JP6734567B2 - 装置管理システム - Google Patents

装置管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6734567B2
JP6734567B2 JP2017166272A JP2017166272A JP6734567B2 JP 6734567 B2 JP6734567 B2 JP 6734567B2 JP 2017166272 A JP2017166272 A JP 2017166272A JP 2017166272 A JP2017166272 A JP 2017166272A JP 6734567 B2 JP6734567 B2 JP 6734567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
management system
forming apparatus
request
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017166272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019047225A (ja
Inventor
知佳 辻
知佳 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017166272A priority Critical patent/JP6734567B2/ja
Publication of JP2019047225A publication Critical patent/JP2019047225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734567B2 publication Critical patent/JP6734567B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置を管理する装置管理システムに関する。
従来、AR(Augmented Reality)を利用したシステムとして、画像形成装置の位置と、携帯端末の位置および方向とに基づいて、携帯端末のカメラによる撮影画像に含まれる画像形成装置を特定し、特定した画像形成装置から取得した情報を示す配信データアイコンと、撮影画像との合成画像を携帯端末の表示デバイスに表示した後、携帯端末の入力デバイスによる配信データアイコンに対する操作に応じて画像形成装置に印刷ジョブを送信するシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、ARを利用した他のシステムとして、画像形成装置の位置と、携帯端末の位置および方向とに基づいて、携帯端末のカメラによる撮影画像に含まれる画像形成装置を特定し、特定した画像形成装置のステータス情報と、事前にサービスパーソンが設定した、メンテナンスの着手順の決定条件を示す優先度設定情報とに基づいて決定されるメンテナンス順を示すタグと、撮影画像との合成画像を携帯端末の表示デバイスに表示するシステムも知られている(例えば、特許文献2参照。)。サービスパーソンは、タグに示されたメンテナンス順で画像形成装置に対してメンテナンスを実行することによって、複数台の画像形成装置を全体として効率良くメンテナンスすることができる。
特開2013−120501号公報 特許第5500131号公報
しかしながら、ARを利用した従来のシステムにおいては、画像形成装置の利用者が画像形成装置の管理者に画像形成装置への対応を依頼する場合にARを利用するシステムではないので、画像形成装置の利用者から画像形成装置への対応が依頼され難かったり、画像形成装置の利用者から画像形成装置への対応が依頼され難い分、画像形成装置の管理者が自身の担当の全ての画像形成装置の状態を常に意識しなければならなかったりして、画像形成装置の管理に関して利便性が低いという問題がある。
そこで、本発明は、画像形成装置の管理の利便性を向上することができる装置管理システムを提供することを目的とする。
本発明の装置管理システムは、組織における画像形成装置を管理するための組織内管理システムと、前記画像形成装置の利用者の携帯端末とを備える装置管理システムであって、前記携帯端末は、入力デバイス、表示デバイスおよびカメラを備え、前記装置管理システムは、前記画像形成装置の位置と、前記携帯端末の位置および方向とに基づいて、前記カメラによる撮影画像に含まれる前記画像形成装置を特定する装置特定手段を備え、前記携帯端末は、前記装置特定手段によって特定された前記画像形成装置への対応を依頼するための依頼用操作部の画像と、前記撮影画像との合成画像を前記表示デバイスに表示し、前記画像形成装置への対応の、前記利用者からの依頼を示す利用者依頼情報を、前記入力デバイスによる前記依頼用操作部に対する操作に応じて前記組織内管理システムに送信し、前記組織内管理システムは、前記利用者依頼情報を受信すると、前記利用者依頼情報の対象の前記画像形成装置への対応を、前記利用者依頼情報の対象の前記画像形成装置の担当の管理者に依頼することを特徴とする。
この構成により、本発明の装置管理システムは、画像形成装置の利用者に画像形成装置への対応をARで依頼させるので、画像形成装置の利用者からの画像形成装置への対応の依頼における利便性、すなわち、画像形成装置の管理の利便性を向上することができる。また、本発明の装置管理システムは、画像形成装置の利用者からの画像形成装置への対応の依頼における利便性が高く、画像形成装置の利用者から画像形成装置への対応が依頼され易いため、画像形成装置の管理者が自身の担当の全ての画像形成装置の状態を意識し続ける必要性を無くすことができる。したがって、本発明の装置管理システムは、画像形成装置に対する管理者による管理の利便性、すなわち、画像形成装置の管理の利便性を向上することができる。
本発明の装置管理システムにおいて、前記携帯端末は、前記入力デバイスによって入力されたコメントと、前記撮影画像との少なくとも1つを前記利用者依頼情報に含めることが可能であっても良い。
この構成により、本発明の装置管理システムは、画像形成装置の利用者から入力されたコメントや、画像形成装置の利用者によって撮影された画像形成装置の撮影画像など、現場のリアルな情報を利用者依頼情報に含めることが可能であるので、利用者依頼情報の対象の画像形成装置に対する管理者による対応における利便性を向上することができる。
本発明の装置管理システムにおいて、前記組織内管理システムは、前記利用者依頼情報に示される依頼を表示するための依頼表示画面を前記管理者に提供し、前記組織内管理システムは、複数の依頼が存在する場合に、複数の依頼の優先度を特定の条件に基づいて判断し、判断した優先度に基づいた順番で複数の依頼を前記依頼表示画面において並べて表示しても良い。
この構成により、本発明の装置管理システムは、画像形成装置への対応の依頼を優先度に基づいた順番で並べて表示するので、画像形成装置に対する管理者による対応における利便性を向上することができる。
本発明の装置管理システムにおいて、前記装置管理システムは、複数の前記組織における前記画像形成装置を管理するための組織外管理システムを備え、前記組織内管理システムは、前記利用者依頼情報の対象の前記画像形成装置への対応の、前記管理者からの依頼を示す管理者依頼情報を、前記管理者からの依頼に応じて前記組織外管理システムに送信し、前記組織外管理システムは、前記管理者依頼情報を受信すると、前記管理者依頼情報の対象の前記画像形成装置への対応を、前記管理者依頼情報の対象の前記画像形成装置の担当のサービスパーソンに依頼しても良い。
この構成により、本発明の装置管理システムは、画像形成装置の管理者からの依頼に応じて組織内管理システムが管理者依頼情報を組織外管理システムに送信するので、画像形成装置の管理者からの画像形成装置への対応の依頼における利便性を向上することができる。また、本発明の装置管理システムは、画像形成装置の管理者からの画像形成装置への対応の依頼における利便性が高く、画像形成装置の管理者から画像形成装置への対応が依頼され易いため、画像形成装置のサービスパーソンが自身の担当の全ての画像形成装置の状態を意識し続ける必要がないので、画像形成装置に対するサービスパーソンによる管理の利便性を向上することができる。
本発明の装置管理システムにおいて、前記組織内管理システムは、前記入力デバイスによって入力されたコメントと、前記撮影画像との少なくとも1つが前記利用者依頼情報に含まれている場合、前記利用者依頼情報に含まれている、前記入力デバイスによって入力されたコメントと、前記撮影画像との少なくとも1つを前記管理者依頼情報に含めても良い。
この構成により、本発明の装置管理システムは、画像形成装置の利用者から入力されたコメントや、画像形成装置の利用者によって撮影された画像形成装置の撮影画像など、現場のリアルな情報を管理者依頼情報に含めることが可能であるので、管理者依頼情報の対象の画像形成装置に対するサービスパーソンによる対応における利便性を向上することができる。
本発明の装置管理システムにおいて、前記組織外管理システムは、前記管理者依頼情報の対象の前記画像形成装置への対応の完了を通知するための完了通知情報を、前記サービスパーソンからの完了の通知に応じて前記組織内管理システムに送信し、前記組織内管理システムは、前記完了通知情報を受信すると、前記完了通知情報の対象の前記画像形成装置への対応の完了を、前記完了通知情報の対象の前記画像形成装置に対する前記管理者依頼情報の送信元である前記管理者と、前記完了通知情報の対象の前記画像形成装置に対する前記利用者依頼情報の送信元である前記利用者との少なくとも1つに通知しても良い。
この構成により、本発明の装置管理システムは、画像形成装置のサービスパーソンから組織外管理システムへの完了の通知に応じて、画像形成装置への対応の完了が組織外管理システムおよび組織内管理システム経由で管理者および利用者の少なくとも一方に通知されるので、画像形成装置に対するサービスパーソンによる対応の完了の報告における利便性を向上することができる。
本発明の装置管理システムは、画像形成装置の管理の利便性を向上することができる。
本発明の一実施の形態に係る装置管理システムのブロック図である。 1台のコンピューターによって実現される場合の図1に示す組織内管理システムのブロック図である。 図1に示す携帯端末のブロック図である。 1台のコンピューターによって実現される場合の図1に示す組織外管理システムのブロック図である。 図1に示す装置管理システムの動作のシーケンス図である。 図3に示すカメラによる撮影画像の一例を示す図である。 図3に示す携帯端末と、複数の画像形成装置との位置関係の一例を示す図である。 図5に示す動作において表示される合成画像の一例を示す図である。 依頼の対象の画像形成装置が指定された場合の図8に示す合成画像の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。
まず、本実施の形態に係る装置管理システムの構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係る装置管理システム10のブロック図である。
図1に示すように、装置管理システム10は、企業などの組織20を含む複数の組織のそれぞれにおける画像形成装置を管理するためのシステムである。以下においては、組織20について説明するが、組織20以外の組織についても同様である。
組織20には、画像形成装置30を含む複数の画像形成装置が配置されている。画像形成装置は、例えば、MFP(Multifunction Peripheral)、プリンター専用機、コピー専用機、ファックス専用機およびスキャナー専用機のいずれかである。
組織20には、画像形成装置の利用者(以下「装置利用者」という。)と、画像形成装置の管理者(以下「装置管理者」という。)とが所属している。組織20に所属している装置利用者の人数は複数であることが多い。組織20に所属している装置管理者の人数も複数である場合がある。組織20に所属している装置管理者の人数が複数である場合、装置管理者は、それぞれ、担当する画像形成装置が割り当てられている。
組織20には、組織20における画像形成装置を管理するための組織内管理システム40と、組織20に所属している装置利用者によって使用される、携帯端末50を含む複数の携帯端末と、組織20に所属している装置管理者によって使用される、管理者端末60を含む複数の管理者端末とが配置されている。
組織20において、組織内管理システム40と、画像形成装置、携帯端末および管理者端末とは、組織20のイントラネットを介して通信可能である。
組織内管理システム40は、例えば、サーバーコンピューターによって構成されている。組織内管理システム40は、1台のコンピューターによって実現されても良いし、複数台のコンピューターによって実現されても良い。組織内管理システム40は、組織20に所属している装置利用者および装置管理者によってアクセスされることが可能である。
組織における携帯端末は、例えば、スマートフォン、タブレットなどのコンピューターによって構成されている。
組織における管理者端末は、例えば、PC(Personal Computer)などのコンピューターによって構成されている。
装置管理システム10は、各組織における組織内管理システム、画像形成装置、携帯端末および管理者端末の他に、複数の組織における画像形成装置を管理するための組織外管理システム70と、画像形成装置のサービスパーソンによって使用される、サービス端末80を含む複数のサービス端末とを備えている。
組織外管理システム70と、サービス端末とは、インターネットを介して通信可能である。同様に、組織外管理システム70と、各組織における組織内管理システム、画像形成装置および管理者端末とは、インターネットを介して通信可能である。
組織外管理システム70は、例えば、クラウドサーバーによって構成されている。組織外管理システム70は、1台のコンピューターによって実現されても良いし、複数台のコンピューターによって実現されても良い。組織外管理システム70は、サービスパーソンと、各組織に所属している装置管理者とによってアクセスされることが可能である。
サービス端末は、例えば、PCなどのコンピューターによって構成されている。
図2は、1台のコンピューターによって実現される場合の組織内管理システム40のブロック図である。
図2に示すように、組織内管理システム40は、種々の操作が入力される例えばキーボード、マウスなどの入力デバイスである操作部41と、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部42と、ネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部43と、各種の情報を記憶する半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部44と、組織内管理システム40全体を制御する制御部45とを備えている。
記憶部44は、組織内管理システム40が管理している人物の情報を示す人物情報44aを記憶している。人物情報44aは、組織20に所属している装置利用者に関する情報と、組織20に所属している装置管理者に関する情報とを含んでいる。人物情報44aにおいて、装置管理者は、装置管理者自身が担当する画像形成装置に関連付けられている。
記憶部44は、組織20における画像形成装置の情報を示す装置情報44bを記憶している。装置情報44bは、例えば、システムエラーなどの画像形成装置のエラーを示すAlert情報と、画像形成装置のファームウェアのバージョンと、画像形成装置のシリアルナンバーなどの識別情報とを含んでいる。
記憶部44は、組織20における画像形成装置の位置の情報を示す装置位置情報44cを記憶している。装置位置情報44cは、画像形成装置の緯度、経度および高度からなる位置情報と、画像形成装置が設置されているフロアーの情報と、画像形成装置が設置されているフロアーにおける、例えば「北の端」などの具体的な設置場所の情報と、画像形成装置が設置されている部署の名称とを含んでいる。装置位置情報44cは、画像形成装置が設置される際に、例えば装置管理者が登録する情報である。
制御部45は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部44に記憶されているプログラムを実行する。
制御部45は、ROMまたは記憶部44に記憶されているプログラムを実行することによって、携帯端末のカメラによる撮影画像に含まれる画像形成装置を特定する装置特定手段45aを実現する。
制御部45は、組織20における画像形成装置に通信部43経由でアクセスすることによって、装置情報44bを随時更新する。
図3は、携帯端末50のブロック図である。
図3に示すように、携帯端末50は、種々の操作が入力される例えばボタンなどの入力デバイスである操作部51と、種々の情報を表示するLCDなどの表示デバイスである表示部52と、カメラ53と、GPS(Global Positioning System)受信機など、携帯端末50の位置を取得する位置取得デバイス54と、電子コンパスなど、携帯端末50の向きを取得する向き取得デバイス55と、ネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部56と、各種の情報を記憶する半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部57と、携帯端末50全体を制御する制御部58とを備えている。
表示部52は、操作部51の少なくとも一部とともにタッチパネルを構成していても良い。
記憶部57は、画像形成装置への対応を装置利用者から装置管理者に依頼するための対応依頼プログラム57aを記憶している。対応依頼プログラム57aは、例えば、ネットワーク上から携帯端末50にインストールされても良い。
制御部58は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられるRAMとを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部57に記憶されているプログラムを実行する。
制御部58は、対応依頼プログラム57aを実行することによって、画像形成装置への対応を装置利用者から装置管理者に依頼する対応依頼手段58aを実現する。
図4は、1台のコンピューターによって実現される場合の組織外管理システム70のブロック図である。
図4に示すように、組織外管理システム70は、種々の操作が入力される例えばキーボード、マウスなどの入力デバイスである操作部71と、種々の情報を表示するLCDなどの表示デバイスである表示部72と、ネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部73と、各種の情報を記憶する半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部74と、組織外管理システム70全体を制御する制御部75とを備えている。
記憶部74は、組織外管理システム70が管理している人物の情報を示す人物情報74aを記憶している。人物情報74aは、サービスパーソンに関する情報と、管理している組織に関する情報と、各組織に所属している装置管理者に関する情報とを含んでいる。人物情報74aにおいて、サービスパーソンは、サービスパーソン自身が担当する組織に関連付けられている。
記憶部74は、各組織における画像形成装置の情報を示す装置情報74bを記憶している。装置情報74bは、例えば、システムエラーなどの画像形成装置のエラーを示すAlert情報と、画像形成装置のファームウェアのバージョンと、画像形成装置のシリアルナンバーなどの識別情報とを含んでいる。
制御部75は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられるRAMとを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部74に記憶されているプログラムを実行する。
制御部75は、各組織における画像形成装置に通信部73経由でアクセスすることによって、装置情報74bを随時更新する。
次に、装置管理システム10の動作について説明する。
以下においては、組織20に所属していて携帯端末50を使用する装置利用者が画像形成装置への対応を依頼する場合を例に説明する。装置利用者の依頼の対象の画像形成装置は、管理者端末60を使用する装置管理者と、サービス端末80を使用するサービスパーソンとによって担当されているものとする。
図5は、装置管理システム10の動作のシーケンス図である。
装置利用者は、画像形成装置の利用者であるので、画像形成装置で発生した問題にいち早く気付く場合がある。装置利用者は、携帯端末50の操作部51を介して携帯端末50に対応依頼プログラム57aの実行を開始させた後、組織20における画像形成装置をカメラ53で撮影するように携帯端末50を操作することができる。したがって、携帯端末50の対応依頼手段58aは、図5に示すように、カメラ53で撮影を開始する(S101)。
図6は、カメラ53による撮影画像200の一例を示す図である。
図6に示す撮影画像200には、画像形成装置201〜203が含まれている。
図5に示すように、対応依頼手段58aは、S101の処理の後、カメラ53による撮影画像に含まれる画像形成装置の装置情報を組織内管理システム40に要求する(S102)。ここで、対応依頼手段58aは、S102の要求において、位置取得デバイス54によって取得された位置と、取得デバイス55によって取得された向きに応じて算出した、カメラ53による撮影方向とを組織内管理システム40に通知する。
組織内管理システム40の装置特定手段45aは、S102の要求を受けると、S102の要求において通知された位置および撮影方向と、装置位置情報44cとに基づいて、カメラ53による撮影画像に含まれる画像形成装置を特定する(S103)。
S103における画像形成装置の特定方法について図7を用いて説明する。
図7は、携帯端末50と、画像形成装置201〜205との位置関係の一例を示す図である。
図7に示すように、画像形成装置201〜205のうち画像形成装置201〜203のみが、携帯端末50のカメラ53による撮影範囲53aに含まれる。そして、画像形成装置201〜203のうち画像形成装置201および202のみが、携帯端末50から特定の距離の範囲50aに含まれる。したがって、装置特定手段45aは、携帯端末50の周囲の状況が図7に示す状況である場合、画像形成装置201〜205のうち、撮影範囲53aおよび範囲50aの両方に含まれる画像形成装置、すなわち、画像形成装置201および202を、S103において特定する。
図5に示すように、装置特定手段45aは、S103の処理の後、S103において特定した画像形成装置の装置情報を携帯端末50に送信する(S104)。ここで、装置特定手段45aは、S104における送信において、装置情報の対象の画像形成装置の、撮影範囲53aにおける位置も、装置情報毎に関連付けて送信する。
携帯端末50の対応依頼手段58aは、S104において送信されてきた装置情報を受信すると、カメラ53による撮影画像と、この撮影画像に含まれる画像形成装置への対応を依頼するための依頼用操作部の画像(以下「依頼用操作部画像」という。)との合成画像を表示部52に表示する(S105)。ここで、対応依頼手段58aは、S104において送信されてきた装置情報にAlert情報が含まれる場合、カメラ53による撮影画像のうち、Alert情報の対象の画像形成装置に対応する位置に、Alert情報を示す画像(以下「Alert画像」という。)も合成する。
図8は、S105において表示される合成画像210の一例を示す図である。
図8に示す合成画像210は、図6に示す撮影画像200に、依頼用操作部画像220と、Alert画像230とが合成された画像である。
依頼用操作部画像220は、依頼の対象の画像形成装置を指定するための依頼用操作部としての指定ボタン221および222と、画像形成装置への対応の依頼内容を表示したり入力したりする依頼用操作部としての依頼内容表示入力領域223と、依頼の対象の画像形成装置を依頼内容表示入力領域223に表示するために選択される依頼用操作部としての装置タブ224と、画像形成装置への対応の依頼内容に関するコメントを依頼内容表示入力領域223に入力するために選択されるコメントタブ225と、画像形成装置への対応の依頼を実行するための依頼用操作部としての依頼ボタン226とを含んでいる。
なお、対応依頼手段58aは、S104における送信において装置情報毎に関連付けて送信されてきた、装置情報の対象の画像形成装置の、撮影範囲53aにおける位置に基づいて、指定ボタンおよびAlert画像を、対象の画像形成装置に対応する位置に配置する。図8に示す合成画像210において、指定ボタン221およびAlert画像230は、対象の画像形成装置201に対応する位置に配置されている。同様に、指定ボタン222は、対象の画像形成装置202に対応する位置に配置されている。
依頼内容表示入力領域223は、装置タブ224およびコメントタブ225によって表示内容が切り替えられる。しかしながら、対応依頼手段58aは、依頼内容表示入力領域223の実際の表示内容に関わらず、依頼の対象の画像形成装置と、画像形成装置への対応の依頼内容に関するコメントとを記憶している。したがって、依頼の対象の画像形成装置と、画像形成装置への対応の依頼内容に関するコメントとが装置タブ224およびコメントタブ225の切り替えのみによって変更されることはない。
図9は、依頼の対象の画像形成装置が指定された場合の合成画像210の一例を示す図である。
図9に示す合成画像210は、図8に示す合成画像210において、画像形成装置201用の指定ボタン221によって画像形成装置201が指定された状態を示している。対応依頼手段58aは、指定ボタンが押される度に、指定ボタンに対応する画像形成装置を、依頼の対象の画像形成装置として指定するか否かを切り替える。対応依頼手段58aは、指定ボタン221によって画像形成装置201が指定されると、依頼の対象の画像形成装置として画像形成装置201を記憶するとともに、指定ボタン221の状態を図9に示すようなチェック入りの状態に変更する。また、対応依頼手段58aは、依頼の対象の画像形成装置として画像形成装置201を記憶している場合に、装置タブ224が選択されているとき、図9に示すように、依頼内容表示入力領域223に画像形成装置201の識別情報である「Device 01」を表示する。
図9に示す合成画像210においては、画像形成装置201のみが指定されているが、複数の画像形成装置が指定されることも可能である。依頼内容表示入力領域223は、複数の画像形成装置が指定されている場合に、装置タブ224が選択されているとき、指定されている複数の画像形成装置の識別情報を表示する。
装置利用者は、操作部51を介してコメントタブ225を押した後、画像形成装置への対応の依頼内容に関するコメントを、操作部51を介して依頼内容表示入力領域223に入力することもできる。対応依頼手段58aは、依頼内容表示入力領域223にコメントが入力されると、入力されたコメントを記憶する。
なお、装置利用者は、操作部51を介してコメントタブ225を押した後、カメラ53による撮影画像を依頼内容表示入力領域223に入力することもできる。対応依頼手段58aは、依頼内容表示入力領域223に撮影画像が入力されると、入力された撮影画像を記憶する。この撮影画像は、現在の撮影画像でも良いが、現在の撮影画像でなくても良く、例えば、図5に示す動作の開始前に撮影された撮影画像でも良い。
装置利用者が操作部51を介して依頼ボタン226を押すと、対応依頼手段58aは、図5に示すように、依頼の対象として指定された画像形成装置への対応の、装置利用者からの依頼を示す利用者依頼情報を、組織内管理システム40に送信する(S106)。ここで、利用者依頼情報は、依頼の対象の画像形成装置の識別情報を含む。また、利用者依頼情報は、依頼内容表示入力領域223にコメントが入力されていた場合には、依頼内容表示入力領域223に入力されていたコメントを含み、依頼内容表示入力領域223に撮影画像が入力されていた場合には、依頼内容表示入力領域223に入力されていた撮影画像を含む。
組織内管理システム40は、S106において送信されてきた利用者依頼情報を受信すると、この利用者依頼情報に示される依頼を専用UI(User Interface)に反映する(S107)。
ここで、専用UIは、装置管理者毎に用意された、画像形成装置の管理用のUIである。組織内管理システム40は、例えば、組織20における画像形成装置の担当のサービスパーソンに関する情報のように、人物情報74aのうち組織20に関係する情報や、装置情報74bのうち組織20に関係する情報など、様々な情報を、組織外管理システム70からも随時取得して専用UIに反映することが可能である。装置管理者は、管理者端末を使用して専用UIにアクセスすることが可能である。
専用UIは、対象の装置管理者の担当の画像形成装置のうち、エラーが発生している画像形成装置の一覧を示すエラー装置一覧画面を表示することができる。組織内管理システム40は、エラー装置一覧画面に複数の画像形成装置が存在する場合に、複数の画像形成装置の優先度を特定の条件に基づいて判断し、判断した優先度に基づいた順番で複数の画像形成装置をエラー装置一覧画面において並べて表示することができる。ここで、特定の条件は、例えば、画像形成装置が全く動作しなくなるシステムエラーが発生している画像形成装置の優先度を高くし、画像形成装置の動作に殆ど影響しない程度の特定のエラーが発生している画像形成装置の優先度を低くするなど、エラーの種類に応じた、エラーの重要度を含んでいても良い。また、特定の条件は、例えば、エラーが発生している画像形成装置が設置されている部署に応じて優先度を設定するなど、装置管理者が独自に設定した、エラーの緊急度を含んでいても良い。特定の条件は、装置管理者によって設定されることができる。組織内管理システム40は、エラー装置一覧画面において、新規の画像形成装置をポップアップ表示などで強調表示しても良い。
専用UIは、対象の装置管理者の担当の画像形成装置のうち、使用禁止のファームウェアを使用している画像形成装置の一覧を示す使用禁止ファームウェア使用装置一覧画面を表示することができる。ここで、使用禁止のファームウェアとは、例えば、古過ぎるファームウェアや、トラブルが生じたファームウェアなどである。
専用UIは、組織20における携帯端末から送信されてきた利用者依頼情報に示される依頼のうち、対象の装置管理者の担当の画像形成装置に対する依頼を表示するための依頼表示画面を表示することができる。組織内管理システム40は、依頼表示画面に複数の依頼が存在する場合に、複数の依頼の優先度を特定の条件に基づいて判断し、判断した優先度に基づいた順番で複数の依頼を依頼表示画面において並べて表示することができる。ここで、特定の条件は、エラーの種類に応じた、エラーの重要度を含んでいても良いし、装置管理者が独自に設定した、エラーの緊急度を含んでいても良い。また、特定の条件は、特定の情報が利用者依頼情報に例えばコメントとして付与されているか否かを含んでいても良い。特定の条件は、装置管理者によって設定されることができる。組織内管理システム40は、依頼表示画面において、新規の依頼をポップアップ表示などで強調表示しても良い。
専用UIは、以上に説明した情報以外にも様々な情報を表示することができる。例えば、専用UIは、組織20における画像形成装置の担当のサービスパーソンに関する情報を表示したり、組織20に所属する装置利用者に関する情報を表示したりすることができるし、組織20における画像形成装置の位置を装置位置情報44cに基づいてマップ表示することもできる。
組織内管理システム40は、S107の処理の後、S106において送信されてきた利用者依頼情報に示される依頼の対象の画像形成装置の担当の装置管理者に、この画像形成装置への対応を依頼する通知を行う(S108)。組織内管理システム40は、S108の通知を、装置管理者の管理者端末60に直接送信しても良いし、装置管理者の電子メールアドレスに送信しても良い。組織内管理システム40は、いずれの画像形成装置の担当がいずれの装置管理者であるかということや、装置管理者の連絡先について、人物情報44aを参照する。
装置管理者は、S108の通知を受けると、管理者端末60を使用して専用UIにアクセスし、依頼表示画面に示される依頼の内容を確認することができる。
そして、装置管理者は、依頼表示画面に示される依頼の内容を確認した結果、装置管理者自身で対応可能であると判断した依頼については、装置管理者自身で対応することができる。
一方、装置管理者は、依頼表示画面に示される依頼の内容を確認した結果、サービスパーソンに依頼したいと判断した依頼については、サービスパーソンへの依頼を依頼表示画面から組織内管理システム40に指示することができる。すなわち、装置管理者が管理者端末60で専用UIにアクセスしている場合、管理者端末60は、依頼表示画面に示される依頼のうち、装置管理者によって指定された依頼について、装置管理者からの指示に応じて、サービスパーソンへの依頼を組織内管理システム40に指示する(S109)。したがって、組織内管理システム40は、S109において指示された依頼について、利用者依頼情報の対象の画像形成装置への対応の、装置管理者からの依頼を示す管理者依頼情報を、組織外管理システム70に送信する(S110)。ここで、管理者依頼情報は、利用者依頼情報に含まれていた各種の情報を含む。例えば、管理者依頼情報は、利用者依頼情報に含まれていた、依頼の対象の画像形成装置の識別情報を含む。また、管理者依頼情報は、利用者依頼情報にコメントが含まれていた場合には、利用者依頼情報に含まれていたコメントを含み、利用者依頼情報に撮影画像が含まれていた場合には、利用者依頼情報に含まれていた撮影画像を含む。
組織外管理システム70は、S110において送信されてきた管理者依頼情報を受信すると、この管理者依頼情報に示される依頼を管理画面に反映する(S111)。
ここで、管理画面は、サービスパーソン毎に用意された、画像形成装置の管理用の画面である。サービスパーソンは、サービス端末を使用して管理画面にアクセスすることが可能である。
管理画面は、各組織における組織内管理システムから送信されてきた管理者依頼情報に示される依頼のうち、対象のサービスパーソンの担当の画像形成装置に対する依頼を表示する。組織外管理システム70は、管理画面に複数の依頼が存在する場合に、複数の依頼の優先度を特定の条件に基づいて判断し、判断した優先度に基づいた順番で複数の依頼を管理画面において並べて表示することができる。ここで、特定の条件は、エラーの種類に応じた、エラーの重要度を含んでいても良いし、サービスパーソンが独自に設定した、エラーの緊急度を含んでいても良い。また、特定の条件は、特定の情報が管理者依頼情報に例えばコメントとして付与されているか否かを含んでいても良い。特定の条件は、サービスパーソンによって設定されることができる。組織外管理システム70は、管理画面において、新規の依頼をポップアップ表示などで強調表示しても良い。
組織外管理システム70は、S111の処理の後、S110において送信されてきた管理者依頼情報に示される依頼の対象の画像形成装置の担当のサービスパーソンに、この画像形成装置への対応を依頼する通知を行う(S112)。組織外管理システム70は、S112の通知を、サービスパーソンのサービス端末80に直接送信しても良いし、サービスパーソンの電子メールアドレスに送信しても良い。組織外管理システム70は、いずれの画像形成装置の担当がいずれのサービスパーソンであるかということや、サービスパーソンの連絡先について、人物情報74aを参照する。
サービスパーソンは、S112の通知を受けると、サービス端末80を使用して管理画面にアクセスし、管理画面に示される依頼の内容を確認することができる。そして、サービスパーソンは、管理画面に示される依頼について、対象の画像形成装置の設置場所まで訪問して対応する。なお、サービスパーソンは、管理画面に示される依頼の内容が遠隔で対応可能な内容の場合には、対象の画像形成装置の設置場所まで訪問することなく、組織外管理システム70経由でサービス端末80から対応しても良い。
サービスパーソンは、組織20に所属する装置管理者から依頼された対応を完了すると、対応の完了をサービス端末80経由で組織外管理システム70に通知する(S113)。
組織外管理システム70は、S113の通知を受けると、S113における通知の対象の対応の完了を通知するための完了通知情報を組織内管理システム40に送信する(S114)。組織外管理システム70は、この完了通知情報に、対応の元になった管理者依頼情報の識別情報を含める。
組織内管理システム40は、S114において送信されてきた完了通知情報を受信すると、完了通知情報に含まれる識別情報によって特定される管理者依頼情報の送信の元になった指示を行った装置管理者に、完了通知情報の対象の画像形成装置への対応の完了を通知する(S115)とともに、この管理者依頼情報の元になった利用者依頼情報の送信の元になった指示を行った装置利用者にも、完了通知情報の対象の画像形成装置への対応の完了を通知する(S116)。組織内管理システム40は、S115の通知を、装置管理者の管理者端末60に直接送信しても良いし、装置管理者の電子メールアドレスに送信しても良い。同様に、組織内管理システム40は、S116の通知を、装置利用者の携帯端末50に直接送信しても良いし、装置利用者の電子メールアドレスに送信しても良い。組織内管理システム40は、装置管理者や装置利用者の連絡先について、人物情報44aを参照する。S115およびS116における通知には、サービスパーソンによる対応の詳細内容や、サービスパーソンからのコメントなどが添付されても良い。
以上に説明したように、装置管理システム10は、装置利用者に画像形成装置への対応をARで依頼させる(S105およびS106)ので、画像形成装置への対応の依頼のために、画像形成装置の識別情報を装置利用者に調べさせる手間を省くことができる。装置管理システム10は、画像形成装置毎の担当の装置管理者を組織内管理システム40において管理しているので、画像形成装置への対応の依頼のために、画像形成装置の担当の装置管理者を装置利用者に調べさせたり、指定させたりする手間を省くことができる。装置管理システム10は、画像形成装置毎の担当の装置管理者を組織内管理システム40において管理しているので、装置利用者が装置管理者と面識が無かったり、装置利用者が装置管理者との連絡手段を持っていなかったりしても、装置利用者に画像形成装置への対応を即座に依頼させることができる。装置管理システム10は、画像形成装置毎の担当の装置管理者を組織内管理システム40において管理しているので、担当の装置管理者が変更になっていたり、担当の装置管理者が多忙のために早期に対応することができなかったりなどの、装置管理者側の事情に関係なく、装置利用者に画像形成装置への対応を依頼させることができる。したがって、装置管理システム10は、装置利用者からの画像形成装置への対応の依頼における利便性、すなわち、画像形成装置の管理の利便性を向上することができる。
なお、担当の装置管理者が多忙のために早期に対応することができない場合に、この装置管理者に画像形成装置への対応の依頼が届いたとしても、他の装置管理者、または、装置管理者の動向を管理している者は、組織内管理システム40を利用して情報共有を行うことによって、この依頼に即座に柔軟に対応することが可能である。
装置管理システム10は、装置利用者からの画像形成装置への対応の依頼における利便性が高く、装置利用者から画像形成装置への対応が依頼され易いため、装置管理者が自身の担当の全ての画像形成装置の状態を意識し続ける必要性を無くすことができる。したがって、装置管理システム10は、画像形成装置に対する装置管理者による管理の利便性、すなわち、画像形成装置の管理の利便性を向上することができる。
装置管理システム10は、装置利用者から入力されたコメントや、装置利用者によって撮影された画像形成装置の撮影画像など、現場のリアルな情報を利用者依頼情報に含めることが可能であるので、利用者依頼情報の対象の画像形成装置に対する装置管理者による対応における利便性を向上することができる。
装置管理システム10は、画像形成装置への対応の依頼を優先度に基づいた順番で並べて表示する(S107)ので、例えば、早急な対応が必要なものほど上位に表示するなどすることができる。したがって、装置管理システム10は、画像形成装置に対する装置管理者による対応における利便性を向上することができる。
装置管理システム10は、装置管理者からの依頼に応じて組織内管理システム40が管理者依頼情報を組織外管理システム70に送信する(S109およびS110)ので、装置管理者からの画像形成装置への対応の依頼における利便性を向上することができる。装置管理システム10は、画像形成装置毎の担当のサービスパーソンを組織外管理システム70において管理しているので、画像形成装置への対応の依頼のために、画像形成装置の担当のサービスパーソンを装置管理者に調べさせたり、指定させたりする手間を省くことができる。装置管理システム10は、画像形成装置毎の担当のサービスパーソンを組織外管理システム70において管理しているので、装置管理者がサービスパーソンと面識が無かったり、装置管理者がサービスパーソンとの連絡手段を持っていなかったりしても、装置管理者に画像形成装置への対応を即座に依頼させることができる。装置管理システム10は、画像形成装置毎の担当のサービスパーソンを組織外管理システム70において管理しているので、担当のサービスパーソンが変更になっていたり、担当のサービスパーソンが多忙のために早期に対応することができなかったりなどの、サービスパーソン側の事情に関係なく、装置管理者に画像形成装置への対応を依頼させることができる。したがって、装置管理システム10は、装置管理者からの画像形成装置への対応の依頼における利便性を向上することができる。
なお、担当のサービスパーソンが多忙のために早期に対応することができない場合に、このサービスパーソンに画像形成装置への対応の依頼が届いたとしても、他のサービスパーソン、または、サービスパーソンの動向を管理している者は、組織外管理システム70を利用して情報共有を行うことによって、この依頼に即座に柔軟に対応することが可能である。
装置管理システム10は、装置管理者からの画像形成装置への対応の依頼における利便性が高く、装置管理者から画像形成装置への対応が依頼され易いため、画像形成装置のサービスパーソンが自身の担当の全ての画像形成装置の状態を意識し続ける必要がないので、画像形成装置に対するサービスパーソンによる管理の利便性を向上することができる。
装置管理システム10は、装置利用者から入力されたコメントや、装置利用者によって撮影された画像形成装置の撮影画像など、現場のリアルな情報を管理者依頼情報に含めることが可能であるので、管理者依頼情報の対象の画像形成装置に対するサービスパーソンによる対応における利便性を向上することができる。例えば、サービスパーソンは、対象の画像形成装置の設置場所まで訪問して対応する場合、訪問前に現場のリアルな情報に基づいて準備を整えてから、対象の画像形成装置の設置場所まで訪問することができる。
装置管理システム10は、画像形成装置のサービスパーソンから組織外管理システム70への完了の通知に応じて、画像形成装置への対応の完了が組織外管理システム70および組織内管理システム40経由で装置管理者および装置利用者に通知されるので、画像形成装置に対するサービスパーソンによる対応の完了の報告における利便性を向上することができる。
装置管理システム10は、以上に説明したように、画像形成装置への対応の依頼に対して即座に対応することを可能とするので、素早い対応が求められる、緊急を要する問題であっても、適切に対応させることができる。
装置管理システム10は、本実施の形態において、携帯端末のカメラによる撮影画像に含まれる画像形成装置を特定する装置特定手段を組織内管理システムが備えている。しかしながら、装置特定手段は、組織内管理システム以外の構成が備えても良い。例えば、装置特定手段は、携帯端末が備えても良い。
10 装置管理システム
20 組織
30 画像形成装置
40 組織内管理システム
45a 装置特定手段
50 携帯端末
51 操作部(入力デバイス)
52 表示部(表示デバイス)
53 カメラ
70 組織外管理システム
200 撮影画像
201〜205 画像形成装置
210 合成画像
220 依頼用操作部画像(依頼用操作部の画像)
221 指定ボタン(依頼用操作部の画像)
222 指定ボタン(依頼用操作部の画像)
223 依頼内容表示入力領域(依頼用操作部の画像)
224 装置タブ(依頼用操作部の画像)
225 コメントタブ(依頼用操作部の画像)
226 依頼ボタン(依頼用操作部の画像)

Claims (6)

  1. 組織における画像形成装置を管理するための組織内管理システムと、
    前記画像形成装置の利用者の携帯端末と
    を備える装置管理システムであって、
    前記携帯端末は、入力デバイス、表示デバイスおよびカメラを備え、
    前記装置管理システムは、前記画像形成装置の位置と、前記携帯端末の位置および方向とに基づいて、前記カメラによる撮影画像に含まれる前記画像形成装置を特定する装置特定手段を備え、
    前記携帯端末は、前記装置特定手段によって特定された前記画像形成装置への対応を依頼するための依頼用操作部の画像と、前記撮影画像との合成画像を前記表示デバイスに表示し、前記画像形成装置への対応の、前記利用者からの依頼を示す利用者依頼情報を、前記入力デバイスによる前記依頼用操作部に対する操作に応じて前記組織内管理システムに送信し、
    前記組織内管理システムは、前記利用者依頼情報を受信すると、前記利用者依頼情報の対象の前記画像形成装置への対応を、前記利用者依頼情報の対象の前記画像形成装置の担当の管理者に依頼することを特徴とする装置管理システム。
  2. 前記携帯端末は、前記入力デバイスによって入力されたコメントと、前記撮影画像との少なくとも1つを前記利用者依頼情報に含めることが可能であることを特徴とする請求項1に記載の装置管理システム。
  3. 前記組織内管理システムは、前記利用者依頼情報に示される依頼を表示するための依頼表示画面を前記管理者に提供し、
    前記組織内管理システムは、複数の依頼が存在する場合に、複数の依頼の優先度を特定の条件に基づいて判断し、判断した優先度に基づいた順番で複数の依頼を前記依頼表示画面において並べて表示することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の装置管理システム。
  4. 前記装置管理システムは、複数の前記組織における前記画像形成装置を管理するための組織外管理システムを備え、
    前記組織内管理システムは、前記利用者依頼情報の対象の前記画像形成装置への対応の、前記管理者からの依頼を示す管理者依頼情報を、前記管理者からの依頼に応じて前記組織外管理システムに送信し、
    前記組織外管理システムは、前記管理者依頼情報を受信すると、前記管理者依頼情報の対象の前記画像形成装置への対応を、前記管理者依頼情報の対象の前記画像形成装置の担当のサービスパーソンに依頼することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の装置管理システム。
  5. 前記組織内管理システムは、前記入力デバイスによって入力されたコメントと、前記撮影画像との少なくとも1つが前記利用者依頼情報に含まれている場合、前記利用者依頼情報に含まれている、前記入力デバイスによって入力されたコメントと、前記撮影画像との少なくとも1つを前記管理者依頼情報に含めることを特徴とする請求項4に記載の装置管理システム。
  6. 前記組織外管理システムは、前記管理者依頼情報の対象の前記画像形成装置への対応の完了を通知するための完了通知情報を、前記サービスパーソンからの完了の通知に応じて前記組織内管理システムに送信し、
    前記組織内管理システムは、前記完了通知情報を受信すると、前記完了通知情報の対象の前記画像形成装置への対応の完了を、前記完了通知情報の対象の前記画像形成装置に対する前記管理者依頼情報の送信元である前記管理者と、前記完了通知情報の対象の前記画像形成装置に対する前記利用者依頼情報の送信元である前記利用者との少なくとも1つに通知することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の装置管理システム。
JP2017166272A 2017-08-30 2017-08-30 装置管理システム Expired - Fee Related JP6734567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166272A JP6734567B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 装置管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166272A JP6734567B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 装置管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019047225A JP2019047225A (ja) 2019-03-22
JP6734567B2 true JP6734567B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=65814749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017166272A Expired - Fee Related JP6734567B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 装置管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6734567B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041691A (ja) * 2000-05-18 2002-02-08 Canon Inc 機器を管理するメンテナンスシステム及びメンテナンス方法
JP2003050880A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Konica Corp 保守管理サービス支援ホスト装置
JP2008012868A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Canon Inc 記録装置、情報処理装置及びそれらの制御方法、記録システム、プログラム
JP5776458B2 (ja) * 2011-09-07 2015-09-09 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、サーバー、表示方法、およびプログラム
JP5634364B2 (ja) * 2011-09-21 2014-12-03 東芝テック株式会社 保守装置、保守方法および保守プログラム
JP2015191473A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 船井電機株式会社 画像形成装置管理システムおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019047225A (ja) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3229404B1 (en) Locating and tracking missing or relocated devices
JP7230465B2 (ja) エラー表示システム、エラー表示方法、情報処理装置
US9489154B1 (en) System, apparatus and method for tracking and managing devices
EP2709339A1 (en) Relay apparatus, information processing apparatus, information processing system, and carrier means
JP2013225287A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US11157442B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2015125528A (ja) 電子機器管理システム及びプログラム
JP5849553B2 (ja) 情報端末、処理フロー制御プログラム、及び処理フロー制御システム
JP2015130047A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、機器、及びプログラム
JP5171392B2 (ja) 通信システム、情報保有装置、および管理装置
JP6734567B2 (ja) 装置管理システム
JP6237593B2 (ja) デバイス管理システムおよびデバイス管理プログラム
US20160094659A1 (en) Information processing system and information processing method
JP2016224671A (ja) 業務管理支援装置とその方法およびプログラム
JP2015060373A (ja) 管理システム、監視装置及びそれらの制御方法
JP2019004386A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP6800910B2 (ja) 複数のユーザの情報を提供するためにコンピュータで実行される方法、当該方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、および、情報管理装置
RU2595954C2 (ru) Устройство обработки информации, система печати и способ печати
JP2015103182A (ja) 情報処理システム及び情報処理プログラム
US11445075B2 (en) Display system, display device, terminal device, and data management method with notification function of receiving communication data
JP2013186596A (ja) 業務支援装置、携帯端末及びプログラム
US10884683B2 (en) Information processing system and non-transitory computer readable medium that specifies and notifies a client contact address
JP2017167746A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
JP5673317B2 (ja) 情報処理システムおよびサーバ装置
JP6507478B2 (ja) メッセージ送信プログラム、メッセージ送信方法およびメッセージ送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees