JP6749510B2 - 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6749510B2 JP6749510B2 JP2019567822A JP2019567822A JP6749510B2 JP 6749510 B2 JP6749510 B2 JP 6749510B2 JP 2019567822 A JP2019567822 A JP 2019567822A JP 2019567822 A JP2019567822 A JP 2019567822A JP 6749510 B2 JP6749510 B2 JP 6749510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image processing
- signal strength
- reference value
- image
- peripheral area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 73
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 38
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 11
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/90—Dynamic range modification of images or parts thereof
- G06T5/92—Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/90—Dynamic range modification of images or parts thereof
- G06T5/94—Dynamic range modification of images or parts thereof based on local image properties, e.g. for local contrast enhancement
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/136—Segmentation; Edge detection involving thresholding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/407—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6027—Correction or control of colour gradation or colour contrast
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
R≧0のとき、S≦T≦OL
R<0のとき、UL≦T≦S
を満たす。
好ましくは、前記信号強度は、当該画像処理装置に入力された入力画像から反射光成分及び照明光成分を分離し且つこれらに基づいて算出される。
1.1 システム1(全体構成)
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像処理装置3を用いたシステム1の構成概要を示す図である。システム1は、入力画像源2と、画像処理装置3と、表示部4とを備える。
入力画像源2は、画像処理装置3の画像処理の対象とする入力画像を出力し、画像処理部3における送受信部34(後述)に送信する。例えば、一般的なコンピュータや携帯型端末であってもよいし、リアルタイムに外界の状況を画像化するビジョンセンサ(カメラ、内視鏡システム等)であってもよいし、動画を再生する再生機であってもよい。なお、情報処理という観点において、この入力画像は、2次元の画素の集合体(ピクセルデータ配列)である。なお、図1では入力画像源2が画像処理装置3と別体のように図示されているが、これに限らず入力画像源2が画像処理装置3に含まれるように実施してもよい。
画像処理装置3は、入力画像源2より送信された画像データに対して所定の画像処理を実行する装置である。画像処理装置3は、制御部31と、記憶部32と、入力部33と、送受信部34と、信号強度抽出部35と、周辺領域基準値算出部36と、強調度合決定部37と、変換出力部38とを備え、これらが通信バス3Bを介して接続されている。以下、構成要素31〜38をそれぞれ詳述する。
制御部31は、画像処理装置3に関連する全体動作の処理・制御を行う。制御部31は、例えば不図示の中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)である。制御部31は、記憶部32に記憶された所定のプログラムを読み出すことによって、画像処理装置3ないしはシステム1に係る種々の機能を実現する。例えば、所定のプログラムを読み出して、入力画像源2の表示画像を含むグラフィカルユーザインターフェース(Graphical User Interface:GUI)の画面を表示部4に表示させることが含まれる。
記憶部32は、上述の通り、制御部31により実現させるための種々のプログラム等を記憶する。これは、例えばハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)又はソリッドステートドライブ(Solid State Drive:SSD)等のストレージデバイスとして実施されうる。また記憶部32は、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)等のメモリとしても実施されうる。また、これらの組合せであってもよい。
入力部33は、例えば、画像処理装置3自体に含まれるものであってもよいし、外付けされるものであってもよい。例えば、入力部33は、タッチパネルとして実施されうる。或いは、スイッチボタン、マウス、キーボード等のユーザインターフェースを採用してもよい。入力部33を介して、操作者の指示(コマンド)を受け付ける。当該指示は、通信バス3Bを介して制御部31に転送され、制御部31が必要に応じて所定の制御や演算を実行しうる。当該指示の一例として、操作者は、入力部33を介して、表示部4に表示されている入力画像源2が出力中の動画を一時停止することができる。
送受信部34は、画像処理装置3と、画像処理装置3以外の外部機器との通信のためのユニットである。すなわち、送受信部34を介して、入力画像源2より入力画像となる画像データを受信し、これを画像処理(詳細後述)した後、出力画像として表示部4に送信しうる。なお、送受信部34による通信は、画像データに限るものではない。例えば、有線LANネットワーク通信、Bluetooth通信、無線LANネットワーク通信等を含む複数の通信手段の集合体であって通信対象について適切な通信規格を含むように実施することが好ましい。
図2は、本発明の第1実施形態に係る信号強度抽出部35、周辺領域基準値算出部36、強調度合決定部37、変換出力部38による処理フローを表すブロック線図である。
図3A〜図3Cは、周辺領域基準値算出部36が周辺領域基準値を決定する態様を示す概念図である。図示の通り、周辺領域基準値算出部36は、信号強度抽出部35によって抽出された反射率R(x,y)を用いて基準値S(x,y)を算出する。
図4A及び図4Bは、強調度合決定部37が強調度合g(x,y)を決定する態様を示す概念図である。強調度合決定部37は、周辺領域基準値算出部36で算出された基準値S(x,y)と所定値(通常は、出力画像O(x,y)として出力しうる反射率R(x,y)の上限値OL又は下限値UL)とを比較して、強調度合g(x,y)を決定する。図4Aにおいては、R(x,y)≧0の場合を例として、S(x,y)とOLの差分からg(x、y)を算出する。ここで差分が大きいほどg(x、y)は大きくなる。そして図4Bに示されるように、入力画像I(x,y)の反射率R(x,y)に強調度合g(x,y)を乗算することで、補正された反射率R_c(x,y)が規定される。より具体的な処理手順については、第1.2節において再度詳述する。
変換出力部38は、信号強度抽出部35にて抽出された反射率R(x,y)と、強調度合決定部37にて決定された強調度合g(x,y)とから、コントラストの補正がなされた出力画像O(x,y)を出力する。つまり、変換出力部38は、前述の補正された反射率R_c(x,y)を用いて、出力画像O(x,y)を出力する。
表示部4は、画像処理装置3によって画像処理された画像データが入力されると、各ピクセルデータ(各ピクセルが有する輝度等の情報)に基づいてこれを映像として表示する媒体であり、例えばLCDモニタ、CRTモニタ、有機ELモニタ等であってよい。なお、画像処理装置3が表示部4を含んでもよい。より具体的には、画像処理装置3における変換出力部38から出力された出力画像O(x,y)が通信バス3B及び送受信部34を介して表示部4に送信され、表示部4が当該出力画像を表示する。
続いて、第1.1節において説明した画像処理装置3を用いた画像処理方法について説明する。特にここでは、送受信部34より入力された入力画像I(x,y)が、画像処理を経て変換出力部38から出力画像O(x,y)が出力されるまでについて、詳述する。特に以下の処理では、入力画像I(x,y)の所定の対象ピクセルp_[i,j](すなわちピクセルデータI(i,j)を有するもの)について考えるものとする。
図5は、信号強度抽出部35の処理フロー(詳細)を表すブロック線図である。以下、図5の各ステップに沿って説明する。
(ステップS1−1)
入力画像I(x,y)の注目領域(ここでは入力画像Iの全ピクセル:動画であれば1フレーム分)内における対象ピクセルの明度V(i,j)をそれぞれ抽出し、その対数値log{V(i,j)}を取得する(ステップS1−2a〜cに進む)。
続いて、抽出された明度V(i,j)にガウシアンフィルタG_1〜G_3及び重み付け係数W_1〜W_3を乗じる。なお、ガウシアンフィルタG_1〜G_3はカーネルサイズの異なるもので、重み付け係数W_1〜W_3は、式(3)を満たすものである(ステップS1−3に進む)。
W_1+W_2+W_3=1 (3)
続いて、ステップS1−2a〜cにおいて得られた各値の対数値をとって、その和をとることで
照明光成分L(i,j)を計算する(ステップS1−4に進む)。
続いて、ステップS1−1において取得された対数値log{V(i,j)}からステップS1−3において算出された照明光成分L(i,j)を減算することで、信号強度である反射率R(i,j)が抽出される。
[終了]
図6は、周辺領域基準値算出部36及び強調度合決定部37の処理フロー(詳細)を表すブロック線図である。以下、図6の各ステップに沿って説明する。
(ステップS2−1)
周辺領域基準値算出部36は、信号強度抽出部35によって抽出された反射率R(i,j)が0以上か未満かを判別する。R(i,j)≧0であれば、ステップS2−2aに係る処理を実行し、R(i,j)<0であれば、ステップS2−2bを実行する(ステップS2−2a、bに続く)。
周辺領域基準値算出部36は、反射率R(i,j)に対応する基準値S(i,j)を決定する。換言すると、対象ピクセルp_[i,j]に対して規定されるROIにおいて、複数のピクセル(対象ピクセルp_[i,j]及びその周辺領域)の反射率R(x,y)のうちの最大値R_Mが、基準値S(i,j)となる(ステップS2−3aに続く)。
強調度合決定部37は、ステップS2−2aにて決定された基準値S(i,j)の逆数値である1/S(i,j)を算出する(ステップS2−4aに続く)。
強調度合決定部37は、逆数値1/S(i,j)に、log(OL/β)を乗算することによってg(i,j)を算出する。ここでβは予め規定されたオフセット定数である。
周辺領域基準値算出部36は、反射率R(i,j)に対応する基準値S(i,j)を決定する。換言すると、対象ピクセルp_[i,j]に対して規定されるROIにおいて、複数のピクセル(対象ピクセルp_[i,j]及びその周辺領域)の反射率R(x,y)のうちの最小値R_mが採用される。
強調度合決定部37は、ステップS2−2bにて決定された基準値S(i,j)の逆数値である1/S(i,j)を算出する(ステップS2−4bに続く)。
強調度合決定部37は、逆数値1/S(i,j)に、log(UL/β)を乗算することによってg(i,j)を算出する。ここでβは予め規定されたオフセット定数である。
[終了]
図7は、変換出力部38の処理フロー(詳細)を表すブロック線図である。以下、図7の各ステップに沿って説明する。
(ステップS3−1)
変換出力部38は、強調度合決定部37によって決定された強調度合g(i,j)に反射率R(i,j)を乗算することによって、補正された反射率R_c(i,j)を導出する(ステップS3−2に続く)。
ステップS3−1にて導出された、補正された反射率R_c(i,j)にlogβを加算する。(ステップS3−3に続く)。
ステップS3−2にて導出された、補正された反射率R_c(i,j)にlogβを加算した値の真数を取り出すことで、補正された明度U(i,j)が決定される。すなわち、色相・彩度といった色成分を維持したまま、コントラストの補正された出力画像O(x,y)の対象ピクセルp_[i,j]のピクセルデータO(i,j)が決定される。
[終了]
第1実施形態に係る画像処理装置3を用いた画像処理の実施例について説明する。例えば、図8に示されるような画像を入力画像I(x,y)とすると、第1実施形態に係る画像処理装置3によれば、図9に示されるような出力画像O(x,y)が得られる(実施例)。また、全ピクセルに一様に強調度合を決定するような従来技術に係る画像処理によれば、図10A及び図10Bに示されるような出力画像が得られる(比較例)。
続いて、第2実施形態に係るシステム1について説明する。第2実施形態に係るシステム1の全体構成は、第1実施形態に係るシステム1と同じである。しかしながら、画像処理装置3における信号強度抽出部35及び周辺領域基準値算出部36の画像処理方法が異なることに留意されたい。この点について以下説明する。
本実施形態は、以下の態様によっても実施することができる。
0≦ΔR_M≦R_M/20 (4)
0≦ΔR_m≦R_m/5 (5)
を満たすことが好ましい。
R≧0のとき、S(x,y)≦T≦OL (6)
R<0のとき、UL≦T≦S(x,y) (7)
以上のように、本実施形態によれば、画像の局所エリアごとに反射率の振幅が異なっている画像に対しても適切にコントラストを補正可能な画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供することができる。
Claims (5)
- 画像処理装置であって、
信号強度抽出部と、周辺領域基準値算出部と、強調度合決定部とを備え、
当該画像処理装置に入力された入力画像における反射率を信号強度と定義し、前記入力画像の一部であって少なくとも1つのピクセルからなる領域を小領域と定義した場合において、
前記信号強度抽出部は、前記入力画像の信号強度を抽出し、
前記周辺領域基準値算出部は、注目する前記小領域の周辺に位置する周辺領域の信号強度に基づいて周辺領域基準値を算出し、
前記強調度合決定部は、前記小領域の信号強度を高めるように当該信号強度の強調度合を決定し、
前記強調度合は、前記周辺領域基準値と所定値との差分に対して単調非減少である、
画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
注目する前記小領域の信号強度をR、前記周辺領域基準値をS、前記所定値をT、出力画像として出力しうる信号強度の上限値及び下限値をそれぞれOL及びULと定義した場合において、
R≧0のとき、S≦T≦OL
R<0のとき、UL≦T≦S
を満たす、
画像処理装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置において、
前記信号強度は、当該画像処理装置に入力された入力画像から反射光成分及び照明光成分を分離し且つこれらに基づいて算出される、
画像処理装置。 - 画像処理方法であって、
信号強度抽出ステップと、周辺領域基準値算出ステップと、強調度合決定ステップとを備え、
当該方法に際して入力された入力画像における反射率を信号強度と定義し、前記入力画像の一部であって少なくとも1つのピクセルからなる領域を小領域と定義した場合において、
前記信号強度抽出ステップでは、前記入力画像の信号強度を抽出し、
前記周辺領域基準値算出ステップでは、注目する前記小領域の周辺に位置する周辺領域の信号強度に基づいて周辺領域基準値を算出し、
前記強調度合決定ステップは、前記小領域の信号強度を高めるように当該信号強度の強調度合を決定し、
前記強調度合は、前記周辺領域基準値と所定値との差分に対して単調非減少である、
画像処理方法。 - コンピュータに所定の機能を実行させる画像処理プログラムであって、
前記所定の機能は、信号強度抽出機能と、周辺領域基準値算出機能と、強調度合決定機能とを備え、
前記コンピュータに入力された入力画像における反射率を信号強度と定義し、前記入力画像の一部であって少なくとも1つのピクセルからなる領域を小領域と定義した場合において、
前記信号強度抽出機能によって、前記入力画像の信号強度が抽出され、
前記周辺領域基準値算出機能によって、注目する前記小領域の周辺に位置する周辺領域の信号強度に基づいて周辺領域基準値が算出され、
前記強調度合決定機能によって、前記小領域の信号強度を高めるように当該信号強度の強調度合が決定され、
前記強調度合は、前記周辺領域基準値と所定値との差分に対して単調非減少である、
画像処理プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/002801 WO2019146122A1 (ja) | 2018-01-29 | 2018-01-29 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6749510B2 true JP6749510B2 (ja) | 2020-09-02 |
JPWO2019146122A1 JPWO2019146122A1 (ja) | 2020-10-22 |
Family
ID=67394929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019567822A Active JP6749510B2 (ja) | 2018-01-29 | 2018-01-29 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11238570B2 (ja) |
EP (1) | EP3719740B1 (ja) |
JP (1) | JP6749510B2 (ja) |
KR (1) | KR102287622B1 (ja) |
CN (1) | CN111492399B (ja) |
WO (1) | WO2019146122A1 (ja) |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3083918B2 (ja) * | 1992-06-26 | 2000-09-04 | 本田技研工業株式会社 | 画像処理装置 |
US6941028B2 (en) | 2001-04-30 | 2005-09-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for image enhancement, dynamic range compensation and illumination correction |
JP2004317351A (ja) * | 2003-04-17 | 2004-11-11 | Fuji Heavy Ind Ltd | 異物検出装置及び異物検出方法 |
US8023733B2 (en) * | 2006-06-08 | 2011-09-20 | Panasonic Corporation | Image processing device, image processing method, image processing program, and integrated circuit |
JP4218723B2 (ja) | 2006-10-19 | 2009-02-04 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム |
US7876474B2 (en) * | 2006-10-31 | 2011-01-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device capable of suppressing over-correction in Retinex process |
JP2009037283A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置及びこれを備えた画像読取装置、並びに、画像処理方法及び画像処理プログラム |
US8289829B2 (en) * | 2008-10-01 | 2012-10-16 | Panasonic Corporation | Information recording medium and recording/reproduction apparatus |
US8780225B2 (en) * | 2011-10-12 | 2014-07-15 | Apple Inc. | Use of noise-optimized selection criteria to calculate scene white points |
CN104620280A (zh) * | 2012-09-20 | 2015-05-13 | 夏普株式会社 | 图像处理装置、图像显示装置、图像摄像装置、图像印刷装置、灰度变换方法及程序 |
WO2014141867A1 (ja) * | 2013-03-11 | 2014-09-18 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フィルム、これを備える表示装置及び配線の視認性の評価方法 |
CN108107571B (zh) | 2013-10-30 | 2021-06-01 | 株式会社摩如富 | 图像处理装置及方法及非暂时性计算机可读记录介质 |
US9881364B2 (en) | 2015-08-10 | 2018-01-30 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing apparatus, image processing method and computer readable medium for image enhancement |
JP6627530B2 (ja) * | 2015-08-10 | 2020-01-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及びプログラム |
-
2018
- 2018-01-29 US US16/960,676 patent/US11238570B2/en active Active
- 2018-01-29 JP JP2019567822A patent/JP6749510B2/ja active Active
- 2018-01-29 WO PCT/JP2018/002801 patent/WO2019146122A1/ja unknown
- 2018-01-29 KR KR1020207020885A patent/KR102287622B1/ko active IP Right Grant
- 2018-01-29 EP EP18902028.2A patent/EP3719740B1/en active Active
- 2018-01-29 CN CN201880081177.5A patent/CN111492399B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3719740A1 (en) | 2020-10-07 |
KR20200099575A (ko) | 2020-08-24 |
CN111492399A (zh) | 2020-08-04 |
WO2019146122A1 (ja) | 2019-08-01 |
US11238570B2 (en) | 2022-02-01 |
US20200334796A1 (en) | 2020-10-22 |
CN111492399B (zh) | 2023-04-28 |
JPWO2019146122A1 (ja) | 2020-10-22 |
EP3719740A4 (en) | 2021-01-06 |
EP3719740B1 (en) | 2023-09-06 |
KR102287622B1 (ko) | 2021-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10529066B2 (en) | Assessing quality of images or videos using a two-stage quality assessment | |
US11663707B2 (en) | Method and system for image enhancement | |
WO2010101789A2 (en) | Multi-modal tone-mapping of images | |
JP2017151908A (ja) | 画像補正装置、画像補正方法及び画像補正用コンピュータプログラム | |
JP2016031747A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法 | |
WO2023215371A1 (en) | System and method for perceptually optimized image denoising and restoration | |
CN113808054A (zh) | 用于对眼底图像的视盘区域进行修复的方法和相关产品 | |
JP6957665B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6749510B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
KR20070063781A (ko) | 색역 내에 존재하는 색상을 영상 적응적으로 조절하는 방법및 장치 | |
US11132776B2 (en) | Image processing device, image processing method, and image processing program for maintaining sharpness of image | |
US20170206637A1 (en) | Image correction apparatus and image correction method | |
JP6749504B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
JP2008021219A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP6919433B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム | |
JP6992176B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP7409607B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP7372072B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および画像検査システム | |
JP2016110340A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2021077038A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200706 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200706 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6749510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |