JP6735955B2 - 乗員監視装置及び乗員監視方法 - Google Patents

乗員監視装置及び乗員監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6735955B2
JP6735955B2 JP2020517707A JP2020517707A JP6735955B2 JP 6735955 B2 JP6735955 B2 JP 6735955B2 JP 2020517707 A JP2020517707 A JP 2020517707A JP 2020517707 A JP2020517707 A JP 2020517707A JP 6735955 B2 JP6735955 B2 JP 6735955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
determination unit
opening degree
occupant
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020517707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019215879A1 (ja
Inventor
亮介 小辺
亮介 小辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6735955B2 publication Critical patent/JP6735955B2/ja
Publication of JPWO2019215879A1 publication Critical patent/JPWO2019215879A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • G06F18/24765Rule-based classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/60Extraction of image or video features relating to illumination properties, e.g. using a reflectance or lighting model
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/764Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using classification, e.g. of video objects
    • G06V10/765Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using classification, e.g. of video objects using rules for classification or partitioning the feature space
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/19Sensors therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • B60W2040/0827Inactivity or incapacity of driver due to sleepiness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • B60W2040/0836Inactivity or incapacity of driver due to alcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/229Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/24Drug level, e.g. alcohol

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

この発明は、車両に搭乗している乗員の状態を監視する乗員監視装置及び乗員監視方法に関するものである。
従来、車両の運転者が居眠りしているか否かを判定する運転者監視装置がある。上記運転者監視装置は、運転者監視カメラにより撮像された顔画像に基づいて、運転者の眼が閉じているか否かを判定する。そして、上記運転者監視装置は、運転者の眼が閉じていると判定した場合、運転者が居眠りしていると判定する。
上記運転者監視装置は、運転者が車両前方に存在する発光体を眩しく感じて眼を細めた場合に、居眠りしていると誤判定することがあった。そこで、特許文献1に係る運転者監視装置は、車外監視カメラ又は照度計を用いて、運転者に向けて発せられる光波の光強度を検出し、運転者の眼が閉じているか否かを判定するための閾値を光強度に応じて補正していた。
特開2011−43961号公報
特許文献1に係る運転者監視装置は、車外監視カメラ又は照度計により光強度を検出する必要があり、運転者監視カメラのみで眩しさを考慮した居眠り判定を行うことができないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、撮像装置により撮像された画像のみを用いて眩しさを考慮した居眠り判定を行うことを目的とする。
この発明に係る乗員監視装置は、露光時間を調整する自動露光調整機能を有する撮像装置により撮像された画像を用いて、車両に搭乗している乗員の眼を検出して眼の開眼度を判定する開眼度判定部と、開眼度判定部により判定された眼の開眼度が予め定められた開眼度閾値未満である場合に眼が閉じていると判定する開閉眼判定部と、自動露光調整機能が有効であって開閉眼判定部により眼が閉じていると判定された場合、自動露光調整機能を無効にする露光切替部と、露光切替部により自動露光調整機能が無効にされた後に撮像装置により撮像された画像を用いて、眼の周辺の輝度を検出する輝度検出部と、開閉眼判定部により眼が閉じていると判定された場合、輝度検出部により検出された眼の周辺の輝度が予め定められた輝度閾値未満であれば乗員が居眠り状態であると判定し、輝度閾値以上であれば乗員が覚醒状態であると判定する眠気判定部とを備えるものである。
この発明によれば、撮像画像を用いて乗員の眼が閉じていると判定した場合、撮像装置の自動露光調整機能を無効にし、自動露光調整機能が無効にされた撮像画像における眼の周辺の輝度に基づいて乗員が居眠り状態であるか覚醒状態であるかを判定するようにしたので、撮像装置により撮像された画像のみを用いて眩しさを考慮した居眠り判定を行うことができる。
実施の形態1に係る乗員監視装置の構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る乗員監視装置の動作例を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る乗員監視装置の動作例を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る乗員監視装置の動作例を示すフローチャートである。 実施の形態4に係る乗員監視装置の動作例を示すフローチャートである。 実施の形態5に係る乗員監視装置の動作例を示すフローチャートである。 図7A及び図7Bは、各実施の形態に係る乗員監視装置のハードウェア構成例を示す図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る乗員監視装置10の構成例を示すブロック図である。車両には、撮像装置1及び乗員監視装置10が搭載され、撮像装置1及び乗員監視装置10は電気的に接続される。
撮像装置1は、車両内を撮像する可視光カメラ又は赤外線カメラ等である。なお、撮像装置1が赤外線カメラである場合、この赤外線カメラは、車両内に赤外線を照射する赤外線光源(例えば、Infrared Light Emitting Diode)を有することが好ましい。
また、撮像装置1は、自動露光調整機能2を有する。自動露光調整機能2の有効化及び無効化は、乗員監視装置10の露光切替部13により切り替えられる。自動露光調整機能2が有効化された場合、自動露光調整機能2は、撮像画像の輝度平均値が予め定められた輝度になるよう、撮像素子の露光時間を調整する。自動露光調整機能2が無効化された場合、露光時間は予め定められた時間に固定される。
乗員監視装置10は、開眼度判定部11、開閉眼判定部12、露光切替部13、輝度検出部14、及び眠気判定部15を備える。
開眼度判定部11は、自動露光調整機能2の有効時及び無効時に撮像された画像を取得する。開眼度判定部11は、取得した画像を用いてエッジ検出処理等を行い、乗員の眼の位置、特に瞼の位置を検出する。そして、開眼度判定部11は、検出した乗員の眼の位置、特に瞼の位置に基づいて、開眼度を判定する。開眼度の値が大きいほど眼が開いていることを示し、開眼度の値が小さいほど眼が閉じていることを示す。開眼度判定部11は、画像、眼の位置及び開眼度の情報を開閉眼判定部12へ出力する。
開閉眼判定部12は、自動露光調整機能2の有効時及び無効時に開眼度判定部11により判定された乗員の眼の開眼度と、予め定められた開眼度閾値とを比較する。開閉眼判定部12は、開眼度が開眼度閾値未満である場合に眼が閉じていると判定し、開眼度が開眼度閾値以上である場合に眼が開いていると判定する。なお、開眼度閾値は、瞼が完全に閉じている状態のみを閉眼と判定する値であってもよいし、瞼が完全に閉じている状態に加えて瞼がわずかに開いている状態も閉眼と判定する値であってもよい。また、開眼度閾値は、自動露光調整機能2の有効時と無効時とで同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。開閉眼判定部12は、画像、眼の位置及び開閉眼の判定結果の情報を、露光切替部13、輝度検出部14、及び眠気判定部15へ出力する。
露光切替部13は、撮像装置1の自動露光調整機能2の有効化及び無効化を切り替える。露光切替部13は、後述の眠気判定部15により乗員が覚醒状態であることが判定された場合、自動露光調整機能2を有効化する。一方、露光切替部13は、自動露光調整機能2が有効である場合に、開閉眼判定部12により乗員の眼が閉じていると判定された場合、自動露光調整機能2を無効化する。自動露光調整機能2が無効になることにより、撮像装置1が撮像する画像に基づいて乗員の顔にどれだけの光波が届いているのかを判定可能となり、乗員が太陽光等を眩しく感じているか否かを判定可能となる。露光切替部13は、自動露光調整機能2の有効化及び無効化の切り替え情報を、輝度検出部14へ出力する。
輝度検出部14は、露光切替部13により自動露光調整機能2が無効化された場合、自動露光調整機能2が無効の状態で撮像装置1により撮像された画像を用いて、乗員の眼の周辺の輝度を検出する。例えば、輝度検出部14は、眼の位置を基準にした予め定められた範囲に含まれる画素の輝度平均値を検出する。輝度検出部14は、検出した輝度の情報を眠気判定部15へ出力する。
眠気判定部15は、開閉眼判定部12により乗員の眼が閉じていると判定された場合、輝度検出部14により検出された眼の周辺の輝度と、予め定められた輝度閾値とを比較する。眠気判定部15は、眼が閉じている場合、かつ、眼の周辺の輝度が輝度閾値未満である場合、乗員が居眠り状態であると判定する。一方、眠気判定部15は、眼が閉じている場合、かつ、眼の周辺の輝度が輝度閾値以上である場合、乗員が太陽光等を眩しく感じて眼を閉じている可能性が高いため、乗員は覚醒状態であると判定する。眠気判定部15は、眠気判定結果を露光切替部13へ出力する。
以下では、車両に搭乗している乗員が運転者である場合を例に用いて、乗員監視装置10の動作を説明する。
図2は、実施の形態1に係る乗員監視装置10の動作例を示すフローチャートである。乗員監視装置10は、例えば車両のエンジンがオンされている期間、図2のフローチャートに示される動作を繰り返す。
ステップST11において、露光切替部13は、撮像装置1の自動露光調整機能2を有効にする。これにより、撮像装置1は、運転者の顔の輝度に応じて露光時間を調整して撮像し、撮像した画像を乗員監視装置10へ出力することになる。
ステップST12において、開眼度判定部11は、自動露光調整機能2の有効時に撮像された画像を用いて、この画像における運転者の眼の位置を検出する。そして、開眼度判定部11は、検出結果に基づいて、運転者の眼の開眼度を判定する。
ステップST13において、開閉眼判定部12は、自動露光調整機能2の有効時における運転者の眼の開眼度が開眼度閾値未満である場合、即ち閉眼時(ステップST13“YES”)、ステップST14へ進む。一方、開閉眼判定部12は、自動露光調整機能2の有効時における運転者の眼の開眼度が開眼度閾値以上である場合、即ち開眼時(ステップST13“NO”)、ステップST20へ進む。
ステップST14において、露光切替部13は、自動露光調整機能2の有効時において運転者の眼が閉じているため、自動露光調整機能2を無効化する。これにより、撮像装置1は、運転者の顔の輝度によらず一定の露光時間で撮像し、撮像した画像を乗員監視装置10へ出力する。
ステップST15において、開眼度判定部11は、自動露光調整機能2の無効時に撮像された画像を用いて、この画像における運転者の眼の位置を検出する。そして、開眼度判定部11は、検出結果に基づいて、運転者の眼の開眼度を判定する。
ステップST16において、開閉眼判定部12は、自動露光調整機能2の無効時における運転者の眼の開眼度が開眼度閾値未満である場合、即ち閉眼時(ステップST16“YES”)、ステップST17へ進む。一方、開閉眼判定部12は、自動露光調整機能2の無効時における運転者の眼の開眼度が開眼度閾値以上である場合、即ち開眼時(ステップST16“NO”)、ステップST11へ戻る。
ステップST17において、輝度検出部14は、自動露光調整機能2の無効時に撮像された画像を用いて、運転者の眼の周辺の輝度を検出する。
ステップST18において、眠気判定部15は、自動露光調整機能2の無効時に撮像された画像における運転者の眼の周辺の輝度が輝度閾値未満である場合(ステップST18“YES”)、ステップST19へ進み、輝度閾値以上である場合(ステップST18“NO”)、ステップST20へ進む。
ステップST19において、眠気判定部15は、運転者が居眠り状態であると判定する。一方、ステップST20において、眠気判定部15は、運転者が覚醒状態であると判定する。
以上のように、実施の形態1に係る乗員監視装置10は、開眼度判定部11、開閉眼判定部12、露光切替部13、輝度検出部14、及び眠気判定部15を備える。開眼度判定部11は、自動露光調整機能2を有する撮像装置1により撮像された画像を用いて、車両に搭乗している乗員の眼を検出して当該眼の開眼度を判定する。開閉眼判定部12は、開眼度判定部11により判定された眼の開眼度が開眼度閾値未満である場合に当該眼が閉じていると判定する。露光切替部13は、自動露光調整機能2が有効であって開閉眼判定部12により眼が閉じていると判定された場合、自動露光調整機能2を無効にする。輝度検出部14は、露光切替部13により自動露光調整機能2が無効にされた後に撮像装置1により撮像された画像を用いて、眼の周辺の輝度を検出する。眠気判定部15は、開閉眼判定部12により眼が閉じていると判定された場合、輝度検出部14により検出された当該眼の周辺の輝度が輝度閾値未満であれば乗員が居眠り状態であると判定し、輝度閾値以上であれば乗員が覚醒状態であると判定する。上述したように、従来は、車外監視カメラ又は照度計により運転者へ向けて発せられる光波の光強度を検出しており、運転者監視カメラからの情報に加えて車外監視カメラ又は照度計からの情報が必要であった。これに対し、実施の形態1の乗員監視装置10は、車両内を撮像する撮像装置1の画像から眩しさを考慮した居眠り判定を行うことができるため、車外監視カメラ又は照度計からの情報は必要ない。また、車外監視カメラでは乗員の眼に対してどれだけの光波が届いているかを精度よく検出することは困難と思われる。これに対し実施の形態1の乗員監視装置10は、車両内を撮像する撮像装置1の画像を使用するため、乗員の眼の位置及び眼に届く光波の光強度を精度よく検出することができ、居眠り状態と覚醒状態とを精度よく判別することができる。
実施の形態2.
実施の形態2に係る乗員監視装置10の構成は、実施の形態1の図1に示された構成と図面上は同一であるため、以下では図1を援用する。
図3は、実施の形態2に係る乗員監視装置10の動作例を示すフローチャートである。図3のステップST11〜ST16,ST19,ST20は、図2のステップST11〜ST16,ST19,ST20と同じ動作である。
ステップST27において、輝度検出部14は、自動露光調整機能2の無効時に撮像装置1により撮像された時系列の複数の画像(例えば、数秒分の画像)を用いて、各画像における眼の周辺の輝度を検出する。そして、輝度検出部14は、検出した輝度の時系列データから輝度の度数分布を作成する。
ステップST28において、眠気判定部15は、ステップST27で輝度検出部14により作成された輝度の度数分布の最頻値と、輝度閾値とを比較する。眠気判定部15は、輝度の度数分布の最頻値が輝度閾値未満である場合(ステップST28“YES”)、ステップST19へ進み、輝度閾値以上である場合(ステップST28“NO”)、ステップST20へ進む。
以上のように、実施の形態2の輝度検出部14は、眼の周辺の輝度の時系列データから輝度の度数分布を作成する。眠気判定部15は、輝度検出部14により作成された輝度の度数分布の最頻値が輝度閾値未満である場合に乗員が居眠り状態であり、輝度閾値以上である場合に乗員が覚醒状態であると判定する。これにより、眠気判定部15は、眼周辺輝度の時間的なばらつきを考慮して、居眠り状態と覚醒状態とを精度よく判別することができる。
実施の形態3.
実施の形態3に係る乗員監視装置10の構成は、実施の形態1の図1に示された構成と図面上は同一であるため、以下では図1を援用する。
図4は、実施の形態3に係る乗員監視装置10の動作例を示すフローチャートである。図4のステップST11,ST12,ST14,ST15,ST19,ST20,ST27,ST28は、図3のステップST11,ST12,ST14,ST15,ST19,ST20,ST27,ST28と同じ動作である。
ステップST33において、開閉眼判定部12は、自動露光調整機能2の有効時にステップST12で開眼度判定部11により判定された開眼度と、開眼度閾値とを比較する。そして、開閉眼判定部12は、開眼度が開眼度閾値未満である状態が、予め定められた時間(以下、「所定時間」と称する。)以上継続した場合(ステップST33“YES”)、閉眼状態が維持されたと判定して、ステップST14へ進む。一方、開閉眼判定部12は、開眼度が開眼度閾値未満である状態が所定時間以上継続しなかった場合(ステップST33“NO”)、開眼状態になったと判定して、ステップST20へ進む。所定時間は、例えば、数秒である。
ステップST36において、開閉眼判定部12は、自動露光調整機能2の無効時にステップST15で開眼度判定部11により判定された開眼度と、開眼度閾値とを比較する。そして、開閉眼判定部12は、開眼度が開眼度閾値未満である状態が、所定時間以上継続した場合(ステップST36“YES”)、閉眼状態が維持されたと判定して、ステップST27へ進む。一方、開閉眼判定部12は、開眼度が開眼度閾値未満である状態が所定時間以上継続しなかった場合(ステップST36“NO”)、開眼状態になったと判定して、ステップST11へ戻る。
以上のように、実施の形態3の開閉眼判定部12は、眼の開眼度が開眼度閾値未満である状態が所定時間継続した場合、眼が閉じていると判定する。これにより、露光切替部13は、開眼度の時間的なばらつきを考慮して、自動露光調整機能2の有効化及び無効化を切り替えることができる。
なお、図4の例では、実施の形態2と実施の形態3とを組み合わせたが、実施の形態1と実施の形態3とを組み合わせてもよい。
実施の形態4.
実施の形態4に係る乗員監視装置10の構成は、実施の形態1の図1に示された構成と図面上は同一であるため、以下では図1を援用する。
図5は、実施の形態4に係る乗員監視装置10の動作例を示すフローチャートである。図5のステップST11,ST14,ST15,ST19,ST20,ST27,ST28,ST36は、図4のステップステップST11,ST14,ST15,ST19,ST20,ST27,ST28,ST36と同じ動作である。
ステップST42において、開眼度判定部11は、自動露光調整機能2の有効時に撮像装置1により撮像された時系列の複数の画像(例えば、数秒分の画像)を用いて、各画像における運転者の眼の位置を検出する。そして、開眼度判定部11は、検出した開眼度の時系列データから開眼度の度数分布を作成する。
ステップST43において、開閉眼判定部12は、ステップST42で開眼度判定部11により作成された開眼度の度数分布の最頻値と、開眼度閾値とを比較する。開閉眼判定部12は、開眼度の度数分布の最頻値が開眼度閾値未満である場合(ステップST43“YES”)、ステップST14へ進み、開眼度閾値以上である場合(ステップST43“NO”)、ステップST20へ進む。
以上のように、実施の形態4に係る開眼度判定部11は、眼の開眼度の時系列データから開眼度の度数分布を作成する。開閉眼判定部12は、開眼度判定部11により作成された開眼度の度数分布の最頻値が開眼度閾値未満である場合に眼が閉じていると判定する。これにより、露光切替部13は、開眼度の時間的なばらつきを考慮して、自動露光調整機能2を無効化することができる。
なお、図5の例において、乗員監視装置10は、自動露光調整機能2を無効化する判定(ステップST43)に開眼度の度数分布を使用し、自動露光調整機能2を有効化する判定(ステップST36)に閉眼状態の継続時間を使用したが、この構成に限定されるものではない。例えば、乗員監視装置10は、自動露光調整機能2を無効化する判定に閉眼状態の継続時間を使用し、自動露光調整機能2を有効化する判定に開眼度の度数分布を使用してもよい。また、例えば、乗員監視装置10は、自動露光調整機能2を無効化する判定及び有効化する判定に、開眼度の度数分布を使用してもよい。また、例えば、乗員監視装置10は、自動露光調整機能2を無効化する判定及び有効化する判定に、閉眼状態の継続時間を使用してもよい。
また、図5の例では、実施の形態3と実施の形態4とを組み合わせたが、実施の形態1又は実施の形態2の少なくとも一方と実施の形態4とを組み合わせてもよい。
実施の形態5.
実施の形態5に係る乗員監視装置10の構成は、実施の形態1の図1に示された構成と図面上は同一であるため、以下では図1を援用する。
図6は、実施の形態5に係る乗員監視装置10の動作例を示すフローチャートである。図6のステップST51以外のステップは、図5のフローチャートに示される動作と同じである。
ステップST51において、開眼度判定部11は、自動露光調整機能2の無効時に撮像装置1により撮像された画像を用いて、この画像における運転者の眼の位置を検出する。このとき、開眼度判定部11は、眼の位置が検出できた場合(ステップST51“YES”)、ステップST15へ進み、眼の位置が検出できなかった場合(ステップST51“NO”)、ステップST11へ戻る。即ち、開眼度判定部11において眼が検出できなかった場合、眠気判定部15は、運転者が居眠り状態であるか覚醒状態であるかの判定を行わないことになる。
開眼度判定部11において眼の位置が検出できない場合とは、太陽光等の影響で眼周辺輝度が高く白飛びした状態となったために眼の位置を検出できない場合、車両内の光強度又は赤外線光源の光量が足りず眼周辺輝度が低く黒潰れした状態となったために眼の位置を検出できない場合、及び乗員の眼が手等で隠されているために眼の位置を検出できない場合等である。
以上のように、実施の形態5の眠気判定部15は、開眼度判定部11において乗員の眼が検出できなかった場合、乗員が居眠り状態であるか覚醒状態であるかの判定を行わない。これにより、眠気判定部15は、誤判定を防止することができる。
なお、図6の例では、実施の形態4と実施の形態5とを組み合わせたが、実施の形態1、実施の形態2又は実施の形態3のうちの少なくとも1つと実施の形態5とを組み合わせてもよい。
最後に、各実施の形態に係る乗員監視装置10のハードウェア構成を説明する。
図7A及び図7Bは、各実施の形態に係る乗員監視装置10のハードウェア構成例を示す図である。乗員監視装置10における開眼度判定部11、開閉眼判定部12、露光切替部13、輝度検出部14、及び眠気判定部15の機能は、処理回路により実現される。即ち、乗員監視装置10は、上記機能を実現するための処理回路を備える。処理回路は、専用のハードウェアとしての処理回路100であってもよいし、メモリ102に格納されるプログラムを実行するプロセッサ101であってもよい。
図7Aに示されるように、処理回路が専用のハードウェアである場合、処理回路100は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、又はこれらを組み合わせたものが該当する。開眼度判定部11、開閉眼判定部12、露光切替部13、輝度検出部14、及び眠気判定部15の機能を複数の処理回路100で実現してもよいし、各部の機能をまとめて1つの処理回路100で実現してもよい。
図7Bに示されるように、処理回路がプロセッサ101である場合、開眼度判定部11、開閉眼判定部12、露光切替部13、輝度検出部14、及び眠気判定部15の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェア又はファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ102に格納される。プロセッサ101は、メモリ102に格納されたプログラムを読みだして実行することにより、各部の機能を実現する。即ち、乗員監視装置10は、プロセッサ101により実行されるときに、図2等のフローチャートで示されるステップが結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ102を備える。また、このプログラムは、開眼度判定部11、開閉眼判定部12、露光切替部13、輝度検出部14、及び眠気判定部15の手順又は方法をコンピュータに実行させるものであるとも言える。
ここで、プロセッサ101とは、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、又はマイクロプロセッサ等のことである。
メモリ102は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、又はフラッシュメモリ等の不揮発性もしくは揮発性の半導体メモリであってもよいし、ハードディスク又はフレキシブルディスク等の磁気ディスクであってもよいし、CD(Compact Disc)又はDVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスクであってもよい。
なお、開眼度判定部11、開閉眼判定部12、露光切替部13、輝度検出部14、及び眠気判定部15の機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェア又はファームウェアで実現するようにしてもよい。このように、乗員監視装置10における処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって、上述の機能を実現することができる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、各実施の形態の任意の構成要素の変形、又は各実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る乗員監視装置は、車両内を撮像する撮像装置からの画像を用いて乗員の居眠り状態を判定するようにしたので、運転者の状態を監視する運転者監視装置等に用いるのに適している。
1 撮像装置、2 自動露光調整機能、10 乗員監視装置、11 開眼度判定部、12 開閉眼判定部、13 露光切替部、14 輝度検出部、15 眠気判定部、100 処理回路、101 プロセッサ、102 メモリ。

Claims (6)

  1. 露光時間を調整する自動露光調整機能を有する撮像装置により撮像された画像を用いて、車両に搭乗している乗員の眼を検出して前記眼の開眼度を判定する開眼度判定部と、
    前記開眼度判定部により判定された前記眼の開眼度が予め定められた開眼度閾値未満である場合に前記眼が閉じていると判定する開閉眼判定部と、
    前記自動露光調整機能が有効であって前記開閉眼判定部により前記眼が閉じていると判定された場合、前記自動露光調整機能を無効にする露光切替部と、
    前記露光切替部により前記自動露光調整機能が無効にされた後に前記撮像装置により撮像された画像を用いて、前記眼の周辺の輝度を検出する輝度検出部と、
    前記開閉眼判定部により前記眼が閉じていると判定された場合、前記輝度検出部により検出された前記眼の周辺の輝度が予め定められた輝度閾値未満であれば前記乗員が居眠り状態であると判定し、前記輝度閾値以上であれば前記乗員が覚醒状態であると判定する眠気判定部とを備える乗員監視装置。
  2. 前記輝度検出部は、前記眼の周辺の輝度の時系列データから輝度の度数分布を作成し、
    前記眠気判定部は、前記輝度検出部により作成された前記輝度の度数分布の最頻値が前記輝度閾値未満である場合に前記乗員が居眠り状態であり、前記輝度閾値以上である場合に前記乗員が覚醒状態であると判定することを特徴とする請求項1記載の乗員監視装置。
  3. 前記開閉眼判定部は、前記眼の開眼度が前記開眼度閾値未満である状態が、予め定められた時間継続した場合、前記眼が閉じていると判定することを特徴とする請求項1記載の乗員監視装置。
  4. 前記開眼度判定部は、前記眼の開眼度の時系列データから開眼度の度数分布を作成し、
    前記開閉眼判定部は、前記開眼度判定部により作成された前記開眼度の度数分布の最頻値が前記開眼度閾値未満である場合に前記眼が閉じていると判定することを特徴とする請求項1記載の乗員監視装置。
  5. 前記眠気判定部は、前記開眼度判定部において前記乗員の前記眼が検出できなかった場合、前記乗員が居眠り状態であるか覚醒状態であるかの判定を行わないことを特徴とする請求項1記載の乗員監視装置。
  6. 開眼度判定部が、露光時間を調整する自動露光調整機能を有する撮像装置により撮像された、前記自動露光調整機能が有効時の画像を用いて、車両に搭乗している乗員の眼を検出して前記眼の開眼度を判定するステップと、
    開閉眼判定部が、前記自動露光調整機能の有効時に前記開眼度判定部により判定された前記眼の開眼度が予め定められた開眼度閾値未満である場合に前記眼が閉じていると判定するステップと、
    露光切替部が、前記開閉眼判定部により前記眼が閉じていると判定された場合、前記自動露光調整機能を無効にするステップと、
    前記開眼度判定部が、前記自動露光調整機能が無効にされた後に前記撮像装置により撮像された画像を用いて、前記乗員の眼を検出して前記眼の開眼度を判定するステップと、
    前記開閉眼判定部が、前記自動露光調整機能の無効時に前記開眼度判定部により判定された前記眼の開眼度が予め定められた開眼度閾値未満である場合に前記眼が閉じていると判定するステップと、
    輝度検出部が、前記自動露光調整機能の無効時に前記開閉眼判定部により前記眼が閉じていると判定された場合、前記自動露光調整機能の無効時に前記撮像装置により撮像された画像を用いて、前記眼の周辺の輝度を検出するステップと、
    眠気判定部が、前記輝度検出部により検出された前記眼の周辺の輝度が予め定められた輝度閾値未満であれば前記乗員が居眠り状態であると判定し、前記輝度閾値以上であれば前記乗員が覚醒状態であると判定するステップとを備える乗員監視方法。
JP2020517707A 2018-05-10 2018-05-10 乗員監視装置及び乗員監視方法 Active JP6735955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/018151 WO2019215879A1 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 乗員監視装置及び乗員監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6735955B2 true JP6735955B2 (ja) 2020-08-05
JPWO2019215879A1 JPWO2019215879A1 (ja) 2020-08-20

Family

ID=68467853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517707A Active JP6735955B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 乗員監視装置及び乗員監視方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11093768B2 (ja)
JP (1) JP6735955B2 (ja)
WO (1) WO2019215879A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220170216A (ko) * 2021-06-22 2022-12-29 장덕환 졸음 방지 및 집중력 강화를 위한 스마트 안경

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018006886T5 (de) * 2018-02-19 2020-09-24 Mitsubishi Electric Corporation Insassenzustand-Detektionsvorrichtung, Insassenzustand-Detektionssystem und Insassenzustand-Detektionsverfahren
JP7342746B2 (ja) * 2020-03-12 2023-09-12 株式会社Jvcケンウッド 映像処理装置、映像処理方法および映像処理プログラム
JP7374386B2 (ja) * 2021-06-21 2023-11-06 三菱電機株式会社 状態判定装置および状態判定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198369A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Niles Parts Co Ltd 眼の状態検出装置、居眠り運転警報装置
JP2011043961A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Toyota Motor Corp 運転者監視装置
JP5867355B2 (ja) * 2012-10-02 2016-02-24 株式会社デンソー 状態監視装置及び状態監視プログラム
KR20170046413A (ko) * 2015-10-21 2017-05-02 삼성전자주식회사 피사체의 눈 검출 방법 및 그 전자 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220170216A (ko) * 2021-06-22 2022-12-29 장덕환 졸음 방지 및 집중력 강화를 위한 스마트 안경
KR102511785B1 (ko) 2021-06-22 2023-03-17 장덕환 졸음 방지 및 집중력 강화를 위한 스마트 안경

Also Published As

Publication number Publication date
US20210027079A1 (en) 2021-01-28
WO2019215879A1 (ja) 2019-11-14
US11093768B2 (en) 2021-08-17
JPWO2019215879A1 (ja) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735955B2 (ja) 乗員監視装置及び乗員監視方法
US8988597B2 (en) Imaging control device and program for controlling facial image taking apparatus which radiates infrared light toward the face
AU2015276536B2 (en) Device, method, and computer program for detecting momentary sleep
US9329684B2 (en) Eye tracking with detection of adequacy of lighting
US20140268055A1 (en) Eye/Gaze Tracker and Method of Tracking the Position of an Eye and/or a Gaze Point of a Subject
JP2010097379A (ja) ドライバモニタリング装置およびドライバモニタリング装置用のプログラム
CN105575368B (zh) 一种调节显示屏亮度的方法及装置
JPWO2018134875A1 (ja) 瞼検出装置、居眠り判定装置、および瞼検出方法
WO2018099247A1 (zh) 一种投影控制方法和装置
JP2022123858A (ja) 電気的に切り替えられた偏光を用いた改善された乗員モニタリング
KR102645054B1 (ko) 차량 상태 관리 장치 및 방법
JP4888382B2 (ja) 異常検出装置および方法、並びに、プログラム
JPWO2019030855A1 (ja) 運転不能状態判定装置および運転不能状態判定方法
CN112041783A (zh) 曝光时间控制
JPH06255388A (ja) 運転状態検出装置
JP2022143854A (ja) 乗員状態判定装置および乗員状態判定方法
JP2018143285A (ja) 生体状態判定装置、生体状態判定システム、及び、生体状態判定方法
WO2021186710A1 (ja) ジェスチャ検出装置及びジェスチャ検出方法
WO2019097677A1 (ja) 撮像制御装置、撮像制御方法および撮像制御装置を備えるドライバモニタリングシステム
KR20160040335A (ko) 저조도 상황에서 영상 인식 개선을 위한 적외선 조명 기능을 포함한 저전력 차량용 영상 저장 장치 및 방법
JP2008123057A (ja) 不審者検知装置
JP6698966B2 (ja) 誤検出判定装置及び誤検出判定方法
KR102473523B1 (ko) 홍채 인식 방법 및 장치
KR102038371B1 (ko) 운전자의 눈 위치 검출 장치 및 방법
JP7061709B1 (ja) 撮影サポート装置、及び撮影サポート方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200406

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200407

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250