JP6735900B2 - 半導体装置、および、電力変換システム - Google Patents

半導体装置、および、電力変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP6735900B2
JP6735900B2 JP2019502311A JP2019502311A JP6735900B2 JP 6735900 B2 JP6735900 B2 JP 6735900B2 JP 2019502311 A JP2019502311 A JP 2019502311A JP 2019502311 A JP2019502311 A JP 2019502311A JP 6735900 B2 JP6735900 B2 JP 6735900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
semiconductor switching
voltage
sense
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019502311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018158807A1 (ja
Inventor
吉田 健太郎
健太郎 吉田
日山 一明
一明 日山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018158807A1 publication Critical patent/JPWO2018158807A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735900B2 publication Critical patent/JP6735900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08128Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0027Measuring means of, e.g. currents through or voltages across the switch

Description

本願明細書に開示される技術は、半導体スイッチング素子を過電流から保護するための回路の誤動作を抑制するための技術に関するものである。
従来、センス素子を備える半導体スイッチング素子の過電流保護回路では、センス素子が出力するセンス電流を抵抗などでセンス電圧に変換し、過電流の検出に用いている。
センス電圧が一定のしきい値を超えた場合に、過電流保護回路内のコンパレータで当該センス電圧を検出する。そして、半導体スイッチング素子のゲートを遮断することによって、回路の過電流から半導体スイッチング素子を保護する。
ところで、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(insulated gate bipolar transistor、すなわち、IGBT)、または、金属−酸化膜−半導体電界効果トランジスタ(metal−oxide−semiconductor field−effect transistor、すなわち、MOSFET)などの半導体スイッチング素子の、ターンオン直後およびターンオフ直後には、「ミラー期間」と呼ばれる期間がある。
上記のミラー期間には、半導体スイッチング素子のゲート駆動電流がゲート−エミッタ間を充放電する以外に、半導体スイッチング素子のゲート駆動電流がゲート−コレクタ間の容量を充放電する。そのため、ゲート−エミッタ間の電圧が一定となる。
半導体スイッチング素子がミラー期間の状態にある場合、通常動作時と比べてセンス電圧が増加する傾向がある。そのため、ローパスフィルターなどを設けることによって、センス電圧の増加による過電流保護回路の誤動作を防止している。
たとえば、特許文献1(特許第5726037号公報)には、半導体スイッチング素子のターンオン直後のミラー期間中において、過電流保護回路のしきい値またはセンス電圧を調整することによって、過電流保護回路の誤動作を防止する回路が示されている。
また、たとえば、特許文献2(特開平5−276761号公報)には、並列接続された半導体スイッチング素子のセンス電圧の上昇に起因して生じる過電流保護回路の誤動作について、そのスイッチング特性の不均一性および逆回復電流に着目することによって、半導体スイッチング素子のターンオン後およびターンオフ後の一定期間には、半導体スイッチによってセンス電流をバイパスする技術が示されている。
特許第5726037号公報 特開平5−276761号公報
従来の過電流保護回路では、半導体スイッチング素子のターンオン直後のミラー期間におけるセンス電圧の上昇に着目し、過電流保護の誤動作防止の手段が講じられていた。一方で、半導体スイッチング素子のターンオフ直後のミラー期間におけるセンス電圧の上昇については、あまり考慮されていない。
これは、半導体スイッチング素子のターンオン直後のミラー期間中と同様に、半導体スイッチング素子のターンオフ直後のミラー期間中にもセンス電圧が上昇するが、通常、半導体スイッチング素子のターンオフ中には過電流保護回路の検出をマスクしているため、誤動作することはないためである。
しかしながら、たとえば、半導体スイッチング素子がターンオフし、当該ターンオフの直後のミラー期間の途中またはミラー期間の終了直後に、再度半導体スイッチング素子がターンオンする動作パターンである場合には、半導体スイッチング素子のターンオフ直後のミラー期間におけるセンス電圧の上昇が問題となることがある。
このような動作パターンでは、半導体スイッチング素子のターンオフ直後のミラー期間において上昇したセンス電圧が、半導体スイッチング素子のターンオン時にも残存する。そのため、半導体スイッチング素子のターンオンと同時に、ミラー期間において上昇していたセンス電圧が過電流保護回路を誤動作させることとなる。
ここで、上記の特許文献2(特開平5−276761号公報)では、半導体スイッチング素子のターンオフ直後のセンス電流を一定期間バイパスすることによって、過電流保護回路の誤動作を防止している。しかしながら、特許文献2(特開平5−276761号公報)で対象としているのは、半導体スイッチング素子の不均一性または逆回復電流によるセンス電圧の上昇である。これらの要因によるセンス電圧の上昇期間は、一般にミラー期間よりも短い。したがって、上記のようなミラー期間におけるセンス電圧の上昇が起きた場合、特許文献2(特開平5−276761号公報)におけるバイパス回路によってセンス電流のバイパス動作を行うと、バイパス期間の長さが不十分となる。すなわち、過電流保護回路が誤動作する恐れがある。
本願明細書に開示される技術は、以上に記載されたような問題を解決するためになされたものであり、半導体スイッチング素子のターンオフ直後のミラー期間におけるセンス電圧の上昇によって生じる、過電流保護回路の誤動作を抑制することができる技術を提供することを目的とするものである。
本願明細書に開示される技術の第1の態様は、半導体スイッチング素子と、前記半導体スイッチング素子に流れる主電流から分流されたセンス電流をセンス電圧に変換するセンス抵抗と、前記センス電圧があらかじめ定められたしきい値を超えるか否かに基づいて、前記半導体スイッチング素子のオン駆動およびオフ駆動を制御するための制御信号を出力する過電流保護回路と、前記センス電圧を、前記過電流保護回路から前記半導体スイッチング素子へオフ駆動時に出力される信号の電圧に順方向電圧を加えた電圧にクランプするダイオードとを備え、前記過電流保護回路は、前記センス電圧が前記しきい値を超えない場合、入力される信号に基づいて前記半導体スイッチング素子をオン駆動させる信号、または、オフ駆動させる信号を前記制御信号として出力し、前記センス電圧が前記しきい値を超える場合、前記半導体スイッチング素子をオフ駆動させる信号を前記制御信号として出力し、前記ダイオードは、前記センス電圧を、前記制御信号に順方向電圧を加えた電圧にクランプする。
本願明細書に開示される技術の第2の態様は、半導体スイッチング素子と、前記半導体スイッチング素子に流れる主電流から分流されたセンス電流をセンス電圧に変換するセンス抵抗と、前記センス電圧があらかじめ定められたしきい値を超えるか否かに基づいて、前記半導体スイッチング素子のオン駆動およびオフ駆動を制御するための制御信号を出力する過電流保護回路と、前記センス電圧を、前記過電流保護回路から前記半導体スイッチング素子へオフ駆動時に出力される信号の電圧に順方向電圧を加えた電圧にクランプするダイオードとを備え、前記過電流保護回路は、前記センス電圧が前記しきい値を超えない場合、入力される信号に基づいて前記半導体スイッチング素子をオン駆動させる信号、または、オフ駆動させる信号を前記制御信号として出力し、前記センス電圧が前記しきい値を超える場合、前記半導体スイッチング素子をオフ駆動させる信号を前記制御信号として出力し、前記過電流保護回路から出力される前記制御信号に基づいて、前記半導体スイッチング素子を駆動させる駆動信号を出力するバッファ回路をさらに備え、前記ダイオードは、前記センス電圧を、前記駆動信号に順方向電圧を加えた電圧にクランプし、前記ダイオードと前記過電流保護回路との間に設けられるMOSFETをさらに備え、前記MOSFETのドレイン端子には前記ダイオードのカソードが接続され、前記MOSFETのゲート端子には前記過電流保護回路からの信号が入力され、前記MOSFETのソース端子はグラウンドに接続され、前記ダイオードは、前記センス電圧を順方向電圧にクランプする。
本願明細書に開示される技術の第の態様は、上記の半導体装置を含む電力変換装置と、前記電力変換装置に接続される電源と、前記電力変換装置に接続され、かつ、前記電源の出力が前記電力変換装置において変換されて入力される負荷とを備える。
本願明細書に開示される技術の第の態様は、半導体スイッチング素子と、前記半導体スイッチング素子に流れる主電流から分流されたセンス電流をセンス電圧に変換するセンス抵抗と、前記センス電圧をクランプするクランプ回路と、前記センス電圧があらかじめ定められたしきい値を超えるか否かを判定する判定回路と、前記判定回路における判定結果に基づいて、前記半導体スイッチング素子のオン駆動およびオフ駆動、および、前記クランプ回路の駆動を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記センス電圧が前記しきい値を超えない場合、入力される信号に基づいて前記半導体スイッチング素子をオン駆動させ、または、オフ駆動させ、前記センス電圧が前記しきい値を超える場合、前記半導体スイッチング素子をオフ駆動させ、少なくとも前記半導体スイッチング素子がオフ駆動する期間および当該期間の後あらかじめ定められた期間の間、前記クランプ回路に前記センス電圧をクランプさせる。
本願明細書に開示される技術の第の態様は、上記の半導体装置を含む電力変換装置と、前記電力変換装置に接続される電源と、前記電力変換装置に接続され、かつ、前記電源の出力が前記電力変換装置において変換されて入力される負荷とを備える。
本願明細書に開示される技術の第1、2の態様によれば、半導体スイッチング素子のターンオフ直後におけるセンス電圧の上昇によって生じる、過電流保護回路の誤動作を適切に抑制することができる。具体的には、過電流保護回路によって半導体スイッチング素子をオフ駆動させる信号が出力されている間、ダイオードが当該信号に基づいてセンス電圧をクランプするため、半導体スイッチング素子のターンオフ後の期間にセンス電圧が上昇することによって過電流保護回路が誤動作することが抑制される。また、過電流保護回路から半導体スイッチング素子へオフ駆動時に出力される信号を用いてセンス電圧をクランプするため、別途、センス電圧をクランプするためのクランプ回路を実装する場合よりも出力端子数、および、部品点数を削減することができる。
本願明細書に開示される技術の第の態様によれば、電力変換装置が、ダイオードを備える上記の半導体装置を含む。そのため、当該ダイオードの動作によって、判定回路における誤動作および制御部における誤動作を抑制しつつ、半導体スイッチング素子の信頼性を高めることができる。
本願明細書に開示される技術の第の態様によれば、半導体スイッチング素子のターンオフ直後におけるセンス電圧の上昇によって生じる過電流保護回路の誤動作、および、半導体スイッチング素子のターンオン直後のミラー期間におけるセンス電圧の上昇によって生じる過電流保護回路の誤動作についても、適切に抑制することができる。
本願明細書に開示される技術の第の態様によれば、電力変換装置が、クランプ回路を備える上記の半導体装置を含む。そのため、当該クランプ回路の動作によって、判定回路における誤動作および制御部における誤動作を抑制しつつ、半導体スイッチング素子の信頼性を高めることができる。
本願明細書に開示される技術に関する目的と、特徴と、局面と、利点とは、以下に示される詳細な説明と添付図面とによって、さらに明白となる。
実施の形態に関する、半導体スイッチング素子のターンオフ直後のミラー期間においてセンス電圧Vが上昇する動作パターンを例示するタイミングチャートである。 実施の形態に関する、半導体装置を実現するための回路構成を概略的に例示する図である。 図2に例示される半導体装置の動作を例示するタイミングチャートである。 実施の形態に関する、半導体装置を実現するための回路構成を概略的に例示する図である。 図4に例示される半導体装置の動作を例示するタイミングチャートである。 実施の形態に関する、半導体装置を実現するための回路構成を概略的に例示する図である。 図6に例示される半導体装置の動作を例示するタイミングチャートである。 実施の形態に関する、半導体装置を実現するための回路構成を概略的に例示する図である。 図8に例示される半導体装置の動作を例示するタイミングチャートである。 実施の形態に関する、半導体装置を実現するための回路構成を概略的に例示する図である。 図10に例示される半導体装置の動作を例示するタイミングチャートである。 実施の形態に関する、半導体装置を実現するための回路構成を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の動作を例示するタイミングチャートである。 実施の形態に関する、半導体装置の動作を例示するタイミングチャートである。 実施の形態に関する、電力変換装置を備える電力変換システムの構成を概略的に例示する図である。
以下、添付される図面を参照しながら実施の形態について説明する。
なお、図面は概略的に示されるものであり、説明の便宜のため、適宜、構成の省略、または、構成の簡略化がなされるものである。また、異なる図面にそれぞれ示される構成などの大きさおよび位置の相互関係は、必ずしも正確に記載されるものではなく、適宜変更され得るものである。
また、以下に示される説明では、同様の構成要素には同じ符号を付して図示し、それらの名称と機能とについても同様のものとする。したがって、それらについての詳細な説明を、重複を避けるために省略する場合がある。
<第1の実施の形態>
以下、本実施の形態に関する半導体装置について説明する。説明の便宜上、まず、半導体スイッチング素子のターンオフ直後のミラー期間におけるセンス電圧の上昇が問題となる場合について説明する。
図1は、半導体スイッチング素子のターンオフ直後のミラー期間においてセンス電圧が上昇する動作パターンを例示するタイミングチャートである。図1において、横軸が時間を表す。
図1に例示されるような動作パターン、すなわち、半導体スイッチング素子が時刻t1においてターンオフし、当該ターンオフの直後のミラー期間の途中またはミラー期間の終了直後に、再度、半導体スイッチング素子が時刻t2においてターンオンする動作パターンを想定する。
入力された電圧VINは、半導体スイッチング素子のターンオフのタイミング、すなわち、時刻t1でHighレベルの電圧信号からLowレベルの電圧信号に切り替わる。そして、電圧VINは、半導体スイッチング素子のターンオンのタイミング、すなわち、時刻t2でLowレベルの電圧信号からHighレベルの電圧信号に切り替わる。なお、半導体スイッチング素子がターンオフ状態である間は、過電流保護回路は動作しない。
センス電圧Vは、半導体スイッチング素子のターンオフのタイミング、すなわち、時刻t1で上昇する。そして、センス電圧Vは、半導体スイッチング素子のターンオンのタイミング、すなわち、時刻t2でも、上昇した電圧値に維持される。
このような動作パターンである場合には、半導体スイッチング素子のターンオフ直後のミラー期間において上昇したセンス電圧Vが、半導体スイッチング素子のターンオン時、すなわち、時刻t2においても残存する。そのため、半導体スイッチング素子のターンオンと同時に、ミラー期間において上昇していたセンス電圧Vが過電流保護回路を誤動作させることとなる。
過電流保護回路が誤動作することによって、ゲート−エミッタ間の電圧VGEはLowレベルの電圧信号に切り替えられる。
上記の特許文献2(特開平5−276761号公報)では、半導体スイッチング素子のターンオフ直後センス電流を一定期間バイパスすることによって、過電流保護回路の誤動作を防止している。しかしながら、特許文献2(特開平5−276761号公報)で対象としているのは、半導体スイッチング素子の不均一性または逆回復電流によるセンス電圧Vの上昇である。これらの要因によるセンス電圧Vの上昇期間は、一般にミラー期間よりも短い。したがって、上記のようなミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇が起きた場合、バイパス回路によるセンス電流のバイパス動作の期間の長さでは不十分であり、やはり過電流保護回路が誤動作する恐れがある。
<半導体装置の構成について>
図2は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための回路構成を概略的に例示する図である。なお、構成を理解しやすくする観点から、図2においては、一部の構成要素が省略、または、簡略化されて示される場合がある。
図2に例示されるように、半導体装置は、過電流保護の対象となる半導体スイッチング素子12と、ゲート抵抗14と、センス抵抗16と、バッファ回路22と、クランプ回路30と、ローパスフィルター102と、過電流保護回路104とを備える。
半導体スイッチング素子12は、エミッタ端子12aとともに電流センス端子12bを備える、たとえば、IGBTなどのトランジスタである。電流センス端子12bには、半導体スイッチング素子12のコレクタ電流、すなわち、主電流に比例するセンス電流が流れる。
半導体スイッチング素子12は、たとえば、ゲート端子12cに入力される駆動信号がHighレベルの電圧信号である場合にオン状態となり、ゲート端子12cに入力される駆動信号がLowレベルの電圧信号である場合にオフ状態となる。
ゲート抵抗14は、半導体スイッチング素子12のゲート端子12cに接続される。センス抵抗16は、センス電流をセンス電圧Vに変換する。センス抵抗16は、半導体スイッチング素子12のエミッタ端子12aと電流センス端子12bとの間に接続される。また、センス抵抗16は、半導体スイッチング素子12に流れる主電流から分流されたセンス電流を電圧に変換する。
バッファ回路22は、入力部18から過電流保護回路104を介して入力された信号に基づいて、半導体スイッチング素子12のゲート端子12cに入力される駆動信号を生成する。
クランプ回路30は、センス電圧Vの上昇をクランプする、すなわち、センス電圧Vを一定値の電圧に固定する。
ローパスフィルター102は、抵抗24と、コンデンサ26とを備える。
過電流保護回路104は、制御部20と、コンパレータ28と、基準電圧源32とを備える。過電流保護回路104は、ローパスフィルター102を介して入力されるセンス電圧Vに基づいて、半導体スイッチング素子12に流れる主電流を監視する。
過電流保護回路104は、通常は、入力部18から入力される信号をバッファ回路22に伝達する。一方で、過電流保護回路104は、半導体スイッチング素子12に過電流が流れたことを検出した場合には、バッファ回路22に信号を伝達しないなどの、半導体スイッチング素子12の保護動作を行う。
基準電圧源32は、過電流保護回路104が半導体スイッチング素子12の保護動作を開始するセンス電圧Vのしきい値に対応する基準電圧Vthを出力する。
コンパレータ28の非反転入力端子、すなわち、+端子には、ローパスフィルター102を介してセンス電圧Vが入力される。一方で、コンパレータ28の反転入力端子、すなわち、−端子には、基準電圧源32が接続される。
コンパレータ28の出力は、+端子に入力されるセンス電圧Vが−端子に入力される基準電圧Vthよりも低い場合にはLowレベルの電圧信号となり、+端子に入力されるセンス電圧Vが−端子に入力される基準電圧Vthよりも高い場合にはHighレベルの電圧信号となる。コンパレータ28の出力は、制御部20に入力される。
制御部20には、入力部18から信号が入力される。制御部20は、コンパレータ28からの出力信号がLowレベルの電圧信号である場合、入力部18から入力された信号に基づく信号を第1出力から出力する。一方で、制御部20は、コンパレータ28からの出力信号がHighレベルの電圧信号である場合、スイッチング素子のゲートを遮断させる制御信号、すなわち、Lowレベルの電圧信号を第1出力から出力する。そうすることによって、制御部20は、半導体スイッチング素子12を過電流から保護する。
また、制御部20は、クランプ回路30を制御するための信号を第2出力から出力する。制御部20は、第1出力からLowレベルの電圧信号が出力される場合に、第2出力からHighレベルの電圧信号を出力する。
クランプ回路30は、センス電圧Vがローパスフィルター102に入力される経路から分岐して接続され、かつ、制御部20の第2出力に接続される。クランプ回路30は、制御部20の第2出力からHighレベルの電圧信号が入力された場合に、センス電圧Vの上昇をクランプする。一方で、クランプ回路30は、制御部20の第2出力からLowレベルの電圧信号が入力された場合に、動作を停止する。
図3は、図2に例示される半導体装置の動作を例示するタイミングチャートである。図3において、横軸が時間を表す。
図3に例示されるように、制御部20の第1出力からLowレベルの電圧信号が出力されている間、第2出力からHighレベルの電圧信号を出力することによって、クランプ回路30を駆動させ続ける。そうすることによって、半導体スイッチング素子12のターンオフ直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇をクランプし、すなわち、センス電圧Vを一定値の電圧に固定することによって、過電流保護回路の誤動作を抑制することができる。
なお、センス電圧Vの電圧値を表す波形のうち、点線で表される部分は、クランプ回路30が動作しない場合のセンス電圧Vの波形を表すものである。
<第2の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図4は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための回路構成を概略的に例示する図である。
図4に例示されるように、半導体装置は、半導体スイッチング素子12と、ゲート抵抗14と、センス抵抗16と、バッファ回路22と、MOSFET34と、ローパスフィルター102と、過電流保護回路104とを備える。
MOSFET34は、クランプ回路として機能する。なお、クランプ回路として機能する構成として、たとえば、バイポーラトランジスタを用いることもできる。
MOSFET34は、センス電圧Vがローパスフィルター102に入力される経路から分岐してドレイン端子が接続され、ソース端子がグラウンドに接続され、かつ、制御部20の第2出力にゲート端子が接続される。なお、MOSFET34の代わりにバイポーラトランジスタが備えられる場合には、センス電圧Vがローパスフィルター102に入力される経路から分岐してコレクタ端子が接続され、エミッタ端子がグラウンドに接続され、かつ、制御部20の第2出力にベース端子が接続される。MOSFET34は、制御部20の第2出力からHighレベルの電圧信号が入力された場合に、センス電圧Vをグラウンドにクランプする。
図5は、図4に例示される半導体装置の動作を例示するタイミングチャートである。図5において、横軸が時間を表す。
図5に例示されるように、制御部20の第1出力からLowレベルの電圧信号が出力されている間、第2出力からHighレベルの電圧信号を出力することによって、MOSFET34を駆動させ続ける。そうすることによって、半導体スイッチング素子12のターンオフ直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇をクランプし、過電流保護回路の誤動作を抑制することができる。
なお、センス電圧Vの電圧値を表す波形のうち、点線で表される部分は、MOSFET34が動作しない場合のセンス電圧Vの波形を表すものである。
<第3の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図6は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための回路構成を概略的に例示する図である。
図6に例示されるように、半導体装置は、半導体スイッチング素子12と、ゲート抵抗14と、センス抵抗16と、バッファ回路22と、ダイオード36と、ローパスフィルター102と、過電流保護回路104とを備える。
ダイオード36は、クランプ回路として機能する。ダイオード36は、センス電圧Vがローパスフィルター102に入力される経路から分岐してアノード端子が接続され、かつ、制御部20の第1出力とバッファ回路22との間にカソード端子が接続される。ダイオード36は、半導体スイッチング素子12のオフ駆動時に、センス電圧Vを制御部20からの制御信号に順方向電圧Vを加えた電圧にクランプする。一方で、ダイオード36は、半導体スイッチング素子12のオン駆動時には、電流を流さず、クランプ動作をしない。
半導体スイッチング素子12のオフ駆動時に、センス電圧Vを、制御信号にダイオード36の順方向電圧Vを加えた電圧にクランプすることによって、別途MOSFETなどを備える場合に比べて、出力端子数、および、部品点数を削減することができる。
ただし、センス電圧Vは順方向電圧Vにクランプされることとなるため、ダイオード36としては、たとえば、ショットキーバリアダイオードなどの順方向電圧Vが小さいダイオードが望ましい。
図7は、図6に例示される半導体装置の動作を例示するタイミングチャートである。図7において、横軸が時間を表す。
図7に例示されるように、制御部20の第1出力からLowレベルの電圧信号が出力されている間、ダイオード36によって、センス電圧Vはダイオード36の順方向電圧Vにクランプされることとなる。したがって、半導体スイッチング素子12のターンオフ直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇をクランプし、過電流保護回路の誤動作を抑制することができる。
なお、センス電圧Vの電圧値を表す波形のうち、点線で表される部分は、ダイオード36が備えられない場合のセンス電圧Vの波形を表すものである。
<第4の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図8は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための回路構成を概略的に例示する図である。
図8に例示されるように、半導体装置は、半導体スイッチング素子12と、ゲート抵抗14と、センス抵抗16と、バッファ回路22と、ダイオード38と、ローパスフィルター102と、過電流保護回路104とを備える。
ダイオード38は、クランプ回路として機能する。ダイオード38は、センス電圧Vがローパスフィルター102に入力される経路から分岐してアノード端子が接続され、かつ、バッファ回路22とゲート抵抗14との間にカソード端子が接続される。ダイオード38は、半導体スイッチング素子12のオフ駆動時にセンス電圧Vを、バッファ回路22からの駆動信号に順方向電圧Vを加えた電圧にクランプする。一方で、ダイオード38は、半導体スイッチング素子12のオン駆動時には、電流を流さず、クランプ動作をしない。
センス電圧Vをダイオード38の順方向電圧Vに基づいてクランプすることによって、別途MOSFETなどを備える場合に比べて、出力端子数、および、部品点数を削減することができる。
バッファ回路22からの出力信号に基づいてクランプすることによって、クランプ回路の電流能力を大きくすることができる。ただし、センス電圧Vは、ダイオード38の順方向電圧Vとバッファ回路22における電圧降下との和にクランプされることとなるため、バッファ回路22における電圧降下が大きい場合には、センス電圧Vがクランプされる電圧が大きくなる。そのため、過電流保護回路の誤動作抑止機能が弱まる場合がある。
図9は、図8に例示される半導体装置の動作を例示するタイミングチャートである。図9において、横軸が時間を表す。
図9に例示されるように、制御部20の第1出力からLowレベルの電圧信号が出力されている間、ダイオード38およびバッファ回路22によって、センス電圧Vはダイオード38の順方向電圧Vとバッファ回路22における電圧降下との和にクランプされることとなる。したがって、半導体スイッチング素子12のターンオフ直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇をクランプし、過電流保護回路の誤動作を抑制することができる。
なお、センス電圧Vの電圧値を表す波形のうち、点線で表される部分は、ダイオード38が備えられない場合のセンス電圧Vの波形を表すものである。
<第5の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図10は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための回路構成を概略的に例示する図である。
図10に例示されるように、半導体装置は、半導体スイッチング素子12と、ゲート抵抗14と、センス抵抗16と、バッファ回路22と、MOSFET40と、ダイオード42と、抵抗44と、ローパスフィルター102と、過電流保護回路104とを備える。
ダイオード42は、クランプ回路として機能する。ダイオード42は、センス電圧Vがローパスフィルター102に入力される経路から分岐してアノード端子が接続され、かつ、MOSFET40のドレイン端子にカソード端子が接続される。
MOSFET40は、ダイオード42のカソード端子にドレイン端子が接続され、かつ、制御部20の第2出力にゲート端子が接続される。
抵抗44は、一方の端部が半導体スイッチング素子12のゲート端子12cとゲート抵抗14との間に接続され、他方の端部がMOSFET40のドレイン端子に接続される。
図11は、図10に例示される半導体装置の動作を例示するタイミングチャートである。図11において、横軸が時間を表す。
図11に例示されるように、制御部20の第1出力からLowレベルの電圧信号が出力されている間、第2出力からHighレベルの電圧信号を出力することによって、MOSFET40を駆動させ続ける。そうすることによって、半導体スイッチング素子12のターンオフ直後のミラー期間におけるセンス電圧Vをダイオード42の順方向電圧Vにクランプし、過電流保護回路の誤動作を抑制することができる。
なお、センス電圧Vの電圧値を表す波形のうち、点線で表される部分は、クランプ回路が機能しない場合のセンス電圧Vの波形を表すものである。
<第6の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図12は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための回路構成を概略的に例示する図である。
図12に例示されるように、半導体装置は、半導体スイッチング素子12と、ゲート抵抗14と、センス抵抗16と、バッファ回路22と、クランプ回路46と、ローパスフィルター102と、過電流保護回路104とを備える。
クランプ回路46は、ローパスフィルター102とコンパレータ28との間に接続され、かつ、制御部20の第2出力にゲート端子が接続される。クランプ回路46は、制御部20の第2出力からHighレベルの電圧信号が入力された場合に、センス電圧Vの上昇をクランプする。
<第7の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の動作について>
図13は、本実施の形態に関する半導体装置の動作を例示するタイミングチャートである。図13において、横軸が時間を表す。
図13に例示されるように、制御部20の第1出力からLowレベルの電圧信号が出力されている間、第2出力からHighレベルの電圧信号を出力することによって、クランプ回路を駆動させ続ける。さらに、制御部20の第1出力から出力される電圧信号が、Lowレベルの電圧信号からHighレベルの電圧信号に切り替わった後も、あらかじめ定められた期間の間、第2出力からHighレベルの電圧信号を出力する。
そうすることによって、半導体スイッチング素子12のターンオフ直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇をクランプし、過電流保護回路の誤動作を抑制することができる。また、半導体スイッチング素子12のターンオン直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇によって、過電流保護回路が誤動作することを抑制することができる。
なお、センス電圧Vの電圧値を表す波形のうち、点線で表される部分は、クランプ回路が機能しない場合のセンス電圧Vの波形を表すものである。
また、一般に、ローパスフィルター102は、半導体スイッチング素子12のターンオン時のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇による過電流保護の誤動作を抑制するため、センス電圧Vの上昇を十分に減衰することができるような時定数で設計されている。そのため、ローパスフィルター102の時定数の時間分だけ、過電流保護回路104の駆動が遅れてしまう。
本実施の形態においては、ミラー期間のセンス電圧Vはクランプ回路によってクランプされる。したがって、ローパスフィルター102によって減衰させる必要がない。
そのため、より時定数の小さいローパスフィルター102を用いることができ、半導体スイッチング素子12の信頼性を高めることができる。
ただし、半導体スイッチング素子12のターンオン後でクランプ回路を駆動している期間は、過電流保護回路104が駆動しない。そのため、半導体スイッチング素子12のターンオン後ただちに過電流状態となった場合には、過電流保護回路104の遅延が大きくなり、半導体スイッチング素子12の信頼性が低下する可能性がある。
<第8の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の動作について>
図14は、本実施の形態に関する半導体装置の動作を例示するタイミングチャートである。図14において、横軸が時間を表す。
図14に例示されるように、制御部20の第1出力からLowレベルの電圧信号が出力されている間、第2出力からHighレベルの電圧信号を出力することによって、クランプ回路を駆動させ続ける。さらに、制御部20の第1出力から出力される電圧信号が、Lowレベルの電圧信号からHighレベルの電圧信号に切り替わった後も、IGBTである半導体スイッチング素子12における電圧VGEがあらかじめ定められた電圧値以上になるまでの間、第2出力からHighレベルの電圧信号を出力する。
そうすることによって、半導体スイッチング素子12のターンオフ直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇をクランプし、過電流保護回路の誤動作を抑制することができる。また、半導体スイッチング素子12のターンオン直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇によって、過電流保護回路が誤動作することを抑制することができる。
半導体スイッチング素子12がターンオン直後に過電流状態になると、コレクタ−ゲート間の寄生容量を通じて電圧VGEが即座に上昇する。そして、クランプ回路の動作が停止する。そのため、過電流保護回路の駆動の遅延が少なくなる。
なお、センス電圧Vの電圧値を表す波形のうち、点線で表される部分は、クランプ回路が機能しない場合のセンス電圧Vの波形を表すものである。
<第9の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、電力変換システムについて説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
本実施の形態では、以上に記載された実施の形態に関する半導体装置を電力変換装置に適用した場合について説明する。以下では、以上に記載された実施の形態に関する半導体装置を三相のインバータに適用する場合が説明されるが、以上に記載された実施の形態に関する半導体装置は、そのような用途に限定されるものではない。
図15は、本実施の形態に関する電力変換装置を備える電力変換システムの構成を概略的に例示する図である。なお、構成を理解しやすくする観点から、図15においては、一部の構成要素が省略、または、簡略化されて示される場合がある。
図15に例示されるように、電力変換システムは、電源100と、電力変換装置200と、負荷300とを備える。
電源100は、直流電源であり、電力変換装置200に直流電力を供給する。電源100は、種々のもので構成することが可能であり、たとえば、直流系統、太陽電池、または、蓄電池などで構成することができる。また、電源100は、交流系統に接続された整流回路、または、AC/DCコンバータなどで構成することもできる。また、電源100を、直流系統から出力される直流電力を所定の電力に変換するDC/DCコンバータによって構成することとしてもよい。
電力変換装置200は、電源100と負荷300との間に接続される三相のインバータである。電力変換装置200は、電源100から供給される直流電力を交流電力に変換する。そして、電力変換装置200は、負荷300に交流電力を供給する。
図15に例示されるように、電力変換装置200は、主変換回路201と、制御部202と、判定回路203と、クランプ回路204とを備える。
主変換回路201は、直流電力を交流電力に変換して出力する。主変換回路201は、複数のスイッチング素子を備える回路である。制御部202は、主変換回路201におけるそれぞれの半導体スイッチング素子の駆動を制御するための制御信号を出力する。
判定回路203は、それぞれの半導体スイッチング素子が有するセンス素子からの出力を受けて半導体スイッチング素子に過電流が流れているか否かを判定する。制御部202は、判定回路203からの出力に基づいて、主変換回路201におけるそれぞれの半導体スイッチング素子の駆動を制御する。
クランプ回路204は、主変換回路201と判定回路203との間、および、主変換回路201と制御部202との間に跨って設けられる。クランプ回路204は、主変換回路201における半導体スイッチング素子がオフ駆動する期間において、主変換回路201から出力されるセンス電圧Vをクランプする。
負荷300は、たとえば、電力変換装置200から供給された交流電力によって駆動する三相の電動機である。なお、負荷300は、特定の用途に限られない、各種電気機器に搭載される電動機であってもよい。負荷300は、たとえば、ハイブリッド自動車、電気自動車、鉄道車両、エレベータ、または、空調機器向けの電動機として用いられる。
以下、電力変換装置200の詳細について説明する。主変換回路201は、半導体スイッチング素子と還流ダイオードとを備える(ここでは、図示しない)。主変換回路201は、半導体スイッチング素子がスイッチングすることによって、電源100から供給される直流電力を交流電力に変換し、さらに、負荷300に供給する。
主変換回路201の具体的な回路構成としては種々のものが想定されるが、本実施の形態に関する主変換回路201は、2レベルの三相フルブリッジ回路であり、6つの半導体スイッチング素子とそれぞれの半導体スイッチング素子に逆並列された6つの還流ダイオードから構成することができる。
6つの半導体スイッチング素子は、2つの半導体スイッチング素子ごとに直列接続されて上下アームを構成する。それぞれの上下アームは、フルブリッジ回路のそれぞれの相、すなわち、U相、V相およびW相を構成する。そして、それぞれの上下アームの出力端子、すなわち、主変換回路201の3つの出力端子は、負荷300に接続される。
制御部202は、主変換回路201におけるそれぞれの半導体スイッチング素子の駆動を制御するための制御信号を生成する。そして、制御部202は、主変換回路201の半導体スイッチング素子の制御電極に当該制御信号を供給する。
具体的には、主変換回路201におけるそれぞれの半導体スイッチング素子をオン状態にする駆動信号と、主変換回路201におけるそれぞれの半導体スイッチング素子をオフ状態にする駆動信号とを、それぞれの半導体スイッチング素子の制御電極に出力する。
半導体スイッチング素子をオン状態に維持する場合、駆動信号は、半導体スイッチング素子のしきい値電圧以上の電圧信号、すなわち、オン信号である。また、半導体スイッチング素子をオフ状態に維持する場合、駆動信号は、半導体スイッチング素子のしきい値電圧以下の電圧信号、すなわち、オフ信号である。
判定回路203は、主変換回路201の半導体スイッチング素子を過電流状態から保護する機能を有する。具体的には、主変換回路201におけるそれぞれの半導体スイッチング素子を流れる電流と相関を有するセンス素子の出力が判定回路203に入力される。そして、当該出力値があらかじめ定められたしきい値を超えた場合に、判定回路203は、主変換回路201における半導体スイッチング素子が過電流状態にあると判定する。そして、判定回路203は、半導体スイッチング素子のゲートを遮断するための信号を制御部202に出力する。
制御部202は、負荷300に所望の電力が供給されるように、主変換回路201における半導体スイッチング素子の駆動を制御する。具体的には、制御部202は、負荷300に供給すべき電力に基づいて、主変換回路201のそれぞれの半導体スイッチング素子がオン状態となるべき時間、すなわち、オン時間を算出する。
たとえば、制御部202は、出力すべき電圧に応じて半導体スイッチング素子のオン時間を変調するパルス幅変調(pulse width modulation、すなわち、PWM)制御によって、主変換回路201における半導体スイッチング素子の駆動を制御することができる。
そして、制御部202は、それぞれの時点においてオン状態となるべき半導体スイッチング素子にはオン信号を、オフ状態となるべき半導体スイッチング素子にはオフ信号をそれぞれ出力する。
本実施の形態に関する電力変換装置は、上記のいずれかの実施の形態において例示されたクランプ回路と同様の構成であるクランプ回路204を備える。そのため、クランプ回路204の動作によって、判定回路203における誤動作および制御部202における誤動作を抑制しつつ、半導体スイッチング素子の信頼性を高めることができる。
本実施の形態では、半導体装置を2レベルの三相のインバータに適用する場合が説明されたが、本実施の形態に関する半導体装置の用途は、これに限られるものではなく、たとえば、種々の電力変換装置に適用することができる。
本実施の形態では、半導体装置を2レベルの三相のインバータに適用する場合が説明されたが、3レベルまたはマルチレベルの電力変換装置に本実施の形態に関する半導体装置が適用されてもよいし、単相負荷に電力を供給する場合には単相のインバータに本実施の形態に関する半導体装置が適用されてもよい。
また、直流負荷などに電力を供給する場合には、DC/DCコンバータまたはAC/DCコンバータに本実施の形態に関する半導体装置が適用されてもよい。
また、本実施の形態に関する半導体装置を電力変換装置に適用する場合、上述した負荷が電動機である場合に限定されるものではなく、たとえば、放電加工機、レーザー加工機、誘導加熱調理器または非接触器の給電システムの電源装置として用いることもでき、さらには、太陽光発電システムまたは蓄電システムなどのパワーコンディショナーとして用いることもできる。
<以上に記載された実施の形態によって生じる効果について>
次に、以上に記載された実施の形態によって生じる効果を例示する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態に例示された具体的な構成に基づいて当該効果が記載されるが、同様の効果が生じる範囲で、本願明細書に例示される他の具体的な構成と置き換えられてもよい。
また、当該置き換えは、複数の実施の形態に跨ってなされてもよい。すなわち、異なる実施の形態において例示されたそれぞれの構成が組み合わされて、同様の効果が生じる場合であってもよい。
以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置は、半導体スイッチング素子12と、センス抵抗16と、過電流保護回路104と、ダイオード36とを備える。センス抵抗16は、半導体スイッチング素子12に流れる主電流から分流されたセンス電流を電圧に変換する。過電流保護回路104は、センス電圧Vがあらかじめ定められたしきい値を超えるか否かに基づいて、半導体スイッチング素子12のオン駆動およびオフ駆動を制御するための制御信号を出力する。ダイオード36は、センス電圧Vを、過電流保護回路104から半導体スイッチング素子12へオフ駆動時に出力される信号の電圧に順方向電圧を加えた電圧にクランプする。そして、過電流保護回路104は、センス電圧Vがしきい値を超えない場合、入力される信号に基づいて半導体スイッチング素子12をオン駆動させる信号、または、オフ駆動させる信号を制御信号として出力する。また、過電流保護回路104は、センス電圧Vがしきい値を超える場合、半導体スイッチング素子12をオフ駆動させる信号を制御信号として出力する。
このような構成によれば、半導体スイッチング素子12のターンオフ直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇によって生じる、過電流保護回路104の誤動作を抑制することができる。具体的には、過電流保護回路104によって半導体スイッチング素子12をオフ駆動させる信号が出力されている間、ダイオード36が当該信号に基づいてセンス電圧Vをクランプするため、半導体スイッチング素子12のターンオフ後の期間にセンス電圧Vが上昇することによって過電流保護回路104が誤動作することが抑制される。また、過電流保護回路104から半導体スイッチング素子12へオフ駆動時に出力される信号を用いてセンス電圧Vをクランプするため、別途、センス電圧をクランプするためのクランプ回路を実装する場合よりも出力端子数、および、部品点数を削減することができる。
なお、これらの構成以外の本願明細書に例示される他の構成については適宜省略することができる。すなわち、少なくともこれらの構成を備えていれば、以上に記載された効果を生じさせることができる。
しかしながら、本願明細書に例示される他の構成のうちの少なくとも1つを以上に記載された構成に適宜追加した場合、すなわち、以上に記載された構成としては記載されなかった本願明細書に例示される他の構成を以上に記載された構成に追加した場合でも、同様に以上に記載された効果を生じさせることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、ダイオード36は、センス電圧Vを、制御信号に順方向電圧を加えた電圧にクランプするものである。このような構成によれば、過電流保護回路104から出力される制御信号を用いてセンス電圧Vをクランプするため、別途、センス電圧をクランプするためのクランプ回路を実装する場合よりも出力端子数、および、部品点数を削減することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置は、過電流保護回路104から出力される制御信号に基づいて、半導体スイッチング素子12を駆動させる駆動信号を出力するバッファ回路22を備える。また、ダイオード38は、センス電圧Vを、駆動信号に順方向電圧を加えた電圧にクランプするものである。このような構成によれば、バッファ回路22からの出力信号に基づいてクランプすることによって、クランプ回路の電流能力を大きくすることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置は、MOSFET40を備える。MOSFET40は、ダイオード42と過電流保護回路104との間に設けられる。また、MOSFET40のドレイン端子はゲートシンク用の出力であり、抵抗44を介してスイッチング素子12のゲート端子12cに接続されるとともに、ダイオード42のカソードに接続される。また、MOSFET40のゲート端子には過電流保護回路104からの信号が入力される。また、MOSFET40のソース端子はグラウンドに接続される。また、ダイオード42は、センス電圧Vを、MOSFET40が駆動している間、順方向電圧にクランプするものである。このような構成によれば、主の駆動出力とは別に、ゲートシンク用の電流経路を有する場合、当該ゲートシンク用の出力とダイオード42とを接続することによって、部品点数の増加を抑えつつ、クランプ回路を実装することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、上記の半導体装置を含む電力変換装置200と、電力変換装置200に接続される電源100と、負荷300とを備える。負荷300は、電力変換装置200に接続され、かつ、電源100の出力が電力変換装置200において変換されて入力される。このような構成によれば、電力変換装置200が、ダイオードを備える上記の半導体装置を含む。そのため、当該ダイオードの動作によって、判定回路203における誤動作および制御部202における誤動作を抑制しつつ、半導体スイッチング素子の信頼性を高めることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置は、半導体スイッチング素子12と、センス抵抗16と、クランプ回路30と、判定回路と、制御部20とを備える。センス抵抗16は、半導体スイッチング素子12に流れる主電流から分流されたセンス電流を電圧に変換する。クランプ回路30は、センス電圧Vをクランプする。判定回路は、センス電圧Vがあらかじめ定められたしきい値を超えるか否かを判定する。制御部20は、判定回路における判定結果に基づいて、半導体スイッチング素子12のオン駆動およびオフ駆動を制御する。また、制御部20は、判定回路における判定結果に基づいて、クランプ回路30の駆動を制御する。そして、制御部20は、センス電圧Vがしきい値を超えない場合、入力される信号に基づいて半導体スイッチング素子12をオン駆動させ、または、オフ駆動させる。また、制御部20は、センス電圧Vがしきい値を超える場合、半導体スイッチング素子12をオフ駆動させる。また、制御部20は、少なくとも半導体スイッチング素子12がオフ駆動する期間および当該期間の後あらかじめ定められた期間の間、クランプ回路30にセンス電圧Vをクランプさせる。ここで、判定回路は、たとえば、コンパレータ28に対応するものである。
このような構成によれば、半導体スイッチング素子12のターンオフ直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇によって生じる過電流保護回路104の誤動作、および、半導体スイッチング素子12のターンオン直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇によって生じる過電流保護回路104の誤動作についても抑制することができる。
なお、これらの構成以外の本願明細書に例示される他の構成については適宜省略することができる。すなわち、少なくともこれらの構成を備えていれば、以上に記載された効果を生じさせることができる。
しかしながら、本願明細書に例示される他の構成のうちの少なくとも1つを以上に記載された構成に適宜追加した場合、すなわち、以上に記載された構成としては記載されなかった本願明細書に例示される他の構成を以上に記載された構成に追加した場合でも、同様に以上に記載された効果を生じさせることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、半導体スイッチング素子12は、IGBTである。そして、制御部20は、半導体スイッチング素子12がオフ駆動する期間、および、当該期間の後半導体スイッチング素子12のゲート−エミッタ間の電圧値が半導体スイッチング素子12があらかじめ定められた電圧値以上になるまでの間、クランプ回路30にセンス電圧Vをクランプさせる。このような構成によれば、半導体スイッチング素子12のターンオフ直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇をクランプし、過電流保護回路の誤動作を抑制することができる。また、半導体スイッチング素子12のターンオン直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇によって、過電流保護回路が誤動作することを抑制することができる。半導体スイッチング素子12がターンオン直後に過電流状態になると、コレクタ−ゲート間の寄生容量を通じて電圧VGEが即座に上昇する。そして、クランプ回路の動作が停止する。そのため、過電流保護回路の駆動の遅延が少なくなる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、クランプ回路は、MOSFET34である。そして、MOSFET34のドレイン端子にはセンス電圧Vが入力される。また、MOSFET34のゲート端子には制御部20からの信号が入力される。また、MOSFET34のソース端子はグラウンドに接続される。このような構成によれば、半導体スイッチング素子12のターンオフ直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇によって生じる過電流保護回路104の誤動作、および、半導体スイッチング素子12のターンオン直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇によって生じる過電流保護回路104の誤動作についても、適切に抑制することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置は、センス電圧Vが入力されるローパスフィルター102を備える。そして、コンパレータ28は、ローパスフィルター102を介して入力されたセンス電圧Vがしきい値を超えるか否かを判定する。また、クランプ回路46は、ローパスフィルター102を介してコンパレータ28に入力されるセンス電圧Vをクランプする。このような構成によれば、半導体スイッチング素子12のターンオフ直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇によって生じる過電流保護回路104の誤動作、および、半導体スイッチング素子12のターンオン直後のミラー期間におけるセンス電圧Vの上昇によって生じる過電流保護回路104の誤動作についても、適切に抑制することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、上記の半導体装置を含む電力変換装置200と、電力変換装置200に接続される電源100と、負荷300とを備える。負荷300は、電力変換装置200に接続され、かつ、電源100の出力が電力変換装置200において変換されて入力される。このような構成によれば、電力変換装置200が、クランプ回路を備える上記の半導体装置を含む。そのため、当該クランプ回路の動作によって、判定回路203における誤動作および制御部202における誤動作を抑制しつつ、半導体スイッチング素子の信頼性を高めることができる。
<以上に記載された実施の形態における変形例について>
以上に記載された実施の形態では、それぞれの構成要素の材質、材料、寸法、形状、相対的配置関係または実施の条件などについても記載する場合があるが、これらはすべての局面において例示であって、本願明細書に記載されたものに限られることはないものとする。
したがって、例示されていない無数の変形例、および、均等物が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。たとえば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの実施の形態における少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
また、矛盾が生じない限り、以上に記載された実施の形態において「1つ」備えられるものとして記載された構成要素は、「1つ以上」備えられていてもよいものとする。
さらに、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素は概念的な単位であって、本願明細書に開示される技術の範囲内には、1つの構成要素が複数の構造物から成る場合と、1つの構成要素がある構造物の一部に対応する場合と、さらには、複数の構成要素が1つの構造物に備えられる場合とを含むものとする。
また、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素には、同一の機能を発揮する限り、他の構造または形状を有する構造物が含まれるものとする。
また、本願明細書における説明は、本技術に関するすべての目的のために参照され、いずれも、従来技術であると認めるものではない。
12 半導体スイッチング素子、12a エミッタ端子、12b 電流センス端子、12c ゲート端子、14 ゲート抵抗、16 センス抵抗、18 入力部、20,202 制御部、22 バッファ回路、24,44 抵抗、26 コンデンサ、28 コンパレータ、30,46,204 クランプ回路、32 基準電圧源、34,40 MOSFET、36,38,42 ダイオード、100 電源、102 ローパスフィルター、104 過電流保護回路、200 電力変換装置、201 主変換回路、203 判定回路、300 負荷、t1,t2 時刻、V 順方向電圧、V センス電圧。

Claims (9)

  1. 半導体スイッチング素子と、
    前記半導体スイッチング素子に流れる主電流から分流されたセンス電流をセンス電圧に変換するセンス抵抗と、
    前記センス電圧があらかじめ定められたしきい値を超えるか否かに基づいて、前記半導体スイッチング素子のオン駆動およびオフ駆動を制御するための制御信号を出力する過電流保護回路と、
    前記センス電圧を、前記過電流保護回路から前記半導体スイッチング素子へオフ駆動時に出力される信号の電圧に順方向電圧を加えた電圧にクランプするダイオードとを備え、
    前記過電流保護回路は、
    前記センス電圧が前記しきい値を超えない場合、入力される信号に基づいて前記半導体スイッチング素子をオン駆動させる信号、または、オフ駆動させる信号を前記制御信号として出力し、
    前記センス電圧が前記しきい値を超える場合、前記半導体スイッチング素子をオフ駆動させる信号を前記制御信号として出力し、
    前記ダイオードは、前記センス電圧を、前記制御信号に順方向電圧を加えた電圧にクランプする、
    導体装置。
  2. 前記過電流保護回路から出力される前記制御信号に基づいて、前記半導体スイッチング素子を駆動させる駆動信号を出力するバッファ回路をさらに備え、
    前記ダイオードは、前記センス電圧を、前記駆動信号に順方向電圧を加えた電圧にクランプする、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 半導体スイッチング素子と、
    前記半導体スイッチング素子に流れる主電流から分流されたセンス電流をセンス電圧に変換するセンス抵抗と、
    前記センス電圧があらかじめ定められたしきい値を超えるか否かに基づいて、前記半導体スイッチング素子のオン駆動およびオフ駆動を制御するための制御信号を出力する過電流保護回路と、
    前記センス電圧を、前記過電流保護回路から前記半導体スイッチング素子へオフ駆動時に出力される信号の電圧に順方向電圧を加えた電圧にクランプするダイオードとを備え、
    前記過電流保護回路は、
    前記センス電圧が前記しきい値を超えない場合、入力される信号に基づいて前記半導体スイッチング素子をオン駆動させる信号、または、オフ駆動させる信号を前記制御信号として出力し、
    前記センス電圧が前記しきい値を超える場合、前記半導体スイッチング素子をオフ駆動させる信号を前記制御信号として出力し、
    前記過電流保護回路から出力される前記制御信号に基づいて、前記半導体スイッチング素子を駆動させる駆動信号を出力するバッファ回路をさらに備え、
    前記ダイオードは、前記センス電圧を、前記駆動信号に順方向電圧を加えた電圧にクランプし、
    前記ダイオードと前記過電流保護回路との間に設けられるMOSFETをさらに備え、
    前記MOSFETのドレイン端子には前記ダイオードのカソードが接続され、
    前記MOSFETのゲート端子には前記過電流保護回路からの信号が入力され、
    前記MOSFETのソース端子はグラウンドに接続され、
    前記ダイオードは、前記センス電圧を順方向電圧にクランプする、
    導体装置。
  4. 請求項1から請求項のうちのいずれか1項に記載された半導体装置を含む電力変換装置と
    前記電力変換装置に接続される電源と
    前記電力変換装置に接続され、かつ、前記電源の出力が前記電力変換装置において変換されて入力される負荷とを備える、
    電力変換システム。
  5. 半導体スイッチング素子と
    前記半導体スイッチング素子に流れる主電流から分流されたセンス電流をセンス電圧に変換するセンス抵抗と
    前記センス電圧をクランプするクランプ回路と
    前記センス電圧があらかじめ定められたしきい値を超えるか否かを判定する判定回路と
    前記判定回路における判定結果に基づいて、前記半導体スイッチング素子のオン駆動およびオフ駆動、および、前記クランプ回路の駆動を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は
    前記センス電圧が前記しきい値を超えない場合、入力される信号に基づいて前記半導体スイッチング素子をオン駆動させ、または、オフ駆動させ、
    前記センス電圧が前記しきい値を超える場合、前記半導体スイッチング素子をオフ駆動させ、
    少なくとも前記半導体スイッチング素子がオフ駆動する期間および当該期間の後あらかじめ定められた期間の間、前記クランプ回路に前記センス電圧をクランプさせる、
    半導体装置。
  6. 前記半導体スイッチング素子は、IGBTであり、
    前記制御部は
    前記半導体スイッチング素子がオフ駆動する期間、および、当該期間の後前記半導体スイッチング素子のゲート−エミッタ間の電圧値が前記半導体スイッチング素子があらかじめ定められた電圧値以上になるまでの間、前記クランプ回路に前記センス電圧をクランプさせる、
    請求項に記載の半導体装置。
  7. 前記クランプ回路は、MOSFETであり、
    前記クランプ回路のドレイン端子には前記センス電圧が入力され、
    前記クランプ回路のゲート端子には前記制御部からの信号が入力され、
    前記クランプ回路のソース端子はグラウンドに接続される、
    請求項または請求項に記載の半導体装置。
  8. 前記センス電圧が入力されるローパスフィルターをさらに備え、
    前記判定回路は、前記ローパスフィルターを介して入力された前記センス電圧が前記しきい値を超えるか否かを判定し、
    前記クランプ回路は、前記ローパスフィルターを介して前記判定回路に入力される前記センス電圧をクランプする、
    請求項から請求項のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 請求項から請求項のうちのいずれか1項に記載された半導体装置を含む電力変換装置と
    前記電力変換装置に接続される電源と
    前記電力変換装置に接続され、かつ、前記電源の出力が前記電力変換装置において変換されて入力される負荷とを備える、
    電力変換システム。
JP2019502311A 2017-02-28 2017-02-28 半導体装置、および、電力変換システム Active JP6735900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/007708 WO2018158807A1 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 半導体装置、および、電力変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018158807A1 JPWO2018158807A1 (ja) 2019-06-27
JP6735900B2 true JP6735900B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=63370705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502311A Active JP6735900B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 半導体装置、および、電力変換システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11139808B2 (ja)
JP (1) JP6735900B2 (ja)
CN (1) CN110337784B (ja)
DE (1) DE112017007140T5 (ja)
WO (1) WO2018158807A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3425784B1 (en) * 2011-05-05 2023-09-06 PSEMI Corporation Dc-dc converter with modular stages
CN112313867A (zh) * 2018-06-29 2021-02-02 布瑞威利私人有限公司 用于器具的改进的感应加热电路、保护电路和冷却系统
JP2020167612A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 住友電装株式会社 給電制御装置
US10720913B1 (en) * 2019-05-28 2020-07-21 Infineon Technologies Austria Ag Integrated failsafe pulldown circuit for GaN switch
TWI707528B (zh) * 2019-06-17 2020-10-11 瑞昱半導體股份有限公司 開關控制電路
JP2021005950A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社デンソー トランジスタ駆動回路及びトランジスタのゲート電圧制御方法
JP7346944B2 (ja) 2019-07-03 2023-09-20 富士電機株式会社 半導体素子の電流検出回路及び電流検出方法、並びに半導体モジュール
JP7408934B2 (ja) 2019-07-03 2024-01-09 富士電機株式会社 半導体素子の電流検出回路及び電流検出方法、並びに半導体モジュール
US10958268B1 (en) 2019-09-04 2021-03-23 Infineon Technologies Austria Ag Transformer-based driver for power switches
US11057029B2 (en) 2019-11-25 2021-07-06 Silicon Laboratories Inc. Gate driver with integrated miller clamp
JP7181851B2 (ja) * 2019-12-13 2022-12-01 日立Astemo株式会社 電力変換装置
US10979032B1 (en) 2020-01-08 2021-04-13 Infineon Technologies Austria Ag Time-programmable failsafe pulldown circuit for GaN switch
US10917081B1 (en) * 2020-03-11 2021-02-09 Silicon Laboratories Inc. Adjustable soft shutdown and current booster for gate driver
KR102252571B1 (ko) * 2020-10-23 2021-05-14 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 트랜지스터 출력 보호 회로 및 그 동작 방법
US11362646B1 (en) 2020-12-04 2022-06-14 Skyworks Solutions, Inc. Variable current drive for isolated gate drivers
CN112953174B (zh) * 2021-02-08 2022-11-25 北京交通大学 基于dv/dt检测的抑制SiC MOSFET串扰的钳位有源驱动电路
US11641197B2 (en) 2021-04-28 2023-05-02 Skyworks Solutions, Inc. Gate driver output protection circuit
US11762406B2 (en) * 2021-09-09 2023-09-19 GM Global Technology Operations LLC Voltage control and noise isolation for a fuse system
TWI814206B (zh) * 2022-01-12 2023-09-01 台達電子工業股份有限公司 三相功率轉換器之輸出電流的箝位控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276761A (ja) 1992-03-19 1993-10-22 Hitachi Ltd パワー半導体素子の過電流検出方法及び回路並びにこれを用いたインバータ装置
JP3084982B2 (ja) * 1992-11-25 2000-09-04 富士電機株式会社 半導体装置
JP3590612B2 (ja) * 1999-09-20 2004-11-17 三菱電機株式会社 電力半導体素子の過電流制限回路
US6807040B2 (en) * 2001-04-19 2004-10-19 Texas Instruments Incorporated Over-current protection circuit and method
JP2005151631A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および過電流の基準レベルのデータ設定方法
JP5392287B2 (ja) * 2011-03-24 2014-01-22 株式会社デンソー 負荷駆動装置
JP5726037B2 (ja) 2011-09-30 2015-05-27 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6070003B2 (ja) * 2012-09-20 2017-02-01 富士電機株式会社 半導体駆動装置
JP7087371B2 (ja) * 2017-12-18 2022-06-21 富士電機株式会社 半導体装置およびパワーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN110337784B (zh) 2023-06-09
DE112017007140T5 (de) 2019-11-07
CN110337784A (zh) 2019-10-15
US20190372567A1 (en) 2019-12-05
WO2018158807A1 (ja) 2018-09-07
US11139808B2 (en) 2021-10-05
JPWO2018158807A1 (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735900B2 (ja) 半導体装置、および、電力変換システム
JP5521796B2 (ja) 整流回路
US9112344B2 (en) Driver for switching element and control system for rotary machine using the same
JP5511976B2 (ja) 電力変換装置
US20090296291A1 (en) Power semiconductor arrangement including conditional active clamping
JPH10327585A (ja) 電力変換装置
JP5752234B2 (ja) 電力変換装置
US8830704B2 (en) Power converter
US11233453B2 (en) Power conversion device including a boosting converter for boosting output voltage from a DC power supply
WO2020066031A1 (ja) モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機
JP2006141167A (ja) 電力変換装置
JP5298557B2 (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP2014217151A (ja) 電力変換装置およびその過電流保護方法
JP4506276B2 (ja) 自己消弧形半導体素子の駆動回路
JP6758486B2 (ja) 半導体素子の駆動装置および電力変換装置
US9853572B2 (en) Bridge leg circuit
CN112715001A (zh) 直流电源装置、马达驱动装置、送风机、压缩机以及空气调节机
JP2007252020A (ja) 電力変換装置
JP2011041348A (ja) 電力変換装置
JP6622405B2 (ja) インバータ駆動装置
KR101946369B1 (ko) 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기
US20220045596A1 (en) Drive circuit for power semiconductor element and power semiconductor module employing the same
JP2009278704A (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP3744498B2 (ja) 電力変換装置及びこれを用いた電機システム
JP2005012913A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250