JP6746072B2 - 医療従事者紹介装置、医療従事者紹介システム、医療従事者紹介プログラム、医療従事者紹介方法 - Google Patents
医療従事者紹介装置、医療従事者紹介システム、医療従事者紹介プログラム、医療従事者紹介方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6746072B2 JP6746072B2 JP2016098726A JP2016098726A JP6746072B2 JP 6746072 B2 JP6746072 B2 JP 6746072B2 JP 2016098726 A JP2016098726 A JP 2016098726A JP 2016098726 A JP2016098726 A JP 2016098726A JP 6746072 B2 JP6746072 B2 JP 6746072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medical
- information
- patient
- drug
- medical staff
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
しかし、そのような処方説明会等の受講経験等がある医師等が所属している病院等を探し出すことは極めて困難であり、例えば、患者が同じ抗がん剤を継続使用しながら、自宅付近の病院等への転院を希望する場合、適切な医師等が所属する病院を発見することは、特に困難になるという問題があった。
また、当該薬剤の基本説明を受けた医療従事者(例えば、医師、がん専門薬剤師等)の情報である既説明医療従事者情報(医師やがん専門薬剤師等の所属病院、その病院の住所情報、当該分子標的抗がん剤等の使用歴情報等)を記憶する既説明医療従事者情報記憶部も有している。
このため、特殊薬剤使用患者の転院希望情報(例えば、自宅所在地区近くの病院の医師)に基づいて、希望に合致する医療従事者を特定することができる。
したがって、本発明は、製薬会社等による説明を受講等する必要のある特殊な薬剤であっても、かかる薬剤の説明の受講歴等がある医師等の医療従事者を速やかに紹介し、その受入可能性を打診させることができる。
また、希望医療従事者である医師等が受入可能である受入可能情報を受信した後、希望医療従事者及び/又は希望医療従事者の所属する医療機関(例えば、病院)の端末に、前記特殊薬剤使用患者情報を提供する構成となっている。
このため、当該患者の例えば、分子標的抗がん剤等の特殊薬剤の服用履歴や副作用等の情報を速やかに受入先の医師等に提供することができる。
このため、当該患者の希望に合致した病院等を速やかに特定することができる。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1に示すように、本システム1は、使用に際し、医療従事者である例えば、医師やがん専門薬剤師等が基本説明を受ける必要がある特殊薬剤である例えば、分子標的抗がん剤である「X薬剤」を製造するZ製薬会社が管理する医療従事者紹介装置である例えば、管理サーバ10を有している。
図1に示すB病院も同様に医師であるD医師のD医師端末4及びHがん専門薬剤師端末5を備えている。
そして、これらB医師端末2、Gがん専門薬剤師端末3、D医師端末4及びHがん専門薬剤師端末5は、図1に示すように、インターネット網6を介して、管理サーバ10と通信可能な構成となっている。
したがって、端末7、8は、インターネット網6を介して、管理サーバ10、B医師端末2、Gがん専門薬剤師端末3、D医師端末4及びHがん専門薬剤師端末5と通信可能な構成となっている。
図2に示すように、管理サーバ70は、「制御部11」を有し、制御部11は、「通信装置12」、「ディスプレイ13」及び「各種情報入力装置14」を制御する。
また、制御部11は、図2に示す「第1の各種情報記憶部20」、「第2の各種情報記憶部30」、「第3の各種情報記憶部40」、「第4の各種情報記憶部50」及び「第5の各種情報記憶部60」も制御する。
本実施の形態では、病院Aにがん治療で入院中の患者に医師BがW製薬会社の「X薬剤」を処方する場合を例に以下、説明する。
なお,本実施の形態では、以下、医師の例を中心に説明するが、X薬剤を扱う「がん専門薬剤師」等についても、医師と同様に対象となっている。がん専門薬剤師の場合も医師と同様、又は準じた取り扱いとなるため、その説明を省略する。
また、「MRメールアドレス記憶部22」も有し、この記憶部22には、各MRの端末と通信するためのメールアドレスが記憶されている。
すると、この「X薬剤の説明会受講」の申し込みがあった医師Bの医師IDが図3の「X薬剤説明会受講申込み情報記憶部23」に記憶される。
なお、使用に際し、医療従事者である例えば、医師やがん専門薬剤師等が基本説明を受ける必要がある本発明の特殊薬剤(例えば、X薬剤)の使用には、上述のように、医師等が製薬会社による説明会を受講する他、製薬会社・学会等からX薬剤の使用許諾を受ける場合も含まれるが、本実施の形態では、医師等がW製薬会社から「X薬剤」の説明会を受講する場合を例に説明する。
なお、「医師データ(例えば、B医師データ)」には、図4に示すように、当該医師、例えば、B医師が所属する病院名、病院住所、病床数、診療科、X薬剤説明会受講有無、担当MR等が記憶されている。
そして、同メールアドレスに「A病院のB医師に「X薬剤の説明会」を実施するように指示する旨のメールを送信する。
したがって、X薬剤の説明会の説明が基本説明の一例となっている。
この患者情報が、「特殊薬剤使用患者情報」の一例となっている。
したがって、B医師データが「既説明医療従事者情報」の一例となっており、図4の医師データ記憶部31が、「既説明医療従事者情報記憶部」の一例となっている。
すなわち、X薬剤服用患者情報記憶部41が、特殊薬剤使用患者情報記憶部の一例となっている。
例えば、ID001の患者の自宅近くの病院で、X薬剤の投与を円滑に受けられる病院の紹介依頼を送信する。
なお、この「病院の紹介依頼」が転院希望情報の一例となっている。
次いで、ST13へ進む。ST13では、図5の「患者所在地区特定処理部(プログラム)43」が動作し、図5の「転院対象患者情報記憶部42」の「患者ID情報(001)」に基づき、図5の「X薬剤服用患者情報記憶部41」を参照し、該当する「X薬剤服用患者(ID001)データ」を特定する。
そして、当該患者(ID001)の「自宅所在地区」情報を取得し、図5の「所在地区情報記憶部44」に記憶する。
この「所在地区」の半径10km以内に住所がある病院が「地理的情報」の一例となっている。
ST16では、該当する「医師データ(例えば、D医師データ、F医師データ等)」を図6の「受講済み医師データ記憶部52」に記憶する。
この「受講済み医師データ記憶部52」に記憶される医師データの医師が「希望合致医療従事者」の一例である。
ST17では、図6の「拡大範囲医師データ検索処理部(プログラム)53」が動作し、「医師データ記憶部31」を参照し、図5の「所在地区情報記憶部44」の「所在地区」の半径20km以内に住所がある病院(ただし、現在治療を受けている病院を除く)に所属し、「X薬剤説明会受講」済みである「医師データ(例えば、D医師データ、F医師データ等)」の有無を判断する。
ST20では、図6の「医師データ優先順位生成処理部(プログラム)54」が動作し、図5の「X薬剤服用患者情報記憶部41」の患者の「X薬剤服用患者(ID002等)データ」を参照する。
そして、図6の「受講済み医師データ記憶部52」の医師が担当し、X薬剤を投与した投与(服用)履歴情報(投与(服用)回数等)を抽出し、投与(服用)回数が多い順に「受講済み医師データ記憶部52」の「医師データ」に優先順位を付けて記憶する。
すなわち、投与回数が同じ医師が存在するか否かを判断し、存在するときは、ST22へ進む。
ST22では、図6の「第2の医師データ優先順位生成処理部(プログラム)55」が動作し、図4の「医師データ記憶部31」を参照し、同じ優先順位の「医師データ」の「病院住所」と「所在地区情報記憶部」の「所在地区」の距離を比較し、直線距離が短い「医師データ」の優性順位を上位にする。
次いで、図3の「MRメールアドレス記憶部22」を参照し、「担当MR」のメールアドレスを取得し、「当該患者(ID001)の受け入れが可能か否かの打診依頼」を当該MRの端末(「MR(Y)端末8」)に送信し、当該「医師データ」に処理済みのフラグを付する。
ST25では、図6の「受講済み医師データ記憶部52」を参照し、処理済みフラグが付されていない「医師データ」が存在するか否かを判断し、ST26で、存在すると判断されたときは、ST27へ進む。
次いで、「MRメールアドレス記憶部22」を参照し、「担当MR」のメールアドレスを取得し、「当該患者(ID001)」の受け入れが可能か否かの打診依頼」を当該MRの端末に送信し、当該「医師データ」に処理済みのフラグを付する。
ST28では、図7の「患者情報送信処理部(プログラム)63」が動作し、図5の「X薬剤服用患者情報記憶部41」の当該患者(ID001)の「X薬剤服用患者(ID001)データ」を、受け入れ可能な医師の医師端末、例えば、図1の「D医師端末4」等に送信する。
なお、本実施の形態と異なり、当該医師の所属する病院の端末に上記「X薬剤服用患者(ID001)データ」を送信する構成としても構わない。
このように、本実施の形態では、患者(ID001)の転院希望情報(例えば、自宅所在地区近くの病院の医師)に基づいて、希望に合致する医師や病院を迅速且つ精度良く特定することができる。
また、患者(ID001)の条件に合致した医師を担当するMRの端末に受入依頼情報を送信し、MRが医師等に、患者の受入が可能か否かを打診させるので、受け入れ打診を確実に行うことができる。
したがって、本発明は、W製薬会社による説明を受講する必要のある特殊な薬剤であるX薬剤等あっても、かかる薬剤の説明の受講歴がある医師を速やかに紹介し、その受入可能性を迅速に打診させることができる。
Claims (6)
- 使用に際し、基本説明を受ける必要がある特殊薬剤の継続的使用が必要な患者である特殊薬剤使用患者についての情報である特殊薬剤使用患者情報を記憶する特殊薬剤使用患者情報記憶部と、
当該薬剤の前記基本説明を受けた医療従事者である既説明医療従事者の情報である既説明医療従事者情報を記憶する既説明医療従事者情報記憶部と、
前記特殊薬剤使用患者が使用している当該特殊薬剤の継続的使用を転院後も希望するとき、転院先の医療機関において前記特殊薬剤の前記基本説明を受けた前記医療従事者である希望合致医療従事者を特定し、特定された前記希望合致医療従事者を担当する担当者の端末である担当者端末に受入依頼情報を送信し、
前記希望合致医療従事者が受入可能である受入可能情報を受信した後、前記希望合致医療従事者及び/又は前記希望合致医療従事者の所属する医療機関の端末に、前記特殊薬剤使用患者情報を提供する構成となっていることを特徴とする医療従事者紹介装置。 - 前記希望合致医療従事者が複数存在するときは、前記特殊薬剤の使用頻度情報に基づいて優先順位情報を関連付ける構成となっていることを特徴とする請求項1に記載の医療従事者紹介装置。
- 転院希望情報が地理的情報を含むときは、前記既説明医療従事者が所属する医療機関の地理的情報に基づいて前記希望合致医療従事者を特定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の医療従事者紹介装置。
- 前記担当者端末と、
前記希望合致医療従事者及び/又は前記希望合致医療従事者の所属する医療機関の端末と、
これらと通信可能な請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の前記医療従事者紹介装置と、を備えることを特徴する医療従事者紹介システム。 - コンピュータを、使用に際し、基本説明を受ける必要がある特殊薬剤の継続的使用が必要な患者である特殊薬剤使用患者についての情報である特殊薬剤使用患者情報を記憶する特殊薬剤使用患者情報記憶部、当該薬剤の前記基本説明を受けた医療従事者である既説明医療従事者の情報である既説明医療従事者情報を記憶する既説明医療従事者情報記憶部として機能させ、
前記特殊薬剤使用患者が使用している当該特殊薬剤の継続的使用を転院後も希望するとき、転院先の医療機関において前記特殊薬剤の前記基本説明を受けた前記医療従事者である希望合致医療従事者を特定し、特定された前記希望合致医療従事者を担当する担当者の端末である担当者端末に受入依頼情報を送信し、前記希望合致医療従事者が受入可能である受入可能情報を受信した後、前記希望合致医療従事者及び/又は前記希望合致医療従事者の所属する医療機関の端末に、前記特殊薬剤使用患者情報を提供するように機能させるための医療従事者紹介プログラム。 - 使用に際し、基本説明を受ける必要がある特殊薬剤の継続的使用が必要な患者である特殊薬剤使用患者についての情報である特殊薬剤使用患者情報を特殊薬剤使用患者情報記憶部に記憶し、
当該薬剤の前記基本説明を受けた医療従事者である既説明医療従事者の情報である既説明医療従事者情報を既説明医療従事者情報記憶部に記憶し、
前記特殊薬剤使用患者が使用している当該特殊薬剤の継続的使用を転院後も希望するとき、転院先の医療機関において前記特殊薬剤の前記基本説明を受けた前記医療従事者である希望合致医療従事者を特定し、特定された前記希望合致医療従事者を担当する担当者の端末である担当者端末に受入依頼情報を送信し、
前記希望合致医療従事者が受入可能である受入可能情報を受信した後、前記希望合致医療従事者及び/又は前記希望合致医療従事者の所属する医療機関の端末に、前記特殊薬剤使用患者情報を提供する構成となっていることを特徴とする医療従事者紹介方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016098726A JP6746072B2 (ja) | 2016-05-17 | 2016-05-17 | 医療従事者紹介装置、医療従事者紹介システム、医療従事者紹介プログラム、医療従事者紹介方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016098726A JP6746072B2 (ja) | 2016-05-17 | 2016-05-17 | 医療従事者紹介装置、医療従事者紹介システム、医療従事者紹介プログラム、医療従事者紹介方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020116586A Division JP2020161198A (ja) | 2020-07-06 | 2020-07-06 | 医療従事者を検索可能な医療従事者紹介装置、医療従事者紹介システム、医療従事者紹介プログラム、医療従事者紹介方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017207855A JP2017207855A (ja) | 2017-11-24 |
JP2017207855A5 JP2017207855A5 (ja) | 2019-06-20 |
JP6746072B2 true JP6746072B2 (ja) | 2020-08-26 |
Family
ID=60417103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016098726A Active JP6746072B2 (ja) | 2016-05-17 | 2016-05-17 | 医療従事者紹介装置、医療従事者紹介システム、医療従事者紹介プログラム、医療従事者紹介方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6746072B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020161198A (ja) * | 2020-07-06 | 2020-10-01 | 株式会社インタラクティブソリューションズ | 医療従事者を検索可能な医療従事者紹介装置、医療従事者紹介システム、医療従事者紹介プログラム、医療従事者紹介方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7124879B2 (ja) * | 2018-10-05 | 2022-08-24 | 日本電気株式会社 | マッチング支援装置、マッチング支援方法、プログラム |
JP7127619B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2022-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | 検索装置、システム、方法、及び、プログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005258854A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Hitachi Medical Corp | 医療情報管理方法及び医療情報管理システム |
US8751255B2 (en) * | 2008-05-22 | 2014-06-10 | Curtis W. Brown | Systems and methods for delivering on-call data for health care locations and physicians |
JP2010237833A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 医療連携システム |
JP5753729B2 (ja) * | 2011-05-10 | 2015-07-22 | 株式会社インタラクティブソリューションズ | コンテンツ作成システム |
JP6081050B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2017-02-15 | テクマトリックス株式会社 | コンタクトセンターシステム |
-
2016
- 2016-05-17 JP JP2016098726A patent/JP6746072B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020161198A (ja) * | 2020-07-06 | 2020-10-01 | 株式会社インタラクティブソリューションズ | 医療従事者を検索可能な医療従事者紹介装置、医療従事者紹介システム、医療従事者紹介プログラム、医療従事者紹介方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017207855A (ja) | 2017-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2767951B1 (en) | Information processing device, method and program | |
WO2012070418A1 (ja) | 情報処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP6181787B2 (ja) | 医療情報管理システム | |
JPWO2019106882A1 (ja) | 支援システム、支援方法、および支援プログラム | |
TW202209346A (zh) | 伺服器發起向醫療裝置之訊息傳輸 | |
JP6746072B2 (ja) | 医療従事者紹介装置、医療従事者紹介システム、医療従事者紹介プログラム、医療従事者紹介方法 | |
JP6660655B1 (ja) | 医療システム | |
Decroo et al. | Lessons learned during down referral of antiretroviral treatment in Tete, Mozambique | |
Blouin-Delisle et al. | Improving flow in the OR: How Lean process studies can lead to shorter stays in the recovery ward | |
JPWO2019106884A1 (ja) | 支援システム、支援方法、および支援プログラム | |
JP6485164B2 (ja) | 電子カルテプログラム、情報処理方法、および情報処理装置 | |
JP2016148999A (ja) | 医療支援システム、その作動方法及び医療支援プログラム並びに医療支援装置 | |
JP6144952B2 (ja) | 患者包括ケア情報自動配信システム | |
US20190013097A1 (en) | Method, system, and non-transitory computer-readable recording medium for providing medical service | |
US20100042432A1 (en) | Therapy discharge reconciliation | |
JP2020161198A (ja) | 医療従事者を検索可能な医療従事者紹介装置、医療従事者紹介システム、医療従事者紹介プログラム、医療従事者紹介方法 | |
US11482331B2 (en) | Assist system, assist method, and assist program | |
JP6730088B2 (ja) | 薬剤情報共有システムおよび薬剤情報共有方法 | |
JP2002230162A (ja) | 処方箋薬配送方法及びそのシステム | |
JP2021047624A (ja) | 薬局連携システムおよび方法 | |
Lee et al. | COVID-19 level-loading: transferring emergency Department patients to a partner academic medical center within a Healthcare system | |
JP2020123354A (ja) | 医療システム | |
US20100042433A1 (en) | Cross continuum associated therapy reconciliation | |
WO2024101282A1 (ja) | 医療機関受付システム | |
JP7558688B2 (ja) | 薬剤情報管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190517 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6746072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |