JP6743818B2 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム、および通信装置 - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム、および通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6743818B2 JP6743818B2 JP2017527112A JP2017527112A JP6743818B2 JP 6743818 B2 JP6743818 B2 JP 6743818B2 JP 2017527112 A JP2017527112 A JP 2017527112A JP 2017527112 A JP2017527112 A JP 2017527112A JP 6743818 B2 JP6743818 B2 JP 6743818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication information
- unit
- information
- key
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 199
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 161
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 166
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 129
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 125
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 57
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 32
- 238000004886 process control Methods 0.000 claims description 15
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 37
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 37
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 34
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00571—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by interacting with a central unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/06—Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
- H04L63/062—Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for key distribution, e.g. centrally by trusted party
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B49/00—Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/06—Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
- H04L63/067—Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network using one-time keys
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/083—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
- H04L63/0846—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords using time-dependent-passwords, e.g. periodically changing passwords
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/08—Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/32—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/32—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
- H04L9/3236—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions
- H04L9/3242—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions involving keyed hash functions, e.g. message authentication codes [MACs], CBC-MAC or HMAC
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/04—Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
- H04W12/041—Key generation or derivation
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00309—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
- G07C2009/00412—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks the transmitted data signal being encrypted
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C2009/00753—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
- G07C2009/00769—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00658—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys
- G07C9/00674—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with switch-buttons
- G07C9/0069—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with switch-buttons actuated in a predetermined sequence
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
1.第1の実施形態
2.第2の実施形態
3.第3の実施形態
4.変形例
<1−1.システム構成>
本開示は、一例として「1.第1の実施形態」〜「3.第3の実施形態」において詳細に説明するように、多様な形態で実施され得る。まず、第1の実施形態による情報処理システムの基本構成について、図1および図2を参照して説明する。図1に示したように、第1の実施形態による情報処理システムは、錠前デバイス10およびボタンユニット20を含む。図1に示したように、錠前デバイス10およびボタンユニット20は、例えば建物のドアなどに取り付けられ得る。例えば、図1に示したように、錠前デバイス10は、ドアの室内側に設置され、また、ボタンユニット20は、ドアの室外側に設置される。
錠前デバイス10は、本開示における情報処理装置の一例である。錠前デバイス10は、例えば建物のドアなどに取り付けられ、ドアの解錠および施錠の制御を行うための装置である。例えば、錠前デバイス10は、ドアの室内側に設置されているサムターン(図示省略)に対する解錠および施錠の制御を行うことが可能である。または、ドアにサムターンが設置されていない場合には、錠前デバイス10自体が、建物のドアのロック機構であってもよい。
ボタンユニット20は、本開示における第1の通信装置および通信装置の一例である。ボタンユニット20は、例えば錠前デバイス10などの他の装置に対する処理の要求をユーザが入力するための入力装置である。例えば、ボタンユニット20は、錠前デバイス10に対する解錠権限を有しないユーザ(以下、権限無ユーザ2bと称する場合がある)により、解錠および施錠の要求を入力するために使用され得る。なお、権限無ユーザ2bは、例えば、錠前デバイス10が設置されている建物または部屋の仲介業者や内見希望者などである。
携帯端末30‐1は、本開示における第2の通信装置の一例である。携帯端末30‐1は、ユーザ2が所有する端末である。例えば、携帯端末30‐1は、錠前デバイス10の管理権限を有するユーザ(以下、オーナーユーザ2aと称する場合がある)や、オーナーユーザ2aにより錠前デバイス10の解錠権を許可されたユーザなどにより使用される。なお、オーナーユーザ2aは、例えば、錠前デバイス10が設置される建物または部屋の所有権を有する人物や、錠前デバイス10が設置される建物または部屋を管理する管理会社の従業員などである。
通信網32は、通信網32に接続されている装置から送信される情報の有線、または無線の伝送路である。例えば、通信網32は、電話回線網、インターネット、衛星通信網などの公衆回線網や、Ethernet(登録商標)を含む各種のLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを含んでもよい。また、通信網32は、IP−VPN(Internet Protocol−Virtual Private Network)などの専用回線網を含んでもよい。
サーバ40‐1は、本開示における第2の通信装置の一例である。サーバ40‐1は、例えばwebシステムで構成される鍵共有サービスを管理するための装置である。例えば、サーバ40‐1は、錠前デバイス10にオーナー端末として登録された携帯端末30‐1からの要求に基づいて、携帯端末30‐1をオーナー端末として登録する。また、サーバ40‐1は、オーナー端末である携帯端末30‐1aにより(オーナー端末以外の)別の携帯端末30‐1bに対して発行された解錠権を携帯端末30‐1bに転送する。
通信端末50は、例えば、権限無ユーザ2bにより使用される端末である。この通信端末50は、通信網32を介して携帯端末30‐1またはサーバ40‐1と通信を行うことが可能である。例えば、通信端末50は、オーナーユーザ2aの携帯端末30‐1により発行されるパスコードを携帯端末30‐1から受信する。
[1−2−1.錠前デバイス10]
次に、第1の実施形態による構成について詳細に説明する。図4は、第1の実施形態による錠前デバイス10の構成を示した機能ブロック図である。図4に示したように、錠前デバイス10は、制御部100、通信部120、施錠部122、および記憶部124を有する。
制御部100は、錠前デバイス10に内蔵される、例えばCPU(Central Processing Unit)やRAM(Random Access Memory)などのハードウェアを用いて、錠前デバイス10の動作を全般的に制御する。また、図4に示したように、制御部100は、鍵情報処理部102、パスコード生成部104、パスコード検証部106、処理制御部108、および認証処理部110を有する。
‐マスター鍵の取得
鍵情報処理部102は、携帯端末30‐1から受信される情報に基づいてマスター鍵を取得する。例えば、鍵情報処理部102は、携帯端末30‐1から受信される、暗号化されたマスター鍵を、記憶部124に予め記憶されているセキュリティコードおよび所定の暗号アルゴリズムに基づいて復号化することにより、マスター鍵を取得する。
また、鍵情報処理部102は、例えば携帯端末30‐1から受信される情報に基づいて、マスター鍵ファイル128に格納されているマスター鍵を更新する。例えば、暗号化された、新たなマスター鍵が携帯端末30‐1から受信された場合には、鍵情報処理部102は、まず、携帯端末30‐1から受信された情報を、マスター鍵ファイル128に格納されている現在のマスター鍵および所定の暗号アルゴリズムに基づいて復号化することにより、新たなマスター鍵を取得する。そして、鍵情報処理部102は、マスター鍵ファイル128に格納されている現在のマスター鍵を、取得した新たなマスター鍵に置き換えることにより更新する。なお、新たなマスター鍵は、本開示における第2の鍵情報の一例である。
マスター鍵ファイル128は、鍵情報処理部102により取得されたマスター鍵が格納されるファイルである。例えば、マスター鍵ファイル128では、マスター鍵と、マスター鍵の送信元である携帯端末30‐1の端末IDとが対応付けて格納される。
パスコード生成部104は、本開示における認証情報生成部の一例である。パスコード生成部104は、マスター鍵ファイル128に格納されているマスター鍵に基づいて所定の数のパスコードを生成する。
また、図6は、図5に示したパスコードの生成例の変形例を示した説明図である。なお、図6では、有効期間の種類として、図5に示した4種類に加えて、さらに「特定の曜日」が定められている例を示している。この「特定の曜日」は、パスコードが例えば毎週の特定の曜日にだけ有効な期間の種類である。
パスコード検証部106は、ボタンユニット20からパスコードが受信された場合に、受信されたパスコードと、パスコード生成部104により生成された所定の数のパスコードの各々とを比較することにより、受信されたパスコードの正当性を検証する。
なお、変形例として、ボタンユニット20から受信されたパスコードが正当ではないと判定された連続の回数が所定の回数に達した場合には、パスコード検証部106は、ボタンユニット20からのパスコードの受信を所定の時間拒絶することも可能である。かかる構成によれば、悪意のあるユーザによるボタンユニット20を用いたパスコードの総当たり攻撃を防止することができる。
処理制御部108は、パスコード検証部106による検証結果に基づいて、ボタンユニット20から受信された処理要求に応じた処理を実行する。例えば、受信されたパスコードが正当であるとパスコード検証部106により判定された場合には、処理制御部108は、受信された処理要求に応じた処理を実行する。一例として、受信された処理要求が、施錠部122に対する解錠要求であり、かつ、受信されたパスコードが正当であることがパスコード検証部106により判定された場合には、処理制御部108は、施錠部122に解錠させる。
‐eKeyの判定
認証処理部110は、携帯端末30‐1からeKeyが受信された場合に、受信されたeKeyの正当性を判定する。ここで、eKeyは、携帯端末30‐1を認証するために用いられる情報である。なお、錠前デバイス10のオーナー端末として錠前デバイス10およびサーバ40‐1に予め登録された携帯端末30‐1aのみが、該当の錠前デバイス10に対応するeKeyを自端末または別の携帯端末30‐1bに対して発行することが可能である。
ここで、図7を参照して、eKeyの構成例(eKey60)について説明する。図7に示したように、eKey60は、例えばヘッダー600、および本体602を有する。また、ヘッダー600は、eKeyID6000、端末ID6002、錠前ID6004、および、有効期間6006を有する。また、本体602は、端末公開鍵6020、および、公開鍵の証明書6022を有する。
また、認証処理部110は、携帯端末30‐1の秘密鍵により生成された情報(以下、レスポンスデータとも称する)が受信された場合に、受信されたレスポンスデータの正当性を携帯端末30‐1の公開鍵、および所定の公開鍵認証アルゴリズムに基づいて検証する。例えば、認証処理部110は、まず、例えば擬似乱数であるチャレンジを生成する。そして、生成されたチャレンジが通信部120により携帯端末30‐1へ送信された後に、レスポンスデータが携帯端末30‐1から受信された場合に、認証処理部110は、受信されたレスポンスデータの正当性を、携帯端末30‐1の公開鍵、元のチャレンジ、および、所定の公開鍵認証アルゴリズムに基づいて検証する。
通信部120は、例えばBLEなどのBluetooth、Wi‐Fi、NFCなどに沿った無線通信により、他の装置との間で情報の送受信を行う。例えば、通信部120は、パスコードおよび解錠要求をボタンユニット20から受信する。
施錠部122は、処理制御部108の制御に従って、解錠処理または施錠処理を行う。
記憶部124は、例えば、マスター鍵ファイル128、後述する錠前鍵ファイル126、および、後述する操作ログDB130などの各種のデータや、各種のソフトウェアを記憶することが可能である。
錠前鍵ファイル126は、該当の錠前デバイス10固有の認証鍵の情報が格納されるファイルである。例えば、錠前鍵ファイル126には、錠前デバイス10の錠前ID、錠前デバイス10の共通鍵、錠前デバイス10の秘密鍵、および、錠前デバイス10の公開鍵が対応付けて格納される。
操作ログDB130は、錠前デバイス10に対するユーザの操作ログが格納されるデータベースである。例えば、操作ログDB130では、(錠前デバイス10に対して操作を行った)ボタンユニット20のユニットIDまたは携帯端末30‐1の端末IDと、操作日時と、操作内容とが対応付けて格納される。
図8は、第1の実施形態によるボタンユニット20の構成を示した機能ブロック図である。図8に示したように、ボタンユニット20は、制御部200、通信部220、入力部222、および記憶部224を有する。
制御部200は、ボタンユニット20に内蔵される例えばCPUやRAMなどのハードウェアを用いて、ボタンユニット20の動作を全般的に制御する。また、図8に示したように、制御部200は、送信制御部202を有する。
送信制御部202は、入力部222に対してユーザにより入力された情報の、他の装置に対する送信を制御する。例えば、送信制御部202は、入力部222に対して入力されたパスコードおよび処理要求を錠前デバイス10へ通信部220に送信させる。
通信部220は、例えばBluetooth、Wi‐Fi、NFCなどに沿った無線通信により、他の装置との間で情報の送受信を行う。例えば、通信部220は、送信制御部202の制御により、解錠要求およびパスコードを錠前デバイス10へ送信する。
入力部222は、ユーザによる入力を受け付ける。この入力部222は、例えば図3に示したように、テンキー250、解錠ボタン252、および、施錠ボタン254を含む。例えば、解錠ボタン252がユーザにより押下された場合には、入力部222は、解錠要求の入力を受け付ける。
記憶部224は、例えば、後述するように携帯端末30‐1から受信される錠前デバイス10の錠前IDなどを記憶する。
図9は、第1の実施形態による携帯端末30‐1の構成を示した機能ブロック図である。図9に示したように、携帯端末30‐1は、制御部300‐1、通信部320、操作表示部322、撮像部324、および記憶部326を有する。
制御部300‐1は、携帯端末30‐1に内蔵される、例えばCPUやRAMなどのハードウェアを用いて、携帯端末30‐1の動作を全般的に制御する。また、図9に示したように、制御部300‐1は、マスター鍵生成部302、二次元コード読み取り部304、鍵情報処理部306、パスコード生成部308、表示制御部310、送信制御部312、および認証処理部314を有する。
マスター鍵生成部302は、例えば擬似乱数であるマスター鍵を生成する。例えば、マスター鍵生成部302は、鍵共有サービス用アプリケーションがインストールされた際に、マスター鍵を生成する。
二次元コード読み取り部304は、後述する撮像部324により撮影された二次元コードの画像を解析することにより、二次元コードに格納されている情報を取得する。例えば、二次元コード読み取り部304は、特定のユーザに提供されるオーナー登録カードに印刷されている二次元コードが撮像部324により撮影された画像を解析し、そして、二次元コードに格納されているセキュリティコードなどの情報を取得する。
鍵情報処理部306は、マスター鍵生成部302により生成されたマスター鍵を暗号化する。例えば、鍵情報処理部306は、二次元コード読み取り部304により取得されたセキュリティコードおよび所定の暗号アルゴリズムに基づいて、生成されたマスター鍵を暗号化する。ここで、所定の暗号アルゴリズムは、例えば、AESなどの共通鍵暗号アルゴリズムである。
パスコード生成部308は、本開示における第2認証情報生成部の一例である。パスコード生成部308は、マスター鍵生成部302により生成されたマスター鍵に基づいてパスコードを生成する。
表示制御部310は、各種の表示情報を、後述する操作表示部322に表示させる。例えば、表示制御部310は、パスコード生成部308により生成されたパスコードを操作表示部322に表示させる。これにより、携帯端末30‐1のユーザは、生成されたパスコードを確認することができる。
送信制御部312は、各種の情報を他の装置へ通信部320に送信させる。例えば、送信制御部312は、鍵情報処理部306により暗号化されたマスター鍵を錠前デバイス10へ通信部320に送信させる。また、送信制御部312は、例えば操作表示部322に対するユーザの入力に基づいて、パスコード生成部308により生成されたパスコードを例えば電子メールなどにより通信端末50宛てに通信部320に送信させる。また、送信制御部312は、例えば錠前デバイス10からチャレンジが受信された後に、後述する認証処理部314により生成されたレスポンスデータを錠前デバイス10へ通信部320に送信させる。
認証処理部314は、例えば錠前デバイス10から受信されるチャレンジおよび所定の公開鍵認証アルゴリズムに基づいてレスポンスデータを生成する。例えば、認証処理部314は、受信されたチャレンジ、後述する記憶部326に記憶されている携帯端末30‐1の秘密鍵、および、所定の公開鍵認証アルゴリズムに基づいてレスポンスデータを生成する。なお、所定の公開鍵認証アルゴリズムは、基本的には、錠前デバイス10に実装されている公開鍵認証アルゴリズムと同じ種類のアルゴリズムである。
通信部320は、他の装置との間で情報の送受信を行う。例えば、通信部320は、送信制御部312の制御により、暗号化されたマスター鍵を錠前デバイス10へ送信する。
操作表示部322は、例えばタッチパネル型のディスプレイから構成される。この操作表示部322は、表示制御部310の制御により、各種の表示画面を表示する。また、操作表示部322は、例えば表示画面に表示されている選択ボタンの選択など、ユーザによる各種の入力を受け付ける。
撮像部324は、外部の映像を、レンズを通して例えばCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子に結像させることにより、デジタル画像として記録する。
記憶部326は、例えば、携帯端末30‐1の公開鍵、携帯端末30‐1の秘密鍵、発行されたeKey、および、生成されたマスター鍵などの各種のデータや、鍵共有サービス用アプリケーションなどの各種のソフトウェアを記憶する。
図10は、第1の実施形態によるサーバ40‐1の構成を示した機能ブロック図である。図10に示したように、サーバ40‐1は、制御部400‐1、通信部420、および記憶部422を有する。
制御部400‐1は、サーバ40‐1に内蔵される例えばCPUやRAMなどのハードウェアを用いて、サーバ40‐1の動作を全般的に制御する。
通信部420は、例えば通信網32に接続されている他の装置との間で情報の送受信を行う。例えば、通信部420は、携帯端末30‐1により取得された錠前デバイス10の操作ログを携帯端末30‐1から受信する。
記憶部422は、各種のデータやソフトウェアを記憶する。例えば、記憶部422は、個々の錠前デバイス10の錠前IDと、個々の錠前デバイス10のオーナー端末として登録された携帯端末30‐1の端末IDとを対応付けて記憶する。
以上、第1の実施形態による構成について説明した。続いて、第1の実施形態による動作について、図11〜図25を参照し、以下の流れで説明を行う。
1.全体の動作の概要
2.マスター鍵の登録処理
3.ボタンユニット20のセットアップ処理
4.パスコード生成処理
5.解錠処理A
6.施錠処理
7.操作ログの要求処理
8.マスター鍵の更新処理
図11は、第1の実施形態による全体の動作の概要を示したシーケンス図である。図11に示したように、まず、携帯端末30‐1は、オーナーユーザ2aの操作に基づいて錠前デバイス10へマスター鍵を登録するための、後述する「マスター鍵の登録処理」を行う(S11)。
以上、全体の動作の概要について説明した。次に、図12を参照して、S11における「マスター鍵の登録処理」の動作について詳細に説明する。なお、この動作は、オーナー登録カードが提供されたユーザ(つまりオーナーユーザ2a)が、マスター鍵を錠前デバイス10に登録する際の動作である。また、ここでは、セキュリティコードが予め錠前デバイス10に記憶されていることを前提とする。
次に、図13を参照して、(図11に示した)S13における「ボタンユニット20のセットアップ処理」の動作について詳細に説明する。なお、この動作は、オーナーユーザ2aが、携帯端末30‐1を用いて、ボタンユニット20を特定の錠前デバイス10に対応付ける際の動作である。
次に、(図11に示した)S15における「パスコード生成処理」の動作について詳細に説明する。なお、この動作は、オーナーユーザ2aの操作に基づいて、携帯端末30‐1がパスコードを生成する際の動作である。
具体的な動作の説明を行う前に、まず、この「パスコード生成処理」に関連するUI(User Interface)の内容について図17および図18を参照して説明する。まず、オーナーユーザ2aは、携帯端末30‐1の鍵共有サービス用アプリケーションを起動し、そして、例えば、図17に示したようなボタンユニット設定画面76を表示する。このボタンユニット設定画面76は、S13の「ボタンユニット20のセットアップ処理」が完了したボタンユニット20に関する設定を行うための画面である。また、図17に示したように、ボタンユニット設定画面76は、例えば、該当のボタンユニット20の有効設定ボタン760、対応付けられた錠前デバイス10のパスコード確認ボタン762、ボタンユニット20の登録削除ボタン764、および、戻るボタン766を含む。
次に、図19を参照して、「パスコード生成処理」の動作について詳細に説明する。図19に示したように、まず、オーナーユーザ2aは、例えば、図18に示したパスコードの更新間隔選択ボタン780において所望の有効期間の種類を選択することにより、生成されるパスコードの有効期間の種類を選択する(S1501)。
次に、図20を参照して、(図11に示した)S19における「解錠処理A」の動作について詳細に説明する。なお、この動作は、S17でパスコードを伝達された権限無ユーザ2bが、ボタンユニット20を操作することにより解錠要求を錠前デバイス10へ送信する際の動作である。
ここで、図21を参照して、S1907における「パスコードの検証処理」の動作について詳細に説明する。図21に示したように、まず、錠前デバイス10のパスコード生成部104は、S1905で受信された端末IDに対応するマスター鍵をマスター鍵ファイル128から抽出する(S2001)。
次に、図23を参照して、(図11に示した)S21における「施錠処理」の動作について詳細に説明する。なお、この動作は、S19でドアが解錠され、そして、権限無ユーザ2bが建物の内見を行った後に、権限無ユーザ2bが、ボタンユニット20を操作することにより施錠要求を錠前デバイス10へ送信する際の動作である。
なお、当該「施錠処理」の変形例として、錠前デバイス10がボタンユニット20から施錠要求を受信しない場合(つまりS2101〜S2103の動作が行われない場合)であっても、錠前デバイス10は、例えばオートロック機能により自動的に施錠部122に施錠させてもよい。例えば、S2105の変形例として、建物のドアが権限無ユーザ2bにより閉められる度に、錠前デバイス10(の処理制御部108)は、自動的に施錠部122に施錠させてもよい。
次に、図24を参照して、(図11に示した)S23における「操作ログの要求処理」の動作について詳細に説明する。なお、この動作は、オーナーユーザ2aが所望のタイミングに、携帯端末30‐1を携帯して錠前デバイス10が設置されているドアを訪れ、そして、錠前デバイス10に格納されている操作ログを取得する際の動作である。
次に、図25を参照して、(図11に示した)S25における「マスター鍵の更新処理」の動作について詳細に説明する。なお、この動作は、S11で登録されたマスター鍵の更新をオーナーユーザ2aが希望する場合に、オーナーユーザ2aが携帯端末30‐1を携帯して錠前デバイス10が設置されているドアを訪れ、そして、錠前デバイス10に記憶されているマスター鍵を更新する際の動作である。
[1−4−1.効果1]
以上、例えば図4、図11〜図25などを参照して説明したように、第1の実施形態による錠前デバイス10は、パスコードおよび解錠要求をボタンユニット20から受信し、携帯端末30‐1に対応付けられたマスター鍵に基づいてパスコードを生成し、そして、受信されたパスコードと生成されたパスコードとの比較に基づいて、解錠処理を実行する。このため、錠前デバイス10は、認証用のパスコードを記憶せずに認証を行うことができる。従って、仮に錠前デバイス10が不正にアクセスされたとしても、認証の安全性が低下する恐れが小さい。
また、錠前デバイス10は、ボタンユニット20からパスコードが受信された場合に、携帯端末30‐1によるパスコードの生成ロジックと概ね同じロジックでパスコードを生成し、そして、生成したパスコードと、受信されたパスコードとを比較する。このため、第1の実施形態によれば、錠前デバイス10が認証用のパスコードを記憶していなくても、正確な認証を行うことができる。
また、錠前デバイス10は、まず、有効期間の種類ごとにパスコード生成用鍵情報を生成し、そして、有効期間の種類ごとに、生成したパスコード生成用鍵情報に基づいてパスコードを(有効期間の種類の数だけ)生成する。このように、錠前デバイス10は、パスコードを生成するためのパスコード生成用鍵情報を有効期間の種類ごとに区別するので、生成されるパスコード列のパターンが有効期間の種類によって大きく異なる。このため、例えば異なる種類の有効期間に対して同一の鍵情報を使用する方法と比較すると、錠前デバイス10は、受信されたパスコードの正当性をより精度高く検証することができる。
また、携帯端末30‐1は、オーナーユーザ2aにより指定された期間内のみ有効なパスコードを生成する。このため、発行されたパスコードは有効期間以外では無効になるので、オーナーユーザ2aが意図しない日時にドアが解錠されることを防止できる。
また、第1の実施形態によれば、権限無ユーザ2b(つまり、eKeyが発行された携帯端末30‐2および物理鍵を有していないユーザ)であっても、事前にパスコードをオーナーユーザ2aから伝達されることにより、ボタンユニット20を用いて、ドアを容易に解錠することができる。
また、第1の実施形態によれば、ボタンユニット20と錠前デバイス10との間では、パスコードのみで認証を行うので、ボタンユニット20は、テンキー250および解錠ボタン252を含んでいればよい。このため、ボタンユニット20は、簡素かつ安価に構成することが可能である。
また、錠前デバイス10は、セキュリティコードに基づいて携帯端末30‐1との間でマスター鍵の共有を行うことにより、オーナーユーザ2a(錠前デバイス10の正当な所有者)以外のユーザが使用する携帯端末30‐1bとの間でマスター鍵の共有が行われることを防ぐ効果がある。仮にオーナーユーザ2a以外の不正なユーザが使用する携帯端末30‐1bでも錠前デバイス10との間でマスター鍵の共有ができてしまうと、当該不正なユーザにより勝手にパスコードを発行される恐れがある。従って、第1の実施形態のように、マスター鍵の共有を行う権限を制限することはセキュリティの観点から重要である。
なお、第1の実施形態は、上述した説明に限定されない。上記の説明では、錠前デバイス10および携帯端末30‐1は、パスコード生成用鍵情報を生成し、そして、生成したパスコード生成用鍵情報に基づいてパスコードを生成する例について説明した。
まず、本変形例による構成について詳細に説明する。なお、上記の説明と重複する内容については説明を省略する。
‐鍵情報処理部102
本変形例による鍵情報処理部102は、携帯端末30‐1から受信されるリセットカウンタ、および記憶部124に記憶されているセキュリティコードに基づいてマスター鍵を生成する。なお、鍵情報処理部102は、生成したマスター鍵をマスター鍵ファイル128に格納する。
本変形例によるパスコード生成部104は、鍵情報処理部102により生成されたマスター鍵に基づいて所定の数のパスコードを生成する。例えば、パスコード生成部104は、生成されたマスター鍵と、現在日時を基準とした所定の数の種類の有効期間の各々と、所定のハッシュ関数とに基づいてパスコードを(有効期間の種類の数だけ)生成する。
‐マスター鍵生成部302
また、本変形例によるマスター鍵生成部302は、記憶部326に記憶されているリセットカウンタ、および、二次元コード読み取り部304により取得されたセキュリティコードに基づいてマスター鍵を生成する。
また、本変形例によるパスコード生成部308は、マスター鍵生成部302により生成されたマスター鍵と、所定の数の種類の有効期間のうちユーザにより指定された種類の有効期間とに基づいてパスコードを生成する。例えば、ユーザにより特定の日時が指定された場合には、パスコード生成部308は、マスター鍵と、指定された日時とを組み合わせた値を所定のハッシュ関数を用いて変換することにより、パスコードを生成する。また、ユーザにより特定の日時が指定されていない場合には、パスコード生成部308は、ユーザにより指定された有効期間の種類に応じた現在日時の変換値とマスター鍵とを組み合わせた値を所定のハッシュ関数を用いて変換することにより、パスコードを生成する。
次に、本変形例による動作について、図28〜図32を参照し、以下の流れで説明を行う。なお、その他の種類の動作については、上記の説明と同様であるので、説明を省略する。
1.マスター鍵の登録処理
2.パスコード生成処理
3.パスコードの検証処理
4.リセットカウンタの更新処理
まず、本変形例による「マスター鍵の登録処理」の動作について、図28〜図29を参照して説明する。なお、この動作は、図12に示したS11の動作の代わりに実行される動作である。
次に、本変形例による「パスコード生成処理」の動作について、図30を参照して説明する。なお、この動作は、図19に示したS15の動作の代わりに実行される動作である。
次に、本変形例による「パスコードの検証処理」の動作について、図31を参照して説明する。なお、この動作は、図21に示したS1907の動作の代わりに実行される動作である。
次に、本変形例による「リセットカウンタの更新処理」の動作について、図32を参照して説明する。なお、この動作は、発行済みのパスコードのリセットをオーナーユーザ2aが希望する場合に、オーナーユーザ2aが、携帯端末30‐1に対する入力に基づいて、リセットカウンタの値を更新する際の動作である。
なお、本変形例による「リセットカウンタの更新処理」は、上述した動作に限定されない。例えば、S3707〜S3711の変形例として、まず、携帯端末30‐1は、リセットカウンタを暗号化せずに、リセットカウンタを錠前デバイス10へ送信してもよい。そして、錠前デバイス10は、MAC(Message Authentication Code)に基づいて、携帯端末30‐1から受信されたリセットカウンタの正当性を検証してもよい。例えば、錠前デバイス10は、携帯端末30‐1から受信されたリセットカウンタが改竄されていないかをMACに基づいて検証する。
以上、第1の実施形態について説明した。上述したように、第1の実施形態では、携帯端末30‐1に実装された鍵共有サービス用アプリケーションにおけるオーナーユーザ2aの入力に基づいて、携帯端末30‐1がパスコードを生成および発行する。
第2の実施形態による情報処理システムは、(図2に示した)第1の実施形態と比較して、携帯端末30‐1およびサーバ40‐1の代わりに、携帯端末30‐2およびサーバ40‐2を有する。なお、その他の構成要素については、第1の実施形態と同様である。
続いて、第2の実施形態による構成について詳細に説明する。なお、以下では、第1の実施形態と重複する内容については説明を省略する。
図33は、第2の実施形態による携帯端末30‐2の構成を示した機能ブロック図である。図33に示したように、携帯端末30‐2は、図9に示した携帯端末30‐1と比較して、制御部300‐1の代わりに、制御部300‐2を有する。また、制御部300‐2は、制御部300‐1と比較して、パスコード生成部308を有しない。
図34は、第2の実施形態によるサーバ40‐2の構成を示した機能ブロック図である。図34に示したように、サーバ40‐2は、図10に示したサーバ40‐1と比較して、制御部400‐1の代わりに、制御部400‐2を有する。
制御部400‐2は、制御部400‐1と比較して、鍵情報処理部402、パスコード生成部404、および送信制御部406をさらに有する。
鍵情報処理部402は、携帯端末30‐2から受信される情報に基づいてマスター鍵を取得する。例えば、鍵情報処理部402は、例えば鍵共有プロトコルに基づいて暗号化されたマスター鍵を復号化することにより、マスター鍵を取得する。なお、鍵情報処理部402は、復号化したマスター鍵を記憶部422に格納する。
パスコード生成部404は、本開示における第2認証情報生成部の一例である。パスコード生成部404は、鍵情報処理部402により復号化されたマスター鍵に基づいてパスコードを生成する。
送信制御部406は、本開示における表示制御部の一例である。送信制御部406は、例えばパスコードの提供要求が通信端末50から受信された場合に、パスコード生成部404により生成されたパスコードを通信端末50へ通信部420に送信させる。
以上、第2の実施形態による構成について説明した。続いて、第2の実施形態による動作について、図35〜図39を参照し、以下の流れで説明を行う。なお、その他の種類の動作については、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
1.全体の動作の概要
2.マスター鍵の登録処理
3.パスコード生成処理
4.パスコード提供処理
5.マスター鍵の更新処理
図35は、第2の実施形態による全体の動作の概要を示したシーケンス図である。図35に示したように、まず、携帯端末30‐2は、オーナーユーザ2aの操作に基づいて錠前デバイス10およびサーバ40‐2へマスター鍵を登録するための、後述する「マスター鍵の登録処理」を行う(S41)。
以上、第2の実施形態による全体の動作の概要について説明した。次に、図36を参照して、S41における「マスター鍵の登録処理」の動作について詳細に説明する。なお、この動作は、図12に示した、第1の実施形態によるS11の動作の代わりに実行される動作である。
次に、図37を参照して、S45における「パスコード生成処理」の動作について詳細に説明する。なお、この動作は、サーバ40‐2が、携帯端末30‐2に対してオーナーユーザ2aにより入力された生成条件を携帯端末30‐2から受信することにより、パスコードを生成する際の動作である。
次に、図38を参照して、S47における「パスコード提供処理」の動作について詳細に説明する。なお、この動作は、権限無ユーザ2bがパスコードの提供要求を通信端末50に対して入力した場合に、サーバ40‐2が、生成済みのパスコードを通信端末50へ送信する際の動作である。
次に、図39を参照して、S55における「マスター鍵の更新処理」の動作について詳細に説明する。なお、この動作は、(図25に示した)第1の実施形態によるS25の動作の代わりに実行される動作である。
[2−4−1.効果1]
以上、例えば図34〜図39などを参照して説明したように、第2の実施形態によるサーバ40‐2は、携帯端末30‐2から受信されたマスター鍵と、携帯端末30‐2から受信された有効期間の種類とに基づいてパスコード生成用鍵情報を生成し、そして、生成したパスコード生成用鍵情報と、携帯端末30‐2から受信された期間指定情報とに基づいてパスコードを生成する。そして、パスコードの提供要求が通信端末50から受信された場合に、サーバ40‐2は、生成したパスコードを通信端末50へ送信する。
また、第2の実施形態の他の構成に関しては第1の実施形態と概略同様であるので、第1の実施形態の効果と概略同様な効果が得られる。
なお、第2の実施形態は、上述した説明に限定されない。例えば、1−5節で説明した第1の実施形態の変形例は、第2の実施形態にも適用可能である。すなわち、第2の実施形態の変形例では、サーバ40‐2(および錠前デバイス10)は、パスコード生成用鍵情報を生成する代わりに、セキュリティコードおよびリセットカウンタに基づいてパスコードを生成することが可能である。なお、具体的な処理内容に関しては、1−5節で説明した内容と概略同様であるので、説明を省略する。
以上、第2の実施形態について説明した。上述したように、第1の実施形態および第2の実施形態では、ボタンユニット20と錠前デバイス10とを予め対応付けておく必要がある。
第3の実施形態による情報処理システムの構成は、(図2に示した)第1の実施形態と概略同様である。
続いて、第3の実施形態による構成について詳細に説明する。なお、以下では、第1の実施形態と重複する内容については説明を省略する。
第3の実施形態によるボタンユニット20に含まれる構成要素は、(図8に示した)第1の実施形態と同様である。以下では、第1の実施形態とは異なる機能を有する構成要素についてのみ説明を行う。
第3の実施形態による制御部200は、入力部222に対する入力に基づいて、周囲のBLEデバイスをスキャンする。例えば、制御部200は、有効なキー(例えば数字キーなど)が最初に押下された際に、周囲のBLEデバイスのスキャンを開始する。この制御例によれば、一桁目が入力された時点でスキャンを開始することにより、例えば全桁の入力が終了するまでスキャンを開始しない場合と比較して、処理時間を数秒程度高速化することができる。
‐解錠要求の送信
第3の実施形態による送信制御部202は、入力部222に対してパスコードが入力され、かつ、解錠ボタンが押下された場合には、錠前デバイス10のIDが記憶部224に登録されているか否かによって、入力されたパスコードおよび解錠要求の送信を制御する。例えば、錠前デバイス10のIDが記憶部224に登録されている場合には、送信制御部202は、当該IDに対応する錠前デバイス10に対して、入力されたパスコードおよび解錠要求を通信部220に送信させる。また、錠前デバイス10のIDが記憶部224に登録されていない場合には、送信制御部202は、スキャンにより発見された周囲のBLEデバイスから取得される、RSSIの値の大きい順に、当該BLEデバイスの各々に対して、入力されたパスコードおよび解錠要求を通信部220に送信させる。例えば、上記の場合には、送信制御部202は、いずれかのBLEデバイス(正確には錠前デバイス10)により認証が成功するまで、RSSIの値の大きい順に当該BLEデバイスの各々に対して、入力されたパスコードおよび解錠要求を通信部220に逐次送信させる。
また、施錠ボタンが押下された場合には、送信制御部202は、錠前デバイス10のIDが記憶部224に登録されているか否かによって、施錠要求の送信を制御する。例えば、錠前デバイス10のIDが記憶部224に登録されている場合には、送信制御部202は、当該IDに対応する錠前デバイス10に対して、施錠要求を通信部220に送信させる。また、錠前デバイス10のIDが記憶部224に登録されていない場合には、送信制御部202は、直前に解錠した錠前デバイス10(すなわち最後に解錠要求を送信した錠前デバイス10)に対して、施錠要求を通信部220に送信させる。
なお、変形例として、施錠ボタンが押下された場合には、送信制御部202は、周囲に位置する全ての錠前デバイス10に対して施錠要求を通信部220に送信させてもよい。
以上、第3の実施形態による構成について説明した。続いて、第3の実施形態による動作について、図41〜図43を参照し、以下の流れで説明を行う。なお、その他の種類の動作については、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
1.全体の動作の概要
2.解錠処理B
図41は、第3の実施形態による全体の動作の概要を示したシーケンス図である。なお、図41に示したS61、S65、S67、および、S71はそれぞれ、(図11に示した)第1の実施形態によるS11、S15、S17、および、S21と概略同様である。
ここで、図42〜図43を参照して、S69における「解錠処理B」の動作について詳細に説明する。なお、この動作は、S67でパスコードを伝達された権限無ユーザ2bが、ボタンユニット20を操作することにより解錠要求を錠前デバイス10へ送信する際の動作である。
なお、「解錠処理B」の動作は、上述した例に限定されない。例えば、「解錠処理B」の処理中(S6901〜S6943の間)は、ボタンユニット20は、一秒に一回ブザーを鳴らしてもよい。これにより、処理が継続中であることをユーザに知らせることができる。
[3−4−1.効果1]
以上、例えば図41〜図43を参照して説明したように、第3の実施形態によれば、錠前デバイス10のIDが登録されていない場合は、ボタンユニット20は、スキャンにより発見された周囲のBLEデバイスから取得されるRSSIの値の大きい順に、当該BLEデバイスの各々に対して、入力されたパスコードおよび解錠要求を送信する。
また、錠前デバイス10のIDが登録されている場合、すなわち、二回目以降の解錠操作時には、ボタンユニット20は、登録されているIDに対応する錠前デバイス10に対して、入力されたパスコードおよび解錠要求を送信する。このため、二回目以降の解錠操作時には、パスコードの認証および解錠をさらに効率的に行うことができる。
また、第3の実施形態によれば、個々のボタンユニット20を、予め特定の錠前デバイス10に対応付ける作業(セットアップ作業)が不要となる。従って、ボタンユニット20の設置作業が容易になる。その結果、例えば、より多数の空き部屋にボタンユニット20が設置されることが期待でき、空き部屋の内見がより容易になる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示はかかる例に限定されない。本開示の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述した各実施形態では、基本的には、一台の携帯端末30‐1が、当該携帯端末30‐1を有するオーナーユーザ2aによる生成条件の入力に基づいてパスコードを生成する例について説明したが、かかる例に限定されない。錠前デバイス10に複数の携帯端末30‐1がオーナー端末として登録されている場合には、オーナー端末として登録されている全ての携帯端末30‐1は、各携帯端末30‐1を有する各オーナーユーザ2aによる生成条件の入力に基づいてパスコードを生成することも可能である。かかる構成によれば、仮に、ある携帯端末30‐1aを有するオーナーユーザ2aが不在であるなどによりパスコードの発行操作を行うことができない場合であっても、別の携帯端末30‐1bを有する別のオーナーユーザ2aが携帯端末30‐1bに対してパスコードの発行操作を行うことにより、権限無ユーザ2bに対してパスコードを発行することができる。
また、上述した各実施形態では、ボタンユニット20が、錠前デバイス10に対してパスコードを送信するための入力装置である例を中心に説明したが、かかる例に限定されない。例えば、ボタンユニット20は、電気的にロック可能な筐体扉を有し、かつ、入力部222に対するパスコードの入力に基づいて筐体扉を解錠可能であるような、何らかの物体の保管用装置であってもよい。この変形例2によれば、オーナーユーザ2aは不動産の物理鍵をボタンユニット20の筐体内に格納しておき、そして、権限無ユーザ2bに入力部222に対してパスコードを入力させ、筐体扉を解錠させることにより、物理鍵を権限無ユーザ2bに貸し出すことが可能となる。
また、上述した各実施形態では、本開示における情報処理装置が、例えば建物などのドアに設置される錠前デバイス10である例を中心として説明したが、かかる例に限定されない。例えば、本開示における情報処理装置は、空港や駅などに設置されるロッカーのドア、金庫のドア、または、自動車のドアなどの各種のドアに設置される施錠装置、または、自転車などの施錠装置であってもよい。さらに、この変形例において、ボタンユニット20は、当該情報処理装置に解錠および施錠させるための入力装置であってもよい。例えば、当該情報処理装置が自動車のドアの施錠装置である場合には、ボタンユニット20は、自動車のドアのリモコンキーであってもよい。
また、上述した各実施形態の動作における各ステップは、必ずしも記載された順序に沿って処理されなくてもよい。例えば、各ステップは、適宜順序が変更されて処理されてもよい。また、各ステップは、時系列的に処理される代わりに、一部並列的に又は個別的に処理されてもよい。
また、上述した各実施形態によれば、CPUなどのプロセッサ、およびRAMなどのハードウェアを、上述した錠前デバイス10の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも提供可能である。また、該コンピュータプログラムが記録された記録媒体も提供される。
(1)
認証情報および処理要求を第1の通信装置から受信する通信部と、
第2の通信装置に対応付けられた第1の鍵情報に基づいて認証情報を生成する認証情報生成部と、
前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された認証情報とに基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する処理制御部と、
を備える、情報処理装置。
(2)
前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された認証情報とが一致する場合に、前記処理制御部は、前記処理要求に応じた処理を実行する、前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記認証情報生成部は、前記第1の鍵情報に基づいて認証情報生成用鍵情報を生成し、かつ、生成した認証情報生成用鍵情報に基づいて前記認証情報を生成する、前記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記認証情報生成部は、前記第1の鍵情報に基づいて互いに異なる所定の数の認証情報生成用鍵情報を生成し、かつ、生成した前記所定の数の認証情報生成用鍵情報の各々に基づいて前記所定の数の認証情報を生成し、
前記処理制御部は、前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された前記所定の数の認証情報の各々との比較に基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する、前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記認証情報生成部は、前記第1の鍵情報と、予め定められた前記所定の数の種類の有効期間の各々とに基づいて前記所定の数の認証情報生成用鍵情報を生成し、かつ、生成した前記所定の数の認証情報生成用鍵情報の各々と、現在日時を基準とした前記所定の数の種類の有効期間の各々とに基づいて前記所定の数の認証情報を生成する、前記(4)に記載の情報処理装置。
(6)
前記認証情報生成部は、前記第1の鍵情報と、前記所定の数の種類の有効期間の各々と、所定のハッシュ関数とに基づいて前記所定の数の認証情報生成用鍵情報を生成し、かつ、生成した前記所定の数の認証情報生成用鍵情報の各々と、前記所定の数の種類の有効期間の各々と、前記所定のハッシュ関数とに基づいて前記所定の数の認証情報を生成する、前記(5)に記載の情報処理装置。
(7)
前記第1の鍵情報は、前記情報処理装置に対応付けられた第3の鍵情報と、認証情報のリセット回数を示すリセットカウンタとに基づいて生成された情報であり、
前記認証情報生成部は、前記第1の鍵情報に基づいて所定の数の認証情報を生成し、
前記処理制御部は、前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された前記所定の数の認証情報の各々との比較に基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する、前記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(8)
前記所定の数の種類の有効期間が予め定められており、
前記認証情報生成部は、前記第1の鍵情報と、現在日時を基準とした前記所定の数の種類の有効期間の各々とに基づいて前記所定の数の認証情報を生成する、前記(7)に記載の情報処理装置。
(9)
前記通信部により受信された認証情報が前記認証情報生成部により生成された前記所定の数の認証情報のうちいずれかと一致する場合には、前記処理制御部は、前記処理要求に応じた処理を実行し、
前記通信部により受信された認証情報が前記認証情報生成部により生成された前記所定の数の認証情報のいずれとも一致しない場合には、前記処理制御部は、前記処理要求に応じた処理を実行しない、前記(4)〜(8)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(10)
前記通信部は、さらに、暗号化された前記第1の鍵情報を前記第2の通信装置から受信し、
前記情報処理装置は、前記暗号化された前記第1の鍵情報を復号化する鍵情報処理部と、
前記鍵情報処理部により復号化された前記第1の鍵情報を記憶する記憶部と、をさらに備える、前記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(11)
前記通信部は、さらに、暗号化された、前記第2の通信装置に対応付けられた第2の鍵情報を前記第2の通信装置から受信し、
前記情報処理装置は、前記暗号化された前記第2の鍵情報を復号化する鍵情報処理部をさらに備え、
前記暗号化された前記第2の鍵情報が受信された場合には、前記認証情報生成部は、前記鍵情報処理部により復号化された前記第2の鍵情報に基づいて前記所定の数の認証情報を生成し、
前記処理制御部は、前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により前記第2の鍵情報に基づいて生成された前記所定の数の認証情報の各々との比較に基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する、前記(4)〜(9)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(12)
前記認証情報は、パスコードである、前記(1)〜(11)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(13)
前記情報処理装置は、錠前デバイスであり、
前記情報処理装置は、施錠部をさらに備え、
前記処理要求は、前記施錠部に対する解錠要求であり、
前記処理制御部は、前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された認証情報との比較に基づいて、前記施錠部に対する解錠の制御を実行する、前記(1)〜(12)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(14)
認証情報および処理要求を第1の通信装置から受信することと、
第2の通信装置に対応付けられた第1の鍵情報に基づいて認証情報を生成することと、
前記受信された認証情報と前記生成された認証情報とに基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行をプロセッサが制御することと、
を備える、情報処理方法。
(15)
コンピュータを、
認証情報および処理要求を第1の通信装置から受信する通信部と、
第2の通信装置に対応付けられた第1の鍵情報に基づいて認証情報を生成する認証情報生成部と、
前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された認証情報とに基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する処理制御部、
として機能させるための、プログラム。
(16)
情報処理装置、第1の通信装置、および、第2の通信装置を有し、
前記情報処理装置は、
認証情報および処理要求を前記第1の通信装置から受信する通信部と、
前記第2の通信装置に対応付けられた第1の鍵情報を記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶されている前記第1の鍵情報に基づいて認証情報を生成する認証情報生成部と、
前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された認証情報とに基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する処理制御部と、
を備える、情報処理システム。
(17)
前記第2の通信装置は、前記第1の鍵情報に基づいて認証情報を生成する第2認証情報生成部と、
前記第2認証情報生成部により生成された認証情報を表示画面に表示させる表示制御部と、を備え、
前記第1の通信装置は、ユーザによる入力を受け付ける入力部と、
入力された認証情報および処理要求の、前記情報処理装置に対する送信を制御する送信制御部と、を備える、前記(16)に記載の情報処理システム。
(18)
前記第2認証情報生成部は、前記第1の鍵情報と、予め定められた所定の数の種類の有効期間のうちユーザにより指定された有効期間とに基づいて認証情報生成用鍵情報を生成し、かつ、生成した認証情報生成用鍵情報と、前記ユーザにより指定された有効期間とに基づいて認証情報を生成し、
前記認証情報生成部は、前記記憶部に記憶されている前記第1の鍵情報と、前記所定の数の種類の有効期間の各々とに基づいて前記所定の数の認証情報生成用鍵情報を生成し、かつ、生成した前記所定の数の認証情報生成用鍵情報の各々と、現在日時を基準とした前記所定の数の種類の有効期間の各々とに基づいて前記所定の数の認証情報を生成し、
前記処理制御部は、前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された前記所定の数の認証情報の各々との比較に基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する、前記(17)に記載の情報処理システム。
(19)
認証情報および処理要求の入力を受け付ける入力部と、
複数の情報処理装置に対する信号の送信を制御する送信制御部と、
前記複数の情報処理装置の各々が受信した前記信号の強度の値を取得する取得部と、
を備え、
前記送信制御部は、取得された前記信号の強度の値が大きい情報処理装置の順に、前記複数の情報処理装置の各々に対して、前記入力された認証情報および処理要求を通信部に送信させる、通信装置。
(20)
前記通信装置は、前記複数の情報処理装置のうちのいずれかにより前記認証情報が認証された場合に、当該情報処理装置の識別情報を記憶する記憶部をさらに備え、
第2の認証情報および第2の処理要求が入力され、かつ、いずれかの情報処理装置の識別情報が前記記憶部に記憶されている場合には、前記送信制御部は、前記記憶部に記憶されている識別情報に対応する情報処理装置に対して、前記第2の認証情報および前記第2の処理要求を通信部に送信させる、前記(19)に記載の通信装置。
20 ボタンユニット
30‐1、30‐2 携帯端末
32 通信網
40‐1、40‐2 サーバ
50 通信端末
100、200、300‐1、300‐2、400‐1、400‐2 制御部
102、306、402 鍵情報処理部
104、308、404 パスコード生成部
106 パスコード検証部
108 処理制御部
110、314 認証処理部
120、220、320、420 通信部
122 施錠部
124、224、326、422 記憶部
126 錠前鍵ファイル
128 マスター鍵ファイル
130 操作ログDB
202、312、406 送信制御部
222 入力部
302 マスター鍵生成部
304 二次元コード読み取り部
310 表示制御部
314 認証処理部
322 操作表示部
324 撮像部
Claims (19)
- 認証情報および処理要求を第1の通信装置から受信する通信部と、
第2の通信装置に対応付けられた第1の鍵情報に基づいて、予め記憶されてはいない認証情報を生成する認証情報生成部と、
前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された認証情報とに基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する処理制御部と、
を備え、
前記認証情報生成部は、前記第1の鍵情報に基づいて互いに異なる所定の数の認証情報生成用鍵情報を生成し、かつ、生成した前記所定の数の認証情報生成用鍵情報の各々に基づいて前記所定の数の認証情報を生成し、
前記処理制御部は、前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された前記所定の数の認証情報の各々との比較に基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する、情報処理装置。 - 前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された認証情報とが一致する場合に、前記処理制御部は、前記処理要求に応じた処理を実行する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記認証情報生成部は、前記第1の鍵情報と、予め定められた前記所定の数の種類の有効期間の各々とに基づいて前記所定の数の認証情報生成用鍵情報を生成し、かつ、生成した前記所定の数の認証情報生成用鍵情報の各々と、現在日時を基準とした前記所定の数の種類の有効期間の各々とに基づいて前記所定の数の認証情報を生成する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記認証情報生成部は、前記第1の鍵情報と、前記所定の数の種類の有効期間の各々と、所定のハッシュ関数とに基づいて前記所定の数の認証情報生成用鍵情報を生成し、かつ、生成した前記所定の数の認証情報生成用鍵情報の各々と、前記所定の数の種類の有効期間の各々と、前記所定のハッシュ関数とに基づいて前記所定の数の認証情報を生成する、請求項3に記載の情報処理装置。
- 認証情報および処理要求を第1の通信装置から受信する通信部と、
第2の通信装置に対応付けられた第1の鍵情報に基づいて、予め記憶されてはいない認証情報を生成する認証情報生成部と、
前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された認証情報とに基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する処理制御部と、
を備える、情報処理装置であって、
前記第1の鍵情報は、前記情報処理装置に対応付けられた第3の鍵情報と、認証情報のリセット回数を示すリセットカウンタとに基づいて生成された情報であり、
前記認証情報生成部は、前記第1の鍵情報に基づいて所定の数の認証情報を生成し、
前記処理制御部は、前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された前記所定の数の認証情報の各々との比較に基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する、情報処理装置。 - 前記所定の数の種類の有効期間が予め定められており、
前記認証情報生成部は、前記第1の鍵情報と、現在日時を基準とした前記所定の数の種類の有効期間の各々とに基づいて前記所定の数の認証情報を生成する、請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記通信部により受信された認証情報が前記認証情報生成部により生成された前記所定の数の認証情報のうちいずれかと一致する場合には、前記処理制御部は、前記処理要求に応じた処理を実行し、
前記通信部により受信された認証情報が前記認証情報生成部により生成された前記所定の数の認証情報のいずれとも一致しない場合には、前記処理制御部は、前記処理要求に応じた処理を実行しない、請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記通信部は、さらに、暗号化された前記第1の鍵情報を前記第2の通信装置から受信し、
前記情報処理装置は、前記暗号化された前記第1の鍵情報を復号化する鍵情報処理部と、
前記鍵情報処理部により復号化された前記第1の鍵情報を記憶する記憶部と、をさらに備える、請求項1又は5に記載の情報処理装置。 - 前記通信部は、さらに、暗号化された、前記第2の通信装置に対応付けられた第2の鍵情報を前記第2の通信装置から受信し、
前記情報処理装置は、前記暗号化された前記第2の鍵情報を復号化する鍵情報処理部をさらに備え、
前記暗号化された前記第2の鍵情報が受信された場合には、前記認証情報生成部は、前記鍵情報処理部により復号化された前記第2の鍵情報に基づいて前記所定の数の認証情報を生成し、
前記処理制御部は、前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により前記第2の鍵情報に基づいて生成された前記所定の数の認証情報の各々との比較に基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する、請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記認証情報は、パスコードである、請求項1又は5に記載の情報処理装置。
- 前記情報処理装置は、錠前デバイスであり、
前記情報処理装置は、施錠部をさらに備え、
前記処理要求は、前記施錠部に対する解錠要求であり、
前記処理制御部は、前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された認証情報との比較に基づいて、前記施錠部に対する解錠の制御を実行する、請求項1又は5に記載の情報処理装置。 - 認証情報および処理要求を第1の通信装置から受信することと、
第2の通信装置に対応付けられた第1の鍵情報に基づいて、予め記憶されてはいない認証情報を生成することと、
前記受信された認証情報と前記生成された認証情報とに基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行をプロセッサが制御することと、
を備え、
前記認証情報を生成することでは、前記第1の鍵情報に基づいて互いに異なる所定の数の認証情報生成用鍵情報を生成し、かつ、生成した前記所定の数の認証情報生成用鍵情報の各々に基づいて前記所定の数の認証情報を生成し、
前記制御することでは、前記受信された認証情報と前記生成された前記所定の数の認証情報の各々との比較に基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を前記プロセッサが制御する、情報処理方法。 - 認証情報および処理要求を第1の通信装置から受信することと、
第2の通信装置に対応付けられた第1の鍵情報に基づいて、予め記憶されてはいない認証情報を生成することと、
前記受信された認証情報と前記生成された認証情報とに基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行をプロセッサが制御することと、
を備える、情報処理方法であって、
前記第1の鍵情報は、前記情報処理方法による情報処理に対応付けられた第3の鍵情報と、認証情報のリセット回数を示すリセットカウンタとに基づいて生成された情報であり、
前記認証情報を生成することでは、前記第1の鍵情報に基づいて所定の数の認証情報を生成し、
前記制御することでは、前記受信された認証情報と前記生成された前記所定の数の認証情報の各々との比較に基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を前記プロセッサが制御する、情報処理方法。 - コンピュータを、
認証情報および処理要求を第1の通信装置から受信する通信部と、
第2の通信装置に対応付けられた第1の鍵情報に基づいて、予め記憶されてはいない認証情報を生成する認証情報生成部と、
前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された認証情報とに基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する処理制御部、
として機能させるための、プログラムであって、
前記認証情報生成部は、前記第1の鍵情報に基づいて互いに異なる所定の数の認証情報生成用鍵情報を生成し、かつ、生成した前記所定の数の認証情報生成用鍵情報の各々に基づいて前記所定の数の認証情報を生成し、
前記処理制御部は、前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された前記所定の数の認証情報の各々との比較に基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する、プログラム。 - コンピュータを、
認証情報および処理要求を第1の通信装置から受信する通信部と、
第2の通信装置に対応付けられた第1の鍵情報に基づいて、予め記憶されてはいない認証情報を生成する認証情報生成部と、
前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された認証情報とに基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する処理制御部、
として機能させるための、プログラムであって、
前記第1の鍵情報は、前記コンピュータに対応付けられた第3の鍵情報と、認証情報のリセット回数を示すリセットカウンタとに基づいて生成された情報であり、
前記認証情報生成部は、前記第1の鍵情報に基づいて所定の数の認証情報を生成し、
前記処理制御部は、前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された前記所定の数の認証情報の各々との比較に基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する、プログラム。 - 情報処理装置、第1の通信装置、および、第2の通信装置を有し、
前記情報処理装置は、
認証情報および処理要求を前記第1の通信装置から受信する通信部と、
前記第2の通信装置に対応付けられた第1の鍵情報を記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶されている前記第1の鍵情報に基づいて、予め記憶されてはいない認証情報を生成する認証情報生成部と、
前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された認証情報とに基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する処理制御部と、
を備え、
前記認証情報生成部は、前記第1の鍵情報に基づいて互いに異なる所定の数の認証情報生成用鍵情報を生成し、かつ、生成した前記所定の数の認証情報生成用鍵情報の各々に基づいて前記所定の数の認証情報を生成し、
前記処理制御部は、前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された前記所定の数の認証情報の各々との比較に基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する、情報処理システム。 - 情報処理装置、第1の通信装置、および、第2の通信装置を有し、
前記情報処理装置は、
認証情報および処理要求を前記第1の通信装置から受信する通信部と、
前記第2の通信装置に対応付けられた第1の鍵情報を記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶されている前記第1の鍵情報に基づいて、予め記憶されてはいない認証情報を生成する認証情報生成部と、
前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された認証情報とに基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する処理制御部と、
を備え、
前記第1の鍵情報は、前記情報処理装置に対応付けられた第3の鍵情報と、認証情報のリセット回数を示すリセットカウンタとに基づいて生成された情報であり、
前記認証情報生成部は、前記第1の鍵情報に基づいて所定の数の認証情報を生成し、
前記処理制御部は、前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された前記所定の数の認証情報の各々との比較に基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する、情報処理システム。 - 前記第2の通信装置は、前記第1の鍵情報に基づいて、予め記憶されてはいない認証情報を生成する第2認証情報生成部と、
前記第2認証情報生成部により生成された認証情報を表示画面に表示させる表示制御部と、を備え、
前記第1の通信装置は、ユーザによる入力を受け付ける入力部と、
入力された認証情報および処理要求の、前記情報処理装置に対する送信を制御する送信制御部と、を備える、請求項16又は17に記載の情報処理システム。 - 前記第2認証情報生成部は、前記第1の鍵情報と、予め定められた所定の数の種類の有効期間のうちユーザにより指定された有効期間とに基づいて認証情報生成用鍵情報を生成し、かつ、生成した認証情報生成用鍵情報と、前記ユーザにより指定された有効期間とに基づいて認証情報を生成し、
前記認証情報生成部は、前記記憶部に記憶されている前記第1の鍵情報と、前記所定の数の種類の有効期間の各々とに基づいて前記所定の数の認証情報生成用鍵情報を生成し、
かつ、生成した前記所定の数の認証情報生成用鍵情報の各々と、現在日時を基準とした前記所定の数の種類の有効期間の各々とに基づいて前記所定の数の認証情報を生成し、
前記処理制御部は、前記通信部により受信された認証情報と前記認証情報生成部により生成された前記所定の数の認証情報の各々との比較に基づいて、前記処理要求に応じた処理の実行を制御する、請求項18に記載の情報処理システム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015136205 | 2015-07-07 | ||
JP2015136205 | 2015-07-07 | ||
JP2016006281 | 2016-01-15 | ||
JP2016006281 | 2016-01-15 | ||
PCT/JP2016/064836 WO2017006630A1 (ja) | 2015-07-07 | 2016-05-19 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム、および通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017006630A1 JPWO2017006630A1 (ja) | 2018-04-19 |
JP6743818B2 true JP6743818B2 (ja) | 2020-08-19 |
Family
ID=57685440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017527112A Active JP6743818B2 (ja) | 2015-07-07 | 2016-05-19 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム、および通信装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10999267B2 (ja) |
EP (1) | EP3322120A4 (ja) |
JP (1) | JP6743818B2 (ja) |
CN (1) | CN107710677B (ja) |
WO (1) | WO2017006630A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3552188A1 (en) * | 2016-12-06 | 2019-10-16 | Assa Abloy AB | Providing access to a lock by service consumer device |
US11294846B2 (en) * | 2017-09-18 | 2022-04-05 | Intel Corporation | System, apparatus and method for secure communication on a bus |
CN109472889A (zh) * | 2018-04-08 | 2019-03-15 | 国家电网公司 | 一种防误闭锁解锁钥匙智能管理系统及方法 |
CN109184361B (zh) * | 2018-10-29 | 2023-09-26 | 深圳市创想网络系统有限公司 | 具有高安全性的门锁及其工作方法 |
JP7321443B2 (ja) | 2019-01-22 | 2023-08-07 | 株式会社ビットキー | 利用管理システム、管理装置、利用制御装置、利用管理方法、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム |
JP6713612B1 (ja) * | 2019-01-22 | 2020-06-24 | 株式会社ビットキー | 利用管理システム、管理装置、利用制御装置、利用管理方法、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム |
CN111709006A (zh) * | 2019-03-01 | 2020-09-25 | 开利公司 | 用于空调机组的解锁方法和系统 |
JP7481996B2 (ja) * | 2020-10-29 | 2024-05-13 | 株式会社東海理化電機製作所 | 錠装置、移動体、およびシステム |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60031062T2 (de) * | 1999-04-13 | 2007-04-19 | Sony Corp. | Vorrichtung, verfahren und system zur informationsverarbeitung |
DE10112027A1 (de) * | 2001-03-06 | 2002-09-19 | Mannesmann Vdo Ag | Fernbedienung für mit Schließsystemen ausgestattete Türen, insbesondere für das Türschloss oder die Zentralverriegelung eines Kraftfahrzeuges |
US7577250B2 (en) * | 2004-08-12 | 2009-08-18 | Cmla, Llc | Key derivation functions to enhance security |
US7290141B2 (en) * | 2002-06-27 | 2007-10-30 | Nokia, Inc. | Authentication of remotely originating network messages |
CN101029546A (zh) * | 2006-03-02 | 2007-09-05 | 黄涛 | 电子密码锁系统以及控制和开启方法 |
JP4828262B2 (ja) | 2006-03-09 | 2011-11-30 | 美和ロック株式会社 | ロックシステム |
JP2008186321A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Quality Kk | 資格管理システムおよび管理装置ならびに資格置管理プログラム |
JP4867760B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-02-01 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びに情報処理システム |
BRPI0722174B1 (pt) * | 2007-10-30 | 2020-01-14 | Telecom Italia Spa | método e sistema para autenticar usuários em um sistema de processamento de dados |
CN101222772B (zh) * | 2008-01-23 | 2010-06-09 | 西安西电捷通无线网络通信有限公司 | 一种基于id的无线多跳网络认证接入方法 |
DE112008003960T5 (de) * | 2008-07-31 | 2011-07-14 | Hewlett-Packard Development Co., L.P., Tex. | Entsperren eines gesperrten Nutzergeräts unter Verwendung eines durch einen Nutzer bereitgestellten computererzeugten Entsperrungscodes |
JP5285574B2 (ja) | 2009-10-28 | 2013-09-11 | エスアイアイ・データサービス株式会社 | システムidの設定システムおよび設定方法 |
US9306741B1 (en) * | 2010-12-22 | 2016-04-05 | Emc Corporation | Updating keys for use in authentication |
JP5468588B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2014-04-09 | 株式会社東芝 | 通信装置及びプログラム |
CN103544746A (zh) * | 2012-07-08 | 2014-01-29 | 上海博路信息技术有限公司 | 一种动态条码的电子门禁系统 |
JP5216932B1 (ja) * | 2012-10-01 | 2013-06-19 | さくら情報システム株式会社 | ワンタイムパスワード装置、システム及びプログラム |
EP2725823A1 (en) * | 2012-10-26 | 2014-04-30 | Irevo Inc. | Method for performing user authentication between secured element and door lock through NFC |
US9659424B2 (en) * | 2013-06-20 | 2017-05-23 | Parakeet Technologies, Inc. | Technologies and methods for security access |
CN104333887A (zh) * | 2013-07-22 | 2015-02-04 | 昀阳科技有限公司 | 控制无线网络装置进行网络连线的方法 |
JP6573064B2 (ja) | 2013-11-05 | 2019-09-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 設備機器の登録システム |
US9699185B2 (en) * | 2014-01-31 | 2017-07-04 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Unauthorized device detection method, unauthorized device detection server, and unauthorized device detection system |
CN104517338B (zh) * | 2015-01-20 | 2017-07-04 | 蹇晓梅 | 基于无线网络的远程门禁控制系统及其实现方法 |
-
2016
- 2016-05-19 US US15/572,684 patent/US10999267B2/en active Active
- 2016-05-19 JP JP2017527112A patent/JP6743818B2/ja active Active
- 2016-05-19 CN CN201680038109.1A patent/CN107710677B/zh active Active
- 2016-05-19 WO PCT/JP2016/064836 patent/WO2017006630A1/ja active Application Filing
- 2016-05-19 EP EP16821101.9A patent/EP3322120A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107710677A (zh) | 2018-02-16 |
EP3322120A4 (en) | 2019-02-27 |
JPWO2017006630A1 (ja) | 2018-04-19 |
US20180159835A1 (en) | 2018-06-07 |
US10999267B2 (en) | 2021-05-04 |
EP3322120A1 (en) | 2018-05-16 |
CN107710677B (zh) | 2021-09-07 |
WO2017006630A1 (ja) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6743818B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム、および通信装置 | |
US11270532B2 (en) | Lock control device, information processing method, program, and communication terminal | |
KR102056722B1 (ko) | 인증 시스템 및 그에 따르는 송신 단말과 수신 단말 및 권한 인증 방법 | |
EP3241335B1 (en) | Method and apparatus for securing a mobile application | |
CN104065653B (zh) | 一种交互式身份验证方法、装置、系统和相关设备 | |
US8806600B2 (en) | Method and system for verifying an access request | |
EP3510723A1 (en) | Systems and methods for device authentication | |
JP7064093B2 (ja) | 高信頼性鍵サーバ | |
WO2013101358A1 (en) | System and method for secure network login | |
JP2013509840A (ja) | ユーザー認証の方法及びシステム | |
CN100514333C (zh) | 一种数据库安全访问方法和系统 | |
US20210385074A1 (en) | Authentication-gaining apparatus, authentication apparatus, authentication request transmitting method, authentication method, and program | |
CN1808975B (zh) | 一种网络帐号防盗系统及其方法 | |
JP5849149B2 (ja) | ワンタイムパスワード生成方法およびこれを実行する装置 | |
Hussain et al. | Secure annihilation of out-of-band authorization for online transactions | |
Pampori et al. | Securely eradicating cellular dependency for e-banking applications | |
Dhondge et al. | Optical wireless authentication for smart devices using an onboard ambient light sensor | |
CN116527258A (zh) | 密码锁的解锁方法、装置、设备及存储介质 | |
CN113595743B (zh) | 一种授权令牌处理方法及装置 | |
Kaur et al. | A comparative analysis of various multistep login authentication mechanisms | |
WO2022001272A1 (zh) | 一种设备防伪方法及装置 | |
KR20230128328A (ko) | 보안 중계를 갖는 물리적 액세스 제어 시스템 | |
Kamarudin et al. | IBE_Trust Authentication for e-health mobile monitoring system | |
CN107690789A (zh) | 使用本地因子对认证设备与至少一个认证服务器的通信进行认证的方法 | |
TWI625643B (zh) | 無線感測網路的匿名認證方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190208 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190509 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190509 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200713 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6743818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |