、Dnは、モニタ構造が、熱源であり得る中心位置または中心構造Hに対して、それぞれ異なる半径方向距離r1、r2、...rnを有するように配置される。配列構成は、以下にさらに記載するように、他の利点がある中で、例えば、摩耗応力の空間的プロファイル、例えば、半径方向プロファイルを取得するために、摩耗応力の時間的および/もしくは空間的発展を取得するために、ならびに/または異なる時間および/もしくは条件で、摩耗モニタデバイスの異なる領域を初期化するために、有利であり得る。
図43〜53に関する上記において、垂直方向、例えば、基板表面に垂直な方向における基板中への原子拡散に基づいて、摩耗モニタとして機能する前に、初期化されるように構成される、モニタ構造を有する摩耗モニタデバイスの様々な実施形態が記載されている。様々な用途について、摩耗モニタが、横方向、例えば、基板表面に平行な方向における基板中への原子拡散に基づいて、摩耗モニタとして機能する前に、初期化されるように構成される、モニタ構造を含むことが望ましい場合がある。
図54Aおよび54Bは、実施形態による、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成された、摩耗モニタデバイス540の上下平面図の断面図を示す。摩耗モニタ540は、実施形態に従って、横方向における原子拡散に基づいて、摩耗モニタとして機能する前に、初期化されるように構成される。図43に関して上述したモニタデバイスとは異なり、モニタデバイス540において、モニタ原子は、基板表面に沿った横方向である正味拡散方向を有する。図54Aおよび54Bを参照すると、例示される摩耗モニタデバイス540は、凹領域546、例えば、円形凹領域によって囲まれた、その上に形成されたモニタ領域544、例えば、円形モニタ領域を有する基板62を含む。摩耗モニタデバイス540は、凹領域546に形成された、モニタ領域544を囲む、例えば、環状に囲むリザーバ434と、および、リザーバ434を囲む、例えば、環状に囲む障壁438とをさらに含む。モニタ領域544は、横寸法、例えば、横方向に拡散するモニタ原子が、その寿命の間にコア回路の摩耗の指標を与えるように適合された直径Eを有することができる。凹領域546は、リザーバ434および障壁438を収容するように適合された深さFを有する。横方向の配置を除いて、材料、モニタ領域544、障壁438、およびリザーバ434の間のエネルギー関係、障壁438を省略する可能性、および、モニタ領域544が含み得る様々な半導体ドープ領域、を含む様々な他の構成は、上述の様々な実施形態と実質的に同様であり、よって、それらの詳細な説明は、本明細書では省略される。
いくつかの実施形態では、モニタ領域544、リザーバ433、および障壁438は、永久的拡散障壁548によってバルク基板から分離され得る。例示される実施形態は、モニタ領域544、障壁438、および環状同心円領域として構成されたリザーバ434を含む。しかしながら、モニタ領域544、障壁438、およびリザーバ434が、実施形態に従って、横方向における原子拡散に基づいて、コア回路摩耗の指標を記録するように適合された任意の好適な形状として構成される、他の実施形態が、可能である。
図55A〜55Cはそれぞれ、実施形態による、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成された、摩耗モニタデバイス550A、550Bおよび550Cの上下平面図を示す。図54A/54Bに関して例示される摩耗モニタデバイス540と同様に、摩耗モニタデバイス550A、550B、および550Cは、実施形態に従って、横方向における原子拡散に基づいて、摩耗モニタとして機能する前に、初期化されるように構成される。しかしながら、図54A/54Bに関して上述した、モニタ原子が、半径内向き方向に、例えば、リザーバから内側に向けて中央に形成されたモニタ領域に向かって拡散する、モニタデバイスとは異なり、摩耗モニタデバイス550A、550B、および550Cでは、モニタ原子が、半径外向き方向に、例えば、リザーバから外側に向けて外側の位置に形成されたモニタ領域に向かって拡散する。摩耗モニタデバイス550A、550B、および550Cの各々は、その上に形成された1つ以上のモニタ構造550−1、550−2、550−3、...550−nを有する基板62を含む。4つのモニタ構造が例示されるが、例示された4つのモニタ構造と同様の様式で含まれ得る1つのまたは任意の好適な数のモニタ構造が存在し得る。
1つ以上のモニタ構造550−1、550−2、550−3、...550−nの各々は、例えば円形の専用または共用のリザーバと、円形を有する専用または共用のリザーバを囲む、例えば、円形またはリング形を有する専用のまたは共有された障壁と、半径方向に延びるそれぞれのモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nと、を含む。1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nの各々は、障壁438を横切るモニタ原子が、モニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nのうちの1つに沿って、半径方向において拡散し得るように、障壁438に接触している一端を有する。例示される実施形態では、1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nは各々、1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nの各々においてモニタ原子が横方向外側に拡散するように、基板表面に平行な横方向に延びるストリップ、トラックまたはチャネル構造として形成される。
実施形態によれば、1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nは、1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nのうちの異なるものが、モニタ原子を異なる速度で、および/または異なる濃度プロファイルで拡散させることができるように、同じもしくは異なる材料で形成され得るか、同じもしくは異なる寸法(例えば、長さ)を有し得るか、またはそうでなければ、同じもしくは異なる構成を有することができる。
さらに図55A〜55Cを参照すると、モニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nは、モニタ領域の各々と関連する電気特性を測定するための長さに沿って形成された長さおよび1つ以上の測定構造554を有する。例えば、1つ以上の測定構造554は、例えば、モニタ領域の各々と関連する電気特性を測定するためのコンタクトまたはプローブを含むことができる。いくつかの実施形態では、より多くの測定構造554の隣接するものは、一定距離によって分離され得る。
いくつかの実施形態では、リザーバ434、障壁438、および1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−4は、基板62、例えば、共通平面基板上に形成され得る。
いくつかの他の実施形態では、少なくともリザーバ434および障壁438は、基板62に形成された凹領域内に形成されてもよい。凹領域は、例えば、図54A/54Bに関して上述された凹領域の逆であり得る。例えば、障壁438は、中央位置の側壁に形成された凹領域の側壁上に、例えば、円型凹領域の側壁上に、障壁材料を蒸着させ、凹領域、例えば、円型凹領域にリザーバ材料を蒸着させることによって、形成し得る。
加えて、1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nは、例えば、1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nが、基板とは異なる材料で形成されるとき、基板62内に形成され得る。例えば、1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nの形状を有する凹領域を最初に形成し、凹領域を1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−4の材料で充填することによって形成された、1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−n。
1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nの各々は、横寸法、例えば、半径方向外方に拡散するモニタ原子が、その寿命の間にコア回路の摩耗の指標を与えるように適合された長さ、を有する。リザーバ434および障壁438は、図54A/54Bで上述されたように、リザーバ434および/または障壁438を凹領域内に収容するように適合された深さFに対応する厚さを有することができる。横方向の配置を除いて、材料、モニタ領域544、障壁438、およびリザーバ434の間の相対的なエネルギーレベル、障壁438を省略する可能性、ならびにモニタ領域544が含み得る様々な半導体ドープ領域、を含む、様々な他の構成は、上述の様々な実施形態と実質的に同様であり、よって、それらの詳細な説明は、本明細書では省略される。
動作中、電気刺激によって障壁438と関連付けられたエネルギー障壁を下降または排除すると、上述したように、摩耗モニタデバイスが初期化される。初期化後、摩耗応力に応答して、モニタ原子は、リザーバ434から、横方向に細長い1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−n中に拡散し始める。1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nの各々の長さ方向に沿った間隔で位置する複数の測定構造554は、空間的に依存する電気的指標、例えば、漏れ電流を提供し得る。空間的に依存する電気的指標は続いて、上述したモニタ原子の拡散の時間依存に基づいて、コア回路によって経験された摩耗応力の経時的な履歴を提供することができる。
モニタデバイス図55Aのデバイス550Aを参照すると、いくつかの実施形態では、モニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nは、共通障壁438と接触し、共通リザーバ434からモニタ原子が供給されるように構成される。構成されるように、1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nの各々の長さ方向に沿って位置する複数の測定構造554は、異なる方向において空間的に依存する電気的指標を提供することができ、これもやはり、コア回路によって経験された摩耗応力の対応する経時的な履歴を提供することができる。
図55Bのモニタデバイス550Bを参照すると、いくつかの実施形態では、別個の障壁438−B1、438−B2、438−B3、および438−B4は、1つ以上の1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nは、同じである、の各々の専用である。障壁438−B1、438−B2、438−B3、...438−Bnは、障壁438−B1、438−B2、438−B3、...438−Bnを変造させる電気刺激に応答して実質的に変更されない熱的に強固な分割によって物理的に分離され得る。別個の障壁438−B1、438−B2、438−B3、...438−Bnの各々は、1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nの各々が、互いに独立して初期化されるように構成されるように、電気刺激によって独立して変更されるように構成される。したがって、複数の摩耗指標は、ユーザの選好に基づいて異なる時間に初期化され得る。
いくつかの実施形態では、別個の障壁438−B1、438−B2、438−B3...438−Bnは、同じもしくは異なる電気刺激に応答して、相応に変更されるように構成されるように、同じもしくは異なる材料で形成され得るか、または同じもしくは異なる寸法(例えば、厚さ)を有し得るか、またはそうでなければ、同じもしくは異なる構成を有し得る。
図55Cを参照すると、いくつかの実施形態では、図55Bに関して上述した、1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nのための別個の障壁438−B1、438−B2、438−B3、...438−B4に加えて、モニタデバイス550Cは、1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、…552−nの各々専用の別個のリザーバ434−A1、434−A2、434−A3、...434−Anをさらに含むことができる。障壁438−B1、438−B2、438−B3、...438−Bnは、図55Bに関して上述されるように構成され得る。加えて、別個のリザーバ434−A1、434−A2、434−A3、...434−A4の各々は、1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nが、互いに独立して初期化され、独立してモニタ原子と共に供給されるように構成されるように、障壁438−B1、438−B2、438−B3、...438−Bnのうちの対応する1つが電気刺激によって変更された後、1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nに拡散されるモニタ原子を独立して供給するように構成され得る。したがって、ユーザの選好に基づいて異なる時間に初期化されることに加えて、複数の摩耗指標は、独立して、モニタ原子と共に供給され得る。
いくつかの実施形態では、別個のリザーバ434−A1、434−A2 434−A3、...434−Anは、それらが1つ以上のモニタ領域552−1、552−2、552−3、...552−nのうちのそれぞれのものに、同じもしくは異なるモニタ原子を供給するように構成されるように、同じもしくは異なるモニタ原子を含有し得るか、モニタ原子を組み込む同じもしくは異なるマトリックス材料を含有し得るか、同じもしくは異なる寸法(例えば、体積)を有し得るか、またはそうでなければ、同じもしくは異なる構成を有し得る。
したがって、図55Cの例示される実施形態において、リザーバ、障壁およびモニタ領域の異なる組み合わせを有する1つ以上のモニタ構造550−1、550−2、550−3、...550−nの異なるものは、摩耗応力の異なる種類、異なる大きさ、および/または異なる持続時間に対して特に敏感であるように構成され得る。例えば、1つ以上のモニタリング構造550−1、550−2、550−3、…550−nは、摩耗応力の異なる温度範囲および/または異なる持続時間のために適合され得る。
図55A〜55Cに関して上述された実施形態において、横方向における原子拡散に基づいて、摩耗モニタとして機能する前に、初期化されるように構成される複数のモニタ構造を含む、摩耗モニタデバイスの様々な実施形態が記載される。特に、図55A〜55Cに関して上述した実施形態において、複数のモニタ構造は、基板上に横方向に配置される。以下に、垂直方向に、例えば、垂直積層構成において配置された、複数のモニタ構造を含む摩耗モニタデバイスの実施形態を説明する。これらの実施形態によるモニタ構造は、よりコンパクトな横方向のフットプリントを占めることができ、モニタデバイス内で異なる深さにおける摩耗応力の指標を提供することができる。図55A〜55Cに関して上述された実施形態と同様に、これらの実施形態は、同じもしくは異なる障壁、モニタ原子の同じもしくは異なるリザーバ、および/または同じもしくは異なるモニタ領域を有することができる。
図56Aは、実施形態による、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイス560Aの断面図を示す。図55A〜55Cに関して上述された摩耗モニタデバイス550A、550B、および550Cと同様に、実施形態に従って、摩耗モニタ560Aは、横方向における原子拡散に基づいて、摩耗モニタとして機能する前に、初期化されるように構成される。しかしながら、図55A〜55Cに関して上述した、モニタ構造が基板上に横方向に配置されているモニタデバイスとは異なり、モニタデバイス560Aのモニタ構造は、モニタ領域564−1、564−2、...564−nの対応するものを含む基板62上に形成された、複数のモニタ構造562−1、562−2、...562−nを含む。モニタ領域564−1、564−2、...564−nは、障壁468によってリザーバ464から分離される。複数のモニタ領域562−1、562〜2、...562nの各々は、障壁438を横切るモニタ原子が、長さ方向に沿って半径方向においてリザーバ434から離れて拡散することができるように、細長く、半径方向に延び、ならびに、障壁438に接触する一端を有する。さらに、基板64は、モニタ領域として機能し得るように、リザーバ434から分離される。例示される実施形態では、1つ以上のモニタリング領域564−1、564−2、...564−nは各々、1つ以上のモニタ領域562−1、562−2、...562−nの各々においてモニタ原子が横方向外側に拡散するように、基板表面に平行な横方向に延びるストリップ、トラックまたはチャネル構造として形成される。
さらに図56Aを参照すると、図55A〜55Cに関して例示される実施形態と同様に、いくつかの実施形態では、モニタデバイス560Aは、モニタ領域562−1、562−2、...562−nのうちの異なるものが、異なる速度および/もしくは異なる濃度プロファイルで、モニタ原子を拡散するように構成されるように、同じもしくは異なる材料で形成されるモニタ領域562−1、562−2、...562−nを有し、同じもしくは異なる寸法(例えば、長さ)を有し、またはそうでなければ、同じもしくは異なる構成を有する。しかしながら、実施形態は、そのように限定されず、他の実施形態では、モニタ領域562−1、562−2、...562−nは、実質的に同じであるように構成される。
図56Bは、リザーバ434へのおよびモニタ領域562−1、562−2、...562−nへの電気的接続を含む、図56Aの摩耗モニタデバイス560Aと同様の摩耗モニタデバイス560Bの断面図を示す。例示されるように、摩耗モニタデバイス560Aは、以下でより詳細に説明されるように、モニタ領域562−1、562−2、...562−nを、例えば、制御回路および/または検知回路を含む様々な回路に例えば、接点を介して電気的に接続する複数の電気接点566−1、566−2、…566−nを含む。加えて、以下でより詳細に説明されるように、リザーバ434および基板64を様々な回路、例えば、制御回路および/または検知回路に電気的に接続する複数の電気接点566−(n+1)、566−(n+2)、...566−(n+m)、例えば、ビア接点。
図56Cの等価回路図560Cを参照すると、摩耗モニタデバイス560のモニタ領域562−1、562−2、...562−nの領域の各々は、リザーバ434とモニタ領域562−1、562−2、...562−nの各々との間の障壁438のそれぞれの領域に電気刺激を個別に印加することによって初期化される。それによって、障壁438のそれぞれの領域を局所的に変更する。モニタ原子は、初期化されると、摩耗応力に応答して、リザーバ434から、モニタ領域562−1、562−2、...562−nのうちのそれぞれの領域中に拡散し始める。したがって、構成されるように、異なる時間に障壁438のそれぞれの領域を変更させることによって、モニタ領域562−1、562−2、...562−nは、ユーザの選好に応じて異なる時間に有利に初期化され得る。モニタ領域562−1、562−2、...562−nは、同じ材料で形成される、および/またはそうでなければ、内部のモニタ原子の速度と実質的に同じ速度の拡散を有するように構成される場合、複数のモニタリングの実行は、複数のモニタ領域562−1、562−2、...562−nを使用して実行され得る。さらに、図56Aに例示されるように、モニタ領域562−1、562−2、...562−nを異なる長さを有するように構成することによって、異なるモニタの実行は、異なる持続時間にわたって実行され得る。加えて、モニタ領域562−1、562−2、...562−nが異なる材料で形成される、および/またはそうでなければ、内部のモニタ原子の速度と実質的に異なる速度の拡散を有するように構成される場合、異なる摩耗応力または摩耗応力のレベルのために最適化されたモニタ領域562−1、562−2、...562−nの異なる領域は、ユーザの選好に応じて、異なる時間に初期化され得る。例えば、コア回路が経験である場合、異なる時間に実質的に異なるレベルの熱摩耗応力、比較的緩やかにモニタ原子を拡散させるように構成される、および/またはより長いモニト領域長さを有する、モニタ領域562−1、562−2、...、562−nのうちの1つに隣接する障壁領域は、コア回路が、比較的高いレベルの熱応力(例えば、比較的高い温度および/または比較的長い持続時間)に曝露されるとき、変更され得る。一方、比較的迅速にモニタ原子を拡散させるように構成される、および/またはより短い長さを有する、モニタ領域562−1、562−2、...、562−nのうちの1つに隣接する障壁領域は、コア回路が、比較的低いレベルの熱応力(例えば、比較的低い温度および/または比較的短い持続時間)に曝露されるとき、変更され得る。例として、モニタ領域562−1、562−2、...、562−nのうちの異なる領域は、異なる組成を有する材料AxByで形成され得るか、またはそれを含むことができ、ここで、AおよびBは、内部のモニタ原子の拡散速度を変更するために比例混合され得る要素である。例えば、いくつか挙げると、Aは、Siなどの基板材料であってもよく、Bは、Ge、C、Sn、O、およびNであってもよい。
初期化されて、摩耗応力に供された後、リザーバ434からモニタ領域562−1、562−2、...、562−n中へのモニタ原子の拡散に起因する、モニタ領域562−1、562−2、...、562−nの電気特性における変化は、複数の電気接点566−1、566−2、...566−nを介して、例えば、好適な検知回路を使用して、測定され得る。図56Dは、図56Bの摩耗モニタデバイス560Bに電気的に接続され、モニタ領域562−1、562−2、...562−nの電気特性における変化を測定するように構成された検知回路568を有する摩耗モニタデバイス560Dの1つの例示的な実施形態を示す。図示される例では、モニタ領域562−1、562−2、...、562−nは、差動増幅器を有する差動測定回路568に電気的に接続され、するように構成される。モニタ領域562−1、562−2、...、562−nのうちの異なる領域から測定された電気特性における差に基づいて、異なるモニタ領域562−1、562−2、...、562−nによって受け取られる相対的な摩耗応力の決定が、決定され得る。差動測定回路568は、上述した摩耗デバイス560の様々な構成から生じる他のパラメータがある中で、モニタ原子、リザーバ組成、モニタ領域562−1、562−2、...、562−nの組成、モニタ領域562−1、562−2、...、562−nの形状および寸法、障壁材料および初期化時間のうちの変動するいずれか1つから生じ得る、モニタ領域562−1、562−2、...、562−nのうちの任意の2つ以上の間の電気特性における差を測定することができる。その結果得られた電気測定値は、上述した電気特性のうちのいずれか1つ、例えば、抵抗率、漏れ電流、静電容量などを含み得る。
図56Eを参照すると、いくつかの他の実施形態による、摩耗モニタデバイス560Eの断面図が、例示されている。摩耗モニタデバイス560Dは、摩耗モニタデバイス560Dが、リザーバに共通接続される、モニタ領域の2つのセット568−1、568−2を有することを除いて、図56A/56Bに関して上述された摩耗モニタデバイス560A/560Bと同様である。2つの側面上のモニタ領域は、障壁およびモニタ領域を含んで、同じになるように、または異なるように構成され得る。
図56A/56Bの例示される実施形態では、モニタ領域562−1、562−2、...562−nのうちの1つは、共通障壁438を介して共通リザーバ434に接続されているが、実施形態はそのように限定されない。例えば、図示されていないが、他の実施形態では、別個および/もしくは専用の障壁438−B1、438−B2、...438−Bn、ならびに/または別個および/もしくは専用の専用リザーバ434−A1、434−A2、...、434−Anは、モニタ領域562−1、562−2、...、562−nのそれぞれに接続されてもよい。したがって、図55Cの実施形態に関して上述したのと同様の様式で、同じまたは異なるモニタ領域562−1、562−2、...562−nを有するように構成可能であることに加えて、モニタデバイス560は、異なるレベルの電気刺激に応答して変更される障壁438−B1、438−B2、...438−Bn、ならびに/または異なる種類および/もしくは濃度のモニタ原子、ならびに/またはモニタ原子が含有される異なるマトリックスもしくは媒体を有するリザーバ434−A1、434−A2、...434−An、を有するようにさらに構成され得る。
したがって、図56A/56Bの例示される実施形態では、上述の実施形態と同様の様式で、リザーバ、障壁、およびモニタ領域の異なる組み合わせは、摩耗応力の異なる種類、異なる大きさ、および/または異なる持続時間に対して特に敏感であるように構成され得る。
図43〜56Bに関して上述した摩耗モニタデバイスの制御された初期化または起動は、半導体包装の状況で埋め込まれ得る。ワイヤボンディング技術は、集積回路を外側ワードに相互接続するために広く使用されている。以下に、ワイヤボンディングの状況における摩耗モニタデバイスの制御された初期化の実装を説明する。
図57は、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成された、摩耗モニタデバイス570の図である。特に、摩耗モニタデバイス570は、基板64を含み、これは、内部に統合された金属化レベルを含む、集積回路(IC)であり得る。摩耗モニタデバイス570は、基板64内に形成された1つ以上のモニタ領域D1、D2、...Dnを含む。1つ以上のモニタ領域D1、D2、...Dnは、いくつかの実施形態では、ICの半導体材料内にまたはその上に、例えば、直接その中に、または金属化レベルの上方に形成され得る。摩耗モニタデバイス570は、1つ以上のモニタ領域D1、D2、...Dn上に形成される1つ以上の障壁438と、リザーバ434として機能する1つ以上の障壁438上に形成される1つ以上のワイヤボンディング572とをさらに含む。1つ以上の障壁438は、上述した様々な実施形態と同様の様式で形成および構成され得る。加えて、1つ以上のワイヤボンディングは、上述した様々な実施形態と同様の様式で形成および構成されることができ、ワイヤボンディングとの適合性があり得る。モニタデバイス570において、有利なことに、ワイヤボンディング自体は、モニタ原子を含み、したがって、リザーバ434として機能する。例えば、金、銀、銅、および白金などの要素は、ICへの電気的接続を提供することに加えて、モニタ原子としても機能することができる。
動作中、障壁438は、摩耗応力に応答して、モニタ領域D1、D2、...Dnのそれぞれの領域中へのモニタ原子の拡散を初期化するために、上述のいずれかの様式で変更され得る。その後、モニタ原子が、モニタ領域D1、D2、...Dn上のそれぞれ中に拡散するとき、および/またはそれぞれのモニタ領域の原子がそれぞれのワイヤボンド中に拡散するとき、抵抗は、ワイヤボンド−障壁−モニタ領域にわたる。いかなる理論に束縛されることなく、抵抗の変化を引き起こし得る1つの機構は、時間の経過に伴う原子空孔の形成およびボイド化を引き起こす原子の相互拡散に関連する、Kirkendall効果として知られる現象から生じ得る。
図58は、実施形態による、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成された、摩耗モニタデバイス580の図である。摩耗モニタデバイス580は、リザーバ438として機能する1つ以上のワイヤボンディング582−1、582−2、…582−nのうちの異なるものが、異なるモニタ原子、いくつか挙げると、金、銀、銅、および白金などで形成されるか、またはそれを組み込むことを除いて、図57に関して上述された摩耗モニタデバイス570と同様である。図57に関して上述した摩耗モニタデバイス570のものと同様である、摩耗モニタデバイス580の他の特徴の説明は、本明細書では省略される。したがって、図58の例示される実施形態では、上述の様々な実施形態と同様の様式で、リザーバ、障壁、およびモニタ領域の異なる組み合わせは、領域摩耗応力の異なる種類、異なる大きさ、および/または異なる持続時間に対して特に敏感であるように構成され得る。
図59は、実施形態による、システム590、例えば、複数の摩耗モニタデバイス592A、592B、592Cを含む、パッケージレベルまたはボードレベル統合システムの断面図を示し、ここで、各摩耗モニタデバイスは、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成されている。いくつかの実装では、システム590は、組み込みシステムであり、ここで、様々な構成要素が、製造プロセス中に、基板の層(例えば、ギャップCB基板)に埋め込まれる。特に、断面図は、基板のそれぞれの層内に埋め込まれた複数の摩耗モニタデバイス592A、592B、592Cを示し、ここで、モニタデバイスは、とりわけ、システム590内の異なる層(または特定の構成要素の次の/近くの)の温度変動および/またはミッションプロファイルをモニタするように構成され得る。
さらに図59を参照すると、摩耗モニタデバイス592A、592B、592Cは、異なる摩耗応力をモニタするため、および/または異なる時間における摩耗応力をモニタするため、異なって構成される様々な機能を有する。例示されるように、摩耗モニタデバイスは、実施形態に従って、他の受動の/別個の構成要素および/またはコア回路が保護されるように含まれるマイクロプロセッサと共に、パッケージレベル統合システムの一部として埋め込まれるか、または組み込まれ得る。加えて、摩耗モニタデバイスは、実施形態に従って、協調するASICに、また、修正可能なリンク(例えば、飛ばされるか、または電気的に修正され得るヒューズ)にも、接続またはリンクされ得る。
上述の様々な実施形態において、障壁が、摩耗モニタリングを初期化するための電気刺激によって変更され得る、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成された摩耗モニタデバイスが記載されている。しかしながら、実施形態は、そのように限定されず、他の実施形態では、障壁は、光学エネルギーを使用して変更され得る。図60Aは、システム600、例えば、摩耗モニタデバイス602A、602Bを含む、パッケージレベルまたはボードレベル統合システムの断面図を示し、ここで、各摩耗モニタデバイスが摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成されている。障壁が存在するとき、障壁は、障壁を変更させるジュール加熱によって、続いて熱を生成し得る電気刺激、例えば、電圧パルスまたは電流パルスに応答して摩耗モニタデバイス600A、600Bを初期化するように変更されるように構成される、図43〜59に関して上述した摩耗モニタデバイスとは異なり、摩耗モニタデバイス600A、600Bでは、障壁は、光学エネルギーに応答して修正されるように構成される。システム600は、上述したように、様々な他の構成要素、例えば、受動/能動構成要素ASICなどを含み得る。
パッケージレベルシステム590の例示されるパッケージは、有機ラミネートベースのパッケージである。しかしながら、実施形態は、そのように限定されず、パッケージは、包装された構成要素を保護するためにセラミック材料に基づいてもよい。例示されるように、様々な構成要素は、包装材料、例えば、例えば、水分などに対して様々な構成要素を保護する有機ラミネート材料によって埋め込まれるか、または覆われてもよい。摩耗モニタにおける障壁の光学アクセスを可能にするために、いくつかの実施形態では、光学的に透明な開口またはアパーチャが、不動態化層、および/または、存在する場合、摩耗デバイス600A、600Bの絶縁パッケージを通して形成され得る。開口またはアパーチャは、いくつかの実施形態では、キャップで密封され得る。いくつかの他の実施形態では、開口は、光学的に活性なキャップを含むことができ、これは、レンズ、フィルタ、または他の光学構成要素として構成され得る。存在する場合、フィルタは、所望の波長を選択的に通過させ、存在する場合、レンズは、温度の局所的な上昇を引き起こすための光の増加した強度を提供するために光に焦点を合わせることができる。いくつかの他の実施形態では、キャップはまた、摩耗センサを保護するように構成され得る。
さらに図60Aを参照すると、いくつかの実施形態では、障壁は、光によって直接変更される材料で形成される。例えば、障壁は、有機材料、例えば、光子によって変更することができるポリマー材料で形成され得る。他の実施形態では、障壁は、光によって間接的に変更される、例えば、光によって生成される熱によって変更される、材料で形成される。障壁を変更することができる光学エネルギー源は、できる、光源、例えば、レーザー、発光ダイオード、ランプなどを含む、視認可能な赤外線源、紫外線源、およびX線源。
図60Bは、システム、例えば、複数の摩耗モニタデバイス612A、612Bが内部に統合されて含むパッケージレベルまたはボードレベル統合システム610の断面図を示し、ここで、各摩耗モニタデバイスは、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成されている。システム610は、図60に関して上述したシステム600と同様の事前加工されたシステムであってもよく、これは、摩耗モニタ602A、602Bを含む。システム610は、別のシステム614上に搭載されるように構成され得る。実施形態において、システム614は、ASICにおいて実装され得る、摩耗モニタデバイス612A、612Bを制御および感知するための、様々な制御回路および検知回路を含むことができる。有利なことに、例示される構成は、様々な埋め込まれた摩耗モニタデバイス612A、612Bを含むカスタマイズされた/事前加工されたシステム610が、システム610の様々な活動を協調させるシステム614に連結されることを可能にする。
相互拡散に基づく摩耗指標を有する摩耗モニタデバイス
上述の摩耗モニタデバイスの様々な実施形態において、コア回路の摩耗の指標は、リザーバからモニタリング領域中へのモニタ原子の原子拡散の効果と関連する電気特性を測定することに基づく。例えば、リザーバは、基板の表面上に形成されるモニタ原子を含有する層であってもよい。モニタリング領域は、モニタリング原子のための拡散媒体として機能する基板材料の体積であってもよい。
材料のいくつかの組み合わせについて、第1の材料は、第2の材料と接触し、第1の材料の原子は、第2の材料中に拡散する一方で、第2の材料の原子は、第1の材料中に拡散する。この現象は、相互拡散と称される。本明細書に記載の様々な実施形態によれば、モニタリング領域およびモニタ原子のリザーバは、モニタ原子およびモニタリング領域の原子が摩耗応力に応答して相互拡散するように構成される。これらの実施形態において、結果として生じるリザーバ内の組成変化は、摩耗応力の測定可能な電気シグネチャを生じさせることができる。したがって、以下に記載される実施形態において、上述の実施形態とは異なり、リザーバは、モニタ領域として見なされることができ、基板は、拡散物質または原子の源として見なされることができる。
図61は、実施形態に従って、摩耗モニタデバイスが、原子の相互拡散に基づいてコア回路の摩耗の指標が利用され得るように、どのように構成され得るかを示す。図61は、図47に関して上述された摩耗モニタデバイス470を示し、これは、摩耗モニタデバイス内で一部に集中するモニタ原子の原子拡散に基づいて、コア回路の摩耗の指標を記録するように構成されている。上述のように、摩耗モニタデバイス470は、基板の表面上に配設された、モニタ原子の1つ以上のリザーバ(すなわち、第1および/または第2の電極408a、408b)と、基板450内に形成されたモニタ領域(例えば、第2の重ドープ領域454bの下に形成された空乏領域)と、有する。例えば、図42Aに関して上述したように、コア回路の摩耗を定量化するための1つのアプローチは、異なる時間において摩耗応力に曝露された後、漏れ電流、例えば、PN接合部にわたる逆バイアス漏れ電流を測定することである。したがって、図42Aにおいて例示されるように、摩耗応力、例えば、熱応力の増大に伴う漏れ電流の増加は、コア回路の摩耗を定量化するために使用され得る。
走査型電子顕微鏡(SEM)画像614は、摩耗を定量化する別のアプローチを示す。SEM画像614は、図42Aに関連して例示された実験データを生成するために使用される摩耗応力を受けた後の、金で形成されたリザーバとして機能する第1の電極408aの代表的な画像である。SEM画像614に例示されるように、200℃で1〜9日間熱摩耗応力に供された後、金のリザーバとして機能する第1の電極408a上の二酸化シリコンの形成は、相互拡散が起こったことを示す。すなわち、シリコン基板内の金電極からPN接合部中への金の拡散は、逆バイアス電流の増加を引き起こすが、基板から金電極中へのシリコンの拡散は、金電極の表面に達したシリコン原子の酸化に金する酸化シリコンの形成をもたらす。
図62Aは、実施形態による、原子の相互拡散に基づく電気シグネチャを利用することができるように構成された摩耗モニタデバイス620の断面図を示す。摩耗モニタデバイス620は、基板64上に形成された、1つ以上の電極、例えば、第1の基準電極622および第2の基準電極624、ならびにリザーバ434を有する。第1および第2の基準電極622、624の各々は、永久的拡散障壁626によって基板64から分離される。いくつかの実施形態では、第1および第2の基準電極622、624、ならびにリザーバ434は、最初は、モニタ原子を含む同じ組成および/または寸法を有する。さらに、いくつかの実施形態では、第1の基準電極622および第2の基準電極624の間の間隔と、第2の基準電極624およびリザーバ434の間の間隔とは、最初は、同じ寸法を有する。
動作集、図61に関して上述したように、リザーバ434および基板64は、摩耗応力、例えば、熱応力下で、モニタ原子が基板中に拡散し、かつ、基板64の原子がリザーバ434中に拡散するように、リザーバ434内のモニタ原子および基板64の原子が、相互拡散するように、組成を有する。対照的に、永久的拡散障壁626の存在は、基板64から第1および第2の基準電極622、624内外への拡散を防止する。基板64およびリザーバ434の間の相互拡散は、リザーバ434の化学組成における変化をもたらし、これは続いて、リザーバ434の電気特性における変化をもたらし、一方で、第1の基準電極622、624の化学組成および電気特性は、比較的変化しないままとなる。変化し得るリザーバ434の電気特性は、リザーバ434の低効率、およびリザーバ434と他の導電構造、例えば、第2の基準電極624との間の静電容量を含む。
1つの例示的な実施例として、リザーバ434が金で形成され、基板64がシリコンで形成されるとき、金は、基板64中に拡散し、一方、シリコンは、リザーバ434中に拡散する。図61に関して上述されたように、発明者らは、相互拡散は、リザーバ434における構造的変化、リザーバ434、および/またはリザーバ434上の酸化シリコン628の形成をもたらすことを発見した。その構造的変化もやはり、検知回路を使用して電気的に測定され得るリザーバ434の電気特性において変化をもたらす。
図62Bは、実施形態による、原子の相互拡散に起因するリザーバ424への構造変更と関連する電気シグネチャを検出するように構成された検知回路629に電気的に接続された、図62Aに例示される摩耗モニタデバイス620の拡大図を示す。検知回路629を使用して、摩耗モニタデバイス620上で測定され得るコア回路の摩耗の1つの例示的な電気シグネチャは、リザーバ424の電気抵抗率である。リザーバ424の電気抵抗率は、上述したように、リザーバ424におけるシリコン原子の存在、および/またはリザーバ424上の酸化シリコンの形成に起因して増加し得る。摩耗モニタデバイス620上で測定され得るコア回路の電気シグネチャの別の例は、第1のプレートとして機能するリザーバ434と、コンデンサの第2のプレートとして機能する別の導電構造との間の静電容量である。例えば、第2の基準電極624は、コンデンサの第2のプレートとして機能することができ、その静電容量値は、摩耗応力、例えば、熱摩耗応力への曝露と共に変化し得る。第2の基準電極624とリザーバ434との間のギャップ中の酸化シリコン628の厚さが増大するにつれて、静電容量が変化し、例えば、増加し、その変化は、コア回路が曝露された総摩耗応力と定量的に相関することができる。さらに、第1の基準電極622が含まれる実施形態において、第1および第2の基準電極622および624の間の静電容量は、第2の基準電極624リザーバ434の間の静電容量における変化に対して変化しないか、または著しく少なく変化する基準静電容量として機能することができる。有利なことに、リザーバ434中への基板原子の拡散に起因する電気特性における変化のため、摩耗モニタデバイス624は、基板64内に形成されたPN接合部のような半導体デバイス構造に依存しない。
図63A〜63Dは、実施形態による、コア回路の摩耗を測定するために原子の相互拡散に基づく電気シグネチャを利用され得るように構成された摩耗モニタデバイス630の断面図を示す。耐摩耗モニタデバイス630は、図56A〜56Dに関して上述した摩耗モニタデバイス560と同様に構成されており、ここで、モニタ領域562−1、562−2、...562−nは、リザーバ434中に拡散するバルク基板64の基板原子に起因する、モニタ領域562−1、562−2、...562−nの電気特性、例えば、リザーバ434と関連する電気抵抗および/または静電容量は、個別に測定され得るように構成された図56Dに関して上述された検知回路568に電気的に接続されてもよい。
摩耗モニタデバイス630において、図56A〜56Dに関して上述されたモニタ領域562−1、562−2、...562−nに加えてまたはその代わりに、モニタデバイス630は、リザーバ434に接続され、かつ、リザーバ434中への基板64の原子の拡散によって引き起こされる、抵抗(図63B)および静電容量(図63C/63D)を含む、リザーバ434の電気特性における変化を測定するように構成される。したがって、図56A〜56Dに関して上述された検知回路568とは異なり、図63A〜63Dに関して例示される検知回路632a〜632cは、モニタ領域562−1、562−2、...562−nへの電気的接続の有無にかかわらず、リザーバ434の電気特性における変化を測定することができ、それによって、コア回路の摩耗の独立した指標を提供する。
加えて、図63A〜63Cに例示されるように、リザーバ434の電気特性における変化、例えば、リザーバ434と関連する電気抵抗および/または静電容量は、リザーバ434中へ拡散するバルク基板64の基板原子に起因することができる。追加的に、または代替的に、リザーバ434の電気特性の変化は、リザーバ434の表面上に形成されたシード材料から原子を拡散させることによって引き起こされ得る。
図63Bは、リザーバ434中への基板64の原子の拡散と関連する電気抵抗における変化を測定するように構成された検知回路632bに電気的に接続された摩耗モニタデバイス630を示す。図63Bに関して例示される検知回路は、図56A〜56Dに関して上述されたように、例えば金で形成されたリザーバ434中への、基板、例えば、シリコンの原子の拡散と関連する、またはリザーバ434上の酸化シリコンの成長と関連する、抵抗変化を検出するための、アナログ−デジタル変換器(ADC)635および電流源634を含む電圧変化検出回路を含む。
図63Cは、リザーバ434の表面上の酸化物の形成と関連する静電容量の変化を測定するように構成された検知回路634に電気的に接続された摩耗モニタデバイス630を示す。図63Cに関して例示される検知回路634は、例えば、リザーバ434への直接接続の代わりに、ギャップ電極636およびリザーバ434の間に、初期に事前定義されたギャップ間隔を有するギャップ電極636を含む。図63Dを参照すると、図56A〜56Dに関して上述されたように、摩耗応力への曝露の増加に伴ってリザーバ表面上の酸化物が厚くなるにつれて、酸化物の厚さの増加に比例してギャップ間隔が減少し続ける。ギャップ電極636とリザーバ434との間の静電容量における結果として生じる変化は、摩耗応力と相関させることができる。
時間分解モニタリングのために構成された摩耗モニタデバイス
上記の様々な実施形態に関して記載されるように、漏れ電流などの電気特性、抵抗、またはモニタ領域の静電容量は、モニタ領域の特定の位置におけるモニタ原子の濃度を取得するために使用され得る。モニタ原子の濃度もやはり、摩耗応力の統合された履歴を構築するために使用され得る拡散プロファイルを示すことができる。加えて、図64Aに例示されるように、摩耗応力に供される前後前後のモニタ原子の初期および最終の濃度プロファイル640に基づいて、摩耗応力、例えば一定の熱摩耗応力の累積履歴に関する情報が、温度時間プロット642によって例示されるように得ることができる。しかしながら、図64Bに関して例示されるように、様々な用途において、コア回路は、例えば、温度−時間プロット646および結果として生じる濃度プロファイル644によって例示されるように、経時的に変化するコア回路上の温度応力などの、経時的な時間にわたってその大きさが変動する摩耗応力に供されてもよい。これらの用途において、時間可変摩耗応力の指標が記録され得るように、摩耗モニタデバイスを構成することが望ましい場合がある。
この必要性および他の必要性に対処するために、様々な実施形態に従って、摩耗モニタデバイスは、摩耗応力、例えば、熱摩耗応力に応答して、モニタ領域における拡散プロファイルを記録した後、摩耗モニタデバイスが、横方向においてモニタ領域に電界を印加するように構成されるように、構成される。モニタ領域に拡散したモニタ原子は、内部に拡散したモニタ原子を有するモニタ領域に電界が印加されるとき、電界が、モニタ原子をモニタ領域横方向中にさらに拡散させるように、電荷状態を有する。すなわち、摩耗応力に起因する拡散プロファイルは、コンベヤベルトに類似の様式で横方向に平行移動される。
平均温度を測定することは、デバイスの作用寿命を推定するのに有用であるが、平均化プロセスは、その性質上、温度プロファイルのピークおよびトラフが記録されないことを意味する。より高い温度の期間にほとんどの損傷を受けるので、より細かくデバイスの温度履歴を認識することが有益である。図65は、時間の関数として変動温度プロファイルを示す概略グラフ650である。グラフから分かるように、本実施例における温度は、180℃〜約30℃までのピーク間で変動し、経時平均は、約110℃となり、異なる時間t、tおよびtにおけるモニタ領域内のモニタ原子の濃度プロファイル652のスナップショットをもたらす。
しかしながら、線12によって表されるように移動平均を形成し得る場合、それは、デバイスによって経験される極端な温度によって引き起こされる損傷をより正確に記録することが可能であろう。これにより、損傷させる高温の影響をより正確に評価することが可能になるであろう。
時間の関数としての温度をアクティブ回路によってメモリに記録することは、給電されたデバイスでは当然ながら実行可能であるだろうが、メモリまたは処理能力は、長期間にわたるデバイスについては厄介なものであり得る。しかしながら、デバイスが無給電状態または非常に低い電力状態である場合、そのような記録プロセスは機能しない。
発明者は、拡散プロセスが、時間の関数としての温度の変動がデバイスにおいて記録され得るように、本明細書では時に記録構造と称される、好適なモニタ構造と連結され得ることを理解した。さらに、そのような記録は、デバイスが無給電状態であるか、または非電力消費状態でも達成され得る。
本明細書に記載されるように、モニタ原子の拡散プロファイルによって表される構成要素の物理的状態を記録することは、本明細書で摩耗モニタセンサとも称される摩耗モニタデバイスおよび/またはモニタデバイス構造が給電されているかどうかにかかわらず起こり得る。しかしながら、状態を電気的に測定することは、電力が摩耗モニタデバイスおよび/またはモニタ構造に供給された状態で、実行され得る。このような状況において、拡散プロファイルと関連する物理的状態を記録することは、例えば、メモリデバイスにおいて、デジタル情報を記録することで区別される。
図66A〜66Cは、本開示の第1の実施形態に従う、温度摩耗モニタデバイス660の断面図である。温度摩耗モニタデバイスは、本実施例では、第1の領域1020の上側表面1024と接触する少量の金1022である、好適な材料に曝露される第1の領域1020を備える。第1の領域1020は、拡散速度を時間の関数として取り込む拡散履歴メモリとして作用する第2の領域1030と接触する。使用中、第2の領域1030は、PN接合部にわたって生じる内部電位差のように、半導体材料内のグレードされた不純物濃度に起因する、外部印加電界または固有電界であり得る電界に供される。図66A/66Bに示される概念的な配置は、多くの異なる方法で具体化され得る。領域1020および1030は、半導体内の領域である。使用中、本明細書で時に溶質と称されるモニタ原子は、ドナーまたはアクセプター不純物のいずれかになるために、半導体と相互作用する。モニタ原子/不純物としての金の場合、金は、電子を受け入れることによって効果的に荷電され(より低いエネルギー状態)、金原子の周りのこの電子クラウドは、電界によって引き込まれる。電子クラウドは、次いで、金原子を引き込む。これは、両極性動作として知られている。
図67は、図66Aの構造の変形例を示し、ここで、金1022の金属ブロックが、二酸化シリコン1032の絶縁層上に蒸着され、第1の領域1020が、ブロック1022と、絶縁層1032上に蒸着されて第2の領域としても作用する半導体材料1030の層との間の垂直界面によって形成されている。層1032は、基板1040の上方に形成され得る。このテーマのさらなる変形が可能である。
時間に関する温度の変動を記録するために、領域1020にシリコンが入っている材料は、その領域から離れて、メモリ構造に記憶される。領域30は、材料を記憶するためのメモリを提供するが、拡散された金(本実施例では)を領域1020から移動させることは、別の機構によって提供される。これは、金が、既知の制御可能な速度で第2の領域1030に沿ってドリフトするように、デバイスにわたって電位を印加することによって行うことができる。電位は、図68に示される外部ソースによって提供され得る。ここで、電圧源1050は、電極1052および1054に接続される。電極1052は、示されるように、金1022に近接しているか、または接触していてもよい。電極1054は、第2の領域1030が電極1052と1054との間に介在するように、第1の電極1052から遠隔に配置される。例えば、二酸化シリコンが充填されたトレンチ1060の形態である絶縁障壁は、メモリの動作中に電圧源1050から引き込まれるエネルギーが実質的にないように、電極1052および1054の間の電流の流れを阻害する役割を果たし得る。したがって、電圧源1050は、コンデンサが、温度摩耗モニタデバイスと関連する回路の作用寿命にわたって好適な電圧を保持することができるという見込みで、温度摩耗モニタデバイスの製造および/または包装中に初期電荷を与えられるコンデンサによって実装されてもよい。電極1052および1054間の分離および/または電圧源1050によって提供される電圧は、半導体1030の第2の部分に沿って作用するEフィールド強度を作用し、結果として、内部の金のドリフト速度、ひいては要素1030がメモリとして作用する時間、ならびにその範囲内で温度が解消され得る粒状度または分解能を変化させる。
不純物(例えば、金)のドリフト速度は、Eフィールドに比例し、ひいては、Vに比例する。
結果として、領域1030に沿った任意の距離Lは、L=0での埋め込みからの期間tに関連し、
図69は、本開示の別の実施形態を構成する温度摩耗モニタデバイスの断面図である。本実施形態における温度摩耗モニタデバイスは、外部電圧源なしで動作することができる。これまでのように、E−フィールドは、金(または他の非貴金属モニタ原子)などの拡散した貴金属を、第1の領域1020から離して、かつ、既知の予測可能である速度で移動させるために印加される。本実施形態において、E−フィールドは、第2の部分1030内のグレードされたドーピングプロファイルによって提供される。第2の部分1030は、ドープされて、延長PN接合部を形成し得るか、または第2の部分1030を、単一極性のグレードされたプロファイル、すなわち、N型またはP型でドープしてもよい。ドーパントのうちの1つのドーピング濃度は、図69に概略的に示されている。例えば、リンなどのドナー不純物の濃度は、第1の領域1020の近くでは比較的低い場合があり、第1の領域1020の遠位にある1070と表記された体積において比較的高い。対照的に、ホウ素などのアクセプター不純物の濃度は、領域1070において比較的低い場合があり、第1の領域1020に近接する領域1072において比較的高い。図70Aは、20ミクロンの距離にわたって、階段状に上昇する、cmあたり約1013個の不純物からcmあたり約1018個の不純物のドーパント濃度を有する第1の領域1020に最も近い限度を有するドーピング濃度を示すグラフである。そのようなドーピングプロファイルは、第2の領域の表面をマスキングし、次いで、アパーチャの濃度が、マスクが一端で主開いているかまたは完全に開いており、主に閉じている、すなわち、他端でわずかなアパーチャを有し、アパーチャ密度がその間で変動するように変動するマスクにおいて、エッチング開口部をエッチングすることによって、実現することができる。マスクが除去されると、基板を熱処理してリンを埋め込み部位から拡散させ、線形グレードされたプロファイルの段階的近似を作成することができる。これもやはり、図70Bに示すような電気燃料分布と、図70Cに示すような距離の関数として変動するデバイスの両端の電圧電位とを生じる。
図71は、第2の領域1030に入ったモニタ原子の「ブロブ」が、静電分野の影響下で、どのように時間の関数として第2の領域に沿って進行するかを概略的に示す。拡散された金の濃度は、例えば、1ヶ月間隔、6ヶ月間隔、または1年間隔など適宜異なる時点で撮影された複数のスナップショットT1〜T5にわたって示されているが、第2の部分1030に沿って作用する電圧勾配に応じて、より長い期間または短い期間も可能である。金が、第1の部分1020によって第2の部分1030に拡散しているので、金は、様々な密度プロファイルを有する。図の簡略化のために、金の密度は、図中の陰影のある領域によって表されている。面積1080は、第1の高濃度の一部分を表し、面積1082は、第2の(低減された)濃度領域を表し、領域1083は、さらに低減された濃度の第3の領域を表す。Eフィールドは、材料のこの領域をメモリ部分1030に沿って、かつ、図中では、左から右から右に、移動させるように作用する。一方、金はさらに、いくらかの拡散に供される。したがって、ブロック1080、1082、および1083は、Eフィールドの作用に起因して左から右に平行移動し、拡散の作用に起因して拡大する。したがって、T2領域1080は、新しい位置に平行移動し、低減された濃度1082の領域およびさらに低減された濃度1083の領域によっていずれかの側面に今や結合される。
時間T3に達するまでに、領域80は、第1の濃度の金がもはや存在しない程度に拡散している。濃度は、低減された濃度1083cおよび第4の(さらに低減された)濃度1085の領域によって境界が定められた1082によって表される範囲に低下している。時間T4に達するまでには、領域1082によって表される第2レベルの濃度はもはや存在せず、代わりに、我々は、第4の濃度1085の領域と第4の濃度1087および第6濃度1088の領域とによって境界が定められた領域1083を有する。
時間T5に達するまでに、不純物のブロックは拡散してより広範になり、今や第4、第5および第6の濃度の領域からなる。したがって、モニタ原子は、Eフィールドの関数として左から右にドリフトすること、また、拡散の結果としても拡大することに留意されたい。図72は、図71と同じ情報をグラフ表現するが、今や、T0で行われた接触領域について、時間T1からT6に進む公称中心位置に対する拡散プロファイルを示す。
前述のように、有効初期濃度は、温度の関数であり、一定期間後の摩耗モニタデバイスに記録されている実際のドーピング濃度は、金および半導体の間の界面における温度における変化の結果としての様々なモニタ原子濃度のコンボリューションとみなすことができる。
現行の温度を、摩耗モニタデバイスおよびメモリの両方として作用する半導体の一部分内の空間的に変調されたドーピングプロファイルに符号化するための機構を首尾よく実証したが、メモリからデータをアドレス指定して読み出すことができる必要がある。
図73は、複数の電極1100、1102、1104、1106、および1108が、半導体の第2の領域30内で離間した様式で形成される、配列読み取りデバイスの第1の実施形態の断面図である。5つの電極のみ示されているが、より少ないまたはより多くの電極が提供されてもよい。ショットキー障壁を設定することを回避し、各1つの電極1100〜1108は、小さい高ドープ領域1100a〜1108a上に蒸着され得る。
電極の各々は、隣接する電極間の漏れ電流が測定され得るか、電極1100〜1108のうちの選択されたいずれか1つと、層1030の下または層1030の片側に形成されたさらなる電極または半導体との間の漏れ電流も決定することができるように、マルチプレクサによって選択されてもよく、または電極の各対は、マルチプレクサによって選択されて、測定回路と接触してもよい。
図74は、平面図における図73の配置を示す。
図75は、図73のラインA−A’に沿ってデバイスを通る断面であり、ここで、第2の領域1030は、N型領域となるようにドープされている(デバイスが無給電モードで動作可能であることが意図されているかどうかに応じて、勾配ドープされたドーピングプロファイルの有無にかかわらず)。第2の領域1030は、細長いフィンガーとして、P型ウェル1110内に形成される。接点1112は、高度にドープ領域1113によってP型材料1110に作製される。半導体の表面は、接点1112、1116が形成されている箇所を除いて、パッシベーション層1115、例えば二酸化シリコンによって覆われている。ウェルは、逆バイアスされたPN接合部を形成するように、シリコンオン絶縁体製造技術において知られているように、絶縁壁によって図75に示されるように、さらなるドープ領域によって境界が定められてもよい(所望される場合)。
更なる実施形態では、図76に示されるように、複数のトランジスタが第2の領域1030の長さに沿って空間的に形成され得る。この図では、トランジスタ1120、1122、1124、1126、1128、1130、1132、1134、1136、1138、1140、1142、1144、1146、1148、1150、1152、1154、1156、および1158は、それらのアクティブ領域のうちの1つ、例えばそれらのドレインが、領域半導体1030の一方の側に位置づけられ、それらの領域の別の領域、例えばそれらのソースは、領域1030の他方の側に位置づけられるように、形成される。摩耗モニタデバイスは、所望の時間分解能および使用期間に応じて様々なサイズで形成され得る。限定されるものではないが、摩耗モニタデバイスは、数十ミクロンから数百ミクロンの範囲の長さであり得る。
トランジスタ構造は、JFETもしくはMOSFET、または類似のものであってもよい。JFET構造において、ドレインーソースドーピングは、第2の領域1030の下に延在してもよく、第2の領域は、ゲートとして作用し得る。MOSFET構造において、第2の領域は、ドレイン領域およびソース領域の間のチャネルを形成するように、ドレイン領域およびソース領域と同じ半導体型のものであってもよく、さらなる電極が、第2の領域1030の上に提供され得る。他の実施形態では、第2の領域1030の周りのかつ第2の領域1030を含む半導体は、例えば、領域1030が、細長い基部を形成し得るバイポーラ接合トランジスタを形成するようにドープされ得る。領域1030の選択された部分に隣接して、または選択された部分内にエミッタ領域を設け、エミッタ領域に接点が作製され得る。領域1030に隣接する更なる埋め込みは、コレクタとして機能することができる。コレクタ領域は、バイポーラ接合トランジスタによって共有されてもよく、各トランジスタはそれ自体のコレクタで加工されてもよい。
読み取り中、基準電圧は、第2の領域1030に印加され、次いでトランジスタ1120〜1158のパラメータは、決定され得る。パラメータは、それぞれのトランジスタの各々のチャネル部分におけるドーピングの関数である。パラメータには、ピンチオフ電圧、漏電、ゲイン、周波数応答などが含まれる。
これらのパラメータの各々は、読み取ることができるが、データがデバイス上で読み取られる時点でのダイの温度の関数として実際にも可変である。したがって、モニタ原子の拡散によって影響を受けることができないように位置付けられるさらなる読み取り構造を含むことが望ましい。これは、ドリフトフィールドが、モニタ原子が基準デバイスの動作を妨げることを阻害する領域内で、モニタ原子の拡散がデバイスの作用寿命内に起こりにくい距離で、第2の領域1030の遠位端に読み取り構造を配置することによって、または半導体の隔離領域に基準デバイスを加工することによって、実現され得る。
ドーパント材料、例えば、金の半導体に拡散するための機能を変更することが所望される場合がある。例えば、温度が、第1の閾値を下回り、結果が大きく関連する場合、または温度が、第2の温度範囲よりも高く、金があまりにも速く拡散する場合、拡散を阻害することが望ましい場合があるそのような状況下で、さらなる異なるドーピング材料を有するさらなる摩耗モニタデバイスを使用することが所望され得る。
例えば、高温範囲にわたって測定することが所望される場合、より高い活性化エネルギーを有する不純物またはモニタ原子を選択すべきである。銀は、より高温での使用に好適となる、1.6eVのシリコンの活性化エネルギーを有する。
何百度もの温度でモニタするためには、2.2eVの活性化エネルギーを有するプラチナ、または3eVの活性化エネルギーを有するアルミニウムが好適であり得る。
より低い温度では、1.0eVの活性化エネルギーを有する銅、または0.76eVの活性化エネルギーを有するナトリウムを使用してもよい。このリストは、包括的ではなく、単に例として与えられる。
図77は、ドーパント1022がカンチレバー1200に保持される摩耗モニタデバイスの配置を概略的に示す。カンチレバーは、熱膨張の異なる係数を有する異種材料の隣接層によって形成されてもよい。したがって、カンチレバーは、バイメタルストリップのように作用し、温まると一方向に曲がり、冷却されると別の方向に曲がる傾向がある。屈曲の方向の選択は、設計者の裁量にある。したがって、ドーパント材料1022は、第1の温度範囲中では、温度摩耗モニタデバイスから離れて保持されてもよく、第2の温度範囲にわたって、温度摩耗モニタデバイスの第1の領域1020と接触するように強制されてもよい。最上層1202が最下層1204よりも大きく膨張する場合には、温度が上昇すると接触するか、最下層1204が熱膨張の温度係数が層1202よりも高い場合には、温度が上昇するにつれて持ち上げられてもよい。これは、配列に沿ってドーパントを一掃する電界に関連して、温度感知へのより多くのバイナリアプローチを可能にし、比較的高い濃度のドーパントは、ストリップがドーパント1022を表面に接触させて支持することを示し、比較的低い濃度は、ドーパント1022が、半導体の表面との接触から引き離されたことを示している。
場合によっては、特定のイベントの後、例えば、第1の電力起動後に、記録を阻害するか、または温度を記録することを可能にすることが所望され得る。そのような配置は、図77に示される構造と同様の構造を使用して実現され得る。ここで、ドーパント1222は、電気的に制御されたマイクロ電子機械システム上の可動カンチレバー上に担持される。そのようなMEMSシステム、例えば、スイッチは、当業者に周知である。
例えば、図78に示される配置において、カンチレバーは、第1の領域1020における半導体材料を有するドーパント1022と接触するように自然付勢され得る。しかしながら、この接触は、図78に示されるシーソー配置の対向する側面上の制御電極1210に電圧を印加することによって破壊され、それによって、ドーパント1022を第1の領域1020との接触から持ち上げることができる。したがって、制御接触部1210上の好適な電圧の提供は、ドーパント1022を第1の領域1020との接触から引き上げるために使用されてもよい。同様に、制御電極が電極1210に対向するスイッチの反対側に形成される場合、電極は、ドーパントを引っ張って領域1020に接触させるように使用され得る。
モニタ原子材料1022のブロックを半導体に接触させるおよび/または半導体と接触しないように移動させる他の機構も使用され得る。例えば、一方の側で流体にさらされた膜を横切って作用する機械力は、過圧または過小事象を記録するための摩耗モニタデバイスを形成するために使用され得る。さらに、接触領域が圧力によって変動するように接触フットプリントがプロファイルされる場合、過圧事象の大きさは、モニタ原子濃度内で符号化され得る。
図79は、本明細書においてこれまでに説明された、温度摩耗モニタデバイスでダイ上に埋め込まれ得るデータ検索回路を概略的に示す。マルチプレクサ1250は、読み取り構造と相互作用する複数の入力1260.1〜1260.nのうちの1つを選択するために提供される。したがって、読み取り構造が複数のダイオード類似構造として形成される場合、入力1260.1〜1260.nは、図84に示す電極844の個々のものを選択する。しかしながら、読み取り構造は、トランジスタで形成され、次いで、入力1260.1〜1260.nは、図76に示されるトランジスタ1120〜1158の個々のものの間で選択することができる。マルチプレクサの出力は、差動増幅器1270の第1の入力に提供される。差動増幅器1270の第2の入力は、基準信号発生器1280から基準信号を受信する。基準信号発生器1280は、温度摩耗モニタデバイスに使用される同一の読み取りデバイスによって形成され得るが、ここで、モニタ原子は、提供されない。基準デバイス1280は、読み取り回路に対する温度効果を補償するために使用される。差動増幅器1270による差信号出力は、デジタル−アナログ変換器1290によってデジタル化され、データプロセッサ1300に提供される。データプロセッサ1300は、プログラム可能なデータプロセッサによって実装されてもよい。代替的に、マルチプレクサ1250を制御する状態機械と、濃度当たり出力電圧を変換するためのルックアップテーブルとの組み合わせとして実装されてもよい。データプロセッサ1300は、出力1302を提供する。出力1302は、設計者の選択で、接触または無線通信リンクによって提供されてもよい。測定構成要素をホイートストンブリッジ状の回路に構成するなど、他の回路構成は可能である。
本明細書に記載の回路は、機能ダイ上に実装され得る。代替的に、本明細書に開示される回路は、図80に概略的に示されるように、チップスケールパッケージ1324内の機能回路1322を含有するダイと一括包装された特殊ダイ1320上に提供されてもよい。
これまでに記載される配置は、適切な温度摩耗モニタデバイスに適していた。しかしながら、拡散速度も濃度の関数であるとすれば、本明細書に開示された教示は濃度モニタにも適用することができる。
図81は、本開示の教示に従う、濃度モニタの平面図を概略的に示す。濃度モニタは、一般に1330と表記され、平面図に示されており、2つまたは3つのチャネルを備える。含まれ得る第1のチャネル1332は、温度基準チャネルである。含まれ得る第2のチャネル1334は、温度測定チャネルであり、含まれ得る第3のチャネル1336は、濃度測定チャネルである。第2のチャネル1334は、本明細書においてこれまでに説明された実施形態のうちの1つで形成される。第1のチャネル1332は、同様に形成されるが、モニタ原子1022の源を含まない。濃度チャネル1336は、温度チャネル1334のように形成されるが、代わりに、金1022は、適用されず、アパーチャ1360は、その濃度が測定されている第2のモニタ原子または試薬が、第3のチャネル1336の第1の領域中に拡散するように形成される。チャネルの各々は、本明細書においてこれまでに説明された測定構造を含み、好適なデータ処理回路に接続される。温度チャネル1334は、様々な実施形態、例えば、図66A/66Bに関して記載される温度摩耗モニタデバイスと同様のものとすることができ、第1の領域および第2の領域を含むことができ、ここで、第1の領域は、第1のモニタ原子に曝露されるように適合され、第2の領域は、第1のモニタ原子を第1の領域から離して移動させるように適合される。含まれる場合、温度基準チャネル1332は、温度チャネルの第2の領域に対応する第3の領域を含む。含まれる場合、濃度測定チャネル1336は、第2のモニタ原子または試薬を露出するための開口1360を含む第3の領域と、第3の領域に接触し、第4の領域に沿って第2のモニタ原子または試薬を移動させるように適合される第4の領域とを含む。
本明細書においてこれまでに示され説明された配置において、摩耗モニタデバイスは、温度濃度の永久記録を保持する。これは、不純物原子を、固有電界、または内蔵電界、または外部印加電界の影響下で、摩耗モニタデバイスの本体に沿って不純物源からドリフトすることによって実現される。電界は、第1の方向に沿って印加される。電界の提供はまた、不純物原子を読み取り構造から一掃することによって、摩耗モニタデバイスを定期的にきれいにするために使用されてもよい。そのような配置は、図82に概略的に図示されており、ここでは、モニタ原子1022の源、および1380と表記される読み取り構造が、半導体1400の領域の表面に形成される。使用中、モニタ原子は、ドーピングによって、または、ここで示されるように、電極1410および1412間に印加される潜在的な差V1によって設定される固有電界によってX方向において半導体を通って一掃される。しかしながら、時々、電極1420および1422間に印加される第2の電圧V2は、Y方向において不純物原子を一掃するために使用されてもよい。V2がV1よりもはるかに大きい場合、読み取り構造1380は、第2の電圧V2を印加して測定/読み取り領域1380から不純物原子を一掃することによって、効果的にリセットすることができることが分かる。
図83は、実施形態による、コア回路の摩耗の時間分解モニタリングのために構成された摩耗モニタデバイス840を示す。図示されるデバイス構造は、上述したものと同様である。図示されるものなどの、空乏幅対ドーパント濃度のグラフは、モニタ領域としての空乏領域の相対幅(深さ)および/または感度を調整するために利用され得ることが理解されるであろう。
図84は、実施形態による、コア回路の摩耗の時間分解モニタリングのために構成された摩耗モニタデバイス840を示す。図示されるデバイス840は、垂直方向および横方向の複数のPN接合部領域を含み、ここで、P領域のうちの1つが、その上に形成された拡散物質のリザーバまたはモニタ原子を有し、P領域およびN領域の各々が、その上に形成された電極844を有する。構成されるように、複数の接点は、拡散された拡散物質原子の量と関連する、電気特性、例えば、漏れ電流が、垂直および/または水平位置の関数として記録されることを可能にし、これもやはり、時間の履歴を示すことができる。加えて、以下により詳細に論じられるように、電荷を有する拡散物質原子を利用することによって、電極は、拡散物質原子の移動を「早送りする」または「巻き戻す」ために利用され得る。
図85は、用途に応じて、上述した異なる特徴の組み合わせを使用して、摩耗モニタデバイスの異なるものが有効になり連携することができる、複数の摩耗モニタデバイスモニタを示す。図85の摩耗モニタは、モニタ原子のリザーバと基礎基板との間に形成された障壁層を有する。図示され上述されたように、個々の摩耗モニタは、個々の摩耗モニタデバイスの障壁層を変更または排除するために、刺激、例えば、電圧を印加することによって、異なる時間に初期化することができ、それによって摩耗モニタデバイスを初期化する。初期化される摩耗モニタデバイスは、モニタ原子をリザーバから基板中に拡散させる準備ができており、そこから生じる電気特性における変化が測定され得る。
図86は、個々の拡散モニタデバイスへのアクセスが、ヒューズによって調整され得る、配列における複数の摩耗モニタの配置を示す。例えば、第1の摩耗モニタデバイスD1の一定時間/動作寿命後、第1の摩耗モニタD1に接続された第1のヒューズF1が切断されてもよく、その後、第2の摩耗モニタデバイスD2に電圧が印加されて、これにより、D2が今はアクティブモニタになる。特定用途向け多重化システムを使用して、異なる入力/出力(I1...In)を協調させることができ(ヒューズ破断が所望されない場合がある)、異なるモニタからの原子の拡散における相対的な差異を効果的に示す電気出力が貴重な情報を提供し得る。
図87〜94は、実施形態による、モニタするために、例えば、コア回路の摩耗の時間分解モニタリングのために構成された検知回路に電気的に接続された、複数の摩耗モニタデバイスまたは領域(例えば、D1、D2、...)を有する摩耗モニタデバイスの実施形態を示す。
図87は、実施形態による、時間分解モニタリングのためにトランジスタおよび検知回路に接続された複数の摩耗モニタまたは領域(D1、D2、...Dn)を備える摩耗モニタの配置を示す。
図88は、実施形態による、各々が障壁438によって基板62から分離されたモニタ原子を備える、複数のリザーバ434を備える摩耗モニタ(左の断面図、右の平面図)を示す。図43Aに関して例示される摩耗デバイスと同様に、リザーバの各々は、モニタ原子、例えば、Auを含有し、障壁438の各々は、モニタ原子の拡散を開始するのに十分な電気刺激、例えば、電圧または電流が印加されたときに排除または消費され得る材料で形成される。障壁438の各々は、トランジスタに接続されて、電気刺激を提供することができる。平面図に例示されるように、障壁438は、障壁438に印加された高電流が、拡散を開始するために、例えば溶融またはエレクトロマイグレーションによって障壁438に開口を形成するように、リザーバまたはモニタ原子が配設されるエリアでは、薄膜として構成される。
図89〜図94は、実施形態による、時間分解モニタリングのために、その上に形成されたモニタ原子(例えば、Au)のリザーバと、複数の電極(D1、D2、...Dn)とを有する基板(例えば、Si)を備える摩耗モニタを示す。他で記載されるように、D1、D2、...Dnの各々は、空乏領域は、モニタリング領域として機能することができる基板内に形成されたPN接合部上に形成され得る。
図89は、基板が、「早送りする」および/または「巻き戻す」回路に接続され、一旦モニタ原子がリザーバから基板中に拡散すると、モニタ原子の電荷状態に応じて、左または右方向に電流を流すことによって、モニタ原子を左または右に向かって横方向に拡散させるように構成されていることを示す。
図90は、実施形態による、逆バイアス漏れ多重測定回路に接続されている電極を示す。一実装では、正が、n+領域、例えば、+1Vに印加されるとき、ダイオードは逆バイアスの下にある。正および負の端子の両方に約0Vを強制する。
図91は、実施形態による、差動測定のための基準構造を含む逆バイアス漏れ多重測定回路に接続されている電極を示す。
図92は、実施形態による、それらのゲートが電極D1、D2、...Dn...として機能する複数のMOSトランジスタT1、T2、...TNを示す。MOSトランジスタおよび基準トランジスタは、差動測定のための差動増幅器に接続されている。回路は、他のパラメータの中でも、MOSトランジスタがオンになっている間にMOS閾値電圧のシフトを測定するように構成され、そのシフトは、MOSトランジスタのチャネル中へのモニタ原子の拡散に起因する。動作中、MOSトランジスタの閾値電圧が変化するとき、検出ノードの電圧は、それに応じて変化する。測定はシングルエンドまたは差次的とすることができる。
図93は、それらのゲートが電極D1、D2、...Dn...として機能する、複数のモニタMOSトランジスタT1、T2、...TNを示す。モニタMOSトランジスタは、電流源に接続される。回路は、他のパラメータの中でも、MOSトランジスタがオフにされる間に、チャネルを介して漏れ電流を測定するように構成される。動作中、検出ノードが電流源によって初期に引き上げられた後、内部に拡散した可能性のあるモニタ原子に起因するチャネルを介した電流漏れは、検出ノードを引き下げる。
図94は、逆バイアス回復電流を測定するように構成される検知回路を示す。電極は、インバータ/バッファによってダイオードを順方向バイアスから逆バイアスに駆動するための制御信号を受信するように構成されている。ダイオードが順方向バイアスから逆方向バイアスに駆動されるとき、Rinの左側の電圧はほぼGNDに引き下げられる。ダイオード逆回復のため、Rinの左側の電圧は、GND下に引き下げられる。この信号は、増幅され、ダイオード逆回復を測定するように変換される。
図95Aは、実施形態による、ダイオード952を備え、コア回路の摩耗をモニタするために構成された、逆バイアス回復電流を測定するように構成される、検知回路950を示す。導通状態から遮断状態に切り替えるとき、ダイオードまたは整流器は、ダイオードが逆電流を阻止する前に最初に放電されなければならない電荷を蓄積していることが認識されている。この放電には逆回復時間、またはtrrと呼ばれる有限の時間がかかる。この間、ダイオード電流は、逆方向に流れ得る。本発明者らは、このようなダイオードの逆回復時間(trr)が、摩擦応力の結果としてダイオードのPN接合部に入る不純物、例えば金によって変更することを発見した。この効果に基づいて、実施形態に従って、コア回路の摩耗を半定量的に決定され得る。図示される回路950は、ダイオード952を、順方向バイアス構成から逆バイアス構成に切り替えるように構成され、かつ、逆回復をそこから決定し、摩耗応力に起因する不純物の量、種類および/または位置を半定量的に決定するように構成される。
図95Bは、モニタダイオード952が順方向バイアス構成から逆バイアス構成に切り替えられるときの、図96Aに示される検知回路950の異なるノードで測定された電流および電圧を示す。ページ上部の4つのグラフは、時間の関数として、ダイオード952の両端の電圧、ダイオード952の両端の電流、ダイオード952に直列に接続された抵抗器の両端の電圧、および増幅器の両端の出力電圧に対応する。例示されるように、ページ上部からの第2のグラフは、ダイオード952が、順方向バイアス領域、順方向回復領域および逆バイアス領域を含む異なる領域にわたって遷移するときに、ダイオード952の両端で測定された電流を示す。増幅器からの正電圧出力は、コア回路の摩耗を半定量的に決定するために使用され得る。
図96Aは、内部に拡散した不純物を有しない基準ダイオード962を備える基準回路960を示す。基準回路960は、コアの摩耗をモニタするように構成されたモニタダイオード952の代わりに、基準回路960が基準ダイオード962を含むことを除いて、図95Aに関連して上述した検知回路の回路構成要素に相当する、様々な回路構成要素を含む。基準ダイオード962は、例えば、ダイオード962の空乏領域中に拡散するように構成されたモニタ原子を含まない。
図96Bは、基準ダイオード962が順方向バイアス構成から逆バイアス構成に切り替えられるときの、図96Aに示される基準回路960の異なるノードで測定された電流および電圧を示す。図96Bに図示される4つのグラフは、図95Bにおける検知回路950に関して図示される4つのグラフに対応する。具体的には、第2のグラフは、図96Aに示された検知回路960を使用して、図96Aの基準ダイオード962が、順方向バイアス構成から逆バイアス構成に切り替えられるときの、基準ダイオード962の両端の電流を示す。例示されるように、図95Bで測定された電圧出力と比較して増幅器からの比較的小さい電圧出力は、コア回路の摩耗を判定量的に決定するための基準として使用され得る。
モニタ原子の拡散方向を反対にするために構成された摩耗モニタデバイス
上記の様々な実施形態に関して記載されるように、摩耗モニタデバイス内の特定の場所におけるモニタ原子の濃度は、摩耗応力の統合された履歴を示すことができる。原子拡散は、対向する化学的電位を伴わずに、濃度勾配によって駆動され得るため、モニタ原子の正味移動方向は、モニタ原子の濃度を減少させる方向にある傾向がある。結果として、様々な構成について、摩耗モニタデバイスは、「1回使用」デバイスとして構成することができる。しかしながら、いくつかの用途について、摩耗応力に供された後、モニタ原子の移動を逆方向に「巻き戻す」ことが望ましい場合がある。
これらおよび他の必要性に対処するために、上述の様々な実施形態と同様に、摩耗モニタデバイスは、摩耗応力が、モニタ原子をリザーバから離してモニタ領域中に拡散させるように構成される。さらに、摩耗モニタデバイスは、モニタ原子が、モニタ領域において拡散されたとき電荷状態を有するように適合されるように構成され、かつ、内部に拡散したモニタ原子を有するモニタ領域に電界が印加されるとき、電界が、モニタ原子をモニタ領域から離して拡散させ、リザーバに戻らせるように、電界をモニタ領域に印加するように構成されている。これらの実施形態におけるモニタ原子の移動方向は、濃度勾配の増加方向にあることが理解されるであろう。したがって、様々な実施形態によれば、摩耗モニタデバイスは、内部に拡散したモニタ原子を有するモニタ領域に電界が印加されるとき、電界が、モニタ原子を、濃度勾配の増加方向において拡散させるような大きさを有する電界を印加するように構成される。これらの実施形態は、図97および98に関して説明される。
図97は、実施形態による、図56Aおよび63Aに関して例示されるものと同様の、動作中の摩耗モニタデバイスの断面図を示し、ここで、摩耗モニタデバイスは、コア回路の摩耗を測定するために原子の相互拡散に基づく電気シグネチャを利用され得るように構成されている。図98は、図97の摩耗モニタデバイスの断面図、およびデバイスに接続された制御回路および検知回路を示す。具体的には、図97および98に図示されるデバイスは、実施形態に従って、複数の領域を含み、ここで、各領域は、外部刺激を使用して初期化されるように、かつ、モニタリング、例えば、コア回路の摩耗の時間分解モニタリングのために構成される。初期化され、摩耗応力に供された後、それによって、モニタ原子がそれぞれのモニタ領域中に拡散することを可能にし、モニタ原子は、モニタ領域に拡散されるとき電荷状態を有するように適合されるため、内部に拡散したモニタ原子を有するモニタ領域に電界を印加することによって、モニタ原子をモニタ領域から離して拡散させ、リザーバに戻らせる。
時間分解モニタリングのため、およびモニタ原子の拡散方向を反対にするため、制御された初期化のために構成された摩耗モニタデバイスに基づくセンサネットワークシステム
いくつかのデバイスは、コア回路の故障につながり得る、予測時間および/または使用量の予測量を有するコア回路を含む。予測される故障までの時間、および/または予測される故障までの使用量は、時折、1組の条件、例えば、平均条件について計算される、および/または実験的に決定される。例えば、故障までの平均時間は、エレクトロマイグレーション関連故障に関して計算され得、電流密度、温度、および活性化エネルギーを含む、1組の条件に基づき得る。しかしながら、コア回路の実時間および/または使用量は、故障が予測されている予想外の故障または不必要な置換につながる時間および/または使用量の条件とは著しく異なる(例えば、下回るまたは上回る)場合がある。したがって、コア回路が供される実時間または使用量をより正確に表す摩耗の指標を、コア回路のユーザに警告する必要がある。以下に、このニーズまたは他のニーズに対処するために、摩耗モニタおよびミッションプロファイルモニタの様々な実施形態を統合したシステムが記載されている。
様々な実施形態によれば、センサネットワークシステムは、センサノードネットワークを含む。センサノードネットワークは、複数のセンサノードを含み、ここで、センサノードの各々は、1つ以上の上述した摩耗モニタデバイスと、アプリケーション処理ユニットとを含む。1つ以上の摩耗モニタデバイスは、コア回路から分離され、コア回路に対して好適に配置され、かつコア回路の摩耗の指標を記録するように構成され、ここで、指標は、コア回路の摩耗を引き起こす摩耗応力に応答して、摩耗モニタ内の拡散物質の局所的な拡散と関連付けられる。摩耗モニタデバイスは、センサノードの摩耗モニタデバイスが給電されているか、または給電されていないかにかかわらず、摩耗の指標を記録するように構成される。センサノードネットワークは、サーバまたはホストサービスに通信可能に連結されて、記録された指標をそこに送信する。サーバまたはホストサービスは、摩耗の指標をユーザに伝達し、および/またはアラーム信号を提供して、一部を置き換えるように構成される。
本明細書に開示される摩耗モニタデバイスモニタで展開され得る多くの異なる特定用途向けシステムが存在する。図99を参照すると、システム、例えば、コア回路の摩耗をモニタするためのセンサネットワークシステムが記載されている。
図99の図示されるシステムは、1つ以上のセンサを含む。実施形態によれば、センサは、センサノード1450内に配置されてもよい。本明細書に記載されるように、モジュールに配置された1つ以上のセンサは、センサノードと称され得る。様々な実施形態では、センサノード1450は、例えば、無給電パッケージにおいて、データを取り込むために構成された1つ以上のセンサを含むことができる。センサノードは、アプリケーション処理ユニット(APU)をさらに含むことができ、これもやはり、1つ以上のマイクロプロセッサ、RAM、不揮発性RAM(NVRAM)、ハードディスク、通信モジュール、および/または物理的インターフェースの集合を含む。センサノードは、取り込まれたデータの収集を可能にするための1つ以上のデータアクセスインターフェースをさらに有する。これらのインターフェースとしては、他のポートまたはインターフェースがある中で、GPIOピン、USBポート、パラレルインターフェイス、RS232接続、イーサネット(登録商標)ポート、または無線伝送用の無線(RF、Wi−Fi、Bluetooth(登録商標)など)が含まれるが、これらに限定されない。本明細書で使用される場合、物理的または無線手段を介してノードから収集されたデータは、通過中にデータストリームとして知られている。
センサノードのインストールおよび構成は、例えば安全なプロトコルを介して実行され、ノードが安全かつ安全にセンタネットワークに追加され得ることを保証する。これにより、すべてのノードがネットワーク内で信頼できるようになり、権限のないノードがネットワークにアクセスすることを防止する。
図99をさらに参照すると、データ記録または読み取りは、各センサノードで取り込まれる。いくつかのアプリケーションでは、センサノードの環境およびデータ処理能力に応じて、各センサノードにおいてデータを情報に変換することができる。情報には、分析データ処理アルゴリズムを使用して変換されたデータが含まれており、取り込まれたデータの向上したまたはより大きな高解像度を決定する。いくつかのアプリケーションでは、ネットワーク環境とセンサノードの処理能力に応じて、不正なアクセスを防ぐために、取り込まれたデータを暗号化または同様の方法で保護することができる。
図99をさらに参照すると、1つまたは複数のノードで取り込まれたデータ/情報が、(センサノードの能力に応じて)上流システム1454に転送または送信される。本明細書に記載されるように、上流システムは、センサノードではないが、センサネットワークからのすべてのデータおよび/または情報を格納し、処理し、利用可能にするように構成された別個の独立した機器である。上流システムは、センサノードの能力、ネットワーク環境、システムのアプリケーションニーズに応じて、データを保護する。上流システムは、データを情報に変換する。その情報は、システムが対象とするアプリケーションが直面したアドレス固有ドメイン問題に対処するために使用できる。
図99をさらに参照すると、例示されるシステムのセンサノードは、以下に記載されるように、実施形態による、様々な構成を有することができる。
いくつかの実施形態では、センサノードは、ゼロ電力モードで構成される。このモードでは、センサは、読み取り値を不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)から読み取ったり、そこに格納したりすることなく、または電力を連続的に印加して、読み取り値を読み取り、読み取り値を保管するように構成される。
このモードでは、マイクロプロセッサ(MP)またはNVRAMモジュールは省略できる。各センサノードのオンデマンド読み取りを可能にするためにインターフェースを設けることができる。
いくつかの実施形態では、センサノードは、連続的な動作モードで構成される。このモードでは、センサは連続的に給電され(例えば、主電源またはバッテリを介して)、所定の時間間隔で各センサから連続的な読み取りを行うように構成される。これらの読み取り値はNVRAMに格納され、後で1つまたは複数のインターフェースを使用して上流システムに伝達され得る。
いくつかの実施形態では、センサノードは、センサが周期的に起動され最新の読み取り値を記録するように構成されたモードで構成される。このモードでは、内部クロック(クリスタルまたは他を経由)、NVRAMおよび単純なロジック回路を使用して、システムは超低電力の深いスリープ状態から定期的に起動し、各センサから読み取り値が読み込まれる。NVRAMに保存される。これらの読み取り値は、後で1つまたは複数のインターフェースを使用して、上流システムに伝達することができる。
いくつかの実施形態では、センサノードは、センサが割り込みイベントで起動され、最新の読取り値を記録するように構成されたモードで構成される。このモードでは、MPおよびいくつかのI/O回路を追加することで、システムは割り込みイベントで起動し、各センサからの読み取り値を取得し、これらの読み取り値をNVRAMに格納することができる。これらの読み取り値は、後で1つまたは複数のインターフェースを使用して、上流システムに伝達することができる。
様々なセンサノード構成について、NVRAMの容量が近づいているときに、センサノードを記録の読み取りを停止するか、先入れ先出し(FIFO)方法を使用して、連続的に記録するようにNVRAMを設定できる。
上述の様々なセンサノード構成の場合、センサノードは、1つ以上のセンサ読み取り値に加えて瞬時ノード動作条件を検出し、オンボードアルゴリズムプロセッサを使用してデータを分析して、データに関する情報に基づいた意思決定を行うための計算を実行し、これらの計算の結果を格納する(すなわち、データではない情報を格納する)。例えば、この情報を追加の計算で使用して、電源容量をより有効に利用するか、または重要なイベントを確実に捕捉するために、割り込みコントローラの起動または構成の期間を改善することができる。
センサおよびセンサノードは、センサネットワークにさらに配置され得る。本明細書に記載されるように、センサノードの集合は、センサネットワークと称され得る。センサネットワークは、例えば、単一の機器、部屋、建物、施設または惑星全体を含む地理的領域をカバーすることができる。以下に、センサネットワークの様々な構成は、説明する。
図100は、ネットワーク伝送1502を介してプライベートサーバ1509を含む上流システムと通信可能に連結されたセンサネットワーク1501を示す。ネットワークおよび上流システムは、ビジネス/組織にプライベートであり、センサネットワーク内の捕捉されたデータ変換することから収集される情報は、そのビジネス/組織に特有のアプリケーションに変換するために使用される。
ネットワークから捕捉されたデータは、暗号化などを使用して各ノードで保護され、確実にプライベートサーバに送信される。物理的または無線の媒体を介したすべてのネットワーク伝送は、安全に実行できる。機密性(権限のない人がデータストリームにアクセスすることはできない)、完全性(データストリームを改ざんまたは変更できないことを確実にする)、および認証の利用(ユーザおよび/またはシステムが自分のものだと特定することを確実にするため)を保証するプロトコルを使用して、データ送信を保護することができる。
保護された送信プロトコルの例には、セキュアソケットレイヤー(SSL)、ハッシュされたメッセージ認証コード(HMAC)および公開/秘密鍵交換が含まれる。
上流サーバは、データ収集/処理命令からコマンドおよび制御(CnC)命令をルーティングおよび分離するシステムコントローラ1504を含む。CnC命令には、ネットワーク構成コマンド、新しいノードのインストール/セットアップコマンド、およびネットワーク正常性管理が含まれるが、これらに限定されない。
CnC命令は、ノードマネージャ1506にルーティングされる。ノードは、すべてのCnC命令を処理して扱うように構成される。
データ収集および処理命令は、処理エンジン1505にルーティングされる。処理エンジン1505は、必要に応じてデータを格納し、データ解析アルゴリズムを使用してデータを情報に変換し、必要に応じて情報を格納し、システムアプリケーションのニーズ、構成およびデータの情報への変換の結果に応じてイベントを発生させる。
イベントマネージャ1510は、システム内で発生したすべてのイベントを扱うように構成される。イベントハンドリングとしては、ユーザディスプレイ更新、電子メール通知、上流システムの相互作用、およびセンサネットワークのCnC命令(例えば、強制シャットダウンコマンド)が挙げられ得るが、これらに限定されない。
すべてのデータおよび情報は、バッキングストアに持続される。バッキングストアは、データファイルまたはデータベース1508(リレーショナルおよび非リレーショナルの両方)を含むことができるが、これらに限定されない。データは、データスキーマを利用して格納される。センサノードおよびデータデータベーステーブルを含む例示的なスキーマを、下記の表2および3に関して以下に示す。
図101は、実施形態による、センサネットワークと通信可能に連結されたクラウドホストサービスを示す。センサネットワークデータは、収集され、ホストサービス、またはクラウドコンピューティングサービスと時々称されるサービスに伝送することができる。クラウドは、データを持続し、分析し、および情報に変換するように構成され、その情報に対する適切な処置を取る。
これらのホストサービスは、アプリケーションのニーズやネットワークの展開に応じて、プライベート(企業内または施設内のプライベートネットワーク)、ハイブリッド(パブリックインターネットアクセスサービスとプライベートネットワークとの組み合わせ)またはパブリック(インターネットアクセス可能なサービス)であり得る。
公衆クラウドの例は、ホストサービスが、顧客の私有センサネットワークの範囲からデータを捕捉するために使用される場合である。クラウドは、そのスケールと処理能力を利用して、各顧客にとって価値のある変換されたデータからの異常または重要な情報を推測する。
可能なサービス展開には、以下のモデルが含まれるが、これらに限定されない。
ソフトウェアおよびアルゴリズムが、自社の選択したホストサービスネットワークにこれらのサービスを自由に展開できる顧客に販売される、SaaS(software−as−a−service)モデル。
各顧客がデータの所有権と制御を保持しながらオンラインホストサービスを提供し、彼らのデータの保管と分析に利用できるようにした、PaaS(platform−as−a−service)モデル。
図101をさらに参照すると、クラウドホストサービスは、ロードバランサ1501を利用して、センサネットワークデータストリームを上流処理システムに確実かつ効率的に配信する。配信は、一般的に、排他的ではないが、バックエンドのホストシステムのボリュームおよび現在の負荷に基づいている。
図102は、実施形態による、センサが、プライベートサーバまたはホストサービスと直接通信することによって、データを収集するように構成されている、センサネットワークを示す。しかしながら、より実用的なアプローチは、プロキシサーバを使用して、センサネットワークからデータ/情報読み取り値を収集することであり、収集されたデータを上流システムに送信する責任がある。
図102の例示される実施形態では、プロキシサーバは、安全なプロトコルを利用して、データストリームを上流システムに送信することができる。
一般に、プロキシサーバ1605は、センサネットワークからデータを収集および記憶するために利用可能な大容量ストレージを有することができる。捕捉されたデータの容量およびリアルタイムの重要度に応じて、プロキシサーバは、データを上流システムに伝達するための適切な間隔で構成することができる。
状況によっては、プロキシサーバは、短距離無線プロトコル1604(例えば、Bluetooth(登録商標))を利用して、センサネットワークからデータを収集する。
状況によっては、物理接続1603(例えば、RS232)を利用して各センサノードをプロキシサーバに直接接続することができ、この接続を介してデータを送信することができる。
スニーカーネットデバイス1612を使用して、各ノードからデータを収集し、プロキシサーバにアップロードすることができる。スニーカーネットは、有線または無線ネットワークを介して情報を送信するのではなく、記憶媒体(例えば、USBフラッシュドライブ)またはオンボードストレージを有する読み取りデバイスを、ソースから宛先へ物理的に移動させることによる電子情報の転送を指す。
制限なく、様々実施形態に従って、本明細書に記載のセンサネットワークシステムの一部として使用するように構成することができる1つ以上の摩耗モニタデバイス/センサ(WOS)を備える集積回路デバイスは、以下の特徴のうちの1つ以上を含む。
上述のように、WOSは、WOが給電されているか、または給電されていないかにかかわらず、摩耗状態を記録することができ、圧力、ガス、時間、電圧、および/または電流を含む様々な摩耗応力によって起動される。システムは、WOSの状態を組み合わせ、より高いレベルのシステムが、組み合わされた状態の決定を行うことを可能にする。WOSは、変動するように導出することができる。異なる速度、または電流/電圧などの存在において、である。
WOSは、物理「ゲート材料/物質」の使用によって有効化または無効化され得る。
WOSは、主要な材料/構造/センサの存在に起因して生じる2つの物理的現象のモニタリングを通じて実装することができる(例えば、金が、シリコン結晶格子に拡散し、次いで、遊離したシリコン原子が金の上部表面で酸化しなど、両方の物理現象を電気的に測定して制御することができる)。
WOSは、モニタリング中のデバイスの現在の状態に関するより多くのデータポイントを作成するために、1つ以上の具現化を使用して実装できる。
WOSは、単一のセンサで複数の温度範囲をモニタイングできるように、複数の材料層または主要材料と別の要素/物質を使用して作製されてもよい。
WOSの現在の状態は、制御下で反転/リセット/クリアすることができる。
WOSの物理的な実装によって、デバイスごとにデバイス上のWOSから一意のシグネチャを読み取ることができる。
WOSの物理的実装は、原子計数を可能にすることができる。
WOSの物理的実装は、材料境界への物理的変化を通じてWOSへの接続の一部または全部の有効化または無効化を可能にすることができる。
WOSの物理的実装は、単一/複数のソース要素/材料に対して複数の読み取りポイントを有効にすることができる。
WOSは、デバイス/チップ/モジュールが一度だけはんだ付けされたことを検出するために使用することができる。
溶媒/溶質の通常の広がりを制御するために、障壁材料を、周りに/中心として/近くに、使用してもよい。
障壁は、ブローイングを可能に(電気的、光化学的、化学的、物理的応力、破壊、崩壊など)、ノーブローイングを可能に、蒸発を可能にするためのものであり得る/あってもよい。
WOSは、材料、例えば、二酸化シリコンの物理的成長による追加のコンデンサ差動センサを可能にすることができる。これにより、単一のセンサが、摩耗に関する2つの別個のデータ点を生成することが可能になる。
いくつかの実施形態では、1つ以上のWOSが、SOCおよびSIPを含む単一/複数のダイのパッケージに組み込まれる。
いくつかの実施形態では、1つ以上のWOSは、同じ物理的モジュールまたは3Dプリントされたアセンブリ内に含まれる。物理モジュールの例としては、複数の集積回路を備えたPCBボードまたは可撓性基板が挙げられるが、同様に、各構成要素、例、リボンケーブル、フレックス、RF、および/または光間の物理的接続の有無に関わらず、システムであり得る。
これらの実施形態では、WOSを電気的および物理的に統合して物理的モジュールの内部に入れることができる。他の実装形態では、WOSは電気的に統合することができるが、物理的モジュールの外部に物理的に配設することができる。物理的モジュールの外部にあるとき、WOSは周囲条件を捕捉することができる。
さらに、モジュールは能動的または受動的にすることができる。モジュールが受動的である場合、モジュールは独立した電源を持たないが、それ自体の電力で外部デバイスによって読み取られることが可能である。モジュールが能動的であるとき、WOSは、例えば電力/電圧/電流が存在するときのみモニタするように構成される。
いくつかの実施形態では、WOSは3Dプリント構造に埋め込まれ、相互接続が3Dプリント構造中にまたはその上に埋め込まれる。このアプローチにより、複数のWOSを構造全体に分散させることが可能である。
いくつかの実施形態では、1つ以上のWOSが、極端な環境条件、例えば、温度範囲を経験するモジュール/構造にカプセル化される。これらの実施形態では、相対的により敏感な電子機器は、極端な環境条件の源、例えば、温度源から適切な距離だけ離れて維持されるか、または隔離される。WOSは、センサからの読み取りを可能にする物理/光学/RF媒体を介して接続することができる。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数のWOSは、必要に応じて、および/または定期的にセンサの読み取りを遠隔および/または無線で送信するための最小の電子機器を備えたモジュールに格納される。
定期的なデータ転送は、給電されたセンサ、または採取された環境エネルギー(光、太陽、温度)によって行うことができる。
遠隔モジュール/構造は、RFID波によってポーリングすることもできる。いくつかの遠隔通信方法は、安全なプロトコルを使用することができる。
WOSは、「サービス寿命」メーターとして使用することができ、所与の時間の後に、WOSは、デバイスが最大寿命に達したことをシステムに警告し、交換のために警告する。この「サービス寿命」は、能動的でも受動的でもよく、時間、温度、圧力、電圧、電流、ガスなどのためのものであってもよい。
図103は、実施形態による、センシングネットワークシステムへの統合のために、上述した様々な摩耗モニタデバイスに可能な様々な物理的および電気的接続を示す。具体的には、図示されている摩耗モニタデバイスは、図98に関して例示されるデバイスと同様である。具体的には、図示されたデバイスは、複数の領域を含み、ここで、各領域は、外部刺激を使用して初期化されるように、かつ、モニタリング、例えば、コア回路の摩耗の時間分解モニタリングのために構成される。
摩耗モニタデバイスに基づくセンサネットワークシステムの実施例
実施例:システムA
本発明者らは、部品が比較的長い間、非アクティブ状態で放置されているとき、コア回路を備える部品のアクティブ寿命を決定することは困難であり得ることを認識した。パーツが使用される前にどれくらい非アクティブであったかを知ることは、部品の寿命性能と能力の故障解析と一般的な特性評価に役立つ。
これらおよび他の必要性に対処するために、実施形態による摩耗モニタデスに基づくセンサネットワークシステムが、図1に関して例示されている。図104を参照すると、その1つ以上が室温で拡散する材料に基づいている、複数のWOSを使用することによって、部品の最初の給電時に読み取り値を取ることができ、また、WOSが高レベルの拡散を示す場合、その部品が使用される前に長時間非アクティブになっていたことを示すことに留意されたい。これは不揮発性メモリ(NVM)や他の永続ストレージに記録され、高精度アナログ回路トリミングおよび/または故障後診断、特性評価において使用することができるか、または部品の残存する寿命や能力をユーザに警告/指示するためにさらに使用することができる。1つ以上のセンサがアクティブにすることができる。
好適なクラウドプラットフォーム(標準的な通信インフラストラクチャ全体にわたる、セキュリティ、データ処理、管理技術を含むクラウドインフラストラクチャ)を使用して、故障診断や予防保守を支援することができる。センサモジュールの登録プロセスの一環として、固有の識別コード、WOSの固有の識別プロファイル、WOSの拡散レベルなどのモジュールの重要な属性を記録して報告することができ、所与のデバイス/モジュールアプリケーション空間の標準拡散プロファイルと比較される。このプロセスは、ユーザが利用できるか、または製造業者の故障解析機関もしくはロイヤルティベースのシステム保護部門に限定される可能性がある。
センサ/モジュールが登録されると、製造者は追加のクラウドサービスを提供して、顧客が部品の動作条件および残存寿命の予測を助けることができる。例えば、車載向けデバイスは、x週/日/時間/分で最終的な操作を警告することができ、それ自体が機能を無効にする前に、ユーザに、デバイスを交換する時間を与える。
このように、システムAは、較正から故障解析まで、使用中の部品のコア回路の寿命履歴をほぼすべて捕捉することができる。
実施例:システムB
本発明者らは、WOSの性能または精度が部品の材料および動作温度範囲に依存し得ることを認識した。短時間の温度スパイクやWOS材料の活性化レベルを下回る温度範囲への長期間の暴露など、帯域外の温度事象を捕捉し相関させることは有用であろう。
これらおよび他の必要性に対処するために、摩耗モニタデバイスに基づく実施形態によるシステムは、パッシブ(WOS)およびアクティブセンサの組み合わせを含む。この組み合わせを使用すると、部品に給電されている間に追加の読み取りを行うことができる。これらの読み取りは、システムのより完全な温度プロファイルを決定するためにWOS読み取りと併せて使用することができる。ウェイクアップタイマーと併せて、実際のプロファイルをNVMに捕捉および格納するか、またはスーパバイザシステムおよび/もしくはクラウドインフラストラクチャにおいて外部処理のために伝達することができる。
したがって、システムBは、デバイスレベルでの正確な温度プロファイルロギングを有利に提供することができる。
例:実施システムC
本発明者らは、非ECCメモリストレージに依存するシステムに深刻な結果を及ぼすことがある宇宙線または粒子に起因してデータの劣化が起こり得ることを認識した。
これらおよび他の必要性に対処するために、実施形態によるシステムは、WOSを有するメモリチップを含み、特有の拡散シグネチャに起因する宇宙粒子衝突事象を検出する。この事象は、次いで、システムによって既知の良好な状態にリセットされるか、または、使用するために、システムによって実行され得る。故障後分析ロギング事象。
デバイス登録プロセスは、WOSの初期状態を決定するためのシステムチェックを含み、そのような事象にフラグを立てる。クラウドサーバへの後続のデータ同期は、同じ事象のチェックを含むことができる。
このように、システムCは、放射線誘導誤差(RIE)を有利に検出することができる。
実施例:システムD
本発明者らは、ダイ・クローニング、および/または改ざん、および/またはデバイスもしくはその内部システムコードに対する他の不正アクセスを検出することが有利であり得ることを認識した。
これらおよび他の必要性に対処するために、実施形態によるセンサネットワークは、そのデバイスのための標準的なミッションプロファイルに基づいて、予測可能な拡散の進行を伴うエントロピーの固有のソースを生成するように構成されたWOSを含む。システムアルゴリズムは、システムコードのロックを解除するために外部復号鍵を投入しようとしているかどうか、または、誰かがデバイスへの不正なアクセスを得ようと試みていることを示すかもしれない物理的/電気的事象(例えば、デバイスのキャップを外すことー大きな熱スパイク)が起きたかどうかを検出することができる。この情報は、デバイスの「ブリック」や、そうでなければ、IPに敏感なデバイスの部品を攻撃者の手の届かないところに置くために使用することができる。
デバイスに関する情報またはハッキング組織が攻撃したいデバイスに関する情報を収集するためにかなりのリソースを投資するため、侵入センサとデバイスの「ブリッキング」との組み合わせは、IoTアプリケーションや組み込みハードウェアソリューションのソリューションになり得る。可能であれば、ハッカーはハッキングしようとするターゲットデバイスを物理的に取得し、デバイスのリバースエンジニアリングを試みて、それを使用して可能性のある攻撃をテストする。
潜在的なハッキングにフラグを立てても、デバイスがシャットダウンされることはない。モジュールのシャットダウンを強制することが重大な結果(要員の健康、マシンの健全性、セキュリティ侵害)を招くようなアプリケーションでは、好ましいアプローチは、クラウドプラットフォームでアラートを記録することである。クラウド管理者は、デバイスを遠隔で非アクティブ化できる。
図105および106において説明されるように、ホストサービス、例えば、クラウドホストサービスとの通信は、さまざまなメカニズムを介して行うことができる。
図106において説明されるように、より高度なトリアージ目的のために、ジオロケーションハードウェアおよびモニタリングは、モジュールが予想される動作位置にあるかどうかを確立することができる。
そのような技術の使用は、クラウドデータを分析することによって高価なプロセスやリソースを置き換えることができる、内部故障分析にも適用できる。この「侵入検知」モジュールとクラウドサービスは、より高価なハードウェアを使用する顧客や、現場で故障分析を実施することが望ましい場合に販売する可能性がある。
したがって、システムDは、侵入を検出し、デバイス/顧客IPを有利に保護することができる。
実施例:システムE
本発明者らは、IoTモジュールをクラウド内に確保することが有利であり得ることを認識した。
この必要性および他の必要性に対処するために、WOSはいつでも特有の拡散量を記録し、通常の操作では値が操作バンドまたは変化率内にあるようにシステムが構成される。この値は、ブート時に暗号署名されたコードを生成するために使用することができ、アルゴリズムは、リバースエンジニアリング、はんだ付けなどによってファームウェアが変更されたかどうかを判断することができる。より高度なソリューションは、侵入モニタとジオロケーションの位置決めを組み合わせることができる。
デバイスとの間のトラフィックの保護は、侵入モジュールのパラメータが記録されているクラウドの初期登録プロセスを介して増大される。将来の通信には、これらの変数が、チャネルを暗号化するためのソルト(salt)として含まれる。実際には、独自の拡散フィンガープリントで各モジュールと安全に通信する方法がある。
したがって、システムEは、動作寿命仕様を超えた場合、デバイスの暗号化が動作不能になるように有利に構成することができる。
実施例:システムF
本発明者らは、いくつかのデバイスが製造業者によって一般的な寿命仕様を備えて提供されることを認識した。しかしながら、これらのデバイスでは、顧客がデバイスをどのように利用しているかについての情報は提供されておらず、デバイスが完全な寿命に達したかどうかについての情報がないため、すべてのリターンが「同等に」扱われる。したがって、部品が完全な寿命に達する前に、顧客がコア回路を有する部品をどのように使用したかに関する情報を提供する必要がある。
この必要性および他の必要性に対処するために、実施形態によるセンサネットワークシステムは、WOS、または、複数のWOSおよびアクティブライフセンサの組み合わせを含み、ここで、クッド(could)は、製品の特定の動作寿命を定義する寿命が過ぎると、デバイスは動作不能/シャットダウンになる。これは、サービス品質(QOS)が最優先である市場、例えば自動車/産業用途などにとって非常に有益であり得る。デバイスは、スーパバイザシステムまたはクラウドの外部の同等のものにステータス(寿命の終わりまでの時間)を伝達し、交換用デバイス収益ストリームおよびクラウドモニタリング収益ストリームを作成することができる。
結論
上述の実施形態では、摩耗モニタのための装置、システム、および方法が特定の実施形態に関連して説明されている。しかしながら、実施形態の原理および利点が、摩耗をモニタする必要がある他のシステム、装置、または方法に使用することができることは理解されるであろう。以上、実施形態のいずれか1つの任意の特徴は、実施形態の他のいずれか1つの任意の他の特徴と組み合わせることができる、および/またはその代わりにすることができることが、理解されるであろう。
本開示の態様は、様々な電子ICデバイスにおいて実装することができる。電子ICの例としては、民生用電子製品、民生用電子製品の部品、電子試験機器、基地局などのセルラ通信インフラストラクチャなどが含まれるが、これらに限定されない。電子ICデバイスの例としては、スマートフォンなどの携帯電話、スマートウォッチまたはイヤーピースなどのウェアラブルコンピューティングデバイス、電話、テレビ、コンピュータモニタ、コンピュータ、モデム、ハンドヘルドコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、電子レンジ、冷蔵庫、自動車電子機器システムのような車両電子機器システム、ステレオシステム、DVDプレーヤ、CDプレーヤ、MP3プレーヤなどのデジタル音楽プレーヤ、ラジオ、カムコーダー、デジタルカメラなどのカメラ、携帯メモリチップ、洗濯機、乾燥機、洗濯乾燥機、周辺機器、時計などを含むことができるが、これらに限定されない。さらに、電子ICデバイスは、未完成の製品を含むことができる。
文脈が明らかに他に必要としない限り、本明細書および特許請求の範囲の全体を通じて、「含む(comprise)」、「含む(comprising)」、「含む(include)」、「含む(including)」などの用語は排他的または網羅的ではなく包括的な意味で解釈されるべきであり、言い換えれば、「含むが、これに限定されない」という意味である。本明細書で一般的に使用される「結合された(coupled)」という用語は、直接接続されるか、または1つ以上の中間要素によって接続され得る2つ以上の要素を指す。同様に、本明細書で一般的に使用される「接続された(connected)」という言葉は、直接接続されるか、または1つ以上の中間要素によって接続され得る2つ以上の要素を指す。さらに、本明細書で使用される場合、「本明細書(herein)」、「上(above)」、「下(below)」、「下(infra)」、「上(supra)」および類似の用語は、本出願において使用される場合、本出願全体を参照するものとし、本出願の特定の部分には言及しないものとする。文脈が許す限り、単数または複数の数字を用いた上記の詳細な説明の単語は、それぞれ複数または単数を含んでもよい。2つ以上の項目のリストを参照する「または(or)」という語は、その単語の以下の解釈のすべてを網羅する:リスト内の項目のいずれか、リスト内のすべての項目、およびリスト内の項目の任意の組み合わせ。
さらに、他にもある中で、「できる(can)」、「できる(could)」、「できる(might)」、「してもよい、し得る、場合がある(may)」、「例えば、(e.g.)」、「例えば、(for example)」、「などの(such as)」、などの、本明細書で使用される条件付き文言は、特別段の定めがない限り、または使用されている文脈の中で理解されていない限り、他の実施形態は特定の特徴、要素および/または状態を含まないが、特定の実施形態が含まれることを一般的に伝えることを意図している。したがって、そのような条件付き文言は、特徴、要素および/または状態が1つ以上の実施形態に何らかの形で必要とされること、または、これらの特徴、要素および/または状態が、任意の特定の実施形態において含まれるか、または実施されるものであることを暗示することを一般に意図しない。
特定の実施形態について説明してきたが、これらの実施形態は例として提示されたものであり、本開示の範囲を限定するものではない。実際、本明細書に記載された新規な装置、方法、およびシステムは、様々な他の形態で具体化されてもよい。さらに、本開示の精神から逸脱することなく、本明細書に記載された方法およびシステムの形態における様々な省略、置換、および変更を行うことができる。例えば、ブロックは所与の構成で提示されているが、代替的な実施形態は、異なる構成要素および/または回路トポロジで同様の機能を実行してもよく、いくつかのブロックは削除、移動、追加、細分化、結合、および/または修正されてもよい。これらのブロックの各々は、様々な異なる方法で実装することができる。上述した様々な実施形態の要素および動作の任意の好適な組み合わせを組み合わせて、さらなる実施形態を提供することができる。上述した様々な機能や処理は、互いに独立して実施されてもよく、様々な方法で組み合わせられてもよい。本開示の特徴のすべての好適な組み合わせおよびサブコンビネーションは、本開示の範囲内に入ることが意図される。
10…グラフ
12…故障率曲線
14…故障率曲線
16…故障率曲線
18…故障率曲線
20a…集積回路(IC)装置
20A…ICデバイス
20b…集積回路(IC)装置
20B…ICデバイス
22a…コア回路
22b…コア回路
24a…摩耗モニタデバイス
24a…モニタデバイス
25a…検知回路
26a…検知回路
26b…検知回路
28b…基準デバイス
30…領域
30a…摩耗モニタデバイス
30b…摩耗モニタデバイス
30d…摩耗デバイス
32a…半導体材料
32b…半導体材料
34a…モニタ原子
34b…モニタ原子
36a…初期概略濃度プロファイル
36b…概略濃度プロファイル
39A…摩耗モニタデバイス図
40…摩耗モニタデバイス
42…半導体基板
44…モニタ原子
46a…濃度プロファイル
46b…濃度プロファイル
48…グラフ
50a…概略濃度プロファイル
50b…概略濃度プロファイル
52…グラフ
54…グラフ
55A…モニタデバイス図
60…摩耗モニタデバイス
61a…隔離領域
61a…絶縁領域
61b…隔離領域
62…基板
62…半導体基板
63…誘電層
64…基板
65…介在領域
66…第2のドープ領域
66…第1のドープ領域
67a…プロファイル
67b…プロファイル
67c…プロファイル
67d…プロファイル
68…第2の電極
68a…第1の電極
68b…第2の電極
69…グラフ
70…基準デバイス
78a…第1の電極
78b…第2の電極
80…領域
90…摩耗モニタデバイス
100a…摩耗モニタデバイス
100b…摩耗モニタデバイス
102a…第1のドープ領域
104a…第2のドープ領域
106a…濃度プロファイル
106b…濃度プロファイル
110a…摩耗モニタデバイス
114a…第2の重ドープ領域
116a…第1の重ドープ領域
120a…摩耗モニタデバイス
124a…第1の重ドープ領域
124b…第2の重ドープ領域
130a…摩耗モニタデバイス
130b…摩耗モニタデバイス
132…半導体基板
132…ソース
134…ドレイン
135…ゲート誘電体
136a…ゲート
138a…初期チャネル領域
138b…拡散チャネル領域
140a…中間モニタ構造
140b…摩耗モニタデバイス
142…基板
144…第1のドープ領域
145…介在領域
146…第2のドープ領域
148a…層
148b…電極
149…接着層
149…介在層
150a…構成
150b…構成
150c…構成
150d…構成
152…基板
154a…第1のドープ領域
154b…第1のドープ領域
154c…第1のドープ領域
154d…第1のドープ領域
155…ウェル
155b…ウェル
156c…コレクタ領域
156d…コレクタ領域
158a…第1の電極
158b…第1の電極
158c…第1の電極
158d…第1の電極
160a…摩耗モニタデバイス
160b…摩耗モニタデバイス
160c…摩耗モニタデバイス
160d…摩耗モニタデバイス
160e…摩耗モニタデバイス
160f…摩耗モニタデバイス
163…誘電マスク
164a…第1のドープ領域
164b…第1のドープ領域
164c…第1のドープ領域
165…拡散ブロッキング層
167…スペーサ
168a…第1の電極
168b…第1の電極
168c…第1の電極
168d…第1の電極
169e…接着層
169f…接着層
169g…接着層
170a…摩耗モニタデバイス
170b…摩耗モニタデバイス
174…第1のドープ領域
175…第2のドープ領域
176a…第3のドープ領域
176b…第3のドープ領域
178a…第1の電極
178b…第2の電極
178c…第3の電極
180a…摩耗モニタデバイス
180b…摩耗モニタデバイス
180c…摩耗モニタデバイス
180d…摩耗モニタデバイス
182…半導体基板
182…ソース
184…ドレイン
185…ゲート誘電体
186a…ゲート
186b…ゲート
186c…ゲート
186d…ゲート
187c…層
187d…リザーバ層
189a…層
189b…層
190a…摩耗モニタデバイス
190b…摩耗モニタデバイス
190c…摩耗モニタデバイス
190d…摩耗モニタデバイス
191…グラフ
192…基準構造
193…不純物領域
194…モニタ構造
194a…モニタ構造
194d…モニタ領域
195…障壁構造
195d…障壁構造
196a…不純物領域
196a…モニタ構造
196b…不純物領域
197…部分拡散障壁構造
198…基板
200a…変換回路
200a…パンチスルー摩耗モニタ変換回路
200b…閾値電圧(Vth)摩耗モニタ変換回路
200c…ダイオード順方向電圧摩耗モニタ変換回路
201b…電流源
201c…電流源
202…パンチスルーモニタデバイス
203…ダイオード
204…コンパレータ
207…VTノード
208…トランジスタ
210a…変換回路
210b…変換回路
212a…摩耗モニタデバイス
212a…摩耗モニタ
212b…摩耗モニタ
214a…ノード
214b…ノード
216…第1の増幅器
217…ノード
218a…第2の増幅器
218a…第1の増幅器
220a…ゲイン増幅器(PGA)回路
220b…ゲイン増幅器(PGA)回路
220c…電流−デジタルADC変換回路
221a…摩耗モニタデバイス
221b…基準デバイス
221c…摩耗モニタデバイス
221d…基準デバイス
221e…摩耗モニタデバイス
222a…電流源
222b…電流源
224…差動電圧モード容量性増幅器
226…差動電圧モード容量性増幅器
230a…トランスインピーダンス増幅器(TIA)
230b…トランスインピーダンス増幅器(TIA)
230c…トランスインピーダンス増幅器(TIA)
232…増幅器
234…摩耗モニタデバイス
235…基準デバイス
236…基準デバイス
240…TIA増幅器
240…トランスインピーダンス増幅器(TIA)
250…寿命インジケータシステム
250a…摩耗モニタデバイス
250b…摩耗モニタデバイス
252a…摩耗モニタデバイス
252b…摩耗モニタデバイス
255…タイマ
256…共通プロセッサ
256…プロセッサ
257a…制限アラート
257b…制限アラート
258…メモリ
260…モニタシステム
260…ミッションプロファイルモニタシステム
260…システム
270…概略時間発展曲線
270…時間発展曲線
272…ガードバンディング割当量
280…グラフ
290…IC装置
291…摩耗モニタデバイス
292…基準デバイス
294…検知回路
295…検知回路
296…無線通信モジュール
298…エネルギー採取コンポーネント
300a…摩耗モニタデバイス
300b…摩耗モニタデバイス
300c…摩耗モニタデバイス
300d…摩耗モニタデバイス
302…基板
304…拡散障壁
306a…層
306b…層
306c…層
308…腐食層
308a…酸化層
308a…腐食層
308b…腐食層
308b…層
308c…酸化層
308d…腐食層
310a…配列
312…基板
314…拡散障壁
316…接続
318…摩耗モニタデバイス
320…対
322…モニタデバイス
324…基準デバイス
328…配列
330a…配列
330c…配列
331a…対
331b…対
332…基板
333…開口
334…拡散障壁
336…接続部
337a…パッシベーション層
337c…ブランケットパッシベーション層
337c…パッシベーション層
338…モニタデバイス
338a…モニタデバイス
338b…モニタデバイス
339a…基準デバイス
339b…基準デバイス
340…システム
342…基板
342…ダイ
344…オーバーモールド化合物
346…コア回路デバイス
348…摩耗モニタデバイス
348…モニタデバイス
350a…ESD検出回路
350b…ESD検出回路
352…第1のESD保護デバイス
354…第2のESD保護デバイス
355…抵抗器
356…検出回路
357…ヒューズ
360…ESD保護デバイス
361…ESDデバイス
362…アノード
364…カソード
366…結合パッド
367…ヒューズ
368…ESDデバイス
369…ESDデバイス
369…円形ESDデバイス
370a…垂直統合システム
370c…垂直統合システム
371…腐食モニタデバイス
372…記憶チップ
373…マイクロエレクトロメカニカルセンサ(MEMS)
375…開口(または開口、導管、もしくは経路)
376…ワイヤボンディング
377…貫通シリコンビア(TSV)
378…包装材料(または障壁もしくは封入剤)
379…キャビティ
380a…摩耗モニタデバイス
380b…モニタデバイス
380c…摩耗モニタデバイス
380d…摩耗モニタデバイス
380e…摩耗モニタデバイス
382…基板
382…可撓性基板
383…可撓性基板
384a…ドープ領域
384b…ドープ領域
384c…ドープ領域
384d…第1のドープ領域
384e…第1のドープ領域
386a…空乏領域
386b…空乏領域
386c…空乏領域
386d…第2のドープ領域
386e…第2のドープ領域
390a…摩耗モニタデバイス
390a…モニタデバイス
390a…デバイス
390b…基準デバイス
392a…下部鋸歯状構造
392b…下部鋸歯状構造
393a…下部領域
393b…下部領域
394…介在構造
395…介在構造
396…フィールド増強領域
398…格子欠損
400…摩耗モニタデバイス
401a…隔離領域
401b…酸化物(ボックス)層
408a…第1の電極
408b…第2の電極
410A…グラフ
410B…グラフ
410C…グラフ
412…電流−電圧(IV)曲線
412a…第1の接着層
412b…第2の接着層
416a…IV曲線
416b…IV曲線
416c…IV曲線
416d…IV曲線
416e…IV曲線
418…IV曲線
420A…チャート
420B…チャート
420C…等高線図
422…プロット
424…リザーバ
424…プロット
426…プロット
430…摩耗モニタデバイス
430A…摩耗モニタデバイス
433…リザーバ
434…共通リザーバ
434−A1…専用リザーバ
434−A1…リザーバ
434−A2…専用リザーバ
434−A2…リザーバ
434−A3…リザーバ
438…障壁
438−B…障壁
438−B1…障壁
438−B2…障壁
438−B3…障壁
440A…エネルギー空間図
440B…エネルギー空間図
450…基板
450…半導体基板
450…エネルギー空間図
454a…第1の重ドープ領域
454b…第2の重ドープ領域
458…第1のドープ領域
460…エネルギー空間図
462…層(NBLY)領域
463…誘電層
464…リザーバ
468…障壁
470…摩耗モニタデバイス
480…摩耗モニタデバイス
490…摩耗モニタデバイス
490c…電流密度分布
490d…熱分布
490e…衝撃イオン化分布
490f…電位勾配分布
492…電気パルス
500…摩耗モニタデバイス
504…電流供給トランジスタ
510A…摩耗モニタデバイス
510B…摩耗モニタデバイス
520…摩耗モニタデバイス
530…摩耗モニタデバイス
540…摩耗モニタデバイス
544…モニタ領域
546…凹領域
548…永久的拡散障壁
550−1…モニタリング構造
550−2…モニタリング構造
550−3…モニタリング構造
550A…摩耗モニタデバイス
550B…摩耗モニタデバイス
550C…摩耗モニタデバイス
552−1…モニタ領域
552−2…モニタ領域
552−3…モニタ領域
554…測定構造
560…摩耗モニタデバイス
560A…摩耗モニタデバイス
560B…摩耗モニタデバイス
560C…等価回路図
560D…摩耗モニタデバイス
560E…摩耗モニタデバイス
562…モニタ領域
562−1…モニタ領域
562−2…モニタ領域
564−1…モニタリング領域
564−2…モニタリング領域
566−…電気接点
566−1…電気接点
566−2…電気接点
568…検知回路
568−1…セット
568−2…セット
570…摩耗モニタデバイス
572…ワイヤボンディング
580…摩耗モニタデバイス
582−1…ワイヤボンディング
582−2…ワイヤボンディング
590…パッケージレベルシステム
592A…摩耗モニタデバイス
592B…摩耗モニタデバイス
592C…摩耗モニタデバイス
600…システム
600A…摩耗モニタデバイス
600B…摩耗モニタデバイス
602A…摩耗モニタデバイス
602B…摩耗モニタデバイス
610…ボードレベル統合システム
612A…摩耗モニタデバイス
612B…摩耗モニタデバイス
614…走査型電子顕微鏡(SEM)画像
620…摩耗モニタデバイス
622…第1の基準電極
624…第2の基準電極
626…永久的拡散障壁
628…酸化シリコン
629…検知回路
630…耐摩耗モニタデバイス
632a…検知回路
632b…検知回路
632c…検知回路
634…電流源
635…アナログ−デジタル変換器(ADC)
636…ギャップ電極
640…濃度プロファイル
642…温度時間プロット
644…濃度プロファイル
646…温度−時間プロット
650…概略グラフ
652…濃度プロファイル
660…温度摩耗モニタデバイス
840…摩耗モニタデバイス
844…電極
950…検知回路
952…モニタダイオード
960…基準回路
962…基準ダイオード
1020…第1の領域
1022…モニタ原子
1022…ドーパント材料
1024…上側表面
1030…第2の領域
1032…絶縁層
1032…層
1040…基板
1050…電圧源
1052…第1の電極
1054…電極
1060…トレンチ
1070…領域
1072…領域
1080…ブロック
1082…領域
1083…濃度
1083c…濃度
1085…第4の(さらに低減された)濃度
1085…第4の濃度
1087…第4の濃度
1088…第6濃度
1100…電極
1100a…高ドープ領域
1101…電極
1102…電極
1103…電極
1104…電極
1105…電極
1106…電極
1107…電極
1108…電極
1108a…高ドープ領域
1110…P型材料
1110…P型ウェル
1112…接点
1113…ドープ領域
1115…パッシベーション層
1116…接点
1120…トランジスタ
1122…トランジスタ
1124…トランジスタ
1126…トランジスタ
1128…トランジスタ
1130…トランジスタ
1132…トランジスタ
1134…トランジスタ
1136…トランジスタ
1138…トランジスタ
1140…トランジスタ
1142…トランジスタ
1144…トランジスタ
1146…トランジスタ
1148…トランジスタ
1150…トランジスタ
1152…トランジスタ
1154…トランジスタ
1156…トランジスタ
1158…トランジスタ
1200…カンチレバー
1202…最上層
1204…最下層
1210…制御接触部
1222…ドーパント
1250…マルチプレクサ
1270…差動増幅器
1280…基準デバイス
1290…デジタル−アナログ変換器
1300…データプロセッサ
1302…出力
1320…特殊ダイ
1322…機能回路
1324…チップスケールパッケージ
1332…第1のチャネル
1334…第2のチャネル
1336…第3のチャネル
1336…濃度チャネル
1360…アパーチャ
1380…領域
1400…半導体
1410…電極
1420…電極
1450…センサノード
1454…(センサノードの能力に応じて)上流システム
1501…ロードバランサ
1502…ネットワーク伝送
1504…システムコントローラ
1505…処理エンジン
1506…ノードマネージャ
1508…データベース
1509…プライベートサーバ
1510…イベントマネージャ
1603…物理接続
1604…短距離無線プロトコル
1605…プロキシサーバ
1612…スニーカーネットデバイス
2602…ミッションプロファイル
2604…オンチップ摩耗センサ
2606…温度プロファイル
2608…出力データ
2610…湿度プロファイル
2612…メモリ構成要素
2614…電流プロファイル
2616…ミッションプロファイル
2618…励起プロファイル
2620…第1のコンパレータ
2622…振動プロファイル
2624…第2のコンパレータ
2626…寿命プロファイル
2628…信号プロセッサ
2630…メモリ構成要素
2632…電気オーバーストレス(EOS)モニタ
2634…物理モデル
2636…DLRモデル化モジュール
2640…モデル化モジュール
2644…フィードバックループ
2648…冗長プロトコル
2652…通信モジュール
3544…第2のESD保護デバイス
26262…FuSa ISO

Claims (37)

  1. 摩耗モニタデバイスから分離されたコア回路の摩耗の指標を記録するように構成された前記摩耗モニタデバイスを備える集積回路デバイスであって、前記指標は、前記コア回路の前記摩耗を引き起こす摩耗応力に応答して、前記摩耗モニタデバイス内の拡散物質の局所的な拡散と関連し、
    前記摩耗モニタデバイスは、
    前記拡散物質を含むリザーバと、
    前記摩耗応力が前記拡散物質を前記リザーバから拡散領域へと拡散させるように前記リザーバと連通する前記拡散領域と、を備える、集積回路デバイス。
  2. 前記拡散物質は、前記拡散領域において0.75eV〜2.5eVの拡散活性化エネルギーを有する、請求項に記載の集積回路デバイス。
  3. 前記拡散物質は、アルミニウム(Al)、コバルト(Co)、白金(Pt)、硫黄(S)、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、金(Au)、クロム(Cr)、銅(Cu)、鉄(Fe)、ナトリウム(Na)、およびカリウム(K)からなる群から選択される1つ以上の元素を含む、請求項1または2に記載の集積回路デバイス。
  4. 前記リザーバは、基板の表面において形成され、前記リザーバは、前記摩耗モニタデバイスの第1の電極として機能し、前記摩耗モニタデバイスは、前記表面において、かつ前記リザーバとは、異なる材料で形成される、第2の電極をさらに備える、請求項1〜のいずれかに記載の集積回路デバイス。
  5. 前記摩耗モニタデバイスに電気的に接続され、前記拡散領域への前記拡散物質の前記局所的な拡散に応答して変化する電気特性を検出するように構成された検知回路をさらに備える、請求項1〜のいずれかに記載の集積回路デバイス。
  6. 前記摩耗モニタデバイスは、前記摩耗の指標を記録する前に、刺激によって起動されるように構成される、請求項1〜のいずれかに記載の集積回路デバイス。
  7. 前記摩耗モニタデバイスに接続され、かつ前記刺激を供給するように構成された制御回路をさらに備え、前記刺激は、電圧刺激または電流刺激のうちの少なくとも1つを含む、請求項に記載の集積回路デバイス。
  8. 前記拡散物質の拡散のためのエネルギー障壁を有する物理的障壁が、前記リザーバと前記拡散領域との間に配設され、前記物理的障壁は、前記エネルギー障壁が前記摩耗モニタデバイスを起動させるための前記刺激に応答して低減されるように構成される、請求項に記載の集積回路デバイス。
  9. 前記摩耗モニタデバイスは、前記コア回路の摩耗の指標を記録するように各々が構成された複数のモニタ構造を備える、請求項のいずれかに記載の集積回路デバイス。
  10. 前記モニタ構造のうちの異なる構造は、前記コア回路の摩耗の指標を記録する前に、異なる刺激によって起動されるように構成されている、請求項に記載の集積回路デバイス。
  11. 前記モニタ構造のうちの異なる構造は、異なって構成されたリザーバを有する、請求項10のいずれかに記載の集積回路デバイス。
  12. 前記摩耗応力が基板の原子を前記基板から前記拡散領域へと拡散させるように、前記基板の原子は、前記拡散物質として機能する、請求項のいずれかに記載の集積回路デバイス。
  13. 前記摩耗モニタデバイスは、第1の方向において前記拡散領域に電界を印加するように構成され、前記拡散物質は、内部に拡散した拡散物質を有する前記拡散領域に前記電界が印加されるとき、前記電界が前記第1の方向に前記拡散物質をさらに拡散させるように、前記拡散領域において拡散されたとき電荷状態を有する、請求項に記載の集積回路デバイス。
  14. 前記拡散領域および前記リザーバは、前記第1の方向と異なる第2の方向において近接して配設され、前記摩耗応力が前記拡散物質を前記第2の方向に拡散させるように構成される、請求項13に記載の集積回路デバイス。
  15. 複数の導電構造は、前記第1の方向に沿って前記拡散領域の表面上に形成され、複数の位置における前記拡散領域への電気アクセスを提供する、請求項1314のいずれかに記載の集積回路デバイス。
  16. 前記摩耗モニタデバイスは、前記摩耗応力が前記拡散物質を前記リザーバから離れて前記拡散領域中に拡散するように構成され、前記拡散物質は、前記拡散領域に拡散されるとき電荷状態を有し、前記摩耗モニタデバイスは、内部に拡散した拡散物質を有する前記拡散領域に電界が印加されるとき、前記電界が前記リザーバに向けて前記拡散物質を拡散させるように、前記拡散領域に前記電界を印加するようにさらに構成される、請求項に記載の集積回路デバイス。
  17. 前記摩耗モニタデバイスは、内部に拡散した拡散物質を有する前記拡散領域に前記電界が印加されるとき、濃度勾配の増加方向に前記電界が前記拡散物質を拡散させるような大きさを有する前記電界を印加するように構成される、請求項16に記載の集積回路デバイス。
  18. 集積回路デバイスにおけるコア回路の摩耗モニタ機能を有する集積回路デバイスであって、
    コア回路の摩耗の指標を記録するための手段であって、前記指標が、前記コア回路の摩耗を引き起こす摩耗応力に応答して記録するための前記手段内の拡散物質の局所的な拡散と関連する、手段と、
    前記コア回路の前記摩耗の指標を検出するための手段であって、前記摩耗の指標を記録するための前記手段と通信している手段と、を備え、
    記録するための前記手段は、
    前記拡散物質を含むリザーバと、
    前記摩耗応力が前記拡散物質を前記リザーバから拡散領域へと拡散させるように前記リザーバと連通する前記拡散領域と、を備える、集積回路デバイス。
  19. 摩耗モニタを有する集積回路デバイスであって、
    コア回路と、
    前記コア回路が起動されているかどうかにかかわらず、前記コア回路の摩耗の指標を調整するように構成された摩耗モニタデバイスと、
    前記摩耗モニタデバイスと関連する電気特性を検出するように構成された検知回路であって、前記電気特性が、前記コア回路の前記摩耗を示す、検知回路と、を備え、
    前記摩耗モニタデバイスは、基板と、前記基板に拡散するように構成されたモニタ原子と、を備え、前記基板内の前記モニタ原子のドーピングプロファイルは、前記コア回路の摩耗を示す、集積回路デバイス。
  20. 前記モニタ原子は、前記基板において0.75eV〜2.5eVの拡散活性化エネルギーを有する、請求項19に記載の集積回路デバイス。
  21. 前記モニタ原子は、アルミニウム(Al)、コバルト(Co)、白金(Pt)、硫黄(S)、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、金(Au)、クロム(Cr)、銅(Cu)、鉄(Fe)、ナトリウム(Na)、およびカリウム(K)からなる群から選択される1つ以上の元素を含む、請求項19に記載の集積回路デバイス。
  22. 前記コア回路および前記摩耗モニタデバイスは、半導体材料で形成された共通基板である基板内に形成され、ならびに、前記モニタ原子が前記コア回路中に拡散せずに摩耗応力下で前記摩耗モニタデバイス中に残存するように構成される、請求項19に記載の集積回路デバイス。
  23. 前記摩耗モニタデバイスは、前記基板の表面上に形成された前記モニタ原子のリザーバを備え、前記リザーバは、前記摩耗モニタデバイスの第1の電極として機能し、前記摩耗モニタデバイスは、前記第1の電極とは、異なる材料で形成される、前記表面上の第2の電極をさらに備える、請求項19に記載の集積回路デバイス。
  24. 前記基板は、前記モニタ原子のための拡散媒体として半導体材料を含む、請求項23に記載の集積回路デバイス。
  25. 前記摩耗モニタデバイスは、PN接合部を備え、前記リザーバは、前記PN接合部のp−ドープ領域または、n−ドープ領域のうちの一方と物理的に接触し、前記第2の電極は、前記p−ドープ領域または、前記n−ドープ領域のうちの他方と電気的に接触する、請求項24に記載の集積回路デバイス。
  26. 前記電気特性は、前記PN接合部の逆バイアス電流を含む、請求項25に記載の集積回路デバイス。
  27. 前記摩耗モニタデバイスは、互いから分離されて第1のドープ領域と第2のドープ領域との間のバイアスの下にパンチスルーするように構成された前記第1のドープ領域および前記第2のドープ領域を備え、前記第1のドープ領域および前記第2のドープ領域は、逆導電型を有し、前記モニタ原子は、前記バイアスの下、前記第1のドープ領域から前記第2のドープ領域に向かって拡散するように構成される、請求項24に記載の集積回路デバイス。
  28. 前記第2のドープ領域は、前記半導体材料の表面で形成される前記第1のドープ領域から垂直に分離される埋め込まれた領域である、請求項27に記載の集積回路デバイス。
  29. 前記第1のドープ領域および前記第2のドープ領域は、前記半導体材料の表面領域で形成され、互いに横方向に分離される、請求項27に記載の集積回路デバイス。
  30. 前記摩耗モニタデバイスは、チャネル領域によって互いから分離されたソース領域およびドレイン領域を備える電界効果トランジスタを備え、バイアスの下、前記モニタ原子は、前記ソース領域または、前記ドレイン領域のうちの一方から前記ソース領域または、前記ドレイン領域のうちの他方へ向かって前記チャネル領域内に拡散するように構成される、請求項24に記載の集積回路デバイス。
  31. 前記検知回路に連結された基準デバイスをさらに備え、前記検知回路は、前記摩耗モニタデバイスの前記電気特性と前記基準デバイスの対応する電気特性との比較に基づいて摩耗の指標を提供するように構成される、請求項24に記載の集積回路デバイス。
  32. 前記基準デバイスは、前記モニタ原子を有する前記摩耗モニタデバイスの対応する電極とは、異なる材料で形成された少なくとも1つの電極を有するが、前記摩耗モニタデバイスと同じ種類のデバイスを備える、請求項31に記載の集積回路デバイス。
  33. 前記モニタ原子は、摩耗応力が前記基板に拡散する前記モニタ原子の速度の変化を引き起こすように構成される、請求項19に記載の集積回路デバイス。
  34. 前記摩耗モニタデバイスは、p−ドープ領域およびn−ドープ領域を備え、前記p−ドープ領域は、前記モニタ原子とは異なるp型ドーパントを含み、前記n−ドープ領域は、前記モニタ原子とは異なるn型ドーパントを含む、請求項19に記載の集積回路デバイス。
  35. 前記摩耗の指標は、熱応力、電圧応力、または、電流応力のうちの1つ以上を示す、請求項19に記載の集積回路デバイス。
  36. 摩耗モニタを有する集積回路デバイスであって、
    コア回路と、
    基板中の拡散材料のドーピングプロファイルとして、前記コア回路の摩耗を記録するための手段と、
    前記コア回路の摩耗の指標を検出するための手段であって、前記摩耗を記録するための手段が、前記摩耗の指標を記録するための前記手段と通信している、手段と、を備える、集積回路デバイス。
  37. 前記拡散材料は、前記基板において0.75eV〜2.5eVの拡散活性化エネルギーを有する、請求項36に記載の集積回路デバイス。
JP2018554530A 2016-04-19 2017-04-17 摩耗モニタデバイス Active JP6750035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662324828P 2016-04-19 2016-04-19
US62/324,828 2016-04-19
US15/291,742 US10338132B2 (en) 2016-04-19 2016-10-12 Wear-out monitor device
US15/291,742 2016-10-12
US201762447824P 2017-01-18 2017-01-18
US62/447,824 2017-01-18
US201762455481P 2017-02-06 2017-02-06
US62/455,481 2017-02-06
PCT/US2017/027988 WO2017184524A1 (en) 2016-04-19 2017-04-17 Wear-out monitor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019518326A JP2019518326A (ja) 2019-06-27
JP6750035B2 true JP6750035B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=60116499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554530A Active JP6750035B2 (ja) 2016-04-19 2017-04-17 摩耗モニタデバイス

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3446110B1 (ja)
JP (1) JP6750035B2 (ja)
KR (1) KR102172350B1 (ja)
CN (2) CN109313150B (ja)
TW (2) TWI695439B (ja)
WO (1) WO2017184524A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106791649A (zh) * 2016-12-21 2017-05-31 Tcl数码科技(深圳)有限责任公司 一种可实现双屏显示的显示系统及显示方法
US11009538B2 (en) * 2018-02-27 2021-05-18 Applied Materials, Inc. Micro resonator array system
US11828785B2 (en) * 2019-02-08 2023-11-28 Simmonds Precision Products, Inc. Electrical input characteristic monitoring to manage component health
CN111007113B (zh) * 2019-11-22 2020-09-01 湖南城市学院 一种金属氧化物半导体气体传感器结构优化设计方法
JP7377092B2 (ja) * 2019-12-16 2023-11-09 Towa株式会社 統計データ生成方法、切断装置及びシステム
US11287475B2 (en) * 2020-06-03 2022-03-29 Mpi Corporation Method for compensating to distance between probe tip and device under test after temperature changes
WO2022020257A1 (en) * 2020-07-20 2022-01-27 Apple Inc. Photonic integrated circuits with controlled collapse chip connections
US11408931B1 (en) * 2021-03-12 2022-08-09 Nanya Technology Corporation Integrated-circuit-level test system and method
TWI810634B (zh) * 2021-08-24 2023-08-01 台灣化學纖維股份有限公司 腐蝕監測裝置、方法及其電腦程式產品

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4126376A1 (de) * 1991-08-09 1993-02-11 Fichtel & Sachs Ag Sensor zur verschleiss- und/oder alterungsueberwachung von temperaturabhaengig verschleissenden und/oder alternden gegenstaenden
US20080036487A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Arm Limited Integrated circuit wearout detection
CN101131398B (zh) * 2006-08-22 2011-06-15 京元电子股份有限公司 集成电路测试装置
US7586108B2 (en) * 2007-06-25 2009-09-08 Asml Netherlands B.V. Radiation detector, method of manufacturing a radiation detector and lithographic apparatus comprising a radiation detector
WO2011119618A2 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Sionyx, Inc. Devices having enhanced electromagnetic radiation detection and associated methods
US8347728B2 (en) * 2010-07-07 2013-01-08 Arm Limited Stress detection within an integrated circuit having through silicon vias
WO2013027739A1 (ja) * 2011-08-24 2013-02-28 日本電気株式会社 劣化診断回路および劣化診断方法
TWI592645B (zh) * 2011-10-27 2017-07-21 奧羅拉太陽能科技加拿大公司 用於測量半導體材料的摻雜物含量之非接觸式系統與方法以及決定半導體材料生產線對於半導體晶圓的影響之方法
CN104105960B (zh) 2011-12-23 2018-01-12 赛诺菲-安万特德国有限公司 用于药剂的包装物的传感器装置
US20140191410A1 (en) * 2011-12-27 2014-07-10 Gerald S. Leatherman Damage monitor structure for through-silicon via (tsv) arrays
US9823990B2 (en) * 2012-09-05 2017-11-21 Nvidia Corporation System and process for accounting for aging effects in a computing device
US9714966B2 (en) * 2012-10-05 2017-07-25 Texas Instruments Incorporated Circuit aging sensor
US9087146B2 (en) * 2012-12-21 2015-07-21 Intel Corporation Wear-out equalization techniques for multiple functional units
CN103913694B (zh) * 2013-01-09 2018-03-27 恩智浦美国有限公司 用于检测集成电路的劣化的监视系统
US9702769B2 (en) * 2013-06-11 2017-07-11 Intel Corporation Self-calibrated thermal sensors of an integrated circuit die
US9147618B2 (en) * 2013-10-22 2015-09-29 Globalfoundries Inc. Method for detecting defects in a diffusion barrier layer

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017184524A1 (en) 2017-10-26
CN116053273A (zh) 2023-05-02
TW201738984A (zh) 2017-11-01
CN109313150B (zh) 2022-10-28
KR102172350B1 (ko) 2020-11-02
JP2019518326A (ja) 2019-06-27
KR20190068493A (ko) 2019-06-18
CN109313150A (zh) 2019-02-05
TWI623991B (zh) 2018-05-11
EP3446110A1 (en) 2019-02-27
EP3446110A4 (en) 2020-01-15
TWI695439B (zh) 2020-06-01
TW201824423A (zh) 2018-07-01
EP3446110B1 (en) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750035B2 (ja) 摩耗モニタデバイス
US11269006B2 (en) Exposure monitor device
US10338132B2 (en) Wear-out monitor device
CN107870293B (zh) 电气过应力检测装置
US9117833B2 (en) Method and device for protecting an integrated circuit against backside attacks
US10522432B2 (en) Semiconductor chip
US9224701B2 (en) Protection of an integrated circuit against attacks
US20230375600A1 (en) Spark gap structures for detection and protection against electrical overstress events
US20180128926A1 (en) Mos capacitor-based, accumulating, radiation-sensitive detector for occupational, environmental and medical dosimetry
CN107452715B (zh) 用于测试晶体管结构的栅极绝缘的半导体器件和方法
US10451489B2 (en) Thermal event sensor
JP2008166691A (ja) テグパターン及びそのパターンを利用した半導体素子の検査方法
GB2494231A (en) On-chip radiation dosimeter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250