JP6732931B2 - データ伝送方法および装置 - Google Patents

データ伝送方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6732931B2
JP6732931B2 JP2018547475A JP2018547475A JP6732931B2 JP 6732931 B2 JP6732931 B2 JP 6732931B2 JP 2018547475 A JP2018547475 A JP 2018547475A JP 2018547475 A JP2018547475 A JP 2018547475A JP 6732931 B2 JP6732931 B2 JP 6732931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precoding matrix
precoding
codebook
matrix
transmitting side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018547475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019512943A (ja
Inventor
秋彬 高
秋彬 高
山枝 陳
山枝 陳
文洪 陳
文洪 陳
潤華 陳
潤華 陳
輝 李
輝 李
ラケシュ タムラカール
ラケシュ タムラカール
韶輝 孫
韶輝 孫
Original Assignee
チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー
チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー, チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー filed Critical チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー
Publication of JP2019512943A publication Critical patent/JP2019512943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732931B2 publication Critical patent/JP6732931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/373Predicting channel quality or other radio frequency [RF] parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本願は、2016年3月11日に中国特許庁に提出された中国特許出願201610140777.7の優先権を主張し、その全ての内容が援用によりここに取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に係り、特にデータ伝送方法および装置に係る。
LTE(Long Term Evolution)リリース8(Rel−8)システムにおいて、スペクトル効率向上のために、閉ループ型プリコーディング技術が導入されている。閉ループ型プリコーディング技術は、基地局と端末の両方に予め同一のプリコーディング行列の集合が保存されることが求められる。当該プリコーディング行列の集合は、コードブックと称される。端末は、セル固有の参照信号からチャネル情報を推定した後に、所定のルールに従ってコードブックから1つのプリコーディング行列を選択する。選択ルールは、相互情報量の最大化、出力信号対干渉雑音比の最大化などである。端末は、選択したプリコーディング行列を、コードブックの中のインデックスで上りリンクチャネルによって基地局にフィードバックする。当該インデックスは、PMI(Precoding Matrix Indicator)と記される。基地局は、受信したPMIに基づいて、当該端末に使用されるべきプリコーディング行列を確定することができる。
閉ループ型プリコーディング技術において、端末のフィードバックに頼って伝送パラメータが選択されるため、端末が高速に移動する場合、端末からフィードバックされるPMIが失効する可能性があり、すなわち端末の現在のチャネル状態が反映されない。よって、伝送パラメータと実際のチャネル条件とは整合しなくなり、システム性能の悪化を招く。高速移動シーンに対応するために、LTE Rel−8において、開ループ型MIMO(Multiple Input Multiple Output)伝送プランが導入されている。開ループ型MIMO伝送プランにおいて、端末は、PMIのフィードバックを行わず、CQI(Channel Quality Indicator)情報およびRI(Rank Indication)情報のみをフィードバックすればよい。CQIとRIの端末による計算は、データ伝送に係るリソースで所定のプリコーディング行列を使用すると仮定して行われる。
LTE REL−8で定義される開ループ型MIMOプランにおいて、完全に、チャネルと関係しないプリコーディング行列に基づいたプリコーディングが行われるため、チャネルの変化に応じて伝送パラメータを適応的に調整することができない。したがって、ビームフォーミングゲインとプリコーディングゲインを取得することができない。
以上の記載をまとめると、開ループ型MIMOプランの場合、チャネルの変化に応じて伝送パラメータを適応的に調整することができず、ビームフォーミングゲインとプリコーディングゲインを取得することができない。一方、閉ループ型MIMOプランの場合、端末の高速移動時に端末からのフィードバック情報が失効するため、伝送パラメータと実際のチャネル条件とは整合しなくなり、システム性能の悪化を招く。
従来技術において、開ループ型MIMOプランの場合、チャネルの変化に応じて伝送パラメータを適応的に調整することができず、ビームフォーミングゲインとプリコーディングゲインを取得することができない。一方、閉ループ型MIMOプランの場合、端末の高速移動時に端末からのフィードバック情報が失効するため、伝送パラメータと実際のチャネル条件とは整合しなくなり、システム性能の悪化を招く。本開示の実施例は、上記従来技術の問題を解決するためのデータ伝送方法および装置を提供する。
第1態様として、データ送信方法は、
予め定義された第1コードブックから選択される第1プリコーディング行列と、チャネル状態情報に基づいて得られた第2プリコーディング行列を、送信側がそれぞれ確定することと、
前記送信側が前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うことと、
プリコーディング処理後のデータストリームを前記送信側から前記受信側に送信することと、を含む。
1つの可能な実現形態において、前記送信側が前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うことは、
前記送信側が、前記第1プリコーディング行列に基づいてデータストリームの第1レベルプリコーディング処理を行い、前記第2プリコーディング行列に基づいて、第1レベルプリコーディング処理によるデータストリームの第2レベルプリコーディング処理を行うこと、
または、前記送信側が、前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいて第3プリコーディング行列を確定し、前記第3プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うことを含む。
1つの可能な実現形態において、前記方法は、前記送信側が前記第2プリコーディング行列に基づいてパイロット信号のプリコーディング処理を行うことをさらに含み、
プリコーディング処理後のデータストリームを前記送信側から前記受信側に送信することは、
前記送信側がプリコーディング処理後のパイロット信号を前記受信側に送信することをさらに含む。
1つの可能な実現形態において、前記方法は、前記送信側が、前記パイロット信号のポート数および/またはデータストリーム数を含む制御シグナリングを前記受信側に送信することをさらに含む。
1つの可能な実現形態において、前記送信側が前記第1プリコーディング行列を確定することは、
前記送信側がデータストリーム数に基づいて前記第1プリコーディング行列の次元を確定することと、
前記送信側が前記第1プリコーディング行列の次元に基づいて、前記第1プリコーディング行列と同一次元のプリコーディング行列を含む第1コードブックを選択することと、
リソースエレメントRE毎に、前記送信側が、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることと、を含む。
1つの可能な実現形態において、前記送信側がデータストリーム数に基づいて前記第1プリコーディング行列の次元を確定することは、
前記送信側が、前記第1プリコーディング行列の列数がデータストリーム数であると確定することと、
前記送信側が、所定のデータストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係に基づいて前記第1プリコーディング行列の行数を確定することと、を含む。
1つの可能な実現形態において、前記送信側が、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることは、
前記送信側が、前記REの番号または前記REの所属リソースブロックの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とすること、
または、前記送信側が、前記REで伝送されるデータストリームに含まれるデータシンボルベクトルの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とすることを含む。
1つの可能な実現形態において、データストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係では、
データストリーム数が1である場合、第1プリコーディング行列の行数は、1であり、
データストリーム数が1より大きい場合、第1プリコーディング行列の行数は、データストリーム数以上の最小偶数または2のべき乗数のうちの最小値である。
1つの可能な実現形態において、前記送信側が前記第2プリコーディング行列を確定することは、
前記送信側が、前記受信側からの信号に基づいてチャネル推定を行ってチャネル行列を取得し、前記チャネル行列に基づいて前記第2プリコーディング行列を確定すること、
または、前記送信側が、前記受信側からレポートされるチャネル状態情報を受信すると、前記チャネル状態情報に基づいて前記第2プリコーディング行列を確定することを含み、
前記チャネル状態情報は前記送信側から前記受信側へのチャネルを前記受信側が測定して得られる。
第2態様として、データ受信方法は、
受信側が送信側からの信号を受信することと、
予め定義された第1コードブックから選択される第1プリコーディング行列と、チャネル状態情報に基づいて得られた第4プリコーディング行列を、前記受信側がそれぞれ確定することと、
前記受信側が、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことによってデータストリームを得ることと、を含む。
1つの可能な実現形態において、前記受信側が、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことは、
前記受信側が、前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の第1レベル復号処理を行い、前記第1プリコーディング行列に基づいて、第1レベル復号処理による信号の第2レベル復号処理を行うこと、
または、前記受信側が、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて第5プリコーディング行列を確定し、前記第5プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことを含む。
1つの可能な実現形態において、前記受信側が、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて第5プリコーディング行列を確定することは、
前記受信側が、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列との積を第5プリコーディング行列として確定することを含む。
1つの可能な実現形態において、前記受信側が前記第4プリコーディング行列を確定することは、
前記受信側が、受信した信号のうちのパイロット信号に基づいてチャネル推定を行って、得られたチャネル行列を前記第4プリコーディング行列として確定すること、
または、前記受信側が、前記送信側から前記受信側へのチャネルを測定し、測定して得たチャネル状態情報に基づいて、予め定義された第2コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第4プリコーディング行列とすること、
または、前記受信側が、前記受信側からのインデックス情報を受信し、前記インデックス情報に基づいて、予め定義された第2コードブックのうち前記インデックス情報に対応するプリコーディング行列を、前記第4プリコーディング行列として確定することを含む。
1つの可能な実現形態において、前記受信側が、受信した信号のうちのパイロット信号に基づいてチャネル推定を行う前に、
前記受信側が、前記パイロット信号のポート数および/またはデータストリーム数を含む制御シグナリングを前記送信側から受信することをさらに含む。
1つの可能な実現形態において、前記受信側が前記第1プリコーディング行列を確定することは、
前記受信側が、前記パイロット信号のポート数および/または前記データストリーム数に基づいて前記第1プリコーディング行列の次元を確定することと、
前記受信側が、前記第1プリコーディング行列の次元に基づいて、前記第1プリコーディング行列と同一次元のプリコーディング行列を含む第1コードブックを選択することと、
リソースエレメントRE毎に、前記受信側が、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることと、を含む。
1つの可能な実現形態において、前記受信側が、前記パイロット信号のポート数および/または前記データストリーム数に基づいて、前記第1プリコーディング行列の次元を確定することは、
前記受信側が、前記第1プリコーディング行列の列数がデータストリーム数であると確定することと、
前記受信側が、所定の前記データストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係に基づいて前記第1プリコーディング行列の行数を確定することと、を含む。
1つの可能な実現形態において、データストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係では、
データストリーム数が1である場合、第1プリコーディング行列の行数は、1であり、
データストリーム数が1より大きい場合、第1プリコーディング行列の行数は、データストリーム数以上の最小偶数または2のべき乗数のうちの最小値である。
1つの可能な実現形態において、前記受信側が、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることは、
前記受信側が、前記REの番号または前記REの所属リソースブロックの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすること、
または、前記受信側が、前記REで伝送されるデータストリームに含まれるデータシンボルベクトルの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることを含む。
第3態様として、データ送信装置は、
予め定義された第1コードブックから選択される第1プリコーディング行列と、チャネル状態情報に基づいて得られた第2プリコーディング行列とを、それぞれ確定する確定モジュールと、
前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うプリコーディングモジュールと、
プリコーディング処理後のデータストリームを前記受信側に送信する送信モジュールと、を含む。
1つの可能な実現形態において、前記プリコーディングモジュールは、具体的に、
前記第1プリコーディング行列に基づいてデータストリームの第1レベルプリコーディング処理を行い、前記第2プリコーディング行列に基づいて、第1レベルプリコーディング処理によるデータストリームの第2レベルプリコーディング処理を行うこと、
または、前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいて第3プリコーディング行列を確定し、前記第3プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うことに用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記プリコーディングモジュールは、さらに、前記第2プリコーディング行列に基づいてパイロット信号のプリコーディング処理を行うことに用いられ、
前記送信モジュールは、さらに、プリコーディング処理後のパイロット信号を前記受信側に送信することに用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記送信モジュールは、さらに、前記パイロット信号のポート数および/またはデータストリーム数を含む制御シグナリングを前記受信側に送信することに用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュールは、具体的に、
データストリーム数に基づいて前記第1プリコーディング行列の次元を確定することと、前記第1プリコーディング行列の次元に基づいて、前記第1プリコーディング行列と同一次元のプリコーディング行列を含む第1コードブックを選択することと、
リソースエレメントRE毎に、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることと、に用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュールは、具体的に、
前記第1プリコーディング行列の列数がデータストリーム数であると確定することと、
所定のデータストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係に基づいて前記第1プリコーディング行列の行数を確定することと、に用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュールは、具体的に、
前記REの番号または前記REの所属リソースブロックの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とすること、
または、前記REで伝送されるデータストリームに含まれるデータシンボルベクトルの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とすることに用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュールは、具体的に、
前記受信側からの信号に基づいてチャネル推定を行ってチャネル行列を取得し、前記チャネル行列に基づいて前記第2プリコーディング行列を確定すること、
または、前記受信側からレポートされるチャネル状態情報を受信すると、前記チャネル状態情報に基づいて前記第2プリコーディング行列を確定することに用いられ、
前記チャネル状態情報は、前記送信側から前記受信側へのチャネルを前記受信側が測定して得られる。
第4態様として、トランシーバと、当該トランシーバに接続される少なくとも1つのプロセッサとを含む基地局であって、
プロセッサは、メモリからプログラムを読み取ることによって、
予め定義された第1コードブックから選択される第1プリコーディング行列と、チャネル状態情報に基づいて得られた第2プリコーディング行列をそれぞれ確定するプロセスと、
前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うプロセスと、
プリコーディング処理後のデータストリームをトランシーバを介して前記受信側に送信するプロセスと、を実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサは、具体的に、
前記第1プリコーディング行列に基づいてデータストリームの第1レベルプリコーディング処理を行い、前記第2プリコーディング行列に基づいて、第1レベルプリコーディング処理によるデータストリームの第2レベルプリコーディング処理を行うこと、
または、前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいて第3プリコーディング行列を確定し、前記第3プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うことを実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサは、さらに、
前記第2プリコーディング行列に基づいてパイロット信号のプリコーディング処理を行うことと、
プリコーディング処理後のパイロット信号をトランシーバを介して前記受信側に送信することを実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサは、さらに、
前記パイロット信号のポート数および/またはデータストリーム数を含む制御シグナリングをトランシーバを介して前記受信側に送信することを実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサは、具体的に、
データストリーム数に基づいて前記第1プリコーディング行列の次元を確定することと、
前記第1プリコーディング行列の次元に基づいて、前記第1プリコーディング行列と同一次元のプリコーディング行列を含む第1コードブックを選択することと、
リソースエレメントRE毎に、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることと、を実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサは、具体的に、
前記第1プリコーディング行列の列数がデータストリーム数であると確定することと、
所定のデータストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係に基づいて前記第1プリコーディング行列の行数を確定することと、を実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサは、具体的に、
前記REの番号または前記REの所属リソースブロックの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とすること、
または、前記REで伝送されるデータストリームに含まれるデータシンボルベクトルの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とすることを実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサは、具体的に、
前記受信側からの信号に基づいてチャネル推定を行ってチャネル行列を取得し、前記チャネル行列に基づいて前記第2プリコーディング行列を確定すること、
または、前記受信側からレポートされるチャネル状態情報をトランシーバを介して受信すると、前記チャネル状態情報に基づいて前記第2プリコーディング行列を確定することを実行し、
前記チャネル状態情報は、前記送信側から前記受信側へのチャネルを前記受信側が測定して得られる。
第5態様として、データ受信装置は、
送信側からの信号を受信する受信モジュールと、
予め定義された第1コードブックから選択される第1プリコーディング行列と、チャネル状態情報に基づいて得られた第4プリコーディング行列をそれぞれ確定する確定モジュールと、
前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことによってデータストリームを得る復号モジュールと、を含む。
1つの可能な実現形態において、前記復号モジュールは、具体的に、
前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の第1レベル復号処理を行い、前記第1プリコーディング行列に基づいて、第1レベル復号処理による信号の第2レベル復号処理を行うこと、
または、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて第5プリコーディング行列を確定し、前記第5プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことに用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュールは、具体的に、
前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列との積を第5プリコーディング行列として確定することに用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュールは、具体的に、
受信した信号のうちのパイロット信号に基づいてチャネル推定を行って、得られたチャネル行列を前記第4プリコーディング行列として確定すること、
または、前記送信側から前記受信側へのチャネルを測定し、測定して得たチャネル状態情報に基づいて、予め定義された第2コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第4プリコーディング行列とすること、
または、前記送信側からのインデックス情報の前記受信モジュールによる受信後に、前記インデックス情報に基づいて、予め定義された第2コードブックのうち前記インデックス情報に対応するプリコーディング行列を、前記第4プリコーディング行列として確定することに用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記受信モジュールは、さらに、
前記パイロット信号のポート数および/またはデータストリーム数を含む制御シグナリングを前記送信側から受信することに用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュールは、具体的に、
前記パイロット信号のポート数および/または前記データストリーム数に基づいて、前記第1プリコーディング行列の次元を確定することと、
前記第1プリコーディング行列の次元に基づいて、前記次元と同一次元のプリコーディング行列を含む第1コードブックを選択することと、
リソースエレメントRE毎に、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることと、に用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュールは、具体的に、
前記第1プリコーディング行列の列数が前記データストリーム数であると確定することと、
所定の前記データストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係に基づいて前記第1プリコーディング行列の行数を確定することと、に用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュールは、具体的に、
前記REの番号または前記REの所属リソースブロックの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすること、
または、前記REで伝送されるデータストリームに含まれるデータシンボルベクトルの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることに用いられる。
第6態様として、トランシーバと、当該トランシーバに接続される少なくとも1つのプロセッサとを含む端末であって、
プロセッサは、メモリからプログラムを読み取ることによって、
送信側からの信号をトランシーバを介して受信するプロセスと、
予め定義された第1コードブックから選択される第1プリコーディング行列と、チャネル状態情報に基づいて得られた第4プリコーディング行列をそれぞれ確定するプロセスと、
前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことによってデータストリームを得るプロセスと、を実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサは、具体的に、
前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の第1レベル復号処理を行い、前記第1プリコーディング行列に基づいて、第1レベル復号処理による信号の第2レベル復号処理を行うこと、
または、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて第5プリコーディング行列を確定し、前記第5プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことを実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサは、具体的に、
前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列との積を第5プリコーディング行列として確定することを実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサは、具体的に、
受信した信号のうちのパイロット信号に基づいてチャネル推定を行って、得られたチャネル行列を前記第4プリコーディング行列として確定すること、
または、前記送信側から前記受信側へのチャネルを測定し、測定して得たチャネル状態情報に基づいて、予め定義された第2コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第4プリコーディング行列とすること、
または、前記送信側からのインデックス情報をトランシーバで受信し、前記インデックス情報に基づいて、予め定義された第2コードブックのうち前記インデックス情報に対応するプリコーディング行列を、前記第4プリコーディング行列として確定することを実行する。
1つの可能な実現形態において、前記トランシーバは、さらに、
前記パイロット信号のポート数および/またはデータストリーム数を含む制御シグナリングを前記送信側から受信することに用いられる。
1つの可能な実現形態において、プロセッサは、具体的に、
前記パイロット信号のポート数および/または前記データストリーム数に基づいて前記第1プリコーディング行列の次元を確定することと、
前記第1プリコーディング行列の次元に基づいて、前記次元と同一次元のプリコーディング行列を含む第1コードブックを選択することと、
リソースエレメントRE毎に、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることと、を実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサは、具体的に、
前記第1プリコーディング行列の列数がデータストリーム数であると確定することと、
所定の前記データストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係に基づいて前記第1プリコーディング行列の行数を確定することと、を実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサは、具体的に、
前記REの番号または前記REの所属リソースブロックの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすること、
または、前記REで伝送されるデータストリームに含まれるデータシンボルベクトルの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることを実行する。
本開示の実施例による方法および装置において、送信側は、プリコーディング処理を行う際に、確定済みの第1プリコーディング行列と第2プリコーディング行列を用いてデータストリームのプリコーディング処理を行う。プリコーディング処理に用いられる第1プリコーディング行列は、予め定義された第1コードブックから選択されるものであるため、送信側から受信側へのチャネルとは関係がない。よって、端末が高速に移動するシーンでデータ伝送が行われる場合、取得したチャネル状態情報と実際のチャネル状況とは整合しなくシステム性能を低下させる問題を回避し、システム性能を向上させる。プリコーディング処理に用いられる第2プリコーディング行列は、チャネル状態情報に基づいて得られたものであり、送信側から受信側へのチャネルとは関係する。よって、データ伝送の際に、チャネルの変化に応じて伝送パラメータを適応的に調整することによって、ビームフォーミングゲインとプリコーディングゲインを取得してシステム性能を向上させることができる。
本開示の一部の実施例によるデータ送信方法のフローチャートである。 本開示の一部の実施例によるデータ受信方法のフローチャートである。 本開示の一部の実施例によるデータ送信装置を示す。 本開示の一部の実施例による基地局を示す。 本開示の一部の実施例によるデータ受信装置を示す。 本開示の一部の実施例による端末を示す。
本開示の実施例の目的、技術手段及び利点をより明確にするために、以下、本開示の実施例の図面を参照しながら、本開示の実施例の技術手段を明確且つ完全的に記載する。明らかに、記載される実施例は、本開示の実施例の一部であり、全てではない。本開示の実施例に基づき、当業者が創造性のある作業をせずに為しえるほかの実施例のすべては、いずれも本開示の保護範囲に属するものである。
本開示の一部の実施例によるデータ送信方法は、図1に示されているように、予め定義された第1コードブックから選択される第1プリコーディング行列と、チャネル状態情報に基づいて得られた第2プリコーディング行列を、送信側がそれぞれ確定するS11と、前記送信側が前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うS12と、プリコーディング処理後のデータストリームを前記送信側から前記受信側に送信するS13とを含む。
本開示の実施例において、送信側は、プリコーディング処理を行う際に、確定済みの第1プリコーディング行列と第2プリコーディング行列を用いてデータストリームのプリコーディング処理を行う。プリコーディング処理に用いられる第1プリコーディング行列は、予め定義された第1コードブックから選択されるものであるため、送信側から受信側へのチャネルとは関係がない。よって、端末が高速に移動するシーンでデータ伝送が行われる場合、取得したチャネル状態情報と実際のチャネル状況とは整合しなくシステム性能を低下させる問題を回避し、システム性能を向上させる。プリコーディング処理に用いられる第2プリコーディング行列は、チャネル状態情報に基づいて得られたものであり、送信側から受信側へのチャネルとは関係する。よって、データ伝送の際に、チャネルの変化に応じて伝送パラメータを適応的に調整することによって、ビームフォーミングゲインとプリコーディングゲインを取得してシステム性能を向上させることができる。
本開示の実施例において、同一のリソースブロックの中の異なるリソースは、同一または異なる第1プリコーディング行列に対応する。同一のリソースブロックの中のすべてのリソースは、同一の第2プリコーディング行列に対応する。異なるリソースブロックに対応する第2プリコーディング行列は、同一であってもよく、異なってもよい。
ここで、リソースブロックは、LTEシステムのPRB(Physical Resource Block)、またはサブバンド(Subband)、または1つのPRBの一部であり、他の区分形式であってもよい。
本開示の実施例において、S11において送信側が第1プリコーディング行列を確定することは、前記送信側がデータストリーム数に基づいて前記第1プリコーディング行列の次元を確定することと、前記送信側が前記第1プリコーディング行列の次元に基づいて、前記次元と同一次元のプリコーディング行列を含む第1コードブックを選択することと、リソースエレメント(RE:Resource Element)毎に、前記送信側が、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることとを含む。
具体的に、前記送信側は、まず、データストリーム数に基づいて前記第1プリコーディング行列の次元を確定し、所定のコードブックから、確定済みの次元と同一次元のプリコーディング行列を含むコードブックを選択し、当該コードブックを第1コードブックとして確定する。ここで、所定の各コードブックに含まれるプリコーディング行列の次元は、同一である。
本開示の実施例において、データストリーム数とは、送信側(例えば基地局)から受信側(例えば端末)に独立に伝送されるデータストリームの数である。
1つの可能な実現形態において、前記送信側がデータストリーム数に基づいて前記第1プリコーディング行列の次元を確定することは、前記送信側が、前記第1プリコーディング行列の列数がデータストリーム数であると確定することと、前記送信側が、所定のデータストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係に基づいて前記第1プリコーディング行列の行数を確定することとを含む。
例えば、データストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係では、データストリーム数が1である場合、第1プリコーディング行列の行数は、1であり、データストリーム数が1より大きい場合、第1プリコーディング行列の行数は、データストリーム数以上の最小偶数または2のべき乗数のうちの最小値である。
例を挙げて説明すると、データストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係の1つの可能な実現形式は、表1に示される。
Figure 0006732931
表1では、データストリーム数が1より大きい場合、第1プリコーディング行列の行数は、データストリーム数以上の最小偶数である。
例を挙げて説明すると、データストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係の別の可能な実現形式は、表2に示される。
Figure 0006732931
表2では、データストリーム数が1より大きい場合、第1プリコーディング行列の行数は、データストリーム数以上の2のべき乗数のうちの最小値である。
もちろん、本開示の実施例におけるデータストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係は、上述の2種類の可能な実現形式に限定されず、他の実現形式もありうる。例えば、データストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係では、第1プリコーディング行列の行数は、データストリーム数に等しい。
上述のいずれの実施例に基づいて、前記送信側が、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることは、以下3種類の可能な実現形態を含む。
方式1:前記送信側は、前記REの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とする。
例えば、リソースブロックの中の第k個のリソースに対し、前記送信側は、選択した第1コードブックから、番号n=k mod Nのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とする。ここで、modは、モジュロ演算である。k=0,1,…,K−1(K:当該リソースブロックに含まれるリソース数)である。n=0,1,…,N−1(N:選択した第1コードブックに含まれるプリコーディング行列数)である。
また例えば、リソースブロックの中の第k個のリソースに対し、前記送信側は、選択した第1コードブックから、番号n=ceil(k/v) mod Nのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とする。ここで、ceil(k/v)は、k/v(正整数)以上の最小整数を示す。modは、モジュロ演算である。k=0,1,…,K−1(K:当該リソースブロックに含まれるリソース数)である。n=0,1,…,N−1(N:選択した第1コードブックに含まれるプリコーディング行列数)である。
また例えば、送信側から受信側へのデータストリーム送信に複数、例えばQ個のリソースブロックが占用されるが、Q個のリソースブロックの中のリソースを統一的にナンバリングすることができる。そのうちの第k個のリソースに対し、前記送信側は、選択した第1コードブックから、番号n=k mod Nのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とする。ここで、modは、モジュロ演算である。k=0,1,…,K’−1(K’:前記Q個のリソースブロックに含まれるリソース数)である。n=0,1,…,N−1(N:選択した第1コードブックに含まれるプリコーディング行列数)である。
また例えば、そのうちの第k個のリソースに対し、前記送信側は、選択した第1コードブックから、番号n=ceil(k/v) mod Nのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とする。ここで、ceil(k/v)は、k/v(正整数)以上の最小整数を示す。modは、モジュロ演算である。k=0,1,…,K’−1(K’:前記Q個のリソースブロックに含まれるリソース数)である。n=0,1,…,N−1(N:選択した第1コードブックに含まれるプリコーディング行列数)である。
選択可能に、vの値は、データストリーム数、または前記送信側のアンテナポート数、または前記リソースブロックの中のリソース数を取る。
方式2:前記送信側は、前記REの所属リソースブロックの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とする。
例えば、送信側から受信側へのデータストリーム送信に複数、例えばQ個のリソースブロックが占用されるが、第q個のリソースブロックの中の各リソース毎に、前記送信側は、選択した第1コードブックから、番号n=ceil(q/v) mod Nのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とする。ここで、ceil(q/v)は、q/v(正整数)以上の最小整数を示す。modは、モジュロ演算である。q=0,1,…,Q−1。n=0,1,…,N−1(N:選択した第1コードブックに含まれるプリコーディング行列数)である。
また例えば、第q個のリソースブロックの中の各リソース毎に、前記送信側は、選択した第1コードブックから、番号n=q mod Nのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とする。
方式:前記送信側は、前記REで伝送されるデータストリームに含まれるデータシンボルベクトルの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とする。
例えば、データストリームの第i個のデータシンボルベクトルに対して、前記送信側は、選択した第1コードブックから、番号n=i mod Nのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とする。ここで、modは、モジュロ演算である。i=0,1,…,I−1(I:データストリームに含まれるデータシンボルベクトル数)である。n=0,1,…,N−1(N:選択した第1コードブックに含まれるプリコーディング行列数)である。
または、例えば、データストリームの第i個のデータシンボルベクトルに対して、前記送信側は、選択した第1コードブックから、番号n=ceil(i/v) mod Nのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とする。ここで、ceil(i/v)は、i/v以上の最小整数を示す。modは、モジュロ演算である。i=0,1,…,I−1(I:データストリームに含まれるデータシンボルベクトル数)である。n=0,1,…,N−1(N:選択した第1コードブックに含まれるプリコーディング行列数)である。
選択可能に、vの値は、データストリーム数、または前記送信側のアンテナポート数を取る。
例を挙げて説明すると、データストリーム数が2である伝送(すなわちr=2)の場合、選択した第1コードブックに2つのプリコーディング行列が含まれると、第1コードブックのプリコーディング行列の1つの可能な実現形式は、
Figure 0006732931
である。選択した第1コードブックに4つのプリコーディング行列が含まれると、第1コードブックのプリコーディング行列の1つの可能な実現形式は、
Figure 0006732931
である。ここで、
Figure 0006732931
である。もちろん、選択した第1コードブックのプリコーディング行列は、対角行列または列交換行列、例えば
Figure 0006732931
であってもよい。
例を挙げて説明すると、データストリーム数が4である伝送(すなわちr=4)の場合、選択した第1コードブックに4つのプリコーディング行列が含まれると、第1コードブックのプリコーディング行列の1つの可能な実現形式は、
Figure 0006732931
である。もちろん、選択した第1コードブックのプリコーディング行列は、対角行列または列交換行列、例えば
Figure 0006732931
であってもよい。
本開示の実施例において、第1コードブックに含まれるプリコーディング行列の数と、プリコーディング行列の具体的な実現形式について限定しない。
上記いずれの実施例に基づき、前記送信側が前記第2プリコーディング行列を確定することは、以下2種類の選択可能な実現形態を含む。
方式1:前記送信側は、前記受信側からの信号に基づいてチャネル推定を行ってチャネル行列を取得し、前記チャネル行列に基づいて前記第2プリコーディング行列を確定する。
例えば、基地局は、まず、端末から送信される上りリンク信号に基づいて、上りリンクチャネルのチャネル行列を推定して取得し、それから、チャネル互換性変換に基づいて下りリンクチャネルのチャネル行列を取得し、最後に、下りリンクチャネルのチャネル行列に基づいて、第2レベルプリコーディング行列を算出する。
方式2:前記送信側は、前記受信側からレポートされるチャネル状態情報を受信すると、前記チャネル状態情報に基づいて前記第2プリコーディング行列を確定する。前記チャネル状態情報は、前記送信側から前記受信側へのチャネルを前記受信側が測定して得られる。
ここで、前記受信側からレポートされるチャネル状態情報は、第2コードブックにおける前記第2プリコーディング行列のインデックス情報、すなわち前記第2プリコーディング行列のPMIである。
例を挙げて説明すると、前記受信側は、CSI−RS(Channel State Information−Reference Signal)に基づいて、前記送信側から前記受信側へのチャネルを測定し、測定して得たチャネル状態情報に基づいて、予め定義された第2コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して第2プリコーディング行列とし、第2コードブックにおける前記第2プリコーディング行列のインデックス情報をレポートする。
上記いずれの実施例に基づき、S13において前記送信側が前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うことは、以下2種類の選択可能な方式を含む。
方式A:前記送信側は、前記第1プリコーディング行列に基づいてデータストリームの第1レベルプリコーディング処理を行い、前記第2プリコーディング行列に基づいて、第1レベルプリコーディング処理によるデータストリームの第2レベルプリコーディング処理を行う。
例を挙げて説明すると、送信側によるデータストリームの第1レベルプリコーディング処理後の出力をyとする。yは、長さt(1以上の整数)のベクトルであり、y=[y,y,y,…,yである。送信側がyに対し第2レベルプリコーディング処理を行った出力は、
Figure 0006732931
である。ここで、[V2,1,V2,2,…,V2,tは、1つのリソースブロックに対応する第2プリコーディング行列の1つの可能な実現形式である。Wは、1つのリソースブロックに対応する第2プリコーディング行列の1つの可能な実現形式である。Dは、すべての値が0である行列である。
方式B:前記送信側は、前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいて第3プリコーディング行列を確定し、前記第3プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行う。
選択可能に、前記送信側は、前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列との積またはクロネッカー積を第3プリコーディング行列として確定する。
例を挙げて説明すると、任意のリソースの第1プリコーディング行列と第2プリコーディング行列をそれぞれU、Uとすると、当該リソースの第3プリコーディング行列は、
Figure 0006732931
である。
任意のリソースのUがブロック対角行列であり、例えば
Figure 0006732931
の場合、当該リソースの第3プリコーディング行列は、
Figure 0006732931
である。ここで、X、Xは、ベクトルまたは行列である。
本開示の実施例において、第2プリコーディング行列の具体的な実現形式は、2種類の選択可能な実現形式のほかに、他の実現形式もありうる。例えば、前記第2プリコーディング行列は、ベクトル群からなる。
例を挙げて説明すると、ベクトル群にM(1以上の整数)個の列ベクトル{V,V,…,V}を含むとすると、M=2の場合、第2プリコーディング行列の1つの可能な実現形式は、
Figure 0006732931
であり、M=4の場合、第2プリコーディング行列の1つの可能な実現形式は、
Figure 0006732931
である。
上記いずれの実施例に基づいて、選択可能に、前記方法は、前記送信側が前記第2プリコーディング行列に基づいてパイロット信号のプリコーディング処理を行うことをさらに含む。プリコーディング処理後のデータストリームを前記送信側から前記受信側に送信することは、前記送信側がプリコーディング処理後のパイロット信号を前記受信側に送信することをさらに含む。
具体的に、データストリームと共に送信されるパイロット信号(すなわち復調パイロット信号)は、位置するリソースブロックに対応する第2プリコーディング行列によってプリコーディング処理が行われる。すなわち、パイロット信号に対し第1レベルプリコーディング処理が行われず、または、パイロット信号の第1レベルプリコーディング処理に用いられるプリコーディング行列が単位行列である。
例を挙げて説明すると、第1個のパイロットポート,第2個のパイロットポート,…,第t(1以上の整数)個のパイロットポートのパイロット信号をそれぞれp,p,…,pとする。第2プリコーディング行列が列ベクトルである場合、パイロット信号の第2プリコーディング行列によるプリコーディング処理後の出力は、
Figure 0006732931
である。
ここで、Uは、第2プリコーディング行列であり、[V2,1,V2,2,…,V2,tは、第2プリコーディング行列である。
第2プリコーディング行列がブロック対角行列であると、パイロット信号(復調パイロット信号)の第2プリコーディング行列によるプリコーディング処理後の出力は、
Figure 0006732931
である。
ここで、 ,p ,…,p は、それぞれ第1、第2、…,第t個のパイロットポートのパイロット信号である。U、Wは、1つのリソースブロックに対応する第2プリコーディング行列の可能な実現形式である。
さらに、選択可能に、前記方法は、前記送信側が前記パイロット信号のポート数および/またはデータストリーム数が含まれる制御シグナリングを前記受信側に送信することをさらに含む。
ここで、前記パイロット信号のポート数は、前記パイロット信号の第2プリコーディング行列によるプリコーディング処理後に出力されるデータストリーム数である。前記制御シグナリングに含まれるデータストリーム数は、プリコーディング処理前に入力されるデータストリーム数である。
選択可能に、本開示の実施例において、前記送信側によるパイロット信号のプリコーディング処理は、以下の方式を用いてもよい。前記送信側は、前記パイロット信号に対し、前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいて、前記パイロット信号のプリコーディング処理を行う。すなわち当該パイロット信号の位置するリソースブロック内のデータストリームと同一の方式でプリコーディング処理を行う。具体的にデータストリームのプリコーティング処理プロセスを参照されたく、ここでは繰り返して記載しない。対応して、プリコーディング処理後のデータストリームを前記送信側から前記受信側に送信する際に、さらにプリコーディング処理後のパイロット信号を前記送信側から前記受信側に送信することを含む。
同一の発明思想に基づき、本開示の一部の実施例によるデータ受信方法は、図2に示されているように、
受信側が送信側からの信号を受信するS21と、
予め定義された第1コードブックから選択される第1プリコーディング行列と、チャネル状態情報に基づいて得られた第4プリコーディング行列を、前記受信側がそれぞれ確定するS22と、
前記受信側が、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことによってデータストリームを得るS23と、を含む。
前記方法の1つの可能な実現形態において、前記受信側が、受信した信号のうちのパイロット信号に基づいてチャネル推定を行う前に、前記受信側が、前記パイロット信号のポート数および/またはデータストリーム数を含む制御シグナリングを前記送信側から受信することをさらに含む。ここで、前記パイロット信号のポート数は、前記パイロット信号の第2プリコーディング行列によるプリコーディング処理後に出力されるデータストリーム数である。前記制御シグナリングに含まれるデータストリーム数は、2レベルのプリコーディング処理前に入力されるデータストリーム数である。
本開示の実施例において、前記受信側が第1プリコーディング行列を確定する方法は、送信側とは類似し、具体的に送信側の関連記載を参照されたく、ここでは繰り返して記載しない。
本開示の実施例において、前記受信側が前記第4プリコーディング行列を確定することは、
前記受信側が、受信した信号のうちのパイロット信号に基づいてチャネル推定を行って、得られたチャネル行列を前記第4プリコーディング行列として確定すること、
または、前記受信側が、前記送信側から前記受信側へのチャネルを測定し、測定して得たチャネル状態情報に基づいて、予め定義された第2コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第4プリコーディング行列とすること、
または、前記受信側が、前記受信側からのインデックス情報を受信し、前記インデックス情報に基づいて、予め定義された第2コードブックのうち前記インデックス情報に対応するプリコーディング行列を、前記第4プリコーディング行列として確定することを含む。
本開示の実施例において、前記受信側が前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことは、以下2種類の可能な実現形態を含む。
方式1:前記受信側は、前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の第1レベル復号処理を行い、前記第1プリコーディング行列に基づいて、第1レベル復号処理による信号の第2レベル復号処理を行う。
方式2:前記受信側は、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて第5プリコーディング行列を確定し、前記第5プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行う。
例を挙げて説明すると、前記受信側は、まず、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列との積またはクロネッカー積を第5プリコーディング行列として確定し、それから、前記第5プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行う。
以下、1つの具体的な実施例によって、送信側と受信側のやり取りの角度から、本開示の実施例によるデータ伝送方法を詳細に説明する。
以下、送信側が基地局であり、受信側が端末であることを例として説明し、以下のプロセスを含む。
基地局側の処理プロセス:
まず、基地局は、予め定義された第1コードブックの中のプリコーディング行列から所定のルールに従って1つのプリコーディング行列を選択して第1プリコーディング行列とし、そして第2プリコーディング行列を確定する。
ここで、基地局は、端末から送信される上りリンク信号に基づいて、上りリンクチャネルのチャネル行列を推定して取得し、チャネル互換性変換に基づいて下りリンクチャネルのチャネル行列を取得し、下りリンクチャネルのチャネル行列に基づいて第2プリコーディング行列を算出し、
または、端末からチャネル測定後にフィードバックされる第2プリコーディング行列の情報を受信し、端末のフィードバック情報に基づいて第2プリコーディング行列を確定する。
それから、基地局は、前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいて、データストリームの2レベルのプリコーディング処理を行い、前記第2プリコーディング行列に基づいて、復調パイロット信号のプリコーディング処理を行う。
次に、基地局は、前記パイロット信号のポート数および/またはデータストリーム数が含まれる制御シグナリングを端末に送信する。
最後に、基地局は、プリコーディング処理後のデータストリーム数とプリコーディング処理後のパイロット信号をアンテナにマッピングして送信する。
端末側の処理プロセス:
まず、端末は、送信側からの信号を受信する。
それから、端末は、前記パイロット信号のポート数および/またはデータストリーム数が含まれる制御シグナリングを前記送信側から受信する。
次に、端末は、予め定義された第1コードブックの中のプリコーディング行列から所定のルールに従って1つのプリコーディング行列を選択して第1プリコーディング行列とする。
次に、端末は、受信した信号のうちのパイロット信号のチャネル推定を行い、得たチャネル行列を第4プリコーディング行列として確定する。
次に、端末は、第1プリコーディング行列と第4プリコーディング行列の積を第5プリコーディング行列として確定する。
最後に、端末は、第5プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行う。
上記方法の処理フローは、記憶媒体に記憶されるソフトウェアプログラムによって実現されてもよい。記憶されたソフトウェアプログラムが呼び出されると、上記方法のステップが実行される。
同一の発明思想に基づき、本開示の一部の実施例によるデータ送信装置は、図3に示されているように、
予め定義された第1コードブックから選択される第1プリコーディング行列と、チャネル状態情報に基づいて得られた第2プリコーディング行列をそれぞれ確定する確定モジュール31と、
前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うプリコーディングモジュール32と、
プリコーディング処理後のデータストリームを前記受信側に送信する送信モジュール33と、を含む。
1つの可能な実現形態において、前記プリコーディングモジュール31は、具体的に、
前記第1プリコーディング行列に基づいてデータストリームの第1レベルプリコーディング処理を行い、前記第2プリコーディング行列に基づいて、第1レベルプリコーディング処理によるデータストリームの第2レベルプリコーディング処理を行うこと、
または、前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいて第3プリコーディング行列を確定し、前記第3プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うことに用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記プリコーディングモジュール32は、さらに、
前記第2プリコーディング行列に基づいてパイロット信号のプリコーディング処理を行うことに用いられ、前記送信モジュール33は、さらに、プリコーディング処理後のパイロット信号を前記受信側に送信することに用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記送信モジュール33は、さらに、
前記パイロット信号のポート数および/またはデータストリーム数を含む制御シグナリングを前記受信側に送信することに用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュール31は、具体的に、
データストリーム数に基づいて前記第1プリコーディング行列の次元を確定することと、
前記第1プリコーディング行列の次元に基づいて、前記第1プリコーディング行列と同一次元のプリコーディング行列を含む第1コードブックを選択することと、
リソースエレメントRE毎に、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることと、に用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュール31は、具体的に、
前記第1プリコーディング行列の列数がデータストリーム数であると確定することと、
所定のデータストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係に基づいて前記第1プリコーディング行列の行数を確定することと、に用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュール31は、具体的に、
前記REの番号または前記REの所属リソースブロックの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とすること、
または、前記REで伝送されるデータストリームに含まれるデータシンボルベクトルの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とすることに用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュール31は、具体的に、
前記受信側からの信号に基づいてチャネル推定を行ってチャネル行列を取得し、前記チャネル行列に基づいて前記第2プリコーディング行列を確定すること、
または、前記受信側からレポートされるチャネル状態情報を受信すると、前記チャネル状態情報に基づいて前記第2プリコーディング行列を確定することに用いられる。
前記チャネル状態情報は、前記送信側から前記受信側へのチャネルを前記受信側が測定して得られる。
同一の発明思想に基づき、本開示の一部の実施例において、データ送信装置である基地局が提供されている。図4に示されているように、当該基地局は、トランシーバ41と、当該トランシーバ41に接続される少なくとも1つのプロセッサ42を含む。
プロセッサ42は、メモリ43からプログラムを読み取ることによって、
予め定義された第1コードブックから選択される第1プリコーディング行列と、チャネル状態情報に基づいて得られた第2プリコーディング行列をそれぞれ確定するプロセスと、
前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うプロセスと、
プリコーデ6ィング処理後のデータストリームをトランシーバ41を介して前記受信側に送信するプロセスと、を実行する。
ここで、図4において、バスアーキテクチャは、任意数の相互接続するバスとブリッジを含み、具体的に、プロセッサ42をはじめとする1つ又は複数のプロセッサとメモリ43をはじめとするメモリの各種類の回路が接続したものである。バスアーキテクチャは、周辺イクイップメント、レギュレーター、電力管理回路などの各種類のほかの回路を接続したものであってもよい。これらは、いずれも本分野の公知事項であり、本文においてさらなる記載をしない。バスインタフェースにより、インタフェースが提供される。トランシーバー41は、伝送媒体でほかの各種類の装置と通信するユニットとして提供される。プロセッサ42は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する。メモリ43は、プロセッサ42による操作実行に使用されるデータを記憶できる。
1つの可能な実現形態において、プロセッサ42は、具体的に、前記第1プリコーディング行列に基づいてデータストリームの第1レベルプリコーディング処理を行い、前記第2プリコーディング行列に基づいて、第1レベルプリコーディング処理によるデータストリームの第2レベルプリコーディング処理を行うこと、
または、前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいて第3プリコーディング行列を確定し、前記第3プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うことを実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサ42は、さらに、
前記第2プリコーディング行列に基づいてパイロット信号のプリコーディング処理を行うことと、
プリコーディング処理後のパイロット信号をトランシーバ41を介して前記受信側に送信することと、を実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサ42は、さらに、前記パイロット信号のポート数および/またはデータストリーム数を含む制御シグナリングをトランシーバ41を介して前記受信側に送信することを実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサ42は、具体的に、
データストリーム数に基づいて前記第1プリコーディング行列の次元を確定することと、
前記第1プリコーディング行列の次元に基づいて、前記第1プリコーディング行列と同一次元のプリコーディング行列を含む第1コードブックを選択することと、
リソースエレメントRE毎に、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることと、を実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサ42は、具体的に、
前記第1プリコーディング行列の列数がデータストリーム数であると確定することと、
所定のデータストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係に基づいて前記第1プリコーディング行列の行数を確定することと、を実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサ42は、具体的に、
前記REの番号または前記REの所属リソースブロックの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とすること、
または、前記REで伝送されるデータストリームに含まれるデータシンボルベクトルの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とすることを実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサ42は、具体的に、
前記受信側からの信号に基づいてチャネル推定を行ってチャネル行列を取得し、前記チャネル行列に基づいて前記第2プリコーディング行列を確定すること、
または、前記受信側からレポートされるチャネル状態情報をトランシーバを介して受信すると、前記チャネル状態情報に基づいて前記第2プリコーディング行列を確定することを実行する。
前記チャネル状態情報は、前記送信側から前記受信側へのチャネルを前記受信側が測定して得られる。
同一の発明思想に基づき、本開示の一部の実施例によるデータ受信装置は、図5に示されているように、
送信側からの信号を受信する受信モジュール51と、
予め定義された第1コードブックから選択される第1プリコーディング行列と、チャネル状態情報に基づいて得られた第4プリコーディング行列をそれぞれ確定する確定モジュール52と、
前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことによってデータストリームを得る復号モジュール53と、を含む。
1つの可能な実現形態において、前記復号モジュール53は、具体的に、
前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の第1レベル復号処理を行い、前記第1プリコーディング行列に基づいて、第1レベル復号処理による信号の第2レベル復号処理を行うこと、
または、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて第5プリコーディング行列を確定し、前記第5プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことに用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュール52は、具体的に、
前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列との積を第5プリコーディング行列として確定することに用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュール52は、具体的に、
受信した信号のうちのパイロット信号に基づいてチャネル推定を行って、得られたチャネル行列を前記第4プリコーディング行列として確定すること、
または、前記送信側から前記受信側へのチャネルを測定し、測定して得たチャネル状態情報に基づいて、予め定義された第2コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第4プリコーディング行列とすること、
または、前記受信側からのインデックス情報の受信モジュール51による受信後に、前記インデックス情報に基づいて、予め定義された第2コードブックのうち前記インデックス情報に対応するプリコーディング行列を、前記第4プリコーディング行列として確定することに用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記受信モジュール51は、さらに、
前記パイロット信号のポート数および/またはデータストリーム数を含む制御シグナリングを前記送信側から受信することに用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュール52は、具体的に、
前記パイロット信号のポート数および/または前記データストリーム数に基づいて、前記第1プリコーディング行列の次元を確定することと、
前記第1プリコーディング行列の次元に基づいて、前記次元と同一次元のプリコーディング行列を含む第1コードブックを選択することと、
リソースエレメントRE毎に、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることと、に用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュール52は、具体的に、
前記第1プリコーディング行列の列数が前記データストリーム数であると確定することと、
所定の前記データストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係に基づいて前記第1プリコーディング行列の行数を確定することと、に用いられる。
1つの可能な実現形態において、前記確定モジュール52は、具体的に、
前記REの番号または前記REの所属リソースブロックの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすること、
または、前記REで伝送されるデータストリームに含まれるデータシンボルベクトルの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることに用いられる。
同一の発明思想に基づき、本開示の一部の実施例において、データ受信装置である端末が提供されている。図6に示されているように、前記端末は、トランシーバ61と、当該トランシーバ61に接続される少なくとも1つのプロセッサ62を含む。
プロセッサ62は、メモリ63からプログラムを読み取ることによって、
送信側からの信号をトランシーバ61を介して受信するプロセスと、
予め定義された第1コードブックから選択される第1プリコーディング行列と、チャネル状態情報に基づいて得られた第4プリコーディング行列をそれぞれ確定するプロセスと、
前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことによってデータストリームを得るプロセスと、を実行する。
ここで、図6において、バスアーキテクチャは、任意数の相互接続するバスとブリッジを含み、具体的に、プロセッサ62をはじめとする1つ又は複数のプロセッサとメモリ63をはじめとするメモリの各種類の回路が接続したものである。バスアーキテクチャは、周辺イクイップメント、レギュレーター、電力管理回路などの各種類のほかの回路を接続したものであってもよい。これらは、いずれも本分野の公知事項であり、本文においてさらなる記載をしない。バスインタフェースにより、インタフェースが提供される。トランシーバ61は、複数の部品であってもよく、すなわち送信機と受信機を含み、伝送媒体でほかの各種類の装置と通信するユニットとして提供される。ユーザ端末によっては、ユーザインタフェース64は、内部接続や外部接続する機器のインタフェースであってもよい。接続する機器は、キーパッド、ディスプレイ、スピーカ、マイクロフォン、ジョイスティックなどを含むが、それらに限られない。
プロセッサ62は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する。メモリ63は、プロセッサ62による操作実行に使用されるデータを記憶できる。
1つの可能な実現形態において、プロセッサ62は、具体的に、
前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の第1レベル復号処理を行い、前記第1プリコーディング行列に基づいて、第1レベル復号処理による信号の第2レベル復号処理を行うこと、
または、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて第5プリコーディング行列を確定し、前記第5プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことを実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサ62は、具体的に、
前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列との積を第5プリコーディング行列として確定することを実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサ62は、具体的に、
トランシーバ61で受信した信号のうちのパイロット信号に基づいてチャネル推定を行って、得られたチャネル行列を前記第4プリコーディング行列として確定すること、
または、前記送信側から前記受信側へのチャネルを測定し、測定して得たチャネル状態情報に基づいて、予め定義された第2コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第4プリコーディング行列とすること、
または、前記受信側からトランシーバ61で受信したインデックス情報に基づいて、予め定義された第2コードブックのうち前記インデックス情報に対応するプリコーディング行列を、前記第4プリコーディング行列として確定することを実行する。
1つの可能な実現形態において、前記トランシーバ61は、さらに、
前記パイロット信号のポート数および/またはデータストリーム数を含む制御シグナリングを前記送信側から受信することに用いられる。
1つの可能な実現形態において、プロセッサ62は、具体的に、
前記パイロット信号のポート数および/または前記データストリーム数に基づいて前記第1プリコーディング行列の次元を確定することと、
前記第1プリコーディング行列の次元に基づいて、前記次元と同一次元のプリコーディング行列を含む第1コードブックを選択することと、
リソースエレメントRE毎に、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることと、を実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサ62は、具体的に、
前記第1プリコーディング行列の列数がデータストリーム数であると確定することと、
所定の前記データストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係に基づいて前記第1プリコーディング行列の行数を確定することと、を実行する。
1つの可能な実現形態において、プロセッサ62は、具体的に、
前記REの番号または前記REの所属リソースブロックの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすること、
または、前記REで伝送されるデータストリームに含まれるデータシンボルベクトルの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることを実行する。
本開示の実施例は、方法、システム、又はコンピュータプログラムプロダクトとして提供されうると当業者が理解できる。従って、本開示は、完全にハードウェアの実施例、完全にソフトウェアの実施例、又はソフトウェアとハードウェアを組み合わせた実施例の形態を取り得る。しかも、本開示は、コンピュータ利用可能なプログラムコードを含む1つ又は複数のコンピュータ利用可能な記憶媒体(磁気ディスクメモリ、CD−ROM、光学メモリなどを含むが、それらに限らない)で実施されるコンピュータプログラムプロダクトの形態を取り得る。
本開示は、本開示の実施例による方法、デバイス(システム)及びコンピュータプログラムプロダクトのフローチャート及び/又はブロック図を参照にして記載されている。フローチャート及び/又はブロック図における各フロー及び/又はブロック、及びフローチャート及び/又はブロック図におけるフロー及び/又はブロックの組み合わせは、コンピュータプログラムコマンドにより実現されうると理解されるべきである。これらのコンピュータプログラムコマンドを汎用コンピュータ、専用コンピュータ、嵌め込み式プロセッサ又は他のプログラマブルデータ処理デバイスのプロセッサに提供して1つの機器を形成し、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理デバイスのプロセッサにより実行される指令により、フローチャートの1つ又は複数のフロー及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックで指定される機能を実現するための装置を形成する。
これらのコンピュータプログラムコマンドは、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理デバイスに特定の方式で動作させるを導けるコンピュータ読み出し可能なメモリに格納されてもよく、当該コンピュータ読み出し可能なメモリに格納されるコマンドにより、コマンド装置を含むプロダクトを形成する。当該コマンド装置は、フローチャートの1つ又は複数のフロー及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックで指定される機能を実現する。
これらのコンピュータプログラムコマンドは、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理デバイスにロードされてもよく、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理デバイスで一連の操作工程を実行することにより、コンピュータで実現される処理を形成し、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理デバイスで実行されるコマンドにより、フローチャートの1つ又は複数のフロー及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックで指定される機能を実現するためのステップを提供する。
本開示の好適な実施例を記載したが、当業者は、基本的な創造性概念をいったん知ると、これらの実施例に対し別の変更や修正をすることができる。従って、添付の特許請求の範囲は、好適な実施例及び本開示の範囲に入る全ての変更や修正を含むことを意図とする。
明らかに、当業者は、本開示の精神や範囲を逸脱せずに、本開示に対して様々な変更や変形をすることができる。このように、本開示のこれらの修正や変形が本開示の請求項及びその同等の技術範囲に含まれるものであれば、本開示は、これらの変更や変形を含むことを意図とする。

Claims (14)

  1. 予め定義された第1コードブックから選択される第1プリコーディング行列と、チャネル状態情報に基づいて得られた第2プリコーディング行列とを、送信側がそれぞれ確定することと、
    前記送信側が前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うことと、
    プリコーディング処理後のデータストリームを前記送信側から受信側に送信することと、を含み、
    前記送信側が前記第2プリコーディング行列に基づいてパイロット信号のプリコーディング処理を行うことをさらに含み、
    前記プリコーディング処理後のデータストリームを前記送信側から前記受信側に送信することは、前記送信側がプリコーディング処理後のパイロット信号を前記受信側に送信することをさらに含むデータ送信方法。
  2. 前記送信側が前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うことは、
    前記送信側が、前記第1プリコーディング行列に基づいてデータストリームの第1レベルプリコーディング処理を行い、前記第2プリコーディング行列に基づいて、第1レベルプリコーディング処理によるデータストリームの第2レベルプリコーディング処理を行うこと、
    または、前記送信側が、前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいて第3プリコーディング行列を確定し、前記第3プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うことを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記送信側が、前記パイロット信号のポート数および/またはデータストリーム数を含む制御シグナリングを前記受信側に送信することをさらに含む請求項に記載の方法。
  4. 前記送信側が前記第1プリコーディング行列を確定することは、
    前記送信側がデータストリーム数に基づいて前記第1プリコーディング行列の次元を確定することと、
    前記送信側が前記第1プリコーディング行列の次元に基づいて、前記第1プリコーディング行列と同一次元のプリコーディング行列を含む第1コードブックを選択することと、
    リソースエレメントRE毎に、前記送信側が、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることと、を含む請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記送信側がデータストリーム数に基づいて前記第1プリコーディング行列の次元を確定することは、
    前記送信側が、前記第1プリコーディング行列の列数がデータストリーム数であると確定することと、
    前記送信側が、所定のデータストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係に基づいて前記第1プリコーディング行列の行数を確定することと、を含み、または
    前記送信側が、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることは、
    前記送信側が、前記REの番号または前記REの所属リソースブロックの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とすること、
    または、前記送信側が、前記REで伝送されるデータストリームに含まれるデータシンボルベクトルの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第1プリコーディング行列とすることを含む請求項に記載の方法。
  6. データストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係では、
    データストリーム数が1である場合、第1プリコーディング行列の行数は、1であり、
    データストリーム数が1より大きい場合、第1プリコーディング行列の行数は、データストリーム数以上の最小偶数または2のべき乗数のうちの最小値である請求項に記載の方法。
  7. 前記送信側が前記第2プリコーディング行列を確定することは、
    前記送信側が、前記受信側からの信号に基づいてチャネル推定を行ってチャネル行列を取得し、前記チャネル行列に基づいて前記第2プリコーディング行列を確定すること、
    または、前記送信側が、前記受信側からレポートされるチャネル状態情報を受信すると、前記チャネル状態情報に基づいて前記第2プリコーディング行列を確定することを含み、
    前記チャネル状態情報は、前記送信側から前記受信側へのチャネルを前記受信側が測定して得られる請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. 受信側が送信側からの信号を受信することと、
    予め定義された第1コードブックから選択される第1プリコーディング行列と、チャネル状態情報に基づいて得られた第4プリコーディング行列を、前記受信側がそれぞれ確定することと、
    前記受信側が、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことによってデータストリームを得ることと、を含み、
    前記受信側が送信側からの信号を受信することは、前記受信側がプリコーディング処理後のパイロット信号を前記送信側から受信することをさらに含み、前記プリコーディング処理後のパイロット信号は、前記送信側が第2プリコーディング行列に基づいてプリコーディング処理を行ったものである、データ受信方法。
  9. 前記受信側が、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことは、
    前記受信側が、前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の第1レベル復号処理を行い、前記第1プリコーディング行列に基づいて、第1レベル復号処理による信号の第2レベル復号処理を行うこと、
    または、前記受信側が、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて第5プリコーディング行列を確定し、前記第5プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことを含む請求項に記載の方法。
  10. 前記受信側が、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて第5プリコーディング行列を確定することは、
    前記受信側が、前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列との積を第5プリコーディング行列として確定することを含む請求項に記載の方法。
  11. 前記受信側が前記第4プリコーディング行列を確定することは、
    前記受信側が、受信した信号のうちのパイロット信号に基づいてチャネル推定を行って、得られたチャネル行列を前記第4プリコーディング行列として確定すること、
    または、前記受信側が、前記送信側から前記受信側へのチャネルを測定し、測定して得たチャネル状態情報に基づいて、予め定義された第2コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記第4プリコーディング行列とすること、
    または、前記受信側が、前記送信側からのインデックス情報を受信し、前記インデックス情報に基づいて、予め定義された第2コードブックのうち前記インデックス情報に対応するプリコーディング行列を、前記第4プリコーディング行列として確定することを含み、
    選択可能に、前記受信側が、受信した信号のうちのパイロット信号に基づいてチャネル推定を行う前に、
    前記受信側が、前記パイロット信号のポート数および/またはデータストリーム数を含む制御シグナリングを前記送信側から受信することをさらに含み、
    選択可能に、前記受信側が前記第1プリコーディング行列を確定することは、
    前記受信側が、前記パイロット信号のポート数および/または前記データストリーム数に基づいて前記第1プリコーディング行列の次元を確定することと、
    前記受信側が、前記第1プリコーディング行列の次元に基づいて、前記第1プリコーディング行列と同一次元のプリコーディング行列を含む第1コードブックを選択することと、
    リソースエレメントRE毎に、前記受信側が、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることと、を含み、
    選択可能に前記受信側が、前記パイロット信号のポート数および/または前記データストリーム数に基づいて、前記第1プリコーディング行列の次元を確定することは、
    前記受信側が、前記第1プリコーディング行列の列数がデータストリーム数であると確定することと、
    前記受信側が、所定の前記データストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係に基づいて前記第1プリコーディング行列の行数を確定することと、を含み、
    選択可能にデータストリーム数と第1プリコーディング行列の行数とのマッピング関係では、
    データストリーム数が1である場合、第1プリコーディング行列の行数は、1であり、
    データストリーム数が1より大きい場合、第1プリコーディング行列の行数は、データストリーム数以上の最小偶数または2のべき乗数のうちの最小値である請求項10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記受信側が、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることは、
    前記受信側が、前記REの番号または前記REの所属リソースブロックの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすること、
    または、前記受信側が、前記REで伝送されるデータストリームに含まれるデータシンボルベクトルの番号に基づいて、選択した第1コードブックから1つのプリコーディング行列を選択して前記REの第1プリコーディング行列とすることを含む請求項11に記載の方法。
  13. 予め定義された第1コードブックから選択される第1プリコーディング行列と、チャネル状態情報に基づいて得られた第2プリコーディング行列とを、それぞれ確定する確定モジュールと、
    前記第1プリコーディング行列と前記第2プリコーディング行列に基づいてデータストリームのプリコーディング処理を行うプリコーディングモジュールと、
    プリコーディング処理後のデータストリームを受信側に送信する送信モジュールと、を含み、
    前記プリコーディングモジュールは、さらに、前記第2プリコーディング行列に基づいてパイロット信号のプリコーディング処理を行うように用いられ、
    前記送信モジュールは、さらに、プリコーディング処理後のパイロット信号を前記受信側に送信することに用いられるデータ送信装置。
  14. 送信側からの信号を受信する受信モジュールと、
    予め定義された第1コードブックから選択される第1プリコーディング行列と、チャネル状態情報に基づいて得られた第4プリコーディング行列をそれぞれ確定する確定モジュールと、
    前記第1プリコーディング行列と前記第4プリコーディング行列に基づいて、受信した信号の復号処理を行うことによってデータストリームを得る復号モジュールとを含み、
    前記受信モジュールは、プリコーディング処理後のパイロット信号を前記送信側から受信することに用いられ、前記プリコーディング処理後のパイロット信号は、前記送信側が第2プリコーディング行列に基づいてプリコーディング処理を行ったものであるデータ受信装置。
JP2018547475A 2016-03-11 2017-02-27 データ伝送方法および装置 Active JP6732931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610140777.7A CN107181509A (zh) 2016-03-11 2016-03-11 一种数据传输方法和装置
CN201610140777.7 2016-03-11
PCT/CN2017/074976 WO2017152789A1 (zh) 2016-03-11 2017-02-27 一种数据传输方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019512943A JP2019512943A (ja) 2019-05-16
JP6732931B2 true JP6732931B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=59788990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547475A Active JP6732931B2 (ja) 2016-03-11 2017-02-27 データ伝送方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11239887B2 (ja)
EP (1) EP3429092B1 (ja)
JP (1) JP6732931B2 (ja)
KR (1) KR102151334B1 (ja)
CN (1) CN107181509A (ja)
TW (1) TWI656760B (ja)
WO (1) WO2017152789A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3576312A1 (en) 2018-05-30 2019-12-04 FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Doppler-delay codebook-based precoding and csi reporting for wireless communications systems
WO2020052736A1 (en) 2018-09-11 2020-03-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Doppler codebook-based precoding and csi reporting for wireless communications systems
EP3834296A4 (en) * 2018-10-12 2022-04-06 Nokia Solutions and Networks Oy NONLINEAR PRECODING PROCESS
WO2020182269A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Csi reporting and codebook structure for doppler-delay codebook-based precoding in a wireless communications systems
CN110492996B (zh) * 2019-08-08 2020-08-11 东南大学 一种应用于多用户大规模mimo系统中的密钥生成方法
CN114124176A (zh) * 2020-08-27 2022-03-01 华为技术有限公司 预编码方法及通信装置
EP4211956A4 (en) * 2020-10-15 2023-11-15 ZTE Corporation CONFIGURING CHANNEL STATE INFORMATION REFERENCE SIGNALS FOR WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS
CN116015534A (zh) * 2021-10-22 2023-04-25 华为技术有限公司 通信方法及装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101136718A (zh) 2006-11-07 2008-03-05 中兴通讯股份有限公司 无线通信系统中多输入多输出的空间复用的预编码方法
CN101146078A (zh) * 2006-12-27 2008-03-19 中兴通讯股份有限公司 一种多输入多输出空间复用预编码矩阵的选择方法
KR20080073624A (ko) * 2007-02-06 2008-08-11 삼성전자주식회사 다중 편파 다중 입출력 시스템을 위한 코드북 생성 방법 및그 장치
WO2008100213A2 (en) * 2007-02-14 2008-08-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Codeword to layer mapping in a system implementing harq
CN101669297B (zh) * 2007-04-29 2013-02-27 华为技术有限公司 管理控制信息的方法和系统
KR101293373B1 (ko) * 2007-06-25 2013-08-05 엘지전자 주식회사 다중안테나 시스템에서의 데이터 전송 방법
KR101478277B1 (ko) * 2008-05-03 2014-12-31 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 Mu-mimo를 지원하기 위한 프리코딩을 이용한 프레임송신 방법 및 그 방법을 지원하는 기지국
KR101673497B1 (ko) * 2009-01-05 2016-11-07 마벨 월드 트레이드 리미티드 Mimo 통신 시스템을 위한 프리코딩 코드북들
US9319252B2 (en) * 2009-10-06 2016-04-19 Pantech Co., Ltd. Precoding and feedback channel information in wireless communication system
KR20120003781A (ko) * 2010-07-05 2012-01-11 주식회사 팬택 송신장치 및 그 통신방법, 수신장치, 그 통신방법
KR101806878B1 (ko) * 2010-08-16 2018-01-10 삼성전자주식회사 8 개의 전송 안테나들에 대한 코드북 및 그 코드북을 사용하는 통신 시스템
CN102835054B (zh) * 2010-08-26 2015-03-25 华为技术有限公司 预编码方法和系统
WO2012157876A2 (ko) 2011-05-13 2012-11-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널상태정보를 전송하는 방법 및 장치
EP2807756B1 (en) * 2012-01-23 2021-05-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and device for selecting precoding matrices based on representations of speed of related devices
JP5797577B2 (ja) 2012-02-14 2015-10-21 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置、無線通信端末装置及びフィードバック方法
US8976884B2 (en) * 2012-12-20 2015-03-10 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for antenna array channel feedback
US9281881B2 (en) * 2013-02-12 2016-03-08 Texas Instruments Incorporated 4TX codebook enhancement in LTE
US10461824B2 (en) 2013-05-31 2019-10-29 Qualcomm Incorporated Linear precoding in full-dimensional MIMO systems and dynamic vertical sectorization
CN104243003B (zh) * 2013-06-06 2017-10-27 电信科学技术研究院 一种基于码本的信道状态信息的传输方法和装置
WO2015054879A1 (zh) * 2013-10-18 2015-04-23 华为技术有限公司 信道状态信息的测量和反馈方法、终端及基站
CN104579586B (zh) * 2013-10-22 2018-03-20 电信科学技术研究院 信道状态信息的反馈方法和装置、以及接收方法和装置
US9787376B2 (en) 2014-01-06 2017-10-10 Intel IP Corporation Systems, methods, and devices for hybrid full-dimensional multiple-input multiple-output
CN104811229B (zh) 2014-01-24 2020-09-08 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息处理方法、装置、终端及基站
CN105306174B (zh) 2014-06-20 2020-01-14 中兴通讯股份有限公司 一种基于码本设计和选择的干扰对齐实现方法及装置
KR102194930B1 (ko) 2014-06-26 2020-12-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 고주파 대역 통신을 위한 프리코딩 행렬 인덱스 보고 방법 및 이를 위한 장치
EP3001750B1 (en) * 2014-09-24 2018-11-28 Alcatel Lucent Apparatuses, methods and computer programs for a mobile communication system comprising a base station transceiver and a mobile transceiver
WO2016048223A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network node, user equipment and methods therein to enable the ue to determine a precoder codebook

Also Published As

Publication number Publication date
US20190028157A1 (en) 2019-01-24
TWI656760B (zh) 2019-04-11
EP3429092A4 (en) 2019-03-20
CN107181509A (zh) 2017-09-19
WO2017152789A1 (zh) 2017-09-14
TW201733293A (zh) 2017-09-16
EP3429092B1 (en) 2023-12-06
JP2019512943A (ja) 2019-05-16
US11239887B2 (en) 2022-02-01
EP3429092A1 (en) 2019-01-16
KR102151334B1 (ko) 2020-10-26
KR20180120222A (ko) 2018-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732931B2 (ja) データ伝送方法および装置
CN112054825B (zh) 一种信道测量方法和通信装置
CN106464325B (zh) 一种数据传输的方法和装置
CN107888264B (zh) 信道信息的反馈方法及装置
CN106160948B (zh) 信道质量指示cqi数量的确定方法及装置
KR20180124105A (ko) Csi피드백 방법, 프리코딩 방법, 장치, 단말 및 기지국
KR20170009944A (ko) 채널 상태 정보(csi)를 보고하기 위한 방법 및 장치, 및 기지국 안테나
CN111342873A (zh) 一种信道测量方法和通信装置
CN105874835B (zh) 信息配置方法、信息配置装置和通信系统
CN111342913B (zh) 一种信道测量方法和通信装置
WO2017152747A1 (zh) 一种csi反馈方法、预编码方法及装置
CN105450332B (zh) 一种三维信道状态信息确定方法及装置
CN106301692A (zh) 一种信道状态信息获取方法及装置
JP6715328B2 (ja) チャネル状態情報フィードバック・データ伝送方法及び装置
CN112019463A (zh) 信道状态发送、接收、信令信息传输方法、节点和介质
CN108288987B (zh) 一种发射分集的方法、终端和基站
JP6723369B2 (ja) フィードバック情報伝送方法および装置
CN108352866B (zh) 一种测量和反馈信道状态信息csi的方法及装置
CN112054824A (zh) 一种信道测量方法和通信装置
WO2022083412A1 (zh) 一种csi-rs增强传输方法及装置
CN107332600B (zh) 一种信道状态信息反馈和接收方法、装置
CN104113364A (zh) 多用户多输入多输出的自适应信令和反馈
CN108667497A (zh) 一种传输层数确定方法及装置
CN116418378A (zh) 一种预编码指示方式的确定方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250