JP6732975B2 - 捲縮した微細繊維を含む、均一性が改善されたスパンボンド不織布 - Google Patents

捲縮した微細繊維を含む、均一性が改善されたスパンボンド不織布 Download PDF

Info

Publication number
JP6732975B2
JP6732975B2 JP2019015078A JP2019015078A JP6732975B2 JP 6732975 B2 JP6732975 B2 JP 6732975B2 JP 2019015078 A JP2019015078 A JP 2019015078A JP 2019015078 A JP2019015078 A JP 2019015078A JP 6732975 B2 JP6732975 B2 JP 6732975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
polymer
melt flow
flow rate
polymeric material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019015078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019131946A (ja
JP2019131946A5 (ja
Inventor
セバスチャン ゾマー
セバスチャン ゾマー
ライズ モーデン ハンセン
ライズ モーデン ハンセン
Original Assignee
ファイバーテクス・パーソナル・ケア・アクティーゼルスカブ
ライフェンホイザー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト・マシイネンファブリーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイバーテクス・パーソナル・ケア・アクティーゼルスカブ, ライフェンホイザー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト・マシイネンファブリーク filed Critical ファイバーテクス・パーソナル・ケア・アクティーゼルスカブ
Publication of JP2019131946A publication Critical patent/JP2019131946A/ja
Publication of JP2019131946A5 publication Critical patent/JP2019131946A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732975B2 publication Critical patent/JP6732975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • D01D5/0985Melt spinning methods with simultaneous stretching by means of a flowing gas (e.g. melt-blowing)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/12Stretch-spinning methods
    • D01D5/14Stretch-spinning methods with flowing liquid or gaseous stretching media, e.g. solution-blowing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/22Formation of filaments, threads, or the like with a crimped or curled structure; with a special structure to simulate wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/06Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/544Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/016Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the fineness
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/018Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • D04H3/147Composite yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • D04H3/153Mixed yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H5/00Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H5/08Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres or yarns
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/022Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/02Bandages, dressings or absorbent pads
    • D10B2509/026Absorbent pads; Tampons; Laundry; Towels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

本発明は、捲縮した多成分繊維を含むスパンボンド不織布に関する。繊維材料と処理設定を特別に選択することにより、繊維をより小さな直径で安定的に製造することができる。これにより、高い均一性と、非常に高レベルの材料柔軟性とを有する製品が得られる。
捲縮した多成分繊維を含むスパンボンド不織布が当該技術分野で知られており、初期の技術が、例えば、米国特許第6,454,989B1号明細書、欧州特許第2343406B1号明細書、及び欧州特許第1369518B1号明細書に記載されている。捲縮繊維によって、これらの材料は高ロフトなものとなり、柔軟性と弾力性が改善される。一般に、これらの材料に使用される繊維は、サイドバイサイド型又は偏心芯鞘型又は同様の分布型の、異なる特徴を有する2種類のポリマーからなる。これにより、急冷及び延伸プロセス時に、繊維は螺旋形に捲縮する。
近年の刊行物である欧州特許第3246444A1号明細書は、ポリプロピレンホモポリマー及びランダムポリプロピレン−エチレンコポリマー(これらは、良好な捲縮特性、ひいては良好な柔軟性を達成する)を基礎として作られる高ロフトなスパンボンド材料を開示している。捲縮繊維から作られる他の次世代の高ロフトなスパンボンド材料は、欧州特許第3246443A1号明細書、欧州特許第3121314A1号明細書、及び欧州特許第3165656A1号明細書に開示されている。
既知のプロセスに基づく高ロフト材料の製造における問題の1つは、材料の均一性が比較的悪いことが多いことである。この理由の1つは、急冷及び延伸プロセス時に捲縮が発生するときに、繊維が衝突して凝集が起こる傾向があり、不均一な堆積と目視可能な不規則性(特に目付が25グラム/平方メートル未満の材料で目視可能)とが生じるからである。繊維の捲縮プロセスを遅らせて、スピンベルト上に堆積した後に行う試みがなされてきたが、繊維が一旦スピンベルト上に置かれると、捲縮は常にうまく行かなかった。
高ロフト不織布材料の製造における別の一般的な課題は、出来るだけ柔軟な材料を提供することである。
本発明が解決すべき課題は、均一性と柔軟性とを改善した捲縮多成分繊維を基礎とする、高ロフトのスパンボンド材料を提供することである。
上記背景に対して、本発明は、捲縮した多成分繊維を有し、多成分繊維の第1の成分が、第1の熱可塑性ベースポリマーを含む第1の熱可塑性ポリマー材料からなり、多成分繊維の第2の成分が、第1のベースポリマーとは異なる第2の熱可塑性ベースポリマーを含む第2の熱可塑性ポリマー材料からなるスパンボンド不織布に関する。第1のベースポリマー及び第2のベースポリマーのメルトフローレートは、15g/10分〜60g/10分である。第1のポリマー材料又は第2のポリマー材料のうち少なくとも1つが、それぞれのベースポリマーに加えて、さらに、1重量%〜10重量%の高メルトフローレートポリマー及び/又はビスブレーキング添加剤を含むポリマーブレンドである。高メルトフローレートポリマーのメルトフローレートは、600g/10分〜3000g/10分である。この繊維は、線質量密度が1.5デニール未満である。捲縮した多成分繊維の平均捲縮数は、日本工業規格JIS L−1015−1981に準拠して引張前負荷2mg/デニールで測定すると、繊維1cmあたり、少なくとも5つ、好ましくは少なくとも8つの範囲である。
上記のように定義された高メルトフローレートポリマーの少量(1重量%〜10重量%)を、少なくとも1つの、好ましくは両方のポリマー材料に添加すると、各ポリマー材料の分子量が双峰分布を示す。また、このような添加は、捲縮動作を維持しつつも線質量密度がより低い繊維を紡糸できるように紡糸条件を適合させ得るという観点から、紡糸助剤としての働きがある。このことは、中間メルトフローレートを有する既製材料を用いた同様のやり方では観察されていない。従来技術では、典型的に高い線質量密度を有する捲縮多成分繊維を紡糸するが、それと比較すると、均一性については測定可能な改善がみられ、柔軟性については大幅な改善がみられる。また、引張特性は損なわれないことが観察され、むしろ向上する場合もある。
各ポリマー材料の分子量の双峰分布が得られるのは、ベースポリマーと高メルトフローレートポリマーとが、それらの異なるメルトフローレートの相関関係において、典型的に異なる分子量分布を有するからである。すなわち、高メルトフローレートポリマーのポリマー鎖は、平均して、ベースポリマーのポリマー鎖よりも短い。したがって、各ポリマー材料は、分子量の分布関数において、2つのピーク(極大値)を異なる分子量において発現する。高分子量紡糸助剤のピークは、(最高で10wt%の含有量であるため)相対的に小さく、第1の分子量において認めれる。第1の分子量は、第2の分子量よりも相対的に小さい。第2の分子量においては、ベースポリマーに対応する相対的に大きいピークが認められる。典型的なGPC測定では、2つの別個のピークは、高メルトフローレートポリマーの含有量が5wt%から10wt%であるときに特にはっきりと識別できる。高メルトフローレートポリマーの含有量が少ないと、GPC測定では、第2のピークは低分子量領域に僅かな立ち上がりとして現れる可能性がある。
好ましい実施形態では、高メルトフローレートポリマーの融点は120℃よりも高く、より好ましくは130℃よりも高い。これは、ポリプロピレン系高メルトフローレートポリマーに特に当てはまる。ポリプロピレン系高メルトフローレートポリマーは、ポリプロピレン系、ポリエチレン系、又はポリエチレンプロピレン共重合体系ベース材料の添加剤として特に適している。
本明細書でポリマー又はポリマー組成物の融点と言及するときは、ISO11357−3に準拠して測定されたものであると理解される。
本明細書でメルトフローレートと言及するときは、ISO1133に準拠して230℃及び2.16kgの条件で測定されたものであると理解される。
一実施形態では、第1のポリマー材料と第2のポリマー材料は、各ベースポリマーと、各高メルトフローレートポリマーと、最高で10wt%の、好ましくは最高で5wt%の、より好ましくは最高で3wt%のその他の成分とからなる。
一実施形態では、ビスブレーキング添加剤を各ポリマー材料に添加して、押出成形機内でポリマー鎖の制御された開裂が開始されるようにしてもよい。これにより、混合物の双峰性と、捲縮動作の維持を目的としたポリマーの選択のバランスとを悪化させることなく、ベースポリマーの粘度は一定程度さらに低下する。ビスブレーキング添加剤は、意図的に添加してもよいし、又は、高メルトフローレートポリマー製品に元々含まれていてもよい。ビスブレーキング添加剤は、有機過酸化物、有機ヒドロキシルアミンエステル、芳香族エステル、又はこれらの組合せを有していてもよい。存在する場合、ビスブレーキング添加剤は、第1又は第2のポリマー材料の重量あたり50ppm〜500ppmの量で、好ましくは100ppm〜500ppmの量で存在していてもよい。
ベースポリマー及び高メルトフローレートポリマーは、両方ともそれ自体がポリマーブレンドであってもよい。したがって、本発明の一実施形態では、高メルトフローレートポリマーのブレンドを、第1のポリマー材料又は第2のポリマー材料のうちの少なくとも1つに対し、合計で1重量%〜10重量%の量で添加する。双峰性のために、ベースポリマー及び特に高メルトフローレートポリマーは、ブレンドではなく、合計で1wt%〜10wt%の量で添加される1つの特定材料であることがさらに好ましい。
第1及び第2のベースポリマーは、繊維の捲縮を得ることができるように、異なるメルトフローレート、異なる融点、異なる結晶度、異なる分子量分布、異なる化学的性質、及びこのような違いの組み合わせを有していてもよい。本明細書で捲縮繊維と言及するときは、典型的には、螺旋形に捲縮した繊維を意味する。不織布は、ほぼ平板形状のシートである。
一実施形態では、1重量%〜10重量%の高メルトフローレートポリマーを、第1及び第2のポリマー材料の両方に添加する。第1のポリマー材料に添加される高メルトフローレートポリマーは、第2のポリマー材料に添加される高メルトフローレートポリマーと同じであってもよいし、異なっていてもよい。
一実施形態では、高メルトフローレートポリマーのメルトフローレートは、750g/10分よりも高く、好ましくは1000g/10分よりも高い。及び/又は、一実施形態では、高メルトフローレートポリマーのメルトフローレートは、2200g/10分未満、好ましくは1800g/10分未満、より好ましくは1500未満である。例示的な材料の値は、1200g/10分であり得る。このようなメルトフローレートを有する材料を用いると、最も効果的であることが分かっている。
一実施形態では、第1のポリマー材料及び/又は第2のポリマー材料への高メルトフローレートポリマーの添加量は、3重量%〜9重量%である。このような添加量が、最も効果的であることが分かっている。
一実施形態では、繊維の線質量密度は、0.6以上である。好ましい範囲は、0.8デニール〜1.35デニール、又は1.0デニール〜1.2デニールである。このような線質量密度の繊維は、本発明に定義するような材料を用いれば、安定的な条件下で容易に得ることができることが分かっている。このような線質量密度の繊維は、十分に捲縮するとともに均一に堆積されることも分かっている。
一実施形態では、第1のベースポリマー及び/又は第2のベースポリマーはポリオレフィンであり、好ましくは、ポリプロピレンホモポリマー、ポリエチレンホモポリマー又はポリプロピレン−エチレンコポリマーからなる群から選択される。さらに好ましくは、第1のベースポリマー及び第2のベースポリマーは、ポリプロピレンホモポリマー又はポリプロピレン−エチレンコポリマーである。ポリプロピレン−エチレンコポリマーとして、好ましくは、ランダムコポリマーが使用される。7以下、好ましくは5以下の狭い分子量分布を有するベースポリマーを含むことが好ましい。3〜5の分子量分布が好ましい場合がある。ベースポリマーは、2種類以上のベースポリマーのブレンドであってもよい。
一実施形態では、第1のベースポリマーは、ポリプロピレンホモポリマーであり、第2のベースポリマーは、ポリプロピレン−エチレンコポリマーである。この実施形態では、ポリプロピレンホモポリマーとポリプロピレン−エチレンコポリマーのメルトフローレート及び/又は多分散性は、30%未満の差異、又は25%未満の差異、又は20%未満の差異であってもよい。絶対値で見ると、ポリプロピレンホモポリマー及び/又はポリプロピレン−エチレンコポリマーのメルトフローレートは、20g/10分〜40g/10分、又は、25g/10分〜35g/10分の範囲であってもよい。ポリプロピレンホモポリマー及び/又はポリプロピレン−エチレンコポリマーの融点は、5℃以上又は10℃以上の差があり、及び/又は、20℃以下の差がある。融点の差は、5℃〜20℃の範囲であり得る。絶対値で見ると、例えば、ポリプロピレンホモポリマーは、155℃〜165℃又は159℃〜163℃の範囲の融点を示していてもよく、ポリプロピレン−エチレンコポリマーは、140℃〜148℃又は142℃〜146℃の範囲の融点を示してもよい。
別の実施形態では、第1のベースポリマーは、ポリプロピレンホモポリマーであり、第2のベースポリマーは、同じポリプロピレンホモポリマーと別のポリプロピレンホモポリマーのブレンドである。この実施形態では、第1及び第2のベースポリマーで使用されるポリプロピレンホモポリマーのメルトフローレートは、他方のポリプロピレンホモポリマーのメルトフローレートよりも少なくとも25%、又は少なくとも35%高くてもよい。絶対値で見ると、第1及び第2のベースポリマーで使用されるポリプロピレンホモポリマーのメルトフローレートは、230℃及び2.16kgの条件でISO1133に準拠して測定すると、25g/10分以上であってもよく、他方のポリプロピレンホモポリマーのメルトフローレートは、25g/10分以下であってもよい。両ポリプロピレンホモポリマーの融点はほぼ同じであってもよく、その差は、10℃未満の範囲であってもよい。絶対値で見ると、例えば、その融点は、155℃〜165℃、又は159℃〜163℃の範囲であってもよい。第2のベースポリマーは、第2のベースポリマーだけに存在するポリプロピレンホモポリマーを少なくとも20重量%含んでいてもよい。一実施形態では、ポリプロピレンホモポリマー間の分子量分布の差は、0.5より大きい、又は1.0より大きい、又は1.5より大きい。絶対値で見ると、第1及び第2のベースポリマーで使用されるポリプロピレンホモポリマーの分子量分布は、3.0〜5.0であってもよく、他方のポリプロピレンホモポリマーの分子量分布は、5.0〜7.0であってもよい。
一実施形態では、繊維中の第1成分の第2成分に対する重量比は、90/10〜30/70、好ましくは75/25〜45/55である。
高メルトフローレートポリマーが、ポリマー材料の一方だけに添加される場合は、第1のポリマー材料に添加されることが好ましい。
一実施形態では、高メルトフローレートポリマーは、同様に、ポリオレフィンであり、好ましくは、ポリプロピレンホモポリマー、ポリエチレンホモポリマー又はポリプロピレン−エチレンコポリマーからなる群から選択される。一実施形態では、そのポリオレフィンは、添加されるベース材料と同じ群である。例えばポリプロピレン(ホモポリマー又はコポリマー)をポリプロピレンベース材料に添加するようなことである。ポリプロピレンが特に好ましい。好適なポリプロピレンとして、例えば、チーグラー・ナッタポリプロピレン又はメタロセンポリプロピレンが挙げられる。典型的には、チーグラー・ナッタ型のホモポリマーは、低MFRのベースPPから作られた後、配合及び粒状化の過程でビスブレーキングされることで意図するMFRが達成される。ビスブレーキング添加剤は粒状化工程までに完全に使い果たされず、添加剤が粒質物に多少残っていてもよい。これは、その他のタイプの高メルトフローレートポリマーにも当てはまる。
一実施形態では、高メルトフローレートポリマーは、より小さい5、好ましくはより小さい3の狭い分子量分布を有することが好ましい。なぜなら、これらの分布であると、通常、比較的安定的な紡糸条件になるためである。一実施形態では、高メルトフローレートポリマーの溶融粘度は、ASTM D 3236に準拠して測定する場合、190℃で5,000〜15,000mPa・s、好ましくは7,000〜10,000mPa・sである。一実施形態では、高メルトフローレートポリマーは、数平均分子量が25,000〜75,000g/mol、好ましくは40,000〜60,000g/molである。
一実施形態では、第1及び/又は第2のポリマー材料は、ベースポリマーと(存在する場合には)高メルトフローレートポリマーとからなる。任意で、5重量%までの添加剤がさらに存在していてもよい。
第1及び/又は第2のポリマー材料中に存在していてもよい適切な添加剤は、繊維の柔軟性を向上できる不飽和脂肪酸誘導体等のすべり剤である。好適なすべり剤として、例えばC−18からC−22不飽和酸アミドなどの長鎖脂肪酸誘導体が挙げられる。特に好ましい例は、オレアミド(単一の不飽和C−18)からエルカ酸アミド(単一の不飽和C−22)である。第1及び/又は第2のポリマー材料にすべり剤を添加することにより、柔軟性が向上する。柔軟性の向上は、衛生利用において非常に求められている。すべり剤が存在するとすれば、一実施形態では、すべり剤は、各ポリマー材料の総重量に基づいて、例えば5000ppmまでの量で、好ましくは2000ppm〜3000ppmの量で添加可能である。 一実施形態では、層は、排他的に上述の繊維から構成されていてもよい。多成分繊維は、好ましくは、二成分繊維である。一実施形態では、多成分繊維は、サイドバイサイド構造を有する。代替的な実施形態では、多成分繊維は、偏心芯鞘構造又は三つ葉型構造を有する。
一実施形態では、捲縮の振幅は、JIS L−1015−1981に準拠して引張前負荷2mg/デニールで測定すると、0.30mm未満、好ましくは0.15〜0.30mmの範囲であることが好ましい。
不織布の密度は、60mg/cm未満、好ましくは50mg/cm未満であることが好ましい。これは、捲縮繊維を含む高ロフト不織布では典型的な値である。標準的なロフトの不織布で繊維の捲縮が不十分なものは、典型的には、密度が60〜70mg/cmより高い。
一実施形態では、不織布は、製造中にカレンダーロールによって与えられる結合パターンを有する。一実施形態では、結合パターンは、結合面積が10%〜16%であり、及び/又はドット密度が20〜45ドット/cmであり、及び/又はドットの大きさが1ドットあたり0.35〜0.55mmである。
本発明は、さらに、紡糸口金、引抜チャネル及び移動ベルトを有する少なくとも2つの押出成形機を備える装置において、先行する請求項のいずれかに記載のスパンボンド不織布を製造するための方法に関する。上述の繊維が、紡糸口金内で紡糸され、引抜チャネルで引き抜かれ、移動ベルト上に堆積される。この装置は、加圧加工用空気キャビンを備える。加工用空気が、この加圧加工用空気キャビンから引抜チャネルを通って進行して繊維を引き抜く。周囲圧力と、加工用空気キャビン内の圧力との圧力差は、少なくとも4000パスカルである。引抜チャネル内の最大空気速度は、少なくとも70m/sである。
従来の不織布技術で使用されるような材料を用いると、このような圧力差及び空気速度は高すぎる場合が多いため、不安定な処理条件となる。そうすると、繊維が壊れてドロップが生じる。本発明で使用する材料の流性によると、このような圧力差及び空気速度で安定的に操作できる。
一実施形態では、周囲圧力と、加工用空気キャビン内の圧力との圧力差は、最大で8000パスカルであり、好ましくは5000パスカル〜7000パスカル、より好ましくは5500パスカル〜6500パスカルである。実施形態によっては、6000パスカルの値が最適な選択であることが分かっている。
一実施形態では、引抜チャネル内の最大空気速度は、最大で110m/s、好ましくは80m/s〜100m/sである。実施形態によっては、約95m/sの値が最適な選択であることが分かっている。
紡糸口金の材料押出量は、0.30g/孔/分〜0.70g/孔/分であってもよい。
一実施形態では、装置は、異なる温度及び/又は空気速度の加工用空気を繊維に向かわせるために、2つ以上のキャビンを備えていてもよい。この場合、少なくとも1つのキャビン内の圧力レベル(好ましくは、キャビン内の加工用空気が紡糸口金に最も近いところに入り、その加工用空気が最高温度又は最低空気速度を有するようなキャビン内の圧力レベル)は、定義されたとおりである。
引抜チャネルは、2つ以上の領域を含んでいてもよい。引抜チャネル、又は引抜チャネルの一領域は、紡糸口金からの距離が長くなるにつれて狭くなっていてもよい。一実施形態では、集束角を調節することができる。装置は、少なくとも加工用空気が侵入点から引抜チャネルの末端までの間で延びる閉じた集合体を形成していてもよい。そうすることで、外部から空気が入らず、また、供給された加工用空気が外部に逃げることがない。一実施形態では、装置は、少なくとも1つの拡散部を備えており、引抜チャネルの末端と移動ベルトとの間に配置されている。
一実施形態では、特にビスブレーキング添加剤が第1及び/又は第2のベースポリマーに含まれる場合は、各押出成形機の温度が240℃〜285℃に設定されていてもよい。ビスブレーキング添加剤として有機過酸化物を用いる場合には、押出成形機の温度は240℃〜270℃が好ましい場合がある。ビスブレーキング添加剤として有機ヒドロキシルアミンエステルを用いる場合には、押出成形機の温度は250℃〜285℃が好ましい場合がある。
本発明は、本発明に係るスパンボンド不織布を含む布地にも関する。この布地は層状の布地であって、スパンボンド不織布の1つ以上の層と、メルトブロー不織布の1つ以上の層及び/又は別のスパンボンド不織布の層とを組み合わせたものであってもよい。このような布地の典型的なものは、サンドイッチSMS型を有している。ここで、「S」はスパンボンド層を表し、「M」はメルトブロー層を表す。本明細書において理解されるように、SMS型は、SSMSやSMMSなどの構造を含む。本発明のスパンボンド不織布は、SMS型などの布地において、本発明の範囲外である従来のスパンボンド不織布層と組み合わせてもよい。
さらに、本発明は、本発明に係るスパンボンド不織布又は布地を含む衛生製品にも関する。本発明の不織布材料を、衛生産業において、衛生製品(例えば、成人用失禁製品、赤ちゃん用おむつ、サニタリーナプキンなど)の内部の不織布シートとして使用してもよい。
本発明のスパンボンド不織布を製造するのに適したスパンボンド装置の模式図である。 比較例C1、実施例2及び実施例3の不織布について、均一性分析の結果を示す図である。 比較例C1、実施例2及び実施例3の不織布について、均一性分析の結果を示す図である。 比較例C1、実施例2及び実施例3の不織布について、均一性分析の結果を示す図である。 比較例C16及び実施例19の不織布について、均一性分析の結果を示す図である。 比較例C16及び実施例19の不織布について、均一性分析の結果を示す図である。 比較例C16及び実施例19の不織布について、均一性分析の結果を示す図である。 サイドバイサイド型、偏心芯鞘型、及び三つ葉型の二成分繊維構造の略図である。
本発明のさらなる詳細及び効果を、図面及び作業例を参照しつつ以下に記載する。
図1は、本発明のスパンボンド不織布を製造するのに適した装置を示す。スパンボンド不織布は、熱可塑性材料の連続した繊維3から製造される。繊維3は、紡糸口金1で紡糸され、その後、冷却デバイス2を通過する。繊維3の紡糸中に生成される分解生成物、モノマー、オリゴマーなどの形態の気体を除去するためのモノマー吸引デバイス4は、紡糸口金1と冷却デバイス2の間に配置される。モノマー吸引デバイス4は、吸引開口部又は吸引ギャップを備えている。
冷却デバイス2において、加工用空気は、紡糸口金1からの繊維カーテンに反対側から当てられる。冷却デバイス2は、2つの領域2a及び領域2bに分けられており、これらの領域は、繊維の流れる方向に沿って直列に配置されている。したがって、比較的高温(例えば60℃)の加工用空気を、前段階のチャンバ領域2aで繊維に当てることができ、比較的低温(例えば30℃)の加工用空気を、後段階のチャンバ領域2bで繊維に当てることができる。加工用空気の供給は、それぞれ空気供給キャビン5a及び空気供給キャビン5bを介して行われる。少なくともキャビン5b中のキャビン圧力(好ましくは、同様にチャンバ5a中の圧力)は、本発明と一致して、周囲圧力より4000パスカル以上高くてもよい。
繊維3を引き抜いて延伸するための引抜デバイス6が、冷却デバイス2の下に配置されている。引抜デバイス6は、中間チャネル7を備えている。中間チャネル7は、紡糸口金1からの距離が長くなるにつれて集束して狭くなることが好ましい。一実施形態では、中間チャネル7の集束角を調節することができる。中間チャネル7の後、繊維カーテンは下側チャネル8に入る。
冷却デバイス2及び引抜デバイス6は、中間チャネル7及び下側チャネル8を含め、一緒に閉じた集合体として形成されている。このことは、集合体の全長に亘って、主要な空気流が外側から入り込むことができず、冷却デバイス2に供給される主要な加工用空気が外側に逃げることができないことを意味している。いくつかの煙抽出デバイスを紡糸口金1の直ぐ下に組み入れることができる。煙抽出デバイスは、少量の容積の空気を抽出する。
次いで、引抜デバイス6を出て行く繊維3は、堆積ユニット9を通って流れる。堆積ユニット9は、2つの連続して配置される拡散部10及び拡散部11を有する。拡散部10及び拡散部11はそれぞれ、集束領域と、隣接する広がり領域とを有する。拡散部の角度(具体的には、拡散部10及び拡散部11の広がり領域における拡散部の角度)は調節可能である。また、拡散部10及び拡散部11の位置、すなわち、互いの距離とスピンベルト13からの距離とは調節可能である。拡散部10と拡散部11との間にはギャップ15があり、このギャップ15を通じて周囲の空気が繊維の流通空間に吸引される。
堆積ユニット9を通った後、繊維3は、不織ウェブ12としてスピンベルト13の上に堆積する。スピンベルト13は、空気透過性ウェブから作られる。吸引デバイス16は、スピンベルト13の堆積領域の下に配置されて加工用空気を吸い出す(図1に矢印Aで示す)。具体的には、図1に具体的には示されてないが、複数の吸引デバイス16が、スピンベルト13の移動方向に沿って直列に配置されていてもよい。堆積領域の直下に置かれている吸引デバイス16は最も高い空気抽出速度になるように、それに続く吸引デバイスは2番目に高い空気抽出速度になるように、以下同様に設定されている。
堆積後の不織ウェブ12は、まず、不織ウェブ12に前圧密を施すために、一対の前圧密ローラー14間を通るように導かれる。その後、図示しない位置で、不織ウェブ12のさらなる圧密と結合を行う。圧密と結合は、例えば、カレンダーロールを用いることによって、又は加熱空気ナイフを用いることによって、又は流体圧密によって行われる。
作業例で使用される可能性がある用語及び省略語は以下の通りである。
MFR(Melt Flow Rate)は、ISO1133に準拠して測定されるメルトフローレートである。値をg/10分で示し、条件は、230℃、2.16kgである。
MD(Machine Direction)は、機械の流れ方向である。
CD(Cross Machine Direction)は、機械の流れ方向を横断する方向である。
デニールは、g/9000mのフィラメントである。
キャリパーは、WSP.120.1(R4)に準拠して圧力0.5kPaで測定される場合の不織布材料の厚みである。
GSM(gram per square meter)は、グラム/平方メートル単位での不織布の目付である。
TMは、ISO11357−3に準拠してDSC(Differential Scanning Calorimery:示差走査熱量測定)法により決定した℃単位での融点である。
MWD(Molecular Weight Distribution)は、分子量分布Mw/Mn(PDとも称される)であって、ASTM D1238−13に準拠して測定された多分散性指数である。ここでは、BHTで安定化されたTCBをポリマーの溶媒として使用した。また、ポリマー濃度は1.5g/lであり、測定温度は160℃であった。センサはIR型であった。カラムはPS標準によって較正された。試験結果を、マルク‐ホウインク(Mark Houwink)式を用いて、α=0.7/K=0.0138\PP:α=0.707/K=0.0242のパラメータセットPSを用いて変換した。
不透明度は、ハンターカラーフレックスEZ分光光度計(Hunter ColorFlex EZ Spectrophotometer)を用いてNWSP 060.1.R0に準拠して測定され、平均%で表している。
捲縮レベルは、感度0.05mmを用いるTextechno Favimat+を使用して、日本工業規格JIS L−1015−1981に準拠して、引張前負荷2mg/デニールで測定され、捲縮/cmで表している。
捲縮の振幅は、感度0.05mmを用いるTextechno Favimat+を使用して、日本工業規格JIS L−1015−1981に準拠して、引張前負荷2mg/デニールで測定され、mmで表している。
多くの捲縮したサイドバイサイド型繊維を、図1に示されるように、スパンボンド機で紡糸した。この際、両繊維領域に対して異なるポリマー混合物を用いるとともに、機械設定を異ならせた。図4には、典型的なサイドバイサイド構造と、既知の代替的な構造とが共に図示されている。
(比較例C1及び実施例2、3、5、6、12、14(PP/CoPP組合せ))
第1の実験群を以下の表1にまとめている。
これらの実験にはReicofil社の機械を用い、SASギャップを22mmとして、比較例C1においてキャビン圧力3800Paを加えると、引抜チャネルにおいて、約75m/sの最大空気速度と約7500m3/hの空気体積流とが得られた。実施例2、3、5、6、12、14においてキャビン圧力6000Paを加えると、引抜チャネルにおいて、約95m/sの最大空気速度と約9500m3/hの空気体積流が得られた。
これらの実験で使用したポリマー材料は、以下のとおりであった。材料511Aは、Sabic社製のホモポリプロピレンであり、MWDが3〜5(製造業者の指標)であり、MFRが25g/10分である。融点は160℃〜166℃である。材料RP248Rは、Lyondellbasell社製のランダムポリプロピレン−エチレンコポリマーであり、MWDは3〜5であり、MFRは30g/10分であり、融点は144℃である。材料HL712FBは、Borealis社製のチーグラー・ナッタポリプロピレンホモポリマーであり、狭いMWDを有し、MFRは1200g/10分、融点は158℃である。材料MF650Xは、LyndonellBasell社製のメタロセンポリプロピレンホモポリマーであり、MFRは1200g/10分であり、融点は150℃である。材料HL708FBは、Borealis社製のチーグラー・ナッタポリプロピレンホモポリマーであり、MFRは800g/10分であり、融点は158℃である。材料S400は、Idemitsu社製の低分子量ポリオレフィンであり、MWDは2であり、MFRは、>2000g/10分であり、融点は80℃である(これは製造元であるIdemitsu社の試験基準により定められている)。
比較例C1では、キャビン圧力3800Paは、所与のポリマーと共に使用可能な最大キャビン圧力である。キャビン圧力が高いほど不安定な紡糸条件となり、繊維が破壊されてドロップが生じた。本発明の実施例2、3、5、6、12、14では、キャビン圧力5000Pa以上を安定的な紡糸条件で使用することができ、フィラメントの破壊又はドロップの生成を引き起こさなかった。
比較例C1及び実施例2、3、5、6、12、14の全てにおいて、加熱したカレンダー鋼鉄ローラーを用いて不織布材料を熱的に結合させた。この加熱したカレンダー鋼鉄ローラーは、開放ドット結合パターンを有し(結合面積が12%であって点結合密度が24ドット/cmである開放ドット結合パターン)、平滑な鋼鉄ローラーに対して動く。パターン形成されたローラーの温度を140℃に設定し、平滑なローラーの温度を135℃に設定し、線接触力を60daN/cmに一定に保持した。
得られたスパンボンド不織布材料の特性を以下の表2〜表4にまとめている。
N/Aは、その試料については実験によって特性が定まらなかったことを意味する。
比較例C1の生成物は、通常範囲である約1.5デニールの捲縮繊維を含んでおり、これは、従来の捲縮スパンボンド技術を用いて達成可能な典型的な最小値である。単純にキャビン圧力を上げることによってさらに低デニールの繊維を得ようとする試みは、繊維の破壊を引き起こし得るため、不成功に終わる。本発明の実施例2、3、5、6、12、14では、機械の設定を適合させることにより、引き続き自然と捲縮を生じさせるような、さらに低デニールの繊維を得ることができる。
表2から明らかなように、わずか5%の高MFRポリプロピレン添加剤を、両繊維領域用のポリマーに添加するだけで、さらに高いキャビン圧力を安定的に使用してさらに低デニールの材料を得ることができる材料の組み合わせが得られる。本発明の実施例2、3、5、6、12、14の厚み及び密度は、それぞれ、さらに低いデニールであっても、繊維の全体的な捲縮レベルが変化しないままであることを示しており、このことは、材料の柔軟性にとって重要である。捲縮数及び捲縮の振幅についての測定値は、この観察結果を裏付けるものである。振幅がより小さい捲縮数の増加(つまり、より微細な捲縮となること)認められるが、ロフトに対する明白な悪影響はない。
表3から明らかなように、これらPP/Co−PP材料の引張特性は、本発明の実施例2、3、5、6、12、14において、比較例C1の参照材料よりもさらに改善されている。TSMD及びTSCDの両方において増加が認められる。この比較は、全ての材料が同様の厚みと目付を有しているため、有意である。引張特性の向上は驚くべきことである。なぜなら、高MFRポリマー(例えばHL712FB又はS400)をポリマーの流れに添加すると、特に細い繊維ほど、個々の繊維の引張強度に悪影響があるはずだと予想されていたからである。しかし、予想される各繊維の安定性の低下は、一般的には繊維数の増加によって過補償されていると考えられる。
また、本発明の実施例2及び実施例3において、均一性が比較例C1よりも顕著に向上した(この特性は実施例2及び実施例3について測定された)。このことは、低デニール範囲に起因していると同時に、繊維の衝突が低減して、拡散部で利用可能な空気の体積が増加したことに起因するものと考えられる。これは、結局、より高いキャビン圧力との組み合わせによって成り立つ。具体的には、堆積物の均一性を測定するために、不織布をスキャンした後、グレースケールピクセルレベルでスキャン分析する。A3サイズの材料シートをスキャンし、3510x4842(すなわち、1700万ピクセルに近い)のグレースケール画像を得た。次いで、各ピクセルを0〜255にランク分けした(0は完全に黒色のレベルであり、255は白色である)。比較例C1、実施例2及び実施例3の不織布について、この分析の結果を図2a〜2cに図示する。図2aでは、各実施例について、ピクセル数(y軸)を、ピクセルのランク分け(x軸)に対してプロットしている。図2bは、図2aのプロットを積分することによって得られる曲線を示している。ここで、y軸は、x軸上の現在の位置より低ランクか、又は同じランクの全ピクセルの合計を示す。図2cは、y=2×10からy=15×10の間の領域における図2bの曲線の傾きを分析している。図2aから認められることは、実施例2及び実施例3において、ピークがさらに高くなっていることである。いずれの場合も同量のピクセルを評価しているため、ピークがより高いということは、ピクセルのランク分布が狭いということである。つまり、より均一な材料であることを示唆している。また、実施例2及び実施例3の曲線が、ピクセル数が50,000未満の境界領域でさらに狭くなっていることも認められる。このことは、繊維密度が平均よりかなり低い又はかなり高い「極端な」領域が少ないことを意味している。これら両知見は、図2b及び特に図2cで裏付けられている。図2cでは、より高いピクセルの傾きが測定されているが、これは、より均一な分布の視覚的知見を定量化したものである。図2a〜図2cからさらに認められることは、実施例2及び実施例3の平均グレースケールが、比較例C1よりも高いことである。これは、繊維が小径化して、通常、密度の高い外観となった結果である。しかし、g/cmで表される実際の密度は、ほとんど変化しないままである。後者の知見は、実施例2及び実施例3において不透明度の値が高いことによって裏付けられている。
(比較例C16及び実施例18〜実施例27(PP/PP組合せ))
第2の実験群を以下の表5にまとめている。
比較例C16においてキャビン圧力3200Paを加えると、最大空気速度と、上述の比較例C1よりほんのわずかに低い空気容積流とが得られた。本発明の実施例18〜27では、最大空気速度と、空気容積流は、より高かった。
これらの実験で使用されるポリマー材料は、以下のとおりであった。材料3155は、Exxonmobil社製のホモポリプロピレンであり、MWDは3〜5であり、MFRは35g/10分である。材料552Nは、Lyondellbasell社製のホモポリプロピレンであり、MWDは5〜7であり、MFRは25g/10分である。材料552Rは、Lyondellbasell社製のホモポリプロピレンであり、MWDは5〜7であり、MFRは13g/10分である。材料HG475FBは、Borealis製のホモポリプロピレンであり、MWDは3〜5であり、MFRは27g/10分である。これら全てのホモポリプロピレンは、融点が160℃〜166℃の範囲にある。材料Softは、ポリプロピレンマスターバッチ(Constab SL 05068PP)中に10%のエルカ酸アミドを含むすべり剤である。材料HL712FB及びS400は、上述のとおりである。
比較例C16では、キャビン圧力3200Paは、所与のポリマーと共に使用可能な最大キャビン圧力である。キャビン圧力が高いほど不安定な紡糸条件となり、繊維が破壊されてドロップが生じた。本発明の実施例18〜実施例27では、キャビン圧力6000Paを安定的な紡糸条件で使用することができ、フィラメントの破壊又はドロップの生成を引き起こさなかった。
その他の設定は、比較例C1/実施例2、3、5、6、12、14と同様であるが、カレンダーロールの温度条件及び線圧力条件は、これらの材料のポリプロピレンのみの性質に合うように改変された。
得られたスパンボンド不織布材料の特性を以下の表6〜表8にまとめている。
N/Aは、その試料については実験によって特性が定まらなかったことを意味する。
比較例C1/実施例2、3、5、6、12、14における観察結果と同様に、比較例C16の生成物は、約1.8デニールの、より大きな繊維直径を有する。一方、実施例18〜実施例27では、デニールを、有意に小さくすることができた。
両繊維領域用のポリマーに高MFRポリプロピレン添加剤を少量添加すると(実施例18、20〜27)、又は、より高容積の繊維領域用のポリマーのみに高MFRポリ
プロピレン添加剤を少量添加すると(実施例19)、さらに高いキャビン圧力を安定的に使用してさらに低デニールの材料を得ることができる材料の組み合わせが得られる。さらにデニールが小さくなっても、材料の厚みは、本質的に変わらないままである。本発明のいくつかの実施例において、引張特性は、比較例C16の参照材料よりも向上している。また、いくつかの例では、TSMD及びTSCDの両方において増加が認められる。本発明の全ての実施例において、TSMD及びTSCDは、目付が小さい場合があるにも関わらず、少なくとも減少していない。
比較例C16についての捲縮レベル又は不透明度の測定は行われていないが、実施例18のデータは、実施例2〜3のデータと同様であり、したがって、所望な有益な結果の代表例である。
比較例16の均一性と実施例19の均一性とを測定及び比較した結果を図3a〜図3cに示す。実施例C1/2−3の場合と同様に、明確な向上が認められる。
本発明の実施例2、3、5、6、12、14、及び実施例18〜27の全ての材料の知覚される柔軟性は非常に高く、マイクロフリースの織布ウェブの知覚される柔軟性と同様である。衛生業界の多くの者の認識では、マイクロフリースの織布ウェブは、赤ちゃん用おむつ、婦人用ケア保護パッド、成人用失禁衛生製品などのパーソナルケア製品において使用される柔軟性格付けにおいて最高の材料である。

Claims (15)

  1. 捲縮した多成分繊維を有し、前記多成分繊維の第1の成分が、熱可塑性の第1のベースポリマーを含む熱可塑性の第1のポリマー材料からなり、前記多成分繊維の第2の成分が、前記第1のベースポリマーとは異なる熱可塑性の第2のベースポリマーを含む熱可塑性の第2のポリマー材料からなる、スパンボンド不織布であって、
    前記第1のベースポリマー及び前記第2のベースポリマーのメルトフローレートは、230℃及び2.16kgの条件でISO1133に準拠して測定すると15g/10分〜60g/10分であり、
    前記第1のポリマー材料又は前記第2のポリマー材料のうち少なくとも1つは、それぞれのベースポリマーに加えて、さらに、1重量%〜10重量%の高メルトフローレートポリマーを含むポリマーブレンドであり、
    前記高メルトフローレートポリマーのメルトフローレートは、230℃及び2.16kgの条件でISO1133に準拠して測定すると600g/10分〜3000g/10分であり、
    前記多成分繊維は、線質量密度が1.5デニール未満であり、
    前記多成分繊維の平均捲縮数は、日本工業規格JIS L−1015−1981に準拠して引張前負荷2mg/デニールで測定すると、繊維1cmあたり、少なくとも8つの範囲である、スパンボンド不織布。
  2. 請求項1に記載のスパンボンド不織布において、
    前記高メルトフローレートポリマーの融点は、ISO11357−3に準拠して測定すると、120℃よりも高い、スパンボンド不織布。
  3. 請求項1又は2に記載のスパンボンド不織布において、
    1重量%〜10重量%の前記高メルトフローレートポリマーが、前記第1のポリマー材料と前記第2のポリマー材料との両方に添加されている、スパンボンド不織布。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のスパンボンド不織布において、
    前記高メルトフローレートポリマーの前記メルトフローレートは、230℃及び2.16kgの条件でISO1133に準拠して測定すると750g/10分よりも高い、スパンボンド不織布。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のスパンボンド不織布において、
    前記高メルトフローレートポリマーの前記メルトフローレートは、230℃及び2.16kgの条件でISO1133に準拠して測定すると2200g/10分未満である、スパンボンド不織布。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のスパンボンド不織布において、
    前記第1のポリマー材料及び/又は前記第2のポリマー材料への前記高メルトフローレートポリマーの添加量が、3重量%〜9重量%である、スパンボンド不織布。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のスパンボンド不織布において、
    前記多成分繊維の線質量密度が、0.6デニール以上である、スパンボンド不織布。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のスパンボンド不織布において、
    前記第1のベースポリマー及び/又は前記第2のベースポリマーは、ポリプロピレンホモポリマー、ポリエチレンホモポリマー及びポリプロピレン−エチレンコポリマーからなる群から選択される、スパンボンド不織布。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のスパンボンド不織布において、
    前記高メルトフローレートポリマーはポリプロピレンホモポリマーである、スパンボンド不織布。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のスパンボンド不織布において、
    前記第1及び/又は第2のポリマー材料はすべり剤をさらに有し、
    前記すべり剤は、各前記ポリマー材料の総重量に基づいて、5000ppmまでの量で各前記ポリマー材料に存在する、スパンボンド不織布。
  11. 紡糸口金、引抜チャネル及び移動ベルトを有する少なくとも2つの押出成形機を備える装置において、請求項1〜10のいずれか1項に記載のスパンボンド不織布を製造する方法であって、
    繊維が、前記紡糸口金内で紡糸され、前記引抜チャネルで引き抜かれ、前記移動ベルト上に堆積され、
    前記装置は、加圧加工用空気キャビンを備え、
    加工用空気が、前記加圧加工用空気キャビンから前記引抜チャネルを通って進行して繊維を引き抜き、
    周囲圧力と、前記加圧加工用空気キャビン内の圧力との圧力差を、少なくとも4000パスカルとするか前記引抜チャネル内の最大空気速度を少なくとも70m/sとするか、の少なくとも一方である、方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、
    前記周囲圧力と、前記加圧加工用空気キャビン内の圧力との前記圧力差を、最大で8000パスカルとするか、
    前記引抜チャネル内の前記最大空気速度を、最大で110m/sとするか、
    前記押出成形機の少なくとも一方の温度を、240℃〜285℃とするか、の少なくとも1つである、方法。
  13. 少なくとも1つの層が請求項1〜10のいずれか1項に記載のスパンボンド不織布からなる、多層布地。
  14. 少なくとも2つのスパンボンド不織布層(S)と、少なくとも1つのメルトブロー不織布層(M)とをSMS構造で含む、請求項13に記載の多層布地。
  15. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のスパンボンド不織布、又は、請求項13又は14に記載の多層布地を含む、衛生製品。
JP2019015078A 2018-01-31 2019-01-31 捲縮した微細繊維を含む、均一性が改善されたスパンボンド不織布 Active JP6732975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18154375 2018-01-31
EP18154375.2 2018-01-31

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019131946A JP2019131946A (ja) 2019-08-08
JP2019131946A5 JP2019131946A5 (ja) 2020-05-14
JP6732975B2 true JP6732975B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=61132120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015078A Active JP6732975B2 (ja) 2018-01-31 2019-01-31 捲縮した微細繊維を含む、均一性が改善されたスパンボンド不織布

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11091861B2 (ja)
EP (1) EP3521495B1 (ja)
JP (1) JP6732975B2 (ja)
KR (1) KR102376158B1 (ja)
CN (1) CN110106636B (ja)
AR (1) AR114351A1 (ja)
BR (1) BR102019001677B1 (ja)
DK (1) DK3521495T3 (ja)
ES (1) ES2852448T3 (ja)
IL (1) IL264427B (ja)
MX (1) MX2019001343A (ja)
PL (1) PL3521495T3 (ja)
RU (1) RU2748508C2 (ja)
ZA (1) ZA201900632B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112021005980A2 (pt) 2018-09-28 2021-06-29 Berry Global, Inc. fibras multicomponente autocrimpadas e métodos para fazê-las
GB2588779A (en) * 2019-11-05 2021-05-12 Teknoweb Mat S R L Co-mingling of particulate material and spun-blown fibers
JP7461460B2 (ja) 2020-03-31 2024-04-03 エム・エーライフマテリアルズ株式会社 不織布積層体、被覆シート及び吸収性物品
KR102320794B1 (ko) * 2020-04-02 2021-11-02 도레이첨단소재 주식회사 부직포, 부직포 적층체, 물품 및 부직포의 제조방법
WO2022044892A1 (ja) * 2020-08-27 2022-03-03 出光興産株式会社 捲縮繊維からなる不織布
CN112030361B (zh) * 2020-08-31 2021-10-22 俊富非织造材料(无锡)有限公司 一种柔软医用手术服sms无纺布及其制备方法
US11913151B2 (en) 2021-01-11 2024-02-27 Fitesa Simpsonville, Inc. Nonwoven fabric having a single layer with a plurality of different fiber types, and an apparatus, system, and method for producing same
EP4036297B1 (de) 2021-02-01 2024-04-24 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Spinnvlieslaminat und verfahren zur herstellung eines spinnvlieslaminates
DE102021102287B3 (de) 2021-02-01 2022-03-03 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Spinnvlieslaminat und Verfahren zur Herstellung eines Spinnvlieslaminates
CN115247319A (zh) * 2021-12-22 2022-10-28 青岛大学 一种并列双组份熔喷纤维过滤材料及其制备方法
EP4209629A1 (en) * 2022-01-05 2023-07-12 Borealis AG Use of polymer composition on making soft nonwoven fabrics
DE102022115200A1 (de) * 2022-06-17 2023-12-28 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Vliesstoff und Vorrichtung zur Herstellung eines Vliesstoffes

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213881A (en) * 1990-06-18 1993-05-25 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven web with improved barrier properties
US5368919A (en) * 1993-05-20 1994-11-29 Himont Incorporated Propylene polymer compositions containing high melt strength propylene polymer material
US5587225A (en) * 1995-04-27 1996-12-24 Kimberly-Clark Corporation Knit-like nonwoven composite fabric
US6454989B1 (en) * 1998-11-12 2002-09-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process of making a crimped multicomponent fiber web
US6444151B1 (en) * 1999-04-15 2002-09-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus and process for spinning polymeric filaments
EP1254280A2 (en) 1999-12-21 2002-11-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fine denier multicomponent fibers
JP4009196B2 (ja) 2001-01-29 2007-11-14 三井化学株式会社 捲縮繊維不織布及びその積層体
US7998384B2 (en) * 2001-08-02 2011-08-16 Fiberweb Simpsonville, Inc. Spunbond nonwoven fabrics from reclaimed polymer and the manufacture thereof
US20050164587A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 The Procter & Gamble Company Soft extensible nonwoven webs containing multicomponent fibers with high melt flow rates
CA2641818C (en) * 2006-02-02 2012-04-10 Basell Polyolefine Gmbh Propylene homopolymer melt blown resins
DK1936017T3 (da) * 2006-12-22 2013-11-04 Reifenhaeuser Gmbh & Co Kg Fremgangsmåde og indretning til fremstilling af spunbonded stof af cellulosefilamenter
ES2382888T3 (es) 2007-08-24 2012-06-14 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Procedimiento para la fabricación de filamentos sintéticos a partir de una mezcla de materiales sintéticos
US9212432B2 (en) * 2007-10-31 2015-12-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene spunbond fibers and methods for making same
DK2343406T3 (da) 2008-10-29 2014-01-20 Mitsui Chemicals Inc Krympet kompositfiber og uvævet tekstil omfattende fiberen
BR112012018544B1 (pt) * 2010-01-28 2020-09-29 Glatfelter Falkenhagen Gmbh Estrutura absorvente compreendendo uma sequência de camadas, seu uso, e processo e dispositivo para a produção da mesma
MX2016006439A (es) 2013-11-20 2016-07-19 Kimberly Clark Co Compuesto no tejido suave y duradero.
JP6618002B2 (ja) 2014-03-20 2019-12-11 出光興産株式会社 捲縮繊維及び不織布
US10844205B2 (en) 2014-07-03 2020-11-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Spunbonded non-woven fabric and method for manufacturing same
AU2015300833B2 (en) * 2014-08-07 2019-06-13 Avintiv Specialty Materials Inc. Self-crimped ribbon fiber and nonwovens manufactured therefrom
EP3246444B1 (en) * 2016-05-18 2020-04-08 Fibertex Personal Care A/S Method for making a high loft nonwoven web
DK3246443T3 (da) 2016-05-18 2020-08-17 Reifenhäuser Gmbh & Co Kg Maschf Nonwoven-tekstil omfattende et højvoluminøst lag
RU2730238C2 (ru) 2016-05-31 2020-08-19 Басф Се Нетканые материалы, изготовленные из двухкомпонентных волокон
JP2018145536A (ja) 2017-03-01 2018-09-20 出光興産株式会社 スパンボンド不織布
WO2018211843A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 出光興産株式会社 捲縮繊維及び不織布

Also Published As

Publication number Publication date
US20190233993A1 (en) 2019-08-01
IL264427B (en) 2022-05-01
BR102019001677B1 (pt) 2023-12-26
ZA201900632B (en) 2019-10-30
AR114351A1 (es) 2020-08-26
MX2019001343A (es) 2019-09-13
RU2748508C2 (ru) 2021-05-26
ES2852448T3 (es) 2021-09-13
KR20190093164A (ko) 2019-08-08
JP2019131946A (ja) 2019-08-08
KR102376158B1 (ko) 2022-03-18
EP3521495A1 (en) 2019-08-07
RU2019102217A3 (ja) 2021-04-19
CN110106636A (zh) 2019-08-09
BR102019001677A2 (pt) 2019-08-20
DK3521495T3 (da) 2020-12-14
RU2019102217A (ru) 2020-07-28
EP3521495B1 (en) 2020-11-11
IL264427A (en) 2019-05-30
CN110106636B (zh) 2022-08-16
US11091861B2 (en) 2021-08-17
PL3521495T3 (pl) 2021-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732975B2 (ja) 捲縮した微細繊維を含む、均一性が改善されたスパンボンド不織布
US11021821B2 (en) Method for making a spunbonded high loft nonwoven web
JP5289459B2 (ja) 捲縮複合繊維、及び当該繊維からなる不織布
CN110093718B (zh) 纺粘无纺布层压制品以及用于制造层压制品的方法和装置
US20110183568A1 (en) Fibers and nonwovens with increased surface roughness
CN113677516B (zh) 无纺布层叠体及卫生用品
CN111133142B (zh) 纺粘无纺布
JP7110795B2 (ja) スパンボンド不織布
EP3856966B1 (en) Self-crimped multi-component fibers and methods of making the same
KR101001042B1 (ko) 방사구 및 섬유 제조 방법
CN113348277A (zh) 纺粘无纺布、纺粘无纺布的制造方法、压纹辊
US20220242090A1 (en) Spunbonded laminate and method of making same
JP7378419B2 (ja) 不織布及びその製造方法
AU2023206000A1 (en) Nonwoven material comprising crimped multicomponent fibers

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191224

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250