JP6731743B2 - Transaction statement information management device, transaction statement information management method, and transaction statement information management program - Google Patents

Transaction statement information management device, transaction statement information management method, and transaction statement information management program Download PDF

Info

Publication number
JP6731743B2
JP6731743B2 JP2016028123A JP2016028123A JP6731743B2 JP 6731743 B2 JP6731743 B2 JP 6731743B2 JP 2016028123 A JP2016028123 A JP 2016028123A JP 2016028123 A JP2016028123 A JP 2016028123A JP 6731743 B2 JP6731743 B2 JP 6731743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transaction
management
journal
statement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016028123A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016184399A (en
Inventor
健一 宇山
健一 宇山
真吾 山本
真吾 山本
邦明 芹澤
邦明 芹澤
Original Assignee
株式会社オービック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オービック filed Critical 株式会社オービック
Publication of JP2016184399A publication Critical patent/JP2016184399A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6731743B2 publication Critical patent/JP6731743B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、取引明細情報管理装置、取引明細情報管理方法、及び、取引明細情報管理プログラムに関する。 The present invention relates to a transaction statement information management device, a transaction statement information management method, and a transaction statement information management program.

特許文献1には、口座番号と、日付と、振込金額(入金金額)とを含むデータを一レコードとして取引明細テーブルに登録する取引明細登録手段を備えた消込処理のためのシステムが開示されている(請求項1及び段落0018参照)。この特許文献1に記載のシステムでは、取引明細テーブルに登録したレコードが請求データテーブルに登録されているレコードに対応した場合に、取引明細テーブルに登録されているレコードに、請求番号又は支払番号といった照合キーを追加して、この照合キーに基づいて消込処理を行うように構成されている。 Patent Document 1 discloses a system for clearing processing that includes transaction detail registration means for registering data including an account number, a date, and a transfer amount (deposit amount) as one record in a transaction detail table. (See claim 1 and paragraph 0018). In the system described in Patent Document 1, when the record registered in the transaction detail table corresponds to the record registered in the billing data table, the record registered in the transaction detail table has a billing number or a payment number. It is configured to add a collation key and perform the erasing process based on this collation key.

特開2014−59667号公報JP, 2014-59667, A

しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、銀行取引に関連するレコードしか扱うことができない。さらには、特許文献1に記載のシステムでは、一のレコードに一の照合キー(例えば、レコード毎に異なる請求番号)が追加される(段落0041参照)ので、消込処理は一のレコードに対応するライン毎にしか行うことができず、複数のライン又は複数のレコードをまとめて管理することができない。このように従来技術では、単一の取引に特化した処理を行うことは可能であるものの、多角的且つ詳細な財務会計視点での分析を行うためには改めて全てのレコードを集計する必要があった。 However, the system described in Patent Document 1 can handle only records related to bank transactions. Further, in the system described in Patent Document 1, one collation key (for example, a different billing number for each record) is added to one record (see paragraph 0041), so that the erase process corresponds to one record. Can be performed only for each line, and a plurality of lines or a plurality of records cannot be collectively managed. As described above, with the conventional technology, it is possible to perform processing specialized for a single transaction, but it is necessary to aggregate all records again in order to perform analysis from a multifaceted and detailed financial accounting perspective. there were.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、多角的且つ詳細な財務会計視点での集計を容易にすることができる取引明細情報管理装置、取引明細情報管理方法、及び、取引明細情報管理プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and a transaction statement information management device, a transaction statement information management method, and a transaction that can facilitate aggregation from various and detailed financial accounting viewpoints. The purpose is to provide a detailed information management program.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る取引明細情報管理装置は、取引明細書に記載するための取引明細に関する情報を管理するための、制御部を備えた取引明細情報管理装置であって、前記制御部は、財務会計仕訳の原取引情報に、当該原取引情報を管理会計用に仕訳するための管理仕訳情報を関連づけるための設定を行う管理仕訳情報設定手段を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve an object, a transaction statement information management device according to the present invention includes a transaction statement including a control unit for managing information on transaction statements to be described in a transaction statement. In the information management device, the control unit includes management journal information setting means for performing a setting for associating the original transaction information of the financial accounting journal with the management journal information for journalizing the original transaction information for management accounting. It is characterized by having.

また、本発明に係る取引明細情報管理装置は、前記に記載の取引明細情報管理装置において、前記制御部は、前記原取引情報の中から前記管理仕訳情報に対応する情報を取り込んで、管理会計仕訳用の取引明細データを作成する取引明細作成手段を備えたことを特徴とする。 Also, in the transaction statement information management device according to the present invention, in the transaction statement information management device described above, the control unit fetches information corresponding to the management journal information from the original transaction information, and manages the account. It is characterized by comprising a transaction statement creating means for creating transaction statement data for journal entry.

また、本発明に係る取引明細情報管理装置は、前記に記載の取引明細情報管理装置において、前記管理仕訳情報は、前記原取引情報を前記財務会計仕訳用に仕訳するための財務管理仕訳情報を含み、前記取引明細作成手段は、前記管理仕訳情報を用いて、前記原取引情報から作成した取引明細データであってその内訳が前記財務会計仕訳と財管一致する取引明細データを作成することを特徴とする。 In the transaction statement information management device according to the present invention, in the transaction statement information management device described above, the management journal information is financial management journal information for journalizing the original transaction information for the financial accounting journal. In addition, the transaction statement creating means may use the management journal information to create transaction statement data created from the original transaction information, the breakdown of which is in the financial accounting journal. Characterize.

また、本発明に係る取引明細情報管理装置は、前記に記載の取引明細情報管理装置において、前記制御部は、前記管理仕訳情報として設定可能な管理仕訳の区分候補の一覧を提示する提示手段を備えることを特徴とする。 In the transaction statement information management device according to the present invention, in the transaction statement information management device described above, the control unit includes a presentation unit that presents a list of management journal classification candidates that can be set as the management journal information. It is characterized by being provided.

また、本発明に係る取引明細情報管理方法は、制御部を備えた情報処理装置において実行される、取引明細書に記載するための取引明細に関する情報を管理するための取引明細情報管理方法であって、前記制御部において実行される、財務会計仕訳の原取引情報に、当該原取引情報を管理会計用に仕訳するための管理仕訳情報を関連づけるための設定を行う管理仕訳情報設定ステップを含むことを特徴とする。 A transaction statement information management method according to the present invention is a transaction statement information management method for managing information on transaction statements to be described in a transaction statement, which is executed in an information processing device including a control unit. And including a management journal information setting step, which is executed in the control unit, for making a setting for associating the original transaction information of the financial accounting journal with the management journal information for journalizing the original transaction information for management accounting. Is characterized by.

また、本発明に係る取引明細情報管理プログラムは、制御部を備えた情報処理装置において実行させるための、取引明細書に記載するための取引明細に関する情報を管理するための取引明細情報管理プログラムであって、前記制御部において実行させるための、財務会計仕訳の原取引情報に、当該原取引情報を管理会計用に仕訳するための管理仕訳情報を関連づけるための設定を行う管理仕訳情報設定ステップを含むことを特徴とする。 Further, the transaction statement information management program according to the present invention is a transaction statement information management program for managing information on transaction statements to be described in a transaction statement, which is executed by an information processing apparatus including a control unit. Therefore, there is a management journal information setting step for performing a setting for associating the original transaction information of the financial accounting journal with the management journal information for journalizing the original transaction information for management accounting, which is executed by the control unit. It is characterized by including.

本発明によれば、財務会計仕訳前の原取引情報に管理仕訳情報が付加される。これにより、本発明は、多角的且つ詳細な財務会計視点での集計を容易にすることができるという効果を奏する。 According to the present invention, management journal information is added to original transaction information before financial accounting journal entry. As a result, the present invention has the effect of facilitating the aggregation from various and detailed financial accounting viewpoints.

図1は、取引明細情報管理装置を含む取引明細情報管理システムの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a transaction statement information management system including a transaction statement information management device. 図2は、図1の取引明細情報管理システム1000におけるデータの流れを概略的にかつ例示的に示す図である。FIG. 2 is a diagram schematically and exemplarily showing a data flow in the transaction statement information management system 1000 of FIG. 図3は、図2におけるデータの流れの詳細を例示的に示す図である。FIG. 3 is a diagram exemplifying details of the data flow in FIG. 図4は、図1における取引明細情報管理システム1000において実行される取引明細情報管理処理の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure of transaction detail information management processing executed in transaction detail information management system 1000 in FIG. 図5は、図4のステップS410の処理のサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of a subroutine of the processing of step S410 of FIG. 図6は、図5のステップS412において提示すべき仕訳区分の候補の一覧を決定する場合の例を模式的に示す図である。FIG. 6 is a diagram schematically showing an example of determining a list of journal category candidates to be presented in step S412 of FIG. 図7は、図6を用いて説明される仕訳区分の候補の一覧の決定に際して、管理会計仕訳用の仕訳区分を振り分けるときに表示される表示画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a display screen displayed when allocating the journal classifications for management accounting journals when the list of journal classification candidates described with reference to FIG. 6 is determined. 図8は、図4のステップS450の処理のサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of a subroutine of the processing of step S450 of FIG. 図9は、図8の処理によって作成される取引明細作成に関する原取引情報を模式的に説明するための図である(図9(a)は、図8のステップS452で抽出された原取引情報の一例を、図9(b)は、図9(a)の原取引情報から作成されたロングフォーマットでの取引明細のデータの一例を、図9(c)は、図9(b)のロングフォーマットの取引明細のデータをショートフォーマットに変更した場合の取引明細の一例を示す)。FIG. 9 is a diagram for schematically explaining the original transaction information relating to the transaction statement creation created by the processing of FIG. 8 (FIG. 9A is the original transaction information extracted in step S452 of FIG. 8). 9(b) is an example of transaction statement data in a long format created from the original transaction information of FIG. 9(a), and FIG. 9(c) is a long statement of FIG. 9(b). An example of the transaction details when the data of the transaction details in the format is changed to the short format). 図10−1は、図4のステップS450の処理の対象となる1群の原取引情報の例を模式的に示す図である。FIG. 10-1 is a diagram schematically showing an example of a group of original transaction information which is the target of the process of step S450 of FIG. 図10−2は、図10−1に示す1群の原取引情報から作成されたロングフォーマットの取引明細の一部の例を模式的に示す図である。FIG. 10-2 is a diagram schematically showing an example of a part of a long-format transaction statement created from the group of original transaction information shown in FIG. 10-1. 図10−3は、図10−2に示すロングフォーマットの取引明細をショートフォーマットに変更した場合の例を模式的に示す図である。FIG. 10-3 is a diagram schematically showing an example in which the transaction details in the long format shown in FIG. 10-2 are changed to the short format. 図11は、図10−3に示した取引明細から作成される損益計算書の例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of an income statement prepared from the transaction details shown in FIG. 10-3. 図12−1は、図4のステップS450で作成された取引明細のデータの一例を模式的に示す図である。FIG. 12-1 is a diagram schematically showing an example of transaction detail data created in step S450 of FIG. 図12−2は、図12−1に示される取引明細のデータを用いて作成可能な管理仕訳用の損益計算書の第1の例を示す図である。FIG. 12-2 is a diagram showing a first example of an income statement for management journals that can be created using the transaction statement data shown in FIG. 12-1. 図12−3は、図12−1に示される取引明細のデータを用いて作成可能な管理仕訳用の損益計算書の第2の例を示す図である。FIG. 12-3 is a diagram showing a second example of a profit and loss statement for management journals that can be created using the transaction statement data shown in FIG. 12-1. 図12−4は、図12−1に示される取引明細のデータを用いて作成可能な管理仕訳用の損益計算書の第3の例を示す図である。FIG. 12-4 is a diagram showing a third example of an income statement for management journals that can be created using the transaction statement data shown in FIG. 12-1. 図13は、図4の処理によって作成可能な地域別売上分析表の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a regional sales analysis table that can be created by the processing of FIG. 図14は、図4の処理によって作成可能な顧客別損益分析表の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of a customer-specific profit and loss analysis table that can be created by the processing of FIG. 図15は、取引明細作成イメージの一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an example of a transaction statement creation image. 図16は、取引明細情報管理システムの全体の一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of the entire transaction statement information management system. 図17は、取引明細情報管理システムの概要を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an outline of the transaction statement information management system. 図18は、取引明細DBの仕組みの一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing an example of the mechanism of the transaction statement DB. 図19は、取引明細データに関する項目マッピングイメージの一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example of an item mapping image regarding transaction detail data. 図20は、連携イメージの一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example of the cooperation image. 図21は、連携イメージの一例を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing an example of the cooperation image. 図22は、運用例を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing an operation example. 図23は、運用例を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing an operation example. 図24は、運用例を示す図である。FIG. 24 is a diagram showing an operation example. 図25−1は、マッピングイメージの一例を示す図である。FIG. 25-1 is a diagram illustrating an example of a mapping image. 図25−2は、マッピングイメージの一例を示す図である。25-2 is a figure which shows an example of a mapping image. 図26は、汎用仕訳外部取込に関する処理フローの一例を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing an example of a processing flow relating to general-purpose journal external import. 図27は、財務仕訳取込に関する処理フローの一例を示す図である。FIG. 27 is a diagram illustrating an example of a processing flow relating to financial journal entry. 図28は、取引明細データ作成処理画面の一例を示す図である。FIG. 28 is a diagram showing an example of the transaction statement data creation processing screen. 図29は、取引明細連携API(アプリケーションプログラミングインターフェース)の一例を示す図である。FIG. 29 is a diagram showing an example of a transaction statement cooperation API (application programming interface). 図30は、取引明細作成に関する処理フローの一例を示す図である。FIG. 30 is a diagram illustrating an example of a processing flow relating to transaction detail creation. 図31は、取引明細情報管理システムの機能一覧の一例を示す図である。FIG. 31 is a diagram showing an example of a function list of the transaction statement information management system. 図32−1は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。32-1 is a diagram illustrating an example of the transaction statement update work update process. 図32−2は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。32-2 is a diagram illustrating an example of the transaction statement update work update process. 図32−3は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。32-3 is a diagram illustrating an example of the transaction statement update work update process. 図32−4は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。FIG. 32-4 is a diagram illustrating an example of the transaction statement update work update process. 図32−5は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。FIG. 32-5 is a diagram of an example of the transaction statement update work update process. 図32−6は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。FIG. 32-6 is a diagram illustrating an example of the transaction statement update work update process. 図32−7は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。FIG. 32-7 is a diagram illustrating an example of the transaction statement update work update process. 図33は、外貨連携仕訳取込履歴の一例を示す図である。FIG. 33 is a diagram illustrating an example of a foreign currency cooperation journal entry history. 図34は、取引明細連携APIの一例を示す図である。FIG. 34 is a diagram illustrating an example of the transaction statement cooperation API. 図35は、取引明細作成におけるオブジェクト配置の一例を示す図である。FIG. 35 is a diagram showing an example of object arrangement in creating transaction details. 図36は、取引明細作成に関する処理フローの一例を示す図である。FIG. 36 is a diagram illustrating an example of a processing flow relating to transaction detail creation. 図37は、取引明細情報管理システムの機能一覧の一例を示す図である。FIG. 37 is a diagram showing an example of a function list of the transaction statement information management system. 図38−1は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。FIG. 38-1 is a diagram illustrating an example of the transaction statement update work update process. 図38−2は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。FIG. 38-2 is a diagram illustrating an example of the transaction statement update work update process. 図38−3は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。38-3 is a figure which shows an example of a transaction statement update work update process. 図38−4は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。FIG. 38-4 is a diagram illustrating an example of transaction detail update work update processing. 図38−5は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。FIG. 38-5 is a diagram of an example of the transaction statement update work update process. 図38−6は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。FIG. 38-6 is a diagram of an example of the transaction statement update work update process. 図38−7は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。FIG. 38-7 is a diagram of an example of the transaction statement update work update process. 図38−8は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。FIG. 38-8 is a diagram illustrating an example of the transaction statement update work update process. 図39は、取引明細情報管理システムにおけるテーブル一覧の一例を示す図である。FIG. 39 is a diagram showing an example of a table list in the transaction statement information management system. 図40−1は、取引明細データの一例を示す図である。FIG. 40-1 is a diagram showing an example of transaction detail data. 図40−2は、取引明細データの一例を示す図である。FIG. 40-2 is a diagram showing an example of transaction detail data. 図40−3は、取引明細データの一例を示す図である。40-3 is a figure which shows an example of transaction detailed data. 図40−4は、取引明細データの一例を示す図である。FIG. 40-4 is a diagram showing an example of transaction detail data. 図40−5は、取引明細データの一例を示す図である。FIG. 40-5 is a diagram showing an example of transaction detail data. 図41−1は、取引明細付属情報データの一例を示す図である。FIG. 41-1 is a diagram showing an example of transaction detail attached information data. 図41−2は、取引明細付属情報データの一例を示す図である。FIG. 41-2 is a diagram showing an example of transaction detail attached information data. 図41−3は、取引明細付属情報データの一例を示す図である。41-3 is a figure which shows an example of transaction detail attached information data. 図41−4は、取引明細付属情報データの一例を示す図である。FIG. 41-4 is a diagram showing an example of transaction detail attached information data.

本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は本実施形態により限定されるものではない。 Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to this embodiment.

[1.構成]
本実施形態に係る取引明細情報管理装置を含む取引明細情報管理システムの構成の一例について、図1を参照して説明する。図1は、取引明細情報管理装置を含む取引明細情報管理システムの構成の一例を示すブロック図である。
[1. Constitution]
An example of the configuration of the transaction statement information management system including the transaction statement information management device according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a transaction statement information management system including a transaction statement information management device.

図1に示す取引明細情報管理システム1000は、情報処理装置としての取引明細情報管理装置100と、サーバ200と、取引明細情報管理装置100とサーバ200とを通信可能に接続するネットワーク300とを含んでいる。 The transaction statement information management system 1000 illustrated in FIG. 1 includes a transaction statement information management device 100 as an information processing device, a server 200, and a network 300 that communicatively connects the transaction statement information management device 100 and the server 200. I'm out.

取引明細情報管理装置100は、市販のデスクトップ型パーソナルコンピュータであり、取引明細書に記載するための取引明細に関する情報を管理するための情報処理装置である。なお、取引明細情報管理装置100は、デスクトップ型パーソナルコンピュータのような据置型情報処理装置に限らず、市販されているノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)、スマートフォン、タブレット型パーソナルコンピュータなどの携帯型情報処理装置であってもよい。 The transaction statement information management device 100 is a commercially available desktop personal computer, and is an information processing device for managing the information regarding the transaction statement to be described in the transaction statement. The transaction statement information management device 100 is not limited to a stationary information processing device such as a desktop personal computer, but may be a commercially available notebook personal computer, PDA (Personal Digital Assistants), smartphone, tablet personal computer, or the like. It may be a portable information processing device.

取引明細情報管理装置100は、制御部102と、通信インターフェース部104と、記憶部106と、入出力インターフェース部108とを備えている。取引明細情報管理装置100が備えている各部は、任意の通信路を介して通信可能に接続されている。 The transaction statement information management device 100 includes a control unit 102, a communication interface unit 104, a storage unit 106, and an input/output interface unit 108. The respective units included in the transaction statement information management device 100 are communicably connected via an arbitrary communication path.

通信インターフェース部104は、ルータ等の通信装置及び専用線等の有線又は無線の通信回線を介して、取引明細情報管理装置100をネットワーク300に通信可能に接続する。通信インターフェース部104は、他の装置と通信回線を介してデータを通信する機能を有する。ここで、ネットワーク300は、取引明細情報管理装置100とサーバ200とを相互に通信可能に接続する機能を有し、例えばインターネットやイントラネット、LAN(Local Area Network)等である。したがって、通信インターフェース部104は、図1には図示されていない業務管理システムからの入力情報、管理系サブシステムからの入力情報、及びその他の外部システムからの入力情報を、ネットワーク300を介して又はネットワーク300及びサーバ200を介して、受け付けることが可能に構成されているとともに、所定の情報処理装置、業務管理システム、管理系サブシステム、基幹会計システム、及びその他の外部システムへ所定の情報を出力することが可能に構成されている。 The communication interface unit 104 communicatively connects the transaction statement information management device 100 to the network 300 via a communication device such as a router and a wired or wireless communication line such as a dedicated line. The communication interface unit 104 has a function of communicating data with other devices via a communication line. Here, the network 300 has a function of connecting the transaction statement information management device 100 and the server 200 to each other so that they can communicate with each other, and is, for example, the Internet, an intranet, a LAN (Local Area Network), or the like. Therefore, the communication interface unit 104 receives the input information from the business management system, the input information from the management subsystem, and the input information from other external systems not shown in FIG. It is configured to be able to receive via the network 300 and the server 200, and outputs predetermined information to a predetermined information processing device, business management system, management subsystem, core accounting system, and other external systems. It is configured to be able to.

記憶部106には、各種のデータベース、テーブル、及びファイルなどが格納される。記憶部106には、OS(Operating System)と協働してCPU(Central Processing Unit)に命令を与えて各種処理を行うためのコンピュータプログラム(本発明の取引明細情報管理プログラムを含む)が記録される。記憶部106として、例えば、RAM(Random Access Memory)・ROM(Read Only Memory)等のメモリ装置、ハードディスクのような固定ディスク装置、フレキシブルディスク、及び光ディスク等を用いることができる。 The storage unit 106 stores various databases, tables, files, and the like. The storage unit 106 stores a computer program (including the transaction statement information management program of the present invention) for giving instructions to a CPU (Central Processing Unit) in cooperation with an OS (Operating System) to perform various processes. It As the storage unit 106, for example, a memory device such as a RAM (Random Access Memory)/ROM (Read Only Memory), a fixed disk device such as a hard disk, a flexible disk, an optical disk, or the like can be used.

入出力インターフェース部108には、入力装置112及び出力装置114が接続されている。出力装置114には、モニタ(家庭用テレビを含む)の他、スピーカやプリンタを用いることができる。入力装置112には、キーボード、マウス、及びマイクの他、マウスと協働してポインティングデバイス機能を実現するモニタを用いることができる。 An input device 112 and an output device 114 are connected to the input/output interface unit 108. As the output device 114, a monitor (including a home-use television), a speaker, and a printer can be used. As the input device 112, a keyboard, a mouse, a microphone, and a monitor that realizes a pointing device function in cooperation with the mouse can be used.

制御部102は、取引明細情報管理装置100を統括的に制御するCPU等である。制御部102は、OS等の制御プログラム・各種の処理手順等を規定したプログラム・所要データなどを格納するための内部メモリを有し、格納されているこれらのプログラムに基づいて種々の情報処理を実行する。 The control unit 102 is a CPU or the like that comprehensively controls the transaction statement information management device 100. The control unit 102 has an internal memory for storing a control program such as an OS, a program that defines various processing procedures, and required data, and performs various information processing based on these stored programs. Execute.

制御部102は、図1に示すように、具体的には、管理仕訳情報設定手段102aと、取引明細作成手段102bと、提示手段102cとを備えている。管理仕訳情報設定手段102aは、財務会計仕訳の原取引情報に、当該原取引情報を管理会計用に仕訳するための管理仕訳情報を関連づけるための設定を行うための手段である。管理仕訳情報については後述する。取引明細作成手段102bは、原取引情報の中から管理仕訳情報に対応する情報を取り込んで、管理会計仕訳用の取引明細データを作成するための手段である。提示手段102cは、管理仕訳情報として設定可能な管理仕訳の区分候補の一覧を提示するための手段である。管理仕訳の区分候補の一覧については後述する。 As shown in FIG. 1, the control unit 102 specifically includes a management journal information setting unit 102a, a transaction statement creating unit 102b, and a presenting unit 102c. The management journal information setting means 102a is means for making a setting for associating the original transaction information of the financial accounting journal with the management journal information for journalizing the original transaction information for management accounting. The management journal information will be described later. The transaction statement creating means 102b is a means for taking in information corresponding to the management journal entry information from the original transaction information and creating transaction statement data for management accounting journal entry. The presentation unit 102c is a unit for presenting a list of management journal classification candidates that can be set as management journal information. A list of management journal category candidates will be described later.

[2.具体例]
本実施形態の具体例について、図2から図41を参照して説明する。
[2. Concrete example]
A specific example of this embodiment will be described with reference to FIGS. 2 to 41.

A.概要
本実施形態は、基幹会計システムや業務管理システムに組み込み可能なオプションシステム(“汎用取引明細作成オプション”とも称する)に関するものであり、本実施形態には、「財務会計仕訳の原取引情報に仕訳情報を付加し、詳細な分析を可能とするデータ構造」と「原取引情報から分析視点や分析対象の項目を自由に設定できる方法」などが技術的思想として含まれている。概略的には、図2に、図1の取引明細情報管理システム1000におけるデータの流れが概略的にかつ例示的に示されており、また、図3には、図2におけるデータの流れの詳細が例示的に示されている。具体的には、本実施形態では、財務会計仕訳(集約型)とは別に原取引明細型仕訳を生成可能にすべく、図2及び図3に示されるように、原取引明細型仕訳を構成する原取引情報の各々に、保持すべき項目としての仕訳情報(サブ情報)を、予め定義されているマッピング情報にしたがってセット(設定)しておくことにより、(1)財務会計仕訳集約時に欠落する情報(財務会計仕訳に反映されない情報)を保持することで多角的且つ詳細な財務会計視点の分析が可能となるという効果、(2)分析視点と分析対象をユーザにより自由に選択することが可能となるという効果、(3)財務会計仕訳から原取引明細仕訳へのドリルダウンが可能となるという効果、さらには、(4)制度会計上必要な財務会計仕訳は従来通り作成可能であるので、財務会計システムのレスポンスには影響しないという効果を奏することができる。
A. Overview This embodiment relates to an option system (also referred to as “general-purpose transaction statement creation option”) that can be incorporated into a core accounting system or a business management system. The technical concept includes "a data structure that enables detailed analysis by adding journal information" and "a method that allows you to freely set the analysis viewpoint and items to be analyzed from the original transaction information". 2 schematically shows a data flow in the transaction statement information management system 1000 of FIG. 1 schematically and exemplarily, and FIG. 3 shows details of the data flow in FIG. Is exemplarily shown. Specifically, in this embodiment, the original transaction statement type journal is configured as shown in FIGS. 2 and 3 so that the original transaction statement type journal can be generated separately from the financial accounting journal (aggregated type). By setting (setting) journal information (sub-information) as an item to be retained in each of the original transaction information to be stored according to the predefined mapping information, (1) missing in the financial accounting journal aggregation By holding information (information that is not reflected in financial accounting journals), it becomes possible to analyze from a multifaceted and detailed financial accounting perspective. (2) The analysis perspective and analysis target can be freely selected by the user. The effect that it becomes possible, (3) the effect that it is possible to drill down from the financial accounting journal to the original transaction statement journal, and (4) the financial accounting journal necessary for system accounting can be created as before. The effect of not affecting the response of the financial accounting system can be achieved.

B.従来技術とその問題点
原取引を管理するためのシステム(販売管理・生産管理などの業務管理システム)と財務会計システムは、通常、別のデータベース上にデータを格納している。そして、原取引から財務会計仕訳を生成する場合には、原取引を構成する個々の取引に関する情報が制度会計上必要な項目(部門、日付、科目など)で集約(集計)される。この集約の結果、財務会計仕訳には、原取引を構成する個々の取引に関する情報はもはや反映されないこととなり、そのため、財務会計仕訳からは、会計数値を多角的且つ詳細に分析することは不可能であった。例えば、商品別、地域別、数量傾向などという視点で財務会計仕訳から分析することは不可能であった。
B. Conventional technology and its problems The system for managing original transactions (business management system such as sales management/production management) and the financial accounting system usually store data in separate databases. Then, when the financial accounting journal is generated from the original transaction, the information regarding the individual transactions constituting the original transaction is aggregated (aggregated) by items (department, date, subject, etc.) necessary for system accounting. As a result of this aggregation, the financial accounting journals no longer reflect information about the individual transactions that make up the underlying transaction, which makes it impossible to analyze the accounting figures in multiple and detailed ways. Met. For example, it was impossible to analyze from financial accounting journals from the viewpoint of products, regions, quantity trends, etc.

また、原取引を管理するためのシステムが複数存在すると、データベースが複数となってしまうが故に、財務会計視点で複数のシステムにわたる横断的な分析は不可能であり、しかも、原取引の明細が財務会計視点のデータ構造でないことも相まって、財務会計視点からの詳細な分析も不可能であった。 In addition, if there are multiple systems for managing the original transaction, then there will be multiple databases, so cross-sectional analysis across multiple systems is impossible from a financial accounting perspective, and the details of the original transaction are Since it is not a data structure from the perspective of financial accounting, detailed analysis from the perspective of financial accounting was also impossible.

C−1.第1の実施形態
図4は、図1における取引明細情報管理システム1000において実行される取引明細情報管理処理の処理手順を示すフローチャートである。本実施形態においては、図4に示す処理の大部分は、図1における取引明細情報管理装置100の制御部102が実行する。
C-1. First Embodiment FIG. 4 is a flowchart showing the processing procedure of transaction detail information management processing executed in the transaction detail information management system 1000 in FIG. In the present embodiment, most of the processing shown in FIG. 4 is executed by the control unit 102 of the transaction statement information management device 100 in FIG.

図4において、まず、ステップS410では、管理仕訳情報の設定を行う。概略的には、財務会計仕訳に用いる可能性のある取引関連のデータ(原取引情報)の各々に、当該データに付加すべきサブ情報として、管理仕訳情報を設定する。この管理仕訳情報は、後述する取引明細の作成処理の際に用いられる。 In FIG. 4, first, in step S410, management journal information is set. In general, for each transaction-related data (original transaction information) that may be used for financial accounting journals, management journal information is set as sub information to be added to the data. This management journal information is used in the transaction details creation process described later.

このステップS410の処理の処理手順の詳細は、図5のサブルーチンに示されている。 The details of the processing procedure of this step S410 are shown in the subroutine of FIG.

図5において、まず、ステップS411では、管理仕訳情報を設定すべき原取引情報の種別を特定する。過去の又はデモンストレーション用の複数の原取引情報を読み出し、そのうちの任意の原取引情報を選択する。例えば、商品の仕入れに関する取引データを、事業所コードに基づいて、特定の事業所における商品の仕入れに関する原取引情報として特定する。また、ある取引データを入力して、商品の仕入れに関するものである旨の情報、及び、事業所コードを入力することにより、当該取引データが特定の事業所における商品の仕入れに関する原取引情報であると特定されるようにしてもよい。したがって、任意のデータについて種別の特定が可能である。 In FIG. 5, first, in step S411, the type of original transaction information for which management journal information is to be set is specified. A plurality of original transaction information for past or demonstration is read, and arbitrary original transaction information is selected from among them. For example, the transaction data relating to the purchase of the product is specified as the original transaction information regarding the purchase of the product at the specific establishment based on the establishment code. In addition, by inputting certain transaction data, information indicating that the transaction data is related to purchase of goods, and by inputting the business establishment code, the transaction data is original transaction information regarding purchase of goods at a specific business establishment. May be specified. Therefore, it is possible to specify the type of arbitrary data.

続いて、ステップS412では、仕訳区分の候補の一覧(仕訳区分フォーマット)をユーザに対して提示する。この仕訳区分の候補は、デフォルトで設定されているものであってもよいし、所定のメモリから読み出したものであってもよい。さらには、仕訳区分フォーマットは、フォーマットマスタとして所定のメモリに記録されていることが好ましく、これにより、ユーザの編集が可能となる。また、この仕訳区分フォーマットには、財務会計仕訳用の仕訳区分と管理会計仕訳用の仕訳区分の双方が含まれていることが好ましく、より好ましくは、財務会計仕訳用の仕訳区分と管理会計仕訳用の仕訳区分とがユーザにとって識別可能に(例えば個別に)提示される。なお、管理会計仕訳用の仕訳区分と財務会計仕訳用の仕訳区分が重複してもよい。また、財務会計仕訳を他の会計システムで行う場合又は財務会計仕訳用の仕訳区分が予め設定されている場合には、上記仕訳区分フォーマットに財務会計仕訳用の仕訳区分が含まれていなくてもよい。 Then, in step S412, a list of journal classification candidates (journal classification format) is presented to the user. This journal category candidate may be set by default or may be read from a predetermined memory. Furthermore, it is preferable that the journal classification format is recorded in a predetermined memory as a format master, which enables the user to edit. Further, this journal classification format preferably includes both the journal classification for financial accounting journals and the journal classification for management accounting journals, more preferably the journal classification for financial accounting journals and the management accounting journals. And the journal entry category are presented so as to be distinguishable (for example, individually) to the user. The journal classification for management accounting journals and the journal classification for financial accounting journals may overlap. In addition, if the financial accounting journal is performed by another accounting system or if the journal classification for the financial accounting journal is set in advance, the journal classification format for the financial accounting journal may not be included in the above journal classification format. Good.

図6は、図5のステップS412において提示すべき仕訳区分の候補の一覧を決定する場合の例を模式的に示す図である。図6の左部(紙面の下部)には、所定のメモリから読み出した仕訳区分の一覧が示されている。そして、図6における矢印に示されるように、左部の一覧の中から、財務会計仕訳用の仕訳区分と管理会計仕訳用の仕訳区分を振り分けることにより、ステップS412において提示すべき仕訳区分の候補の一覧を構成(マッピング)することができる。このように仕訳区分フォーマットは編集可能であるので、図5のステップS412において仕訳区分の候補の数又は種類が不足している場合には仕訳区分フォーマットの編集を行えばよい。図7には、図6を用いて説明される仕訳区分の候補の一覧の決定に際して、管理会計仕訳用の仕訳区分を振り分けるときに表示される表示画面の一例が示されている。図7に示すような表示画面を、ステップS412において仕訳区分の候補の一覧を提示する際にも設定画面として表示することが好ましく、これにより、ユーザによるカスタマイズの手間を軽減することができる。 FIG. 6 is a diagram schematically showing an example of determining a list of journal category candidates to be presented in step S412 of FIG. In the left part of FIG. 6 (the lower part of the paper), a list of journal classifications read from a predetermined memory is shown. Then, as shown by the arrow in FIG. 6, the journal classification for financial accounting journals and the journal classification for management accounting journals are sorted from the list on the left side so that the journal classification candidates to be presented in step S412 are presented. The list of can be configured (mapping). As described above, since the journal classification format can be edited, if the number or types of journal classification candidates are insufficient in step S412 of FIG. 5, the journal classification format may be edited. FIG. 7 shows an example of a display screen that is displayed when allocating the journal classifications for management accounting journals when the list of journal classification candidates described with reference to FIG. 6 is determined. It is preferable to display the display screen as shown in FIG. 7 as the setting screen also when presenting the list of journal classification candidates in step S412, which can reduce the time and effort for customization by the user.

次に、ステップS413では、上記の仕訳区分フォーマットを介して選択された管理会計仕訳用の仕訳区分を管理仕訳情報としてステップS411で特定した原取引情報に設定する。これにより、特定の種別の原取引情報と管理会計仕訳用の仕訳区分とが互いに関連付けられることとなる。続いて、ステップS414では、互いに関連づけられた原取引情報と管理会計仕訳用の組み合わせを所定のメモリにテーブル(以下、「マッピングマスタ」ともいう)として保存する。 Next, in step S413, the journal classification for the management accounting journal selected through the above-mentioned journal classification format is set as the management journal information in the original transaction information identified in step S411. As a result, the original transaction information of a specific type and the journal classification for management accounting journal are associated with each other. Succeedingly, in a step S414, the combination of the original transaction information and the management accounting journal associated with each other is stored in a predetermined memory as a table (hereinafter, also referred to as “mapping master”).

そして、ステップS415では、他の種別の原取引情報に対しても管理仕訳情報の設定を行うかどうか判定する。当該判定の結果、他の種別の原取引情報があるときは(ステップS415でYes)、ステップS411の処理に戻って、ステップS411〜S414の処理を繰り返す。一方、上記判定の結果、他の種別の原取引情報がないときは(ステップS415でNo)、本サブルーチンを終了して、図4の処理に戻る。 Then, in step S415, it is determined whether or not to set the management journal information for other types of original transaction information. As a result of the determination, if there is another type of original transaction information (Yes in step S415), the process returns to step S411 and the processes of steps S411 to S414 are repeated. On the other hand, as a result of the above determination, when there is no other type of original transaction information (No in step S415), this subroutine is finished and the process returns to the process of FIG.

図4の処理に戻って、続くステップS420では、本処理の対象とすべき原取引情報の取り込みを行う。この原取引情報は、図3に示したような業務管理システム、管理系サブシステム、及びその他の外部システムから入力されたものであってもよいし、記憶部106に記憶されているものであってもよい。取り込まれた原取引情報は、記憶部106の所定のワーキングエリア(以下、「ワーク」ともいう)に格納される。 Returning to the processing of FIG. 4, in the subsequent step S420, the original transaction information to be the target of this processing is fetched. This original transaction information may be input from the business management system, the management subsystem, and other external systems as shown in FIG. 3, or is stored in the storage unit 106. May be. The acquired original transaction information is stored in a predetermined working area (hereinafter, also referred to as “work”) of the storage unit 106.

そして、ステップS430では、取り込んだ原取引情報の各々に、ステップS413で得られたマッピングマスタを参照して、予め設定した管理仕訳情報を付加する。ここで付加される管理仕訳情報には、例えば、貸借区分、勘定項目、商品を特定する情報(商品コード)、数量、単価、伝票番号、及び会計月等に関する更新履歴情報がある。また、必要に応じて、通貨に関する情報(例えば外貨フラグ)及び為替レート等も管理仕訳情報として付加される。さらには、管理仕訳情報は、クラス分けがなされていてもよく、例えば、本店コードをメインクラスとしかつ支店コードをサブクラスとし、これにより、店舗コードによって、本店コードと支店コードの双方を一の管理仕訳情報として扱うことも、本店コードと支店コードとを個別に扱うことも許容するようにしてもよい。同様に、事業所コードをメインクラスとしかつ部門コードをサブクラスとしてもよい。また、複数の原取引情報を1群の原取引情報として扱って、その1群の原取引情報に管理仕訳情報を付加してもよい。上述したようにして管理仕訳情報が付加されたデータ構造を有する原取引情報は、ワーク上で更新されることにより保存される。 Then, in step S430, preset management journal information is added to each of the imported original transaction information by referring to the mapping master obtained in step S413. The management journal information added here includes, for example, loan history, account items, information for specifying a product (product code), quantity, unit price, slip number, and update history information regarding accounting month. In addition, information related to currency (for example, foreign currency flag), exchange rate, and the like are added as management journal information as necessary. Furthermore, the management journal information may be classified into classes, for example, the main store code is the main class and the branch code is the subclass, whereby both the main store code and the branch code can be managed by the store code. It may be allowed to handle as journal information or to handle the head office code and the branch code individually. Similarly, the office code may be the main class and the department code may be the subclass. Further, a plurality of original transaction information may be treated as a group of original transaction information, and the management journal information may be added to the group of original transaction information. The original transaction information having the data structure to which the management journal information is added as described above is saved by being updated on the work.

次に、ステップS440では、ワーク上に保存されている原取引情報について、会計月に係る更新が必要かどうか判定する。更新が必要な場合には(ステップS440でYes)、更新履歴情報に必要な情報を追加したり、不要な情報を削除したりする等の更新を行って(ステップS445)、翌会計月のためにステップS430の処理に戻る。なお、更新履歴情報の更新に際して、これまでの会計月の原取引情報を他のメモリ領域に退避させるとともに、各原取引情報について取引額等の累積情報も作成しておくことが好ましく、これにより、決算期における演算処理を早めることができる。 Next, in step S440, it is determined whether or not the original transaction information stored on the work needs to be updated for the accounting month. When the update is necessary (Yes in step S440), necessary information is added to the update history information, unnecessary information is deleted, and the like (step S445), and the next accounting month is set. Then, the process returns to step S430. When updating the update history information, it is preferable to save the original transaction information for the previous accounting month in another memory area and also create cumulative information such as the transaction amount for each original transaction information. , It is possible to speed up the calculation process in the closing period.

一方、ワーク上の原取引情報の更新が不要である場合には(ステップS440でNo)、ステップS450に進んで、図8を用いて詳述する取引明細作成処理を行う。 On the other hand, when it is not necessary to update the original transaction information on the work (No in step S440), the process proceeds to step S450 to perform the transaction statement creating process described in detail with reference to FIG.

図8は、図4のステップS450の処理のサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of a subroutine of the processing of step S450 of FIG.

図8において、まず、ステップS451では、取引明細を作成するための仕訳方法を指定するための仕訳情報を受け付けるべく待機し、ユーザからの仕訳方法の指定入力があった場合には、対応する仕訳情報を入手する。 In FIG. 8, first, in step S451, the system waits for journal information for designating a journal entry method for creating transaction details, and if the user inputs a journal entry method, the corresponding journal entry is entered. Get information.

次に、ステップS452において、ステップS451で入手した仕訳情報に対応する仕訳方法にしたがって、ワークに保存されている原取引情報の中から必要な原取引情報を抽出する。ここで、全ての原取引情報を抽出した場合には、後述の処理を経ることにより、財務会計仕訳に準じた取引明細として貸借対照表(B/S)又は損益計算書(P/L)の作成も可能となる。続くステップS453では、ステップS452で抽出した原取引情報について仕訳に必要な集計を行う。抽出した原取引情報が予め集計された原取引情報である場合にはステップS453の集計処理はスキップされる。さらに、ステップS454では、集計した原取引情報から予め設定されている画面表示方法に準じて表示画面用データを作成すべく、表示用フォーマットを調整する。このとき、必要な採番処理及びソート処理等を行う。そして、得られた表示画面用データをワーク上に保存し、さらに必要に応じて更新履歴情報の更新を行う(ステップS455)。 Next, in step S452, required original transaction information is extracted from the original transaction information stored in the work according to the journalizing method corresponding to the journalizing information acquired in step S451. Here, when all the original transaction information is extracted, the transaction details according to the financial accounting journal are displayed on the balance sheet (B/S) or the income statement (P/L) through the process described below. It can be created. In the following step S453, the original transaction information extracted in step S452 is totaled for journal entry. If the extracted original transaction information is the original transaction information that has been aggregated in advance, the aggregation process of step S453 is skipped. Further, in step S454, the display format is adjusted so as to create the display screen data from the aggregated original transaction information according to a preset screen display method. At this time, necessary numbering processing and sorting processing are performed. Then, the obtained display screen data is saved on the work, and the update history information is updated as necessary (step S455).

次に、ステップS456では、ショートフォーマットへの変更の指示入力があったかどうか判定する。ここで、ショートフォーマットとは、ステップS454で集計した原取引情報をそのまま(ロングフォーマットで)表示することに代えて、財務会計仕訳のフォーマットに倣った表示に変更したものをいい、概略的にはロングフォーマットの原取引情報を集約したものをいう。なお、ロングフォーマットとショートフォーマットの双方を表示することの指示入力があった場合にも、ステップS456の処理は行われる。ショートフォーマットへ変更する場合には、先に得られた表示画面用データをワーク上で退避させた上で、ステップS454の処理に戻って必要な表示用フォーマットの変更を行う。 Next, in step S456, it is determined whether or not an instruction input for changing to the short format has been input. Here, the short format means that the original transaction information tabulated in step S454 is displayed as it is (in long format), and the display is changed according to the format of the financial accounting journal. It is a collection of long format original transaction information. It should be noted that the process of step S456 is performed even when an instruction input for displaying both the long format and the short format is made. When changing to the short format, the previously obtained display screen data is saved on the work, and then the process returns to step S454 to change the necessary display format.

図9は、図8の処理によって作成される取引明細作成に関する原取引情報を模式的に説明するための図であり、図9(a)は、図8のステップS452で抽出された原取引情報の一例を、図9(b)は、図9(a)の原取引情報から作成されたロングフォーマットでの取引明細のデータの一例を、図9(c)は、図9(b)のロングフォーマットの取引明細のデータをショートフォーマットに変更した場合の取引明細の一例を示す。図9(b)に示されるように、本実施形態では、取引明細のデータは、借方と貸方とが対となるように管理されており、これにより、ショートフォーマットへの変換も容易に行うことができるようになっている。 FIG. 9 is a diagram for schematically explaining the original transaction information regarding the transaction statement creation created by the process of FIG. 8, and FIG. 9A is the original transaction information extracted in step S452 of FIG. 9(b) is an example of transaction statement data in a long format created from the original transaction information of FIG. 9(a), and FIG. 9(c) is a long statement of FIG. 9(b). An example of the transaction details when the data of the transaction details in the format is changed to the short format is shown. As shown in FIG. 9B, in the present embodiment, the transaction statement data is managed so that the debit and the credit are a pair, which allows the conversion to the short format easily. You can do it.

図8に戻り、ステップS457では、得られた表示画面用データを出力する。出力された表示画面用データは、出力装置114の一例であるモニタに表示される。なお、出力先は出力装置114に限られることはなく、ネットワーク300を介してサーバ200や他の情報処理装置へ出力してもよい。例えば、ロングフォーマットの原取引情報及びショートフォーマットの原取引情報の一方又は双方が基幹会計システムへ出力される。 Returning to FIG. 8, in step S457, the obtained display screen data is output. The output display screen data is displayed on a monitor which is an example of the output device 114. The output destination is not limited to the output device 114, and may be output to the server 200 or another information processing device via the network 300. For example, one or both of the long format original transaction information and the short format original transaction information are output to the core accounting system.

なお、図8に示した処理の一部又は全部と図4に示した処理の一部(特にはワークを用いた一連の処理)は、API(アプリケーションプログラミングインターフェース)を用いて実施することが可能であり、この場合には、更新履歴情報の更新のためにSQLコマンドのインサート及びデリートを用いることにより、インサート機能及びデリート機能を実現することができる。 Note that part or all of the processing shown in FIG. 8 and part of the processing shown in FIG. 4 (particularly a series of processing using a work) can be performed using an API (application programming interface). In this case, the insert function and the delete function can be realized by using the insert and delete of the SQL command for updating the update history information.

上述したようにして取引明細の作成が完了したら、図8のサブルーチンを終えて、図4の処理に戻って全ての処理を完了する。 When the creation of the transaction details is completed as described above, the subroutine of FIG. 8 is ended, and the process returns to the process of FIG. 4 to complete all the processes.

図4の処理によれば、原取引情報の種別ごとに管理仕訳情報を設定することによりマッピングマスタが作成される(ステップS413)ので、このマッピングマスタを用いることにより、任意のデータに対して管理仕訳情報を付加することができる(ステップS430)。すなわち、財務会計仕訳前に原取引情報に管理仕訳情報を付加しておくことができる。したがって、財務会計仕訳作成のために原取引情報の集約仕訳を行った後からでも、改めて原取引情報を取集して集計する必要なく、付加されている管理仕訳情報を用いて原取引情報の管理仕訳を行うことができることとなる。 According to the process of FIG. 4, a mapping master is created by setting management journal information for each type of original transaction information (step S413). Therefore, by using this mapping master, management of arbitrary data is performed. Journal information can be added (step S430). That is, the management journal information can be added to the original transaction information before the financial accounting journal. Therefore, even after the original transaction information has been consolidated to create financial accounting journals, it is not necessary to collect and aggregate the original transaction information again, and the original transaction information can be used to add the original transaction information. It will be possible to carry out management journal entries.

また、図4の処理によれば、仕訳方法を指定するための仕訳情報を受け付けると(ステップS451)、受け付けた仕訳情報に応じて、必要な原取引情報が抽出されて(ステップS452)、取引明細に対応するデータが作成される(ステップS450)ので、任意の仕訳方法で作成された取引明細(例えば、部門別の管理会計仕訳)を得ることができる。これにより、多角的且つ詳細な財務会計視点での集計を容易にすることができる。 Further, according to the processing of FIG. 4, when journal entry information for designating a journal entry method is accepted (step S451), necessary original transaction information is extracted according to the accepted journal entry information (step S452), and the transaction is performed. Since the data corresponding to the statement is created (step S450), the transaction statement created by an arbitrary journal entry method (for example, management accounting journal by department) can be obtained. As a result, it is possible to facilitate aggregation from various and detailed financial accounting viewpoints.

さらに、図4の処理によれば、作成した取引明細のデータをショートフォーマットに変換可能である(ステップS456でYes)ので、全ての原取引情報を用いた場合には、財務会計仕訳(例えば、貸借対照表又は損益計算書)と一致する取引明細のデータを作成することができることとなる。したがって、貸借対照表又は損益計算書が得られている場合、又は、貸借対照表又は損益計算書を並列的に作成する場合には、ロングフォーマットで得られた取引明細のデータ(すなわち、管理会計仕訳)との対比を容易にすることができる。 Furthermore, according to the process of FIG. 4, the created transaction statement data can be converted into the short format (Yes in step S456). Therefore, when all the original transaction information is used, the financial accounting journal (for example, It will be possible to create transaction data that matches the balance sheet or income statement. Therefore, when a balance sheet or income statement is obtained, or when a balance sheet or income statement is created in parallel, transaction statement data obtained in long format (that is, management accounting (Journals) can be easily compared.

次に、上述した実施形態を、例を挙げて説明する。 Next, the above-described embodiment will be described with examples.

図10−1は、図4のステップS450の処理(図8の処理)の対象となる1群の原取引情報の例を模式的に示す図であり、図10−2は、図10−1に示す1群の原取引情報から作成されたロングフォーマットの取引明細の一部の例を模式的に示す図であり、また、図10−3は、図10−2に示すロングフォーマットの取引明細をショートフォーマットに変更した場合の例を模式的に示す図である。図10−2に示されるように、ロングフォーマットでは、会計上の組織である事業所コード及び部門コードが保持されているだけでなく、実際の組織である事業所コード及び部門コードに関する情報も保持されている。さらには、図10−2においては、複数の原取引情報に対して、同一の伝票番号が付与されている。これに対して、ショートフォーマットでは、図10−3に示されるように、伝票番号並びに会計上の組織である事業所コード及び部門コードに基づいて複数の原取引情報の集約が行われた結果として、実際の組織である事業所コード及び部門コードに関する情報は日計の取引明細にはもはや反映されなくなっているものの、財務会計仕訳として用いることができるという利点がある。 FIG. 10-1 is a diagram schematically showing an example of a group of original transaction information that is the target of the process of step S450 of FIG. 4 (process of FIG. 8), and FIG. FIG. 10 is a diagram schematically showing an example of a part of a long-format transaction statement created from the group of original transaction information shown in FIG. 10, and FIG. 10-3 is a long-format transaction statement shown in FIG. 10-2. FIG. 6 is a diagram schematically showing an example of a case where is changed to a short format. As shown in FIG. 10-2, in the long format, not only the business office code and department code that are accounting organizations are stored, but also the business office code and department code that are actual organizations are stored. Has been done. Furthermore, in FIG. 10-2, the same slip number is assigned to a plurality of original transaction information. On the other hand, in the short format, as shown in FIG. 10-3, as a result of aggregating a plurality of original transaction information based on the slip number and the business department code and department code that are accounting organizations. Although the information on the actual organization's office code and department code is no longer reflected in the daily transaction details, it has the advantage that it can be used as a financial accounting journal.

図11は、図10−3に示した取引明細から作成される損益計算書の例を示す図である。図11に示すような損益計算書は、従来技術によっても作成可能であるが、上述した実施の形態にしたがえば、図10−3に示したショートフォーマットでの取引明細からも図10−2に示したロングフォーマットでの取引明細からも作成可能である。また、従来技術においては、損益計算書を作成するためだけに原取引情報の集約が行われるにすぎないため、図10−2又は図10−3に示すような取引明細を作成するには改めて原取引情報を参照(収集)する必要があったが、上述した実施の形態では、先に述べたとおり、仕訳情報を保持しているので、任意のタイミングで必要な原取引情報を用いて取引明細を作成することが可能である。 FIG. 11 is a diagram showing an example of an income statement prepared from the transaction details shown in FIG. 10-3. Although the income statement as shown in FIG. 11 can be created by the conventional technique, according to the above-described embodiment, the statement of transaction in the short format shown in FIG. It can also be created from the transaction details in the long format shown in. Further, in the prior art, since the original transaction information is only aggregated only for creating the income statement, it is necessary to newly create transaction details as shown in FIG. 10-2 or FIG. 10-3. Although it was necessary to refer to (collect) the original transaction information, in the above-described embodiment, since the journal entry information is held as described above, the transaction using the necessary original transaction information is performed at any timing. It is possible to create a statement.

図12−1は、図4のステップS450で作成された取引明細のデータの一例を模式的に示す図であり、図12−2、図12−3、及び図12−4は、図12−1に示される取引明細のデータを用いて作成可能な管理仕訳用の損益計算書の例を示す図である。 12-1 is a diagram schematically illustrating an example of transaction detail data created in step S450 of FIG. 4, and FIGS. 12-2, 12-3, and 12-4 are illustrated in FIG. It is a figure which shows the example of the income statement for management journals which can be created using the data of the transaction details shown in FIG.

本実施形態では、図12−1に示されるように原取引情報が多くの情報が付加された状態で管理されている。そのため、本実施形態では、仕訳方法を指定するための仕訳情報を組み合わせることにより(ステップS451)、図12−2、図12−3、及び図12−4に示されるように、それぞれ、部門別、品種別、及び地域別の損益計算書を管理仕訳用に作成することが可能である。さらには、仕訳方法を指定するための仕訳情報を組み合わせることにより、図13に示すような地域別売上分析表を作成したり、また、図14に示すような顧客別損益分析表を作成したりすることも可能となる。このため、本実施形態によれば、適時開示情報に適した資料も容易に作成することができる。 In the present embodiment, as shown in FIG. 12-1, the original transaction information is managed with a lot of information added. Therefore, in the present embodiment, by combining the journalizing information for designating the journalizing method (step S451), as shown in FIGS. 12-2, 12-3, and 12-4, respectively, by department. It is possible to create an income statement for each product type and region for management journal entries. Furthermore, by combining the journalizing information for specifying the journalizing method, a regional sales analysis table as shown in FIG. 13 or a customer profit/loss analysis table as shown in FIG. 14 can be created. It is also possible to do. Therefore, according to this embodiment, it is possible to easily create a material suitable for timely disclosure information.

C−2.第1の実施形態のより具体的な例
ここで、図15から図41を参照して、図1に示した取引明細情報管理装置100を含む取引明細情報管理システム1000(汎用取引明細作成システム)のより具体的な例について説明する。取引明細情報管理装置100及び取引明細情報管理システム1000は、上述したように、取引明細作成を行うことが可能である。
C-2. More Specific Example of First Embodiment Here, referring to FIGS. 15 to 41, a transaction statement information management system 1000 (general-purpose transaction statement creating system) including the transaction statement information management apparatus 100 shown in FIG. A more specific example of will be described. The transaction statement information management device 100 and the transaction statement information management system 1000 can create the transaction statement as described above.

図15は、取引明細作成イメージの一例を示す図である。図16は、取引明細情報管理システムの全体の一例を示す図である。図17は、取引明細情報管理システムの概要を示す図である。図18は、取引明細DBの仕組みの一例を示す図である。図19は、取引明細データに関する項目マッピングイメージの一例を示す図である。図20は、連携イメージの一例を示す図である。図21は、連携イメージの一例を示す図である。なお、図21において、管理会計(取引明細)仕訳データは、紙面の大きさの関係上2つに分けて示されているが、実際は1つに集約されたものである。図22は、運用例を示す図である。図23は、運用例を示す図である。なお、図23において、管理会計(取引明細)仕訳データは、紙面の大きさの関係上2つに分けて示されているが、実際は1つに集約されたものである。図24は、運用例を示す図である。 FIG. 15 is a diagram showing an example of a transaction statement creation image. FIG. 16 is a diagram showing an example of the entire transaction statement information management system. FIG. 17 is a diagram showing an outline of the transaction statement information management system. FIG. 18 is a diagram showing an example of the mechanism of the transaction statement DB. FIG. 19 is a diagram showing an example of an item mapping image regarding transaction detail data. FIG. 20 is a diagram showing an example of the cooperation image. FIG. 21 is a diagram showing an example of the cooperation image. Note that, in FIG. 21, the management accounting (transaction statement) journal data is shown as being divided into two because of the size of the space, but it is actually aggregated into one. FIG. 22 is a diagram showing an operation example. FIG. 23 is a diagram showing an operation example. Note that, in FIG. 23, the management accounting (transaction statement) journal data is shown as being divided into two because of the size of the space, but in reality it is aggregated into one. FIG. 24 is a diagram showing an operation example.

図25−1及び図25−2は、マッピングイメージの一例を示す図である。図26は、汎用仕訳外部取込に関する処理フローの一例を示す図である。図27は、財務仕訳取込に関する処理フローの一例を示す図である。図28は、取引明細データ作成処理画面の一例を示す図である。 25-1 and 25-2 are diagrams showing an example of a mapping image. FIG. 26 is a diagram showing an example of a processing flow relating to general-purpose journal external import. FIG. 27 is a diagram illustrating an example of a processing flow relating to financial journal entry. FIG. 28 is a diagram showing an example of the transaction statement data creation processing screen.

図29から図33は、MA仕訳明細用の取引明細API設計に関するものである。図29は、取引明細連携API(アプリケーションプログラミングインターフェース)の一例を示す図である。図30は、取引明細作成に関する処理フローの一例を示す図である。図31は、取引明細情報管理システムの機能一覧の一例を示す図である。図32−1から図32−7は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。図33は、外貨連携仕訳取込履歴の一例を示す図である。 29 to 33 relate to transaction statement API design for MA journal entries. FIG. 29 is a diagram showing an example of a transaction statement cooperation API (application programming interface). FIG. 30 is a diagram illustrating an example of a processing flow relating to transaction detail creation. FIG. 31 is a diagram showing an example of a function list of the transaction statement information management system. 32-1 to 32-7 are diagrams illustrating an example of the transaction statement update work update process. FIG. 33 is a diagram illustrating an example of a foreign currency cooperation journal entry history.

図34から図38−8は、汎用仕訳連携用の取引明細API設計に関するものである。図34は、取引明細連携APIの一例を示す図である。図35は、取引明細作成におけるオブジェクト配置の一例を示す図である。図36は、取引明細作成に関する処理フローの一例を示す図である。図37は、取引明細情報管理システムの機能一覧の一例を示す図である。図38−1から図38−8は、取引明細更新ワーク更新処理の一例を示す図である。 34 to 38-8 are related to the transaction statement API design for general-purpose journal cooperation. FIG. 34 is a diagram illustrating an example of the transaction statement cooperation API. FIG. 35 is a diagram showing an example of object arrangement in creating transaction details. FIG. 36 is a diagram illustrating an example of a processing flow relating to transaction detail creation. FIG. 37 is a diagram showing an example of a function list of the transaction statement information management system. 38-1 to 38-8 are diagrams illustrating an example of transaction detail update work update processing.

図39は、取引明細情報管理システムにおけるテーブル一覧の一例を示す図である。図40−1から図40−5は、取引明細データの一例を示す図である。図41−1から図41−4は、取引明細付属情報データの一例を示す図である。 FIG. 39 is a diagram showing an example of a table list in the transaction statement information management system. 40-1 to 40-5 are diagrams showing examples of transaction detail data. 41-1 to 41-4 are diagrams illustrating examples of transaction detail attached information data.

C−3.他の実施形態
本発明は、上述した実施形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施形態にて実施されてよいものである。
C-3. Other Embodiments In addition to the above-described embodiments, the present invention may be implemented in various different embodiments within the scope of the technical idea described in the claims.

例えば、実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。 For example, of the processes described in the embodiment, all or part of the processes described as being automatically performed may be manually performed, or all of the processes described as manually performed. Alternatively, a part thereof can be automatically performed by a known method.

また、本明細書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。 In addition, unless otherwise specified, processing procedures, control procedures, specific names, information including parameters such as registered data and search conditions of each processing, screen examples, and database configurations shown in this specification and the drawings are excluded. Can be changed arbitrarily.

また、取引明細情報管理装置100及び取引明細情報管理システム1000に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。 Further, regarding the transaction statement information management device 100 and the transaction statement information management system 1000, each constituent element shown in the drawings is functionally conceptual, and does not necessarily have to be physically configured as illustrated.

例えば、取引明細情報管理装置100が備える処理機能、特に制御部102にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPUおよび当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。尚、プログラムは、本実施形態で説明した処理を情報処理装置に実行させるためのプログラム化された命令を含む一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されており、必要に応じて取引明細情報管理装置100に機械的に読み取られる。すなわち、ROMまたはHDD(Hard Disk Drive)などの記憶部などには、OSと協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部を構成する。 For example, the processing functions of the transaction statement information management device 100, particularly the respective processing functions performed by the control unit 102, are implemented in whole or in part by a CPU and a program interpreted and executed by the CPU. Alternatively, the hardware may be realized by wired logic. The program is recorded on a non-transitory computer-readable recording medium that includes programmed instructions for causing the information processing apparatus to execute the processing described in the present embodiment, and transaction detail information as necessary. It is mechanically read by the management device 100. That is, in a storage unit such as a ROM or an HDD (Hard Disk Drive), a computer program for giving instructions to the CPU in cooperation with the OS and performing various processes is recorded. This computer program is executed by being loaded in the RAM, and constitutes a control unit in cooperation with the CPU.

また、このコンピュータプログラムは、取引明細情報管理装置100に対して任意のネットワークを介して接続されたアプリケーションプログラムサーバ(例えば、ネットワーク300を介して接続されたサーバ200)に記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。 Further, this computer program may be stored in an application program server (for example, the server 200 connected via the network 300) connected to the transaction statement information management device 100 via an arbitrary network, It is also possible to download all or a part of it as needed.

また、本実施形態で説明した処理を実行するためのプログラムを、一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよく、また、プログラム製品として構成することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、メモリーカード、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)カード、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、MO(Magneto−Optical disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、および、Blu−ray(登録商標) Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」を含むものとする。したがって、本明細書で説明したような処理を実行するためのプログラムを格納した記録媒体もまた本発明を構成することとなる。 Further, the program for executing the processing described in the present embodiment may be stored in a non-transitory computer-readable recording medium, or may be configured as a program product. Here, the "recording medium" includes a memory card, a USB (Universal Serial Bus) memory, an SD (Secure Digital) card, a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, an EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), and an EEPROM (registered). (Trademark) (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory), CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), MO (Magneto-Optical disk), MO (Magneto-Optical disk), etc. It shall include any "portable physical medium". Therefore, the recording medium that stores the program for executing the processes described in the present specification also constitutes the present invention.

また、「プログラム」とは、任意の言語または記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードまたはバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OSに代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成および読み取り手順ならびに読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。 The "program" is a data processing method described in any language or description method, and may be in any format such as source code or binary code. Note that the "program" is not necessarily limited to a single configuration, and it achieves its function in cooperation with a plurality of modules or libraries that are distributed and configured, or with a separate program represented by an OS. Including things. Note that known configurations and procedures can be used for the specific configuration and reading procedure for reading the recording medium in each device shown in the embodiments, and the installation procedure after reading.

記憶部106に格納される各種のデータベース等は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、及び、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラム、テーブル、データベース、及び、ウェブページ用ファイル等を格納する。 The various databases and the like stored in the storage unit 106 are memory devices such as RAM and ROM, fixed disk devices such as hard disks, flexible disks, and storage means such as optical disks, and are used for various processes and website provision. It stores programs, tables, databases, files for web pages, and so on.

また、取引明細情報管理装置100は、既知のパーソナルコンピュータまたはワークステーション等の情報処理装置として構成してもよく、また、任意の周辺装置が接続された当該情報処理装置として構成してもよい。また、取引明細情報管理装置100は、当該装置に本実施形態で説明した処理を実現させるソフトウェア(プログラムまたはデータ等を含む)を実装することにより実現してもよい。 Further, the transaction statement information management device 100 may be configured as an information processing device such as a known personal computer or workstation, or may be configured as the information processing device to which any peripheral device is connected. Further, the transaction statement information management device 100 may be realized by mounting software (including a program or data) for realizing the processing described in the present embodiment on the device.

更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じてまたは機能負荷に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。すなわち、上述した実施形態を任意に組み合わせて実施してもよく、実施形態を選択的に実施してもよい。 Further, the specific form of the dispersion/integration of the devices is not limited to that shown in the drawings, and all or a part of the devices may be functionally or physically arranged in arbitrary units according to various additions or functional loads. It can be distributed and integrated. That is, the above-described embodiments may be implemented in any combination, or the embodiments may be selectively implemented.

本発明は、特に、会計分野において有用である。 The present invention is particularly useful in the accounting field.

100 取引明細情報管理装置
102 制御部
102a 管理仕訳情報設定手段
102b 取引明細作成手段
102c 提示手段
104 通信インターフェース部
106 記憶部
108 入出力インターフェース部
112 入力装置
114 出力装置
200 サーバ
300 ネットワーク
1000 取引明細情報管理システム
100 transaction statement information management device 102 control section 102a management journal information setting means 102b transaction statement creating means 102c presenting means 104 communication interface section 106 storage section 108 input/output interface section 112 input device 114 output device 200 server 300 network 1000 transaction statement information management system

Claims (5)

取引明細書に記載するための取引明細に関する情報を管理するための、制御部を備えた取引明細情報管理装置であって、
前記制御部は、
財務会計仕訳の原取引情報ごとに設定された管理会計用に仕訳するための管理仕訳情報を参照して、一の原取引情報に管理仕訳情報を付加することにより、管理会計仕訳用の取引明細データであって貸借区分の借方科目に関する情報及び貸方科目に関する情報の双方を含む取引明細データを作成する取引明細作成手段
を備えたこと
を特徴とする取引明細情報管理装置。
A transaction statement information management device having a control unit for managing information on transaction statements to be described in a transaction statement,
The control unit is
Transaction details for management accounting journals by referring to the management journal information for journalizing for management accounting set for each financial transaction journal's original transaction information and adding the management journal information to one original transaction information A transaction statement information management device comprising: transaction statement creating means for creating transaction statement data that includes both data regarding a debit item and information regarding a credit item of a loan category .
前記管理仕訳情報は、前記原取引情報を前記財務会計仕訳用に仕訳するための財務管理仕訳情報を含み、
前記取引明細作成手段は、前記管理仕訳情報を用いて、前記原取引情報から作成した取引明細データであってその内訳が前記財務会計仕訳と財管一致する取引明細データを作成すること
を特徴とする請求項に記載の取引明細情報管理装置。
The management journal information includes financial management journal information for journaling the original transaction information for the financial accounting journal,
The transaction statement creating means creates transaction statement data created from the original transaction information, the transaction statement data of which the item is in financial management agreement with the financial accounting journal, using the management journal information. The transaction statement information management device according to claim 1 .
前記制御部は、
前記管理仕訳情報として設定可能な管理仕訳の区分候補の一覧を読み出して表示画面に表示する手段
を備えること
を特徴とする請求項1又は2に記載の取引明細情報管理装置。
The control unit is
The transaction statement information management device according to claim 1 or 2 , further comprising: a unit that reads out a list of management journal classification candidates that can be set as the management journal information and displays the list on a display screen .
制御部を備えた情報処理装置において実行される、取引明細書に記載するための取引明細に関する情報を管理するための取引明細情報管理方法であって、
前記制御部において実行される、
財務会計仕訳の原取引情報ごとに設定された管理会計用に仕訳するための管理仕訳情報を参照して、一の原取引情報に管理仕訳情報を付加することにより、管理会計仕訳用の取引明細データであって貸借区分の借方科目に関する情報及び貸方科目に関する情報の双方を含む取引明細データを作成する取引明細作成ステップ
を含むこと
を特徴とする取引明細情報管理方法。
A transaction statement information management method for managing information on transaction statements to be described in a transaction statement, which is executed in an information processing device including a control unit,
Executed in the control unit,
Transaction details for management accounting journals by referring to the management journal information for journalizing for management accounting set for each financial transaction journal's original transaction information and adding the management journal information to one original transaction information A transaction statement information management method comprising: a transaction statement creating step of creating transaction statement data which is data and includes both information regarding a debit item of a credit category and information regarding a credit item .
制御部を備えた情報処理装置において実行させるための、取引明細書に記載するための取引明細に関する情報を管理するための取引明細情報管理プログラムであって、
前記制御部において実行させるための、
財務会計仕訳の原取引情報ごとに設定された管理会計用に仕訳するための管理仕訳情報を参照して、一の原取引情報に管理仕訳情報を付加することにより、管理会計仕訳用の取引明細データであって貸借区分の借方科目に関する情報及び貸方科目に関する情報の双方を含む取引明細データを作成する取引明細作成ステップ
を含むこと
を特徴とする取引明細情報管理プログラム。
A transaction statement information management program for managing information about transaction statements to be described in a transaction statement, which is executed by an information processing device including a control unit,
To be executed in the control unit,
Transaction details for management accounting journals by referring to the management journal information for journalizing for management accounting set for each financial transaction journal's original transaction information and adding the management journal information to one original transaction information A transaction statement information management program comprising a transaction statement creating step of creating transaction statement data that includes both data relating to a debit item and information relating to a credit item of a credit category .
JP2016028123A 2015-03-26 2016-02-17 Transaction statement information management device, transaction statement information management method, and transaction statement information management program Active JP6731743B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065161 2015-03-26
JP2015065161 2015-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016184399A JP2016184399A (en) 2016-10-20
JP6731743B2 true JP6731743B2 (en) 2020-07-29

Family

ID=57242027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016028123A Active JP6731743B2 (en) 2015-03-26 2016-02-17 Transaction statement information management device, transaction statement information management method, and transaction statement information management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6731743B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086859A (en) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社オービック Business-specific cash flow breakdown creation device, business-specific cash flow breakdown creation method, and business-specific cash flow breakdown creation program

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020099563A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Michael Adendorff Data warehouse system
JP2006099516A (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Japan Research Institute Ltd Journalizing data preparation method and journalizing data preparation program
JP2007011567A (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Nec System Technologies Ltd Accounting processor, accounting method and program
JP2007122388A (en) * 2005-10-27 2007-05-17 Nec System Technologies Ltd Accounting system, accounting method, and program
JP4499086B2 (en) * 2006-12-28 2010-07-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ Accounting information collection / analysis system, method and program thereof
JP2008191867A (en) * 2007-02-02 2008-08-21 Nec Corp Accounting data management system, accounting data management method and program
JP5361836B2 (en) * 2009-10-02 2013-12-04 株式会社経営サービスセンター Management information system
JP2011181024A (en) * 2010-03-04 2011-09-15 Hitachi Solutions Ltd Csv file output device for cooperation between systems
JP4885285B2 (en) * 2010-03-12 2012-02-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ Accounting information collection / analysis system, method and program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016184399A (en) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150032478A1 (en) System and method to document and display business requirements for computer data entry
JP7032164B2 (en) Work-in-process automatic transfer device, work-in-process automatic transfer method, and work-in-process automatic transfer program
JP7223097B2 (en) Journal data creation device, journal data creation method and journal data creation program
JP6731743B2 (en) Transaction statement information management device, transaction statement information management method, and transaction statement information management program
JP7085304B2 (en) Cost calculator, cost calculation method and cost calculation program
JP6850160B2 (en) Payroll processing device, payroll correction processing method, and payroll correction processing program
JP2020004213A (en) Sales transfer classification apparatus, sales transfer classification method and sales transfer classification program
JP2013190889A (en) Computer-assisted name identification method of customer information
JP6608695B2 (en) Accounting book management apparatus, accounting book management method, and accounting book management program
JP2018124928A (en) Unit price calculation device, unit price calculation method, and unit price calculation program
JP7132056B2 (en) Departmental Profit and Loss Management Device, Departmental Profit and Loss Management Method, and Departmental Profit and Loss Management Program
JP7324162B2 (en) Cost output device, cost output method, and cost output program
JP7257766B2 (en) Product profit/loss management device, product profit/loss management method, and product profit/loss management program
JP7426517B2 (en) Business support devices, business support programs, and business support methods
JP7257573B2 (en) Project management device, project detail output method and project detail output program
JP7428608B2 (en) Project management device, project management method, and project management program
JP2019169084A (en) Store-by-store productivity evaluation system, store-by-store productivity evaluation method and store-by-store productivity evaluation program
JP7492446B2 (en) TASK MANAGEMENT DEVICE, TASK MANAGEMENT METHOD, AND TASK MANAGEMENT PROGRAM
JP7461853B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7445555B2 (en) Document navigation device, document navigation method, and document navigation program
JP7470000B2 (en) Profit and Loss Management Simulation Device, Profit and Loss Management Simulation Method, and Profit and Loss Management Simulation Program
JP7373466B2 (en) Inventory calculation device, inventory calculation method, and inventory calculation program
JP7445517B2 (en) Business support devices, business support methods, and business support programs
JP7186088B2 (en) Return settlement device, return settlement method, and return settlement program
JP7274380B2 (en) Commercial distribution management device, commercial distribution management method, and commercial distribution management program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6731743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250