JP6746738B2 - 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム - Google Patents
画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6746738B2 JP6746738B2 JP2019032354A JP2019032354A JP6746738B2 JP 6746738 B2 JP6746738 B2 JP 6746738B2 JP 2019032354 A JP2019032354 A JP 2019032354A JP 2019032354 A JP2019032354 A JP 2019032354A JP 6746738 B2 JP6746738 B2 JP 6746738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- map data
- synthesizing
- image processing
- sets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Focusing (AREA)
Description
上記課題に鑑み、本発明は、複数組の画像データを用いて、より正確なマップデータを生成することができる画像処理装置の提供を目的とする。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係る撮像装置では、画角内の画像信号の輝度差が大きい場合であっても、より正確なデフォーカスマップを生成可能な画像処理装置について説明する。
以上の構成により、図1の撮像光学系104の瞳にて異なる領域をそれぞれ通過する一対の光束を、一対の光学像として結像させて、それらを一対の画像であるA像およびB像として出力することができる。
S400、S401では、異なる時刻において露光時間の異なる一対の画像を複数枚取得する処理が実行される。すなわち、第1の組の画像データと第2の組の画像データは撮影時刻および露光時間が異なるが、2組以上であれば撮影枚数に制限はない。
G(x,y)=A(x,y)+B(x,y) ・・・(1)
式(1)において、G(x,y)は撮像光学系104の瞳の全領域を通過した光束による光学像を、デジタル的に再構成した信号(全開口信号)を表す。また、A(x,y)は瞳分割画素202Aの出力信号(A像信号)を表し、B(x,y)は瞳分割画素203Bの出力信号(B像信号)を表す。以下では、全開口信号G(x,y)から成る画像を全開口画像と呼ぶこととする。図7は画像例を示す。図7(A)は、図5(A)の画像と図5(B)を加算した、時刻Tでの画像を示す。図7(B)は、図6(A)の画像と図6(B)の画像を加算した、時刻T+1での画像を示す。図7の紙面内において左右方向をx方向とし、右方向を+x方向と定義する。また図7の紙面内においてx方向に直交する上下方向をy方向とし、上方向を+y方向と定義する。
C(k)=Σ|E(n)−F(n+k)| ・・・(2)
式(2)において、Σ演算はnについて総和を算出する演算を意味する。Σ演算においてn、n+kの取る範囲は、1からmの範囲に限定される。ずらし量kは整数値をとり、一対のデータの検出ピッチを単位とした相対的シフト量を表す。
x=kj+D/SLOP ・・・(3)
D={C(kj−1)−C(kj+1)}/2 ・・・(4)
SLOP=MAX{C(kj+1)−C(kj),C(kj−1)−C(kj)}・・・(5)
DEF=KX・PY・x ・・・(6)
式(6)に示すKXは、一対の瞳領域を通過する光束の重心の開き角の大きさによって決まる変換係数である。PYは検出ピッチである。参照する領域が白とびの領域または黒つぶれの領域である場合、式(2)における|E(n)−F(n+k)|の項が0となり、C(k)の値がゼロとなる。そのため、相関量C(k)が最小となるkjを正しく算出できなくなる結果、算出されたデフォーカス量は正確な値でなくなる。
DEF_MIX=DEF_OVER・MIX_RATIO
+DEF_UNDER・(1.0−MIX_RATIO)・・・(7)
Jp=(1/Kp)ΣI1q・f(|p−q|)・g(|I2p−I2q|) ・・・(8)
式(8)中の各記号の意味は以下のとおりである。
q :周辺画素位置
Ω :着目画素位置pを中心とする積算対象領域
Σ :q∈Ω範囲の積算
I1q:周辺画素位置qにおけるデフォーカスマップ信号値
f(|p−q|):着目画素位置pを中心とするガウシアン関数
I2p :着目画素位置pでの整形用画像信号値
I2q :周辺画素位置qでの整形用画像信号値
g(|I2p−I2q|):整形用画像信号値I2pを中心とするガウシアン関数
Kp :正規化係数であり、f・g重みの積算値。
図10(A)は整形用画像のある断面における信号値プロファイルを表わしており、横軸がx座標を表し、縦軸が画像の信号値を表す。図10(A)に示すグラフ線1100はx座標値によらず一定であり、同一の被写体が存在していることを示している。図10(B)において、実線で示すグラフ線1109は、図10(A)と同じ座標におけるデフォーカスマップの信号値プロファイルを表わしている。横軸はx座標を表し、縦軸は距離の信号値を表す。x座標値が大きくなるにつれて距離の信号値が大きくなる。これは、被写体に関して奥行き方向に距離の変化があり、x座標が大きいほど近くに存在していることを示している。黒点1101、1102、1103、1104は着目画素位置を表し、黒点1102と1103との間には、S409で行った合成処理での境界があるものとする。実線のグラフ線1109によれば、本来同一の被写体像内において距離が滑らかに変化すべきであるが、位置ずれ補正に伴う変形処理のために、合成処理後の境界が滑らかにつながっていないことがわかる。そこで本実施形態では、線分1105、1106、1107、1108で示すように、平滑化の範囲を設定して式(8)の整形処理が行われる。その結果、点線のグラフ線1110で示すように、同一の被写体像内で距離の信号値が平滑化され、合成処理後の境界が滑らかにつながっていることがわかる。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。本実施形態では、高感度撮影においてノイズ量が大きい場合でも正確なデフォーカスマップを生成可能な画像処理装置について説明する。本実施形態に係る撮像装置の機能構成および画像処理部の構成は第1実施形態の場合と同様であるため、既に使用した符号を用いることにより、それらの詳細な説明を省略し、相違点を中心に説明する。
S1200で撮像装置は高感度撮影を行い、連続する複数枚の瞳分割画像を取得する。このときの撮影枚数は2枚以上であればよい。または、予め撮像された複数枚の瞳分割画像のデータを記録媒体108に記録しておき、その画像を読み出す構成としてもよい。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 システム制御部
104 撮像光学系
105 撮像部
107 画像処理部
Claims (21)
- 第1および第2の組の画像データを取得する取得手段と、
前記第1および第2の組の画像データを用いて、被写体の距離に関する分布をそれぞれ表す第1および第2のマップデータを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記第1および第2のマップデータを取得して位置合わせを行う位置合わせ手段と、
前記位置合わせ手段により位置合わせが行われた前記第1および第2のマップデータの合成処理を行う合成手段と、を備え、
前記位置合わせ手段は、前記第1および第2の組の画像データから得られる制御パラメータを用いて幾何変形処理を行うことにより前記第1および第2のマップデータの位置合わせを行うことを特徴とする画像処理装置。 - 第1および第2の組の画像データを取得する取得手段と、
前記第1および第2の組の画像データを用いて、被写体の距離に関する分布をそれぞれ表す第1および第2のマップデータを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記第1および第2のマップデータを取得して位置合わせを行う位置合わせ手段と、
前記位置合わせ手段により位置合わせが行われた前記第1および第2のマップデータの合成処理を行う合成手段と、
前記合成手段によって合成されたマップデータの整形処理を行う整形手段と、を備え、前記整形手段は、前記合成手段によって合成されたマップデータにおける着目画素に対し、当該着目画素とその周辺画素の出力を平滑化することで整形処理されたデフォーカス量を算出することを特徴とする画像処理装置。 - 第1および第2の組の画像データを取得する取得手段と、
前記第1および第2の組の画像データを用いて、被写体の距離に関する分布をそれぞれ表す第1および第2のマップデータを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記第1および第2のマップデータを取得して位置合わせを行う位置合わせ手段と、
前記位置合わせ手段により位置合わせが行われた前記第1および第2のマップデータの合成処理を行う合成手段と、を備え、
前記合成手段は、前記第1または第2の組の画像データから加算により算出した画素値から、前記第1および第2のマップデータの合成に用いる合成比率を設定することを特徴とする画像処理装置。 - 第1および第2の組の画像データを取得する取得手段と、
前記第1および第2の組の画像データを用いて、被写体の距離に関する分布をそれぞれ表す第1および第2のマップデータを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記第1および第2のマップデータを取得して位置合わせを行う位置合わせ手段と、
前記位置合わせ手段により位置合わせが行われた前記第1および第2のマップデータの合成処理を行う合成手段と、を備え、
前記合成手段は、前記位置合わせ手段が位置合わせに用いるパラメータにより、前記第1および第2のマップデータの合成に用いる合成比率を設定することを特徴とする画像処理装置。 - 第1および第2の組の画像データを取得する取得手段と、
前記第1および第2の組の画像データを用いて、被写体の距離に関する分布をそれぞれ表す第1および第2のマップデータを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記第1および第2のマップデータを取得して位置合わせを行う位置合わせ手段と、
前記位置合わせ手段により位置合わせが行われた前記第1および第2のマップデータの合成処理を行う合成手段と、を備え、
前記合成手段は、前記第1のマップデータと前記第2のマップデータとの差分値により、前記第1および第2のマップデータの合成に用いる合成比率を設定することを特徴とする画像処理装置。 - 前記第1および第2の組の画像データは、視差を有する画像データまたはボケ状態が異なる画像データであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第1の組の画像データと前記第2の組の画像データは、露光時間の異なる画像データであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記整形手段は、前記第1および第2の組の画像データを合成した画像データまたは前記第1もしくは第2の組の画像データにおける着目画素の画素値と、前記着目画素の周辺画素の画素値とが近いほど前記周辺画素の出力に対する平滑化の重みを大きくすることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記合成手段は、前記第1の組の画像データから前記生成手段により生成された前記第1のマップデータと、前記第2の組の画像データから前記生成手段が生成して、前記位置合わせ手段が前記第1のマップデータに対して位置合わせを行った前記第2のマップデータとを、加算平均により合成する処理を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
- 前記位置合わせ手段は、画像内の焦点が合っている領域では前記第1または第2の組の画像データを加算した画像データを用いて前記制御パラメータを算出し、画像内の焦点が合っていない領域では前記第1または第2の組におけるひとつの画像データを用いて前記制御パラメータを算出することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記第1または第2の組の画像データにて、第1の閾値よりも大きい画素値をもつ画素の数または第2の閾値よりも小さい画素値をもつ画素の数をカウントする画素カウント手段を備え、
前記合成手段は、前記画素カウント手段によりカウントされた画素の数が閾値よりも大きい場合に前記合成処理を行うことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記制御パラメータは射影変換係数であることを特徴とする請求項1または10に記載の画像処理装置。
- 前記位置合わせ手段は、前記第1および第2の組の画像データから得られる動きベクトルに基づく前記制御パラメータを用いて幾何変形処理を行うことを特徴とする請求項1または10に記載の画像処理装置。
- 前記マップデータは、物体側の距離の分布を示すデータであることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 請求項1から14のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
撮像光学系を通して被写体を撮像する撮像素子を備え、
前記撮像素子は、前記撮像光学系にて異なる瞳領域をそれぞれ通過した光を受光して光電変換する複数の光電変換部を有することを特徴とする撮像装置。 - 第1および第2の組の画像データを取得して処理する画像処理装置により実行される画像処理方法であって、
前記第1および第2の組の画像データを用いて、被写体の距離に関する分布をそれぞれ表す第1および第2のマップデータを生成する生成工程と、
前記生成工程にて生成された前記第1および第2のマップデータを取得して位置合わせを行う位置合わせ工程と、
前記位置合わせ工程にて位置合わせが行われた前記第1および第2のマップデータの合成処理を行う合成工程と、を有し、
前記位置合わせ工程では、前記第1および第2の組の画像データから得られる制御パラメータを用いて幾何変形処理を行うことにより前記第1および第2のマップデータの位置合わせが行われることを特徴とする画像処理方法。 - 第1および第2の組の画像データを取得して処理する画像処理装置により実行される画像処理方法であって、
前記第1および第2の組の画像データを用いて、被写体の距離に関する分布をそれぞれ表す第1および第2のマップデータを生成する生成工程と、
前記生成工程にて生成された前記第1および第2のマップデータを取得して位置合わせを行う位置合わせ工程と、
前記位置合わせ工程にて位置合わせが行われた前記第1および第2のマップデータの合成処理を行う合成工程と、
前記合成工程によって合成されたマップデータの整形処理を行う整形工程と、を有し、
前記整形工程では、前記合成工程によって合成されたマップデータにおける着目画素に対し、当該着目画素とその周辺画素の出力を平滑化することで整形処理されたデフォーカス量を算出する処理が行われることを特徴とする画像処理方法。 - 第1および第2の組の画像データを取得して処理する画像処理装置により実行される画像処理方法であって、
前記第1および第2の組の画像データを用いて、被写体の距離に関する分布をそれぞれ表す第1および第2のマップデータを生成する生成工程と、
前記生成工程にて生成された前記第1および第2のマップデータを取得して位置合わせを行う位置合わせ工程と、
前記位置合わせ工程にて位置合わせが行われた前記第1および第2のマップデータの合成処理を行う合成工程と、を有し、
前記合成工程では、前記第1または第2の組の画像データから加算により算出した画素値から、前記第1および第2のマップデータの合成に用いる合成比率を設定する処理が行われることを特徴とする画像処理方法。 - 第1および第2の組の画像データを取得して処理する画像処理装置により実行される画像処理方法であって、
前記第1および第2の組の画像データを用いて、被写体の距離に関する分布をそれぞれ表す第1および第2のマップデータを生成する生成工程と、
前記生成工程にて生成された前記第1および第2のマップデータを取得して位置合わせを行う位置合わせ工程と、
前記位置合わせ工程にて位置合わせが行われた前記第1および第2のマップデータの合成処理を行う合成工程と、を有し、
前記合成工程では、前記位置合わせ工程で位置合わせに用いるパラメータにより、前記第1および第2のマップデータの合成に用いる合成比率を設定する処理が行われることを特徴とする画像処理方法。 - 第1および第2の組の画像データを取得して処理する画像処理装置により実行される画像処理方法であって、
前記第1および第2の組の画像データを用いて、被写体の距離に関する分布をそれぞれ表す第1および第2のマップデータを生成する生成工程と、
前記生成工程にて生成された前記第1および第2のマップデータを取得して位置合わせを行う位置合わせ工程と、
前記位置合わせ工程にて位置合わせが行われた前記第1および第2のマップデータの合成処理を行う合成工程と、を有し、
前記合成工程では、前記第1のマップデータと前記第2のマップデータとの差分値により、前記第1および第2のマップデータの合成に用いる合成比率を設定する処理が行われることを特徴とする画像処理方法。 - 請求項16から20のいずれか1項に記載した画像処理方法の各工程を前記画像処理装置のコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019032354A JP6746738B2 (ja) | 2019-02-26 | 2019-02-26 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019032354A JP6746738B2 (ja) | 2019-02-26 | 2019-02-26 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015101937A Division JP6489932B2 (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019134431A JP2019134431A (ja) | 2019-08-08 |
JP6746738B2 true JP6746738B2 (ja) | 2020-08-26 |
Family
ID=67546880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019032354A Active JP6746738B2 (ja) | 2019-02-26 | 2019-02-26 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6746738B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7434032B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-02-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012182731A (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP2015073185A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP6429444B2 (ja) * | 2013-10-02 | 2018-11-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法 |
JP6308491B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2018-04-11 | 三井住友建設株式会社 | 杭式液状化対策構造体およびその構築方法 |
-
2019
- 2019-02-26 JP JP2019032354A patent/JP6746738B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019134431A (ja) | 2019-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6489932B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム | |
CN107465866B (zh) | 图像处理设备及方法、摄像设备和计算机可读存储介质 | |
JP5825817B2 (ja) | 固体撮像素子及び撮像装置 | |
CN109255810B (zh) | 图像处理装置及图像处理方法 | |
US9398199B2 (en) | Image capture apparatus capable of shifting electrical signal when center of gravity is shifted due to an eclipse of pupil area | |
JP5882789B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2020174331A (ja) | 撮像装置、画像処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP5882702B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6353233B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、及び画像処理方法 | |
US20190297267A1 (en) | Control apparatus, image capturing apparatus, control method, and storage medium | |
JP6746738B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2017032646A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP7057090B2 (ja) | 測距装置および測距方法 | |
JP2018074362A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP6652294B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム、および、記憶媒体 | |
JP2017085337A (ja) | 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
JP6701023B2 (ja) | 撮像装置、画像処理方法、画像処理システム、及び画像処理プログラム | |
JP2015015704A (ja) | 測距装置、撮像装置及び測距装置の制御方法 | |
JP2020136697A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP7445508B2 (ja) | 撮像装置 | |
US20220358667A1 (en) | Image processing apparatus and method, and image capturing apparatus and control method thereof, and storage medium | |
US20230292004A1 (en) | Image processing apparatus, measurement method, and storage medium for measuring distance from image | |
WO2023042453A1 (ja) | 撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム | |
JP6727856B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP6702798B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200805 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6746738 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |