JP6746491B2 - 在庫移動 - Google Patents

在庫移動 Download PDF

Info

Publication number
JP6746491B2
JP6746491B2 JP2016515139A JP2016515139A JP6746491B2 JP 6746491 B2 JP6746491 B2 JP 6746491B2 JP 2016515139 A JP2016515139 A JP 2016515139A JP 2016515139 A JP2016515139 A JP 2016515139A JP 6746491 B2 JP6746491 B2 JP 6746491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tote
item
item identifier
identifier
material handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016515139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016529178A (ja
Inventor
バラダラジャン ゴパラクリシュナン
バラダラジャン ゴパラクリシュナン
スブラム ナラシムハン
スブラム ナラシムハン
オマール ファワジャシム ザカリア
オマール ファワジャシム ザカリア
ディリップ クマール
ディリップ クマール
スリドハル ボヤパティ
スリドハル ボヤパティ
ジン ドン キム
ジン ドン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amazon Technologies Inc
Original Assignee
Amazon Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amazon Technologies Inc filed Critical Amazon Technologies Inc
Publication of JP2016529178A publication Critical patent/JP2016529178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746491B2 publication Critical patent/JP6746491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本開示は、在庫を管理するためのシステムを記述する。
小売業者、卸売業者及び他の製品販売業者は、一般に、クライアントまたは顧客が注文、購買、リース、借入賃借、視聴などをすることができるさまざまなアイテムの在庫を保持している。例えば、電子商取引のウェブサイトは、フルフィルメントセンター内に在庫を保持することができる。顧客がアイテムを注文すると、そのアイテムが在庫から採取され、梱包ステーションに送られ、梱包されて顧客に発送される。同様に、物理的な店舗は、顧客がアクセス可能なエリア(例えば、ショッピングエリア)に在庫を保持し、そして顧客は、在庫からアイテムを採取し、レジ係に持っていって購買、レンタルなどをすることができる。それらの物理的な店舗の多くは、ショッピングエリアに位置し、在庫を補充し、かつ/または他の経路(例えば、電子商取引)を通じて出されたアイテムの注文に応えるのに使用することができる保管エリアまたはフルフィルメントセンターにも在庫を保持する。在庫を保持する事業体の他の実施例は、図書館、博物館、レンタルセンターなどを含む。各々の事例において、アイテムをある位置から別の位置に動かすために、アイテムは、その現在の位置から採取され、新規の位置に移動される。多くの場合、在庫の移動及び/または在庫の位置を追跡することが望ましい。
米国特許公開第2008/0183326号
詳細な説明が添付図面を参照して説明される。図面中、参照番号の最も左の数字(二桁の場合も有)は、その参照番号が最初に出現する図面を特定する。異なる図面中の同じ参照番号の使用は、類似のまたは同一のアイテムまたは特徴を示す。
いくつかの実施に従う、マテリアルハンドリング施設を図示するブロック図である。 いくつかの実施に従う、マテリアルハンドリング施設の追加の詳細を図示するブロック図である。 いくつかの実施に従う、実施例のトート構成を図示する。 いくつかの実施に従う、実施例のトート構成を図示する。 いくつかの実施に従う、実施例のトート構成を図示する。 いくつかの実施に従う、実施例のトート構成を図示する。 いくつかの実施に従う、図3A〜図5に図示するような、実施例のトートの機能コンポーネントを図示する。 いくつかの実施に従う、トートへのアイテム識別子(複数可)の追加及び/またはそれからの除去を特定するためのプロセスのフローダイヤグラムを描写する。 いくつかの実施に従う、トートへのアイテム識別子(複数可)の追加及び/またはそれからの除去を特定するためのプロセスのフローダイヤグラムを描写する。 いくつかの実施に従う、トート内に含まれるアイテムを移動するためのプロセスのフローダイヤグラムを描写する。 さまざまな実施に使用することができるサーバシステムの例示の実施のブロック図である。
実施を実施例として本明細書に記述するが、当業者は、その実施が、記述する実施例または図面に限定されないことを認識する。図面及びそれに加えて詳細な説明が、開示する特定の形態に実施を限定することは意図せず、それどころかその意図が、添付の特許請求の範囲によって規定される本質及び範囲内に収まるすべての変更物、均等物及び代替物を含むことが理解されるはずである。本明細書に使用される見出しは、組織的な目的のみのためのものであり、記述または特許請求の範囲の範囲を限定するのに使用されることは意味しない。本出願全体を通して使用される用語「することができる」は、許容的な意味(すなわち、可能性を有する意味)において使用され、義務的な意味(すなわち、必須の意味)ではない。同様に、用語「を含む」、「を含んでいる」及び「を含む(主語が三人称単数)」は、含むがそれに限定されないことを意味する。
本開示は、在庫を管理するためのシステムを記述し、その在庫は、マテリアルハンドリング施設内に移動し、マテリアルハンドリング施設内での位置を移動し、かつ/またはマテリアルハンドリング施設から外へ移動する。いくつかの事例では、ユーザ(例えば、採取者または採取業者)は、在庫のある箇所からアイテムを取り出し、アイテムをトート内に置くことができる。本明細書に記述するシステムは、アイテムがトートに追加されたときにそれを検出する。同様に、アイテムがトートから持ち出されたときに、そのアイテムの持ち出しが検出される。
いくつかの実施では、トートは、高周波識別子(「RFID」)リーダなどのアイテム識別子リーダ、及びアイテムがトート内に置かれた及び/またはそれから持ち出されたときにアイテム識別子(例えば、RFID)を読み出す一つ以上のアンテナなどの受信コンポーネントを含むことができる。アイテム識別子リーダ及び受信コンポーネントは、トートの一部であってもよいし、アイテムがトートに追加されたまたはそれから持ち出されたときに、トートアイテム識別子リストにアイテム識別子を追加またはそれから削除するプロセッサと通信するものでもよい。
トートが、例えば、レビンステーション、梱包ステーション、別の在庫のある箇所、発送などの移動エリアに到達すると、トート識別子リストにおけるアイテムを使用して、在庫を新規の位置に移動することができる。例えば、トート内のアイテムが運送業者による顧客への発送のためにマテリアルハンドリング施設から出されている場合には、移動エリアは、アイテムがマテリアルハンドリング施設から出るエリア、例えば、アイテムを運送業者のトラックまたは他の輸送部隊に移動するところの積み込みドアであってもよい。トートが移動エリアに到達すると、トートアイテム識別リストが読み出され、選択的に、トートを再びスキャンすることによって、トートアイテム識別リストにおいて特定されたアイテムが、トート内に実際にあるものと一致することを確認する。トートアイテム識別リストと、移動エリアにおけるトートのスキャンとの間のあらゆる相違は、移動エリアにおけるユーザ(例えば、採取業者、梱包業者、顧客、運送業者)によって解決することができる。例えば、あらゆる相違は、移動エリアにおけるディスプレイ上に提示され、ユーザは、アイテムが実際にトート内に含まれているか否かを確認することができる。
あらゆる相違が解決されると、アイテムが移動される。例えば、アイテムがマテリアルハンドリング施設から出されているときに、アイテムを、マテリアルハンドリング施設から、マテリアルハンドリング施設からそれらを搬送する事業体に移動させることができる。顧客に発送するためにマテリアルハンドリング施設からアイテムを搬送する運送業者の前述の実施例に続いて、アイテムを、マテリアルハンドリング施設から運送業者に移動することができる。別の実施例として、移動エリアがマテリアルハンドリング施設内のレビンステーションである場合には、アイテムを、元々の保管位置(または、トート)からレビンエリアに移動することができる。なおも別の実施例として、マテリアルハンドリング施設が小売店舗にあり、顧客がアイテムを購買している場合には、顧客が店舗(移動エリア)から立ち去るときに、アイテムがマテリアルハンドリング施設から顧客に移動し、顧客は、そのアイテムの支払いを行うことができる。同じような方法で、マテリアルハンドリング施設がレンタル店舗または図書館にある場合には、移動エリアは、その施設の出口付近であってもよい。ユーザがトート内のアイテムを持って立ち去ると、アイテムは、マテリアルハンドリング施設からアイテムを持っているユーザに移動する。そのような追跡では、レンタルまたは借入期間を、アイテムをいつまでに返却すべきかを特定するアイテム及びユーザに関連させることができる。
本明細書に使用されるような、マテリアルハンドリング施設は、これらに限定されないが、倉庫、流通センター、クロスドッキング施設、受注処理施設、包装施設、発送施設、レンタル施設、図書館、小売店、卸問屋、博物館、またはマテリアル(在庫)ハンドリングの一つ以上の機能を実行する他の施設もしくは施設の組み合わせを含むことができる。
在庫アイテムを保管及び管理するように構成されたマテリアルハンドリング施設の実施を図1に図示する。示すように、マテリアルハンドリング施設100は、受け取りエリア120、任意の数の在庫アイテム135A〜135Nを保管するように構成された保管エリア130、及び一つ以上の移動エリア140を含む。マテリアルハンドリング施設100内のさまざまなエリアの配置は、図式的ではなく機能的に描写する。例えば、いくつかの実施では、複数の異なる受け取りエリア120、保管エリア130及び移動エリア140が、分離というよりもむしろ散在していてもよい。さらに、マテリアルハンドリング施設100は、受け取りエリア120、保管エリア130及び移動エリア140の各々と情報交換するように構成された在庫管理システム150を含む。
マテリアルハンドリング施設100は、さまざまな供給業者から種々の種類の在庫アイテム135を受け取り、顧客がアイテムの一つ以上を注文または入手するまで、それらを保管するように構成できる。マテリアルハンドリング施設100内でのアイテムの通常の流れを、矢印を使用して示す。具体的には、この実施例に図示するように、アイテム135は、例えば、製造業者、販売業者、卸売業者などの一以上の供給業者から、受け取りエリア120において受け取ることができる。さまざまな実施では、アイテム135は、商品、日用品、食品またはマテリアルハンドリング施設100を操作する企業の性質に応じた任意の適切なタイプのアイテムを含むことができる。
受け取りエリア120において供給業者からアイテム135を受け取ると、それは保管用に用意することができる。例えば、いくつかの実施では、アイテム135を、荷をほどくまたは別なふうに再整理し、(後述するように、コンピュータシステムにおいて実行する一つ以上のソフトウェアアプリケーションを含むことができる)在庫管理システム150は、新たに受け取ったアイテム135に関するタイプ、数量、状態、コスト、位置または任意の他の適切なパラメータを反映して更新することができる。アイテム135を、パッケージ、カートン、クレート、パレットまたは他の適切な集合などの可算の個々の単位または単位の倍数において、ストック、管理または分配できることに留意されたい。あるいは、例えば、バルク製品、日用品などのいくつかのアイテム135は、本質的に可算単位に組織化できない連続的なまたは任意の割り切れる量で保管してもよい。かかるアイテム135は、全長、面積、容積、重量、期間または測定単位によって特徴づけられる他の寸法特性の単位などの測定可能値に照らして管理することができる。概して言えば、アイテム135の分量は、必要に応じて、アイテム135の個々のもしくは集合の単位の可算数、またはアイテム135の測定可能な量のいずれかを指すことができる。
受け取りエリア120に到達した後、アイテム135は、保管エリア130内に保管することができる。いくつかの実施では、同類のアイテム135を、所定の種類のすべてのアイテム135が一つの位置に保管されるように、容器内、棚上、または他の適切な保管機構によって共に保管または表示することができる。他の実施では、同類のアイテム135を種々の位置に保管することができる。例えば、大型の物理的な施設内において高い回転率の特定のアイテム135の取り出しを最適化するために、それらのアイテム135は、一地点での保管で発生し得る混雑を減少するために、いくつかの種々の位置に保管することができる。
アイテム135の一つ以上を特定する顧客注文を受信したとき、またはユーザがマテリアルハンドリング施設100内を進行することによって、対応するアイテム135を、保管エリア130から選択または「採取」することができる。さまざまな実施では、アイテムの採取は、手動であってもよいし、完全に自動化された採取であってもよい。例えば、一つの実施では、ユーザは、所望するアイテムのリストを有することができ、保管エリア130からアイテム135を採取するようにマテリアルハンドリング施設内を進行し、それらのアイテム135をトート内に置くことができる。他の実施では、マテリアルハンドリング施設の従業員は、マテリアルハンドリング施設業者がマテリアルハンドリング施設100内を進行しながら、顧客注文から得られた、書かれたまたは電子採取リストを使用してアイテム135を採取し、採取したアイテムをトート内に置くことができる。
より詳細については後述するように、アイテムが採取されてトート内に置かれるときに、トートは、トート内に置かれたアイテムを特定し、各アイテムの識別を含むトートアイテム識別子リストを管理するように構成できる。アイテム135は、採取されてトート内に置かれた後、移動エリア140において処理することができる。移動エリアは、トート内に含まれているアイテムが、ある位置から別の位置に移動する、またはある事業体から別の事業体に移動するところの、マテリアルハンドリング施設内の任意の指定エリアであってもよい。例えば、移動エリアは、マテリアルハンドリング施設内の梱包ステーションであってもよく、トートが梱包ステーション(移動エリア)に到達したときに、アイテムは、保管エリア130から梱包ステーションに移動することができる。そのような情報は、アイテムの正確な追跡を可能にするために、在庫管理システム150が保持することができる。別の実施例では、アイテムがマテリアルハンドリング施設から出されている(例えば、運送業者が運搬用にアイテムを取っている、または顧客がアイテムを購買もしくは賃借している)場合には、トートが移動エリアに到達すると、トートアイテム識別子リストが取得され、アイテムが、マテリアルハンドリング施設から新規の事業体(例えば、運送業者、顧客)に移動する。
さらに例証するために、図2は、いくつかの実施に従う、マテリアルハンドリング施設100の追加の詳細のブロック図である。マテリアルハンドリング施設業者、顧客または他の個人は、マテリアルハンドリング施設100内を進行するためのトート202を利用して、保管エリア130からアイテム135を採取することができる。アイテム135が採取されてトート内に置かれると、アイテムに位置付けられたアイテム識別子(例えば、RFID)が検出され、トート202内に含まれているアイテムを特定するトートアイテム識別子リストに追加される。いくつかの実施では、さらに後述するように、トート202は、RFIDリーダなどのアイテム識別子リーダ、及びアイテム識別子検出のためにトートの内部を定期的にまたは連続的にスキャンする一つ以上のアンテナなどの受信コンポーネントを含むことができる。通常、アイテム識別子リーダ及び/または受信コンポーネントは、一つ以上の無線技術(例えば、RFID、近距離無線通信(「NFC」)、Bluetooth(登録商標)、赤外線)を利用して、アイテム識別子を検出することができる。アイテム識別子が検出されると、トート202に位置付けられたプロセッサが、アイテム識別子を受信し、そのアイテム識別子を、トート202に位置付けられたメモリ内に保持された、または在庫管理システム150によって保持されたトートアイテム識別子リストに記録することができる。トート202の実施例の実施のより詳細については、図3A〜図6を参照して後述する。
いくつかの事例では、トート202は、在庫管理システム150の一つ以上のコンポーネントと連動して動作する、さもなければ、それを利用するまたはそれと通信することができる。同様に、在庫管理システム150のコンポーネントは、トート202との情報交換及び通信に加えて、トート202を利用しているユーザを特定し、かつ/またはマテリアルハンドリング施設100の他のコンポーネントと通信することができる。
通常、在庫管理システム150は、在庫管理システム150とトート202との間の無線通信(例えば、Wi−Fi(登録商標)、NFC(登録商標)、Bluetooth(登録商標))を促進する無線アンテナ204などの一つ以上の通信デバイスを含むことができる。在庫管理システム150は、マテリアルハンドリング施設100にローカル、マテリアルハンドリング施設100からリモート、またはそれらの任意の組み合わせであってもよい一つ以上のサーバシステム102も含むことができる。
在庫管理システム150は、マテリアルハンドリング施設100内のアンテナ204を利用して、ローカル無線ネットワーク(例えば、Wi−Fi)を作り出すことができる。これによりトート202は、在庫管理システム150と接続及び通信することができる。同様に、在庫管理システム150のコンポーネントの一つ以上がマテリアルハンドリング施設100からリモートにある事例では、それらは、ネットワーク206を通じて、在庫管理システム150の他のコンポーネント及び/またはトート202と通信することができる。
いくつかの実施では、ユーザがマテリアルハンドリング施設100に到着したときに、トート202をユーザ(例えば、マテリアルハンドリング施設業者)に提供することができる。そのような事例では、ユーザは、彼ら自身を在庫管理システム150において識別させ、トート202の固有の識別子を特定されたユーザまたはユーザアカウントに関連付けることによって、トート202をユーザ及び/またはユーザのアカウントに関連付けることができる。ひとたび関連付ければ、ユーザは、マテリアルハンドリング施設100内を進行するときに、トート202を利用して、採取したアイテムをその中に置くことができる。ユーザがカートを移動エリア140内に位置付ける、またはカートを持って移動エリア140内を進行するときに、トート202内のアイテムを、例えば、マテリアルハンドリング施設からユーザに、マテリアルハンドリング施設から運送業者に、マテリアルハンドリング施設100内のある位置(例えば、保管)から、マテリアルハンドリング施設100内の別の位置(例えば、梱包)に移動させることなどができる。
ユーザがトート202から立ち去るとき、例えば、最終の作業日などに、トート202とユーザとの関連性を削除することによって、トート202を、マテリアルハンドリング施設100に到着した別のユーザに再支給することができる。
以下は、マテリアルハンドリング施設からのアイテムの採取及び移動を促進するために、マテリアルハンドリング施設100内においてトート202を利用する実施例の使用事例である。この実施例では、ユーザは、マテリアルハンドリング施設に到着したときにユーザを特定するのに使用できるバッジまたは他の識別子を有するマテリアルハンドリング施設の従業員(例えば、採取業者)である。
ユーザは、マテリアルハンドリング施設100に立ち入ると、マテリアルハンドリング施設100内にアクセス可能な無線ネットワーク及びアンテナ204を通じて在庫管理システム150によって特定される。ユーザが採取のためのトート202を選択すると、トート202が、在庫管理システム150によって特定され、トート202に固有の識別子がユーザに関連付けられる。
ユーザがトート202を持ってマテリアルハンドリング施設100内を動き回り、保管エリア130からアイテム135を採取し、採取したアイテムをトート202内に置くと、トートは、アイテム識別子を通じてアイテムを特定し、追加したアイテムをトートアイテム識別子リストに含ませる。トートアイテム識別子リストは、トート202から在庫管理システム150に伝送することもできる。例えば、トート202は、アンテナ204を通じて在庫管理システム150と通信し、そしてトートアイテム識別子リストを在庫管理システム150に提供することができる。いくつかの実施では、トート202は、ユーザがトート202にアイテムを追加及びそれから持ち出したときに、在庫管理システム150の定期的な更新を、トートアイテム識別子リストに送信することもできる。
ユーザが、保管位置130からアイテム135を選択し、トート202内にアイテムを置くと、トート202は、アイテムの追加を検出してアイテムを特定する。同様に、アイテムがトート202から持ち出されると、トート202は、アイテムの持ち出しを検出して持ち出されたアイテムを特定する。アイテムが特定されてトート202に追加されると、アイテム識別子がトートアイテム識別子リストに追加される。同様に、アイテムがトートから持ち出されると、対応するアイテム識別子がトートアイテム識別子リストから削除される。トートアイテム識別子リストにアイテム識別子を追加及びそこから削除するこのプロセスは、ユーザがマテリアルハンドリング施設100内を進行してアイテムを追加及び持ち出す間継続する。アイテムの追加、持ち出し及び識別は、さらに後述する。
ユーザがマテリアルハンドリング施設100内の移動エリア140に到着したときに、ユーザ及び/またはトート202が特定され、トートアイテム識別子リストが取得され、アイテムが移動される。いくつかの実施では、トートアイテム識別子リストにおいて特定されたアイテムが実際にトート202内にあることの確認を、移動エリア140において実行することができる。例えば、移動エリア140は、トート202をスキャンしてトート202内に含まれているアイテム識別子を検出するアイテム識別子リーダ及びアンテナ208も含むことができる。検出されたアイテム識別子は、確認アイテム識別子リスト(確認アイテムリストとは、スキャンされて且つ検出されたアイテム識別子リストを言う)の形態において在庫管理システム150に提供され、トートアイテム識別子リスト内のアイテム識別子と比較することができる。確認アイテム識別子リストに含まれるアイテム識別子がトートアイテム識別子リストのアイテム識別子と一致する場合には、アイテムを移動することができる。
確認アイテム識別子リストとトートアイテム識別子リストとにおけるアイテム間のあらゆる相違は、解決するために、ユーザに、または移動エリアに位置する別のオペレータに提示することができる。例えば、相違は、ディスプレイ210上に提示され、ユーザ及び/またはオペレータは、カート内容物を確かめて、相違を解決するために、在庫管理システム150と情報交換することができる。例えば、トートアイテム識別子リストが移動エリア140において検出されなかったアイテムを含む場合には、そのアイテムを、ディスプレイ210を通して移動エリア140においてユーザまたはオペレータに確認させることができる。ユーザは、アイテムがトート202内にあるか否かを確かめることができる。アイテムがトート内にある場合には、ユーザは、例えば、在庫管理システム150と通信する受信コンポーネントを通じて、アイテムがトート202内にあることを在庫管理システムに通知することができる。アイテムが特定されると、相違が解決され、そのアイテムは、(そのアイテムがトート内にある場合には)移動されたアイテム内に含まれる、または(そのアイテムがトート内にない場合には)移動されたアイテム内には含まれない。
いくつかの実施では、移動エリア140は、トート内のアイテムがあるかの確かめを援助するのに使用される他の入出力コンポーネントも有することができる。例えば、移動エリア140は、トート及び収容されたアイテムの重量を量るのに使用されるスケール212を含むことができる。次に、総重量を予期される総重量と比較する。これを、トートアイテム識別子リストにおいて特定されたアイテムが実際にトート内にあるか否かについての別の確認ポイントとして使用することができる。例えば、在庫管理システム150は、在庫データストア214内に重量情報を保持し、トートの重量の知識を有することができる。この情報及びトートアイテム識別子リストを利用して、在庫管理システム150は、トートについての予期される総重量を計算することができる。トートについての予期される総重量は、スケール212によって決定された重量と比較することができる。相違が決定された閾値を超えている(プラスまたはマイナス)場合には、トート内に実際に含まれているアイテムが、トートアイテム識別子リストにおいて特定されたアイテムと一致しないことを決定することができる。
なおも別の実施例では、移動エリア140は、トート及び収容されたアイテムの画像を保存する一つ以上の撮像コンポーネント(図示せず)も含むことができる。画像を、在庫管理システム150によって解析し、在庫データストア214内に保持されている画像と比較することによって、トート内に実際に含まれているアイテムが、トートアイテム識別子リストにおいて特定されたそれらのアイテムと合致するか否かの決定を援助することができる。
トート202内に含まれるアイテムが、トートアイテム識別子リストにおいて特定されたアイテムと合致するか否かの確認を援助するために、任意の数の解析技術を利用できることが認識される。本明細書に例証した技術は、単なる実施例として提供される。
前述のように、トート202は、様々な通信パスを通じて在庫管理システム150と通信することができる。通常、在庫管理システム150は、任意の数及び組み合わせの入力コンポーネント、出力コンポーネント及びサーバシステム102を含むことができる。入力コンポーネントは、撮像デバイス、マイクロフォン、アンテナ204、208、またはトート202及び/もしくはユーザからのその周囲環境についての入力を受信する能力がある任意の他のコンポーネントを含むことができる。出力コンポーネントは、プロジェクタ、ディスプレイ210、アンテナ204、208、スピーカ並びに/またはトート及び/もしくはユーザに、その周囲環境についての出力を提供する能力がある任意の他のコンポーネントを含むことができる。
在庫管理システム150は、サーバシステム102も含むことができる。サーバシステム102は、マテリアルハンドリング施設150にローカル、マテリアルハンドリング施設からリモート、またはそれらの任意の組み合わせであってもよい。同様に、サーバシステム102は、ネットワーク206を通じて、入力コンポーネント、出力コンポーネント及び/またはトート202と直接に通信するように構成できる。
図示するように、サーバシステム102は、マテリアルハンドリング施設からリモートにあり、一つ以上のサーバ102(1)、102(2)〜102(N)として実施されてもよい。これは、いくつかの事例では、インターネットなどのネットワーク206を通じて、在庫管理システム150及び/またはトート202のコンポーネントまたはデバイスによって保持され、かつアクセス可能なプロセッサ、ストレージ、ソフトウェア、データアクセスなどのコンピューティングインフラストラクチャとして実施されたネットワークアクセス可能なコンピューティングプラットフォームの一部を形成することができる。サーバシステム102は、サービスを供給するシステムの物理的な位置及び構成についてのエンドユーザ知識を必要としない。これらのリモートサーバシステム102に関連する共通の表現は、「オンデマンドコンピューティング」、「サービス型ソフトウェア(SaaS)」、「プラットフォームコンピューティング」、「ネットワークアクセス可能なプラットフォーム」、「クラウドサービス」、「データセンター」などを含む。
ネットワーク206は、有線技術(例えば、ワイヤ、USB、光ファイバケーブルなど)、無線技術(例えば、RF、IR、NFC、携帯電話、衛星、Bluetooth(登録商標)など)、または他の接続技術を利用することができる。ネットワーク206は、代表的には、データ及び/または音声ネットワークを含む任意のタイプの通信ネットワークであり、有線インフラストラクチャ(例えば、ケーブル、CAT5、光ファイバケーブルなど)、無線インフラストラクチャ(例えば、RF、携帯電話、マイクロ波、衛星、Bluetooth(登録商標)など)、及び/または他の接続技術を使用して実施することができる。
サーバシステム102は、在庫データストア214、ユーザデータストア216及びトートデータストア218も含むことができる。さらに後述するように、データストアは、リスト、アレイ、データベース、並びにデータの保存及び検索を提供するのに使用される他のデータ構造を含むことができる。同様に、本開示は、複数のデータストアを記述するが、いくつかの実施では、データストアは、単一のデータストアとして構成してもよいし、複数のデータストアとして構成してもよい。
在庫データストア114は、マテリアルハンドリング施設100の保管エリア130内に保管されたアイテム135についての情報を保持する。例えば、在庫データストア214は、各アイテムについての、アイテム重量、寸法、色、使用期限、容積、製造業者、識別子(例えば、ユニバーサル製品識別子)、保管エリア内のアイテムの数量、アイテムの説明などを保存することができる。
ユーザデータストア216は、例えば、マテリアルハンドリング施設の従業員、顧客などのユーザについての情報を含む。任意のタイプの情報を、ユーザデータストア216内に保存することができる。例えば、ユーザプロフィール情報は、例えば、属性、氏名、住所、性別、購買履歴、ソーシャルネットワーク及び/またはユーザが情報交換している友人などであり、ユーザプロフィールデータストア216内に保存することができる。ユーザプロフィール情報は、例えば、使用するときにユーザが直接に提供する、例えば、在庫管理システム150及び/またはトート202と情報交換するときにユーザから収集することができる。
トートアイテム識別子リストデータストア218は、マテリアルハンドリング施設100内の各トートについてのトートアイテム識別子リストを含むことができる。同様に、トートアイテム識別子リストデータストア218は、各トートについての、例えば、固有の識別子、トートの重量、トートの寸法などの情報を含むことができる。
在庫データストア214、ユーザデータストア216及びトートデータストア218は、サーバシステム102と一体化してもよいし、さもなければ、サーバシステム102と通信的に連結してもよい。例えば、在庫データストア214、ユーザデータストア216及びトートデータストア218の一つ以上は、リモートコンピューティングリソース(図示せず)に位置付けられ、サーバシステム102と通信的に連結してもよい。いくつかの実施では、在庫データストア214、ユーザデータストア216及びトートデータストア218は、一つ以上のCD−RW/DVD−RWドライブ、ハードディスクドライブ、半導体ドライブ、テープドライブ、またはデジタルコンテント及び情報を保存するのに利用される他のストレージデバイスを含むことができる。サーバシステム102は、在庫データストア214、ユーザデータストア216及びトートデータストア218と分離していてもよく、結合していてもよく、在庫管理システム150を提供することができる。
前述のマテリアルハンドリング施設100の組織及び動作は、実施例として与えられる。他の実施では、マテリアルハンドリング施設100は、前述とは異なって配置及び動作することができる。例えば、マテリアルハンドリング施設100のいくつかの実施では、専用の受け取りエリア120を有さなくてもよい。そのような実施では、受け取ったアイテムは、直接に保管エリア130内に置くことができる。通常、マテリアルハンドリング施設100は、在庫ハンドリング用の任意の組織及び動作フローを使用することができる。
図3A、図3B、図4、図5は、いくつかの実施に従う、実施例のトート構成を図示する。最初に図3Aを参照するように、トート302は、ベース面303、及びベース面303に連結された複数の側面304、306、308、310を含むことができる。これらの側面は、アイテムをその中に置くことができる空洞を画定するように位置付けられる。本明細書に記述する実施例では、トートは、ベース面303に連結された四つの側面304〜310を有し、立方体形状を有する空洞を形成する。他の実施では、種々の構成、数及び形状のベース面303及び側面304〜310を利用して、任意の様々な形状及びサイズの空洞を形成することができる。同様に、トートの面及び/またはベースは、任意のタイプの材料からなり、任意のタイプの形状、質感及び/またはサイズを有することができる。例えば、面及び/またはベースは、スチール、メッシュ、プラスチック、金属などであってもよい。いくつかの実施では、面及び/またはベースの一つ以上は、種々の材料からなってもよい。通常、トートは、その内部に一つ以上のアイテムを置く及び/または保管することができる任意の構造要素であってもよい。例えば、トートは、バッグ、容器、カート、パッケージ、箱、鉢などであってもよい。
トート302は、マテリアルハンドリング施設内を通るトート302のユーザによる推進を援助する一つ以上のローラ312、314、316、318または車輪も含むことができる。同様に、いくつかの実施では、トート302は、トート302の推進を援助するように電動式であってもよい。なおも他の実施では、トート302は、ローラ312〜318を含まなくてもよく、代わりに、ユーザが運んでもよい。例えば、トート302は、マテリアルハンドリング施設全域にわたってユーザがトート302を運ぶことができるような一つ以上の取っ手を備えて構成できる。
構成にかかわらず、トート302は、一つ以上のアイテム識別子リーダ及び受信コンポーネント320を含むことができる。例えば、アイテム識別子リーダは、例えば、Motorola FX7400、Motorola MC3190−Z、Skyetek Module M10などのRFIDリーダであってもよい。同様に、アンテナは、Laird S9025Pアンテナなどの一つ以上の指向性アンテナであってもよい。
トート302は、例えば、プロセッサ、コンピュータ可読媒体、メモリ、電源などの追加の機能コンポーネント322も含むことができる。トートの実施例の機能コンポーネント322については、図6を参照してさらに後述する。機能コンポーネントは、アイテム識別子リーダ及び受信コンポーネント320と通信して、アイテム識別子リーダ及び受信コンポーネント320に電力を供給することができる。アイテム識別子リーダ及び受信コンポーネント320によってアイテム識別子が検出されると、追加の処理のために、それを機能コンポーネント322に提供することができる。例えば、機能コンポーネントは、検出されたアイテム識別子を、機能コンポーネント322のメモリ内に保持されたトートアイテム識別子リストに追加することができる。いくつかの実施では、機能コンポーネント322は、トートアイテム識別子リスト及び/または受信したアイテム識別子を、在庫管理システム150に個別に提供することもできる。
アイテム識別子リーダ及び受信コンポーネント320は、トート302の空洞内に位置するアイテム識別子の存在は検出するが、トート302の空洞内に位置していないアイテム識別子は検出しないように構成できる。例えば、アイテム識別子が、アイテム識別子リーダ及び受信コンポーネント320から電力を受信するパッシブRFIDである場合には、受信コンポーネント320の伝送電力及び/または受信範囲を、トート302の空洞内に位置するアイテム識別子のみに電力を供給するように調節することができる。例えば、アイテム識別子リーダ及び受信コンポーネント320の電力を、放射電力がトート302の端または側面のみに広がるように調節することができる。しかしながら、図3Aに図示するようないくつかの構成では、トート302が円形形状でない場合に、放射パターンの一部がトートの空洞を超えて広がり、この結果、トート302の空洞内にないアイテム識別子が検出される。
トート302の空洞内にないアイテム識別子を検出する可能性を減少するために、いくつかの実施では、トートの側面304〜310は、アルミニウム、銅または高周波放射を除去または減少する任意の他の材料などの放射線遮蔽を含むことができる。トート302のトップダウン図324は、トート302の側面に遮蔽が含まれているときの、アイテム識別子リーダ及び受信コンポーネント320からの放射パターンを図示する。図示するように、トート302の空洞を超えて伝搬されるパターンはなく、トートの壁に含まれる遮蔽がトート302の側面を超える放射線を排除する。これにより、トートの空洞内に位置していないアイテム識別子は、検出されない。
他の実施では、トートの側面に遮蔽を含ませるのではなく、またはそれに加えて、複数のアンテナを、アイテム識別子リーダとともに使用することができる。例えば、図3Bは、複数の受信コンポーネント340、342がトート302のベース面に位置付けられたトート302のブロック図である。トート302内に位置付けられた複数の受信コンポーネントを利用することによって、各受信コンポーネントから放射される電力を減少することができる。その上、放射パターンは、トートの空洞をなおもカバーし、トートの空洞内に含まれるアイテム識別子を検出する。図3Bのトップダウン図344を参照するように、複数の受信コンポーネント340、342を有する場合には、トート302の側面における遮蔽がなくても、受信コンポーネント340、342の放射線内の、トート302を超える面積の量は減少する。これによって、トート302の空洞内にないアイテム識別子を検出する可能性が減少する。図3Bに図示する実施例は、二つの受信コンポーネント340、342を利用するが、任意の数の受信コンポーネントを利用することができる。
トートの側面における遮蔽及び/または複数のアンテナの利用に加えて、いくつかの実施では、トート302の空洞内にない、トートアイテム識別子リストにおけるアイテムを含む可能性を減少するために、追加の技術を使用することができる。例えば、アイテム識別子リーダを、トート302が移動中であるアイテムについてのみスキャンするように構成できる。そのような実施では、機能コンポーネント322は、加速度計、ジャイロスコープ、コンパス及び/または他の形態の動き検出コンポーネントを含み、アイテム識別子リーダに、カートが移動中であるアイテム識別子についてのみスキャンすることを命令することができる。そのような実施では、トートがアイテム識別子を通り過ぎるときに、トート302内にないアイテム識別子を検出する可能性が極めて減少する。なぜならば、そのアイテム識別子が、アイテム識別子リーダ及び受信コンポーネント320の範囲内に短い事例しか存在する可能性がないからである。この実施を促進するために、トート空洞302内にあるとみなす前に、特定の期間(例えば、5秒間)アイテムを検出することを要求することもできる。
なおも他の実施では、トートアイテム識別子リスト内に含ませる前に、アイテム識別子を複数回検出することを要求することができる。例えば、アイテム識別子リーダ及びアンテナがアイテム識別子を定期的にスキャンする場合には、アイテム識別子が検出されるごとに、検出の回数のカウントが保持される。そのような実施では、所定の閾値が存在し、アイテム識別子が検出された回数のカウントが所定の閾値を満たしたまたはそれを上回ったときのみに、アイテム識別子をトートアイテム識別子リストに追加することができる。
図4は、本明細書に記述するさまざまな実施とともに使用できるトート402のさらに別のブロック図を提供する。この実施例では、トート402は、二つの受信コンポーネント404、406を含むことができる。一つの実施では、受信コンポーネントは、Times−7 Slimline A8060アンテナなどのループアンテナであってもよい。受信コンポーネント404、406は、各アンテナの放射パターンが、トート402のベース面403と実質的に平行である平面をトート402の空洞内に画定するように、トートの側面に連結することができる。一つの実施では、最上位、または上部受信コンポーネント404を、トート402の上部にまたはその付近に位置付けることができる。そして第二の受信コンポーネント406を、第一の受信コンポーネントから離れた、かつ第一の受信コンポーネントの下方の地点に位置付けることができる。例えば、第二の受信コンポーネント406は、トートの上部とトートのベース面との間の中間地点において、トート402の側面の周囲に位置付けることができる。他の実施では、第二の受信コンポーネント406は、第一の受信コンポーネント404からほんの数センチメートルだけ離れて位置することができる。受信コンポーネント404、406の位置に関する唯一の制限は、アイテムが受信コンポーネントを通り過ぎたときについての時間差を決定できるような十分な分離があることである。
図4に図示する実施例では、アイテムがトート402内に置かれるまたはそこから持ち出されるときに、アイテムが受信コンポーネント404、406の各平面を通り過ぎることによって、受信コンポーネント404、406をアクティブにする。受信コンポーネント404、406は、アイテム識別子がそれぞれの平面を通り過ぎたときにアイテム識別子を検出する。平面が遮断され、アイテム識別子が検出されたときに、そのような情報を、トートの機能コンポーネント422に提供することができる。この実施例では、検出されたアイテム識別子の提供に加えて、アイテムが受信コンポーネント404、406の平面を通り過ぎた時刻を特定するタイムスタンプも提供することができる。図8に関してさらに後述するように、各受信コンポーネント404、406から受信したタイムスタンプに基づいて、検出されたアイテム識別子が、トート402に追加されたか、またはそこから持ち出されたかを決定することができる。例えば、上部受信コンポーネント404の平面がより下方の受信コンポーネント406の平面よりも先に遮断された場合には、アイテムがトート402に追加されたことを決定できる。対照的に、より下方の受信コンポーネント406の平面が上部受信コンポーネント404の平面よりも先に遮断された場合には、アイテムがトート402から持ち出されたことを決定できる。
いくつかの実施では、アイテム識別子を検出するための受信コンポーネントの使用に追加的にまたは代替的に、いくつかの実施では、図5に図示するように、トート402は、アイテム識別子を検出するためにアイテム識別子リーダによって利用される、トートのベース面に位置付けられた受信コンポーネントも含むことができる。図5は、トート502の側面の周囲に位置付けられた二つの受信コンポーネント504、506を含むトート502のブロック図であり、その各々は、トート502のベース面503と実質的に平行である平面を画定する。さらに、トート502は、トート502の機能コンポーネント522内に含まれるアイテム識別子リーダと通信する受信コンポーネント520を含む。他の実施例と同様に、アイテム識別子リーダは、受信コンポーネント520と分離せず、受信コンポーネント520に含まれるまたはそれを含むことができる。
前述の実施例は、トートのベース面と実質的に平行である受信コンポーネントの平面を参照したが、他の実施では、平面は、トートのベース面と実質的に平行でなくてもよい。通常、平面は、トートのベース面及び/または互いに対してどのような角度であってもよい。唯一の制約は、アイテム識別子がトートに追加されたまたはそこから持ち出されたときに、それが少なくとも二つの平面を通り過ぎるように、受信コンポーネントの平面が位置付けられることである。
図5に図示する実施例では、アイテムの追加及び持ち出しは、受信コンポーネント504、506の平面をアクティブにすることによって検出でき、そして受信コンポーネント520を利用して、(アイテムがトートに追加されたときの)新規のアイテム識別子、または(アイテムがトートから持ち出されたときの)アイテム識別子の除去を検出することができる。そのような実施では、受信コンポーネント504、506は、アイテム識別子がその平面を通り過ぎたか否かを検出し、そしてアイテム識別子が、最初に、上部受信コンポーネントの平面か、またはより下方の受信コンポーネントの平面を通り過ぎたかを決定するのに使用できるタイムスタンプまたは他の識別子を識別する機能コンポーネント522に情報を提供する能力がある任意のコンポーネントであってもよい。
受信コンポーネント520は、アイテム識別子リーダと通信し、そして図3A、図3Bに関して前述したのと同様の方法で動作し、トート502へのアイテム識別子の追加及び/またはそれからの除去を検出することができる。同様に、図3A、図3Bに関して記述したトートのように、トート502の側面を遮蔽する、及び/または複数の受信コンポーネント520をトート502内に位置付けることができる。同様に、追加のプロセス、例えば、トート502が移動中であるアイテム識別子についてのみをスキャンする、またはアイテムがトート502に追加されたとみなす前に上回るべきカウント閾値を保持することを利用することもできる。通常、図3A、図3B、図4及び図5に関して記述した構成及び実施例は、本明細書に記述する実施と組み合わせる、かつ/または別々に使用することができる。図7〜図9は、在庫管理システム150と連動するトートを利用して、マテリアルハンドリング施設内の在庫を管理するための、本明細書に記述する実施に関する追加の実施例及び記述を提供する。
図6は、いくつかの実施に従う、図3A〜図5に図示するような、実施例のトート602の実施例の機能コンポーネントを図示する。トート602の機能コンポーネントは、一つ以上のプロセッサ603及びコンピュータ可読媒体604を含む。コンピュータ可読媒体604は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、トートアイテム在庫リスト、ユーザプロフィール、または他のデータなどの情報の保存のための任意の方法または技術において実装される、揮発性及び不揮発性メモリ、取り外し可能な媒体及び取り外し不可能な媒体を含むことができる。そのようなメモリは、これらに限定されないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術を含む。コンピュータ可読媒体604は、コンピュータ可読ストレージ媒体(「CRSM」)として実施でき、媒体604に保存された命令を実行するための、プロセッサ(複数可)602によってアクセス可能な任意の利用可能な物理媒体であってもよい。一つの基本的実施では、CRSMは、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)及びフラッシュメモリを含むことができる。他の実施では、CRSMは、これらに限定されないが、リードオンリーメモリ(「ROM」)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(「EEPROM」)、または所望される情報を保存するのに使用でき、かつプロセッサ(複数可)602によってアクセス可能な任意の他の有形的表現媒体を含むことができる。
例えば、命令、データストアなどのいくつかのモジュールは、コンピュータ可読媒体604内に保存し、かつプロセッサ(複数可)602において実行するように構成できる。少数の実施例の機能モジュールは、コンピュータ可読媒体604内に保存されるものとして示される。ただし、同じ機能性を、代わりに、ハードウェア内、ファームウェア内、またはシステムオンチップ(SOC)として実施することができる。
オペレーティングシステムモジュール606は、他のモジュールの利点のための、トート602内の及びそれに連結されたハードウェア及びサービスを管理するように構成できる。通信モジュール610は、例えば、移動体通信、RF通信、Wi−Fi(登録商標)通信、Bluetooth(登録商標)通信、NFC、衛星通信などの通信を促進する。例えば、通信モジュール610は、ネットワーク206または別の有線及び/もしくは無線通信パスを通じた在庫管理システム150との通信を促進することができる。同様に、通信モジュール610は、アイテム識別子との通信及びその検出を促進することができる。トート602の実施及び構成に応じて、他のローカルモジュール612もトート602に存在することができる。
トート602は、コンピュータ可読媒体604内に保存された、または別なふうにトート602にアクセス可能な複数のアプリケーション614も含むことができる。この実施では、アプリケーション614は、アイテム識別子ディスカバリ616及び他のアプリケーション618を含む。しかしながら、トート602は、任意の数またはタイプのアプリケーションを含むことができ、ここに示す特定の実施例に限定されない。アイテム識別子ディスカバリ616アプリケーションは、アイテムがトート602に追加されたかつ/またはそこから持ち出されたときのアイテム識別子の発見を促進することができる。トートアイテム識別子リストデータストア624、及びトート602と情報交換するかつ/またはそれを使用するユーザの一つ以上のユーザプロフィール626を含むデータストアも、媒体604にローカルに保存することができる。トートアイテム識別子リストデータストア624は、トート602の空洞に存在するものとして検出されたアイテム識別子のリスト、及び/または各アイテム識別子602が検出された回数のカウントを含むことができる。ユーザプロフィール(複数可)データストア626は、ユーザ特性、好み、採取リスト、使用履歴、購買履歴、及び個人ユーザに特有の他の情報を含むことができる。
トート602は、タッチスクリーンディスプレイ628などのディスプレイに加えて、キーパッド、制御ボタン、マイクロフォン、動き検出コンポーネントなどのような他の入力デバイスも含むことができる。出力デバイス632は、ディスプレイ、照射要素(例えば、LED)、触覚感覚を生み出す振動器、マイクロフォン(複数可)などを含むことができる。トート602は、さらに、受信コンポーネント630に連結してアイテム識別子の検出を促進するための、RFIDリーダなどのアイテム識別子リーダ633を含んでもよい。同様に、トート602は、別のアンテナに連結してネットワーク206などの一つ以上のネットワークとの無線接続を促進するための無線装置634を含んでもよい。無線装置634は、例えば、Wi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、RFなどのさまざまな無線技術の一つ以上を実施することができる。
トート602は、埋め込まれた固有の識別子636も含むことができる。固有の識別子は、ウェアラブルデバイス305のメモリ604内に埋め込んでもよいし、さもなければ、トート602によって保存及びアクセス可能なものであってもよい。
トート602は、複数の動的コンポーネント638も備えることができる。任意の数のコンポーネントを使用することができる。代表的なコンポーネントは、撮像要素640、センサ642及び他の動的コンポーネント644を含む。トート602は、バッテリ、太陽熱などの何らかの形態の電源646、または動作中にトート602及びそのコンポーネントに電力を供給するための他の形態の電源も含むことができる。
実施例のトート602の機能コンポーネントを、トート602の一部として本明細書に論じたが、他の実施では、機能コンポーネントの一つ以上を、マテリアルハンドリング施設100の全体にわたって配置し、かつ/または在庫管理システム150の一部として実装することができる。例えば、アイテム識別子ディスカバリアプリケーション616などのアプリケーションの一つ以上は、在庫管理システム150の一部として実装することができる。そのような実施例では、アイテム識別子リーダ433がアイテム識別子を検出すると、それが在庫管理システム150に直接に提供される。そして在庫管理システムが、アイテムを発見し、アイテム識別子をトートアイテム識別子リストに追加することができる。同様に、トートアイテム識別子リスト624は、トート602のコンピュータ可読媒体604、及び/または在庫管理システム150のトートアイテム識別子リストデータストア218内に保持することができる。
図7は、いくつかの実施に従う、トートへのアイテム(複数可)の追加及び/またはそれからの持ち出しを特定するための実施例のプロセス700のフローダイヤグラムを描写する。実施例のプロセス700は、前述のトート構成のいずれかを用いて実施することができる。図7のプロセス及び本明細書に論じる他のプロセスの各々は、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせにおいて実施することができる。ソフトウェアについて言えば、記述した動作は、一つ以上のコンピュータ可読媒体に保存され、一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、説明した動作を実行するコンピュータ実行可能命令を表す。通常、コンピュータ実行可能命令は、特定の機能を実行するまたは特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含む。
コンピュータ可読媒体は、ハードドライブ、フロッピー(登録商標)ディスケット、光ディスク、CD−ROM、DVD、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、磁気もしくは光カード、固体メモリデバイス、または電子的命令を保存するのに適した他のタイプのストレージ媒体を含み得る非一時的コンピュータ可読ストレージ媒体を含むことができる。さらに、いくつかの実施では、コンピュータ可読媒体は、(圧縮形または非圧縮形の)一時的コンピュータ可読信号を含むことができる。コンピュータ可読信号の実施例は、搬送波を使用したまたは使用しない変調にかかわらず、これに限定されないが、インターネットまたは他のネットワークを通じてダウンロードされた信号を含む、コンピュータプログラムをホストまたは実行するコンピュータシステムがアクセスするように構成できる信号を含む。最後に、動作を記述した順序は、限定的に解釈されることは意図せず、任意の数の記述した動作を、任意の順序で、かつ/またはプロセスの実施と並行して組み合わせることができる。
実施例のプロセス700は、702において、アイテム識別子をスキャンすることによって開始する。例えば、トートは、アイテム識別子をスキャンするために使用できるアイテム識別子リーダ及び一つ以上の受信コンポーネント(例えば、アンテナ)を含むように構成できる。いくつかの実施では、マテリアルハンドリング施設において利用されるアイテム識別子は、パッシブRFIDリーダであってもよい。アイテム識別子リーダ及びアンテナは、アイテム識別子をスキャンすることができ、受信コンポーネントの範囲内のアイテム識別子は、検出され得るように受信コンポーネントから電力を受信することができる。他の実施では、アイテム識別子は、検出可能となるように電源内蔵式または部分的に電源内蔵式であってもよい。
704において、スキャン中に検出されたアイテム識別子に基づいて、特定済アイテム識別子リストを生成または既に存在する場合には更新することができる(特定済アイテムリストとは、スキャン中の検出されたアイテム識別子リストを言う)。特定済アイテム識別子リストは、アイテム識別子が検出された回数についてのカウントに加えて、アイテム識別子をスキャンしている間に検出された各アイテム識別子を含むことができる。706において、特定済アイテム識別子リストに既にある各々の検出されたアイテム識別子について、その識別子カウントを増加することができる。同様に、708において、スキャン中に何らかの新規のアイテム識別子が検出されたか否かについての決定を為すことができる。新規のアイテム識別子は、特定済アイテム識別子リストに未だ含まれていない任意の特定済のアイテム識別子である可能性がある。
新規のアイテム識別子がスキャン中に検出されたものであることを決定した場合には、710において、アイテム識別子を特定済アイテム識別子リストに追加し、対応するアイテム識別子カウントを1に設定する。いかなる新規のアイテム識別子も検出されなかったことを決定した場合、または新規のアイテム識別子を特定済アイテム識別子リストに追加した後に、712において、トートアイテムリストに未だ含まれていないあらゆるアイテム識別子についてのカウントが、加算トート閾値を上回っているか否かを決定することができる。前述のように、トートアイテム識別子リストに含まれるアイテム識別子の正確性を向上するために、加算トート閾値を定め、そしてそのアイテム識別子についてのカウントがその閾値を上回っているときのみに、アイテム識別子がトートアイテム識別子リストに追加される。加算トート閾値は、任意の決定値であってもよい。いくつかの実施では、加算トート閾値は、アイテム識別子が検出された最初の時にそれがトートアイテム識別子リストに追加されるように、ゼロであってもよい。他の実施では、加算トート閾値は、ゼロよりも大きい任意の数であってもよく、アイテム識別子は、識別子カウントがその閾値を満たしたまたはそれを上回ったときのみに、トートアイテム識別子リストに追加される。
トートアイテム識別子リストに未だ含まれていないアイテム識別子についての識別子カウントが、加算トート閾値を満たしたまたはそれを上回ったことを決定した場合には、714において、アイテム識別子をトートアイテム識別子リストに追加することができる。しかしながら、識別子カウントが閾値を満たさないまたはそれを上回っていないことを決定した場合、またはアイテム識別子閾値を満たしたもしくはそれを上回った識別子カウントに対応するアイテムをトートアイテム識別子リストに追加した後に、716において、特定済アイテム識別子リスト内のあらゆるアイテム識別子が検出されたか否かについての決定を為すことができる。アイテム識別子を見逃していなかった場合には、実施例のプロセス700は、ブロック702に戻って継続することができる。しかしながら、特定済アイテム識別子リストに含まれるアイテム識別子が、スキャン中にそのアイテム識別子について検出されなかったことを決定した場合には、718において、そのアイテム識別子についての識別子カウントを減少することができる。そして720において、トートアイテム識別子リストにおけるあらゆるアイテム識別子についてのカウントが、減算トート閾値ブローに減少したか否かについての決定を為すことができる。
いくつかの実施では、加算トート閾値及び減算トート閾値は、同じ値及び/または同じ閾値であってもよい。他の実施では、加算トート閾値の値及び減算トート閾値の値は、互いに異なっていてもよい。加算トート閾値と同様に、減算トート閾値は、任意の決定値であってもよい。例えば、減算トート閾値は、ゼロ値を有してもよい。トートアイテム識別子リストに既に追加されているアイテム識別子についての識別子カウントがゼロよりも大きい限り、アイテム識別子は、トートアイテム識別子リスト内に残る。他の実施では、トートアイテム識別子リストにおける減算トート閾値は、ゼロよりも大きい任意の値であってもよい。なおも他の実施では、減算トート閾値は、カウント値ではなく、アイテム識別子が連続的に検出されなかったときに連続的に実行されたスキャンの数とみなしてもよい。例えば、減算トート閾値は、アイテム識別子についてのスキャン(ブロック702)が5回実行され、それらのスキャンのいずれにおいてもアイテム識別子が検出されなかった場合には、アイテム識別子をトートアイテム識別子リストから削除するように設定することができる。
トートアイテム識別子リスト内に含まれているアイテム識別子についてのカウントが減算トート閾値未満であることを決定した場合には、722において、アイテム識別子をトートアイテム識別子リストから削除する。トートアイテム識別子リストからアイテム識別子を削除した後、または識別子カウントが減算トート閾値未満でなかったことを決定した場合には、実施例のプロセスは、ブロック702に戻って継続する。実施例のプロセス700は、定期的に、継続的に、または特定の事象(例えば、トートが動いている、アイテムの追加及び/または持ち出しが検出された)の発生時に、実行することができる。
図8は、いくつかの実施に従う、トートへのアイテム(複数可)の追加及び/またはそれからの持ち出しを特定するための実施例のプロセス800のフローダイヤグラムを描写する。実施例のプロセス800は、図4及び図5に関して前述したトート構成を用いて実施することができる。実施例のプロセス800は、802において、トートの二つ以上の受信コンポーネントをアクティブにすることで開始する。例えば、トートが、トートのベース面と実質的に平行である平面を各々が画定するようにトート内に位置する二つのループアンテナ(受信コンポーネント)を有する場合には、アイテムがトートに追加されるまたはそこから持ち出されるときに、アイテムがそれぞれの平面を通り過ぎると両方のループアンテナがアクティブになる。
トートの二つ以上の受信コンポーネントの検出がアクティブになると、804において、受信コンポーネントをアクティブにしたアイテム識別子を特定する。例えば、受信コンポーネントが、アイテム識別子受信機と通信するループアンテナである場合には、アイテムが各平面を通り過ぎたときにアイテム識別子を検出することができる。代替的な実施では、アイテム識別子は、実施例のプロセス700を利用して決定してもよい。アイテム識別子の特定に加えて、806において、上部受信コンポーネントが最初にアクティブになったか否かを決定することができる。例えば、受信コンポーネントがアクティブになった時刻を表すタイムスタンプまたは他の識別子を比較して、どの受信コンポーネントが最初にアクティブになったかを決定することができる。上部受信コンポーネントが最初にアクティブになったことを決定した場合には、これは意味し、アイテムがカートに追加された、808において、特定されたアイテム識別子をトートアイテム識別子リストに追加することができる。しかしながら、上部受信コンポーネントが最初にはアクティブにならなかったことを決定した場合には、これはアイテムがカートから持ち出されたことを意味し、810において、トートアイテム識別子をアイテム識別子リストから削除することができる。
図9は、いくつかの実施に従う、トート内に含まれるアイテムを移動するための実施例のプロセス900のフローダイヤグラムを描写する。実施例のプロセスは、902において、トートが移動エリアに立ち入ったときに開始する。トートは、トートに関連する固有の識別子及び/またはトートに関連するユーザに基づいて、移動エリア内において特定することができる。トートが特定されると、904において、そのトートについてのトートアイテム識別子リストを取得する。いくつかの実施では、ユーザ識別子及び/またはユーザアカウントも決定することができる。いくつかの実施では、トートアイテム識別子リストは、トートのメモリ内に保持され、トートが移動エリアにおいて特定されたときに、トートアイテム識別子リストを在庫管理システムに提供することができる。他の実施では、トートアイテム識別子リストは、在庫管理システムに保持することができる。なおも他の実施では、トートアイテム識別子リストは、トート及び在庫管理システムの両方に保持することができる。
実施例のプロセス900はまた、906において、トート内のアイテムがトートアイテム識別子リストにおいて特定されたアイテムに合致するか否かの確認を決定することができる。トートの内容物が確認されたことを決定した場合には、910において、トートをスキャンして確認アイテム識別子リストを生成することができる。例えば、より高出力のアイテム識別子リーダ及びアンテナを、トートをスキャンしてトート内に位置するアイテム識別子を特定する、在庫管理システムと通信する移動エリア内に位置付けることができる。いくつかの実施では、アンテナを、移動エリアに立ち入ったときにアイテム識別子検出のためにトートをスキャンすることができるように、移動エリアの天井、床面及び/または壁に位置付けることができる。
トートが移動エリア内においてスキャンされ、確認アイテム識別子リストが生成されると、912において、確認アイテム識別子リストにおけるアイテム識別子を、トートアイテム識別子リストにおけるアイテムと比較して、二つのリスト上のアイテムが一致するか否かについての決定を為すことができる。確認アイテム識別子リスト上にリストされたアイテム識別子と、トートアイテム識別子リストにおけるそれらとの間に相違がある場合には、914において、移動エリアに位置するユーザ及び/またはオペレータに相違を提示することができる。例えば、あらゆる相違が移動エリアに位置付けられたディスプレイに提示され、916において、ユーザ及び/またはオペレータは、アイテムがトート内に含まれているか否かを選択することによって、手入力で相違を解決することができる。
あらゆる相違が解決された時点で、確認アイテム識別子リスト上のすべてのアイテムと、トートアイテム識別子リスト上のそれらとが一致したことを決定した場合、またはトートの内容物を確認しないことを決定した場合には、908において、トートアイテム識別子リストにおいて特定されたアイテムを移動する。例えば、アイテムをマテリアルハンドリング施設から出している場合には、アイテムを、マテリアルハンドリング施設から、マテリアルハンドリング施設からアイテムを搬送する運送業者などの新規の所有者に移動することができる。アイテムを、マテリアルハンドリング施設内のある位置から別の位置に移動している場合には、それらの位置の間でアイテムを移動することができる。
図10は、本明細書に記述する実施に使用することができるサーバシステム102などのサーバシステムの例示の実施の絵図である。サーバシステム102は、一つ以上の冗長プロセッサなどのプロセッサ1000、ビデオディスプレイアダプタ1002、ディスクドライブ1004、入出力インターフェース1006、ネットワークインターフェース1008、及びメモリ1012を含むことができる。プロセッサ1000、ビデオディスプレイアダプタ1002、ディスクドライブ1004、入出力インターフェース1006、ネットワークインターフェース1008、及びメモリ1012は、通信バス1010によって互いに通信的に連結することができる。
ビデオディスプレイアダプタ1002は、ディスプレイ信号をローカルディスプレイ(図10には図示せず)に提供し、これによりサーバシステム102のオペレータは、サーバシステム102の動作を監視及び構成し、かつ/またはトートアイテム識別子リストにおいて特定されたアイテムと、確認アイテム識別子リストにおけるそれらとの間の相違を解決することができる。入出力インターフェース1006は、同様に、マウス、キーボード、スキャナ、またはサーバシステム102のオペレータによって操作することができる他の入出力デバイスなどの、図10には示さない外部入出力デバイスと通信する。ネットワークインターフェース1908は、他のコンピューティングデバイスと通信するための、ハードウェア、ソフトウェアまたはそれらの任意の組み合わせを含む。例えば、ネットワークインターフェース1908は、図2に示すようなネットワーク206を通じて、サーバシステム102と、トートなどの他のコンピューティングデバイスとの間の通信を提供するように構成できる。
メモリ1012は、通常、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、フラッシュメモリ、及び/または他の揮発性もしくはパーマネントメモリを備えている。示すメモリ1012は、サーバシステム102の動作を制御するためのオペレーティングシステム1014を保存している。サーバシステム102の低レベルの動作を制御するためのバイナリ入出力システム(BIOS)1016も、メモリ1012内に保存される。
メモリ1012は、さらに、トート及び/またはオブジェクト管理システム150に与えられるネットワークサービスを提供するためのプログラムコード及びデータを保存する。それ故に、メモリ1012は、ブラウザアプリケーション1018を保存することができる。ブラウザアプリケーション1018は、プロセッサ1000によって実行されたときにウェブページなどの構成可能なマークアップドキュメントを生成、さもなければ取得するコンピュータ実行可能命令を含む。ブラウザアプリケーション1018は、データストアマネージャアプリケーション1020と通信して、在庫データストア214、ユーザデータストア216及び/またはトートアイテム識別子リストデータストア218間のデータ交換を促進する。
本明細書に使用されるような用語「データストア」は、データを保存、それにアクセスかつ検索する能力を有する任意のデバイスまたはデバイスの組み合わせを指し、任意の標準の分散またはクラスタ環境における任意の組み合わせ及び数のデータサーバ、データベース、データストレージデバイス及びデータストレージ媒体を含むことができる。サーバシステム102は、必要に応じてトート202及び/または在庫管理システム150のための一つ以上のアプリケーションの態様を実行するためのデータストア214〜218と統合するための任意の適切なハードウェア及びソフトウェアを含むことができる。
データストア214〜218は、いくつかの別個のデータテーブル、データベースまたは他のデータストレージ機構、及び特定の態様に関するデータを保存するための媒体を含むことができる。例えば、図示するデータストア214〜218は、在庫情報、ユーザ情報、トートアイテム識別子リスト、トート情報などの情報を生成してトート202、在庫管理システム150及び/またはユーザに供給するのに使用することができる機構を含む。
データストア214〜218内に保存することができる多くの他の態様が存在し得ることが理解されるはずである。データストア214〜218は、サーバシステム102からの命令を受信し、その命令に応答してデータを取得、更新、または別なふうに処理するための、それに関連する論理を通じて動作可能である。
在庫、ユーザ及びトートについての情報の保持に加えて、在庫管理システム150は、使用情報をユーザに戻すことができる。例えば、在庫管理システム150は、サーバシステム102とトートとの間の通信を通じて、使用情報をユーザに戻すことができる。そのような情報は、トート内に含まれているアイテムのリスト、トート内に含まれているアイテムのコスト、トートを移動エリアに進行させる前に採取されるべき残りのアイテム、採取されるアイテムのマテリアルハンドリング施設内での位置などを含むことができる。
メモリ1012は、前述の在庫管理システム150も含むことができる。在庫管理システム150は、プロセッサ1000によって実行可能であり、サーバシステム102の機能の一つ以上を実施することができる。一つの実施では、在庫管理システム150は、メモリ1012内に保存された一つ以上のソフトウェアプログラムにおいて具現された命令を表すことができる。別の実施では、在庫管理システム150は、ハードウェア命令、ソフトウェア命令、またはそれらの組み合わせを表すことができる。
サーバシステム102は、一つの実施では、一つ以上のコンピュータネットワークまたは直接接続を使用した通信リンクを通じて相互接続されたいくつかのコンピュータシステム及びコンポーネントを利用する分散環境である。しかしながら、そのようなシステムが、図10に図示するよりも少ないまたは多い数のコンポーネントを有するシステムと同様に動作できることが当業者によって認識される。故に、図10における描写は、事実上例示として解釈され、本開示の範囲を限定しないはずである。
主題を構造的特徴及び/または方法的行為に特有の言葉において記述したが、添付の特許請求の範囲に規定された主題が、必ずしも、記述した特定の特徴または行為に限定されないことが理解されるはずである。むしろ、特定の特徴及び行為は、特許請求の範囲を実施する例示の形態として開示される。
条項
(A1)
トート内に位置する複数のアイテム識別子を検出するように構成されたアンテナと、
受信コンポーネントと通信するコンピューティングシステムと、を備えており、前記コンピューティングシステムが、
一つ以上のプロセッサと、
前記一つ以上のプロセッサに連結されたメモリと、を含み、前記メモリが保存するプログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、
前記アンテナから、前記複数のアイテム識別子を含む第一の情報を受信させ、
前記複数のアイテム識別子とトートアイテムリストとを比較させ、
前記第一の情報及び前記トートアイテムリスト両方に含まれる前記複数のアイテム識別子の各アイテム識別子について、前記アイテム識別子に関連するアイテムの保管された位置を、前記マテリアルハンドリング施設内の第一の位置から第二の位置に移動させる、マテリアルハンドリング施設アイテム管理システム。
(A2)
前記トートアイテムリストが、前記トート内に位置する第二のコンピューティングシステムによって提供される、条項A1記載のマテリアルハンドリング施設アイテム管理システム。
(A3)
前記マテリアルハンドリング施設内の前記第一の位置が保管位置である、条項A1記載のマテリアルハンドリング施設アイテム管理システム。
(A4)
前記第二の位置が前記マテリアルハンドリング施設内の位置である、条項A1記載のマテリアルハンドリング施設アイテム管理システム。
(A5)
前記第二の位置が前記マテリアルハンドリング施設外部の位置である、条項A1記載のマテリアルハンドリング施設アイテム管理システム。
(A6)
前記第二の位置が、前記マテリアルハンドリング施設から前記アイテムを搬送している事業体である、条項A1記載のマテリアルハンドリング施設アイテム管理システム。
(A7)
一つ以上のプロセッサと、
前記一つ以上のプロセッサに連結されたメモリと、を備えており、前記メモリが保存するプログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、
マテリアルハンドリング施設内に位置するトートについてのトートアイテムリストを取得させ、
前記トート及び前記トートアイテムリスト内に含まれている複数のアイテム識別子を特定させ、
前記複数のアイテム識別子の各々について、アイテム識別子の保管された位置を前記マテリアルハンドリング施設から移動させる、コンピューティングシステム。
(A8)
前記プログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、さらに、
前記トートアイテムリスト内にない前記特定した複数のアイテム識別子に含まれるアイテム識別子を特定させ、
前記アイテム識別子が前記トート内に含まれていることの確認を受信させ、
前記アイテム識別子の保管された位置を前記マテリアルハンドリング施設から移動させる、条項A7記載のコンピューティングシステム。
(A9)
前記プログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、前記アイテム識別子が前記トート内に含まれていることを確認させ、さらに、前記一つ以上のプロセッサに、
前記アイテム識別子をユーザに提示させ、
前記アイテム識別子が前記トート内に含まれていることの確認を受信させる、条項A8記載のコンピューティングシステム。
(A10)
前記プログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、さらに、
前記トートアイテムリスト内にない前記特定した複数のアイテム識別子に含まれるアイテム識別子を特定させ、
前記アイテム識別子が前記トート内に含まれていないことの確認を受信させ、
前記アイテム識別子の保管された位置を前記マテリアルハンドリング施設から移動させない、条項A7記載のコンピューティングシステム。
(A11)
前記プログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、前記アイテム識別子が前記トート内に含まれていないことを決定させ、さらに、前記一つ以上のプロセッサに、
前記アイテム識別子をユーザに提示させ、
前記アイテム識別子が前記トート内に含まれていないことの確認を受信させる、条項A10記載のコンピューティングシステム。
(A12)
前記プログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、さらに、
前記特定した複数のアイテム識別子にない、前記トートアイテムリスト内に含まれているアイテム識別子を特定させ、
前記アイテム識別子が前記トート内に含まれていることの確認を受信させ、
前記アイテム識別子の保管された位置を前記マテリアルハンドリング施設から移動させる、条項A7記載のコンピューティングシステム。
(A13)
前記プログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、前記アイテム識別子が前記トート内に含まれていることの確認を受信させ、さらに、前記一つ以上のプロセッサに、
前記アイテム識別子に関連する前記アイテムの表示をユーザに提示させ、
前記アイテム識別子が前記トート内に含まれていることの確認を受信させる、条項A12記載のコンピューティングシステム。
(A14)
前記プログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、さらに、
前記特定した複数のアイテム識別子にない、前記トートアイテムリスト内に含まれているアイテム識別子を特定させ、
前記アイテム識別子が前記トート内に含まれていないことの確認を受信させ、
前記アイテム識別子の保管された位置を前記マテリアルハンドリング施設から移動させない、条項A7記載のコンピューティングシステム。
(A15)
前記プログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、前記アイテム識別子が前記トート内に含まれていないことの確認を受信させ、さらに、前記一つ以上のプロセッサに、
前記アイテム識別子をユーザに提示させ、
前記アイテム識別子が前記トート内に含まれていないことの確認を受信させる、条項A14記載のコンピューティングシステム。
(A16)
マテリアルハンドリング施設のアイテムを移動させるためのコンピュータ実施方法であって、
実行可能命令を有して構成された一つ以上のコンピューティングシステムの制御下で、
移動エリア内のトートの存在を検出することと、
アイテムに関連する、前記トート内に含まれているアイテム識別子を特定することと、
前記アイテム識別子がトートアイテムリストに含まれていることを確認することと、
前記アイテム識別子の保管された位置を、前記マテリアルハンドリング施設内の第一の在庫位置から第二の在庫位置に移動することと、を含む、方法。
(A17)
第二のアイテムに関連する、前記トート内に含まれている第二のアイテム識別子を特定することと、
前記第二のアイテム識別子が前記トートアイテムリストに含まれていないことを決定することと、
前記トート内に含まれている前記第二のアイテム識別子が前記トートアイテムリスト内に含まれていないことを業者に通知することと、をさらに含む、条項A16記載のコンピュータ実施方法。
(A18)
前記業者に通知することが、前記移動エリアに位置付けられたディスプレイ上に前記アイテム識別子を提示することを含む、条項A17記載のコンピュータ実施方法。
(A19)
前記第二のアイテムが前記トート内に含まれていることを確認した前記業者からの決定を受信することと、
前記第二のアイテムの保管された位置を、前記マテリアルハンドリング施設内の第三の在庫位置から前記第二の在庫位置に移動することと、をさらに含む、条項A17記載のコンピュータ実施方法。
(A20)
第二のアイテムに関連する、前記トートアイテムリスト内に含まれている第二のアイテム識別子を特定することと、
前記第二のアイテム識別子が前記トート内に含まれていないことを決定することと、
前記トートアイテムリスト内に含まれている前記第二のアイテム識別子が前記トート内に含まれていないことを業者に通知することと、をさらに含む、条項A16記載のコンピュータ実施方法。
(A21)
前記第二のアイテムが前記トート内に含まれていることを確認した前記業者からの決定を受信することと、
前記第二のアイテムの保管された位置を、前記マテリアルハンドリング施設内の第三の在庫位置から前記第二の在庫位置に移動することと、をさらに含む、条項A20記載のコンピュータ実施方法。
(A22)
前記第二のアイテムが前記トート内に含まれていないことを確認した前記業者からの決定を受信することをさらに含む、条項A20記載のコンピュータ実施方法。
(B1)
ベース面と、
前記ベース面に連結されており、空洞を画定するように位置する複数の側面と、
前記空洞内に位置付けられており、アイテム識別子が前記空洞内に位置しているときに前記アイテム識別子を検出するように構成されたアンテナと、
前記アンテナと通信するコンピューティングシステムと、を備えており、前記コンピューティングシステムが、
一つ以上のプロセッサと、
前記一つ以上のプロセッサに連結されたメモリと、を含み、前記メモリが保存するプログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、
前記アンテナから、前記アイテム識別子を含む第一の情報を受信させ、
前記アイテム識別子に関連する、前記アイテム識別子が特定された回数を特定するカウントが加算トート閾値を上回ったことを決定させ、
前記アイテム識別子に関連する前記カウントが前記加算トート閾値を上回った前記決定に少なくとも一部基づいて、前記アイテム識別子をトートアイテムリストに追加させる、トート内に収容されたアイテムを特定するように構成されたトート。
(B2)
前記トートが、バッグ、容器、カート、パッケージ、箱または鉢のうちの少なくとも一つである、条項B1記載のトート。
(B3)
前記アイテム識別子がアイテムの高周波識別タグにエンコードされる、条項B1記載のトート。
(B4)
前記プログラム命令が、さらに、前記一つまたはプロセッサに、
前記アイテム識別子がアイテム識別子リストに含まれているか否かを決定させ、
前記アイテム識別子が前記アイテム識別子リストに含まれていることの決定に少なくとも一部基づいて、前記アイテム識別子に関連する前記カウントを増加させる、条項B1記載のトート。
(B5)
前記アイテム識別子が前記アイテム識別子リストに含まれていないことの決定に少なくとも一部基づいて、前記アイテム識別子を前記アイテム識別子リストに追加する、条項B4記載のトート。
(B6)
複数のアイテム識別子がトート内に位置しているときに前記複数のアイテム識別子を検出するように構成された受信コンポーネントと、
前記受信コンポーネントと通信するコンピューティングシステムと、を備えており、前記コンピューティングシステムが、
一つ以上のプロセッサと、
前記一つ以上のプロセッサに連結されたメモリと、を含み、前記メモリが保存するプログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、
前記受信コンポーネントから、前記複数のアイテム識別子を含む第一の情報を受信させ、
前記第一の情報に少なくとも一部基づいて、前記トート内に位置する前記複数のアイテム識別子に変化があるかを決定させ、
前記トート内に位置する前記複数のアイテム識別子に変化があることの決定に応答して、アクションを実行させる、トートアイテムリスト管理システム。
(B7)
相違が、前記第一の情報とトートアイテムリストとの比較に基づいて決定され、前記トートアイテムリストが、前記トート内に含まれているものとして以前に特定されたアイテム識別子を含む、条項B6記載のトートアイテムリスト管理システム。
(B8)
相違が、第一のアイテム識別子が前記トート内に位置する前記複数のアイテム識別子に追加されたことの決定である、条項B6記載のトートアイテムリスト管理システム。
(B9)
前記アクションがトートアイテムリストへの前記第一のアイテム識別子の追加であり、前記トートアイテムリストが前記複数のアイテム識別子を含む、条項B8記載のトートアイテムリスト管理システム。
(B10)
相違が、第一のアイテム識別子が前記トート内に位置する前記複数のアイテム識別子から削除されたことの決定である、条項B6記載のトートアイテムリスト管理システム。
(B11)
前記アクションがトートアイテムリストからの前記第一のアイテム識別子の削除であり、前記トートアイテムリストが前記複数のアイテム識別子を含む、条項B10記載のトートアイテムリスト管理システム。
(B12)
前記トートが、
ベースと、
前記ベースに連結されており、空洞を画定するように位置する複数の側面と、を含む、条項B6記載のトートアイテムリスト管理システム。
(B13)
前記受信コンポーネントが、前記空洞内に位置付けられ、前記複数のアイテム識別子が前記トートの前記空洞内に位置しているときに前記複数のアイテム識別子を検出するように構成された、条項B12記載のトートアイテムリスト管理システム。
(B14)
前記受信コンポーネントが、第一の受信コンポーネント及び第二の受信コンポーネントを含む、条項B6記載のトートアイテムリスト管理システム。
(B15)
前記コンピューティングシステムが前記トートに連結された、条項B6記載のトートアイテムリスト管理システム。
(B16)
トート内に収容されたアイテムのトートアイテムリストを保持するためのコンピュータ実施方法であって、
実行可能命令を有して構成された一つ以上のコンピューティングシステムの制御下で、
前記トート内に位置する第一のアイテムを表す第一のアイテム識別子を検出することと、
前記第一のアイテム識別子が前記トートアイテムリスト内に含まれていないことを決定することと、
前記第一のアイテム識別子が前記トートアイテムリスト内に含まれていないことの決定に少なくとも一部基づいて、前記第一のアイテム識別子を前記トートアイテムリストに追加することと、
第二のアイテムが前記トートから持ち出されたことを決定することと、
前記第二のアイテムが前記トートから持ち出されたことの決定に少なくとも一部基づいて、前記第一のアイテム識別子を前記トートアイテムリストに追加することと、
前記第二のアイテムが前記トートから持ち出されたことの決定に少なくとも一部基づいて、第二のアイテム識別子を前記トートアイテムリストから削除することと、を含む、方法。
(B17)
前記第一のアイテム識別子に関連する第一のアイテム識別子カウントを増加することをさらに含み、
前記第一のアイテム識別子が前記トートアイテムリスト内に含まれていないことを決定することが、
前記第一のアイテム識別子に関連する前記カウントが加算トート閾値を上回っているか否かを決定することをさらに含み、
前記第一のアイテム識別子を前記トートアイテムリストに追加することが、前記第一のアイテム識別子に関連するカウントが前記加算トート閾値を上回ったことの決定に少なくとも一部基づいて、前記第一のアイテム識別子を前記トートアイテムリストに追加することをさらに含む、条項B16記載のコンピュータ実施方法。
(B18)
第二のアイテムが前記トートから持ち出されたことを決定することが、
前記トートアイテムリスト内に含まれている第二のアイテム識別子が前記トート内に位置するものとして検出されなかったことを決定することをさらに含む、条項B16記載のコンピュータ実施方法。
(B19)
前記第二のアイテム識別子が前記トート内に位置するものとして検出されなかったことの決定に少なくとも一部基づいて、前記第二のアイテム識別子に関連する第二のカウントを減少することと、
前記第二のカウントが減算トート閾値未満であることを決定することと、をさらに含み、
前記第二のアイテム識別子を前記トートアイテムリストから削除することが、前記第二のカウントが前記減算トート閾値未満であることの決定に少なくとも一部基づく、条項B18記載のコンピュータ実施方法。
(B20)
第一のアイテム識別子を検出することが前記トートの移動中に実行される、条項B16記載のコンピュータ実施方法。
(B21)
第一のアイテム識別子を検出することが、アイテム識別子検出のために前記トートの空洞をスキャンすることを含む、条項B16記載のコンピュータ実施方法。
(B22)
前記トートの前記空洞をスキャンすることが、前記トートの前記空洞内に位置付けられたアンテナによって少なくとも一部実行される、条項B21記載のコンピュータ実施方法。
(B23)
前記トートの前記空洞をスキャンすることが、前記トートからリモートに位置付けられたアンテナによって少なくとも一部実行される、条項B21記載のコンピュータ実施方法。
(C1)
ベース面と、
前記ベース面に連結されており、空洞を画定するように位置する複数の側面と、
側面の少なくとも一つに連結されており、前記ベース面と実質的に平行である第一の平面を画定する第一のアンテナであって、アイテムが前記第一の平面を通り過ぎたときの前記第一の平面の遮断を検出するように構成された前記第一のアンテナと、
側面の少なくとも一つに連結されており、前記ベース面と実質的に平行である第二の平面を画定する第二のアンテナであって、前記アイテムが前記第二の平面を通り過ぎたときの前記第二の平面の遮断を検出するように構成された前記第二のアンテナと、
前記トートに連結されており、前記第一のアンテナ及び前記第二のアンテナと通信するコンピューティングシステムと、を備えており、前記コンピューティングシステムが、
一つ以上のプロセッサと、
前記一つ以上のプロセッサに連結されたメモリと、を含み、前記メモリが保存するプログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、
前記第一のアンテナから、前記第一の平面が遮断されたことを特定する第一の情報を受信させ、
前記第二の受信コンポーネントから、前記第二の平面が遮断されたことを特定する第二の情報を受信させ、
前記第一の情報及び前記第二の情報に少なくとも一部基づいて、前記アイテムが前記トートに追加されたか、または前記トートから持ち出されたことを決定させ、
前記アイテムが前記トートに追加されたことの決定に基づいて、アイテム識別子をトートアイテムリストに追加させる、トート内に収容されたアイテムを特定するように構成されたトート。
(C2)
前記第一のアンテナ及び前記第二のアンテナのうちの少なくとも一つが、高周波ループアンテナである、条項C1記載のトート。
(C3)
前記第一のアンテナ及び前記第二のアンテナのうちの少なくとも一つが、前記アイテムが前記第一の平面または前記第二の平面の一つ以上を通り過ぎたときに、前記アイテム識別子を検出するように構成された、条項C1記載のトート。
(C4)
前記第一の情報が前記第一の平面が遮断された時刻を含み、
前記第二の情報が前記第二の平面が遮断された時刻を含み、
前記プログラム命令が、さらに、前記一つ以上のプロセッサに、
前記第一の平面の前記遮断が前記第二の平面の前記遮断よりも先に発生したことの決定に少なくとも一部基づいて、前記アイテムが前記トートに追加されたことを決定させる、条項C1記載のトート。
(C5)
前記第一の情報が前記第一の平面が遮断された時刻を含み、
前記第二の情報が前記第二の平面が遮断された時刻を含み、
前記プログラム命令が、さらに、前記一つ以上のプロセッサに、
前記第二の平面の前記遮断が前記第一の平面の前記遮断よりも先に発生したことの決定に少なくとも一部基づいて、前記アイテムが前記トートから持ち出されたことを決定させる、条項C1記載のトート。
(C6)
前記トートに連結されており、アイテム識別子が前記空洞内に位置しているときに前記アイテム識別子を検出するように構成された第三のアンテナをさらに備えた、条項C1記載のトート。
(C7)
ベース面と、
前記ベース面に連結されており、空洞を画定するように位置する複数の側面と、
前記空洞内に位置付けられ、第一の平面を画定する第一の受信コンポーネントであって、アイテムが前記第一の平面を通り過ぎたときの前記第一の平面の遮断を検出するように構成された前記第一の受信コンポーネントと、
前記空洞内に位置付けられ、第二の平面を画定する第二の受信コンポーネントであって、前記アイテムが前記第二の平面を通り過ぎたときの前記第二の平面の遮断を検出するように構成された前記第二の受信コンポーネントと、
装置に連結されており、前記第一の受信コンポーネント及び前記第二の受信コンポーネントと通信するコンピューティングシステムと、を備えており、前記コンピューティングシステムが、
一つ以上のプロセッサと、
前記一つ以上のプロセッサに連結されたメモリと、を含み、前記メモリが保存するプログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、
前記第一の受信コンポーネントから、前記第一の平面が遮断されたことを特定する第一の情報を受信させ、
前記第二の受信コンポーネントから、前記第二の平面が遮断されたことを特定する第二の情報を受信させ、
前記第一の情報及び前記第二の情報に少なくとも一部基づいて、アイテムが前記装置に追加されたか、または前記装置から持ち出されかを決定させ、
前記アイテムが前記装置に追加されたことの決定に基づいて、アイテム識別子をトートアイテムリストに追加させる、装置。
(C8)
前記第一の受信コンポーネント及び前記第二の受信コンポーネントのうちの少なくとも一つが、ループアンテナである、条項C7記載の装置。
(C9)
前記第一の平面と前記第二の平面とが実質的に平行である、条項C7記載の装置。
(C10)
前記第一の平面が、前記装置の前記ベースと実質的に平行である、条項C9記載の装置。
(C11)
前記第一の情報及び前記第二の情報のうちの少なくとも一つが、前記アイテムを表す前記アイテム識別子を含む、条項C7記載の装置。
(C12)
前記第一の情報が前記第一の平面が遮断されたことを特定する第一の時刻を含み、
前記第二の情報が前記第二の平面が遮断されたことを特定する第二の時刻を含み、
前記プログラム命令が、さらに、前記一つ以上のプロセッサに、前記第一の時刻と前記第二の時刻との比較に少なくとも一部基づいて、前記アイテムが前記装置に追加されたか、または前記装置から持ち出されたかを決定させる、条項C7記載の装置。
(C13)
前記第一の時刻が前記第二の時刻よりも先である場合に、前記アイテムが前記装置に追加されたことが決定される、条項C12記載の装置。
(C14)
前記第二の時刻が前記第一の時刻よりも先である場合に、前記アイテムを前記装置から持ち出されたことが決定される、条項C12記載の装置。
(C15)
実行可能命令を有して構成された一つ以上のコンピューティングシステムの制御下で、
トートの空洞をスキャンして前記トート内に含まれている複数のアイテム識別子を特定することと、
前記トート内に含まれている前記複数のアイテム識別子のうちの、トートアイテムリスト内に含まれているアイテム識別子を特定することと、
前記特定した複数のアイテム識別子のうちの、前記トートアイテムリスト内に含まれていない少なくとも一つのアイテム識別子を決定することと、
前記少なくとも一つのアイテム識別子を含むように前記トートアイテムリストを更新することと、を含む、トートについてのトートアイテムリストを管理するためのコンピュータ実施方法。
(C16)
前記トート内に含まれている前記複数のアイテム識別子のうちの、前記トートアイテムリスト内に含まれているアイテム識別子を特定することが、前記アイテム識別子に関連するカウントを増大することを含む、条項C15記載のコンピュータ実施方法。
(C17)
前記トートの前記空洞が、前記トートの前記空洞内に位置する少なくとも一つのアンテナを使用してスキャンされる、条項C15記載のコンピュータ実施方法。
(C18)
前記トートアイテムリストを更新することが、前記トート内に含まれている前記特定した複数のアイテム識別子のうちの、前記トートアイテムリストにない前記アイテム識別子を前記トートアイテムリストに追加することを含む、条項C15記載のコンピュータ実施方法。
(C19)
前記トート内と前記トートアイテムリスト内とに含まれている前記特定した複数のアイテム識別子間の相違を決定することが、前記トート内に含まれている前記特定した複数のアイテム識別子にない、前記トートアイテムリストのアイテム識別子を特定することを含む、条項C15記載のコンピュータ実施方法。
(C20)
前記トートアイテムリストを更新することが、前記トートアイテムリストから、前記トート内に含まれている前記特定した複数のアイテム識別子にない、前記トートアイテムリストの前記アイテム識別子を削除することを含む、条項C19記載のコンピュータ実施方法。
(C21)
前記トート内と前記トートアイテムリストと内に含まれている前記特定した複数のアイテム識別子間の相違を決定することが、さらに、前記トート内に含まれている前記特定した複数のアイテム識別子にない、前記トートアイテムリスト内に含まれている前記アイテム識別子についてのカウントを減少することを含む、条項C19記載のコンピュータ実施方法。
(C22)
前記トートアイテムリストを更新することが、
前記アイテム識別子についての前記カウントが閾値未満であることを決定することと、
前記トートアイテムリストから、前記トート内に含まれている前記特定した複数のアイテム識別子にない、前記トートアイテムリストの前記アイテム識別子を削除することと、を含む、条項C21記載のコンピュータ実施方法。

Claims (6)

  1. 放射パターンを減少する材料で側面が形成されたトートと、
    前記トート内に位置する複数のアイテム識別子を検出するように構成されたアンテナと、
    前記アンテナと通信するコンピューティングシステムと、を備えており、前記コンピューティングシステムが、一つ以上のプロセッサと、前記一つ以上のプロセッサに連結されたメモリと、を含み、
    前記メモリが保存するプログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、少なくとも、
    前記アンテナから、マテリアルハンドリング施設内に置かれた前記トートを固有に識別するトート識別子を受信させ、
    前記トート識別子の受信に応答し、前記トート内のメモリ又は在庫管理システムの少なくとも一方から、前記トート内に入れられているアイテムのトートアイテム識別子リストを取得させ、
    前記アンテナから、前記複数のアイテム識別子を受信させ、
    前記複数のアイテム識別子と前記トートアイテム識別子リストとを比較して、前記トートアイテム識別子リストの前記複数のアイテム識別子の1つのアイテム識別子がない違いを特定させ、
    前記アイテム識別子と前記トートアイテム識別子リストとの違いを業者に提示させ、
    前記業者から、前記アイテム識別子が前記トート内に含まれていることを確かめたことの解決を前記トート内のメモリ又は在庫管理システムの少なくとも一方に受信させ、
    前記解決に応じて、前記アイテム識別子に関連するアイテムの所有者を、前記マテリアルハンドリング施設内からユーザに移動させる、
    マテリアルハンドリング施設アイテム管理システム。
  2. 前記トートアイテム識別子リストが、前記トート内に位置する第二のコンピューティングシステムによって提供される、請求項1記載のマテリアルハンドリング施設アイテム管理システム。
  3. 前記解決が前記マテリアルハンドリング施設内で行われる、請求項1記載のマテリアルハンドリング施設アイテム管理システム。
  4. 前記解決が、前記マテリアルハンドリング施設の移動エリアで行われる請求項3記載のマテリアルハンドリング施設アイテム管理システム。
  5. 一つ以上のプロセッサと、
    前記一つ以上のプロセッサに連結されたメモリと、を備えており、前記メモリが保存するプログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、少なくとも、
    マテリアルハンドリング施設内に置かれ且つ放射パターンを遮蔽する材料で側面が形成されたトートを固有に識別するトート識別子を受信させ、
    前記トート識別子の受信に応答し、前記トート内のメモリ又は在庫管理システムの少なくとも一方から、前記マテリアルハンドリング施設内に位置する前記トートに入れられているアイテムのトートアイテム識別子リストを取得させ、
    前記トートに関連する業者を特定させ、
    前記トート内に含まれている複数のアイテム識別子を確認させ、
    前記トートアイテム識別子リストを利用して、前記トート内の予期される総重量を計算させ、スケールで量った前記複数のアイテム識別子のアイテムと前記トートアイテム識別子リストのアイテムの予期される総重量とが一致するかを特定させ、
    前記スケールで量った前記複数のアイテム識別子のアイテムと前記予期される総重量との一致に基づいて、前記複数のアイテム識別子が前記トート内に含まれていることを確認させ、
    前記確認に応じて、前記アイテム識別子に関連するアイテムの所有者を、前記マテリアルハンドリング施設内からユーザに移動させる、コンピューティングシステム。
  6. 前記プログラム命令が、前記一つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記一つ以上のプロセッサに、前記アイテム識別子が前記トート内に含まれていることを確認させ、さらに、前記一つ以上のプロセッサに、少なくとも、
    前記アイテム識別子と前記トートアイテム識別子リストとを前記業者に提示させる、請求項5記載のコンピューティングシステム。
JP2016515139A 2013-05-24 2014-05-26 在庫移動 Active JP6746491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/902,770 2013-05-24
US13/902,770 US10984372B2 (en) 2013-05-24 2013-05-24 Inventory transitions
PCT/US2014/039474 WO2014190341A1 (en) 2013-05-24 2014-05-26 Inventory transitions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529178A JP2016529178A (ja) 2016-09-23
JP6746491B2 true JP6746491B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=51934250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515139A Active JP6746491B2 (ja) 2013-05-24 2014-05-26 在庫移動

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10984372B2 (ja)
EP (2) EP3686824A1 (ja)
JP (1) JP6746491B2 (ja)
CN (2) CN114418493A (ja)
WO (1) WO2014190341A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11288472B2 (en) 2011-08-30 2022-03-29 Digimarc Corporation Cart-based shopping arrangements employing probabilistic item identification
US9367770B2 (en) 2011-08-30 2016-06-14 Digimarc Corporation Methods and arrangements for identifying objects
US9139363B2 (en) 2013-03-15 2015-09-22 John Lert Automated system for transporting payloads
CN105122287B (zh) * 2013-04-19 2021-04-20 飞利浦灯具控股公司 编码光设备、和包括这样的编码光设备的产品信息系统
US10322881B1 (en) * 2013-12-17 2019-06-18 Amazon Technologies, Inc. Notifying users to provide picked items to a drop off location for processing
US10769579B1 (en) * 2014-09-08 2020-09-08 Amazon Technologies, Inc. Tote association
EP3214589A4 (en) * 2014-10-27 2017-11-22 Shenzhen Whalehouse Technology Company Limited Automatic warehouse control system and method
US20160350706A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-01 Endries International Inc. Methods of ordering products
US10025961B2 (en) * 2015-07-27 2018-07-17 Symbol Technologies, Llc Arrangement for, and method of, enhancing accuracy of data collection for items located in a venue
GB2564051A (en) * 2016-04-01 2019-01-02 Walmart Apollo Llc Systems, devices, and methods for generating a route for relocating objects
US10339497B2 (en) * 2016-07-21 2019-07-02 Ebay Inc. System and method for dynamic inventory management
CN110574055A (zh) 2016-11-17 2019-12-13 阿勒特创新股份有限公司 自动化服务零售系统和方法
WO2018102444A1 (en) 2016-11-29 2018-06-07 Alert Innovation Inc. Automated retail supply chain and inventory management system
US11315072B2 (en) * 2017-02-24 2022-04-26 Alert Innovation Inc. Inventory management system and method
JP7175925B2 (ja) * 2017-05-18 2022-11-21 エイヴェリー デニソン リテール インフォメーション サービシズ リミテッド ライアビリティ カンパニー Rfid小売りフロアアイテムキャリッジ
CN208044756U (zh) * 2017-12-18 2018-11-02 上海云拿智能科技有限公司 无人售货系统
US11257030B1 (en) * 2018-01-03 2022-02-22 Amazon Technologies, Inc. Aggregating RFID events to determine a location
US11080680B2 (en) 2018-01-31 2021-08-03 Target Brands, Inc. Physical shopping chart-to-mobile device associations
CN111626681B (zh) * 2018-02-01 2023-09-12 湖南人文科技学院 一种用于库存管理的图像识别系统
JP6844588B2 (ja) * 2018-06-26 2021-03-17 株式会社ダイフク 物品搬送車
US10769587B2 (en) * 2018-07-02 2020-09-08 Walmart Apollo, Llc Systems and methods of storing and retrieving retail store product inventory
US11059506B2 (en) * 2018-10-04 2021-07-13 Target Brands, Inc. Physical shopping cart having features for use in customer checkout of items placed into the shopping cart
US11772696B2 (en) 2018-10-04 2023-10-03 Target Brands, Inc. Physical shopping cart having features for use in customer checkout of items placed into the shopping cart
US10807627B2 (en) 2018-12-21 2020-10-20 Target Brands, Inc. Physical shopping cart having features for use in customer checkout of items placed into the shopping cart
US10565555B1 (en) 2019-07-22 2020-02-18 Coupang Corp. Systems and methods for scheduling inbound products, stowing inbound products, and monitoring inbound error
US11107033B2 (en) * 2019-08-26 2021-08-31 Coupang Corp. Systems and methods for electronic monitoring of inventory transfer

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236736B1 (en) 1997-02-07 2001-05-22 Ncr Corporation Method and apparatus for detecting movement patterns at a self-service checkout terminal
JP2001128814A (ja) 1999-11-01 2001-05-15 Atr Media Integration & Communications Res Lab 物品の出し入れ検出装置
JP4405633B2 (ja) * 2000-01-31 2010-01-27 トッパン・フォームズ株式会社 商品の入出荷管理システム
JP2002128230A (ja) 2000-10-23 2002-05-09 Toshiba It & Control Systems Corp ピッキングシステム
US6659344B2 (en) 2000-12-06 2003-12-09 Ncr Corporation Automated monitoring of activity of shoppers in a market
US7095328B1 (en) 2001-03-16 2006-08-22 International Business Machines Corporation System and method for non intrusive monitoring of “at risk” individuals
JP2002284317A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Toshiba Corp 商品ピッキング装置
US7167576B2 (en) 2001-07-02 2007-01-23 Point Grey Research Method and apparatus for measuring dwell time of objects in an environment
JP2003054753A (ja) 2001-08-10 2003-02-26 Fuji Denki Reiki Co Ltd 物流センター内商品情報管理システム
US8994546B2 (en) 2002-06-11 2015-03-31 Intelligent Technologies International, Inc. Remote monitoring of material storage containers
JP2004262587A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Wood One:Kk 納品のチェック処理方法およびチェック装置
US20040181467A1 (en) 2003-03-14 2004-09-16 Samir Raiyani Multi-modal warehouse applications
US7207485B2 (en) * 2003-04-07 2007-04-24 Silverbrook Research Pty Ltd Automatic packaging system
US7246745B2 (en) 2004-02-27 2007-07-24 Evolution Robotics Retail, Inc. Method of merchandising for checkout lanes
WO2006028086A1 (ja) 2004-09-07 2006-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 物品出入管理システム
JP4460411B2 (ja) 2004-10-01 2010-05-12 本田技研工業株式会社 ロボット制御装置
WO2006093992A2 (en) * 2005-03-01 2006-09-08 I.D. Systems, Inc. Mobile portal for rfid applications
US8731708B2 (en) 2005-03-10 2014-05-20 Amazon Technologies, Inc. Method and apparatus for multi-destination item selection using motes
US7689465B1 (en) 2005-03-10 2010-03-30 Amazon Technologies, Inc. System and method for visual verification of order processing
TWI276993B (en) 2005-03-15 2007-03-21 Ind Tech Res Inst Cart applying RFID technology
KR100597798B1 (ko) 2005-05-12 2006-07-10 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 동작인식을 위한 정보를 사용자에게제공하기 방법
JP4022249B2 (ja) 2005-12-28 2007-12-12 松下電器産業株式会社 物体検出装置、物体検出方法、及び、物体検出用コンピュータプログラム
US7983448B1 (en) 2006-06-02 2011-07-19 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Self correcting tracking of moving objects in video
KR100776801B1 (ko) 2006-07-19 2007-11-19 한국전자통신연구원 화상 처리 시스템에서의 제스처 인식 장치 및 방법
US8175925B1 (en) 2006-08-18 2012-05-08 Amazon Technologies, Inc. Position-based item identification in a materials handling facility
US20080055194A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Motorola, Inc. Method and system for context based user interface information presentation and positioning
US8726195B2 (en) 2006-09-05 2014-05-13 Aol Inc. Enabling an IM user to navigate a virtual world
JP4918831B2 (ja) 2006-09-05 2012-04-18 株式会社日立製作所 棚状表示機および映像表示方法
US7693757B2 (en) 2006-09-21 2010-04-06 International Business Machines Corporation System and method for performing inventory using a mobile inventory robot
US20080157967A1 (en) 2006-12-28 2008-07-03 International Business Machines Corporation Rfid inventory device
US20080260212A1 (en) 2007-01-12 2008-10-23 Moskal Michael D System for indicating deceit and verity
US20080183326A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Danelski Darin L Automatic A-Frame Picking System
US20080237339A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Media Cart Holdings, Inc. Integration of customer-stored information with media enabled shopping systems
US8040221B2 (en) 2007-05-02 2011-10-18 The Boeing Company Mobile radio frequency identification reader
US8170712B2 (en) 2007-06-26 2012-05-01 Amazon Technologies, Inc. Method and apparatus for non-linear unit-level sortation in order fulfillment processes
US8009864B2 (en) 2007-08-31 2011-08-30 Accenture Global Services Limited Determination of inventory conditions based on image processing
US7949568B2 (en) 2007-08-31 2011-05-24 Accenture Global Services Limited Determination of product display parameters based on image processing
US9135491B2 (en) 2007-08-31 2015-09-15 Accenture Global Services Limited Digital point-of-sale analyzer
US8189855B2 (en) 2007-08-31 2012-05-29 Accenture Global Services Limited Planogram extraction based on image processing
US8630924B2 (en) 2007-08-31 2014-01-14 Accenture Global Services Limited Detection of stock out conditions based on image processing
US8091782B2 (en) 2007-11-08 2012-01-10 International Business Machines Corporation Using cameras to monitor actual inventory
US8264422B1 (en) 2007-11-08 2012-09-11 Sprint Communications Company L.P. Safe head-up display of information
US8423431B1 (en) 2007-12-20 2013-04-16 Amazon Technologies, Inc. Light emission guidance
US8224029B2 (en) 2008-03-03 2012-07-17 Videoiq, Inc. Object matching for tracking, indexing, and search
JP5531383B2 (ja) 2008-06-04 2014-06-25 富士通株式会社 商品情報提示システム及び商品情報提示方法
WO2010048375A1 (en) 2008-10-22 2010-04-29 Newzoom, Inc. Vending store inventory management and reporting system
US20100117959A1 (en) 2008-11-10 2010-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion sensor-based user motion recognition method and portable terminal using the same
US8686831B2 (en) 2009-04-29 2014-04-01 Job Site Resources, Llc Mobile tool facility
TWI605359B (zh) 2010-04-02 2017-11-11 晨星半導體股份有限公司 觸控板之手勢辨識方法與手勢辨識裝置
US9129247B2 (en) 2010-05-26 2015-09-08 Amazon Technologies, Inc. Managing throughput for multiple processes in a materials handling facility
US8571702B1 (en) 2010-06-30 2013-10-29 Amazon Technologies, Inc. Pick-to-tote optimization
US20130110565A1 (en) 2011-04-25 2013-05-02 Transparency Sciences, Llc System, Method and Computer Program Product for Distributed User Activity Management
US8094026B1 (en) 2011-05-02 2012-01-10 Robert M Green Organized retail crime detection security system and method
US20120284132A1 (en) 2011-05-03 2012-11-08 Uniyoung Kim Display device attachable to shopping carts, shopping cart, and digital signage display
US20130076898A1 (en) 2011-08-01 2013-03-28 Richard Philippe Apparatus, systems, and methods for tracking medical products using an imaging unit
US8990099B2 (en) 2011-08-02 2015-03-24 Kit Check, Inc. Management of pharmacy kits
US20130054333A1 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Bank Of America Corporation Providing customer rewards programs
US8812687B2 (en) 2011-09-15 2014-08-19 Microsoft Corporation Managing user state of cloud desktops
US20130284806A1 (en) 2011-10-19 2013-10-31 Ran Margalit Automated purchasing system
US8678281B2 (en) 2011-11-22 2014-03-25 International Business Machines Corporation RFID scanning system and shopping bag with integrated RFID loop antenna
US20150012426A1 (en) 2013-01-04 2015-01-08 Visa International Service Association Multi disparate gesture actions and transactions apparatuses, methods and systems
US10223710B2 (en) 2013-01-04 2019-03-05 Visa International Service Association Wearable intelligent vision device apparatuses, methods and systems
WO2013112749A1 (en) 2012-01-24 2013-08-01 University Of Southern California 3d body modeling, from a single or multiple 3d cameras, in the presence of motion
US20130290106A1 (en) 2012-03-08 2013-10-31 Augme Technologies, Inc. System and method for providing directions to items of interest
US9443370B2 (en) 2012-03-26 2016-09-13 Omnicare, Inc. Method and apparatus for onsite distribution of medications and medical supplies
KR101793628B1 (ko) 2012-04-08 2017-11-06 삼성전자주식회사 투명 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
US20140164176A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Rawllin International Inc. Fast-checkout using smart cart
KR20140108498A (ko) 2013-02-28 2014-09-11 엘지전자 주식회사 멀티미디어 커머스 서비스 처리 장치 및 방법
US9679332B2 (en) 2013-02-28 2017-06-13 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for processing a multimedia commerce service
US10319022B2 (en) 2013-02-28 2019-06-11 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for processing a multimedia commerce service
US9053615B2 (en) * 2013-03-14 2015-06-09 Wal-Mart Stores, Inc. Method and apparatus pertaining to use of both optical and electronic product codes
US20140279294A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Nordstrom, Inc. System and methods for order fulfillment, inventory management, and providing personalized services to customers
US20140279713A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Bank Of America Corporation Automated payment for a rental period based on determining the location of a renter's mobile communication device
US20140362223A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Setronics Corp. Theft Deterrent System at Product Display Area with Targeted Advertising
US10268983B2 (en) 2013-06-26 2019-04-23 Amazon Technologies, Inc. Detecting item interaction and movement
US9473747B2 (en) 2013-07-25 2016-10-18 Ncr Corporation Whole store scanner
US9505554B1 (en) * 2013-09-24 2016-11-29 Amazon Technologies, Inc. Capturing packaging image via scanner

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016529178A (ja) 2016-09-23
EP3005253A1 (en) 2016-04-13
WO2014190341A1 (en) 2014-11-27
US11797923B2 (en) 2023-10-24
CN105531727A (zh) 2016-04-27
US20210241216A1 (en) 2021-08-05
CN114418493A (zh) 2022-04-29
EP3686824A1 (en) 2020-07-29
EP3005253A4 (en) 2016-12-28
US10984372B2 (en) 2021-04-20
US20140350715A1 (en) 2014-11-27
US20240078511A1 (en) 2024-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746491B2 (ja) 在庫移動
US10949804B2 (en) Tote based item tracking
US11526840B2 (en) Detecting inventory changes
US11100463B2 (en) Transitioning items from a materials handling facility
US10528638B1 (en) Agent identification and disambiguation
US11639265B1 (en) Tote and item association
US10853764B2 (en) Storage cart providing item storage verification
US10163149B1 (en) Providing item pick and place information to a user
US11475503B1 (en) Materials handling facility to present predicted items to a user
US11669803B1 (en) Item movement based on weight transfer
US10515309B1 (en) Weight based assistance determination
US10322881B1 (en) Notifying users to provide picked items to a drop off location for processing
US10860976B2 (en) Inventory tracking
US11851279B1 (en) Determining trends from materials handling facility information
US12002009B2 (en) Transitioning items from a materials handling facility

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180913

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250