JP6730504B1 - プログラム及び情報処理方法 - Google Patents

プログラム及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6730504B1
JP6730504B1 JP2019214426A JP2019214426A JP6730504B1 JP 6730504 B1 JP6730504 B1 JP 6730504B1 JP 2019214426 A JP2019214426 A JP 2019214426A JP 2019214426 A JP2019214426 A JP 2019214426A JP 6730504 B1 JP6730504 B1 JP 6730504B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
licensee
content
token
license
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019214426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021086365A (ja
Inventor
円香 堺谷
円香 堺谷
茂木 健一
健一 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artrigger Inc
Original Assignee
Artrigger Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Artrigger Inc filed Critical Artrigger Inc
Priority to JP2019214426A priority Critical patent/JP6730504B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730504B1 publication Critical patent/JP6730504B1/ja
Priority to PCT/JP2020/041080 priority patent/WO2021106507A1/ja
Publication of JP2021086365A publication Critical patent/JP2021086365A/ja
Priority to US17/664,036 priority patent/US20220335394A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3825Use of electronic signatures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3829Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction involving key management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/12Applying verification of the received information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/30Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3247Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/50Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using hash chains, e.g. blockchains or hash trees
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2220/00Business processing using cryptography
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/56Financial cryptography, e.g. electronic payment or e-cash
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution
    • H04L2209/603Digital right managament [DRM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】ライセンスに基づいて製造された製品の製造数や販売数の透明性を高める。【解決手段】取得部30は、ライセンス契約を実現するためのコントラクト機能が実装されているブロックチェーンから、コンテンツの使用の単位あたりのライセンス料金と、ライセンスの実施権者が利用する実施管理システムが発行した公開鍵とを取得する。取得部30は、実施権者が利用する実施管理システムから、実施権者によるコンテンツの使用数を含む情報を取得する。検証部31は、コンテンツ使用情報に付された署名の正当性を検証する。算出部32は、署名が正当であることを条件として、コンテンツの使用数に単位あたりのライセンス料金を乗じた額に相当する使用料トークンを算出する。登録部33は、コンテンツの使用数と使用料トークンとをブロックチェーンに登録する。【選択図】図2

Description

本発明はプログラム及び情報処理方法に関し、特にブロックチェーンを利用してライセンス料金の支払いを管理する技術に関する。
近年、工業製品の製造及び販売は、計算機を利用した管理システムによって管理されることが多くなってきている。例えば、特許文献1には、医療器具の製造販売を管理する技術が開示されている。
特開2018−73137号公報
製品の製造販売を行う者は、その製品の製造販売に係る権利を有する権利者からライセンスを受けて、製品を製造販売することもしばしば行われている。一般に、このような場合においては、製品の製造販売をする者は、権利者に対して、製品の製造数や販売数に応じたライセンス料金を支払う。
上記のような製品の製造販売を管理するためのシステムは、製品の受注数や納品期限等を管理に用いる製造者用のシステムであり、権利者が利用することはない。このため、ライセンス料金の支払いは、製品の製造販売を行う者が権利者に報告する製造数や販売数に応じて算出されることになる。製品の製造販売を行う者が権利者に対して虚偽の報告をしないという保証は必ずしもなく、ライセンスに基づいて製造された製品の製造数や販売数の透明性を高めることが求められている。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、ライセンスに基づいて製造された製品の製造数や販売数の透明性を高める技術を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、実施許諾者と実施権者との間で合意されたコンテンツの使用に関するライセンス契約を実現するためのコントラクト機能が実装されているブロックチェーンに実装されたライセンス料金支払いコントラクトの機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。このプログラムは、前記ブロックチェーンから、前記コンテンツの使用の単位あたりのライセンス料金を取得する機能と、前記ブロックチェーンから、前記実施権者が利用する実施管理システムが発行した公開鍵を取得する機能と、前記実施管理システムから、前記実施権者による前記コンテンツの使用数を含む情報であって、前記公開鍵に対応する秘密鍵を用いて署名された情報であるコンテンツ使用情報を取得する機能と、前記公開鍵を用いて前記コンテンツ使用情報の署名の正当性を検証する機能と、前記署名が正当であることを条件として、前記コンテンツの使用数に前記単位あたりのライセンス料金を乗じた額に相当する使用料トークンを算出する機能と、前記コンテンツの使用数と前記使用料トークンとを前記ブロックチェーンに登録する機能と、を前記コンピュータに実現させる。
前記コンテンツ使用情報は、前記実施権者が利用するライセンス料金送金システムを特定するための送金システム識別子を含んでいてもよく、前記プログラムは、前記コンピュータに、前記ブロックチェーンから、前記実施許諾者のトークン口座を特定するための実施許諾者アドレスと、前記実施権者のトークン口座を特定するための実施権者アドレスとを取得する機能と、前記署名が正当であることを条件として、前記送金システム識別子で特定されるライセンス料金送金システムに、前記実施権者アドレスで特定されるトークン口座から前記実施許諾者アドレスで特定されるトークン口座に前記使用料トークンを移動させる機能と、をさらに実現させてもよい。
前記プログラムは、前記コンピュータに、前記ブロックチェーンから、前記実施権者が利用するライセンス料金送金システムを特定するための送金システム識別子を取得する機能をさらに実現させてもよく、前記移動させる機能は、前記署名が正当であり、かつ、前記ブロックチェーンから取得した送金システム識別子と前記コンテンツ使用情報に含まれる送金システム識別子とが一致することを条件として、前記使用料トークンを移動させてもよい。
前記プログラムは、前記コンピュータに、前記ブロックチェーンから、前記実施権者アドレスで特定されるトークン口座から前記実施許諾者アドレスで特定されるトークン口座に移動させる前記使用料トークンの単位期間あたりの上限を定める自動送金トークン制限数を取得する機能をさらに実現させてもよく、前記移動させる機能は、前記使用料トークンの移動が前記自動送金トークン制限数の範囲内であることを条件として前記使用料トークンを移動させてもよい。
前記コンテンツの使用の単位あたりのライセンス料金は、前記実施権者による前記コンテンツの使用の段階毎に定められていてもよい。
前記コンテンツの使用の段階は、前記コンテンツに関する製品の製造、前記製品の検品、前記製品の出荷、前記製品の配送、及び前記製品の販売の少なくとも一つが完了した段階を含んでもよい。
上記のプログラムを提供するために、このプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供されてもよく、また、このプログラムが通信回線で伝送されてもよい。
本発明の第2の態様は、実施許諾者と実施権者との間で合意されたコンテンツの使用に関するライセンス契約を実現するためのコントラクト機能が実装されているブロックチェーンに実装されたライセンス料金支払いコントラクトの機能をコンピュータのプロセッサが実行する情報処理方法である。この方法において、前記プロセッサが、前記ブロックチェーンから、前記コンテンツの使用の単位あたりのライセンス料金を取得するステップと、前記ブロックチェーンから、前記実施権者が利用する実施管理システムが発行した公開鍵を取得するステップと、前記実施管理システムから、前記実施権者による前記コンテンツの使用数を含む情報であって、前記公開鍵に対応する秘密鍵を用いて署名された情報であるコンテンツ使用情報を取得するステップと、前記公開鍵を用いて前記コンテンツ使用情報の署名の正当性を検証するステップと、前記署名が正当であることを条件として、前記コンテンツの使用数に前記単位あたりのライセンス料金を乗じた額に相当する使用料トークンを算出するステップと、前記コンテンツの使用数と前記使用料トークンとを前記ブロックチェーンに登録する機能ステップと、を実行する。
以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラム、データ構造、記録媒体などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、ライセンスに基づいて製造された製品の製造数や販売数の透明性を高めることができる。
実施の形態に係るライセンス料金管理システムの概要を説明するための模式図である。 実施の形態に係る情報処理装置の機能構成を模式的に示す図である。 実施の形態に係るブロックチェーンの構成を模式的に示す図である。 実施の形態に係るブロックチェーンに格納される自動送金依頼履歴の内容を模式的に示す図である。 実施の形態に係るブロックチェーンに格納されている単位あたりのライセンス料金の詳細を表形式で示す図である。 実施の形態に係る情報処理装置が実行する情報処理の流れを説明するためのフローチャートである。 実施の形態の変形例に係るブロックチェーンに格納されている自動送金依頼履歴の内容を模式的に示す図である。 実施の形態の変形例に係るブロックチェーンに格納されている単位あたりのライセンス料金の詳細を表形式で示す図である。
<実施の形態の背景>
実施の形態に係るライセンス料金管理システムの説明に先立って、その背景にある現状について説明する。
新たなコンテンツを作成又は考案した作成者は、コンテンツの利用権を他者にライセンスし、コンテンツを用いた製品の製造数や販売数等に基づいてライセンス料金を受け取るビジネスモデルが存在する。具体的には、作成者が生み出した成果物(プロダクト)であるコンテンツに係る著作権、特許権、商標権、意匠権、パブリシティ権等に基づいてその権利を他社に付与できる状態になったとき、その権利の利用権を他者にライセンスし収益を得るビジネスモデルである。
例えば、作成者がコンテンツとしてキャラクターを作成した場合、そのキャラクターを付した文房具や食器、キャラクターが登場するゲームや映画等の製品を他者に製造販売させたり、そのキャラクターが登場する動画や静止画等のデジタルコンテンツを配信サーバを利用して配信させたりすることが行われている。あるいは、作成者が物の製造方法に関する技術を考案した場合、その技術を他社にライセンスして使用させることも行われている。
以下本明細書において、コンテンツの利用権を他者に許諾する者を「実施許諾者」、コンテンツの利用権を他者から受けた者を「実施権者」と記載する。多くの場合、コンテンツの作成者が実施許諾者となるが、これに限られない。例えば、ある者が別の者にコンテンツの作成を依頼した場合には、コンテンツの作成者ではなく作成を依頼した者が実施許諾者となり得る。
これらのライセンス料金は、一般に、コンテンツを使用した製品の製造数や販売数、デジタルコンテンツの配信数等(以下、本明細書において「使用数」と記載する。)に基づいて定められる。実施許諾者は、実施権者から報告された使用数に基づいてライセンス料金を算出する。なお、使用数と商品の単価とに依拠する売上によってライセンス料金が算出される場合もあるが、いずれにしても使用数に基づいてライセンス料が算出される。
ここで、実施権者が実施許諾者に使用数を正確に報告させる仕組みは存在せず、実施権者が実際の使用数よりも少ない使用数や虚偽の売上を実施許諾者に報告する恐れもある。このため、実施許諾者は、実施権者にライセンスを提供するときに、実施権者に対して最低保証金(ミニマムギャランティー)を求めることが一般的に行われているが、これは実施権者からすると製品の販売前にまとまった資金が必要となるため、負担となっている。特に、資力の乏しい者は最低保証金が払えないことから実施権者になれないという事態も発生しているのが現状である。
<実施の形態の概要>
実施の形態に係るライセンス料金管理システムは、ブロックチェーンの技術を利用して、ライセンス料金算出の根拠となる製品の使用数の透明性を担保する。ブロックチェーンは、参加者全ての取引の履歴を記録した巨大な元帳を、参加者全員で共有する分散データベース技術の一種であると捉えることもできる。したがって、実施許諾者、実施権者、及び契約で定められた事項の実施(例えば、製品の製造及び販売や、デジタルコンテンツの配信等)を管理するための実施管理システムが同一のブロックチェーンに参加し、そのブロックチェーンに使用数を登録することにより、実施許諾者及び実施権者は使用数を共有することができる。
図1は、実施の形態に係るライセンス料金管理システムSの概要を説明するための模式図である。実施の形態に係るライセンス料金管理システムSは、実施許諾者Rが使用する実施許諾者端末1a、実施権者Eが使用する実施権者端末1b、実施権者Eによる契約で定められた事項の実施を管理するための実施管理システム1c、実施許諾者Rと実施権者Eとの間で合意されたコンテンツCの使用に関するライセンス契約を実現するためのコントラクト機能が実装されているブロックチェーンBを作成するライセンス契約システム1d、及び実施権者Eが利用するライセンス料金送金システムTを含む。ライセンス料金管理システムSにおいて、実施許諾者端末1a、実施権者端末1b、実施管理システム1c、及びライセンス契約システム1dは、同一のブロックチェーンBを共有している。
ブロックチェーンBは、コントラクト機能を実装するブロックチェーンであり、例えばイーサリアム(Ethereum)で実現されている。コントラクトは、取引時に実行される処理であり、所定のプログラミング言語を用いて記述されたコントラクトプログラムPによって実装される。コントラクトプログラムPは、ブロックチェーンBに参加している実施許諾者端末1a、実施権者端末1b、実施管理システム1c、及びライセンス契約システム1dにおいて実行されることにより、契約で定められた事項を実施権者が実施した数を示す使用数をブロックチェーンBに記録する。
以下、図1を参照して実施の形態に係る処理の概要を(1)から(8)で説明するが、その説明は図1中の(1)から(8)と対応する。なお、説明の便宜のため、図1ではコンテンツCの作成者と、実施許諾者Rとが同一の場合を前提とする。また、実施権者Eは、コンテンツCを使用した有体物の製造及び販売をする場合を前提として説明する。しかしながら、後述するように、実施権者Eが扱う製品はデジタルコンテンツ等の無体物であってもよい。
(1)実施許諾者Rは、新しいコンテンツCを創作する。図1に示す例では、実施許諾者Rは、ペンギンのキャラクターを創作している。
(2)実施許諾者Rと実施権者Eとの間で、実施許諾者Rが創作したコンテンツCを実施権者Eが使用することを許可し、その使用数に応じて実施権者Eが実施許諾者Rに対して対価を支払う旨の契約を締結する。
(3)ライセンス契約システム1dは、実施許諾者Rと実施権者Eとの間で合意されたコンテンツCの使用に関するライセンス契約を実現するために、契約内容を格納するためのブロックチェーンBに新たなライセンス契約を追加する。また、ブロックチェーンBは、ライセンス契約を実現するためのコントラクト機能をコンピュータに実現させるためのコントラクトプログラムPが実装されている。
ひとたびライセンス契約システム1dが契約内容をブロックチェーンBに登録すると、何人も契約内容を変更することはできない。仮に何らかの方法によってあるブロックチェーンBに格納されている契約内容が改ざんされたとしても、ブロックチェーンBが備えるコンセンサスアルゴリズムによってその改ざんは棄却されるからである。なお、ライセンス契約システム1dが作成するブロックチェーンBの詳細は後述する。
(4)実施権者Eは、実施管理システム1cの管理者と契約し、実施管理システム1cにコンテンツCの使用数の管理(すなわち、コンテンツCを使用した製品の製造数及び販売数、及び売上の管理)を実行させる。
(5)実施権者Eは、実施管理システム1cの管理の下、コンテンツCを使用した製品を生産工場Fで製造し、販売する。図1には、実施権者Eが、コンテンツCが登場する動画像、コンテンツCがプリントされたマグカップ及びTシャツを製造販売している例が示されている。このように、実施権者Eと実施許諾者Rとの契約がコンテンツCを使用した商品の製造販売契約である場合には、実施管理システム1cは既知の製造管理システム(SCM(Supply Chain Management)システム)として機能する。
(6)実施管理システム1cは、生産工場Fにおいて製造され、市場で販売された製品の数を含む使用数をブロックチェーンBに登録する。これにより、ブロックチェーンBに参加している実施許諾者端末1a及び実施権者端末1bもブロックチェーンBに登録された使用数をいつでも参照することができ、かつブロックチェーンBが備えるコンセンサスアルゴリズムによって情報の正確性が担保される。
(7)生産工場Fにおいて製造され、市場で販売された製品の数を含む使用数をブロックチェーンBに新たに登録されると、実施権者端末1bは、ブロックチェーンBに格納された契約内容に基づいて、ライセンス料金送金システムTに対してライセンス料金の支払いを指示する。図1に示す例では、ライセンス料金送金システムTは銀行である。この場合、ライセンス料金送金システムTである銀行自体はブロックチェーンBに参加していないが、実施権者端末1bと通信ネットワークNを介して接続している。なお、ライセンス料金の支払いに仮想通貨(トークン)が用いられる場合には、ライセンス料金送金システムTは、仮想通貨交換業者が運営する仮想通貨取引所であってもよい。この場合、ライセンス料金送金システムT自体も、ブロックチェーンBに参加してもよい。
(8)ライセンス料金送金システムTは、ライセンス料金の支払いの指示に基づいて、実施権者Eの口座から、実施許諾者Rの口座に、ライセンス料金に相当する使用料を移動させる。
このように、実施の形態に係るライセンス料金管理システムSにおいて、ライセンス料金の支払いの根拠となる情報である使用数(例えば、コンテンツCを使用した製品の製造数や販売数等)は実施許諾者端末1a及び実施権者端末1bが参加するブロックチェーンBに登録される。これにより、ライセンス料金管理システムSは、ライセンスに基づいて使用されたコンテンツCの使用数の透明性を高めることができる。さらに、実施の形態に係るブロックチェーンBは、スマートコントラクト機能を利用することによって、実施権者Eが実施許諾者Rに対して自動でライセンス料金を支払うことができる。
<実施の形態に係る情報処理装置1の機能構成>
図2は、実施の形態に係る情報処理装置1の機能構成を模式的に示す図である。情報処理装置1は、コントラクト機能が実装されているブロックチェーンBにおいて、ブロックチェーンBに実装されたライセンス料金支払いコントラクトの機能を実現するためのコンピュータであり、具体的には実施許諾者端末1a、実施権者端末1b、実施管理システム1c、及びライセンス契約システム1dである。情報処理装置1はそれぞれ、記憶部2と制御部3とを備える。
図2において、矢印は主なデータの流れを示しており、図2に示していないデータの流れがあってもよい。図2において、各機能ブロックはハードウェア(装置)単位の構成ではなく、機能単位の構成を示している。そのため、図2に示す機能ブロックは単一の装置内に実装されてもよく、あるいは複数の装置内に分かれて実装されてもよい。機能ブロック間のデータの授受は、データバス、ネットワーク、可搬記憶媒体等、任意の手段を介して行われてもよい。
記憶部2は、情報処理装置1を実現するコンピュータのBIOS(Basic Input Output System)等を格納するROM(Read Only Memory)や情報処理装置1の作業領域となるRAM(Random Access Memory)、OS(Operating System)やブロックチェーンBに実装されたコントラクト機能を実現するためのコントラクトプログラムP、当該コントラクトプログラムPの実行時に参照される種々の情報を格納するHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の大容量記憶装置である。
制御部3は、情報処理装置1のCPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等のプロセッサであり、記憶部2に記憶されたプログラムを実行することによって取得部30、検証部31、算出部32、登録部33、及び移動部34として機能する。
取得部30は、ブロックチェーンBから、コンテンツCの使用の単位あたりのライセンス料金を取得する。また、取得部30は、ブロックチェーンBから、実施権者Eが利用する実施管理システム1cが発行した公開鍵を取得する。
図3は、実施の形態に係るブロックチェーンBの構成を模式的に示す図である。図3に示すように、ブロックチェーンBは、複数のブロックを連結した情報である。複数のブロックのそれぞれは、直前のブロックを示す情報のハッシュ値、ナンス値、公開鍵、ライセンス料金送金システムTによる自動送金の依頼を記録した自動送金依頼履歴、及び実施許諾者Rと実施権者Eとの間で締結された契約の内容を示す契約条件を含んでいる。
ここで、ブロックチェーンBに含まれる「ナンス値」は、ブロックのハッシュ値が特定の条件を満たされるようにするために用いられる情報である。また、「公開鍵」は、実施権者Eが利用する実施管理システム1cが発行した公開鍵である。「自動送信依頼履歴」は、ライセンス料金送金システムTによるライセンス料金の支払いの履歴を格納した情報である。
ブロックチェーンBに含まれる「契約条件」は、実施許諾者Rと実施権者Eとの間でコンテンツCの使用に関して合意された内容を含んでいる。具体的には、図3に示すように、契約条件は、契約識別子、契約期間、実施許諾者アドレス、実施権者アドレス、支払いタイミング、単位あたりのライセンス料金、送金システム識別子、及び自動送金トークン制限数を含んでいる。
契約識別子は、ブロックチェーンBが管理する契約毎にライセンス契約システム1dが割り当てる識別子である。契約の当事者が同じであっても、異なる事案に関する契約であれば、ライセンス契約システム1dは異なる契約識別子を割り当てる。
契約期間は、契約識別子で特定される契約の有効期間を示す情報であり、契約の開始日と、契約の終了日とが含まれる。実施許諾者アドレスは、実施許諾者Rの口座を特定するための情報である。また、実施権者アドレスは、実施権者Eの口座を特定するための情報である。これらの口座は、仮想通貨を管理するためのトークン口座であってもよい。以下、実施許諾者Rの口座と実施権者Eの口座とはともに、トークン口座であることを前提として説明する。
トークン口座は、ライセンス料金の授受に利用される実施許諾者R及び実施権者Eそれぞれの電子的な口座である。実施許諾者アドレスは、トークンの支払いを管理するための情報処理装置1の外部に存在するトークン管理サーバ(不図示)に開設されている実施許諾者のトークン口座へのリンク情報である。同様に、実施権者アドレスは、トークン管理サーバに開設されている実施権者のトークン口座へのリンク情報である。トークン管理サーバは、ブロックチェーンBに格納されているリンク情報を経由してのみアクセスすることができる。なお、ライセンス料金送金システムTがトークン管理サーバを兼ねていてもよい。
支払いタイミングは、実施権者Eが実施許諾者Rに対してライセンス料金を支払う時期を示す情報である。支払いタイミングの詳細は後述するが、例えば、実施権者Eは、コンテンツCを使用した製品の製造が完了した段階で、実施許諾者Rに対してライセンス料金を支払う。この場合、支払いタイミングは、製品の製造が完了した段階となる。この他、本格的な製造販売を開始する前のテスト製造やテスト販売、企画段階の製造も支払いタイミングに含みうる。
単位あたりのライセンス料金は、ライセンス料金算出の単位である。単位あたりのライセンス料金は、例えば、コンテンツCを使用した製品1個あたりのライセンス料金である。あるいは、実施権者Eが、実施許諾者RからコンテンツCであるキャラクターの実施許諾を得ており、そのキャラクターが登場する広告動画を動画提供サーバで配信する場合には、その広告動画の1視聴数(いわゆる「PV(Page View)数」)あたりのライセンス料金となる。なお、複数の支払いのタイミングが存在する場合、それぞれの支払いタイミングにおける単位あたりのライセンス料金が定められている。
送金システム識別子は、ライセンス料金送金システムTを特定するための情報である。自動送金トークン制限数は、ライセンス料金送金システムTが実施権者Eのトークン口座から実施許諾者Rのトークン口座にトークンを自動送金させる際に、単位期間あたりの上限を定める情報である。
このように、取得部30は、ブロックチェーンBを参照することで、単位あたりのライセンス料金と公開鍵とを取得することができる。
続いて、取得部30は、実施管理システム1cから、コンテンツ使用情報を取得する。ここで、コンテンツ使用情報は、実施権者EによるコンテンツCの使用数を含む情報であり、公開鍵に対応する秘密鍵を用いて署名された情報である。
検証部31は、公開鍵を用いてコンテンツ使用情報の署名の正当性を検証する。これにより、検証部31は、取得したコンテンツ使用情報が実施管理システム1cによって生成された情報であることを検証することができる。実施管理システム1c以外の装置がコンテンツ使用情報をねつ造してもその装置は正当な署名を付すことができないため、検証部31は、不当に生成されたコンテンツ使用情報を検出して破棄することができる。
算出部32は、署名が正当であることを条件として、コンテンツCの使用数に単位あたりのライセンス料金を乗じた額に相当する使用料トークンを算出する。登録部33は、コンテンツCの使用数と使用料トークンとをブロックチェーンBに登録する。これにより、コンテンツCの使用数と使用料トークンは、ブロックチェーンBに参加している装置である実施許諾者端末1a及び実施権者端末1bからいつでも参照することができる。また、使用料トークンの算出の根拠となるコンテンツCの使用数は、実施権者Eが利用する実施管理システム1cによって署名されたコンテンツ使用情報に格納されているため、その正当性が保証されている。このように、ライセンス料金支払いコントラクト機能が実装されたブロックチェーンBがコンテンツCの使用数を管理することにより、情報処理装置1は、ライセンスに基づいて製造された製品の製造数や販売数、売上数の透明性を高めることができる。
ここで、取得部30が実施管理システム1cから取得するコンテンツ使用情報は、実施権者Eが利用するライセンス料金送金システムTを特定するための送金システム識別子を含んでいる。送金システム識別子は、ライセンス料金送金システムTを特定するための情報である。複数の異なるライセンス料金送金システムTそれぞれについて、送金システム識別子が割り当てられている。
移動部34は、コンテンツ使用情報に付された署名が正当であることを条件として、送金システム識別子で特定されるライセンス料金送金システムTに、実施権者アドレスで特定されるトークン口座から実施許諾者アドレスで特定されるトークン口座に使用料トークンを移動させる。このように、情報処理装置1は、送金システム識別子を参照することで、ライセンス料金の支払いを実行させるライセンス料金送金システムTを特定し、ライセンス料金の支払いの自動化を実現することができる。
図4は、実施の形態に係るブロックチェーンBに格納される自動送金依頼履歴の内容を模式的に示す図である。上述したように、実施権者Eが実施許諾者Rに対してライセンス料金を支払うタイミングはあらかじめ契約によって定められており、ブロックチェーンBに格納されている。図4に示す例では、支払いタイミングには、少なくともコンテンツCを使用した製品の製造完了段階と検品完了段階とが含まれる。図4は、2019年1月6日午前9時12分34秒にX個の製品の製造が完了し、Pトークンのライセンス料金の支払いが発生したことが記録されている。同様に、同日の午前9時28分2秒にY個の検品が完了し、Qトークンの支払いが発生したことを示している。
自動送金依頼履歴はブロックチェーンBに格納されているので、ブロックチェーンBに参加している装置である実施許諾者端末1a及び実施権者端末1bからいつでも参照することができる。これにより、実施許諾者R及び実施権者Eは、ライセンス料金の正確な支払い状況を互いに相手に問い合わせることなくいつでも確認することができる。
ここで、上述したように、ブロックチェーンBに登録されている契約条件にも、送金システム識別子が含まれている。そこで、取得部30は、ブロックチェーンBからも、送金システム識別子を取得してもよい。この場合、移動部34は、コンテンツ使用情報に付された署名が正当であり、かつ、ブロックチェーンBから取得した送金システム識別子とコンテンツ使用情報に含まれる送金システム識別子とが一致することを条件として、使用料トークンを移動させてもよい。これにより、移動部34は、実施許諾者Rと実施権者Eとの契約によって事前に定められたライセンス料金送金システムTのみを用いてライセンス料金の支払いを実現できる。
ライセンス料金送金システムTによってライセンス料金の支払いを自動化すると、例えばプログラムのバグ等の何らかの事由により、過度なライセンス料金の支払いが発生する事態が起こらないとはいえない。そこで、取得部30は、ブロックチェーンBから、実施権者アドレスで特定されるトークン口座から実施許諾者アドレスで特定されるトークン口座に移動させる使用料トークンの単位期間あたりの上限を定める自動送金トークン制限数を取得する。単位期間は実施許諾者Rと実施権者Eとの契約によって任意に定めてよいが、例えば、1時間、1日、1月等である。
移動部34は、使用料トークンの移動が自動送金トークン制限数の範囲内であることを条件として使用料トークンを移動させる。これにより、移動部34は、何らかの事由によって過度なライセンス料金の支払いが発生する事態を抑制できる。
図5は、実施の形態に係るブロックチェーンBに格納されている単位あたりのライセンス料金の詳細を表形式で示す図である。図5に示すように、コンテンツの使用の単位あたりのライセンス料金は、実施権者EによるコンテンツCの使用の段階毎に定められている。
具体的には、コンテンツの使用の段階は、コンテンツCに関する製品の製造、製品の検品、製品の出荷、製品の配送、及び製品の販売の少なくとも一つが完了した段階を含んでいる。図5に示す例では、コンテンツCに関する製品の製造が完了した段階で、製品1個あたりaトークンが発生する。また、コンテンツCに関する製品の検品が完了した段階で、製品1個あたりbトークンが発生する。以下、同様である。
なお、図5に図示はしないが、単位あたりのライセンス料金は、契約時に定められたスタイルガイドに応じて異なる料金であってもよい。ここで、「スタイルガイド」とは、コンテンツCを使用した製品やデジタルコンテンツ等を製造ないし制作する際のデザイン等を定めた規定である。スタイル毎に単位あたりのライセンス料金が定められていてもよい。
このように、ブロックチェーンBに実装されたライセンス契約を実現するためのコントラクト機能を用いることにより、実施権者EによるコンテンツCの使用の段階に応じてライセンス料金の支払いをきめ細かく設定できる。このため、例えば、従来であれば製品の製造が完了した段階(すなわち、図5における最初の段階)や、製品の販売が完了した段階(すなわち、図5における最終の段階)に一括して発生したライセンス料金を、コンテンツCの使用の段階に応じて分割することができる。製品の製造が完了した段階にライセンス料が発生する場合、実施権者Eは、製品が販売できなくても実施許諾者Rにライセンス料を支払う必要があり、リスクとなる。一方、製品の販売が完了した段階にライセンス料金が発生する場合、実施許諾者Rは、製品が売れなければライセンス料金を受け取れないことになり、リスクとなる。ライセンス料金をコンテンツCの使用の段階に応じて分割することにより、これらのリスクを低減することができる。
<情報処理装置1が実行する情報処理方法の処理フロー>
図6は、実施の形態に係る情報処理装置1が実行する情報処理の流れを説明するためのフローチャートである。本フローチャートにおける各処理は、コントラクト機能が実装されているブロックチェーンBに実装されたライセンス料金支払いコントラクトの機能を実行する各情報処理装置1において分散して実行される。したがって、各情報処理装置1で実行される本フローチャートにおける処理は、それぞれ情報処理装置1が起動したときに開始する。
取得部30は、実施許諾者Rと実施権者Eとの間で合意されたコンテンツCの使用に関するライセンス契約を実現するためのコントラクト機能が実装されているブロックチェーンBから、コンテンツCの使用の単位あたりのライセンス料金を取得する(S2)。
取得部30は、ブロックチェーンBから、実施権者Eが利用する実施管理システム1cが発行した公開鍵を取得する(S4)。取得部30は、実施管理システム1cから、実施権者EによるコンテンツCの使用数を含む情報であって、公開鍵に対応する秘密鍵を用いて署名された情報であるコンテンツ使用情報を取得する(S6)。
検証部31は、公開鍵を用いてコンテンツ使用情報に付された署名の正当性を検証する(S8)。署名が正当である場合(S10のYes)、算出部32は、コンテンツCの使用数に単位あたりのライセンス料金を乗じた額に相当する使用料トークンを算出する(S12)。
登録部33は、コンテンツCの使用数と使用料トークンとをブロックチェーンBに登録する(S14)。登録部33がコンテンツCの使用数と使用料トークンをブロックチェーンBに登録するか、又はコンテンツ使用情報の署名が正当でない場合(S10のNo)、本フローチャートにおける処理は終了する。
<実施の形態に係る情報処理装置1が奏する効果>
以上説明したように、実施の形態に係る情報処理装置1によれば、ライセンスに基づいて製造された製品の製造数や販売数、売上等の透明性を高めることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果をあわせ持つ。
<変形例>
上記では、実施権者Eは、実施許諾者Rから許諾されたコンテンツCを使用した製品を製造及び販売する場合について主に説明したが、実施権者Eが扱う製品は有体物に限られず、デジタルコンテンツ等の無体物であってもよい。以下、実施権者Eが扱う製品がデジタルコンテンツである場合について説明するが、上述した実施の形態と重複する内容については適宜省略又は簡略化して記載する。
変形例に係るデジタルコンテンツは、コンピュータやスマートホンを用いて再生可能な電子的な情報の総称である。デジタルコンテンツの例としては、デジタルの動画や静止画、電子書籍、音楽等があげられる。デジタルの動画は、映画やドラマ、アニメーション、ニュース、広告等を含む。以下、実施権者Eが扱う製品がデジタルの動画であることを前提として説明する。この場合、図1における実施管理システム1cは動画配信を管理するシステムとして機能し、生産工場Fは動画配信サーバに置き換わる。
図7(a)−(b)は、実施の形態の変形例に係るブロックチェーンBに格納されている自動送金依頼履歴の内容を模式的に示す図である。具体的には、図7(a)は、実施権者Eが扱う製品が実施許諾者Rから許諾されたキャラクター等のコンテンツCが登場する動画を制作し、ウェブで配信する場合の自動送金依頼履歴の内容を示す図である。また、図7(b)は、実施権者Eが、実施許諾者Rから許諾されたキャラクター等のコンテンツCが登場する広告動画を制作してウェブで配信する場合の自動送金依頼履歴の内容を示す図である。
図7(a)に示すように、実施権者Eが制作した動画が単体で配信される場合は、その配信数に応じてライセンス料金が発生する。また、実施権者Eが制作した動画が他の動画とともにサブスクリプション契約によって配信される場合、所定の期間(例えば1年間や1ヶ月間)における全体の配信量に対する対象動画の配信量の割合に応じてライセンス料金が発生する。
また、図7(b)に示すように、実施権者Eが実施許諾者Rから許諾されたキャラクター等のコンテンツCが登場する広告動画を制作してウェブで配信する場合、所定の期間(例えば1年間や1ヶ月間)において広告を配信した動画の視聴数やクリック数に応じてライセンス料金が発生する。
図8(a)−(b)は、実施の形態の変形例に係るブロックチェーンBに格納されている単位あたりのライセンス料金の詳細を表形式で示す図である。具体的には、図8(a)は、実施権者Eが扱う製品が実施許諾者Rから許諾されたキャラクター等のコンテンツCを使って動画を制作し、ウェブで配信する場合のライセンス料金を示す図である。また、図8(b)は、実施権者Eが、実施許諾者Rから許諾されたキャラクター等のコンテンツCが登場する広告動画を制作してウェブで配信する場合のライセンス料金を示す図である。
図8(a)に示すように、実施権者Eが制作した動画が単体で配信される場合は、1配信あたりのライセンス料金が設定されている。図8(a)に示す例では、1配信あたりfトークンのライセンス料金が設定されている。したがって、fトークンに実際の配信数を乗じた値が、実施許諾者Rに対して実施権者Eが支払うべきライセンス料金となる。
また、実施権者Eが制作した動画が他の動画とともにサブスクリプション契約によって配信される場合、全体の配信量に対する対象動画の配信量の割合を単位とし、1%あたりのライセンス料金が設定されている。図8(a)に示す例では、1%あたりのgトークンのライセンス料金が設定されている。したがって、gトークンに実際の配信量の割合を乗じた値が、実施許諾者Rに対して実施権者Eが支払うべきライセンス料金となる。
また、図8(b)に示すように、実施権者Eが実施許諾者Rから許諾されたキャラクター等のコンテンツCが登場する広告動画を制作してウェブで配信する場合、その広告を配信した動画の1PVあたりのライセンス料金又は1クリックあたりのライセンス料金が設定されている。図8(b)に示す例では、1PVあたりhトークンのライセンス料金が設定されている。したがって、hトークンに実施のPV数を乗じた値が、実施許諾者Rに対して実施権者Eが支払うべきライセンス料金となる。クリック数に応じてライセンス料金が決まる場合には、1クリックあたりのライセンス料金であるiトークンに実際のクリック数を乗じた値が、実施許諾者Rに対して実施権者Eが支払うべきライセンス料金となる。
このように、実施許諾者Rが実施権者Eに対して実施の許諾を設定する対象は有体物に限られず、デジタルコンテンツや知的財産権等の無体物であっても本発明は適用可能である。
1・・・情報処理装置
1a・・・実施許諾者端末
1b・・・実施権者端末
1c・・・実施管理システム
1d・・・ライセンス契約システム
2・・・記憶部
3・・・制御部
30・・・取得部
31・・・検証部
32・・・算出部
33・・・登録部
34・・・移動部
F・・・生産工場
S・・・ライセンス料金管理システム
T・・・ライセンス料金送金システム

Claims (7)

  1. 実施許諾者と実施権者との間で合意されたコンテンツの使用に関するライセンス契約を実現するためのコントラクト機能が実装されているブロックチェーンに実装されたライセンス料金支払いコントラクトの機能をコンピュータに実現させるためのプログラムであって、
    前記ブロックチェーンから、前記コンテンツの使用の単位あたりのライセンス料金を取得する機能と、
    前記ブロックチェーンから、前記実施権者が利用する実施管理システムが発行した公開鍵を取得する機能と、
    前記実施管理システムから、前記実施権者による前記コンテンツの使用数を含む情報であって、前記公開鍵に対応する秘密鍵を用いて署名された情報であるコンテンツ使用情報を取得する機能と、
    前記公開鍵を用いて前記コンテンツ使用情報の署名の正当性を検証する機能と、
    前記署名が正当であることを条件として、前記コンテンツの使用数に前記単位あたりのライセンス料金を乗じた額に相当する使用料トークンを算出する機能と、
    前記コンテンツの使用数と前記使用料トークンとを前記ブロックチェーンに登録する機能と、
    を前記コンピュータに実現させるプログラム。
  2. 前記コンテンツ使用情報は、前記実施権者が利用するライセンス料金送金システムを特定するための送金システム識別子を含んでおり、
    前記コンピュータに、
    前記ブロックチェーンから、前記実施許諾者のトークン口座を特定するための実施許諾者アドレスと、前記実施権者のトークン口座を特定するための実施権者アドレスとを取得する機能と、
    前記署名が正当であることを条件として、前記送金システム識別子で特定されるライセンス料金送金システムに、前記実施権者アドレスで特定されるトークン口座から前記実施許諾者アドレスで特定されるトークン口座に前記使用料トークンを移動させる機能と、
    をさらに実現させる請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記コンピュータに、前記ブロックチェーンから、前記実施権者が利用するライセンス料金送金システムを特定するための送金システム識別子を取得する機能をさらに実現させ、
    前記移動させる機能は、前記署名が正当であり、かつ、前記ブロックチェーンから取得した送金システム識別子と前記コンテンツ使用情報に含まれる送金システム識別子とが一致することを条件として、前記使用料トークンを移動させる、
    請求項2に記載のプログラム。
  4. 前記コンピュータに、前記ブロックチェーンから、前記実施権者アドレスで特定されるトークン口座から前記実施許諾者アドレスで特定されるトークン口座に移動させる前記使用料トークンの単位期間あたりの上限を定める自動送金トークン制限数を取得する機能をさらに実現させ、
    前記移動させる機能は、前記使用料トークンの移動が前記自動送金トークン制限数の範囲内であることを条件として前記使用料トークンを移動させる、
    請求項2又は3に記載のプログラム。
  5. 前記コンテンツの使用の単位あたりのライセンス料金は、前記実施権者による前記コンテンツの使用の段階毎に定められている、
    請求項1から4のいずれか1項に記載のプログラム。
  6. 前記コンテンツの使用の段階は、前記コンテンツに関する製品の製造、前記製品の検品、前記製品の出荷、前記製品の配送、及び前記製品の販売の少なくとも一つが完了した段階を含む、
    請求項5に記載のプログラム。
  7. 実施許諾者と実施権者との間で合意されたコンテンツの使用に関するライセンス契約を実現するためのコントラクト機能が実装されているブロックチェーンに実装されたライセンス料金支払いコントラクトの機能を実行するコンピュータのプロセッサが、
    前記ブロックチェーンから、前記コンテンツの使用の単位あたりのライセンス料金を取得するステップと、
    前記ブロックチェーンから、前記実施権者が利用する実施管理システムが発行した公開鍵を取得するステップと、
    前記実施管理システムから、前記実施権者による前記コンテンツの使用数を含む情報であって、前記公開鍵に対応する秘密鍵を用いて署名された情報であるコンテンツ使用情報を取得するステップと、
    前記公開鍵を用いて前記コンテンツ使用情報の署名の正当性を検証するステップと、
    前記署名が正当であることを条件として、前記コンテンツの使用数に前記単位あたりのライセンス料金を乗じた額に相当する使用料トークンを算出するステップと、
    前記コンテンツの使用数と前記使用料トークンとを前記ブロックチェーンに登録する機能ステップと、
    を実行する情報処理方法。
JP2019214426A 2019-11-27 2019-11-27 プログラム及び情報処理方法 Active JP6730504B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019214426A JP6730504B1 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 プログラム及び情報処理方法
PCT/JP2020/041080 WO2021106507A1 (ja) 2019-11-27 2020-11-02 プログラム及び情報処理方法
US17/664,036 US20220335394A1 (en) 2019-11-27 2022-05-18 Information processing method and non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019214426A JP6730504B1 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 プログラム及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6730504B1 true JP6730504B1 (ja) 2020-07-29
JP2021086365A JP2021086365A (ja) 2021-06-03

Family

ID=71738532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019214426A Active JP6730504B1 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 プログラム及び情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220335394A1 (ja)
JP (1) JP6730504B1 (ja)
WO (1) WO2021106507A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263438A (ja) * 1994-11-23 1996-10-11 Xerox Corp ディジタルワークの配給及び使用制御システム並びにディジタルワークへのアクセス制御方法
US7774280B2 (en) * 2001-06-07 2010-08-10 Contentguard Holdings, Inc. System and method for managing transfer of rights using shared state variables
US20160321434A1 (en) * 2015-05-01 2016-11-03 Monegraph, Inc. Digital content rights transactions using block chain systems
CN107145768B (zh) * 2016-03-01 2021-02-12 华为技术有限公司 版权管理方法和系统
US10532268B2 (en) * 2016-05-02 2020-01-14 Bao Tran Smart device
US20180285996A1 (en) * 2017-04-03 2018-10-04 FutureLab Consulting Inc. Methods and system for managing intellectual property using a blockchain
WO2019004118A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 特定非営利活動法人サイバー・キャンパス・コンソーシアムTies ブロックチェーンにおけるコンテンツコントラクトならびにそれを用いるコンテンツの管理システムおよびコンテンツの提供方法
JP6592722B1 (ja) * 2018-05-02 2019-10-23 株式会社A.L.I.Technologies コンテンツ・プラットフォームシステム
JP7053031B2 (ja) * 2018-08-20 2022-04-12 株式会社アクセル 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220335394A1 (en) 2022-10-20
WO2021106507A1 (ja) 2021-06-03
JP2021086365A (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11276014B2 (en) Mint-and-burn blockchain-based feedback-communication protocol
US11593721B2 (en) Dampening token allocations based on non-organic subscriber behaviors
US12120192B2 (en) Surge protection for scheduling minting of cryptographic tokens
US20220229883A1 (en) System and method for protecting, managing and monetizing creative works using blockchain
JP2023184749A (ja) ブロックチェーンに登録されたデジタルアセットを分配する方法及び自律計算エージェント
US20200143469A1 (en) Technological improvements to networked computer systems having particularized components that are specially programmed to unconventionally effectuate efficient blockchain storage
CN110971652A (zh) 基于区块链的数字数据交换
JPWO2020080537A1 (ja) 取扱管理装置
US20220391887A1 (en) Systems and Methods for Maintenance of NFT Assets
US20130054402A1 (en) System for digital commerce and method of secure, automated crediting of publishers, editors, content providers, and affiliates
US20230419283A1 (en) Systems and Methods for Forming and Operating NFT Marketplace
Ogbuabor et al. Aligning public financial management system and free healthcare policies: lessons from a free maternal and child healthcare programme in Nigeria
WO2015175566A1 (en) Combined music rights licensing and royalty tracking system and methods
JP6730504B1 (ja) プログラム及び情報処理方法
US20220398666A1 (en) Distributed ledger-based decentralized autonomous organizations and collaborations
US11475517B2 (en) Allocating dynamic documentary conditions for letters of credit amongst beneficiaries
US20230297983A1 (en) Systems and methods for granting smart contracts
JP2020123085A (ja) ブロックチェーンシステム、登録装置、貢献度算出装置、貢献度算出方法、および、貢献度算出プログラム
WO2022072626A1 (en) Dampening token allocations based on non-organic subscriber behaviors
JP2022034652A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、サーバ装置、プログラム、又は方法
KR102612912B1 (ko) 콘텐츠증권화 시스템
US12131270B2 (en) Dampening token allocations based on non-organic subscriber behaviors
EP4358001A1 (en) Ticketing validation and fulfillment system and method
Kazenoff NFTs, Blockchain Technology, and Copyrights: How the Future of the Music Industry Will Be Decentralized
WO2022159519A1 (en) Surge protection for scheduling minting of cryptographic tokens

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200128

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200128

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250