JP7061709B1 - 撮影サポート装置、及び撮影サポート方法 - Google Patents

撮影サポート装置、及び撮影サポート方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7061709B1
JP7061709B1 JP2021035626A JP2021035626A JP7061709B1 JP 7061709 B1 JP7061709 B1 JP 7061709B1 JP 2021035626 A JP2021035626 A JP 2021035626A JP 2021035626 A JP2021035626 A JP 2021035626A JP 7061709 B1 JP7061709 B1 JP 7061709B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
target person
lighting
unit
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021035626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022135672A (ja
Inventor
海嵩 劉
亮 茂呂澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021035626A priority Critical patent/JP7061709B1/ja
Priority to US17/674,972 priority patent/US20220286600A1/en
Priority to CN202210186082.8A priority patent/CN115027351A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7061709B1 publication Critical patent/JP7061709B1/ja
Publication of JP2022135672A publication Critical patent/JP2022135672A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/46Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for giving flashing caution signals during drive, other than signalling change of direction, e.g. flashing the headlights or hazard lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/25Means to switch the anti-theft system on or off using biometry
    • B60R25/255Eye recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】車両の周辺に位置する対象者を、車両に搭載されたカメラによる撮影に適した位置に誘導することができる撮影サポート装置、及び撮影サポート方法を提供する。【解決手段】撮影サポート装置5は、車両1に搭載されて車両1の車外に向けて点灯する照明部50,60と、車両1の周辺に存在する対象者を認識する対象者認識部21と、カメラ41b,42bの撮影範囲内で設定された所定位置に対する対象者の離隔度合を認識する離隔度合認識部22と、離隔度合に基づいて、照明部50,60の点灯態様を制御する照明制御部23と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、撮影サポート装置、及び撮影サポート方法に関する。
従来、自車両の周辺を車載カメラにより撮影し、自車両に接近する対象者の画像から抽出した対象者の虹彩情報を用いて利用者認証を行うことによって、車両へのエントリー制御を行うキーレスエントリーシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003-138817号公報
上記キーレスエントリーシステムにように、対象者の顔を車載カメラにより撮影する場合、対象者が車載カメラの撮影範囲内の適切な場所に位置している状態で、対象者を撮影することが望まれる。
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、車両の周辺に位置する対象者を、車両に搭載されたカメラによる撮影に適した位置に誘導することができる撮影サポート装置、及び撮影サポート方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための第1態様として、車両に搭載されたカメラによる前記車両の周辺の撮影をサポートする撮影サポート装置であって、前記車両に搭載されて前記車両の車外に向けて点灯する照明部と、前記車両の周辺に存在する対象者を認識する対象者認識部と、前記カメラの撮影範囲内で設定された所定位置に対する前記対象者の離隔度合を認識する離隔度合認識部と、前記離隔度合に基づいて、前記照明部の点灯態様を制御する照明制御部と、を備える撮影サポート装置が挙げられる。
上記撮影サポート装置において、前記照明制御部は、前記離隔度合の変化に基づいて、前記対象者が前記所定位置に近づいていると認識したときに、前記照明部を点滅させ、前記離隔度合の変化に基づいて、前記対象者が前記所定位置から離れていくと認識したときに、前記照明部を消灯させ、前記離隔度合が第1判定レベル以下であるときに、前記照明部を点灯させる構成としてもよい。
上記撮影サポート装置において、前記照明部は矢印を表示する機能を有し、前記照明制御部は、前記離隔度合が第2判定レベル以上であるときに、前記離隔度合が減少する向きと合致する向きの前記矢印を、前記照明部により表示する構成としてもよい。
上記撮影サポート装置において、前記照明部は、点灯素子と、前記点灯素子を前記車両の幅方向にスライドさせるスライド部とを備え、前記照明制御部は、前記離隔度合が小さいほど、前記点灯素子の前記スライド部の前記車両の車外側の端部からの距離が長くなるように、前記スライド部により前記点灯素子をスライドさせる構成としてもよい。
上記撮影サポート装置において、前記離隔度合が第3判定レベル以下であるときに、前記カメラを起動させるカメラ制御部を備える構成としてもよい。
上記撮影サポート装置において、前記対象者の移動速度を認識する対象者速度認識部を備え、前記カメラ制御部は、前記対象者速度認識部により認識される前記対象者の移動速度が所定速度以上であるときには、前記離隔度合が前記第3判定レベル以下であっても前記カメラを起動しない構成としてもよい。
上記目的を達成するための第2態様として、車両に搭載されたカメラによる前記車両の周辺の撮影をサポートするために、コンピュータにより実行される撮影サポート方法であって、前記車両の周辺に存在する対象者を認識する対象者認識ステップと、前記カメラの撮影範囲内で設定された所定位置に対する前記対象者の離隔度合を認識する離隔度合認識部と、前記離隔度合に基づいて、前記車両に搭載されて車外に向けて点灯する照明部の点灯態様を制御する照明制御ステップと、を含む撮影サポート方法が挙げられる。
上記車両制御装置によれば、車両の周辺に位置する対象者を、車両に搭載されたカメラによる撮影に適した位置に誘導することができる。
図1は、撮影サポート装置が搭載された車両の構成図である。 図2は、撮影サポート装置の構成図である。 図3は、撮影サポート処理のフローチャートである。 図4は、照明部の点灯条件を説明する表である。 図5は、所定位置への対象者の接近状況に応じて、照明部の点灯態様を変更する構成の説明図である。 図6は、所定位置への対象者の接近向きに応じて、左矢印と右矢印を表示する構成の説明図である。 図7は、所定位置への対象者の接近状況に応じて、LEDを車両の幅方向にスライドさせる構成の説明図である。 図8は、撮影サポート処理の別実施形態のフローチャートである。
[1.車両の構成]
図1を参照して、本実施形態の撮影サポート装置5(図2参照)が搭載された車両1の構成について説明する。撮影サポート装置5は、詳細は後述するが、車両制御装置10の機能の一部と、右サイド照明部50及び左サイド照明部60とにより構成される。
車両1の前部には、車両1の前方を撮影する第1フロントカメラ40a及び第2フロントカメラ40bと、車両1の前方に存在する対象物の位置を検出するフロントレーダー44とが備えられている。第2フロントカメラ40bは第1フロントカメラ40aよりも解像度が高い。また、第2フロントカメラ40bは第1フロントカメラ40aよりも消費電力が多い。
車両1の後部には、車両1の後方を撮影する第1リアカメラ43a及び第2リアカメラ43bと、車両1の後方に存在する対象物の位置を検出するリアレーダー47とが備えられている。第2リアカメラ43bは第1リアカメラ43aよりも解像度が高い。また、第2リアカメラ43bは第1リアカメラ43aよりも消費電力が多い。
車両1の右側部には、車両1の右側方を撮影する第1右サイドカメラ41a及び第2右サイドカメラ41bと、車両1の右側方に存在する対象物の位置を検出する右サイドレーダー45と、車両1の外部に向けて発光する右サイド照明部50とが備えられている。第2右サイドカメラ41bは第1右サイドカメラ41aよりも解像度が高い。また、第2右サイドカメラ41bは第1右サイドカメラ41aよりも消費電力が多い。
車両1の左側部には、車両1の左側方を撮影する第1左サイドカメラ42a及び第2左サイドカメラ42bと、車両1の左側方に存在する対象物の位置を検出する左サイドレーダー46と、車両1の外部に向けて発光する左サイド照明部60とが備えられている。第2左サイドカメラ42bは第1左サイドカメラ42aよりも解像度が高い。また、第2左サイドカメラ42bは第1左サイドカメラ42aよりも消費電力が多い。
さらに、車両1には、通信ユニット80が備えられている。通信ユニット80は、車両1の周辺に位置する歩行者により使用される携帯端末、他車両、外部サーバー、路側機、等との間で通信を行う。
[2.撮影サポート装置の構成]
図2を参照して、撮影サポート装置5の構成について説明する。撮影サポート装置5は、車両制御装置10の機能の一部と、右サイド照明部50及び左サイド照明部60とにより構成される。車両制御装置10は、プロセッサ20、メモリ30、及び図示しないインターフェース回路等により構成された制御ユニットである。
プロセッサ20は、メモリ30に保存された制御用プログラム31を読み込んで実行することにより、対象者認識部21、離隔度合認識部22、照明制御部23、対象者速度認識部24、カメラ制御部25、及び利用者認証部26として機能する。対象者認識部21、離隔度合認識部22、照明制御部23、対象者速度認識部24、及びカメラ制御部25と、右サイド照明部50及び左サイド照明部60とにより、撮影サポート装置5が構成される。対象者認識部21、離隔度合認識部22、照明制御部23、対象者速度認識部24、及びカメラ制御部25の機能については後述する。
対象者認識部21により実行される処理は、本開示の撮影サポート方法における対象者認識ステップに相当し、離隔度合認識部22により実行される処理は、本開示の撮影サポート方法における離隔度合認識ステップに相当する。照明制御部23により実行される処理は、本開示の撮影サポート方法における照明制御ステップに相当し、対象者速度認識部24により実行される処理は、本開示の撮影サポート方法における対象者速度認識ステップに相当する。カメラ制御部25により実行される処理は、本開示の撮影サポート方法におけるカメラ制御ステップに相当する。
車両制御装置10には、第1フロントカメラ40a、第2フロントカメラ40b、第1右サイドカメラ41a、第2右サイドカメラ41b、第1左サイドカメラ42a、第2左サイドカメラ42b、第1リアカメラ43a、及び第2リアカメラ43bによる撮影画像と、フロントレーダー44、右サイドレーダー45、左サイドレーダー46、及びリアレーダー47による対象物の位置検出データが入力される。
車両制御装置10から出力される制御信号により、右サイド照明部50と左サイド照明部60の点灯態様が制御される。車両制御装置10は、通信ユニット80を介して他車両等と通信を行う。
対象者認識部21は、第1フロントカメラ40a、第2フロントカメラ40b、第1右サイドカメラ41a、第2右サイドカメラ41b、第1左サイドカメラ42a、第2左サイドカメラ42b、第1リアカメラ43a、及び第2リアカメラ43bによる撮影画像と、フロントレーダー44、右サイドレーダー45、左サイドレーダー46、及びリアレーダー47による対象物の位置検出データに基づいて、車両1の周辺に存在する対象者を認識する。対象者には、車両1の利用者と、利用者以外の通行人が含まれる。
対象者認識部21は、高解像度による撮影が不要な場合は、消費電力が少ない第1フロントカメラ40a、第1右サイドカメラ41a、第1左サイドカメラ42a、及び第1リアカメラ43aにより、車両1の周辺を撮影する。一方、高解像度による撮影が必要な場合には、対象者認識部21は、第2フロントカメラ40b、第2右サイドカメラ41b、第2左サイドカメラ42b、及び第2リアカメラ43bにより、車両1の周辺を撮影する。
離隔度合認識部22は、図3に示したように、第2左サイドカメラ42bの範囲内に設定される所定位置PLと、対象者認識部21により認識される対象者Uとの離隔度合Dを認識する。図3は、C11→C12→C13と、対象者Uが所定位置PLに次第に近づく状況を示している。図5では、離隔度合Dを所定位置PLと対象者Uとの間隔として例示している。なお、対象者Uが車両1の右側に位置している場合は、離隔度合認識部22は、第2右サイドカメラ41bの撮影範囲内で同様に設定される所定位置PRと対象者Uとの離隔度合Dを認識する。
以下では、図3に示した、対象者Uが車両1の左側から所定位置PLに接近する場合に撮影サポート装置5が実行する、左サイド照明部60の点灯態様を変化させることによる撮影サポート処理について説明する。対象者Uが車両1の右側から車両1に近づく場合は、撮影サポート装置5は、右サイド照明部50について同様の撮影サポート処理を実行する。所定位置PLは、車両1の長さ方向(前後方向)について、第2左サイドカメラ42bの撮影画像100の水平方向の中心線の位置と合致し、車両1の幅方向(左右方向)について、第2左サイドカメラ42bの焦点距離と合致する位置に設定される。
離隔度合認識部22は、車両1の長さ方向については、第2左サイドカメラ42bの撮影画像100、101、102における水平座標方向の中心線Cと、対象者Uの画像部分uの判定枠fの水平座標方向の中心線cとの間隔dを、所定位置PLに対する対象者Uの離隔度合Dとして認識する。車両1の長さ方向において、対象者Uが所定位置PLから離れるほど間隔dが長くなる。
また、離隔度合認識部22は、車両1の幅方向については、第2左サイドカメラ42bの撮影画像100、101、102における対象者Uの画像部分uの判定枠fの大きさを、所定位置PLに対する対象者Uの離隔度合Dとして認識する。車両1の幅方向において、対象者Uが所定位置PLに接近するほど判定枠fが大きくなる。
照明制御部23は、離隔度合認識部22により認識される、所定位置PLに対する対象者Uの離隔度合Dに基づいて、図4に示した点灯条件表に従って、左サイド照明部60の点灯態様を制御する。すなわち、照明制御部23は、図4に示したように、以下の(1)~(3)の条件で左サイド照明部60の点灯態様を制御する。
(1)左サイド照明部60の点滅条件: 判定枠fのサイズが増大し(車両1の幅方向について、対象者Uが所定位置PLに接近している)、且つ判定枠fの中心線cが撮影画像の中心線Cに近づく向きに移動している(車両1の長さ方向について、対象者Uが所定位置PLに接近している)。この場合に、照明制御部23は、左サイド照明部60を点滅させる(図3のC11→C12の状態)。この点滅により、対象者Uに対して、対象者Uが第2左サイドカメラ42bによる撮影に最適な位置に向かって進んでいることを報知して、そのまま所定位置PLまで進むことを促すことができる。
(2)左サイド照明部60の点灯条件: 判定枠fのサイズが閾値を超え(車両1の幅方向について、対象者Uが所定位置PL付近に達した)、且つ判定枠fの中心線cと撮影画像の中心線Cとの間隔dが閾値以下になった(車両1の長さ方向について、対象者Uが所定位置PL付近に位置している)。この場合の離隔度合Dのレベルが、第1判定レベル、又は第3判定レベルに相当する。この場合、照明制御部23は、左サイド照明部60を点灯させる。この点灯により、対象者Uに対して、対象者Uが第2左サイドカメラ42bによる撮影に最適な位置に立っていることを報知することができる。そして、第2左サイドカメラ42bにより、適切に対象者Uを撮影することができる。
(3)左サイド照明部60の消灯条件: 判定枠fのサイズが縮小している(車両1の幅方向について、対象者Uが所定位置PLtから離れる方向に進んでいる)、或いは判定枠fの中心線cが撮影画像の中心線Cから離れる向きに移動している(車両1の長さ方向について、対象者Uが所定位置PLから離れる向きに進んでいる)。この場合に、照明制御部23は、左サイド照明部60を消灯させる。この消灯により、対象者Uに対して、対象者Uが第2左サイドカメラ42bによる撮影に最適な位置から離れる向きに進んでいることを報知して、所定位置PLに向かうように進路を変えることを促すことができる。
対象者速度認識部24は、離隔度合認識部22により認識される所定位置PLに対する対象者Uの離隔度合Dの変化に基づいて、対象者Uの移動速度を認識する。なお、対象者速度認識部24が、左サイドレーダー46により検出される対象者Uの位置の変化に基づいて、対象者Uの移動速度を認識するようにしてもよい。或いは、対象者速度認識部24が、第1左サイドカメラ42aによる撮影画像における判定枠fの位置の変化に基づいて、対象者Uの移動速度を認識するようにしてもよい。
カメラ制御部25は、離隔度合認識部22により認識される、所定位置PLに対する対象者Uの離隔度合Dが上記(2)の第1判定レベル以下であり、且つ対象者速度認識部24により認識される対象者Uの速度が所定速度未満であるときに、第2左サイドカメラ42bを起動して、第2左サイドカメラ42bにより対象者Uを撮影する。このように、対象者Uの移動速度を判定することにより、車両1の付近を通る車両1の利用者以外の対象者Uについては、第2左サイドカメラ42bを起動しないようにして、第2左サイドカメラ42bの消費電力を抑えることができる。なお、第2左サイドカメラ42bの起動条件を、第1判定レベルとは異なる第2判定レベルに設定してもよい。例えば、第2判定レベルを第1判定レベルよりも小さくして、対象者Uが所定位置PLにさらに近づいたタイミングで、第2左サイドカメラ42bを起動してもよい。
利用者認証部26は、第2左サイドカメラ42bにより撮影された対象者Uの顔画像について、メモリ30に保存された車両1の利用者の顔画像による認証処理を行う。そして、利用者認証部26は、対象者Uが車両1の利用者であることが認証された場合に、車両1の解錠処理等を行って車両1へのエントリーを許可する。
[3.撮影サポート処理]
図5に示したフローチャートに従って、上述した図3の状況で、撮影サポート装置5により実行される撮影サポート処理について説明する。ステップS1で、対象者認識部21は、第1右サイドカメラ41aと第1左サイドカメラ42aによる撮影画像から、対象者の画像部分を抽出することにより、車両1の周辺に存在する対象者を探索する。続くステップS2で、車両1の左側の対象者Uを認識したときはステップS3に処理を進め、対象者Uを認識しなかったときにはステップS1に処理を進める。図3の例では、第1左サイドカメラ42aの撮影画像100から、車両1の左側に存在する対象者Uが認識される。
ステップS3で、離隔度合認識部22は、所定位置PLに対する対象者Uの離隔度合Dを、第1左サイドカメラ42aの撮影画像100~102における対象者Uの画像部分uの判定枠fの大きさと、判定枠fの中心線cと撮影画像の中心線Cとの間隔dとにより、認識する。
ステップS4で、照明制御部23は、上記(2)の点灯条件である、対象者Uと所定位置PLとの離隔度合Dが第1所定レベル以下であるか否かを判断する。そして、照明制御部23は、対象者Uと所定位置PLの離隔度合Dが第1所定レベル以下であるときはステップS5に処理を進め、対象者Uと所定位置PLの離隔度合Dが第1所定レベルを超えているときにはステップS20に処理を進める。
ステップS20で、照明制御部23は、離隔度合認識部22により認識された離隔度合Dの変化から、上記(1)の点滅条件である、対象者Uが所定位置PLに近づく向きに移動しているか否かを判断する。そして、照明制御部23は、対象者Uが所定位置PLに近づく向きに移動していると認識したときはステップS30に処理を進め、対象者Uが所定位置PLに近づく向きに移動していないと認識したときにはステップS21に処理を進める。ステップS30で、照明制御部23は、左サイド照明部60を点滅させて、ステップS9に処理を進める。
ステップS21で、照明制御部23は、離隔度合認識部22により認識された離隔度合Dの変化から、上記(3)の消灯条件である、対象者Uが所定位置PLから離れる向きに移動しているか否かを判断する。そして、照明制御部23は、対象者Uが所定位置PLから離れる向きに移動していると認識したときはステップS40に処理を進め、対象者Uが所定位置PLから離れる向きに移動していないと判断したときにはステップS9に処理を進める。ステップS40で、照明制御部23は、左サイド照明部60を消灯して、ステップS9に処理を進める。
ステップS5で、照明制御部23は、左サイド照明部60を点灯させる(図3のC13の状態)。続くステップS6で、対象者速度認識部24は、対象者Uの移動速度を認識する。次のステップS7で、カメラ制御部25は、対象者Uの移動速度が所定速度以上であるか否かを判断する。そして、カメラ制御部25は、対象者Uの移動速度が所定速度以上であるときはステップS9に処理を進め、対象者Uの移動速度が所定速度未満であるときにはステップS8に処理を進める。
ステップS8で、カメラ制御部25は、第2左サイドカメラ42bを起動して、第2左サイドカメラ42bにより対象者Uを撮影する。図5のフローチャートによる撮影サポート処理により、車両1の左側から車両1のドアに近づく対象者Uを、左サイド照明部60の点灯態様により所定位置PLに向けて誘導して、第2左サイドカメラ42bにより適切に撮影することができる。
上記説明では、図3に示した位置で車両1に設けられた第1左サイドカメラ42aと第2左サイドカメラ42bについて、対象者Uを適切に撮影するための処理を実行する例を示したが、本発明を適用すれば、車両1のどの位置に取り付けられたカメラについても、対象者Uを誘導して適切に撮影することができる。
[4.他の実施形態]
図6は、左サイド照明部60を7個のLED61(本開示の発光素子に相当する)により構成して、対象者Uから見て右向きの右矢印200と左向きの左矢印201を表示する構成を示している。この構成では、照明制御部23は、C21で示したように、対象者Uが所定位置PLの左側に位置し、離隔度合Dが第2判定レベル以上である場合に、左サイド照明部60により、対象者Uと所定位置PLとの離隔度合Dが減少する向きの右矢印200を表示する。
一方、C22に示したように、対象者Uが車両1の右側に位置し、離隔度合Dが第2判定レベル以上である場合は、照明制御部23は、左サイド照明部60により、対象者Uと所定位置PLとの離隔度合Dが減少する向きの左矢印201を表示する。また、C23に示したように、対象者Uと所定位置PLとの離隔度合Dが第1判定レベル以下に減少したときには、照明制御部23は、左サイド照明部60は、左サイド照明部60のLEDを全て点灯させる。
このように、対象者Uと所定位置PLとの離隔度合Dが減少する向きに合わせて、右矢印200又は左矢印201を点灯させることにより、対象者Uを所定位置PLに誘導することができる。右サイド照明部50についても同様の構成として、照明制御部23は、車両1の右側に位置する対象者Uに対して、右矢印又は左矢印を表示する処理を行う。
次に、図7は、左サイド照明部60を、発光素子62と、発光素子62を車両1の幅方向W(左右方向)にスライドさせるスライド部63とにより構成する実施形態を示している。左サイド照明部60は、車両1の長さ方向における位置を、第2左サイドカメラ42bの位置に合わせて配置されている。照明制御部23は、C31に示したように、対象者Uと所定位置PLとの離隔度合Dが大きいときは、発光素子62を車両1の外部側(対象者Uに近づく側)の端部65付近に位置させて、発光素子62が対象者Uの目Eにより視認し易くする。
また、C32に示したように、対象者Uが車両1に近づいて、対象者Uと所定位置PLとの離隔度合Dが減少した場合に、照明制御部23は、スライド部63により発光素子62を車両1の車内側(対象者Uから離れる側)の端部66に受けてスライドさせる。これにより、対象者Uが所定位置PLにもっと近づかないと、発光素子62が、対象者Uの目Eにより視認し難い状態として、対象者Uを所定位置PLへと誘導することができる。
そして、C33に示したように、対象者Uと所定位置PLとの離隔度合Dが第1判定レベル以下になって、対象者Uと第2左サイドカメラ42bが向かい合ったときに、照明制御部23は、発光素子62を車両1の車内側の端部付近までスライドさせる。これにより、対象者Uが第2左サイドカメラ42bの正面に位置したときに、対象者Uが最も発光素子62を視認し易い状況として、対象者Uを第2左サイドカメラ42bによる最適な撮影位置に誘導することができる。
右サイド照明部50についても、左サイド照明部60と同様の構成として、照明制御部23により、対象者Uと右側の所定位置PRとの離隔度合Dに応じて、右サイド照明部50の発光素子をスライドさせる処理が実行される。
上記実施形態では、対象者速度認識部24を備えて、図5のステップS6、S7の処理により、対象者Uの移動速度が所定速度以上であるときには、第2左サイドカメラ42bの起動を禁止したが、対象者速度認識部24を省略した構成としてもよい。対象者速度認識部24を省略した場合は、ステップS5からステップS8に処理を進める構成となる。
上記実施形態では、第1フロントカメラ40a及び第2フロントカメラ40bが備えられている構成としたが、これらは一体のカメラでも良いし、別個のカメラでも良い。一体のカメラである場合であっても、第2フロントカメラ40bは第1フロントカメラ40aよりも解像度が高く、また、第2フロントカメラ40bは第1フロントカメラ40aよりも消費電力が多いという関係性は変わらない。すなわち、第1フロントカメラ40aは、低解像度・低電流の撮影モードでの撮影を行うカメラとなり、第2フロントカメラ40bは、高解像度・高電流の撮影モードでの撮影を行うカメラとなる。
また、第1リアカメラ43aと第2リアカメラ43bとの関係、第1右サイドカメラ41aと第2右サイドカメラ41bとの関係、及び第1左サイドカメラ42aと第2左サイドカメラ42bとの関係についても、同様である。
上記実施形態では、対象者Uが車両1に乗車する場合を例に説明したが、照明部を車両1の前部、又は車両1の後部に設けて、図3、図5と同様の制御を実行しても良い。その場合、図5のステップS1では、第1フロントカメラ40a又は第1リアカメラ43aによる撮影画像から、対象者Uの画像部分を抽出することにより、車両1の周辺に存在する対象者Uを探索する処理が実行される。そして、第1フロントカメラ40aの撮影画像から対象者Uを認識したときは、第2フロントカメラ40bで撮影を行い、対象者Uが車両1の利用者であることが認証された場合は、ボンネットの解錠・開動作を行う構成としてもよい。また、第1リアカメラ43aの撮影画像から対象者Uを認識したときは、第2リアカメラ43bで撮影を行い、対象者Uが車両1の利用者であることが認証された場合は、テールゲート(トランク)の解錠・開動作を行う構成としてもよい。
上記実施形態では、図5に示したフローチャートにより、ステップS4で離隔度合Dが第1判定レベル以下になったときに、ステップS8で第2左サイドカメラ42bを起動させたが、図8に示したフローチャートによる処理を行うようにしてもよい。図8に示したフローチャートは、対象者Uを第2左サイドカメラ42bによる撮影に適した所定位置に誘導するまでの処理を行う。
図8のステップS50~S52は、図5のステップS1~S3と同様の処理であり、所定位置PLに対する対象者Uの離隔度合Dが認識される。ステップS51で、対象者Uが認識されたタイミングで、第2左サイドカメラ42bを起動させてもよい。ステップS53で、照明制御部23は、対象者Uと所定位置PLとの離隔度合Dが第1所定レベル以下であるか否かを判断する。
そして、照明制御部23は、対象者Uと所定位置PLの離隔度合Dが第1所定レベル以下であるときはステップS60に処理を進め、対象者Uと所定位置PLの離隔度合Dが第1所定レベルを超えているときにはステップS54に処理を進める。ステップS60で、照明制御部23は、左サイド照明部60を点灯させて、ステップS56に処理を進める。
ステップS54で、照明制御部23は、照明制御部23は、離隔度合Dの変化から、対象者Uが所定位置PLに近づく向きに移動しているか否かを判断する。そして、照明制御部23は、対象者Uが所定位置PLに近づく向きに移動していると認識したときはステップS61に処理を進め、対象者Uが所定位置PLに近づく向きに移動していないと認識したときにはステップS55に処理を進める。ステップS55で、照明制御部23は、左サイド照明部60を点滅させて、ステップ56に処理を進める。
ステップS55で、照明制御部23は、離隔度合Dの変化から、対象者Uが所定位置PLから離れる向きに移動しているか否かを判断する。そして、照明制御部23は、対象者Uが所定位置PLから離れる向きに移動していると認識したときはステップS62に処理を進め、対象者Uが所定位置PLから離れる向きに移動していないと判断したときにはステップ56に処理を進める。ステップS62で、照明制御部23は、左サイド照明部60を消灯して、ステップS56に処理を進める。
図8のフローチャートによる処理を実行する場合にも、対象者Uを撮影して認証を行うのに適切な位置へ速やかに誘導することにより、対象者Uの認証が完了までにかかる時間が短縮されて節電に繋がるという効果を奏することができる。
上記実施形態では、車両制御装置10に備えられたプロセッサ20(本開示のコンピュータに相当する)により、本開示の撮影サポート方法を実行したが、車両1と通信を行う外部サーバーを構成するコンピュータ等により、本開示の撮影サポート方法を実行するようにしてもよい。この場合は、車両1から外部サーバーに車両1の周辺に存在する対象物の情報が送信され、外部サーバーから車両1に対して、右サイド照明部50及び左サイド照明部60の点灯態様の制御情報が送信される。また、対象者認識部21、離隔度合認識部22、照明制御部23、対象者速度認識部24、及びカメラ制御部25を、車両制御装置10と外部サーバーに分散させる構成としてもよい。
なお、図1、図2は、本願発明の理解を容易にするために、車両1及び撮影サポート装置5の構成を、主な処理内容により区分して示した概略図であり、車両1及び撮影サポート装置5の構成を、他の区分によって構成してもよい。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアユニットにより実行されてもよいし、複数のハードウェアユニットにより実行されてもよい。また、図5に示したフローチャートによる各構成要素の処理は、1つのプログラムにより実行されてもよいし、複数のプログラムにより実行されてもよい。
[5.上記実施形態によりサポートされる構成]
上記実施形態は、以下の構成の具体例である。
(第1項)車両に搭載されたカメラによる前記車両の周辺の撮影をサポートする撮影サポート装置であって、前記車両に搭載されて前記車両の車外に向けて点灯する照明部と、前記車両の周辺に存在する対象者を認識する対象者認識部と、前記カメラの撮影範囲内で設定された所定位置に対する前記対象者の離隔度合を認識する離隔度合認識部と、前記離隔度合に基づいて、前記照明部の点灯態様を制御する照明制御部と、を備える撮影サポート装置。
第1項の撮影サポート装置によれば、車両の周辺に位置する対象者を、車両に搭載されたカメラによる撮影に適した位置に誘導することができる。
(第2項)前記照明制御部は、前記離隔度合の変化に基づいて、前記対象者が前記所定位置に近づいていると認識したときに、前記照明部を点滅させ、前記離隔度合の変化に基づいて、前記対象者が前記所定位置から離れていくと認識したときに、前記照明部を消灯させ、前記離隔度合が第1判定レベル以下であるときに、前記照明部を点灯させる第1項に記載の撮影サポート装置。
第2項の撮影サポート装置によれば、所定位置に対する対象者の離隔度合に応じて、照明部の点灯態様を点滅と点灯とに切り替えることにより、対象者を所定位置に誘導することができる。
(第3項)前記照明部は矢印を表示する機能を有し、前記照明制御部は、前記離隔度合が第2判定レベル以上であるときに、前記離隔度合が減少する向きと合致する向きの前記矢印を、前記照明部により表示する第1項又は第2項に記載の撮影サポート装置。
第3項の撮影サポート装置によれば、所定位置に対する対象者の離隔度合が減少する向きの矢印を、照明部により表示することによって、対象者を所定位置に誘導することができる。
(第4項)前記照明部は、点灯素子と、前記点灯素子を前記車両の幅方向にスライドさせるスライド部とを備え、前記照明制御部は、前記離隔度合が小さいほど、前記点灯素子の前記スライド部の前記車両の車外側の端部からの距離が長くなるように、前記スライド部により前記点灯素子をスライドさせる第1項に記載の撮影サポート装置。
第4項の撮影サポート装置によれば、所定位置に対する対象者の離隔度合に応じて、対象者による点灯素子の視認性を変化させることにより、対象者を所定位置に誘導することができる。
(第5項)前記離隔度合が第3判定レベル以下であるときに、前記カメラを起動させるカメラ制御部を備える第1項から第4項のうちいずれか1項に記載の撮影サポート装置。
第5項の撮影サポート装置によれば、所定位置に対する対象者の離隔度合が減少して、カメラによる撮影に適した状況になったタイミングで、カメラを起動させて対象者を撮影することができる。
(第6項)前記対象者の移動速度を認識する対象者速度認識部を備え、前記カメラ制御部は、前記対象者速度認識部により認識される前記対象者の移動速度が所定速度以上であるときには、前記離隔度合が前記第3判定レベル以下であっても前記カメラを起動しない第5項に記載の撮影サポート装置。
第6項の撮影サポート装置によれば、対象者の移動速度が所定速度以上であることから、対象者が車両の近くを通り過ぎる可能性が高いと推定できる場合に、カメラの起動を禁止してカメラの消費電力を抑えることができる。
(第7項)車両に搭載されたカメラによる前記車両の周辺の撮影をサポートするために、コンピュータにより実行される撮影サポート方法であって、前記車両の周辺に存在する対象者を認識する対象者認識ステップと、前記カメラの撮影範囲内で設定された所定位置に対する前記対象者の離隔度合を認識する離隔度合認識ステップと、前記離隔度合に基づいて、前記車両に搭載されて車外に向けて点灯する照明部の点灯態様を制御する照明制御ステップと、を含む撮影サポート方法。
第7項の撮影サポート方法をコンピュータにより実行することにより、第1項の撮影サポート装置と同様の作用効果を得ることができる。
1…車両、5…撮影サポート装置、10…車両制御装置、20…プロセッサ、21…対象者認識部、22…離隔度合認識部、23…照明制御部、24…対象者速度認識部、25…カメラ制御部、26…利用者認証部、30…メモリ、31…制御用プログラム、41a…第1右サイドカメラ、41b…第2右サイドカメラ、42a…第1左サイドカメラ、42b…第2左サイドカメラ、50…右サイド照明部50、60…左サイド照明部、61,62…LED、63…スライド部、U…対象者、PL…所定位置、D…所定位置PLに対するUの離隔度合。

Claims (7)

  1. 車両に搭載されたカメラによる前記車両の周辺の撮影をサポートする撮影サポート装置であって、
    前記車両に搭載されて前記車両の車外に向けて点灯する照明部と、
    前記車両の周辺に存在する対象者を認識する対象者認識部と、
    前記カメラの撮影範囲内で設定された所定位置に対する前記対象者の離隔度合を認識する離隔度合認識部と、
    前記離隔度合に基づいて、前記照明部の点灯態様を制御する照明制御部と、
    を備える撮影サポート装置。
  2. 前記照明制御部は、
    前記離隔度合の変化に基づいて、前記対象者が前記所定位置に近づいていると認識したときに、前記照明部を点滅させ、
    前記離隔度合の変化に基づいて、前記対象者が前記所定位置から離れていくと認識したときに、前記照明部を消灯させ、
    前記離隔度合が第1判定レベル以下であるときに、前記照明部を点灯させる
    請求項1に記載の撮影サポート装置。
  3. 前記照明部は矢印を表示する機能を有し、
    前記照明制御部は、
    前記離隔度合が第2判定レベル以上であるときに、前記離隔度合が減少する向きと合致する向きの前記矢印を、前記照明部により表示する
    請求項1又は請求項2に記載の撮影サポート装置。
  4. 前記照明部は、点灯素子と、前記点灯素子を前記車両の幅方向にスライドさせるスライド部とを備え、
    前記照明制御部は、前記離隔度合が小さいほど、前記点灯素子の前記スライド部の前記車両の車外側の端部からの距離が長くなるように、前記スライド部により前記点灯素子をスライドさせる
    請求項1に記載の撮影サポート装置。
  5. 前記離隔度合が第3判定レベル以下であるときに、前記カメラを起動させるカメラ制御部を備える
    請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の撮影サポート装置。
  6. 前記対象者の移動速度を認識する対象者速度認識部を備え、
    前記カメラ制御部は、前記対象者速度認識部により認識される前記対象者の移動速度が所定速度以上であるときには、前記離隔度合が前記第3判定レベル以下であっても前記カメラを起動しない
    請求項5に記載の撮影サポート装置。
  7. 車両に搭載されたカメラによる前記車両の周辺の撮影をサポートするために、コンピュータにより実行される撮影サポート方法であって、
    前記車両の周辺に存在する対象者を認識する対象者認識ステップと、
    前記カメラの撮影範囲内で設定された所定位置に対する前記対象者の離隔度合を認識する離隔度合認識ステップと、
    前記離隔度合に基づいて、前記車両に搭載されて車外に向けて点灯する照明部の点灯態様を制御する照明制御ステップと、
    を含む撮影サポート方法。
JP2021035626A 2021-03-05 2021-03-05 撮影サポート装置、及び撮影サポート方法 Active JP7061709B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021035626A JP7061709B1 (ja) 2021-03-05 2021-03-05 撮影サポート装置、及び撮影サポート方法
US17/674,972 US20220286600A1 (en) 2021-03-05 2022-02-18 Image-capturing assistance device and image-capturing assistance method
CN202210186082.8A CN115027351A (zh) 2021-03-05 2022-02-28 拍摄辅助装置以及拍摄辅助方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021035626A JP7061709B1 (ja) 2021-03-05 2021-03-05 撮影サポート装置、及び撮影サポート方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7061709B1 true JP7061709B1 (ja) 2022-04-28
JP2022135672A JP2022135672A (ja) 2022-09-15

Family

ID=81448175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021035626A Active JP7061709B1 (ja) 2021-03-05 2021-03-05 撮影サポート装置、及び撮影サポート方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220286600A1 (ja)
JP (1) JP7061709B1 (ja)
CN (1) CN115027351A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197713A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Toyama Prefecture 画像識別方法
JP2018154293A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東海理化電機製作所 車両用照明装置
JP2018184707A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 マツダ株式会社 車両用表示装置
JP2020150295A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 三菱自動車工業株式会社 車両防犯装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4904243B2 (ja) * 2007-10-17 2012-03-28 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像制御方法
JP5385032B2 (ja) * 2009-07-08 2014-01-08 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 撮影装置および撮影制御方法
US8269616B2 (en) * 2009-07-16 2012-09-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for detecting gaps between objects
JP6214238B2 (ja) * 2013-06-28 2017-10-18 オリンパス株式会社 撮像装置
US10029648B2 (en) * 2013-09-04 2018-07-24 Vivint, Inc. Premises security
JP6927988B2 (ja) * 2016-10-04 2021-09-01 株式会社ユーシン ドア開閉装置
US11262758B2 (en) * 2019-10-16 2022-03-01 Pony Ai Inc. System and method for surveillance
US11657589B2 (en) * 2021-01-13 2023-05-23 Ford Global Technologies, Llc Material spectroscopy

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197713A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Toyama Prefecture 画像識別方法
JP2018154293A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東海理化電機製作所 車両用照明装置
JP2018184707A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 マツダ株式会社 車両用表示装置
JP2020150295A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 三菱自動車工業株式会社 車両防犯装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115027351A (zh) 2022-09-09
US20220286600A1 (en) 2022-09-08
JP2022135672A (ja) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11488398B2 (en) Detecting illegal use of phone to prevent the driver from getting a fine
KR101330810B1 (ko) 원거리 제스쳐 인식 기능을 갖는 디바이스 및 그 방법
US11205068B2 (en) Surveillance camera system looking at passing cars
JP5895201B2 (ja) 車両開閉体制御装置
US10227813B2 (en) Device and method for opening trunk of vehicle, and recording medium for recording program for executing method
WO2019109767A1 (zh) 任务执行方法、终端设备及计算机可读存储介质
CN108681688B (zh) 手势识别组件及其识别方法
CN105654753A (zh) 一种智能车载安全驾驶辅助方法及系统
JP6671288B2 (ja) ジェスチャー装置、その動作方法及びこれを備えた車両
JP2012014482A (ja) タクシー用判定装置
KR101723401B1 (ko) 야간 카메라 영상 저장 장치 및 그 영상 저장 방법
US10311313B2 (en) In-vehicle passive entry lighting control system
US12100215B1 (en) IP security camera combining both infrared and visible light illumination plus sensor fusion to achieve color imaging in zero and low light situations
US11040700B2 (en) Apparatus for managing vehicle intrusion, system having the same and method thereof
CN111183430A (zh) 识别处理装置、识别处理方法以及识别处理程序
JP2005196590A (ja) 歩行者抽出装置
US11665322B2 (en) Monitoring camera, camera parameter determining method and storage medium
JP7061709B1 (ja) 撮影サポート装置、及び撮影サポート方法
KR101513540B1 (ko) 손 제스처 인식에 의한 차량 제어 장치 및 방법
KR20120032223A (ko) 차량 내 운전자 인증 장치 및 그 방법
KR20140111138A (ko) 테일 게이트 작동 시스템 및 그 방법
US11951833B1 (en) Infotainment system permission control while driving using in-cabin monitoring
JP2017134777A (ja) 動作判定プログラム、動作判定方法及び制御装置
KR101299104B1 (ko) 보행자 검출 장치 및 그 방법
CN108600523A (zh) 一种处理方法及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7061709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150