JP6735717B2 - 蒸気による加熱効率向上方法及び抄紙方法 - Google Patents

蒸気による加熱効率向上方法及び抄紙方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6735717B2
JP6735717B2 JP2017181476A JP2017181476A JP6735717B2 JP 6735717 B2 JP6735717 B2 JP 6735717B2 JP 2017181476 A JP2017181476 A JP 2017181476A JP 2017181476 A JP2017181476 A JP 2017181476A JP 6735717 B2 JP6735717 B2 JP 6735717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
dryer
heating efficiency
polyamine
papermaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017181476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019056524A (ja
Inventor
信太郎 森
信太郎 森
章吾 氏家
章吾 氏家
倩 林
倩 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=65811309&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6735717(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2017181476A priority Critical patent/JP6735717B2/ja
Priority to CN201880054216.2A priority patent/CN111033161B/zh
Priority to PT188580922T priority patent/PT3686532T/pt
Priority to EP18858092.2A priority patent/EP3686532B1/en
Priority to KR1020207005065A priority patent/KR102497100B1/ko
Priority to PL18858092.2T priority patent/PL3686532T3/pl
Priority to CN202210573906.7A priority patent/CN114808517A/zh
Priority to PCT/JP2018/028433 priority patent/WO2019058765A1/ja
Priority to FIEP18858092.2T priority patent/FI3686532T3/fi
Priority to ES18858092T priority patent/ES2957465T3/es
Priority to BR112020002195-4A priority patent/BR112020002195A2/pt
Priority to US16/640,272 priority patent/US11555274B2/en
Priority to TW107133144A priority patent/TWI822699B/zh
Publication of JP2019056524A publication Critical patent/JP2019056524A/ja
Priority to PH12020500424A priority patent/PH12020500424A1/en
Publication of JP6735717B2 publication Critical patent/JP6735717B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F5/02Drying on cylinders
    • D21F5/10Removing condensate from the interior of the cylinders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/141Amines; Quaternary ammonium compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/14Rollers, drums, cylinders; Arrangement of drives, supports, bearings, cleaning
    • F26B13/18Rollers, drums, cylinders; Arrangement of drives, supports, bearings, cleaning heated or cooled, e.g. from inside, the material being dried on the outside surface by conduction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/14Rollers, drums, cylinders; Arrangement of drives, supports, bearings, cleaning
    • F26B13/18Rollers, drums, cylinders; Arrangement of drives, supports, bearings, cleaning heated or cooled, e.g. from inside, the material being dried on the outside surface by conduction
    • F26B13/183Arrangements for heating, cooling, condensate removal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/005Drying-steam generating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B23/00Heating arrangements
    • F26B23/001Heating arrangements using waste heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、金属材料を介して蒸気により被加熱物を加熱する加熱工程において、該蒸気による加熱効率を向上させる方法に関する。本発明はまた、この加熱効率向上方法を採用して、抄紙設備における生産効率を向上させる抄紙方法に関する。
抄紙工場や食品、飲料の製造工場等では、蒸気により製造物を加熱することにより、製造物を乾燥、濃縮、又は殺菌する処理が行われている。例えば、抄紙設備では、回転式のドラムを備えた蒸気ドライヤにより、含水率50%程度の湿紙を含水率5〜10%程度にまで乾燥させる処理が行われている。
第1図は、蒸気ドライヤとしてヤンキードライヤ(1本の大径の鋳鉄製シリンダからなるドライヤ)を用いた湿紙乾燥設備を示す系統図であり、補給水装置1、給水槽2、配管3及び給水ヘッダ4を介してボイラ5へ給水が供給される。ボイラ5で発生した水蒸気は、水蒸気配管6、水蒸気ヘッダ7、配管8、流量調節バルブ9及び配管10を介してヤンキードライヤのドラム11内に供給される。
このドラム11は、第1図において時計方向に回転駆動されており、湿紙Pは、このドラム11の外周面に接触して乾燥され、該外周面から剥離された後、製品巻取り工程へ送られる。乾燥された紙の含水率とドラム外周面の温度とがセンサによって測定され、これらに基づいて前記バルブ9によって水蒸気流量が調節される。
ドラム内で水蒸気が凝縮して生じた凝縮水Wは、サイホン管12及び配管13を介してフラッシュタンク14へ送られ、濾過器15を介して給水槽2へ返送されるが、この凝縮水Wは、ドラム11の回転に伴う遠心力によってドラム11の内周面に押し付けられ、ドラム11の回転方向にリフトされることで、ドラム11の内周面に水膜を形成している。
このような抄紙設備における紙の乾燥工程は、湿紙に含まれる水分とパルプの温度を徐々に上げて水を蒸発させ、ドライエンド、即ち、ドラム11の外周面から紙が剥離される箇所で規定の含水率まで乾燥されるように、個々のドライヤで主として蒸気により、必要な熱量が与えられる。
この乾燥工程での湿紙の乾燥効率を高めて紙の生産量を上げるためには、ドラム11内で発生した凝縮水Wを効率よく排出する必要がある。
この対応策として、ドラムの回転速度を下げて抄紙速度を遅くしたり、スポイラバーと呼ばれる突起をドラム内に設けたりして、ドライヤのドラム内に蓄積される凝縮水膜を不均一にする方法が行われている。しかし、遅い抄紙速度は単位時間当たりの生産量の低減につながり、スポイラバーの設置は設備更新となり工事を伴う必要があった。
そこで、これらの方法によらずにドラム内での凝縮水膜の形成を抑えるために、ドラム内周面と水との接触角を増大させる接触角増大剤として、オクタデシルアミン等の長鎖脂肪族アミンを添加する方法が提案された(特許文献1)。
この特許文献1で提案されている長鎖脂肪族アミンは、一般式CH(CHNH(m=9〜23)で表される直鎖状長鎖脂肪族アミンであり、特許文献1には、本発明で用いるポリアミンの開示はない。
特開2011−12921号公報
特許文献1の方法により、蒸気ドライヤのドラム内の凝縮水膜の形成抑制効果で抄紙速度の向上、紙の生産量の向上を図ることができるが、特に、薬品過剰添加時に系内に詰まりが発生し、清掃頻度が高くなる問題があり、改善が望まれていた。
本発明は、金属材料を介して蒸気により被加熱物を加熱する加熱工程において、生産効率の低減や大掛かりな設備更新を伴わずに、該蒸気による加熱効率をより効果的に向上させる方法と、この加熱効率向上方法を採用して、抄紙設備における生産効率を向上させる抄紙方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、特定のポリアミンが、詰まりの問題がなく、特許文献1で提案されている長鎖脂肪族アミンよりも清掃頻度を大幅に低減できること、また、蒸気系内にこのポリアミンを存在させることで、抄紙工程における蒸気ドライヤのドラムの回転速度を下げるなどの生産効率の低減や大掛かりな設備更新を伴わずに、蒸気ドライヤの加熱効率を向上させることができることを見出した。
本発明はこのような知見に基づいて達成されたものであり、以下を要旨とする。
[1] 金属材料を介して蒸気により被加熱物を加熱する加熱工程において、該蒸気による加熱効率を向上させる方法であって、該蒸気系内に、下記一般式(1)で表されるポリアミンを存在させることを特徴とする蒸気による加熱効率向上方法。
−[NH−(CH−NH …(1)
(式中、Rは炭素数10〜22の飽和又は不飽和炭化水素基を示し、mは1〜8の整数であり、nは1〜7の整数である。nが2以上の場合、複数のNH−(CHは同一でも異なっていてもよい。)
[2] 前記金属材料が回転していることを特徴とする[1]に記載の蒸気による加熱効率向上方法。
[3] 前記加熱工程は、蒸気ドライヤにより、前記被加熱物を加熱する工程であり、該蒸気ドライヤに蒸気を供給する蒸気配管または蒸気ヘッダの該蒸気ドライヤ直前の箇所に前記ポリアミンを添加することを特徴とする[1]又は[2]に記載の蒸気による加熱効率向上方法。
[4] 抄紙設備に設けられた蒸気ドライヤにおいて、[1]ないし[3]のいずれかに記載の蒸気による加熱効率向上方法により、蒸気による加熱効率を向上させる抄紙方法であって、該抄紙設備における抄紙量と該蒸気ドライヤにおける蒸気使用量に基づいて、該蒸気ドライヤに供給する蒸気量を調整することを特徴とする抄紙方法。
本発明によれば、金属材料を介して蒸気により被加熱物を加熱する加熱工程、好ましくは加熱乾燥工程において、生産効率の低減や大掛かりな設備更新を伴わずに、また、適用系内の詰まりで清掃頻度を上げることなく、凝縮水膜の形成を抑制して、該蒸気による加熱効率をより一層効果的に向上させることができる。
本発明の蒸気による加熱効率向上方法を、例えば、抄紙設備の蒸気ドライヤにおける加熱効率の向上に採用することにより、単に、ポリアミンを蒸気配管や蒸気ヘッダに薬注するのみで、ドラムの回転速度を下げたり、凝縮水膜形成防止のための部材を設けることなく、蒸気ドライヤのドラム内での凝縮水膜の形成を抑制し、また、形成される凝縮水膜の厚さをより薄くすることができ、湿紙の乾燥効率を高めて生産効率を大きく向上させたり、供給する蒸気の圧力を低下させたりすることができ、省エネに貢献することができる。
湿紙乾燥設備の一例を示す系統図である。
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。
<ポリアミン>
まず、本発明で用いるポリアミンについて説明する。
本発明で用いるポリアミンは、下記一般式(1)で表されるものである。
−[NH−(CH−NH …(1)
(式中、Rは炭素数10〜22の飽和又は不飽和炭化水素基を示し、mは1〜8の整数であり、nは1〜7の整数である。nが2以上の場合、複数のNH−(CHは同一でも異なっていてもよい。)
の飽和又は不飽和炭化水素基としては、直鎖状であってもよく、分岐を有してもよく、また環状であってもよく、アルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基、アルキニル基等が挙げられるが、好ましくは、直鎖アルキル基、直鎖アルケニル基であり、Rの炭素数は好ましくは15〜22である。
mは1〜8の整数であり、腐食抑制の観点から好ましくは2〜6の整数である。(CH基としては、メチレン基、エチレン基(ジメチレン基)、プロピレン基(トリメチレン基)又はブチレン基(テトラメチレン基)が挙げられるが、好ましくはプロピレン基である。
また、nは腐食抑制の観点から好ましくは1〜3の整数である。
このようなポリアミンの具体例としては、ドデシルアミノメチレンアミン、ドデシルアミノジメチレンアミン、ドデシルアミノトリメチレンアミン(N−ステアリル−1,3−プロパンジアミン)や、これらのポリアミンに対応するテトラデシル、ヘキサデシル及びオクタデシル化合物、オクタデセニルアミノトリメチレンアミン、オクタデセニルアミノジ−(トリメチルアミノ)−トリメチレンアミン、パルミチルアミノトリメチレンアミン等が挙げられるが、十分な純度で容易に入手可能であるN−オレイル−1,3−プロパンジアミン(即ち、N−オクタデセニルプロパン−3−ジアミン)が好ましい。
これらのポリアミンは、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の溶媒に溶解させて蒸気又は給水に添加してもよいが、乳化剤を用いて水性エマルジョンとし、これを蒸気又は給水に添加するのが好ましい。乳化剤としては、HLB(親水性親油性バランス)値が高いものが良い。この値は12〜16が好ましく、より望ましくは13〜15が好ましい。
乳化剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルアミン等が挙げられ、好ましくはアルキル基の炭素数が10〜18のポリオキシエチレンアルキルアミンである。
これ以外の乳化剤としては、脂肪酸アルカリ金属塩、特に炭素数8〜24とりわけ炭素数10〜22の飽和又は不飽和の脂肪酸アルカリ金属塩を好適に用いることができ、具体的には、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、オレイン酸、エルカ酸、リノール酸、リノレン酸などの飽和又は不飽和の脂肪酸のナトリウム塩やカリウム塩が挙げられる。また、この脂肪酸アルカリ金属塩としては、食用油脂から製造される脂肪酸のナトリウム塩やカリウム塩も好ましく用いることができる。脂肪酸アルカリ金属塩としては、特に炭素数14〜22の不飽和脂肪酸、例えば、オレイン酸、エルカ酸、リノール酸、リノレン酸から選ばれる少なくとも1種を25重量%以上含有する脂肪酸のアルカリ金属塩が好適である。乳化剤としては、その他、グリセリンと前述の脂肪酸とのエステルも好適に用いることができ、特にステアリン酸とのエステルを好ましく用いることができる。
これらの乳化剤は、1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これら脂肪酸アルカリ金属塩等の乳化剤を用いて水性エマルジョンとする場合、ポリアミンと乳化剤との配合割合は重量比(ポリアミン/乳化剤)で40/1〜1/1特に20/1〜2/1程度が好適である。
本発明に係るポリアミンは1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、詰まりが発生しない範囲でオクタデシルアミン、オレイルアミン等の長鎖脂肪族アミンを併用してもよい。
上記のポリアミンは、蒸気量に対して0.01〜10ppm、特に0.1〜1ppmの割合で存在させることが好ましい。この範囲よりもポリアミン量が少な過ぎるとポリアミンによる凝縮水膜形成抑制効果、加熱効率向上効果を十分に得ることができず、多過ぎると系内に粘着性の付着物が生じるおそれがある。
なお、ここで、「ppm」とは、蒸気量に対応する水に対するポリアミンの重量の割合であり、「mg/L−水」に該当する。後述の中和性アミンや脱酸素剤の添加量についても同様である。
<その他の薬剤>
本発明においては、上記のポリアミンと共に、他の薬剤を併用してもよい。例えば、pH調整機能を有する中和性アミンを併用してもよく、中和性アミンの併用で蒸気ドラムやドラム前後の蒸気復水配管の腐食速度を低減させるという効果を得ることができる。中和性アミンとしては、アンモニア、モノエタノールアミン(MEA)、シクロヘキシルアミン(CHA)、モルホリン(MOR)、ジエチルエタノールアミン(DEEA)、モノイソプロパノールアミン(MIPA)、3−メトキシプロピルアミン(MOPA)、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)、ジグリコールアミン(DGA)等の揮発性アミン等を用いることができる。これらは1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、中和性アミンに替えて、以下の脱酸素剤の熱分解に由来するアンモニアでpH調整してもよい。
中和性アミンを併用する場合、中和性アミンの添加量は、ポリアミンの使用量、被加熱物の種類や蒸気ドライヤの形式などによっても異なるが、蒸気量に対して0.1〜50ppm、特に5〜15ppmとすることが好ましい。
また、ポリアミンと共に脱酸素剤を併用してもよく、脱酸素剤の併用で中和性アミンと同様に蒸気ドラム等の腐食低減という効果を得ることができる。脱酸素剤としては、ヒドラジンやカルボヒドラジドなどのヒドラジン誘導体を用いることができる。また、非ヒドラジン系脱酸素剤として、カルボヒドラジド、ハイドロキノン、1−アミノピロリジン、1−アミノ−4−メチルピペラジン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、イソプロピルヒドロキシルアミン、エリソルビン酸又はその塩、アスコルビン酸又はその塩、タンニン酸又はその塩、糖類、亜硫酸ナトリウムなどを用いることもできる。これらは1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
脱酸素剤を併用する場合、脱酸素剤の添加量は、ポリアミンの使用量、被加熱物の種類や蒸気ドライヤの形式などによっても異なるが、蒸気量に対して0.01〜3ppm、特に0.05〜1ppmとすることが好ましい。
上記の併用薬剤は、ポリアミンと同一箇所に添加してもよく、異なる箇所に添加してもよい。2種以上の薬剤を同一箇所に添加する場合、添加する薬剤を予め混合して添加してもよく、各々別々に添加してもよい。
<蒸気ドライヤへの適用>
本発明では、金属材料を介して蒸気により被加熱物を加熱するに当たり、前述のポリアミン、更に必要に応じて中和性アミンや脱酸素剤等の他の薬剤を蒸気系内に存在させる。
ここで、金属材料としては、耐久性に優れ、伝熱効率の高いものであればよく、鉄系材料でも銅系材料であってもよい。
また、被加熱物についても特に制限はなく、本発明は、例えば、抄紙設備における湿紙の加熱乾燥や、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、キッチンペーパー、紙おむつなどの家庭紙用原料紙や片艶包装紙などの製造設備において、圧搾・搾水部を出た湿紙の加熱乾燥に有効に適用できる。
例えばプレート熱交のような一般的な熱交換器等における蒸気による加熱又は冷却工程にも適用することができる。
本発明で用いるポリアミンによる優れた凝縮水膜形成抑制効果の観点からは、特に、被加熱物を蒸気加熱する際に、被加熱物と蒸気との間に介在する金属材料が回転することで、遠心力により凝縮水膜が形成され易い蒸気ドライヤに適用されることが好ましく、具体的には、第1図に示されるヤンキードライヤや多筒式ドライヤなど、各種の回転式の抄紙機ドライヤに本発明は好適である。
これらの蒸気ドライヤにポリアミン等の薬剤を添加する場合、その添加箇所は、ドライヤの蒸気系内にポリアミン等の薬剤が存在すればよく、特に制限はなく、ポリアミン等の薬剤は蒸気発生設備の給水に添加してもよいが、ドライヤドラム直前の蒸気配管や蒸気ヘッダに添加することが、蒸気ドライヤに到るまでの薬剤の消耗を防止して、ポリアミン等の薬剤の必要添加量を低減することができ、好ましい。
なお、本発明で用いるポリアミンは、蒸気ドライヤに限らず、抄紙設備の黒液エバポレータの蒸気に添加してもよい。黒液エバポレータは希黒液を濃度20%から70〜80%程度に濃縮して回収ボイラで燃料として使用するための濃縮機であり、蒸気と希黒液をプレート式熱交換器で熱交換し、発生した凝縮水が熱交換器のプレートを伝って排出されるものであるが、本発明を適用することにより、プレート面の凝縮水膜形成を抑制して加熱効率を高めることができる。
<抄紙設備への適用>
上記の通り、本発明の蒸気による加熱効率向上方法は、抄紙設備に設けられた蒸気ドライヤに好適に適用される。その場合において、抄紙設備における抄紙量と蒸気ドライヤにおける蒸気使用量に基づいて、蒸気ドライヤに供給する蒸気量を調整することが好ましく、このように、蒸気量をその必要量に応じて調整することにより、蒸気原単位を低減し、生産効率を高めることができる。また、蒸気ドライヤに供給する蒸気量を固定したままで、抄造量を向上させることができる。
以下に実施例及び比較例について説明する。
なお、以下において、蒸気原単位は、不良発生分を除いた紙の生産量(抄造量)(t)に対する蒸気使用量(t)の割合で算出した。
[実施例1]
第1図に示す抄紙乾燥設備において、ヤンキードライヤのドラム直径3m、供給水蒸気圧力0.6MPa、水蒸気供給量約900kg/hとし、ドラムの外表面温度が100℃となり、乾燥後の製品(紙)の含水率が20〜30%となるように、ヤンキードライヤへの水蒸気供給量を流量調節弁9で制御した。
ポリアミンとしてN−オクタデセニルプロパン−1,3−ジアミンを用い、ポリアミンを蒸気量に対して0.4ppmとなるように、蒸気ヘッダ7に添加したところ、添加前の蒸気原単位は、2.94であったが、ポリアミン添加後は2.81に改善された。また、試験中、抄紙乾燥設備のストレーナーの詰まりも発生しなかった。
なお、ポリアミンはポリオキシエチレンココアミンで乳化させて添加した。ポリオキシエチレンココアミンの配合量はポリアミン100重量部に対し15重量部とした。
[実施例2]
実施例1において、ポリアミンと共に、中和性アミンであるMEA3.2ppmとDEEA2.2ppmを併用添加したこと以外は実施例1と同様にして、薬剤添加前後の蒸気原単位とストレーナーの詰まりの有無を調べ、結果を表1に示した。
[比較例1]
実施例1において、N−オクタデセニルプロパン−1,3−ジアミンの代りにオクタデシルアミンを用い、蒸気量に対して0.1ppm添加すると共に、中和性アミンとしてAMPを3.8ppm添加したこと以外は実施例1と同様にして、薬剤添加前後の蒸気原単位とストレーナーの詰まりの有無を調べ、結果を表1に示した。
なお、表1中、N−オクタデセニルプロパン−1,3−ジアミンは「ポリアミン」と記載する。また、薬剤添加前の蒸気原単位に対する薬剤添加後の蒸気原単位の低減割合を「蒸気原単位低減率(%)」として表1に併記した。
Figure 0006735717
表1より、本発明によれば、特定のポリアミンを用いることで、蒸気による加熱効率を更に向上させるとともに、ストレーナーの詰まりもないので、抄紙設備等において生産効率を高めた安定運転を継続させることができることが分かる。
4 給水ヘッダ
5 ボイラ
7 水蒸気ヘッダ
11 ドラム
12 サイホン
P 湿紙
W 凝縮水

Claims (5)

  1. 金属材料を介して蒸気により被加熱物を加熱する加熱工程において、該蒸気による加熱効率を向上させる方法であって、
    該蒸気系内に、下記一般式(1)で表されるポリアミンと中和性アミンとを存在させることを特徴とする蒸気による加熱効率向上方法。
    −[NH−(CH−NH …(1)
    (式中、Rは炭素数10〜22の飽和又は不飽和炭化水素基を示し、mは1〜8の整数であり、nはである。)
  2. 前記金属材料が回転していることを特徴とする請求項1に記載の蒸気による加熱効率向上方法。
  3. 前記加熱工程は、蒸気ドライヤにより、前記被加熱物を加熱する工程であり、該蒸気ドライヤに蒸気を供給する蒸気配管または蒸気ヘッダの該蒸気ドライヤ直前の箇所に前記ポリアミンを添加することを特徴とする請求項1又は2に記載の蒸気による加熱効率向上方法。
  4. 前記蒸気ドライヤは抄紙設備に設けられた蒸気ドライヤであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の蒸気による加熱効率向上方法。
  5. 抄紙設備に設けられた蒸気ドライヤにおいて、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の蒸気による加熱効率向上方法により、蒸気による加熱効率を向上させる抄紙方法であって、該抄紙設備における抄紙量と該蒸気ドライヤにおける蒸気使用量に基づいて、該蒸気ドライヤに供給する蒸気量を調整することを特徴とする抄紙方法。
JP2017181476A 2017-09-21 2017-09-21 蒸気による加熱効率向上方法及び抄紙方法 Active JP6735717B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181476A JP6735717B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 蒸気による加熱効率向上方法及び抄紙方法
FIEP18858092.2T FI3686532T3 (fi) 2017-09-21 2018-07-30 Menetelmä höyrylämmityksen tehokkuuden parantamiseksi ja paperinvalmistusmenetelmä
BR112020002195-4A BR112020002195A2 (pt) 2017-09-21 2018-07-30 método para melhorar a eficiência do aquecimento a vapor, e método de fabricação de papel
EP18858092.2A EP3686532B1 (en) 2017-09-21 2018-07-30 Method for improving efficiency of steam heating, and papermaking method
KR1020207005065A KR102497100B1 (ko) 2017-09-21 2018-07-30 증기에 의한 가열 효율 향상 방법 및 초지 방법
PL18858092.2T PL3686532T3 (pl) 2017-09-21 2018-07-30 Sposób poprawy wydajności ogrzewania parowego i sposób wytwarzania papieru
CN202210573906.7A CN114808517A (zh) 2017-09-21 2018-07-30 提高蒸汽加热效率的方法及抄纸方法
PCT/JP2018/028433 WO2019058765A1 (ja) 2017-09-21 2018-07-30 蒸気による加熱効率向上方法及び抄紙方法
CN201880054216.2A CN111033161B (zh) 2017-09-21 2018-07-30 提高蒸汽加热效率的方法及抄纸方法
ES18858092T ES2957465T3 (es) 2017-09-21 2018-07-30 Método para mejorar la eficiencia de calentamiento de vapor, y método de fabricación de papel
PT188580922T PT3686532T (pt) 2017-09-21 2018-07-30 Método para melhorar a eficiência do aquecimento a vapor, e método para o fabrico de papel
US16/640,272 US11555274B2 (en) 2017-09-21 2018-07-30 Method for improving efficiency of steam heating, and papermaking method
TW107133144A TWI822699B (zh) 2017-09-21 2018-09-20 提高藉由蒸汽之加熱效率的方法及造紙方法
PH12020500424A PH12020500424A1 (en) 2017-09-21 2020-03-03 Method for improving efficiency of steam heating, and papermaking method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181476A JP6735717B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 蒸気による加熱効率向上方法及び抄紙方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019132978A Division JP7099413B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 蒸気による加熱効率向上方法及び抄紙方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019056524A JP2019056524A (ja) 2019-04-11
JP6735717B2 true JP6735717B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=65811309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181476A Active JP6735717B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 蒸気による加熱効率向上方法及び抄紙方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11555274B2 (ja)
EP (1) EP3686532B1 (ja)
JP (1) JP6735717B2 (ja)
KR (1) KR102497100B1 (ja)
CN (2) CN111033161B (ja)
BR (1) BR112020002195A2 (ja)
ES (1) ES2957465T3 (ja)
FI (1) FI3686532T3 (ja)
PH (1) PH12020500424A1 (ja)
PL (1) PL3686532T3 (ja)
PT (1) PT3686532T (ja)
TW (1) TWI822699B (ja)
WO (1) WO2019058765A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6601516B2 (ja) 2018-02-15 2019-11-06 栗田工業株式会社 蒸気による加熱効率向上方法及び抄紙方法
JP7310975B1 (ja) * 2022-05-20 2023-07-19 栗田工業株式会社 ドラムドライヤにおける加熱効率改善効果の評価方法及び操業効率向上方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0010485B1 (fr) * 1978-10-13 1982-05-12 UNION CHIMIQUE ET INDUSTRIELLE DE L'OUEST S.A. Société anonyme dite: Composition inhibitrice de corrosion, son procédé de préparation et son application dans la protection des surfaces métalliques
US4284532A (en) 1979-10-11 1981-08-18 The Procter & Gamble Company Stable liquid detergent compositions
JPS5961299U (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 三菱重工業株式会社 ドライヤロ−ル
CA1246270A (en) 1983-05-05 1988-12-06 Frank J. Traver Water based resin emulsions
EP0134365B1 (fr) 1983-08-03 1987-06-16 UNION CHIMIQUE ET INDUSTRIELLE DE L'OUEST S.A. Société anonyme dite: Composition inhibitrice de corrosion pour protéger les surfaces métalliques d'installations utilisant de l'eau comme fluide thermique ou énergétique, procédé pour protéger lesdites surfaces
US5508141A (en) 1989-12-15 1996-04-16 W. R. Grace & Co.-Conn. Autodeposition emulsion and methods of using thereof to selectively protect metallic surfaces
US5232815A (en) 1989-12-15 1993-08-03 W. R. Grace & Co.-Conn. Autodeposition emulsion and methods of using thereof to selectively protect metallic surfaces
MY106164A (en) 1990-12-07 1995-03-31 Grace W R & Co Autodeposition emulsion and methods of using thereof to selectively protect metallic surfaces.
EP0810302B1 (en) 1996-05-30 2001-08-01 Nalco Chemical Company Use of a mixture of surfactants for corrosion inhibiting
JPH11335877A (ja) 1998-05-21 1999-12-07 Japan Organo Co Ltd 蒸気・復水系処理剤組成物
JPH11335878A (ja) 1998-05-21 1999-12-07 Japan Organo Co Ltd 蒸気・復水系処理剤組成物
DE69906249T2 (de) 1999-04-12 2004-01-22 Faborga S.A. Zusammensetzung und Verfahren zur Konditionierung von Industriewasser
US6752907B2 (en) * 2001-01-12 2004-06-22 Georgia-Pacific Corporation Wet crepe throughdry process for making absorbent sheet and novel fibrous product
CN2534059Y (zh) * 2002-03-15 2003-02-05 沈伟钧 加热杯
EP1580302A1 (en) 2004-03-23 2005-09-28 JohnsonDiversey Inc. Composition and process for cleaning and corrosion inhibition of surfaces of aluminum or colored metals and alloys thereof under alkaline conditions
CN1807086B (zh) * 2005-01-18 2012-01-25 林启祥 具有气调保鲜与微波加热自动调压包装装置用复合膜与制造方法
JP5034525B2 (ja) 2007-01-31 2012-09-26 栗田工業株式会社 腐食抑制剤及びその製造方法
US8906202B2 (en) * 2007-07-24 2014-12-09 Nalco Company Method of detecting and reducing contamination in papermaking boiler systems
JP5332971B2 (ja) * 2009-07-03 2013-11-06 栗田工業株式会社 蒸気ドライヤの伝熱効率改善方法
US20130119303A1 (en) 2010-05-18 2013-05-16 Bk Giulini Gmbh Medium for improving the heat transfer in steam generating plants
CN105008589B (zh) * 2013-03-01 2017-09-22 通用电气公司 用于抑制在燃气涡轮空气压缩机中的腐蚀的组合物和方法
JP6314560B2 (ja) * 2014-03-14 2018-04-25 栗田工業株式会社 蒸気発生設備の水処理方法
JP6634286B2 (ja) * 2015-12-28 2020-01-22 花王株式会社 金属用リンス剤組成物
JP6084678B1 (ja) * 2015-12-28 2017-02-22 花王株式会社 金属用リンス剤組成物
JP6552448B2 (ja) 2016-03-31 2019-07-31 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 車両位置検出装置、車両位置検出方法及び車両位置検出用コンピュータプログラム
JP6506865B1 (ja) 2018-03-14 2019-04-24 栗田工業株式会社 蒸気の凝縮方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200362514A1 (en) 2020-11-19
EP3686532A1 (en) 2020-07-29
PL3686532T3 (pl) 2024-01-03
CN111033161A (zh) 2020-04-17
KR102497100B1 (ko) 2023-02-06
KR20200054948A (ko) 2020-05-20
BR112020002195A2 (pt) 2020-09-15
TW201915416A (zh) 2019-04-16
PH12020500424A1 (en) 2021-02-22
WO2019058765A1 (ja) 2019-03-28
EP3686532A4 (en) 2021-06-16
US11555274B2 (en) 2023-01-17
FI3686532T3 (fi) 2023-09-25
JP2019056524A (ja) 2019-04-11
EP3686532B1 (en) 2023-08-23
TWI822699B (zh) 2023-11-21
CN111033161B (zh) 2023-02-14
CN114808517A (zh) 2022-07-29
PT3686532T (pt) 2023-09-11
ES2957465T3 (es) 2024-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735717B2 (ja) 蒸気による加熱効率向上方法及び抄紙方法
JP2020502331A (ja) 四級カチオン性ポリマー
US20180215637A1 (en) Scale remover in steam generating facility
TWI810253B (zh) 蒸氣之凝縮方法
JP7099413B2 (ja) 蒸気による加熱効率向上方法及び抄紙方法
JP5332971B2 (ja) 蒸気ドライヤの伝熱効率改善方法
TWI268973B (en) Process for controlling deposit of sticky material
WO2019159469A1 (ja) 蒸気による加熱効率向上方法及び抄紙方法
JP6699234B2 (ja) ボイラ水の水処理方法
JP5096952B2 (ja) 抄紙機汚れ付着防止剤組成物および抄紙機汚れ付着防止方法
CN117651838A (zh) 利用蒸汽的传热效率改善方法
JP2019183380A5 (ja)
RU2568011C1 (ru) Способ организации комплексной технологии очистки, пассивации и поддержания водно-химического режима рабочего водопарового тракта энергоблока
OA17665A (en) Biocide compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250