JP6743153B2 - 毛髪を成形する又は毛髪の形状を変形させるための組成物及び方法 - Google Patents

毛髪を成形する又は毛髪の形状を変形させるための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6743153B2
JP6743153B2 JP2018533107A JP2018533107A JP6743153B2 JP 6743153 B2 JP6743153 B2 JP 6743153B2 JP 2018533107 A JP2018533107 A JP 2018533107A JP 2018533107 A JP2018533107 A JP 2018533107A JP 6743153 B2 JP6743153 B2 JP 6743153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
composition
mass
phosphate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018533107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019504034A (ja
Inventor
カミラ・マシエル・ビアト
エリカ・アレグリオ・ハルケ・ペタリ
ブルーノ・サトウ
シンティア・アギアル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2019504034A publication Critical patent/JP2019504034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743153B2 publication Critical patent/JP6743153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/556Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/04Preparations for permanent waving or straightening the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本出願は、例えば毛髪をストレート化することによって、毛髪を成形する又は毛髪の形状を変形させるための、エマルション形態の組成物、及び前記組成物を毛髪へ施用することを含む方法であって、組成物が還元剤、中和剤、少なくとも2種の脂肪物質、アルコキシル化脂肪アルコール、任意に第四級アンモニウム化合物、及び水を含む、組成物及び方法に関する。
毛髪等のケラチン基体に使用するための化粧料及びパーソナルケア製品は、様々な形態で、例えば、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、ペースト剤、及び粉末剤として市販されている。形態に関わらず、これらの製品は、有効性、美容性、所望の質感、安定な配合、並びに使用及び施用の容易性及び利便性等の、特定の利点及び特質を達成しかつもたらす必要がある。したがって、このような製品の製造業者は、変化する消費者の要求及び嗜好を満たすために、使用に対して安定かつ安全なままであると同時に、有効性が高められた新規の製品を絶えず再配合し、生み出そうとしている。更に、製造業者は、粘度、質感、安定性、及び有効性に関する所望の特質及び特性の実現の助けとなる、新規の原材料及び成分又は新規の製品形態の使用を引き続きテストしている。
製造業者が常に改良しようとしている1つの分野は、毛髪の外観、形状、又は外形を変化させるように作られている製品等の毛髪用化粧料の分野である。このような毛髪用化粧料の例は、ウェーブのかかった毛髪を含む、巻き毛又は縮れた毛を矯正又はストレート化することができる毛髪矯正剤又は毛髪ストレート化剤である。毛髪矯正剤は、美容院において専門家により、又は家庭において個人消費者により、そのいずれでも施用できる。強い巻き毛のカールをストレート化する又は矯正することで、そのような毛髪の扱い易さ及びスタイリングの容易さを向上することができる。
毛髪の形状を変化させかつより扱いやすくするために、毛髪へ施用することができる1つの種類の組成物は、アルカリ組成物である。アルカリ性の毛髪矯正/ストレート化は、様々なアルカリ剤、例えば、無機水酸化物、例えば水酸化ナトリウム、又は有機水酸化物、例えば、グアニジン水酸化物、又は有機アミンを用いて毛髪のケラチンを加水分解することに関与する。水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムを用いる毛髪矯正/ストレート化の製品は苛性アルカリ系製品とも呼ばれ、他のアルカリ剤、例えば、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、有機水酸化物、及び他の非水酸化物化合物、例えば有機アミンを使用する製品は非苛性アルカリ系製品の分類に一般に入る。
欧州特許第80 976号 米国特許第4,874,554号 米国特許第4,137,180号
Walter Noll、「Chemistry and Technology of Silicones」(1968年)、Academic Press Cosmetics and Toiletries、91巻、76年1月、27〜32頁、Todd & Byers、Volatile Silicone Fluids for Cosmetics
更に、毛髪線維を弱め、かつ/又は乾燥をもたらすことによって毛髪に損傷を与える恐れがある上述のアルカリ性の苛性アルカリ系及び非苛性アルカリ系製品並びに方法の代替手段を見出すことが望ましい。しかし、新たな成分を組成物へ組み込むことによってその性能、化粧特質、及び配合安定性に悪影響を与えることになり得るため、毛髪に与える損傷がより少ないか又は最小である、毛髪の形状を変化させるための新規の組成物及び方法の発見は、製造業者及び開発者に課題をもたらすことになる。更に、アルカリ度及び/又はpHは、これらの製品に関して重要な問題である。毛髪の形状を処理しかつ変化させる新たな方法は、組成物の性能、処置時間、及び使用品質に影響を与えることもある。
本発明は、毛髪をストレート化すること等によって毛髪を成形する又は毛髪の形状を変形させるための、還元剤、中和剤、少なくとも2種の脂肪物質、アルコキシル化脂肪アルコール、任意に第四級アンモニウム化合物、及び水の組合せを含むエマルション形態の組成物であって、そのpHが約2から約7未満の範囲の非アルカリ性である組成物を提供する。本発明はまた、容易でかつ有効な方法で毛髪をストレート化すること等による、毛髪を成形する又は毛髪の形状を変形させる方法であって、前記組成物を毛髪へ施用し、毛髪をブラッシングし、任意に毛髪に対して平滑化操作を施用しながら、毛髪を加熱し、毛髪を水ですすぐか又は毛髪をシャンプー及び/若しくはコンディショナーから選択される中性pHを有する中間処理剤と接触させ、続いて水ですすぐことを含む、方法を提供する。組成物を毛髪へ施用する前に、毛髪を、中性pHを有するシャンプーと接触させ、次いで水ですすぐことができる。
本発明の組成物は安定であり、滴らないことに相当する粘度及び組成物を毛髪線維へ施用することの容易性を促進する広げることが可能なかつ均質な稠度を有し、それによって毛髪を成形する又は毛髪の形状を変形させる効果的な方法がもたらされることが、驚くべきことにかつ予想外に発見された。更に、本発明の方法は、一方では毛髪の劣化を制限し、高評価の作用品質を維持すると同時に、良好な毛髪のストレート化/矯正を可能にし、特にストレート化の時点で組成物の過度な蒸発は伴わない。本発明による毛髪処理方法は、毛髪線維が破壊される問題を最小限にすることも可能である。本発明の組成物及び方法は、毛髪のボリューム及び縮毛効果を恒久的に減らすことによって、毛髪の物理的性質を改善させることも見出した。
本発明は毛髪をストレート化するためのエマルション形態の組成物であって、
(a)チオール還元剤、非チオール還元剤、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1種の還元剤、
(b)少なくとも1種の中和剤、
(c)
i. アルカン、脂肪酸のエステル、脂肪アルコールのエステル、炭化水素、シリコーン、非シリコーンワックス、鉱油、植物油、非シリコーン合成油、及びこれらの混合物から選択される第1の脂肪物質、並びに
ii. 脂肪アルコールから選択される第2の脂肪物質
を含む少なくとも2種の脂肪物質、
(d)アルコキシル化脂肪アルコールと、PPG-5-セテス-10ホスフェート、オレス-3ホスフェート、オレス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェートとジセチルホスフェートとの混合物、ジセチルホスフェート、セチルホスフェート、ステアリルホスフェート、及びこれらの混合物から選択されるアルキル(エーテル)ホスフェートとから選択される、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、
(e)任意に、少なくとも1種の第四級アンモニウム化合物、並びに
(f)水
を含み、
そのpHが2から7未満までの範囲である、組成物に関する。
本発明はまた、毛髪を成形する又は毛髪の形状を変形させる方法であって、
(a)上述の組成物を毛髪へ施用する工程と、
(b)毛髪をブラッシングする工程と、
(c)任意に毛髪に対して平滑化操作を施用しながら、毛髪を少なくとも40℃の温度で加熱する工程と、
(d)毛髪を水ですすぐか、又は毛髪を、中性pHを有し、シャンプー及び/若しくはコンディショナーから選択される中間処理剤と接触させ、続いて水ですすぐ工程と
を含む方法に関する。
(1)において組成物を毛髪へ施用する前に、毛髪を、中性pHを有するシャンプーと接触させ、次いで水ですすぐことができる。
本発明の組成物を製造する方法もまた、本開示において開示される。
本発明によれば、本発明の組成物は、好ましくは、エマルション、例えば、水中油型エマルション及び油中水型エマルションの形態である。
前述の一般的説明及び以下の詳細な説明はいずれも、例示的かつ説明的なものにすぎず、本発明を制限するものではないと理解すべきである。
すすぎ手順及びすすぎのない手順に従って本発明の組成物により与えられる、毛髪に対するストレート化/成形の効果を示す毛髪サンプルの写真である。
本明細書において使用される「少なくとも1つ(種)の」という表現は、1つ(種)又は複数を意味し、したがって個別の構成成分並びに混合物/組合せを含む。
操作例以外、又は別段の指示がある場合を除き、成分の分量及び/又は反応条件を表す全ての数は、全ての場合において、示される数の+/-10%の範囲内を意味する用語「約」によって修飾されていると理解すべきである。
本明細書において使用される「ケラチン基体」には、これらに限定されるものではないが、毛髪及び睫毛等の、皮膚、唇、及びケラチン又はケラチン線維が含まれる。
本明細書において使用される「揮発性」は、約100℃未満の引火点を有することを意味する。
本明細書において使用される「不揮発性」は、約100℃を超える引火点を有することを意味する。
本明細書において使用される「還元剤」は、毛髪のジスルフィド結合を還元することが可能な薬剤を意味する。
成分又は原材料の百分率量に関して本明細書において使用される「活性材料」は、成分又は原材料の100%活性を指す。
pH値を表す全ての数は、全ての場合において、最大+/-3%を包含する「約」という用語によって修飾されているとして理解すべきである。
本発明の組成物及び方法は、本明細書に記載された本発明の必須の要素及び限定、並びに本明細書に記載された又はその他の有用な、あらゆる任意の若しくは任意選択の成分、構成成分、又は限定を、含み、それらのみからなり、又はそれらのみから本質的になることができる。
1つの実施形態において、本発明は、毛髪をストレート化するためのエマルション形態の組成物であって、
(a)チオ乳酸、チオグリコール酸、及びこれらの混合物から選択される、約1質量%〜約15質量%の少なくとも1種の還元剤、
(b)アミノメチルプロパノール、モノエタノールアミン、及び水酸化ナトリウムから選択される、少なくとも1種の中和剤、
(c)
i. 炭化水素、鉱油、非シリコーン合成油、及びこれらの混合物から選択される、約1質量%〜約60質量%の第1脂肪物質、並びに
ii.脂肪アルコールから選択される、約2質量%〜約20質量%の第2の脂肪物質、
を含む少なくとも2種の脂肪物質、
(d)アルコキシル化脂肪アルコールと、PPG-5-セテス-10ホスフェート、オレス-3ホスフェート、オレス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェートとジセチルホスフェートとの混合物、ジセチルホスフェート、セチルホスフェート、ステアリルホスフェート、及びこれらの混合物から選択されるアルキル(エーテル)ホスフェートとから選択される、約2.5質量%〜約6質量%の少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、
(e)水
を含み、
全ての質量は組成物の総質量に対するものであり、
少なくとも1種の中和剤がアミノメチルプロパノールから選択される場合、アミノメチルプロパノールは、約0.1質量%〜約6.3質量%の量で存在し、
少なくとも1種の中和剤が水酸化ナトリウムから選択される場合、水酸化ナトリウムは、約0.1質量%〜約4.1質量%の量で存在し、
少なくとも1種の中和剤がモノエタノールアミンから選択される場合、モノエタノールアミンは、約0.1質量%〜約4.1質量%の量で存在し、
pHが2から7未満までの範囲であり、かつ
エマルションである、組成物に関する。
他の実施形態において、本発明は毛髪をストレート化するためのエマルション組成物であって、
(a)チオ乳酸から選択される、約4質量%〜約8質量%の少なくとも1種の還元剤、
(b)少なくとも1種の中和剤、
(c)
i. 約30質量%〜約50質量%の鉱油、
ii. 約5質量%〜約10質量%のセテアリルアルコール
を含む少なくとも2種の脂肪物質、
(d)約2.5質量%〜約6質量%の、PPG-5-セテス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、及びジセチルホスフェートの混合物、
(e)約1質量%〜約3質量%の、ポリクオタニウム-6及びポリクオタニウム-67の混合物、並びに
(f)水
を含み、
全ての質量は組成物の総質量に対するものであり、
そのpHが2から7未満までの範囲である、エマルション組成物に関する。
更に他の実施形態において、本発明は毛髪をストレート化するためのエマルション組成物であって、
(a)チオ乳酸から選択される、約4質量%〜約8質量%の少なくとも1種の還元剤、
(b)少なくとも1種の中和剤、
(c)
i. 約1質量%〜約5質量%の鉱油、
ii. 約5質量%〜約10質量%のセテアリルアルコール
を含む少なくとも2種の脂肪物質、
(d)約2.5質量%〜約5質量%の、PPG-5-セテス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、及びジセチルホスフェートの混合物、
(e)約1質量%〜約3質量%のポリクオタニウム-6、並びに
(f)水
を含み、
全ての質量は組成物の総質量に対するものであり、
そのpHが2から7未満までの範囲である、エマルション組成物に関する。
他の実施形態において、本発明は毛髪をストレート化するためのエマルション組成物であって、
(a)チオ乳酸から選択される、約4質量%〜約8質量%の少なくとも1種の還元剤、
(b)少なくとも1種の中和剤、
(c)
i. 約30質量%〜約50質量%の鉱油、
ii. 約5質量%〜約10質量%のセテアリルアルコール
を含む少なくとも2種の脂肪物質、
(d)PPG-5-セテス-10ホスフェート、オレス-3ホスフェート、オレス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェートとジセチルホスフェートとの混合物、ジセチルホスフェート、セチルホスフェート、ステアリルホスフェート、及びこれらの混合物から選択される、約2質量%〜約10質量%の少なくとも2種のアルキル(エーテル)ホスフェート、並びに
(e)水
を含み、
全ての質量は組成物の総質量に対するものであり、
そのpHが2から7未満までの範囲である、エマルション組成物に関する。
更に他の実施形態において、本発明は毛髪をストレート化するためのエマルション組成物であって、
(a)チオ乳酸から選択される、約4質量%〜約8質量%の少なくとも1種の還元剤、
(b)少なくとも1種の中和剤、
(c)
i. 約1質量%〜約5質量%の鉱油、
ii. 約5質量%〜約10質量%のセテアリルアルコール
を含む少なくとも2種の脂肪物質、
(d)PPG-5-セテス-10ホスフェート、オレス-3ホスフェート、オレス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェートとジセチルホスフェートとの混合物、ジセチルホスフェート、セチルホスフェート、ステアリルホスフェート、及びこれらの混合物から選択される、約1質量%〜約15質量%の少なくとも2種のアルキル(エーテル)ホスフェート、並びに
(e)水
を含み、
全ての質量は組成物の総質量に対するものであり、
そのpHが2から7未満までの範囲である、エマルション組成物に関する。
更に他の実施形態において、本発明は毛髪をストレート化するためのエマルション組成物であって、
(a)チオ乳酸から選択される、約4質量%〜約8質量%の少なくとも1種の還元剤、
(b)アミノメチルプロパノール、モノエタノールアミン、及び水酸化ナトリウムから選択される、少なくとも1種の中和剤、
(c)
i. パラフィン油、ワセリン、流動パラフィン、ポリデセン、水添ポリイソブテン、ペルフルオロメチルシクロペンタン、ペルフルオロ-1,3-ジメチルシクロヘキサン、ドデカフルオロペンタン、鉱油、ヘキサン、ドデカン、イソヘキサデカン、イソデカン、ヒマワリ油、トウモロコシ油、ダイズ油、ウリ油、グレープシード油、ゴマ油、ヘーゼルナッツ油、アプリコット油、マカダミア油、アララ油、ヒマワリ油、ヒマシ油、アボカド油、ホホバ油、シアバター油、及びこれらの混合物から選択される、約1質量%〜約5質量%の第1の脂肪物質、並びに
ii. 約5質量%〜約10質量%の、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール、オレイルアルコール、ラウリルアルコール、ベヘニルアルコール、リノレイルアルコール、及びこれらの混合物
を含む少なくとも2種の脂肪物質、
(d)アルコキシル化脂肪アルコールと、PPG-5-セテス-10ホスフェート、オレス-3ホスフェート、オレス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェートとジセチルホスフェートとの混合物、ジセチルホスフェート、セチルホスフェート、ステアリルホスフェート、及びこれらの混合物から選択されるアルキル(エーテル)ホスフェートとから選択される、約2.5質量%〜約5質量%の少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、並びに
(e)水
を含み、
全ての質量は組成物の総質量に対するものであり、
そのpHが2から7未満までの範囲である、エマルション組成物に関する。
ある実施形態において、本発明は毛髪をストレート化する方法であって、
(1)毛髪を、中性pHを有するシャンプーと接触させる工程と、
(2)毛髪を水ですすぐ工程と、
(3)組成物を毛髪へ施用する工程であって、組成物が、
(a)チオ乳酸、チオグリコール酸、及びこれらの混合物から選択される、約1質量%〜約15質量%の少なくとも1種の還元剤、
(b)アミノメチルプロパノール、モノエタノールアミン、及び水酸化ナトリウムから選択される、少なくとも1種の中和剤、
(c)
i. 炭化水素、鉱油、非シリコーン合成油、及びこれらの混合物から選択される、約1質量%〜約60質量%の第1の脂肪物質、並びに
ii. 脂肪アルコールから選択される、約2質量%〜約20質量%の第2の脂肪物質、
を含む少なくとも2種の脂肪物質、
(d)アルコキシル化脂肪アルコールと、PPG-5-セテス-10ホスフェート、オレス-3ホスフェート、オレス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェートとジセチルホスフェートとの混合物、ジセチルホスフェート、セチルホスフェート、ステアリルホスフェート、及びこれらの混合物から選択されるアルキル(エーテル)ホスフェートとから選択される、約2.5質量%〜約5質量%の少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、
(e)水
を含み、
全ての質量は組成物の総質量に対するものであり、
少なくとも1種の中和剤がアミノメチルプロパノールから選択される場合、アミノメチルプロパノールは、約0.1質量%〜約6.3質量%の量で存在し、
少なくとも1種の中和剤が水酸化ナトリウムから選択される場合、水酸化ナトリウムは、約0.1質量%〜約4.1質量%の量で存在し、
少なくとも1種の中和剤がモノエタノールアミンから選択される場合、モノエタノールアミンは、約0.1質量%〜約4.1質量%の量で存在し、
pHが2から7未満までの範囲であり、かつ
エマルションである、工程と、
(4)毛髪をブラッシングする工程と、
(5)任意に毛髪に対して平滑化操作を施用しながら、毛髪を少なくとも40℃の温度で加熱する工程と、
(6)毛髪を水ですすぐか、又は毛髪を、中性pHを有し、シャンプー及び/若しくはコンディショナーから選択される中間処理剤と接触させ、続いて水ですすぐ工程と
を含む方法に関する。
好ましくは、上述の方法は、
(1)最初に、毛髪を、中性pHを有するシャンプーと接触させる工程と、
(2)第2に、毛髪を水ですすぐ工程と、
(3)第3に、本発明の上述の組成物のうちのいずれか1つを毛髪へ施用する工程と、
(4)第4に、毛髪をブラッシングする工程と、
(5)第5に、任意に毛髪に対して平滑化操作を施用しながら、毛髪を少なくとも40℃の温度で加熱する工程と、
(6)第6に、任意に毛髪に対して平滑化操作を施用しながら、毛髪を少なくとも40℃の温度で加熱する工程と
を含む。
ある特定の実施形態において、本発明の上述の方法のうちのいずれか1つの加熱工程は、好ましくは加熱用フラットアイロン装置、ブロードライヤー、又はヘアドライヤー等の装置を使用することによって行う。ヘアドライヤー又はブロードライヤーを使用するときは、ブラシ又はコームを、毛髪全体に又はくまなく、1回又は複数回通してよい。
本発明の上述の方法のうちのいずれか1つの加熱工程は、毛髪に対する平滑化操作を伴って行ってもよく、好ましくは機械的又は物理的装置、例えばフラットアイロンのプレート又はヘアブラシを用いて実行してもよい。
ある特定の実施形態において、上述の方法のうちのいずれか1つの加熱工程は、100℃を超える温度で行われる。
ある特定の実施形態において、本発明の上述の方法のうちのいずれか1つにおける組成物は、組成物を成形する若しくは組成物の形状を変形させるために十分な所定の時間にわたって毛髪に残存することが可能である。
好ましい実施形態において、本発明の上述の方法のうちのいずれか1つの組成物は、毛髪ストレート化組成物である。更に他の好ましい実施形態において、前記毛髪ストレート化組成物は、毛髪のストレート化が所望の程度に達するような所定の十分な時間にわたって毛髪に残存させることが可能である。
上述の方法の組成物は、長期にわたって安定である。すなわち、これらは相分離を示さず、かつこれらは変性することなく、組成物の粘度及び/又はレオロジー並びにpHのごくわずかな変化又は変動を伴って、数カ月にわたって保存することができる。
本発明の組成物を施用すると、毛髪が効果的に成形され又はストレート化されることが、驚くべきことにかつ予想外に発見された。
本発明の組成物は長期にわたって安定であり、平滑で、滴らず、かつ均質な質感/稠度を有し、毛髪を効果的に成形する又はストレート化することも、驚くべきことにかつ予想外に発見された。
毛髪が所望の形状に又は毛髪が所望のストレート化の程度に達するような所定の時間にわたって組成物が毛髪に残存することに役立つため、本発明の組成物の滴らない稠度は望ましい。
還元剤
本発明は、チオール還元剤又は非チオール還元剤から選択される少なくとも1種の還元剤を用いる。
本発明の組成物において使用することができるチオール還元剤としては、チオ乳酸、チオグリコール酸、システイン、システアミン、ホモシスチン、グルタチオン、チオグリセロール、チオリンゴ酸、2-メルカプトプロピオン酸、3-メルカプトプロピオン酸、チオジグリコール、2-メルカプトエタノール、ジチオトレイトール、チオキサンチン、チオサリチル酸、チオプロピオン酸、リポ酸、N-アセチルシステイン、これらの塩、及びこれらの混合物から選択されるチオール還元剤が挙げられる。
本発明の組成物において使用することができる非チオール還元剤としては、具体的には、アルカリ金属、アルカリ土類金属の亜硫酸塩、水素化物、又はホスフィン類、並びにこれらの混合物が挙げられる。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物において使用される還元剤(1又は複数)はチオール還元剤、より具体的にはチオグリコール酸及びチオ乳酸又はこれらの塩、特にアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、若しくはアンモニウム塩、システイン、及びこれらの混合物である。
更に他の実施形態において、本発明の組成物において使用される還元剤は、チオ乳酸、チオグリコール酸、及びこれらの混合物から選択される。
ある特定の実施形態において、本発明の組成物において使用される還元剤は、チオ乳酸である。
他の実施形態において、本発明の組成物において使用される還元剤は、チオグリコール酸である。
更に他の実施形態において、本発明の組成物において使用される還元剤は、チオ乳酸及びチオグリコール酸を含む。
少なくとも1種の還元剤は、組成物の総質量に対して、約1質量%〜約15質量%、好ましくは約3質量%〜約10質量%、より好ましくは約4質量%〜約8質量%の量で本発明の組成物において用いることができ、全ての範囲及びその間の部分範囲が含まれる。
ある特定の実施形態において、少なくとも1種の還元剤は、チオ乳酸から選択され、組成物の総質量に対して、約1質量%、又は約2質量%、又は約3質量%、又は約4質量%、又は約5質量%、又は約5.5質量%、又は約6質量%、又は約6.5質量%、又は約7質量%、又は約7.5質量%、又は約8質量%、又は約9質量%、又は約10質量%の量で本発明の組成物において用いられる。
脂肪物質
本発明は少なくとも1種の脂肪物質を用いる。
「脂肪物質」という用語は、常温(25℃)及び大気圧(760mmHg)において水に不溶性(5パーセント未満、好ましくは1パーセント、更により優先的には0.1パーセントの溶解度)である有機化合物を意味する。これらは、それらの構造中に、少なくとも6個の炭素原子又は少なくとも2個のシロキサン基の配列を含む少なくとも1つの炭化水素系鎖を有する。更に、脂肪物質は一般に、同じ温度及び圧力条件下で、有機溶媒、例えばクロロホルム、エタノール、ベンゼン、流動ワセリン、又はデカメチルシクロペンタシロキサンに可溶である。
第1の脂肪物質
本発明は、アルカン、脂肪酸のエステル、脂肪アルコールのエステル、炭化水素、シリコーン、非シリコーンワックス、鉱油、植物油、非シリコーン合成油、及びこれらの混合物から選択される第1の脂肪物質を用いる。
脂肪物質は、特に、C6〜C16炭化水素、16個超の炭素原子を含む炭化水素、具体的には、アルカン、動物起源の油、植物起源の油、合成起源のグリセリド又はフルオロ油、脂肪酸及び/又は脂肪アルコールエステル、非シリコーンワックス、並びにシリコーンから選択される。
本発明の目的のために、脂肪エステル及び脂肪酸は、より具体的には、6〜30個の炭素原子を含む、直鎖状又は分岐状の、飽和又は不飽和の、1つ又は複数の炭化水素系基を含み、これは、具体的には1つ又は複数(具体的には1〜4個)のヒドロキシル基で任意選択で置換されていることが想起される。それらが不飽和である場合、これらの化合物は1個〜3個の共役又は非共役の炭素-炭素二重結合を含んでいてもよい。
C6〜C16アルカンに関して、これらは直鎖状、分岐状であり、又は環式の可能性もある。例として、ヘキサン、ドデカン、又はイソヘキサデカン若しくはイソデカン等のイソパラフィンが挙げられる。16個超の炭素原子を含む直鎖状又は分岐状の炭化水素は、流動パラフィン、ワセリン、流動ワセリン、ポリデセン、及びParleam(登録商標)等の水素化ポリイソブテンから選択してもよい。
動物油の中でも、ペルヒドロスクアレンが挙げられる。
植物又は合成起源のトリグリセリドの中でも、6〜30個の炭素原子を含む液状脂肪酸トリグリセリド、例えばヘプタン酸又はオクタン酸トリグリセリド、或いは、例えば、ヒマワリ油、コーン油、ダイズ油、マロー油、グレープシード油、ゴマ種子油、ヘーゼルナッツ油、アプリコット油、マカダミア油、アララ油、ヒマワリ油、ヒマシ油、アボカド油、ホホバ油、シアバター油、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、例えばStearineries Dubois社により販売されているもの又はDynamit Nobel社によりMiglyol(登録商標)810、812、及び818の名称で販売されているものが挙げられる。
フルオロ油の中でも、BNFL Fluorochemicals社によりFlutec(登録商標)PC1及びFlutec(登録商標)PC3の名称で販売されているペルフルオロメチルシクロペンタン及びペルフルオロ-1,3-ジメチルシクロヘキサン;ペルフルオロ-1,2-ジメチルシクロブタン;3M社によりPF5050(登録商標)及びPF5060(登録商標)の名称で販売されているドデカフルオロペンタン及びテトラデカフルオロヘキサン等のペルフルオロアルカン、又はAtochem社によりForalkyl(登録商標)の名称で販売されているブロモペルフルオロオクチル;ノナフルオロメトキシブタン及びノナフルオロエトキシイソブタン;3M社によりPF5052(登録商標)の名称で販売されている4-(トリフルオロメチル)ペルフルオロモルホリン等のペルフルオロモルホリン誘導体が挙げられる。
無水化粧用組成物(I)に使用してもよいワックスは、特に、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、エスパルトグラスワックス、パラフィンワックス、オゾケライト、植物ワックス、例えば、オリーブワックス、ライスワックス、水添ホホバワックス、又はBertin社(フランス)により販売されているブラックカラント花のエッセンシャルワックス等の花のアブソリュートワックス、動物ワックス、例えば、ミツロウ又は変性ミツロウ(セラベリナ)から選択され、本発明に従って使用してもよいその他のワックス又はワックス状出発物質は、特に、Sophim社によりM82の参照名で販売されている製品等の海洋ワックス、及び一般的なポリエチレンワックス又はポリオレフィンワックスである。
上記のトリグリセリドとは有利には異なる、脂肪酸及び/又は脂肪アルコールのエステルの点で、飽和若しくは不飽和の、直鎖状又は分枝状のC1〜C26脂肪族モノ若しくはポリ酸のエステル、並びに飽和若しくは不飽和の、直鎖状又は分枝状のC1〜C26脂肪族モノ若しくはポリアルコールのエステルを特に挙げることができ、エステルの総炭素数は、より具体的には10個以上である。
モノエステルの中でも、ベヘン酸ジヒドロアビエチル;ベヘン酸オクチルドデシル;ベヘン酸イソセチル;乳酸セチル;乳酸C12〜C15アルキル;乳酸イソステアリル;乳酸ラウリル;乳酸リノレイル;乳酸オレイル;オクタン酸(イソ)ステアリル;オクタン酸イソセチル;オクタン酸オクチル;オクタン酸セチル;オレイン酸デシル;イソステアリン酸イソセチル;ラウリン酸イソセチル;ステアリン酸イソセチル;オクタン酸イソデシル;オレイン酸イソデシル;イソノナン酸イソノニル;パルミチン酸イソステアリル;リシノール酸メチルアセチル;ステアリン酸ミリスチル;イソノナン酸オクチル;イソノナン酸2-エチルヘキシル;パルミチン酸オクチル;ペラルゴン酸オクチル;ステアリン酸オクチル;エルカ酸オクチルドデシル;エルカ酸オレイル;パルミチン酸エチル及びイソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸2-オクチルデシル;ミリスチン酸アルキル、例えばミリスチン酸イソプロピル、ブチル、セチル、2-オクチルドデシル、ミリスチル又はステアリル;ステアリン酸ヘキシル;ステアリン酸ブチル;ステアリン酸イソブチル;リンゴ酸ジオクチル;ラウリン酸ヘキシル、又はラウリン酸2-ヘキシルデシルを挙げることができる。
更にこの代替形態の関連内で、また使用できるのは、C4〜C22ジ又はトリカルボン酸と、C1〜C22アルコールとのエステル、及びモノ、ジ又はトリカルボン酸と、ジ、トリ、テトラ又はペンタヒドロキシC2〜C26アルコールとのエステルである。
セバシン酸ジエチル;セバシン酸ジイソプロピル;アジピン酸ジイソプロピル;アジピン酸ジ(n-プロピル);アジピン酸ジオクチル;アジピン酸ジイソステアリル;マレイン酸ジオクチル;ウンデシレン酸グリセリル;ステアリン酸オクチルドデシルステアロイル;モノリシノール酸ペンタエリスリチル;テトライソノナン酸ペンタエリスリチル;テトラペラルゴン酸ペンタエリスリチル;テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル;テトラオクタン酸ペンタエリスリチル;ジカプリル酸プロピレングリコール;ジカプリン酸プロピレングリコール;エルカ酸トリデシル;クエン酸トリイソプロピル;クエン酸トリイソステアリル;三乳酸グリセリル;トリオクタン酸グリセリル;クエン酸トリオクチルドデシル;クエン酸トリオレイル;ジオクタン酸プロピレングリコール;ジヘプタン酸ネオペンチルグリコール;ジイソノナン酸ジエチレングリコール;及びジステアリン酸ポリエチレングリコールが特に挙げられる。
上述のエステルの中でも、パルミチン酸エチル、イソプロピル、ミリスチル、セチル若しくはステアリル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸2-オクチルデシル、ミリスチン酸アルキル、例えば、ミリスチン酸イソプロピル、ブチル、セチル若しくは2-オクチルドデシル、ステアリン酸ヘキシル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸イソブチル、リンゴ酸ジオクチル、ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸2-ヘキシルデシル、イソノナン酸イソノニル、又はオクタノン酸セチルが好ましくは使用される。
また、組成物は、脂肪エステルとして、C6〜C30及び好ましくはC12〜C22脂肪酸の糖エステル及びジエステルも含むことができる。「糖」という用語は、アルデヒド又はケトン官能基を有する又は有さない少なくとも4つの炭素原子を含む、いくつかのアルコール官能基を含む酸素含有炭化水素系化合物を意味することが想起される。これらの糖は、単糖、オリゴ糖又は多糖とすることができる。
好適な糖としては、例えば、スクロース(又はサッカロース)、グルコース、ガラクトース、リボース、フコース、マルトース、フルクトース、マンノース、アラビノース、キシロース、ラクトース、及びこれらの誘導体、特にメチル誘導体等のアルキル誘導体、例えばメチルグルコースが挙げられる。
糖及び脂肪酸のエステルは、特に、上述の糖類と、飽和若しくは不飽和の直鎖状若しくは分岐状のC6〜C30及び好ましくはC12〜C22脂肪酸とのエステル又はエステル混合物からなる群から選択することができる。それらが不飽和である場合、これらの化合物は、1〜3つの共役又は非共役の炭素-炭素二重結合を含むことができる。
また、この代替形態によるエステルは、モノ、ジ、トリ、及びテトラエステル、ポリエステル、及びこれらの混合物から選択することもできる。
これらのエステルは、例えば、オレイン酸エステル、ラウリン酸エステル、パルミチン酸エステル、ミリスチン酸エステル、ベヘン酸エステル、ヤシ脂肪酸エステル、ステアリン酸エステル、リノール酸エステル、リノレン酸エステル、カプリン酸エステル、アラキドン酸エステル、又はこれらの混合物、例えば、特に、オレイン酸エステル/パルミチン酸エステル、オレイン酸エステル/ステアリン酸エステル、若しくはパルミチン酸エステル/ステアリン酸エステルの混合エステルとすることができる。
より具体的には、使用されるのは、スクロース、グルコース又はメチルグルコースのモノエステル及びジエステル、特にモノ-又はジ-オレイン酸エステル、-ステアリン酸エステル、-ベヘン酸エステル、-オレイン酸エステル/パルミチン酸エステル、-リノール酸エステル、-リノレン酸エステル、又は-オレイン酸エステル/ステアリン酸エステルである。
例として、Amerchol社によりGlucate(登録商標)DOの名称で販売されている製品が挙げられ、これはジオレイン酸メチルグルコースである。
例として、以下のものの、糖及び脂肪酸のエステル又はエステル混合物もまた挙げられる:
Crodesta社によりF160、F140、F110、F90、F70及びSL40の名称で販売されている製品であって、それぞれ、73パーセントのモノエステルと27パーセントのジ及びトリエステル、61パーセントのモノエステルと39パーセントのジ、トリ及びテトラエステル、52パーセントのモノエステルと48パーセントのジ、トリ及びテトラエステル、45パーセントのモノエステルと55パーセントのジ、トリ及びテトラエステル、39パーセントのモノエステルと61パーセントのジ、トリ及びテトラエステルから形成された、スクロースのパルミチン酸エステル/ステアリン酸エステル、並びにスクロースのモノラウリン酸エステルを示す製品;
例えば、B370で参照され、Ryoto Sugar Estersの名称で販売され、20パーセントモノエステル及び80パーセントジエステル、トリエステル、及びポリエステルから形成されるスクロースのベヘン酸エステルに相当する製品;
Goldschmidt社によりTegosoft(登録商標)PSEの名称で販売されているスクロースのモノパルミチン酸エステル/ステアリン酸エステル-ジパルミチン酸エステル/ステアリン酸エステル。
本発明の化粧用組成物に使用することができるシリコーンは、揮発性又は不揮発性の、環状、直鎖状、又は分岐状のシリコーンであり、これらは、変性されていないか、又は有機基によって変性されており、25℃で5×10-6〜2.5m2/s、好ましくは1×10-5〜1m2/sの粘度を有する。
本発明に従って使用できるシリコーンは、油、ワックス、樹脂、又はガムの形態で提供することができる。
好ましくは、シリコーンは、ポリジアルキルシロキサン、具体的には、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、並びにポリ(オキシアルキレン)基、アミノ基、及びアルコキシ基から選択される少なくとも1つの官能基を含む有機変性ポリシロキサンから選択される。
オルガノポリシロキサンは、Walter Nollの「Chemistry and Technology of Silicones」(1968年)、Academic Pressにおいてより詳細に定義されている。これらは、揮発性又は不揮発性であり得る。
これらが揮発性である場合、シリコーンは、より具体的には、60℃から260℃の間の沸点を有するものから、更により具体的には、以下のものから選択される:
(i)3〜7個、好ましくは4〜5個のケイ素原子を含む、環状ポリジアルキルシロキサン。これらは、例えば、Union Carbide社によりVolatile Silicone(登録商標)7207又はRhodia社によりSilbione(登録商標)70045V2の名称で販売されているオクタメチルシクロテトラシロキサン、Union Carbide社によりVolatile Silicone(登録商標)7158及びRhodia社によりSilbione(登録商標)70045V5の名称で販売されているデカメチルシクロペンタシロキサン、及びこれらの混合物である。
Union Carbide社により販売されており、式:
[式中、
である]
を有するVolatile Silicone(登録商標)FZ 3109等の、ジメチルシロキサン/メチルアルキルシロキサン型のシクロコポリマーもまた挙げられる。
オクタメチルシクロテトラシロキサンとテトラ(トリメチルシリル)ペンタエリスリトールとの混合物(50/50)及びオクタメチルシクロテトラシロキサンとオキシ-1,1'-ビス(2,2,2',2',3,3'-ヘキサトリメチルシリルオキシ)ネオペンタンとの混合物等の、環状ポリジアルキルシロキサンのケイ素由来の有機化合物との混合物もまた挙げられる。
(ii)2〜9個のケイ素原子を含み、25℃で5×10-6m2/s以下の粘度を有する直鎖状揮発性ポリジアルキルシロキサン。一例は、具体的にはToray Silicone社によりSH 200の名称で販売されているデカメチルテトラシロキサンである。この分類に入るシリコーンはまた、Cosmetics and Toiletries、91巻、76年1月、27〜32頁、Todd & Byers、Volatile Silicone Fluids for Cosmeticsに公開の論文に記載されている。
好ましくは、非揮発性ポリジアルキルシロキサン、ポリジアルキルシロキサンのガム及び樹脂、上記の有機官能基で修飾されたポリオルガノシロキサン、並びにこれらの混合物が使用される。
これらのシリコーンは、より具体的にはポリジアルキルシロキサンから選択され、その中でも、主にトリメチルシリル末端基を有するポリジメチルシロキサンが挙げられる。シリコーンの粘度は、ASTM規格445 Appendix Cに従って25℃で測定される。
これらのポリジアルキルシロキサンの中でも、限定を示唆することなく、以下の市販製品:
例えば、油70 047 V 500 000等の、Rhodia社により販売されている47シリーズ及び70 047シリーズのSilbione(登録商標)油又はMirasil(登録商標)油、
Rhodia社により販売されているMirasil(登録商標)シリーズの油、
粘度60 000 mm2/sのDC200等の、Dow Corning社製の200シリーズの油、
General Electric社製のViscasil(登録商標)油、及びGeneral Electricom社製のSFシリーズ(SF 96、SF 18)の特定の油、
が挙げられる。
Rhodia社製の48シリーズの油等の、ジメチコノール(CTFA)の名称で知られている、ジメチルシラノール末端基を有するポリジメチルシロキサンもまた挙げられる。
ポリジアルキルシロキサンのこのカテゴリーにおいては、Goldschmidt社によりAbil Wax(登録商標)9800及び9801の名称で販売されている製品もまた挙げられ、これらはポリジ(C1〜C20)アルキルシロキサンである。
本発明に従って使用できるシリコーンガムは、具体的にはポリジアルキルシロキサン、好ましくは200 000から1 000 000の高数平均分子量を有するポリジメチルシロキサンであり、溶媒中で単独で又は混合物として使用される。この溶媒は、揮発性シリコーン、ポリジメチルシロキサン(PDMS)油、ポリフェニルメチルシロキサン(PPMS)油、イソパラフィン、ポリイソブチレン、塩化メチレン、ペンタン、ドデカン、トリデカン、又はこれらの混合物から選択することができる。
本発明に従って使用できる製品は、より具体的には
鎖末端でヒドロキシル化されているポリジメチルシロキサン又はジメチコノール(CTFA)から、及びDow Corning社により販売されている製品Q2 1401等のシクロメチコン(CTFA)としても知られる環状ポリジメチルシロキサンから形成される混合物、
General Electric社製の製品SF 1214 Silicone Fluid等の、ポリジメチルシロキサンガムと環状シリコーンとの混合物であって、この製品が、数平均分子量500 000を有し、デカメチルシクロペンタシロキサンに相当する油SF 1202 Silicone Fluidに溶解されている、ジメチコンに相当するSF 30ガムである、混合物、
異なる粘度を有する2種類のPDMSの混合物、より具体的にはGeneral Electric社製の製品SF 1236等の、PDMSガムとPDMS油との混合物である。製品SF 1236は、粘度20m2/sを有する上記で定義されたガムSE 30と、粘度5×10-6m2/sを有する油SF 96との混合物である。この製品は、好ましくは、15パーセントのガムSE 30と85パーセントの油SF 96とを含む。
本発明に従って使用できるオルガノポリシロキサン樹脂は、以下の単位:
R2SiO2/2、R3SiO1/2、RSiO3/2及びSiO4/2
[式中、Rは、1〜16個の炭素原子を有するアルキルを表す]
を含む架橋シロキサン系である。これらの製品の中でも、特に好ましいものは、RがC1〜C4低級アルキル基、より具体的にはメチルを示すものである。
これらの樹脂の中でも、Dow Corning 593の名称で販売されている製品、又はGeneral Electric社によりSilicone Fluid SS 4230及びSS 4267の名称で販売されている製品が挙げられ、これらはジメチル/トリメチルシロキサン構造のシリコーンである。
具体的にはShin-Etsu社により、X22-4914、X21-5034、及びX21-5037の名称で販売されている、トリメチルシロキシシリケートのタイプの樹脂もまた挙げられる。
本発明に従って使用できる有機変性シリコーンは、それらの構造内に、炭化水素基を介して結合している1つ又は複数の有機官能基を含む、上記で定義されたようなシリコーンである。
上述のシリコーンに加えて、有機変性シリコーンは、ポリジアリールシロキサン、具体的には、ポリジフェニルシロキサン、及び上述の有機官能基によって官能化されたポリアルキルアリールシロキサンとすることができる。
ポリアルキルアリールシロキサンは、具体的には、25℃で1×10-5〜5×10-2m2/sの範囲の粘度を有する、直鎖状及び/又は分岐状の、ポリジメチル/メチルフェニルシロキサン及びポリジメチル/ジフェニルシロキサンから選択される。
これらのポリアルキルアリールシロキサンの中でも、列挙してもよい例としては、以下の名称:
Rhodia社製の70 641シリーズのSilbione(登録商標)油、
Rhodia社製のRhodorsil(登録商標) 70 633及び763シリーズの油、
Dow Corning社製の油Dow Corning 556 Cosmetic Grade Fluid、
製品PK20等のBayer社製PKシリーズのシリコーン、
製品PN1000及びPH1000等のBayer社製のPN及びPHシリーズのシリコーン、
SF 1023、SF 1154、SF 1250及びSF 1265等のGeneral Electric社製SFシリーズの特定の油、で販売されている製品がある。
有機変性シリコーンの中でも、以下を含むポリオルガノシロキサンを挙げられる。
Dow Corning社によりDC 1248の名称で販売されている、ジメチコンコポリオールという名称の製品又はUnion Carbide社による油Silwet(登録商標)L 722、L 7500、L 77、及びL 711、並びにDow Corning社によりQ2 5200の名称で販売されている(C12)アルキルメチコンコポリオール等の、C6〜C24アルキル基を任意選択で含むポリエチレンオキシ基及び/又はポリプロピレンオキシ基。
Genesee社によりGP 4 Silicone Fluid及びGP 7100の名称で販売されている製品、又はDow Corning社からQ2 8220及びDow Corning 929若しくは939の名称で販売されている製品等の、置換又は非置換のアミノ基。置換アミノ基は、具体的には、C1〜C4アミノアルキル基である。
SWS Silicones社によりSilicone Copolymer F-755の名称で、及びGoldschmidt社によりAbil Wax(登録商標)2428、2434、及び2440の名称で販売されている製品等の、アルコキシル化基。
好ましくは、第1の脂肪物質は、C2〜C3オキシアルキレン単位又はグリセロール単位を一切含まない。好ましくは、第1の脂肪物質は、水溶性化合物である、塩化脂肪酸又は石鹸ではない。
第1の脂肪物質は、有利には、C6〜C16炭化水素若しくは16個超の炭素原子を含む炭化水素、具体的には、アルカン、植物起源の油、脂肪酸及び/若しくは脂肪アルコールのエステル、並びにシリコーン、又はこれらの混合物から選択される。
好ましくは、第1の脂肪物質は、油(温度25℃及び大気圧で液体である化合物)である。
好ましくは、第1の脂肪物質は、鉱油、C6〜C16アルカン、ポリデセン、液体の脂肪酸及び/若くは脂肪アルコールのエステル、又はこれらの混合物から選択される。
更に良好には、脂肪物質は、鉱油、C6〜C16アルカン、又はポリデセンから選択される。
最も好ましくは、第1の脂肪物質は、パラフィン油、ワセリン、流動パラフィン、ポリデセン、水添ポリイソブテン、ペルフルオロメチルシクロペンタン、ペルフルオロ-1,3-ジメチルシクロヘキサン、鉱油、ドデカフルオロペンタン、ヘキサン、ドデカン、イソヘキサデカン、イソデカン、ヒマワリ油、トウモロコシ油、ダイズ油、ウリ油、グレープシード油、ゴマ油、ヘーゼルナッツ油、アプリコット油、マカダミア油、アララ油、ヒマワリ油、ヒマシ油、アボカド油、ホホバ油、シアバター油、及びこれらの混合物から選択される。
第1の脂肪物質は、組成物の総質量に対して、約0.1質量%〜約70質量%、好ましくは約0.5質量%〜約65質量%、より好ましくは約1質量%〜約60質量%、より好ましくは約1.5質量%〜約55質量%、より好ましくは約1.75質量%〜約50質量%、より好ましくは約2質量%〜約45質量%の量で本発明の組成物において用いることができ、全ての範囲及びそれらの間の部分範囲が含まれる。
ある特定の実施形態において、第1の脂肪物質は、鉱油から選択され、組成物の総質量に対して、約1質量%、又は約2質量%、又は約3質量%、又は約4質量%、又は約5質量%、又は約5.5質量%、又は約6質量%、又は約6.5質量%、又は約7質量%、又は約7.5質量%、又は約8質量%、又は約9質量%、又は約10質量%の量で本発明の組成物において用いられる。
他の実施形態において、第1の脂肪物質は、鉱油から選択され、組成物の総質量に対して約40質量%、又は約41質量%、又は約42質量%、又は約43質量%、又は約43.5質量%、又は約44質量%、又は約44.5質量%、又は約45質量%、又は約46質量%、又は約47質量%、又は約48質量%、又は約49質量%、又は約50質量%の量で本発明の組成物において用いられる。
第2の脂肪物質
本発明は、脂肪アルコールから選択される第2の脂肪物質を用いる。
本発明において使用してもよい脂肪アルコールは、式R'OHのアルコールから選択してもよく、式中、R'は、6〜40個の炭素原子、より特に8〜30個の炭素原子を含む、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分岐状の基である。列挙してもよい例としては、セチルアルコール、ステアリルアルコール、及びこれらの混合物(セテアリルアルコール)、オクチルドデカノール、2-ブチルオクタノール、2-ヘキシルデカノール、2-ウンデシルペンタデカノール、オレイルアルコール、ラウリルアルコール、ベヘニルアルコール、及びリノレイルアルコールがある。
第2の脂肪物質は、組成物の総質量に対して、約0.5質量%〜約30質量%、好ましくは約1質量%〜約25質量%、より好ましくは約2質量%〜約20質量%、より好ましくは約2.5質量%〜約15質量%、より好ましくは約2.75質量%〜約12質量%、より好ましくは約3質量%〜約10質量%の量で本発明の組成物において用いることができ、全ての範囲及びそれらの間の部分範囲が含まれる。
ある特定の実施形態において、第2の脂肪物質は、セテアリルアルコールから選択され、組成物の総質量に対して、約1質量%、又は約2質量%、又は約3質量%、又は約4質量%、又は約5質量%、又は約5.5質量%、又は約6質量%、又は約6.5質量%、又は約7質量%、又は約7.5質量%、又は約8質量%、又は約9質量%、又は約10質量%の量で本発明の組成物において用いられる。
中和剤
好適な中和剤はアルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属リン酸塩、有機アミン、水酸化物系化合物、及びそれらの混合物から、具体的には有機アミン、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、及びそれらの混合物から選択してよい。
有機アミンは、アミノ-2-メチル-1-プロパノール(又はアミノメチルプロパノール)、エチルアミン類、エチレンアミン類、アルカノールアミン類、環状アミン、及び飽和又は不飽和の、1つ又は複数の窒素原子を環内に有する他の環状化合物、並びにそれらの混合物から選択してよい。
有機アミンは、25℃で、12未満、例えば10未満又は例えば6未満のpKbを有するものから選んでよい。これは、最も高い塩基度の機能に相当するpKbであることに留意すべきである。
有機アミンは、1つ又は2つの、第一級、第二級、又は第三級アミン官能基、及び少なくとも1つのヒドロキシル基を有する少なくとも1つの直鎖状又は分岐状C1〜C8アルキル基を含む有機アミンから選んでよい。
有機アミンは、1〜3個の同じか異なるC1〜C4ヒドロキシアルキル基を含むアルカノールアミン、例えば、モノ-、ジ-、又はトリアルカノールアミン、エチルアミン類、エチレンアミン類、キノリン、アニリン、並びに環状アミン、例えば、ピロリン、ピロール、ピロリジン、イミダゾール、イミダゾリドン、イミダゾリジニン(imidazolidinine)、モルホリン、ピリジン、ピペリジン、ピリミジン、ピペラジン、トリアジン、及びそれらの誘導体から選んでもよい。
挙げることができるアルカノールアミン系の化合物には、これらに限定されないが、モノエタノールアミン(モノエタノールアミン又はMEAとしても知られている)、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、N-ジメチルアミノエタノールアミン、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、トリイソプロパノールアミン、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール、3-アミノ-1,2-プロパンジオール、3-ジメチルアミノ-1,2-プロパンジオール、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、及びトリス(ヒドロキシメチルアミノ)メタンがある。
他の例としては、これらに限定されるものではないが、1,3-ジアミノプロパン、1,3-ジアミノ-2-プロパノール、スペルミン、及びスペルミジンが挙げられる。
いくつかの実施形態において、有機アミンは、アミノ酸から選ばれる。
非限定例として、使用してよいアミノ酸は、天然又は合成由来の、L、D、又はラセミ体であってよく、例えば、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸、及びリン酸の官能基から選ばれる少なくとも1つの酸官能基を含む。アミノ酸は、それらの中性又はイオンの形態であってよい。
本開示において使用してよいアミノ酸としては、これらに限定されるものではないが、アスパラギン酸、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、オルニチン、シトルリン、アスパラギン、カルニチン、システイン、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、リジン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、N-フェニルアラニン、プロリン、セリン、タウリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、及びバリンが挙げられる。
更に、非限定例として、アミノ酸は、環又はウレイド官能基中に任意選択で含まれていてもよい追加のアミン官能基を含む塩基性アミノ酸から選んでよい。このような塩基性アミノ酸は、ヒスチジン、リジン、アルギニン、オルニチン、及びシトルリンから選んでよい。
いくつかの実施形態において、有機アミンは、複素環系の有機アミンから選ばれる。アミノ酸で既に言及されたヒスチジンに加えて、ピリジン、ピペリジン、イミダゾール、1,2,4-トリアゾール、テトラゾール、及びベンゾイミダゾールを非限定的に挙げてもよい。
いくつかの実施形態において、有機アミンは、アミノ酸ジペプチドから選ばれる。本開示において使用してよいアミノ酸ジペプチドとしては、これらに限定されないが、カルノシン、アンセリン、及びバレインが挙げられる。
いくつかの実施形態において、有機アミンは、グアニジン官能基を含む化合物から選ばれる。本開示において使用してよいこの種類の有機アミンとしては、アミノ酸として既に言及されたアルギニンに加えて、クレアチン、クレアチニン、1,1-ジメチルグアニジン、1,1-ジエチルグアニジン、グリコシアミン、メトホルミン、アグマチン、N-アミジノアラニン、3-グアニジノプロピオン酸、4-グアニジノ酪酸、及び2-([アミノ(イミノ)メチル]アミノ)エタン-1-スルホン酸が挙げられる。
使用してよいアルカリ金属リン酸塩及び炭酸塩は、例えば、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、及びそれらの誘導体である。
水酸化物系化合物は、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、遷移金属水酸化物、第四級アンモニウム水酸化物、有機水酸化物、及びそれらの混合物から選ばれる。好適な例は、水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化ルビジウム、水酸化セシウム、水酸化フランシウム、水酸化ベリリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、水酸化バリウム、水酸化モリブデン、水酸化マンガン、水酸化亜鉛、水酸化コバルト、水酸化カドミウム、水酸化セリウム、水酸化ランタン、水酸化アクチニウム、水酸化トリウム、水酸化アルミニウム、水酸化グアニジニウム、及びそれらの混合物である。
少なくとも1種の中和剤は、少なくとも1種の有機アミン、例えば、少なくとも1種のアルカノールアミンから選んでよい。特に好ましいアルカノールアミンは、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール(アミノメチルプロパノール)、エタノールアミン(モノエタノールアミン又はMEAとしても知られている)、トリエタノールアミン、及びそれらの混合物である。更により特に好ましいアルカノールアミンはエタノールアミンである。
少なくとも1つの実施形態によれば、少なくとも1種の中和剤は、アミノメチルプロパノール、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、アミノメチルプロパンジオール、トリイソプロパノールアミン、ジメチルステアリルアミン、ジメチル/タローアミン、リジン、オルニチン、アルギニン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、水酸化カルシウム、重炭酸カルシウム、及びそれらの混合物から選ばれる。
他の好ましい実施形態によれば、少なくとも1種の中和剤は、アミノメチルプロパノール、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、モノエタノールアミン、及びそれらの混合物から選ばれる。
1つの好ましい実施形態において、少なくとも1種の中和剤は、アミノメチルプロパノールから選択され、組成物の総質量に対して、約0.1質量%〜約6.3質量%、好ましくは約0.2質量%〜約5.5質量%、より好ましくは約0.3質量%〜約5質量%、更により好ましくは約0.3質量%〜約4.6質量%の量で存在し、全ての範囲及びそれらの間の部分範囲が含まれる。
ある特定の実施形態において、アミノメチルプロパノールから選択される少なくとも1種の中和剤は、組成物の総質量に対して、約0.1質量%、0.3質量%、0.4質量%、0.5質量%、0.6質量%、0.7質量%、0.8質量%、0.9質量%、1質量%、1.3質量%、1.4質量%、1.5質量%、1.75質量%、2質量%、2.3質量%、2.4質量%、2.5質量%、2.75質量%、又は3質量%、3.3質量%、3.5質量%、3.75質量%、4質量%、4.3質量%、4.5質量%、4.6質量%の量で本発明の組成物において用いられる。
他の好ましい実施形態において、少なくとも1種の中和剤は、水酸化ナトリウムから選択され、組成物の総質量に対して、約0.1質量%〜約4.1質量%、好ましくは約0.15質量%〜約3.5質量%、より好ましくは約0.2質量%〜約3質量%、更により好ましくは約1質量%〜約3質量%の量で存在し、全ての範囲及びその間の部分範囲が含まれる。
ある特定の実施形態において、水酸化ナトリウムから選択される少なくとも1種の中和剤は、組成物の総質量に対して、約0.1質量%、0.2質量%、0.3質量%、0.4質量%、0.5質量%、0.6質量%、0.7質量%、0.8質量%、0.9質量%、1質量%、1.1質量%、1.2質量%、1.3質量%、1.4質量%、1.5質量%、1.6質量%、1.7質量%、1.8質量%、1.9質量%、2質量%、2.1質量%、2.2質量%、約2.3質量%、2.4質量%、2.5質量%、2.6質量%、2.7質量%、2.8質量%、2.9質量%、3質量%の量で本発明の組成物において用いられる。
更に他の実施形態において、少なくとも1種の中和剤は、モノエタノールアミンから選択され、組成物の総質量に対して、約0.1質量%〜約6.3質量%、好ましくは約0.2質量%〜約5.5質量%、より好ましくは約0.3質量%〜約5質量%、更により好ましくは約0.3質量%〜約4.6質量%の量で存在し、全ての範囲及びそれらの間の部分範囲が含まれる。
ある特定の実施形態において、モノエタノールアミンから選択される少なくとも1種の中和剤は、組成物の総質量に対して、約0.1質量%、0.3質量%、0.4質量%、0.5質量%、0.6質量%、0.7質量%、0.8質量%、0.9質量%、1質量%、1.3質量%、1.4質量%、1.5質量%、1.75質量%、2質量%、2.3質量%、2.4質量%、2.5質量%、2.75質量%、又は3質量%、3.3質量%、3.5質量%、3.75質量%、4質量%、4.3質量%、4.5質量%、4.6質量%の量で本発明の組成物において用いられる。
非イオン性界面活性剤
本開示の様々な実施形態による組成物はまた、アルコキシル化脂肪アルコール、及びアルキル(エーテル)ホスフェートから選択される、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤を含む。
本明細書において使用される「アルコキシル化脂肪アルコール」という用語は、少なくとも1つの脂肪部分(8個以上の炭素原子)、及び少なくとも1つのアルコキシル化部分(-(CH2)nO-、ここで、nは1〜5、好ましくは2〜3の整数である)を有する化合物を意味する。特に好ましい実施形態によれば、本発明のアルコキシル化脂肪アルコールは、必要に応じて、非イオン性界面活性剤として使用することができる。これに関しては、本発明のアルコキシル化脂肪アルコールは、好ましくは1〜20のHLB(親水性親油性バランス)値を有し、全ての範囲及びそれらの間の部分範囲が含まれ、HLB値は1〜5(特に3〜5)又は15〜20(特に16〜18)の範囲であることが最も好ましい。
好ましくは、アルコキシル化脂肪アルコールは、ジアルキル、トリアルキル、並びにジアルキル及びトリアルキルの組合せで置換されているエトキシル化ポリマーから選択することができる。これらはまた、モノアルキル、ジアルキル、トリアルキル、テトラアルキルで置換されたアルキルエトキシル化ポリマー、及びこれらの全ての組合せから選択することができる。アルキル基は、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分岐状とすることができ、いくつかの炭素原子、好ましくは約12個の炭素原子〜約50個の炭素原子を含むことができ、全ての範囲及びそれらの間の部分範囲、例えば、20〜40個の炭素原子、22〜24個の炭素原子、30〜50個の炭素原子、及び40〜60個の炭素原子が含まれる。最も好ましくは、脂肪部分は、例えば、C20〜C40化合物、C22〜C24化合物、C30〜C50化合物、及びC40〜C60化合物等の炭素原子が異なる化合物の混合物を含む。
好ましくは、本発明のアルコキシル化脂肪アルコールのアルコキシル化部分は、2個以上のアルコキシル化単位、好ましくは10〜200個のアルコキシル化単位、好ましくは20〜150個のアルコキシル化単位、好ましくは25〜100個のアルコキシル化単位を含み、全ての範囲及びそれらの間の部分範囲が含まれる。また好ましくは、アルコキシル化単位は、2個の炭素原子(エトキシル化単位)及び/又は3個の炭素原子(プロポキシル化単位)を含む。
アルコキシル化の量はまた、化合物の総質量に対するアルコキシル化部分の質量百分率によって決定することができる。化合物の総質量に対するアルコキシル化部分の好適な質量百分率は、これらに限定されるものではないが、10パーセント〜95パーセント、好ましくは20パーセント〜90パーセントであり、全ての範囲及びそれらの間の部分範囲が含まれ、75パーセント〜90パーセント(特に80パーセント〜90パーセント)又は20パーセント〜50パーセントが好ましい。
好ましくは、本発明のアルコキシル化脂肪アルコールは、500超、好ましくは500〜5,000の数平均分子量(Mn)を有し、全ての範囲、及び例えば、500〜1250のMn又は2,000〜5,000のMn等のそれらの間の部分範囲が含まれる。
アルコキシル化脂肪アルコールのアルキル置換基としては、ポリマーのモノアルキル、ジアルキル、トリアルキル、及びテトラアルキルの置換基、並びにこれらの組合せがあり得る。モノアルキル置換ポリマーの好適な例としては、Uniqema Inc.社製のBrij 700として入手可能なSteareth-100、New Phase Technologies社から入手可能なPerformathox 450、480、及び490として入手可能なパレスアルコールがある。ジアルキル置換ポリマーの好適な例としては、両方ともChemron Corporation社製のGlutamate DOE-120及びGlucamate DOE-120として入手可能なPEG120メチルグルコースジオレエートがある。トリアルキル置換ポリマーの好適な例としては、Chemron Corporation社製のGlucamate LTとして入手可能なPEG120メチルグルコーストリオレエートがある。テトラアルキル置換ポリマーの好適な例としては、Croda Corporation製のCrothixとして入手可能なPEG150ペンタエリスリチルテトラステアレートがある。
本発明において使用するための好適なアルコキシル化脂肪アルコールとしては、これらに限定されるものではないが、例えば、PERFORMATHOX(登録商標) 420 ETHOXYLATE(Mn=575、20質量パーセントのエトキシル化)、PERFORMATHOX(登録商標) 450 ETHOXYLATE(Mn=920、50質量パーセントのエトキシル化)、PERFORMATHOX(登録商標) 480 ETHOXYLATE(Mn=2300、80質量パーセントのエトキシル化)、PERFORMATHOX(登録商標) 490 ETHOXYLATE(Mn=4600、90質量パーセントのエトキシル化)、PERFORMATHOX(登録商標) 520 ETHOXYLATE(Mn=690、20質量パーセントのエトキシル化)、及びPERFORMATHOX(登録商標) 550 ETHOXYLATE(Mn=1100、50質量パーセントのエトキシル化)等の、New Phase Technologies社によりPERFORMATHOX(登録商標)の名称で販売されているアルコキシル化C20〜C40脂肪アルコールがある。
好適なアルキル(エーテル)ホスフェートとしては、これらに限定されるものではないが、式(I):
RO[CH2O]u[(CH2)xCH(R')(CH2)y(CH2)zO]v[CH2CH2O]w-PO-(OH)2 式(I)
及びその塩のモノエステル;
式(II):
{RO[CH2O]u[(CH2)xCH(R')(CH2)y(CH2)zO]v[CH2CH2O]w}2PO-(OH) 式(II)
及びその塩に相当するジエステル;
式(III):
{RO[CH2O]u[(CH2)xCH(R')(CH2)y(CH2)zO]v[CH2CH2O]w}3PO 式(III)
に相当するトリエステル、
[式中、
Rは、6〜40個の炭素原子を含む炭化水素基であり、
u、v、及びwは、互いに独立して、0〜60の数を表し、
x、y、及びzは、互いに独立して、0〜13の数を表し、
R'は、水素、アルキルを表し、x+y+zの合計は?0である]
並びにこれらの組合せに相当するアルコキシル化アルキルリン酸エステル及びアルキルリン酸エステルがある。u、v、及びwの数はそれぞれ、アルコキシル化の程度を表す。一方、分子レベルにおいて、u、v、及びwの数、並びにアルコキシル化の総計の程度は、ゼロを含めた整数となり得るにすぎず、巨視的レベルにおいて、これらは、端数の形態の平均値である。
式(I)、(II)、及び(III)において、Rは、直鎖状又は分岐状の、非環状又は環状の、飽和又は不飽和の、脂肪族又は芳香族の、置換又は非置換の、好ましくは直鎖状若しくは分岐状の、非環状のC6〜40アルキル若しくはアルケニル基又はC1〜40アルキルフェニル基、より特にC8〜22アルキル若しくはアルケニル基又はC4〜18アルキルフェニル基、より好ましくはC12〜18アルキル基若しくはアルケニル基又はC6〜16アルキルフェニル基であり、u、v、wは、互いに独立して、好ましくは2〜20の数、より好ましくは3〜17の数、最も好ましくは5〜15の数であり、
x、y、zは、互いに独立して、好ましくは2〜13の数、より好ましくは1〜10の数、最も好ましくは0〜8の数である。
一般的に、リン酸エステルのR基における炭素原子の数が減少すると、リン酸エステルは、皮膚に対してより刺激性となり、水に溶けにくくなる。対照的に、R基における炭素原子の数が増加すると、最終製品は、皮膚に対してより刺激が少なくなり、より濃厚にかつよりワックス様になる。したがって、最良の結果を出すには、Rは12〜18個の炭素原子を有するべきである。
本発明において使用するための特に好ましいアルコキシル化アルキルリン酸エステルは、全てCroda社により販売されている、PPG-5-セテス-10ホスフェート(CRODAFOS SG(登録商標))、オレス-3ホスフェート(CRODAFOS N3酸)、オレス-10ホスフェート(CRODAFOS N10酸)、並びにセテス-10ホスフェート及びジセチルホスフェート(CRODAFOS CES)の混合物である。特に好ましいアルキルリン酸エステルは、Clariant社製の、セチルホスフェート(Hostaphat CC 100)、ステアリルホスフェート(Hostaphat CS 120)である。
本発明において、アルコキシル化(alkoylated)脂肪アルコールから選択される少なくとも1種の非イオン性界面活性剤は、組成物全体としての質量に対して、約0.1質量%〜約20質量%、好ましくは約0.5質量%〜約18質量%、好ましくは約1質量%〜約15質量%、好ましくは約1.5%〜約12%等、好ましくは約2質量%〜約10質量%、好ましくは約2.25質量%〜約8質量%、好ましくは約2.5質量%〜約6質量%、最も好ましくは約2.5質量%〜約5質量%の量で、本発明の組成物において用いることができ、全ての範囲及びその範囲内の部分範囲が含まれる。
ある特定の実施形態において、アルコキシル化脂肪アルコール及びアルキル(エーテル)ホスフェートから選択される少なくとも1種の非イオン性界面活性剤は、PPG-5-セテス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、及びジセチルホスフェートから選択され、組成物の総質量に対して、約1質量%、又は約2質量%、又は約2.25質量%、又は約2.5質量%、又は約2.75質量%、又は約3質量%、又は約3.25質量%、又は約3.5質量%、又は約3.75質量%、又は約4質量%、又は約4.25質量%、又は約4.5質量%、又は約4.75質量%、又は約5質量%、又は約5.25質量%、又は約5.5質量%の量で本発明の組成物において用いられる。
第四級アンモニウム化合物
本発明による組成物はまた、少なくとも1種の第四級アンモニウム化合物を含んでいてもよい。この化合物は、カチオン性ポリマーの形態、又は第四級アンモニウム塩の形態であってもよい。
第四級アンモニウム化合物は、その構造中に、例えば10〜30個の炭素原子を含むアルキル又はアルケニル型の、ペンダント又は末端疎水性鎖を含む陽イオン性会合性ポリマーから選択してもよい。
組成物の第四級アンモニウム化合物はまた、例えば以下から選択することができる。
(1)アクリル酸若しくはメタクリル酸のエステル又はアミドに由来するホモポリマー及びコポリマー。これらの例は、
Hercules社によりHercoflocの名称で販売されている製品等の、アクリルアミドと、硫酸ジメチルで又はハロゲン化ジメチルで四級化されたジメチルアミノエチルアクリレートとのコポリマー、
例えば、欧州特許第80 976号に記載されており、Ciba Geigy社によりBINA QUAT P 100の名称で販売されている、アクリルアミドとメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドとのコポリマー、
Hercules社によりRETENの名称で販売されている、アクリルアミドとメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムメソスルフェートとのコポリマー、
ISP社によりGAFQUATの名称で販売されている製品、例えば、GAFQUAT 734又はGAFQUAT 755、或いはCOPOLYMER 845、958、及び937として知られている製品等の、四級化又は非四級化ビニルピロリドン/ジアルキルアミノアルキルアクリレート又はアクリレートコポリマー、
ISP社によりGAFFIX VC 713の名称で販売されている製品等の、ジメチルアミノエチルアクリレート/ビニルカプロラクタム/ビニルピロリドンターポリマー、
例えば、ISP社によりSTYLEZE CC 10の名称で販売されている、ビニルピロリドン/メタクリルアミドプロピルジメチルアミンコポリマー、
ISP社によりGAFQUAT HS 100の名称で販売されている製品等の、四級化されたビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドコポリマー、及び塩化メチルで第四級化されたジメチルアミノエチルアクリレートをホモ重合し、又はアクリルアミドを塩化メチルで四級化されたジメチルアミノエチルアクリレートと共重合し、このホモ重合又は共重合に続いて、メチレンビスアクリルアミド等のオレフィン性不飽和を含む化合物で架橋結合することによって得られるポリマー等の、メタクリロイルオキシ(C1〜C4)アルキルトリ(C1〜C4)アルキルアンモニウム塩の架橋ポリマーである。少なくとも1つの実施形態において、架橋アクリルアミド/メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドコポリマー(質量比20/80)は、50質量パーセントのコポリマーが鉱物油に含まれている分散体の形態で使用することができる。この分散体は、Ciba社によりSALCARE(登録商標)SC 92の名称で販売されている。いくつかの実施形態において、約50質量パーセントのホモポリマーが鉱物油中又は液体エステル中に含まれている、架橋メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドホモポリマーを使用することができる。これらの分散体は、Ciba社により、SALCARE(登録商標)SC 95及びSALCARE(登録商標)SC 96の名称で販売されている。
他の例は、Union Carbide Corporation社により、JR(JR 400、JR 125、JR 30M)又はLR(LR 400、LR 30M)の名称で販売されているポリマー等の、第四級アンモニウム基を含むセルロースエーテル誘導体である。
(2)例えば、メタクリロイルエチルトリメチルアンモニウム、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム、又はジメチルジアリルアンモニウム塩でグラフトされた、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、又はヒドロキシプロピルセルロース等の、水溶性第四級アンモニウムモノマーでグラフトされたセルロース又はセルロース誘導体のコポリマー。これらは、National Starch社により、CELQUAT L 200及びCELQUAT H 100の名称で販売されている。
(3)トリアルキルアンモニウムカチオン基を含むグアーガム等の、非セルロースカチオン性多糖。こうした製品は、例えば、Meyhall社により、JAGUAR C13S、JAGUAR C15、JAGUAR C17、及びJAGUAR C162の商標名で販売されている。
(4)ピペラジニル単位と、二価のアルキレン基又はヒドロキシアルキレン基とのポリマー。
(5)例えば、酸性化合物をポリアミンと重縮合するによって調製される、水溶性ポリアミノアミド。これらのポリアミノアミドは、エピハロヒドリン、ジエポキシド、二無水物、不飽和二無水物、ビス-不飽和誘導体、ビス-ハロヒドリン、ビス-アゼチジニウム、ビス-ハロアシルジアミン、ビス-ハロゲン化アルキルで、或いは、ビス-ハロヒドリン、ビス-アゼチジニウム、ビス-ハロアシルジアミン、ビス-ハロゲン化アルキル、エピハロヒドリン、ジエポキシド、又はビス-不飽和誘導体と反応性のある二官能性化合物の反応から得られるオリゴマーで架橋することができ、架橋剤は、ポリアミノアミドのアミン基1つ当たり0.025〜0.35molの範囲の量で使用され、これらのポリアミノアミドはアルキル化することができ、又は少なくとも1つの第三級アミン官能基を含む場合は、四級化することができる。Sandoz社により、CARTARETINE F、F4、又はF8の名称で販売されている、アジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプロピル/ジエチレントリアミンポリマーが例示的に挙げられる。
(6)2つの第一級アミン基及び少なくとも1つの二級アミン基を含む少なくとも1種のポリアルキレンポリアミンを、ジグリコール酸及び飽和C3〜C8脂肪族ジカルボン酸から選択されるジカルボン酸と反応させることによって得られるポリマー。ポリアルキレンポリアミンとジカルボン酸との間のモル比は、0.8:1〜1.4:1の範囲であり、その結果得られるポリアミノアミドを、エピクロロヒドリンのポリアミノアミドの二級アミン基に対するモル比0.5:1〜1.8:1の範囲で、エピクロロヒドリンと反応させる。このタイプのポリマーは、例えば、Hercules社により、HERCOSETT 57、PD170、又はDELSETTE 101の名称で販売されている。
(7)例えば、Nalco社によりMERQUAT(登録商標)100及びMERQUAT(登録商標)280の名称で販売されているジメチルジアリルアンモニウムクロリドホモポリマー(及びその低質量平均分子量の同族体)、及びMERQUAT(登録商標)550の名称で販売されているジアリルジメチルアンモニウムクロリドとアクリルアミドとのコポリマー等の、アルキルジアリルアミンとジアルキルジアリルアンモニウムとのシクロポリマー。
(8)第四級ジアンモニウムポリマー。
(9)ポリ第四級アンモニウムポリマー。列挙してもよい例としては、Miranol社により販売されている製品MIRAPOL A 15、MIRAPOL AD1、MIRAPOL AZ1、及びMIRAPOL 175がある。
(10)ビニルピロリドンとビニルイミダゾールとの第四級ポリマー。例えば、BASF社により、LUVIQUAT FC 905、FC 550、及びFC 370の名称で販売されている製品。
(11)ポリ(ビニルアミン/ビニルアミド)等の、部分的に加水分解されたビニルアミドホモポリマー等のビニルアミドホモポリマー又はコポリマー。
(12)カチオン性ポリウレタン誘導体、例えば、
(a1)不安定水素を含む、少なくとも2つの反応性官能基を有する、少なくとも1種の第三級又は第四級アミンから得られる、少なくとも1つのカチオン単位と、
(a2)例えば、ヒドロキシル基、第一級又は第二級アミン基、及びチオール基から選択される不安定性水素を含む、少なくとも2つの反応性官能基を有する、少なくとも2つの異なる非イオン単位のうちの少なくとも1つの混合物と、
(b)少なくとも2つのイソシアネート官能基を含む、少なくとも1種の化合物と
の反応から形成される弾性性質のもの。
(13)本開示の関連で使用してもよい他の第四級アンモニウム化合物としては、例えば、カチオン性タンパク質又はカチオン性タンパク質加水分解物、ポリエチレンイミン等のポリアルキレンイミン、ビニルピリジン又はビニルピリジニウム単位を含むポリマー、及びキチン誘導体がある。
本発明において特に有用な第四級アンモニウム化合物としては、これらに限定されるものではないが、ポリクオタニウム4、ポリクオタニウム6、ポリクオタニウム7、ポリクオタニウム10、ポリクオタニウム11、ポリクオタニウム16、ポリクオタニウム22、ポリクオタニウム28、ポリクオタニウム32、ポリクオタニウム-46、ポリクオタニウム-51、ポリクオタニウム-52、ポリクオタニウム-53、ポリクオタニウム-54、ポリクオタニウム-55、ポリクオタニウム-56、ポリクオタニウム-57、ポリクオタニウム-58、ポリクオタニウム-59、ポリクオタニウム-60、ポリクオタニウム-63、ポリクオタニウム-64、ポリクオタニウム-65、ポリクオタニウム-66、ポリクオタニウム-67、ポリクオタニウム-70、ポリクオタニウム-73、ポリクオタニウム-74、ポリクオタニウム-75、ポリクオタニウム-76、ポリクオタニウム-77、ポリクオタニウム-78、ポリクオタニウム-79、ポリクオタニウム-80、ポリクオタニウム-81、ポリクオタニウム-82、ポリクオタニウム-84、ポリクオタニウム-85、ポリクオタニウム-86、ポリクオタニウム-87、ポリクオタニウム-90、ポリクオタニウム-91、ポリクオタニウム-92、ポリクオタニウム-94、及びグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドがある。
本発明の特に好ましい第四級アンモニウム化合物としては、AMERCHOL社から入手可能なSOFTCAT POLYMER SL-100(ポリクオタニウム-67);AMERCHOL社から入手可能なPOLYMER JR-125、POLYMER JR-400、Polymer JR-30Mヒドロキシエチルセルロースポリマー(ポリクオタニウム 10);Rhodia社から入手可能なJAGUAR C(登録商標)13-S、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド;及びNalco社から入手可能なMERQUAT(登録商標)100及び280、ジメチルジアルキルアンモニウムクロリド(ポリクオタニウム6)がある。
他の実施形態において、第四級アンモニウム化合物は、第四級アンモニウム塩及び第四級ジアンモニウム塩から選択してもよい。
第四級アンモニウム塩の好適な例は、テトラアルキルアンモニウムクロリド、例えば、アルキル基が約12個〜22個の炭素原子を含む、ジアルキルジメチルアンモニウムクロリド又はアルキルトリメチルアンモニウムクロリド、具体的には、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルジメチルステアリルアンモニウムクロリド、或いは、第2に、ジステアロイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウムメソスルフェート、ジパルミトイルエチルヒドロキシエチルアンモニウムメソスルフェート、又はジステアロイルエチルヒドロキシエチルアンモニウムメソスルフェート、或いは、最後に、パルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、又はVan Dyk社によりCeraphyl(登録商標)70の名称で販売されているステアラミドプロピルジメチル(ミリスチルアセテート)アンモニウムクロリドである。
本発明による使用のための他の種類の第四級アンモニウム塩は、イミダゾリンの第四級アンモニウム塩、第二級又は第三級アンモニウム塩、及び1つ又は複数のエステル官能基を含む第四級アンモニウム塩である。
特に列挙してもよい第四級アンモニウム塩の例としては、
以下の一般式:
[式中、R8〜R11の基は、同一であっても異なっていてもよく、1〜30個の炭素原子を含む、直鎖状若しくは分岐状の脂肪族基、又はアリール若しくはアルキルアリール等の芳香族基を表し、R8〜R11の基のうち少なくとも1個は、8〜30個の炭素原子、好ましくは12〜24個の炭素原子を含む基を示す]
に相当するものがある。脂肪族基は、特に、酸素、窒素、硫黄、及びハロゲン等のヘテロ原子を含んでいてもよい。脂肪族基は、例えば、C1〜C30アルキル、C1〜C30アルコキシ、ポリオキシ(C2〜C6)アルキレン、C1〜C30アルキルアミド、(C12〜C22)アルキルアミド(C2〜C6)アルキル、(C12〜C22)アルキルアセテート、及びC1〜C30ヒドロキシアルキルから選択され、X-は、ハロゲン化物、リン酸、酢酸、乳酸、(C1〜C4)アルキル硫酸、及び(C1〜C4)アルキル又は(C1〜C4)アルキルアリールスルホン酸の群から選択されるアニオンである。
第四級アンモニウム塩の中でも好ましいものは、1つは、テトラアルキルアンモニウム塩、例えばジアルキルジメチルアンモニウム若しくはアルキルトリメチルアンモニウムの塩、ここで、アルキル基は、約12〜22個の炭素原子を含み、具体的には、ベヘニルトリメチルアンモニウム、ジステアリルジメチルアンモニウム、セチルトリメチルアンモニウム、若しくはベンジルジメチルステアリルアンモニウムの塩、又は、もう1つは、パルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩、ステアラミドプロピルトリメチルアンモニウム塩、ステアラミドプロピルジメチルセテアリルアンモニウム塩、若しくはVan Dyk社によりCeraphyl(登録商標)70の名称で販売されているステアラミドプロピルジメチル(ミリスチルアセテート)アンモニウム塩である。これらの化合物の塩化物塩を使用することが特に好ましい。
イミダゾリンの第四級アンモニウム塩、例えば、以下の式:
[式中、R12は、例えば獣脂脂肪酸に由来する、8〜30個の炭素原子を含むアルキル基又はアルケニル基を表し、R13は、水素原子、C1〜C4アルキル基、又は8〜30個の炭素原子を含むアルキル基若しくはアルケニル基を表し、R14は、C1〜C4アルキル基を表し、R15は、水素原子又はC1〜C4アルキル基を表し、X-は、ハロゲン化物、リン酸、酢酸、乳酸、アルキル硫酸、アルキルスルホン酸、又はアルキルアリールスルホン酸からなる群から選択されるアニオンであり、ここでアルキル基及びアリール基は、それぞれ好ましくは、1〜20個の炭素原子及び6〜30個の炭素原子を含む]
のもの。R12及びR13は、好ましくは、12〜21個の炭素原子を含むアルキル基又はアルケニル基の混合物、例えば獣脂脂肪酸誘導体を示し、R14はメチル基を示し、R15は水素原子を示す。このような製品は、例えば、Rewo社によりRewoquat(登録商標)W 75の名称で販売されている。
第四級ジアンモニウム又はトリアンモニウム塩、具体的には、以下の式:
[式中、R16は、約16〜30個の炭素原子を含むアルキル基を表し、任意に、水酸化されており及び/又は1つ若しくは複数の酸素原子で割り込まれおり、R17は、水素、及び1から4個の炭素原子を含むアルキル基、又は(R16a)(R17a)(R18a)N-(CH2)3基から選択され、R16a、R1m、R18a、R18、R19、R20、及びR21は、同一か異なっており、水素及び1〜4個の炭素原子を含むアルキル基から選択され、X-は、ハロゲン化物、酢酸、リン酸、硝酸、及び硫酸メチルからなる群から選択されるアニオンである]。このような化合物は、例えば、Finetex社から入手可能なFinquat CT-P(クオタニウム89)、及びFinetex社から入手可能なFinquat CT(クオタニウム75)である。
以下の式:
[式中、
R22は、C1〜C6アルキル基、及びC1〜C6ヒドロキシアルキル基又はジヒドロキシアルキル基から選択され、
R23は、
の基、直鎖状又は分岐状の、飽和又は不飽和のC1〜C22炭化水素系基であるR27基、水素原子から選択され、
R25は、
の基、直鎖状又は分岐状の、飽和又は不飽和のC1〜C6炭化水素系基であるR29基、水素原子から選択され、
R24、R26、及びR28は、同一か異なっており、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC7〜C21炭化水素系基から選択され、
r、s、及びtは、同一であっても異なっていてもよく、2〜6の範囲の整数であり、
r1及びt1は、同一であっても異なっていてもよく、0又は1に等しく、r2+r1=2rであり、かつt1+t2=2tであり、
yは、1〜10の範囲の整数であり、
x及びzは、同一であっても異なっていてもよく、0〜10の範囲の整数であり、
X-は、単純又は錯体の、有機又は無機アニオンであり、
但し、x+y+zの合計は、1〜15であり、xが0である場合、R23はR27を示し、zが0である場合、R25はR29を示す]
のもの等の、少なくとも1つのエステル官能基を含む第四級アンモニウム塩。
アルキル基R22は、直鎖状又は分岐状、より特に、直鎖状であってもよい。
好ましくは、R22は、メチル基、エチル基、ヒドロキシエチル基、又はジヒドロキシプロピル基、より特に、メチル基又はエチル基を示す。
有利には、x+y+zの合計は1〜10である。
R23が炭化水素系基R27である場合、R27は、長鎖であってもよく、かつ12〜22個の炭素原子を有してもよく、又は短鎖であってもよく、かつ1〜3個の炭素原子を有していてもよい。
R25が炭化水素系基R29である場合、R29は、好ましくは1〜3個の炭素原子を含む。
有利には、R24、R26、及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、直鎖状又は分岐状の、飽和又は不飽和のC11〜C21炭化水素系基から、より特に、直鎖状又は分岐状の、飽和又は不飽和のC11〜C21アルキル基及びアルケニル基から選択される。
好ましくは、x及びzは、同一であっても異なっていてもよく、0又は1に等しい。
yは、有利には1に等しい。
好ましくは、r、s、及びtは、同一であっても異なっていてもよく、2又は3に等しく、更により特に2に等しい。
アニオンX-は、好ましくは、ハロゲン化物(塩化物、臭化物、又はヨウ化物)、又はアルキル硫酸、より特に硫酸メチルである。しかし、メタンスルホン酸、リン酸、硝酸、トシル酸、酢酸若しくは乳酸等の有機酸に由来するアニオン、又はエステル官能基を含むアンモニウムに一致する任意の他のアニオンを使用することが可能である。
アニオンX-は、更により特に、塩化物イオン又は硫酸メチルである。
より特に、本発明による組成物において、式(XII)のアンモニウム塩が使用され、ここで、
R22は、メチル基又はエチル基を示し、
x及びyは、1に等しく、
zは、0又は1に等しく、
r、s、及びtは、2に等しく、
R23は、
の基、メチル、エチル、又はC14〜C22炭化水素系基、水素原子、から選択され、
R25は、
の基、水素原子から選択され、
R24、R26、及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、直鎖状又は分岐状の、飽和又は不飽和のC13〜C17炭化水素系基から、より好ましくは、直鎖状又は分岐状の、飽和又は不飽和のC13〜C17アルキル基及びアルケニル基から選択される。
炭化水素系基は、有利には直鎖状である。
例えば、ジアシルオキシエチルジメチルアンモニウム、ジアシルオキシエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウム、モノアシルオキシエチルジヒドロキシエチルメチルアンモニウム、トリアシルオキシエチルメチルアンモニウム、及びモノアシルオキシエチルヒドロキシエチルジメチルアンモニウムの塩(具体的には、塩化物又は硫酸メチルの塩)、並びにこれらの混合物等の化合物が挙げられる。アシル基は、好ましくは14〜18個の炭素原子を含み、より具体的には、パーム油又はヒマワリ油等の植物油から得られる。化合物がいくつかのアシル基を含む場合、これらの基は、同一であっても異なっていてもよい。
これらの製品は、例えば、植物若しくは動物由来のC10〜C30脂肪酸で若しくはC10〜C30脂肪酸の混合物で、任意にオキシアルキレン化されている、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、アルキルジエタノールアミン、若しくはアルキルジイソプロパノールアミンを直接エステル化することにより、又は、これらのメチルエステルをエステル転移反応させることにより得られる。このエステル化の後に、アルキルハロゲン化物(好ましくはメチルハロゲン化物又はエチルハロゲン化物)、ジアルキル硫酸塩(好ましくは硫酸ジメチル又は硫酸ジエチル)、メチルメタンスルホン酸塩、メチルパラ-トルエンスルホン酸塩、グリコールクロロヒドリン又はグリセロールクロロヒドリン等の、アルキル化剤を使用した四級化が続く。
このような化合物は、例えば、Henkel社によりDEHYQUARTの名称で、STEPAN社によりSTEPANQUARTの名称で、Ceca社によりNOXAMIUMの名称で、又はRewo-Witco社によりREQOQUAT WE 18の名称で販売されている。
本発明による組成物は、例えば、質量の大部分がジエステル塩である、第四級アンモニウムのモノエステル塩、ジエステル塩、及びトリエステル塩の混合物を含んでいてもよい。
米国特許第4,874,554号及び米国特許第4,137,180号に記載の、少なくとも1つのエステル官能基を含むアンモニウム塩を使用することも可能である。
KAO社によりQuatarmin BTC 131の名称で販売されているベヘノイルヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドを使用してもよい。
好ましくは、少なくとも1つのエステル官能基を含むアンモニウム塩は、2つのエステル官能基を含む。
使用することができる少なくとも1つのエステル官能基を含む第四級アンモニウム塩の中でも、ジパルミトイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウム塩を使用することが好ましい。
好ましい実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、ポリクオタニウム-6、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-67、及びこれらの混合物から選択される。
他の好ましい実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、ポリクオタニウム-6、ポリクオタニウム-67、及びこれらの混合物から選択される。
更に好ましい実施形態において、本発明の第四級アンモニウム化合物は、ポリクオタニウム-6から選択される。
本発明において、第四級アンモニウム化合物は、組成物全体としての質量に対して、約0質量%〜約10質量%、好ましくは約0.1質量%〜約8質量%、好ましくは約0.5質量%〜約5質量%、好ましくは約0.75%〜約4%、好ましくは約1質量%〜約3質量%の量で本発明の組成物において用いてもよく、全ての範囲及びその範囲内の部分範囲が含まれる。
ある特定の実施形態において、第四級アンモニウム化合物は、ポリクオタニウム-6、ポリクオタニウム-10、及びポリクオタニウム-67から選択され、組成物の総質量に対して、約0.5質量%、又は約1質量%、又は約1.25質量%、又は約1.5質量%、又は約1.75質量%、又は約2質量%、又は約2.25質量%、又は約2.5質量%、又は約2.75質量%、又は約3質量%、又は約3.25質量%、又は約3.5質量%、又は約3.75質量%、又は約4質量%、又は約4.25質量%、又は約4.5質量%の量で本発明の組成物において用いられる。
他の実施形態において第四級アンモニウム化合物は、本発明の組成物中に存在しない。

本発明の組成物は、水を含む。水は組成物の総質量に対して、約95質量%以下、92質量%以下、90質量%以下、89質量%以下、88質量%以下、87質量%以下、85質量%以下、84質量%以下、83質量%以下、82質量%以下、80質量%以下、70質量%以下、60質量%以下、50質量%以下、40質量%以下、30質量%以下、20質量%以下、10質量%以下、5質量%以下の量で存在することができる。更に、水は組成物の質量に対して、約20質量%〜約95質量%、又は約50質量%〜約90質量%、又は約60質量%〜約88質量%の量で本発明の組成物中に存在することができる。
他の実施形態において、水は組成物の総質量に対して、少なくとも約95質量%、92質量%、90質量%、89質量%、88質量%、87質量%、85質量%、84質量%、83質量%、82質量%、80質量%、70質量%、60質量%、50質量%、40質量%、30質量%、20質量%、10質量%、5質量%以下の量で本発明の組成物中に存在することができる。
化粧品として許容される溶媒
本発明の組成物は、有機溶媒から選択される少なくとも1種の化粧品として許容される溶媒を更に含んでいてもよい。好適な有機溶媒は揮発性及び不揮発性の有機溶媒から選択されてもよい。
好適な有機溶媒は、一般的にはC2〜C8アルコール、グリコール、ポリオール、ポリオールエーテル、グリコールエーテル、グリセリン、炭化水素、油、及びそれらの混合物である。有機溶媒の例としては、これらに限定されるものではないが、エタノール、イソプロピルアルコール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール、プロピレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセロール、及びそれらの混合物が挙げられる。
他の好適な有機溶媒としては、グリコールエーテル、例えば、エチレングリコール及びそのエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルテル、プロピレングリコール及びそのエーテル、例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコール及びジエチレングリコールのアルキルエーテル、例えば、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、及びジプロピレングリコールn-ブチルエーテルが挙げられる。グリコールエーテルは、Dow Chemical社からDOW E-シリーズ及びDOW P-シリーズで市販されている。本発明において使用するための1種の好ましいグリコールエーテルは、DOWANOL(商標)DPnBの商品名で知られているジプロピレングリコールn-ブチルエーテルである。
好適な有機溶媒としてはまた、合成油及び炭化水素油、例えば、鉱油、ワセリン、並びに脂肪族(直鎖、分岐鎖、又は環状鎖を有する)、芳香族、アリール脂肪酸族であることができるC10〜C40炭化水素、例えば、パラフィン、イソパラフィン、イソドデカン、芳香族炭化水素、ポリブテン、水添ポリイソブテン、水添ポリデセン、ポリデセン、スクアレン、ワセリン及びイソパラフィン、シリコーン油、フッ素油、並びにそれらの混合物が挙げられる。
「炭化水素系油」又は「炭化水素油」という用語は、主として水素原子及び炭素原子、場合により酸素原子、窒素原子、硫黄原子、及び/又はリン原子を含む油を指す。炭化水素系油の代表例としては、8〜16個の炭素原子を含む油、特に、分岐C8〜C16アルカン(イソパラフィンとしても知られている)、例えばイソドデカン(2,2,4,4,6-ペンタメチルヘプタンとしても知られている)、イソデカン、及びイソヘキサデカンが挙げられる。
本発明において有用であり得るシリコーン油の例としては、不揮発性シリコーン油、例えば、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ペンダントである及び/又はシリコーン鎖の末端にあるアルキル基又はアルコキシ基を含み、これらの基がそれぞれ2〜24個の炭素原子を含むポリジメチルシロキサン、フェニルシリコーン、例えば、フェニルトリメチコン、フェニルジメチコン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコン、ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン、及び2-フェニルエチルトリメチルシロキシシリケート、並びに100cSt以下の粘度を有する、ジメチコン又はフェニルトリメチコンが挙げられる。
本発明において有用であり得る他のシリコーン油の他の代表例としては、揮発性シリコーン油、例えば、直鎖状又は環状シリコーン油、特に粘度yセンチストーク(8×10-6m2/s)を有し、特に2〜10個のケイ素原子、具体的には2〜7個のケイ素原子を含むものが挙げられ、これらのシリコーンは1〜10個の炭素原子を含むアルキル基又はアルコキシル基を任意選択で含む。具体例としては、5及び6cStの粘度を有するジメチコン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、及びドデカメチルペンタシロキサン、並びにそれらの混合物が挙げられる。
本発明において使用するための好適であり得るフッ素油の代表例としては、揮発性フッ素油、例えば、ノナフルオロメトキシブタン及びペルフルオロメチルシクロペンタンが挙げられる。
本発明の組成物中に存在する有機溶媒/化合物の量は、組成物の総質量に対して、約0.5%〜約60%、又は約0.5%〜約40%、又は約0.5%〜約30%、又は約0.5%〜約20%、及びいくつかの実施形態において約0.5質量%〜約15質量%、又は好ましくは約1質量%〜約10質量%、又はより好ましくは約1.5質量%〜約8質量%、又は約2質量%〜約6質量%の範囲であり得、全ての範囲及びその間の部分範囲を含む。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物中に存在する有機溶媒/化合物の量は、組成物の総質量に対して、約2質量%、約2.5質量%、約3質量%、約3.5質量%、約4質量%、約4.5質量%、約5質量%、約5.5質量%、又は約6質量%であり、全ての範囲及びその間の部分範囲を含む。
ある特定の実施形態において、本発明の組成物は、水も、揮発性有機溶媒、不揮発性有機溶媒、及びそれらの混合物から選択される、有機溶媒/化合物も含む。
有機溶媒/化合物の好ましい例としては、揮発性有機溶媒、例えば、C2〜C4モノアルコール、例えば、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ポリオール、例えば、C2〜C6グリコール、例えばプロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセロール、イソドデカン、揮発性ポリオールエーテル、揮発性グリコールエーテル、アセトン、プロピレンカーボネート、ベンジルアルコール、及びそれらの混合物が挙げられる。ある特定の実施形態において、揮発性有機溶媒/化合物の量は、本発明の組成物の質量に対して、55質量%を超えないことが好ましい。
他のある特定の実施形態において、揮発性有機溶媒/化合物の量は、本発明の組成物の質量に対して、20質量%を超えないことが好ましい。
更に他のある特定の実施形態において、揮発性有機溶媒/化合物の量は、本発明の組成物の質量に対して、10質量%を超えないことが好ましい。
好ましい実施形態において、揮発性有機溶媒/化合物の量は、本発明の組成物の質量に対して、6質量%を超えない。
有機溶媒/化合物の他の好ましい例としては、不揮発性溶媒、例えば、炭化水素、例えば、直鎖炭化水素、不揮発性シリコーン油、鉱油、ポリブテン、水添ポリイソブテン、水添ポリデセン、ポリデセン、スクアレン、ワセリン、イソパラフィン、不揮発性グリコールエーテル、及びそれらの混合物が挙げられる。
ある特定の実施形態において、不揮発性有機溶媒/化合物の量は、本発明の組成物の質量に対して、40質量%を超えないことが好ましい。
他のある特定の実施形態において、不揮発性有機溶媒/化合物の量は、本発明の組成物の質量に対して、20質量%を超えないことが好ましい。
更に他の特定の実施形態において、不揮発性有機溶媒/化合物の量は、本発明の組成物の質量に対して、10質量%を超えないことが好ましい。
本発明のある特定の実施形態において、少なくとも1種の有機溶媒は、エタノールから選ばれる。
中間処理剤
本発明の中間処理剤は、任意のシャンプー又はコンディショナー組成物であってよい。好ましくは、中間処理剤は中性pHを有する。
補助成分
本発明による組成物は、対象とする分野において通常使用される、例えば、コンディショニング剤、天然及び合成油、湿潤剤、光沢剤、充填剤、着色剤、顔料、キレート剤、金属イオン封鎖剤、芳香剤、保存剤、安定剤、及びそれらの混合物から選択される、任意の補助成分を更に含んでよい。
本発明による組成物中に存在する添加剤の性質及び量を、所望の化粧品特性及びその安定性特性が添加剤により影響を受けないように調整することは、当業者にとって常法の範囲内である。
pH
ある特定の実施形態において、中和剤は、本発明の組成物のpHが、約pH2〜約7未満、好ましくは約pH2〜約6.5等、より好ましくは約pH2〜約6、又は約pH2〜約4であるような量で使用され、全ての範囲及びそれらの間の部分範囲が含まれる。
いくつかの実施形態において、中和剤は、本発明の組成物のpHが約2〜6であるような量で使用され、全ての範囲及びそれらの間の部分範囲が含まれる。
他の実施形態において、中和剤は、本発明の組成物のpHが約2〜4であり、全ての範囲及びその間の部分範囲を含むような量で使用される。
ある特定の他の実施形態において、本発明の組成物のpHは、約2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5である。
pHは、本発明のチオール系還元剤以外の酸性剤、例えば、無機酸、塩酸(chlorhydric acid)若しくはリン酸を用いて、又は塩基性剤、例えば、無機塩基性剤、例えばアンモニア、炭酸塩、重炭酸塩、水酸化物、若しくは有機塩基性剤、例えばアルカノールアミンを用いて、調整することができる。
pH値を示す全ての数は、全ての場合において、最大+/-0.2を含包する「約」という用語によって修飾されていると理解すべきである。例えば、約7.0のpH値は7+/-0.2を指す。
本発明の組成物は、好ましくはエマルション、例えば、水中油型エマルション又は油中水型エマルションの形態である。
他の実施形態において、本発明の組成物は、Rheomat社のRM180によって25℃で測定する場合に、約60M2〜約70M2、好ましくは約62M2〜約68M2、より好ましくは約62M2〜約65M2の粘度を有する。
ある特定の好ましい実施形態において、本発明の組成物は、約62M2〜約65M2の粘度及び約pH2〜約6のpH範囲を有する。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明の組成物は、約62M2〜約65M2の粘度及び約2〜約4のpH範囲を有する。
粘度を示す全ての数は、全ての場合において、最大+/-0.2を含包する「約」という用語によって修飾されていると理解すべきである。例えば、約64.2M2の粘度は64.2+/-0.2M2を指す。
好ましい実施形態において、本発明の組成物は、毛髪ストレート化組成物である。
組成物を使用する準備ができるまで組成物のストレート化の有効性が維持されるように、本発明の組成物は安定である。更に、本発明の組成物は相分離を示さない。
製造方法
本発明の組成物は、少なくとも1種の還元剤、少なくとも1種の中和剤、少なくとも2種の脂肪物質、少なくとも1種のアルコイル化脂肪アルコール、任意に少なくとも1種の第四級アンモニウム化合物、及び水を組み合わせることによって製造される。
1つの実施形態において、本発明の組成物を製造する方法は、
(1)
(a)チオール還元剤、非チオール還元剤、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1種の還元剤、
(b)少なくとも1種の中和剤、
(c)
i. アルカン、脂肪酸のエステル、脂肪アルコールのエステル、炭化水素、シリコーン、非シリコーンワックス、鉱油、植物油、非シリコーン合成油、及びこれらの混合物から選択される第1の脂肪物質、並びに
ii. 脂肪アルコールから選択される第2の脂肪物質
を含む少なくとも2種の脂肪物質、
(d)アルコキシル化脂肪アルコールと、PPG-5-セテス-10ホスフェート、オレス-3ホスフェート、オレス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェートとジセチルホスフェートとの混合物、ジセチルホスフェート、セチルホスフェート、ステアリルホスフェート、及びこれらの混合物から選択されるアルキル(エーテル)ホスフェートとから選択される、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、
(e)任意に、少なくとも1種の第四級アンモニウム化合物、並びに
(f)水
を合わせる工程であって、
全ての質量は組成物の総質量に対するものである、工程と、
(2)約2から7未満までの範囲のpHを有する組成物を形成するために、(a)〜(f)を混合する工程と
を含む。
本発明はまた、例えば、毛髪をストレート化することによって、毛髪を成形する又は毛髪の形状を変形させる方法に関する。本方法は、
(1)組成物を毛髪へ施用する工程であって、組成物が、
(a)チオール還元剤、非チオール還元剤、及びこれらの混合物から選択される、好ましくはチオ乳酸、チオグリコール酸、及びこれらの混合物から選択される、より好ましくはチオ乳酸から選択される、少なくとも1種の還元剤、
(b)好ましくはアミノメチルプロパノール、モノエタノールアミン、水酸化ナトリウム、及びこれらの混合物から選択される、少なくとも1種の中和剤、
(c)
i.アルカン、脂肪酸のエステル、脂肪アルコールのエステル、炭化水素、シリコーン、非シリコーンワックス、鉱油、植物油、非シリコーン合成油、及びこれらの混合物から選択される、約1質量%〜約60質量%の第1の脂肪物質、並びに
ii. 脂肪アルコールから選択される、約5質量%〜約10質量%の第2の脂肪物質
を含む少なくとも2種の脂肪物質、
(d)PPG-5-セテス-10ホスフェート、オレス-3ホスフェート、オレス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェートとジセチルホスフェートとの混合物、ジセチルホスフェート、セチルホスフェート、ステアリルホスフェート、及びこれらの混合物から選択される、約2.5質量%〜約6質量%の少なくとも1種のアルキル(エーテル)ホスフェート、並びに
(e)水
を含み、
全ての質量は組成物の総質量に対するものであり、
そのpHが2から7未満までの範囲である、工程と、
(2)毛髪をブラッシングする工程と、
(3)任意に毛髪に対して平滑化操作を施用しながら、毛髪を少なくとも40℃の温度、好ましくは約40℃〜約250℃、好ましくは約100℃〜約230℃、又はより好ましくは約150℃〜約230℃の温度で加熱する工程であって、平滑化操作を用いるときは、加熱操作及び平滑化操作は加熱用フラットアイロン装置を使用することによって行う工程と、
(4)毛髪を水ですすぐか、又は毛髪を、中性pHを有する中間処理剤と接触させ、続いて水ですすぐ工程と
を含む。
好ましくは、上記方法における組成物を毛髪へ施用する前に、毛髪を、中性pHを有するシャンプーとまず接触させ、次いで水ですすぐ。
ある特定の実施形態において、上記方法における中間処理剤は、好ましくは中性pHを有するシャンプー又はコンディショナーである。
ある特定の実施形態において、組成物は、所定の時間、例えば、約1〜約60分、又は例えば約5〜約45分、又は例えば約5〜約30分、又は例えば約10〜約20分、又は例えば約20分、又は例えば約10分にわたってケラチン線維に残存させる(時間通りに放置する)ことが可能である。所定の時間は、ヒト頭部の毛髪等のケラチン線維の、満足なストレート化又は成形若しくは形状の変形に達するために十分である。
他の実施形態においては、組成物を、ブラッシングする前に毛髪から水ですすぐ。すすがれた毛髪には、ブラッシングする前に、ほぐす操作又は平滑化操作が行われてもよい。
毛髪を、ほぐす、又はブラッシングする、又は平滑化するための好適な装置としては、ヘアブラシ、コーム、又は加熱用フラットアイロンが挙げられる。毛髪に対する平滑化又はほぐすことの操作としては、毛髪に指を通すことも挙げることができる。
組成物は塗布装置を使用して、又は手若しくは手袋をはめた手を用いて、毛髪に施用することもできる。
好適な塗布装置は、塗布ブラシ、又は塗布コーム、又は塗布ヘラ、又は組成物を収容している容器に連結されたディスペンサー若しくはアプリケーターチップである。
毛髪に対して平滑化操作を実行しながら、(少なくとも40℃の温度での)加熱を毛髪に施すことができる。熱源は、ブロードライヤー、フラットアイロン、ヘアドライヤー、ヒートランプ、ヒートワンド、又は他の同様の装置から選ぶことができる。
更に、上記態様の使用とは無関係に、線維又は毛髪上にある組成物は、一般的には約1分〜約60分、例えば約5分〜約45分、又は例えば約5分〜約20分、又は例えば約10分〜約20分、又は例えば約20分、又は例えば約10分の期間にわたって一時的にその場に放置する。
本発明の組成物は滴らない稠度を有し、すなわち、毛髪等のケラチン線維に広げることが更に容易であることが驚くべきことにかつ予想外に発見された。
組成物を線維に施用すると、毛髪が十分にストレート化されることが、驚くべきことにかつ予想外に発見された。
本開示の組成物及び方法を使用することで得られるストレート化効果は、耐久性又は洗浄耐性でもあり得る。
毛髪のストレート化の程度は、毛髪を本発明の組成物と接触させた後に、毛髪の巻き及び/又はウェーブ及び/又は縮れの低減を視覚的に判定することによって評価してもよい。他の種類の評価には、組成物を接触させる前と後の、毛髪の長さ並びに毛髪の容積の幅を測定することを含むことができる。
毛髪を本発明の組成物と接触させると、従来の又は旧来のストレート化組成物と接触させた毛髪と比較して、ごわごわするように感じることはなく、視覚的により平滑で、伸展され、かつストレートであるように思われることが、驚くべきことにかつ予想外に発見された。
本発明の組成物は、チューブ、ジャー又はボトル、スクイーズチューブ又はスクイーズボトル等の任意の好適な容器に包装してよい。ある特定の実施形態において、組成物は、チューブ又はボトル、例えばスクイーズチューブ又はスクイーズボトルに包装することができる。更に、塗布装置は、包装/スクイーズチューブ又はボトルの開口部に連結又は接続することができ、歯状突起の末端に開口部を有し、そこから本発明の組成物が貫流し、毛髪に直接施用することができるように、塗布装置は歯状突起を備えたブラシ又はコームである。
本発明の組成物は、毛髪を成形する又は毛髪の形状を変形させるためのキットであり、シャンプー又はコンディショナーから選ばれる中性pHを有する中間処理薬剤等の他の構成成分を更に含むことができる、キットの成分として提供することもできる。
本明細書において使用されるように、本明細書において開示される方法及び組成物は、人工的に、染色されていない、着色されていない、又はパーマをかけられていない毛髪に対して使用してよい。
本明細書において使用されるように、本明細書において開示される方法及び組成物は、人工的に、染色された、着色された、又はパーマをかけられた毛髪に対しても使用してよい。
本発明の広範な範囲を記載する数値的な範囲及びパラメーターは近似値であるが、具体的な例に記載の数値は、可能な限り正確に報告されている。しかし、いずれの数値も、個々の測定値に見られる標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を本質的に含む。以下の実施例は、本発明を例示することが企図されており、結果としてその範囲を限定するものではない。
以下の実施例は、非限定的で説明のためだけのものであることを意図しており、本発明の範囲は特許請求の範囲によって規定される。
下記の組成物/配合物中の成分量は、組成物/配合物の総質量に対する質量%で表される。
(実施例1:組成物)
上記の組成物は、一般的な手順に従ってそれぞれ調製された。
2.水を約60°Cに加熱する。
3.PPG-5-セテス-20を添加し、温度を約60℃に維持し、10分にわたって撹拌する。
4.セテス-10ホスフェート、セテアリルアルコール、ポリクオタニウム-67(存在する場合)、及び鉱油を合わせ、60℃で更に25分にわたって混合し、PPG-5セテス-20及び水の混合物へ添加する。
5.ポリクオタニウム-6が存在する場合は、40℃で10分にわたって撹拌し、得られた混合物へ添加する。
6.中和剤を、25℃で撹拌しながら合わせ、次いでチオ乳酸を添加する。
7.pHを調整し、粘度をチェックする。
本発明の組成物の粘度は、Mettler RM 180 Rheomat社粘度計、スピンドル2番を使用し、25℃で測定した(uD=偏差の単位)。
約60〜65M2の範囲のM2単位の粘度測定値は、エマルション又はクリーム組成物の質感及び稠度に相当する。クリームの質感は、組成物を毛髪に施用することを容易にすること、組成物を毛髪に広げること、及び/又は毛髪のブラッシング若しくはコーミングを容易にすることの利点をもたらす。クリームの質感を有する本発明の組成物はまた、ストレート化の処置時間中に、組成物と接触している毛髪から簡単には滴り落ちず、毛髪に残存する。
本発明の配合物の稠度及び質感は、配合物が、ジャー、チューブ内(例えば、スクイーズチューブ)、又はボトル(例えば、塗布ボトル)に包装されることを可能にする。
本発明の配合物は安定であることも見出された。安定性は、4℃、25℃、及び45℃に設定された湿度制御環境中に配合物を少なくとも2か月置くことによって測定した。配合物は、相分離が観察されず、粘度及びpHがほとんど変動しないときに、安定であると判断された。
(実施例2)
毛髪の形状をストレート化又は変形する方法及びストレート化性能の判定
毛髪をストレート化する方法
これらの研究は、本発明の組成物を使用して、(バージンヘア、すなわち、化学的に未処理の)巻き毛又はウェーブのかかった毛髪見本で行った。
毛髪をストレート化する方法は、すすぐプロトコール(方法1)及びすすがないプロトコール(方法2)に従って行った。
方法1に関して、以下の工程を行った。
1.毛髪をシャンプー(中性pH)と接触させた。
2.毛髪を水ですすぎ、ブロー乾燥した。
3.本発明の組成物を、塗布ブラシ装置を使用して毛髪に施用した(毛髪1グラム当たり組成物約1グラム又は頭髪当たり約300グラム)。
4.本発明の組成物を毛髪に30分にわたって残存させた。
5.毛髪から本発明の組成物を洗い流した。
6.毛髪を、ヘアブラシを用いて20〜30ストロークしてブラッシングした。
7.毛髪を平滑化し、230℃に設定したフラットアイロンを用いて10ストローク(又はパス)して加熱した。
8.毛髪をシャンプー及び/又はコンディショナー(中性pH)と接触させた。
9.毛髪を水ですすいだ(工程7でシャンプーを使用した場合、次いでこれをすすぐ工程には、毛髪を中性pHのコンディショナーと接触させ、次いで水ですすぐ工程を任意に続けることができる)。
10.シャンプー/すすぎ/任意選択により場合によりコンディショニング/すすぎのサイクルは所望する回数を繰り返した。
方法2に関して、以下の工程を行った。
1.毛髪をシャンプー(中性pH)と接触させた。
2.毛髪を水ですすぎ、ブロー乾燥した。
3.本発明の組成物を、塗布ブラシ装置を使用して毛髪に施用した(毛髪1グラム当たり組成物約1グラム又は頭髪当たり約300グラム)。
4.本発明の組成物を毛髪に30分にわたって残存させた。
5.毛髪を、ヘアブラシを用いて20〜30ストロークしてブラッシングした。
6.毛髪を平滑化し、230℃に設定したフラットアイロンを用いて10ストローク(又はパス)して加熱した。
7.毛髪をシャンプー及び/又はコンディショナー(中性pH)と接触させた。
8.毛髪を水ですすいだ(工程7でシャンプーを使用した場合、次いでこれをすすぐ工程には、毛髪を中性pHのコンディショナーと接触させ、次いで水ですすぐ工程を任意に続けることができる)。
9.シャンプー/すすぎ/任意にコンディショニング/すすぎのサイクルは所望する回数を繰り返した。
毛髪のストレート化性能、並びに毛髪の縮れ及びボリュームの減少の判定
毛髪のストレート化性能は、次の特質:毛髪のボリューム(幅)の減少(また、毛髪の縮れの程度及び規則性の程度の表示)及び毛髪見本のストレート化の程度に対して視覚的に判定された。これらの特質は、1〜4のスケールで測定又は判定することもでき、4は最もボリュームが少なく、これは毛髪のストレート化又は伸長の程度が最も大きいこと、毛髪の縮れ又はボリュームの減少が最も大きいこと、及び毛髪の規則性の量が最も大きいことを示す。
図1は、見本を、本発明の組成物、配合物Bで処理する前の、上述のすすぐプロトコール(方法1)を見本に行うことによって見本を配合物Bで処理した後の、かつ上述のすすがないプロトコール(方法2)を見本に行うことによって見本を配合物Bで処理した後の、毛髪見本の画像を示す。本発明の配合物は、毛髪を巻き毛状態から有意にストレート化し、優れた規則性を毛髪へ与え(すなわち、縮れが少ないか又は無い)、毛髪のボリュームを有意に減少させることが見出された。
配合物B及びすすぐプロトコール(方法1)が行われた毛髪見本は、測定値4を有し、これは毛髪に対してストレート化又は縮れの減少の程度が最も高いことを示した。配合物B及びすすがないプロトコール(方法2)が行われた毛髪見本は、測定値3を有し、これはまた処理前の毛髪見本と比較して、ストレート化又は縮れの程度が有意であることを示した。
(実施例3)
本発明の配合物を用いた様々な成分の試験
A. 8質量%のチオ乳酸を含む異なるpH値の水溶液中の、異なる中和剤(水酸化ナトリウム及びアミノメチルプロパノール)の、(バージンヘア、すなわち、化学的に未処理の)巻き毛又はウェーブのかかった毛髪見本に対する方法1を使用した試験
8〜12のpH値において、刺激のレベルが高いことが観察され、このpH範囲で切れ毛も観察された。したがって、10〜12のpH値において、毛髪のストレート化性能は評価しなかった。2〜6のpH値において、毛髪の美容性及び規則性が改善された。
6〜12のpH値において、刺激のレベルが高いことが観察され、このpH範囲で切れ毛も観察された。10〜12のpH値において、毛髪のストレート化性能は評価しなかった。2〜4のpH値において、毛髪の美容性及び規則性が改善され、また毛髪は自然な感触であった。
B. 類似のpH値を有する水溶液中の異なる濃度のチオ乳酸を使用した、(バージンヘア、すなわち、化学的に未処理の)巻き毛又はウェーブのかかった毛髪見本に対する見本の評価
上記の表から、同様のpH値において、チオ乳酸のレベルが増加するにつれて、ストレート化の程度が増加することが見出された。
C.水溶液中で粘性剤/増粘剤として2種の異なるセルロース化合物を使用した、(バージンヘア、すなわち、化学的に未処理の)巻き毛又はウェーブのかかった毛髪見本に対する見本の評価
上の記載は、本発明の好ましい実施形態を説明していること、及び特許請求の範囲に記述されている本発明の趣旨又は範囲から逸脱することなく、変形をその中で行ってもよいことが理解されるべきである。

Claims (14)

  1. 毛髪をストレート化するためのエマルション形態の組成物であって、
    (a)前記組成物の総質量に対して、1質量%〜15質量%の量の、チオ乳酸、チオグリコール酸、及びこれらの塩から選択されるチオール還元剤、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1種の還元剤、
    (b)前記組成物の総質量に対して、0.1質量%〜6.3質量%の、アミノメチルプロパノール、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルギニン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、及びこれらの混合物から選択される、少なくとも1種の中和剤、
    (c)
    i. 前記組成物の総質量に対して、1質量%〜60質量%の量の、シリコーン、鉱油、及びこれらの混合物から選択される第1の脂肪物質、並びに
    ii. 前記組成物の総質量に対して、2質量%〜20質量%の量の、脂肪アルコールから選択される第2の脂肪物質
    を含む少なくとも2種の脂肪物質、
    (d)前記組成物の総質量に対して、0.5質量%〜18質量%の量の、アルコキシル化脂肪アルコールと、PPG-5-セテス-10ホスフェート、オレス-3ホスフェート、オレス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、ジセチルホスフェート、セチルホスフェート、ステアリルホスフェート、及びこれらの混合物から選択されるアルキル(エーテル)ホスフェートとから選択される、少なくとも1種の界面活性剤、
    (e) 前記組成物の総質量に対して、0.5質量%〜5質量%の量の、ポリクオタニウム-6、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-67、及びこれらの混合物から選択される、少なくとも1種の第四級アンモニウム化合物、並びに
    (f)水
    を含み、
    そのpHが2から6の範囲である、組成物。
  2. 少なくとも中和剤が、アミノメチルプロパノールから選択され、かつ、前記組成物の総質量に対して、0.1質量%〜6.3質量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  3. 少なくとも中和剤が、水酸化ナトリウムから選択され、かつ、前記組成物の総質量に対して、0.1質量%〜4.1質量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  4. 少なくとも中和剤が、モノエタノールアミンから選択され、かつ、前記組成物の総質量に対して、0.1質量%〜4.1質量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記第2の脂肪物質が、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール、オレイルアルコール、ラウリルアルコール、ベヘニルアルコール、リノレイルアルコール、及びこれらの混合物から選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. (i)C2〜C8アルコール、グリコール、ポリオール、ポリオールエーテル、グリコールエーテル、グリセリン、炭化水素、油、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1種の有機溶媒、並びに/又は(ii)コンディショニング剤、天然及び合成油、湿潤剤、光沢剤、充填剤、着色剤、顔料、キレート剤、金属イオン封鎖剤、芳香剤、保存剤、安定剤、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1種の補助成分を更に含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. エマルションの形態であって、前記毛髪をストレート化するために使用される、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 毛髪を成形する又は毛髪の形状を変形させる方法であって、
    (a) 請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物を毛髪へ施用する工程と、
    (b)前記毛髪をブラッシングする工程と、
    (c)任意に前記毛髪に対して平滑化操作を施用しながら、前記毛髪を少なくとも40℃の温度で加熱する工程と、
    (d)前記毛髪を水ですすぐか、又は前記毛髪を、中性pHを有し、シャンプー及び/若しくはコンディショナーから選択される中間処理剤と接触させ、続いて水ですすぐ工程と
    を含む方法。
  9. 工程(a)に先行して、(i)任意に前記毛髪に対して平滑化操作を施用しながら、任意に前記毛髪を水ですすぐ工程、(ii)前記毛髪を、中性pHを有するシャンプーと接触させる工程、及び(iii)前記毛髪を水ですすぐ工程が行われる、請求項8に記載の方法。
  10. 工程(c)が、150℃〜250℃等の、少なくとも100℃の温度で、フラットアイロン装置を用いて行われる、請求項8または9に記載の方法。
  11. 工程(a)の後に、前記毛髪を水ですすぐ工程を更に含む、請求項8から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 工程(a)に従って前記組成物を前記毛髪へ施用した後、工程(a)で前記組成物を5〜30分の時間にわたって前記毛髪上に放置してから、工程(b)に従って前記毛髪をブラッシングするか、又は請求項27に従って前記毛髪を水ですすぐ工程を更に含む、請求項8から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 毛髪を成形する又は毛髪の形状を変形させるためのエマルション形態の組成物を製造する方法であって、
    (1)
    (a)前記組成物の総質量に対して、1質量%〜15質量%の量の、チオ乳酸、チオグリコール酸、及びこれらの塩から選択されるチオール還元剤、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1種の還元剤、
    (b)前記組成物の総質量に対して、0.1質量%〜6.3質量%の、アミノメチルプロパノール、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルギニン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、及びこれらの混合物から選択される、少なくとも1種の中和剤、
    (c)
    i. 前記組成物の総質量に対して、1質量%〜60質量%の量の、シリコーン、鉱油、及びこれらの混合物から選択される第1の脂肪物質、並びに
    ii. 前記組成物の総質量に対して、2質量%〜20質量%の量の、脂肪アルコールから選択される第2の脂肪物質
    を含む少なくとも2種の脂肪物質、
    (d)前記組成物の総質量に対して、0.5質量%〜18質量%の量の、アルコキシル化脂肪アルコールと、PPG-5-セテス-10ホスフェート、オレス-3ホスフェート、オレス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、ジセチルホスフェート、セチルホスフェート、ステアリルホスフェート、及びこれらの混合物から選択されるアルキル(エーテル)ホスフェートとから選択される、少なくとも1種の界面活性剤、
    (e) 前記組成物の総質量に対して、0.5質量%〜5質量%の量の、ポリクオタニウム-6、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-67、及びこれらの混合物から選択される、少なくとも1種の第四級アンモニウム化合物、並びに
    (f)水
    を合わせる工程と
    (2)約2から6の範囲のpHを有する組成物を形成するために、(a)〜(f)を混合する工程と
    を含む、方法。
  14. 毛髪をストレート化するための組成物であって、
    (a)チオ乳酸、チオグリコール酸、及びこれらの混合物から選択される、3質量%〜10質量%の少なくとも1種の還元剤、
    (b) アミノメチルプロパノール、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルギニン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、及びこれらの混合物から選択される、0.2質量%〜5質量%の少なくとも1種の中和剤、
    (c)
    i. 2質量%〜45質量%の鉱油、
    ii. 3質量%〜10質量%のセテアリルアルコール
    を含む少なくとも2種の脂肪物質、
    (d)PPG-5-セテス-10ホスフェート、オレス-3ホスフェート、オレス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、ジセチルホスフェート、セチルホスフェート、ステアリルホスフェート、及びこれらの混合物から選択される、2質量%〜10質量%の少なくとも1種のアルキル(エーテル)ホスフェート、
    (e)ポリクオタニウム-6、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-67、及びこれらの混合物から選択される、0.5質量%〜3質量%の少なくとも1種の第四級アンモニウム化合物、並びに
    (f)水
    を含み、
    全ての質量は組成物の総質量に対するものであり、
    pHが2から6の範囲であり、かつ
    エマルションである、組成物。
JP2018533107A 2015-12-23 2015-12-23 毛髪を成形する又は毛髪の形状を変形させるための組成物及び方法 Active JP6743153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/BR2015/050270 WO2017106942A1 (en) 2015-12-23 2015-12-23 Composition and process for shaping or altering the shape of hair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504034A JP2019504034A (ja) 2019-02-14
JP6743153B2 true JP6743153B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=55300331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533107A Active JP6743153B2 (ja) 2015-12-23 2015-12-23 毛髪を成形する又は毛髪の形状を変形させるための組成物及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11234907B2 (ja)
EP (1) EP3393590B1 (ja)
JP (1) JP6743153B2 (ja)
KR (1) KR102184572B1 (ja)
CN (1) CN108601955B (ja)
BR (1) BR112018006556B1 (ja)
ES (1) ES2911379T3 (ja)
MX (1) MX2018007690A (ja)
WO (1) WO2017106942A1 (ja)
ZA (1) ZA201803160B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3773439A1 (en) * 2018-04-09 2021-02-17 L'oreal Hair treatment compositions comprising reducing agents
FR3079747B1 (fr) * 2018-04-09 2020-07-10 L'oreal Procede de detente de boucles et/ou de lissage des fibres keratiniques, mettant en œuvre un agent reducteur thiole et un derive d’acide dicarboxylique, et kit de lissage
CN113164788A (zh) * 2018-11-30 2021-07-23 莱雅公司 用于永久性再成型角蛋白纤维的还原组合物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1567947A (en) 1976-07-02 1980-05-21 Unilever Ltd Esters of quaternised amino-alcohols for treating fabrics
DE3623215A1 (de) 1986-07-10 1988-01-21 Henkel Kgaa Neue quartaere ammoniumverbindungen und deren verwendung
GR1002803B (el) * 1992-07-23 1997-11-10 L'oreal Μεθοδος αποφυγης της κακοσμιας που αναπτυσσεται κατα την βοστρυχωση των μαλλιων με την εφαρμογη κυστεαμινης και αλλων θειουχων ενωσεων.
JP2002326915A (ja) * 2001-05-08 2002-11-15 Kanebo Ltd 縮毛矯正剤
DE10315715A1 (de) * 2003-04-07 2004-10-21 Hans Schwarzkopf & Henkel Gmbh & Co. Kg Solubilisierung von Parfümölen in Wellmitteln
US7320797B2 (en) 2003-08-29 2008-01-22 Bioderm Research Antiaging cosmetic delivery systems
JP2006076922A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Croda Japan Kk 毛髪処理用組成物
CN101083975B (zh) * 2004-12-20 2010-12-01 昭和电工株式会社 毛发处理剂和烫发方法
JP4249200B2 (ja) * 2005-03-24 2009-04-02 昭和電工株式会社 薬剤組成物
JP4925156B2 (ja) * 2005-04-20 2012-04-25 株式会社ミルボン 縮毛矯正用第1剤、縮毛矯正用剤および縮毛の矯正処理方法
EP1880708A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-23 Wella Aktiengesellschaft Method and composition for permanently shaping hair
JP5866278B2 (ja) 2009-08-25 2016-02-17 ロレアル ケラチン繊維のための化粧用組成物
EP2332515A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-15 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Process for permanent shaping of human hair
US20120121526A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Hohenstein Karen A Composition and method for long-lasting non-permanent straightening of human hair
CN102008424B (zh) * 2010-12-17 2012-05-23 广州温雅日用化妆品有限公司 凝露状直发剂
US20140261518A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Zotos International, Inc. Formulations and methods for straightening and revitalizing hair
FR3015242B1 (fr) * 2013-12-19 2018-07-27 L'oreal Composition non colorante comprenant un agent reducteur soufre, un tensioactif phosphorique, un tensioactif non ionique et au moins un corps gras non liquide

Also Published As

Publication number Publication date
MX2018007690A (es) 2018-08-01
CN108601955B (zh) 2021-12-07
KR20180081816A (ko) 2018-07-17
KR102184572B1 (ko) 2020-12-01
US11234907B2 (en) 2022-02-01
ZA201803160B (en) 2019-01-30
EP3393590B1 (en) 2022-01-26
BR112018006556A2 (pt) 2018-10-16
CN108601955A (zh) 2018-09-28
WO2017106942A1 (en) 2017-06-29
ES2911379T3 (es) 2022-05-19
US20180369082A1 (en) 2018-12-27
BR112018006556B1 (pt) 2021-04-13
JP2019504034A (ja) 2019-02-14
EP3393590A1 (en) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6821593B2 (ja) 毛髪を処理するための組成物及び方法
KR102215425B1 (ko) 티올-베이스 화합물을 함유하는 모발용 화장료 조성물 및 모발의 클렌징 및 처리 방법
JP6925416B2 (ja) チオール系化合物を含む毛髪化粧用組成物
JP6743153B2 (ja) 毛髪を成形する又は毛髪の形状を変形させるための組成物及び方法
WO2018058209A1 (en) Hair treatment composition comprising thiol-based compounds for bleached or lightened hair
WO2018058207A1 (en) Hair treatment compositions comprising thiol-based compounds
US11369811B2 (en) Compositions for shaping or altering the shape of hair
BR112021016858B1 (pt) Composição para tratamento dos cabelos e métodos para tratamento dos cabelos e para preservar a atividade ou minimizar a degradação de compostos à base de tiol
WO2021203180A1 (en) Hair cosmetic composition and process for shaping or altering the shape of the hair

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6743153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250