JP6728211B2 - D2D UEがネットワークリレイ探索を行うためのeNBによる構成 - Google Patents

D2D UEがネットワークリレイ探索を行うためのeNBによる構成 Download PDF

Info

Publication number
JP6728211B2
JP6728211B2 JP2017549641A JP2017549641A JP6728211B2 JP 6728211 B2 JP6728211 B2 JP 6728211B2 JP 2017549641 A JP2017549641 A JP 2017549641A JP 2017549641 A JP2017549641 A JP 2017549641A JP 6728211 B2 JP6728211 B2 JP 6728211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
base station
configuration information
serving base
measurements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017549641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018514986A5 (ja
JP2018514986A (ja
Inventor
バゲル、スディール・クマー
パティル、シャイレシュ
タビルダー、サウラバー・ラングラオ
チェン、ホン
バンダービーン、ミカエラ
ジシモポウロス、ハリス
サディク、ビラル
グラティ、カピル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2018514986A publication Critical patent/JP2018514986A/ja
Publication of JP2018514986A5 publication Critical patent/JP2018514986A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728211B2 publication Critical patent/JP6728211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本出願は、「Configuration by eNB for D2D UE to Network Relay Search」と題され2015年3月24日に出願された米国仮出願第62/137,767号、および「Configuration by eNB for D2D UE to Network Relay Search」と題され2016年3月4日に出願された米国特許出願第15/061,896号の利益を主張し、それらは、参照によって全体が明示的にここに組み込まれている。
[0002] 本開示は、一般に通信システムに関し、より具体的には、ネットワークリレイ探索を実施するための、基地局によるデバイス・ツー・デバイス(D2D)UEの構成に関する。
[0003] ワイヤレス通信システムは、電話通信、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャスト等の様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソースを共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を用い得る。このような多元接続技術の例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、および時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムを含む。
[0004] これらの多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが、都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを提供するために、様々な電気通信規格において採用されてきた。例示的な電気通信規格が、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))である。LTEは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標))によって公表されたユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)モバイル規格の拡張セットである。LTEは、ダウンリンク上ではOFDMAを、アップリンク上ではSC−FDMAを使用し、かつ多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用して、改善されたスペクトル効率、下げられたコスト、および改善されたサービスによってモバイルブロードバンドアクセスをサポートするように設計されている。しかしながら、モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増大し続けると、LTE技術におけるさらなる改善の必要性が存在する。これらの改善はまた、これらの技術を用いる電気通信規格および他の多重アクセス(multi-access)技術にも適用可能であり得る。
[0005] 1つの改善は、LTEがデバイス・ツー・デバイス(D2D)通信をサポートするように構成されることであり、それはeNB通信に加えてUE間の直接の通信を含み(involve)得る。いくつかの状況下では、UEは、セルの外れ(the fringe of a cell)またはセルの外側にあり、eNBと通信することができない可能性がある。その一方でUEは、eNBの範囲内に配置された1つまたは複数のUEのD2D通信の範囲内には依然として位置し得る。したがって、LTE、特にD2Dは、eNBからセルの外れまたはセルの外側に配置されたUEへ通信を中継(relay)する1つまたは複数のUEのうちの少なくとも1つから、利益を享受することになる。
[0006] 以下は、1つまたは複数の態様の基本的な理解を提供するために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての考慮された態様の広範な概観ではなく、そして、すべての態様の主要または重要な要素を特定するようにも、任意またはすべての態様の範囲を詳細に叙述するようにも、意図されていない。その唯一の目的は、後に提示されるより詳細な説明への前置きとして、簡略化された形式で1つまたは複数の態様のうちのいくつかの概念を提示することである。
[0007] 本開示の一態様では、方法、コンピュータ読み取り可能な媒体、および装置が提供される。装置は、ユーザ装置(UE)であり得る。装置は、基地局に、1つまたは複数のリレイUEと通信するための能力を示す情報を送信する。加えて、装置は、基地局から、1つまたは複数のリレイUEを識別するための発見プロシージャに関連する構成情報を受信する。さらに、装置は、構成情報に基づいて、発見プロシージャを実施する。
[0008] 前述の目的および関連する目的を達成するために、1つまたは複数の態様が、以下に十分に説明され、かつ特許請求の範囲において具体的に示される特徴を備える。以下の説明および添付の図面は、1つまたは複数の態様のある特定の例示的な特徴を詳細に記載する。しかしながら、これらの特徴は様々な態様の原理が用いられ得る様々な方法のうちのほんのいくつかを示しているのであって、本説明は、すべてのそのような態様およびそれらの同等物を含むように意図されている。
[0009] 図1は、ワイヤレス通信システムおよびアクセスネットワークの例を例示する図である。 [0010] 図2Aは、LTEの例の、DLフレーム構造を例示する図である。 図2Bは、LTEの例の、DLフレーム構造内のDLチャネルを例示する図である。 図2Cは、LTEの例の、ULフレーム構造を例示する図である。 図2Dは、LTEの例の、ULフレーム構造内のULチャネルを例示する図である。 [0011] 図3は、アクセスネットワークにおける発展型NodeB(eNB)およびユーザ装置(UE)の例を例示する図である。 [0012] 図4は、デバイス・ツー・デバイス通信システムの図である。 [0013] 図5は、ワイヤレス通信システムのセルを例示する図である。 [0014] 図6は、UEがリレイUEを選択することおよびリレイUEと通信することを例示するコールフローダイアグラムである。 [0015] 図7は、ワイヤレス通信の方法のフローチャートである。 [0016] 図9は、例示的な装置内の、異なる手段/コンポーネント間のデータフローを例示する概念的なデータフローダイアグラムである。 [0017] 図9は、処理システムを用いる装置のためのハードウェアインプリメンテーションの例を例示する図である。
詳細な説明
[0018] 添付図面に関連して以下に記載される詳細な説明は、様々な構成の説明として意図されており、ここに説明される概念が実施され得るのはこれらの構成においてのみであることを表すようには意図されていない。詳細な説明は、様々な概念の徹底的な理解を提供することを目的として特定の詳細を含む。しかしながら、これらの概念がこれらの特定の詳細なしに実施され得ることは、当業者に明らかとなる。いくつかの事例では、そのような概念をあいまいにすることを避けるために、周知の構造およびコンポーネントは、ブロック図の形式で示される。
[0019] 電気通信システムのいくつかの態様が、これから様々な装置および方法に関連して提示される。これらの装置および方法は、続く詳細な説明において説明され、(「要素」と総称される)様々なブロック、コンポーネント、回路、プロセス、アルゴリズム等によって、添付図面に例示される。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはこれらの任意の組合せを使用してインプリメントされ得る。このような要素が、ハードウェアとしてインプリメントされるか、あるいはソフトウェアとしてインプリメントされるかは、特定の用途およびシステム全体に課せられる設計制約に依存する。
[0020] 例として、要素、またはある要素の任意の部分、または複数の要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」としてインプリメントされ得る。プロセッサの例は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、グラフィックスプロセシングユニット(GPU)、中央処理装置(CPU)、アプリケーションプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、RISC(reduced instruction set computing)プロセッサ、システムオンチップ(SoC)、ベースバンドプロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、ステートマシン、ゲート論理、ディスクリートハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明される様々な機能性(functionality)を実施するように構成された他の好適なハードウェアを含む。処理システムにおける1つまたは複数のプロセッサは、ソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語等の名称に関わらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアコンポーネント、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数等を意味すると広く解釈されるべきである。
[0021] したがって、1つまたは複数の例示的な実施形態では、説明される機能は、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの任意の組合せでインプリメントされ得る。ソフトウェアでインプリメントされる場合、これら機能は、コンピュータ読み取り可能な媒体において1つまたは複数の命令またはコードとして符号化されるかまたは記憶され得る。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ実行可能命令またはデータ構造を搬送するかまたは記憶するための一時的なまたは非一時的なコンピュータ記憶媒体を含み得る。一時的な記憶媒体と非一時的な記憶媒体の両方は、処理システムの一部としてコンピュータによってアクセスされることができるいかなる利用可能な媒体でもあり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ読み取り可能な媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、電気的に消去可能なプログラム可能なROM(EEPROM(登録商標))、光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置、他の磁気記憶デバイス、前述のタイプのコンピュータ読み取り可能な媒体の組合せ、またはコンピュータによってアクセスされることができる命令またはデータ構造の形式でコンピュータ実行可能コードを記憶するために使用されることができるいかなる他の媒体も備えることができる。さらに、情報がネットワークまたは別の通信接続(ハードワイヤード、ワイヤレス、またはそれらの組合せのいずれか)を介してコンピュータに転送または提供されるとき、コンピュータまたは処理システムは、特定の媒体に応じて、その接続を、一時的なまたは非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体として適切に決定する。したがって、いかなるそのような接続も、コンピュータ読み取り可能な媒体と適切に称される。上記の組合せもまた、コンピュータ読み取り可能な媒体の範囲内に含まれるべきである。非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体は、信号自体(signals per se)およびエアインタフェースを除外する。
[0022] 図1は、ワイヤレス通信システムおよびアクセスネットワーク100の例を例示する図である。ワイヤレス通信システム100(ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)とも呼ばれる)は、基地局102、UE104、および発展型パケットコア(EPC)160を含む。基地局102は、マクロセル(高電力セルラ基地局)および/またはスモールセル(低電力セルラ基地局)を含み得る。マクロセルはeNBを含む。スモールセルは、フェムトセル、ピコセル、およびマイクロセルを含む。
[0023] 基地局102(発展型ユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)と総称される)は、バックホールリンク132(例えば、S1インタフェース)を通してEPC160とインタフェースする。他の機能に加えて、基地局102は、次の機能のうちの1つまたは複数を実施し得る:ユーザデータの転送、無線チャネルの暗号化および解読、完全性保護(integrity protection)、ヘッダ圧縮、モビリティ制御機能(例えば、ハンドオーバ、デュアル接続性)、セル間干渉調整、接続セットアップおよびリリース、負荷バランシング、NAS(non-access stratum)メッセージのための分配、NASノード選択、同期、無線アクセスネットワーク(RAN)共有、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)、加入者および装置トレース(subscriber and equipment trace)、RAN情報管理(RIM)、ページング、ポジショニング(positioning)、および警告メッセージの配信。基地局102は、バックホールリンク134(例えば、X2インタフェース)を介して互いに直接的にまたは間接的に(例えば、EPC160を通して)通信し得る。バックホールリンク134は、ワイヤードまたはワイヤレスであり得る。
[0024] 基地局102は、UE104とワイヤレスに通信し得る。基地局102の各々は、それぞれの地理的なカバレッジエリア110に通信カバレッジを提供し得る。オーバーラップしている地理的なカバレッジエリア110があり得る。例えば、スモールセル102’は、1つまたは複数のマクロ基地局102のカバレッジエリア110とオーバーラップするカバレッジエリア110’を有し得る。スモールセルとマクロセルとの両方を含むネットワークは、異種のネットワーク(a heterogeneous network)として知られている可能性がある。異種のネットワークはまた、ホーム発展型NodeB(eNB)(HeNB)を含み得、それはクローズド加入者グループ(CSG)として知られる制限されたグループにサービスを提供し得る。基地局102とUE104との間の通信リンク120は、UE104から基地局102へのアップリンク(UL)(リバースリンクとも呼ばれる)送信、および/または、基地局102からUE104へのダウンリンク(DL)(フォワードリンクとも呼ばれる)送信を含み得る。通信リンク120は、空間多重化、ビームフォーミング、および/または送信ダイバーシティを含む、MIMOアンテナ技術を使用し得る。通信リンクは、1つまたは複数のキャリアを通したものであり得る。基地局102/UE104は、各方向の送信のために使用される合計Yx MHz(x個のコンポーネントキャリア)までのキャリアアグリゲーションに割り振られたキャリアごとに、Y MHz(例えば、5、10、15、20MHz)までの帯域幅のスペクトルを使用し得る。キャリアの割り振りは、DLおよびULについて非対称であり得る(例えば、ULよりも多くのおよびULよりも少ないキャリアが、DLに割り振られ得る)。コンポーネントキャリアは、プライマリコンポーネントキャリアおよび1つまたは複数のセカンダリコンポーネントキャリアを含み得る。プライマリコンポーネントキャリアは、プライマリセル(PCell)と称され得、セカンダリコンポーネントキャリアは、セカンダリセル(Sセル)と称され得る。
[0025] ワイヤレス通信システム100は、5GHzのアンライセンス周波数スペクトルにおいて通信リンク154を介してWi−Fi局(STA)152と通信しているWi−Fiアクセスポイント(AP)150をさらに含み得る。アンライセンス周波数スペクトルで通信するとき、STA152/AP150は、チャネルが利用可能であるかどうか決定するために、通信に先立ってクリアチャネルアセスメント(CCA)を実施し得る。
[0026] スモールセル102’は、ライセンスおよび/またはアンライセンス周波数スペクトルで動作し得る。アンライセンス周波数スペクトルで動作するとき、スモールセル102’は、LTEを用い、Wi−Fi AP150によって使用されるものと同じ5GHzのアンライセンス周波数スペクトルを使用し得る。アンライセンス周波数スペクトルでLTEを用いるスモールセル102’は、アクセスネットワークの容量を増加させるおよび/またはカバレッジを引き上げ(boost)得る。アンライセンススペクトルにおけるLTEは、LTEアンライセンス(LTE−U)、ライセンス支援アクセス(LAA:licensed assisted access)、またはMuLTEfireと称され得る。
[0027] EPC160は、モビリティ管理エンティティ(MME)162、他のMME164、サービングゲートウェイ166、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)ゲートウェイ168、ブロードキャストマルチキャストサービスセンタ(BM−SC)170、およびパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ172を含み得る。MME162は、ホーム加入者サーバ(HSS)174と通信している可能性がある。MME162は、UE104とEPC160の間のシグナリングを処理する制御ノードである。一般に、MME162は、ベアラおよび接続管理を提供する。すべてのユーザインターネットプロトコル(IP)パケットは、それ自体がPDNゲートウェイ172に接続されたサービングゲートウェイ166を通じて転送される。PDNゲートウェイ172は、UE IPアドレス割り振り、ならびに他の機能を提供する。PDNゲートウェイ172およびBM−SC170は、IPサービス176に接続される。IPサービス176は、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、PSストリーミングサービス(PSS)、および/または他のIPサービスを含み得る。BM−SC170は、MBMSユーザサービスのプロビジョニングおよび配信のための機能を提供し得る。BM−SC170は、コンテンツプロバイダのMBMS送信のためのエントリポイントとしての役目を果たし得、パブリックランドモバイルネットワーク(PLMN:public land mobile network)内のMBMSベアラサービスを認可(authorize)および開始するために使用され得、かつMBMS送信をスケジュールするために使用され得る。MBMSゲートウェイ168は、特定のサービスをブロードキャストするマルチキャストブロードキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN)エリアに属する基地局102にMBMSトラフィックを分配するために使用され得、セッション管理(開始/停止)とeMBMS関連課金情報の収集とを担い得る。
[0028] 基地局はまた、ノードB、アクセスポイント、トランシーバ基地局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS:basic service set)、拡張サービスセット(ESS:extended service set)、または何らかの他の好適な用語でも呼ばれ得る。eNB102は、UE104に、EPC160へのアクセスポイントを提供する。UE104の例は、セルラ電話、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星無線機(satellite radio)、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤ(例えば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲーム機、タブレット、スマートデバイス、ウェアラブルデバイス、または任意の他の同様に機能するデバイスを含む。UE104はまた、局、モバイル局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、遠隔ユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、遠隔デバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、遠隔端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語でも呼ばれ得る。
[0029] 図2Aは、LTEにおけるDLフレーム構造の例を例示する図200である。図2Bは、LTEにおけるDLフレーム構造内のチャネルの例を例示する図230である。図2Cは、LTEにおけるULフレーム構造の例を例示する図250である。図2Dは、LTEにおけるULフレーム構造内のチャネルの例を例示する図280である。他のワイヤレス通信技術は、異なるフレーム構造および/または異なるチャネルを有し得る。LTEでは、フレーム(10ms)は、10個の等しいサイズのサブフレームに分割され得る。各サブフレームは、2つの連続したタイムスロットを含み得る。1つのリソースグリッドは、2つの時間スロットを表すために使用され得、各時間スロットは1つまたは複数の時間的にコンカレントなリソースブロック(RB)(物理RB(PRB)とも呼ばれる)を含む。リソースグリッドは、複数のリソース要素(RE)に分割される。LTEでは、通常のサイクリックプリフィックスの場合、1つのRBは、周波数領域における12個の連続したサブキャリアと、時間領域における7個の連続したシンボル(DLにはOFDMシンボル、ULにはSC−FDMAシンボル)の、合計84個のREを含む。拡張されたサイクリックプリフィックスの場合、1つのRBは、周波数領域における12個の連続したサブキャリアと時間領域における6個の連続したシンボルの合計72個のRBを含む。各RBによって搬送されるビット数は、変調スキームに依存する。
[0030] 図2Aに例示されるように、REのうちのいくつかは、UEにおけるチャネル推定のためのDL基準(パイロット)信号(DL−RS)を搬送する。DL−RSは、セル固有の基準信号(CRS)(時に共通RSとも呼ばれる)、UE固有の基準信号(UE−RS)、およびチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を含み得る。図2Aは、アンテナポート0、1、2、および3についてのCRS(R、R、R、およびRとそれぞれ示される)、アンテナポート5についてのUE−RS(Rと示される)、およびアンテナポート15についてのCSI−RS(Rと示される)を例示する。図2Bは、フレームのDLサブフレーム内の様々なチャネルの例を例示する。物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH)は、スロット0のシンボル0内にあり、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)が1つのシンボルを占有するか、2つのシンボルを占有するか、または3つのシンボルを占有するかを示す制御フォーマットインジケータ(CFI)を搬送する(図2Bは、3つのシンボルを占有するPDCCHを例示する)。PDCCHは、1つまたは複数の制御チャネル要素(CCE)内でダウンリンク制御情報(DCI)を搬送し、各CCEは、9つのREグループ(REG)を含み、各REGはOFDMシンボル内に4つの連続したREを含む。UEは、DCIの搬送も行う、UE固有のエンハンストPDCCH(ePDCCH)で構成され得る。ePDCCHは、2、4、または8個のRBのペアを有し得る(図2Bは、2つのRBのペアを示し、各サブセットが1つのRBのペアを含む)。物理ハイブリッド自動再送要求(ARQ)(HARQ)インジケータチャネル(PHICH)もまた、スロット0のシンボル0にあり、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に基づいたHARQアクノレッジメント(ACK)/ネガティブACK(NACK)フィードバックを示すHARQインジケータ(HI)を搬送する。プライマリ同期チャネル(PSCH)は、フレームのサブフレーム0および5内のスロット0のシンボル6内にあり、サブフレームタイミングおよび物理レイヤアイデンティティを決定するためにUEによって使用されるプライマリ同期信号(PSS)を搬送する。セカンダリ同期チャネル(SSCH)は、フレームのサブフレーム0および5内のスロット0のシンボル5内にあり、物理レイヤセルアイデンティティグループ番号を決定するためにUEによって使用されるセカンダリ同期信号(SSS)を搬送する。物理レイヤアイデンティティおよび物理レイヤセルアイデンティティグループ番号に基づいて、UEは、物理セル識別子(PCI)を決定することができる。PCIに基づいて、UEは、前述のDL−RSの位置を決定することができる。物理ブロードキャストチャネル(PBCH)は、フレームのサブフレーム0のスロット1のシンボル0、1、2、3内にあり、マスター情報ブロック(MIB)を搬送する。MIBは、システムフレーム番号(SFN)、PHICH構成、およびDLシステム帯域幅におけるRBの数を提供する。物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)は、ページングメッセージ、システム情報ブロック(SIB)のようなPBCHを通して送信されないブロードキャストシステム情報、およびユーザデータを搬送する。
[0031] 図2Cに例示されるように、REのうちのいくつかは、eNBにおけるチャネル推定のための復調基準信号(DM−RS)を搬送する。UEはさらに、サブフレームの最後のシンボルにおいてサウンディング基準信号(SRS)を送信し得る。SRSは、コーム構造(a comb structure)を有し得、UEは、複数のコームのうちの1つ上でSRSを送信し得る。SRSは、UL上での周波数依存型スケジューリングを可能にするためのチャネル品質推定のためにeNBによって使用され得る。図2Dは、フレームのULサブフレーム内の様々なチャネルの例を例示する。物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)は、PRACH構成に基づいて、フレーム内の1つまたは複数のサブフレーム内にあり得る。PRACHは、サブフレーム内で6つの連続したRBのペアを含み得る。PRACHは、UEが最初のシステムアクセスを実施し、UL同期を達成することを可能にする。物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)は、ULシステム帯域幅のエッジに位置し得る。PUCCHは、スケジューリング要求、チャネル品質インジケータ(CQI)、プリコーディングマトリックスインジケータ(PMI)、ランクインジケータ(RI)、およびHARQ ACK/NACKフィードバックのようなアップリンク制御情報(UCI)を搬送する。PUSCHは、データを搬送し、さらにバッファステータス報告(BSR)、電力ヘッドルーム報告(PHR:power headroom report)、および/またはUCIを搬送するために使用され得る。
[0032] 図3は、アクセスネットワーク内でUE350と通信しているeNB310のブロック図である。DLでは、EPC160からのIPパケットは、コントローラ/プロセッサ375に提供され得る。コントローラ/プロセッサ375は、レイヤ3およびレイヤ2の機能性をインプリメントする。レイヤ3は、無線リソース制御(RRC)レイヤを含み、レイヤ2は、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤ、無線リンク制御(RLC)レイヤ、および媒体アクセス制御(MAC)レイヤを含む。コントローラ/プロセッサ375は、次のものを提供する:システム情報(例えば、MIB、SIB)のブロードキャスト、RRC接続制御(例えば、RRC接続ページング、RRC接続確立、RRC接続修正、およびRRC接続リリース)、インター無線アクセス技術(RAT)モビリティ、およびUE測定報告のための測定構成、に関連するRRCレイヤの機能性;ヘッダ圧縮/解凍、セキュリティ(暗号化、解読、完全性保護、完全性検証)、およびハンドオーバサポート機能、に関連するPDCPレイヤの機能性;上位レイヤパケットデータユニット(PDU)の転送、ARQによる誤り訂正、連結(concatenation)、セグメンテーション、およびRLCサービスデータユニット(SDU)のリアセンブリ、RLCデータPDUの再セグメンテーション、およびRLCデータPDUの並べ替え、に関連するRLCレイヤの機能性;および、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間のマッピング、トランスポートブロック(TB)上へのMAC SDUの多重化、TBからのMAC SDUの逆多重化、スケジューリング情報報告、HARQによる誤り訂正、優先処理(priority handling)、および論理チャネルの優先順位付け、に関連するMACレイヤの機能性。
[0033] 送信(TX)プロセッサ316および受信(RX)プロセッサ370は、様々な信号処理機能に関連するレイヤ1の機能性をインプリメントする。レイヤ1は、物理(PHY)レイヤを含み、トランスポートチャネル上での誤り検出、トランスポートチャネルの前方誤り訂正(FEC)コーディング/復号、インタリーブ、レートマッチング、物理チャネル上へのマッピング、物理チャネルの変調/復調、およびMIMOアンテナ処理を含み得る。TXプロセッサ316は、様々な変調スキーム(例えば、2相位相シフトキーイング(BPSK:binary phase-shift keying)、4相位相シフトキーイング(QPSK:quadrature phase-shift keying)、M相位相シフトキーイング(M−PSK:M-phase-shift keying)、M値直交振幅変調(M−QAM:M-quadrature amplitude modulation))に基づいた信号コンステレーション(signal constellations)へのマッピングを処理(handles)する。その後、コーディングされたおよび変調されたシンボルは、並列ストリーム(parallel streams)に分けられ得る。その後、各ストリームは、OFDMサブキャリアにマッピングされ、時間および/または周波数領域において基準信号(例えば、パイロット)と多重化され、その後、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)を使用して組み合わされ、時間領域OFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルを作り出し得る。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを作り出すために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器374からのチャネル推定値が、コーディングおよび変調スキームを決定するために、ならびに空間処理のために、使用され得る。チャネル推定値は、UE350によって送信されたチャネル状態フィードバックおよび/または基準信号から導出され得る。そして、各空間ストリームは、別個の送信機318TXを介して異なるアンテナ320に提供され得る。各送信機318TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調し得る。
[0034] UE350において、各受信機354RXは、それのそれぞれのアンテナ352を通じて信号を受信する。各受信機354RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、受信(RX)プロセッサ356にこの情報を提供する。TXプロセッサ368およびRXプロセッサ356は、様々な信号処理機能に関連するレイヤ1の機能性をインプリメントする。RXプロセッサ356は、UE350を宛先とする任意の空間ストリームを復元するために、この情報に対して空間処理を実施し得る。複数の空間ストリームがUE350を宛先とする場合、それらは、RXプロセッサ356によって単一のOFDMシンボルストリームに組み合わされ得る。その後、RXプロセッサ356は、高速フーリエ変換(FFT)を使用して、OFDMシンボルストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号は、OFDM信号の各サブキャリアについて別個のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボル、および基準信号は、eNB310によって送信された最も可能性の高い(the most likely)信号コンステレーションポイントを決定することによって復元および復調される。これらの軟判定(soft decisions)は、チャネル推定器358によって計算されるチャネル推定値に基づき得る。その後、軟判定は、物理チャネル上でeNB310によって本来送信されたデータおよび制御信号を復元するために、復号およびデインタリーブされる。その後、データおよび制御信号は、コントローラ/プロセッサ359に提供され、それはレイヤ3およびレイヤ2の機能性をインプリメントする。
[0035] コントローラ/プロセッサ359は、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ360に関連付けられることができる。メモリ360は、コンピュータ読み取り可能な媒体と呼ばれ得る。ULでは、コントローラ/プロセッサ359は、EPC160からのIPパケットを復元するために、トランスポートと論理チャネルとの間の逆多重化、パケットリアセンブリ、解読、ヘッダ解凍、および制御信号処理を提供する。コントローラ/プロセッサ359はまた、HARQ動作をサポートするために、ACKおよび/またはNACKプロトコルを使用した誤り検出を担う。
[0036] eNB310によるDL送信に関連して説明された機能性と同様に、コントローラ/プロセッサ359は、次のものを提供する:システム情報(例えば、MIB、SIB)の取得、RRC接続、および測定報告、に関連するRRCレイヤの機能性;ヘッダ圧縮/解凍、およびセキュリティ(暗号化、解読、完全性保護、完全性検証)、に関連するPDCPレイヤの機能性;上位レイヤPDUの転送、ARQによる誤り訂正、連結、セグメンテーション、およびRLC SDUのリアセンブリ、RLCデータPDUの再セグメンテーション、およびRLCデータPDUの並べ替え、に関連するRLCレイヤの機能性;および、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間のマッピング、TB上へのMAC SDUの多重化、TBからのMAC SDUの逆多重化、スケジューリング情報報告、HARQによる誤り訂正、優先処理、および論理チャネルの優先順位付け、に関連するMACレイヤの機能性。
[0037] eNB310によって送信されたフィードバックまたは基準信号からチャネル推定器358によって導出されたチャネル推定値は、TXプロセッサ368によって、適切なコーディングおよび変調スキームを選択し、および空間処理を容易にするために、使用され得る。TXプロセッサ368によって生成された空間ストリームは、別個の送信機354TXを介して異なるアンテナ352に提供され得る。各送信機354TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調し得る。
[0038] UL送信は、UE350における受信機の機能に関して説明されたものと同様の方法でeNB310において処理される。各受信機318RXは、それのそれぞれのアンテナ320を通じて信号を受信する。各受信機318RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、RXプロセッサ370にこの情報を提供する。
[0039] コントローラ/プロセッサ375は、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ376に関連付けられることができる。メモリ376は、コンピュータ読み取り可能な媒体と呼ばれ得る。ULでは、コントローラ/プロセッサ375は、UE350からのIPパケットを復元するために、トランスポートと論理チャネルとの間の逆多重化、パケットリアセンブリ、解読、ヘッダ解凍、制御信号処理を提供する。コントローラ/プロセッサ375からのIPパケットは、EPC160に提供され得る。コントローラ/プロセッサ375はまた、HARQ動作をサポートするために、ACKおよび/またはNACKプロトコルを使用した誤り検出を担う。
[0040] 図4は、デバイス・ツー・デバイス(D2D)通信システム460の図である。D2D通信システム460は、複数のUE464、466、468、470を含む。D2D通信システム460は、例えば、WWANのようなセルラ通信システムとオーバーラップし得る。UE464、466、468、470のうちのいくつかは、DL/UL WWANスペクトルを使用してD2D通信において共に通信し得、いくつかは基地局462と通信し得、またいくつかは両方を行い得る。例えば、図4に示されるように、UE468、470はD2D通信しており、UE464、466はD2D通信している。UE464、466はまた基地局462とも通信している。D2D通信は、物理サイドリンクブロードキャストチャネル(PSBCH:physical sidelink broadcast channel)、物理サイドリンク発見チャネル(PSDCH)、物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)、および物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)のような、1つまたは複数のサイドリンクチャネルを通したものであり得る。
[0041] 以下に説明される例示的な方法および装置は、例えば、IEEE802.11規格に基づくWi−Fi、ZigBee、Bluetooth(登録商標)、WiMedia、またはFlashLinQに基づいたワイヤレスデバイス・ツー・デバイス通信システムのような、多様なワイヤレスD2D通信システムのうちのいかなるものにも適用可能である。説明を簡潔にするために、例示的な方法および装置は、LTEの文脈の中で説明される。しかしながら、当業者は、例示的な方法および装置が、より広く様々な他のワイヤレスデバイス・ツー・デバイス通信システムに適用可能であることを理解するだろう。
[0042] 図5は、本開示の様々な態様によるワイヤレス通信システムのセル500を例示する図である。図5は、eNB502、UE504、ならびに、リレイUE506および508を含む。セル500は、例示しやすくするために、1つのUE(例えば、UE504)と2つのリレイUE(例えば、リレイUE506、508)を含むが、セル500は、他の態様では、図5に示されたものとは異なる数のUEおよびリレイUEを含み得ることは理解されるべきである。図5では、円520の外周は、円520内の通信デバイス(例えば、UE504、および/または、リレイUE506および508)がeNB502の通信範囲内にあると考えられるようなセル500のエッジを表す。図5に示されるように、UE504は、無線リンク510を介してeNB502と通信しており、リレイUE506は、無線リンク512を介してeNB502と通信しており、そしてリレイUE508は、無線リンク514を介してeNB502と通信している。
[0043] 一態様では、UE504が1つまたは複数のリレイUEと通信するための能力を有する場合、UE504は、リレイUE506との無線リンク516を確立し得、そして無線リンク516を通してeNB502と通信し得る。別の例として、UE504は、リレイUE508との無線リンク518を確立し得、そして無線リンク518を通してeNB502と通信し得る。故に、図5の構成では、リレイUE506および508は、各々、eNB502とUE504との間のリレイノードとしての役割を果たすように構成されるUEであり得る。
[0044] 一態様では、UE504は、1つまたは複数のリレイUEと通信するための能力を示す情報をeNB502に送信するように構成され得る。例えば、UE504は、UE504がセル500のエッジに接近するとき、そのような情報を無線リンク510を通してeNB502に送信し得る。一態様では、1つまたは複数のリレイUEと通信するための能力を示す情報は、UE504が1つまたは複数のリレイUEとのデバイス・ツー・デバイス(D2D)通信および/またはD2D発見を実施することができることを示し得る。
[0045] 一態様では、UE504は、無線リンク510の1つまたは複数の測定を実施し得、1つまたは複数の測定値をeNB502に送信し得る。そのような態様では、eNB502は、1つまたは複数の測定値の受信に応答して、UE504に構成情報を送信し得る。例えば、構成情報は、セル500内の1つまたは複数のリレイUE(例えば、リレイUE506、508)を識別するための発見プロシージャをUE504が実施するべきである状況を示し得る。したがって、UE504がセル500のエッジに接近するとき、構成情報は、eNB502がリレイUEと通信することができなくなる前に、UE504がリレイUE(例えば、リレイUE506、508)を探索することを開始することを可能にする。言い換えれば、構成情報は、UE504が、UE504とeNB502との間の無線リンク510が失われる(lost)前にリレイUEを探索することを開始することを可能にする。
[0046] 一態様では、eNB502は、UE504に送信される無線リソース制御(RRC)再構成メッセージ中に、またはUE504に送信されるシステム情報ブロック(SIB)中に、構成情報を含め得る。一態様では、構成情報は、基準信号受信電力(RSRP:reference signal received power)しきい値およびヒステリシス(hysteresis)を含み得る。そのような態様では、UE504は、UE504とeNB502との間の無線リンク510のRSRPがRSRPのしきい値より低いかまたはそれに等しいとき、セル500内のリレイUEを識別するための発見プロシージャを実施し得る。別の態様では、構成情報は、セル500内のリレイUEを識別するめに発見プロシージャを実施するためのコマンドを含み得る。
[0047] 一態様では、UE504が1つまたは複数のリレイUE(例えば、リレイUE506、508)を識別した後に、UE504は、1つまたは複数の識別されたリレイUEの中からリレイUEを選択し得る。一態様では、UE504は、構成情報に基づいて、リレイUEを選択し得る。そのような態様では、構成情報は、リレイUEとeNB502との間のしきい値バックホールリンク品質、および/または、リレイUEとUE504との間のしきい値リンク品質を示し得る。例えば、UE504が発見プロシージャを実施し、リレイUE506、508を識別する場合、UE504は、構成情報に示されるしきい値バックホールリンク品質を超えるバックホールリンク品質を有するリレイUEを選択し得る。リレイUE506についてのバックホールリンク品質は、無線リンク512の品質であり得、リレイUE508についてのバックホールリンク品質は、無線リンク514の品質であり得る。別の例として、UE504が発見プロシージャを実施し、リレイUE506、508を識別する場合、UE504は、構成情報に含まれるしきい値リンク品質を超えるリンク品質を有するリレイUEを選択し得る。リレイUE506についてのリンク品質は、無線リンク516の品質であり得、リレイUE508についてのリンク品質は、無線リンク518の品質であり得る。UE504は次いで、選択されたリレイUEとの確立された無線リンクを通してeNB502と通信し得る。例えば、UE504がリレイUE508を選択する場合、UE504は、リレイUE508との確立された無線リンク518を通してeNB502と通信し得る。一態様では、構成情報がリレイUEとeNB502との間のしきい値バックホールリンク品質、および/または、リレイUEとUE504との間のしきい値リンク品質を示さない場合、UE504は、発見された任意のリレイUEを選択し得る。
[0048] 一態様では、UE504は、UE504とeNB502との間の無線リンク510の障害(a failure)を検出し得る。例えば、UE504は、タイマT310の終了(expiration)に応答して、無線リンク510の障害を検出し得る。この態様では、構成情報は、無線リンク510の障害を検出した際に、または、無線リンク510の障害を検出した後に別のセルを探索することをUE504が開始するとすぐに、UE504が発見プロシージャを実施することを可能にする。
[0049] 図6は、UEがリレイUEを選択することおよびリレイUEと通信することを例示するコールフローダイアグラムである。UEおよび基地局は、無線リンクの障害に先立って情報を交換し得る。例えば、UE504は、UE504がリレイに関連するD2D通信(relay related D2D communication)のために構成されていることをeNB502に知らせるために、能力情報(capability information)602をeNB502に送信し得る。能力情報は、UE504が、1つまたは複数のリレイUE(例えば、506、508)と通信するための無線リソースで構成されていることを示し得る。能力情報は、1つまたは複数のリレイUE(例えば、506、508)とのデバイス・ツー・デバイス(D2D)通信および/またはD2D発見を実施するために、UE504がサイドリンク通信(例えば、PSBCH、PSDCH、PSSCH、PSCCH等を介して)を使用し得ることを指定し得る。
[0050] 今度はeNB502は、構成情報604をUE504に送信し得る。構成情報は、1つまたは複数のリレイUE(例えば、リレイUE506、508)を識別するための発見プロシージャをUE504が実施すべきことを示すために、1つまたは複数の測定値のしきい値(measurement threshold values)(例えば、RSRP、RSRQ)を提供し得る。例として、UE504は、eNB502からRS606(例えば、DL−RS、CSI−RS、UE−RS、図2A)を受信し得、そしてRSに基づいて、UE504は、RSRP608測定値を計算してeNB502に報告を返し得る。受信されたRSRP測定値に基づいて、eNBは、RSRPがしきい値を下回るよう下がるときにUE504が発見プロシージャを実施すべきことを示すために、RSRPのしきい値を伴った構成情報604を、UE504に送信し得る。
[0051] 他の測定値およびインジケータが提供され得ることは認識されるべきである。例えば、RSRPの代わりに、RSRQが測定の値(the measure value)であり得る。同様に、構成情報は、測定値(例えば、RSRP、RSRQ)がしきい値を下回る状態に留まってはじめてUEが発見プロシージャを実施するように示し得るヒステリシスまたはパーシステンス(persistence)(ステイ)等の他のインジケータを含んでいる可能性がある。さらに、eNBは、標準通信の一部として構成情報を提供し得ることは認識されるべきである。例えば、eNBは、RRCまたはSIB内に構成を含み得る。
[0052] RSRPがしきい値より低く下がったとUE504が決定するとき、UE504は、無線リンクが失われる前に、リレイUE(例えば、506、508)を探索することを開始し得る。UE504は、利用可能なリレイUEを決定するための発見プロシージャを実施し得る。例えば、UE504は、セル500の外周の外側に配置されて、そしてカバレッジを外れ得る。よって、UE504は、RSRPがしきい値を下回ることを決定することになる610。RSRPがしきい値を下回るとの決定610に応答して、UE504は、リレイUEとして構成され得る好適な候補としてUE506およびUE508を識別する発見プロシージャ(例えば、発見612、発見614)を実施する。
[0053] いくつかの態様では、UEは、リレイUEの選択を、各リレイUE候補のそれぞれの測定値に基づいて行い得る。例えば、UE504は、発見612からのUE508のRSRPおよびヒステリシス測定値と、発見614からのUE506のRSRPおよびヒステリシス測定値とを比較して、UE506がより好ましいリレイUE候補であると決定し得る。この事例では、UE504は、リレイUEとしてUE506を選択し得る(例えば、リレイUEを選択する616)。
[0054] 加えて、UEは、バックホールリンク品質を考慮し、基準に基づいて、最良の無線リンク品質を有するUE候補を選択し得る。例えば、UEは、各UE候補から受信されたサイドリンクRSRP、ならびに、候補のUEとeNBとの間で報告された、いかなる報告されたRSRP測定値も考慮し得る。例えば、UE504がセル500の外側およびカバレッジ外にあり得る1つのシナリオでは、UE508は、UE504とeNBの間であるがセル500の外周の近くに配置され得、UE506は、UE508とeNBとの間に配置され得る。このシナリオでは、UE504の発見プロシージャは、UE508が、強いサイドリンクRSRPを有する一方でeNB502に対して弱いRSRPリンクを有し、それに対してEU506のサイドリンクRSRPはEU508ほど強くはないが、EU506はeNB502に対してより強いRSRPリンクを有することを示す。これらの測定値に基づいて、たとえUE506のサイドリンクRSRPがUE508より低かったとしても、失われる信号の可能性がより少ないUE506を、UEが、リレイUE506として選択することは、望ましい可能性がある。
[0055] UE504が一旦UE506を選択する(例えば、リレイUEを選択する616)と、UE504は、UE506と接続を確立する。つまり、UE506は、eNB502との無線リンク(例えば、リレイリンク620)を維持し、UE504に、(例えば、PSBCH、PSDCH、PSSCH、PSCCH等を介して)サイドリンク通信(例えば、リレイリンク622)を使用して通信を中継する。例えば、UE506は、リレイリンク620を介してeNB502からパケットを受信し、同じパケットをリレイリンク622を介してUE504に送信し得る。同様に、UE506は、リレイリンク622を介してUE504からパケットを受信し、同じパケットをリレイリンク620を介してeNB502に送信し得る。
[0056] 図7は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート600である。方法は、UE(例えば、UE504、装置702/702’)によって実施され得る。図6に点線で示される動作は、オプションの動作を表すことは理解されるべきである。
[0057] 一態様では、602において、UEは、基地局に、1つまたは複数のリレイUEと通信するための能力を示す情報を送信する。例えば、UE504は、UE504が1つまたは複数のリレイUEと通信するための能力を有することを示すUE504の能力情報をeNB502に送信し得る。
[0058] 一態様では、604において、UEは、UEと基地局との間の無線リンクの1つまたは複数の測定を実施する。いくつかの事例では、無線リンク510の1つまたは複数の測定値は、UE504がセル500のエッジに接近していることを示し得る。
[0059] 一態様では、606において、UEは、1つまたは複数の測定値を基地局に送信する。例えば、いくつかの事例では、1つまたは複数の測定値は、基準信号受信電力(RSRP)を含み得る。
[0060] 一態様では、608において、UEは、基地局から、1つまたは複数のリレイUEを識別するための発見プロシージャに関連する構成情報を受信する。例えば、UE504は、基準信号受信電力(RSRP)しきい値およびヒステリシスを含む構成情報を、無線リソース制御(RRC)再構成メッセージ中で、またはシステム情報ブロック(SIB)中で、受信し得る。
[0061] 一態様では、610において、UEは、UEと基地局との間の無線リンクの障害を検出する。いくつかの事例では、UE504はeNB502の通信範囲を去り得、それにより無線リンク510が失われる(drop)。そのような状況では、UE504は、タイマT310の終了に応答して、無線リンク510が失われたことを検出し得る。
[0062] 一態様では、612において、UEは、構成情報に基づいて、発見プロシージャを実施する。いくつかの事例では、例えば、UE504は、UE504とeNB502との間の無線リンク510のRSRPがRSRPのしきい値より低いかまたはそれに等しいとき、セル500内のリレイUEを識別するための発見プロシージャを実施し得る。
[0063] 一態様では、614において、UEは、構成情報に基づいて、1つまたは複数の識別されたリレイUEの中からリレイUEを選択する。例えば、UE504は、構成情報に示されるしきい値バックホールリンク品質を超えるバックホールリンク品質を有するリレイUEを選択し得る。この事例では、リレイUE506についてのバックホールリンク品質は、無線リンク512の品質であり得、リレイUE508についてのバックホールリンク品質は、無線リンク514の品質であり得る。別の例では、UE504は、構成情報に含まれるしきい値リンク品質を超えるリンク品質を有するリレイUEを選択し得る。この事例では、リレイUE506についてのリンク品質は、無線リンク516の品質であり得、リレイUE508についてのリンク品質は、無線リンク518の品質であり得る。
[0064] 一態様では、616において、UEは、構成情報がいずれのリレイUEの選択の基準も含まないとき、1つまたは複数の識別されたリレイUEの中から任意のリレイUEを選択する。例えば、発見プロシージャがリレイUE506またはリレイUE508を識別するが、構成情報がリレイUEとeNB502との間のしきい値バックホールリンク品質、および/または、リレイUEとUE504との間のしきい値リンク品質を示さない場合、UE504は、リレイUE506またはリレイUE508のいずれかを選択し得る。
[0065] 一態様では、618において、UEは、選択されたリレイUEとの無線リンクを確立する。例えば、UE504が一旦リレイ506を識別して選択すると、UE504は、リレイUE506との無線リンク516を確立し得る。
[0066] 最後に、一態様では、620において、UEは、選択されたリレイUEとの確立された無線リンクを通して基地局と通信する。つまり、リレイUE506との無線リンク516を確立すると、UE504は、無線リンク516を通してeNB502と通信し得る。
[0067] 図7は、例示的な装置702における異なる手段/コンポーネント間のデータフローを例示する概念的データフローダイアグラム700である。装置は、UEであり得る。装置は、受信コンポーネント704、測定コンポーネント706、無線リンク障害検出コンポーネント708、発見コンポーネント710、リレイUE選択コンポーネント712、無線リンク確立コンポーネント714、および送信コンポーネント716を含む。一態様では、送信コンポーネント716は、基地局に、リレイUEと通信するための能力を示す情報を送信するように構成される。加えて、受信コンポーネント704は、基地局から、リレイUEを識別するための発見プロシージャに関連する構成情報を受信するように構成される。加えて、発見コンポーネント710は、受信された構成情報に基づいて、発見プロシージャを実施するように構成される。
[0068] 一構成では、測定コンポーネント706は、UEと基地局との間の無線リンクの測定を実施するように構成される。加えて、送信コンポーネント716は、測定値を基地局に送信するように構成される。一構成では、構成情報は、基準信号受信電力(RSRP)しきい値およびヒステリシスを備える。そのような構成では、発見コンポーネント710は、UEと基地局との間の無線リンクのRSRPがRSRPのしきい値より低いかまたはそれに等しいとき、発見プロシージャを実施するように構成される。一構成では、構成情報は、発見コンポーネント710が発見プロシージャを実施するためのコマンドを備える。一構成では、受信コンポーネント704は、無線リソース制御(RRC)再構成メッセージまたはシステム情報ブロック(SIB)中で構成情報を受信するように構成される。一構成では、リレイUE選択コンポーネント712は、受信された構成情報に基づいて、識別されたリレイUEからリレイUEを選択するように構成される。加えて、無線リンク確立コンポーネント714は、選択されたリレイUEとの無線リンクを確立するように構成される。加えて、送信コンポーネント716は、選択されたリレイUEとの確立された無線リンクを通して基地局と通信するように構成される。一構成では、受信された構成情報は、発見コンポーネント710が、UEと基地局との間の無線リンクの障害に先立って発見プロシージャを実施することを可能にする。一構成では、無線リンク障害検出コンポーネント708は、UEと基地局との間の無線リンクの障害を検出するように構成される。そのような構成では、受信された構成情報は、発見コンポーネント710が、UEと基地局との間の無線リンクの障害を検出した際に、発見プロシージャを実施することを可能にする。一構成では、リレイUE選択コンポーネント712は、構成情報がいずれのリレイUEの選択の基準も含まないとき、発見コンポーネント710によって実施される発見プロシージャから識別されたリレイUE任意のリレイUEを選択するように構成される。
[0069] 装置は、図6の前述のフローチャートにおけるアルゴリズムのブロックの各々を実施する追加的なコンポーネントを含み得る。したがって、図6の前述のフローチャートにおける各ブロックは、1つのコンポーネントによって実施され得、装置は、それらのコンポーネントのうちの1つまたは複数を含み得る。これらコンポーネントは、述べられたプロセス/アルゴリズムを実行するように特に構成された1つまたは複数のハードウェアコンポーネントであるか、述べられたプロセス/アルゴリズムを実施するよう構成されたプロセッサによってインプリメントされるか、プロセッサによるインプリメンテーションのためにコンピュータ読み取り可能な媒体内に記憶されるか、またはこれらの何らかの組み合わせであり得る。
[0070] 図8は、処理システム814を用いる装置702’についてのハードウェアインプリメンテーションの例を例示する図800である。処理システム814は、概してバス824によって表されるバスアーキテクチャを用いてインプリメントされ得る。バス824は、処理システム814の特定の用途および全体的な設計制約に応じて、相互接続バスおよびブリッジをいくつでも含み得る。バス824は、プロセッサ804、コンポーネント704、706、708、710、712、714、716、およびコンピュータ読み取り可能な媒体/メモリ806によって表される、1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアコンポーネントを含む様々な回路を互いにリンクする。バス824はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧レギュレータ、および電力管理回路のような、様々な他の回路もリンクさせ得るが、これらは当該技術で周知であるため、これ以上説明されることはない。
[0071] 処理システム814は、トランシーバ810に結合され得る。トランシーバ810は、1つまたは複数のアンテナ820に結合される。トランシーバ810は、送信媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を提供する。トランシーバ810は、1つまたは複数のアンテナ820から信号を受信し、受信された信号から情報を抽出し、抽出された情報を処理システム814に、特に受信コンポーネント804に、提供する。加えて、トランシーバ810は、処理システム814、特に送信コンポーネント816から情報を受信し、その受信された情報に基づいて、1つまたは複数のアンテナ820に適用される信号を生成する。処理システム814は、コンピュータ読み取り可能な媒体/メモリ806に結合されたプロセッサ804を含む。プロセッサ804は、コンピュータ読み取り可能な媒体/メモリ806に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担う。ソフトウェアは、プロセッサ804によって実行されたとき、処理システム814に、任意の特定の装置に関して上で説明した様々な機能を実施させる。コンピュータ読み取り可能な媒体/メモリ806はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ804によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。処理システム814はさらに、コンポーネント704、706、708、708、710、712、714、および716のうちの少なくとも1つを含む。これらのコンポーネントは、プロセッサ804上で動作するかコンピュータ読み取り可能な媒体/メモリ806に存在/記憶されたソフトウェアコンポーネントか、プロセッサ804に結合された1つまたは複数のハードウェアコンポーネントか、またはそれらの何らかの組み合わせであり得る。処理システム814は、UE350のコンポーネントであり得、メモリ360および/またはTXプロセッサ368、RXプロセッサ356、およびコントローラ/プロセッサ359のうちの少なくとも1つを含み得る。
[0072] 一構成では、ワイヤレス通信のための装置702/702’は、基地局に、1つまたは複数のリレイUEと通信するための能力を示す情報を送信するための手段を含む。加えて、装置は、基地局から、1つまたは複数のリレイUEを識別するための発見プロシージャに関連する構成情報を受信するための手段を含む。加えて、装置は、構成情報に基づいて、発見プロシージャを実施するための手段を含む。一構成では、装置は、UEと基地局との間の無線リンクの1つまたは複数の測定を実施するための手段をさらに含み得る。加えて、装置は、1つまたは複数の測定値を基地局に送信するための手段を含む。一構成では、構成情報は、基準信号受信電力(RSRP)しきい値およびヒステリシスを備える。そのような構成では、UEは、UEと基地局との間の無線リンクのRSRPがRSRPのしきい値より低いかまたはそれに等しいとき、発見プロシージャを実施する。一構成では、構成情報は、発見プロシージャを実施するためのコマンドを備える。一構成では、構成情報は、無線リソース制御(RRC)再構成メッセージまたはシステム情報ブロック(SIB)中で受信される。一構成では、装置は、構成情報に基づいて、1つまたは複数の識別されたUEの中からリレイUEを選択するための手段をさらに含み得る。加えて、装置は、選択されたリレイUEとの無線リンクを確立するための手段を含む。加えて、装置は、選択されたリレイUEとの確立された無線リンクを通して基地局と通信するための手段を含む。一構成では、構成情報は、UEと基地局との間の無線リンクの障害に先立って発見プロシージャが実施されることを可能にする。一構成では、装置は、UEと基地局との間の無線リンクの障害を検出するための手段をさらに含み得る。加えて、構成情報は、UEと基地局との間の無線リンクの障害を検出した際に、発見プロシージャが実施されることを可能にする。
[0073] 一構成では、装置は、構成情報がいずれのリレイUEの選択の基準も含まないとき、1つまたは複数の識別されたUEから任意のリレイUEを選択するための手段をさらに含み得る。前述の手段は、前述の手段によって記載された機能を実施するように構成された装置702’の処理システム814および/または装置702の前述のコンポーネントのうちの1つまたは複数であり得る。上に説明されたように、処理システム814は、TXプロセッサ368、RXプロセッサ356、およびコントローラ/プロセッサ359を含み得る。したがって、1つの構成では、前述の手段は、前述の手段によって記載された機能を実施するよう構成されたTXプロセッサ368、RXプロセッサ356、およびコントローラ/プロセッサ359であり得る。
[0074] 開示されたプロセス/フローチャートにおけるブロックの特定の順序または階層は、例示的なアプローチの一例であるということは理解される。設計の選好に基づいて、これらのプロセス/フローチャートにおけるブロックの特定の順序または階層は並べ換えられ得ることは理解される。さらに、いくつかのブロックは、組み合わせられ得るか、または省略され得る。添付の方法の請求項は、様々なブロックの要素をサンプルの順序で提示するが、それらは提示された特定の順序または階層に限定されることを意味していない。
[0075] 先の説明は、当業者が、ここに説明された様々な態様を実施することができるように提供されている。これらの態様に対する様々な変更は、当業者に容易に理解されるものであり、ここに定義された一般的な原理は、他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、ここに示される態様に限定されるようには意図されておらず、請求項の文言と一致する最大の範囲を認められるべきであり、ここで、ある要素への単数形での言及は、そのように明確に述べられていない限りは「1つおよび1つのみ」を意味するのではなく、「1つまたは複数」を意味するように意図されている。「例示的な(exemplary)」という用語は、ここで「例、実例、または例示としての役割を果たす」という意味で使用される。「例示的」であるとここで説明されたいずれの態様も、必ずしも、他の態様よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきではない。そうでないとの明確な記載がない限り、「いくつかの(some)」という用語は、1つまたは複数に言及するものである。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCのうちの1つまたは複数」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの1つまたは複数」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」のような組合せは、A、B、および/またはCの任意の組合せを含み、複数のA、複数のB、または複数のCを含み得る。具体的には、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCのうちの1つまたは複数」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの1つまたは複数」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」のような組合せは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AとB、AとC、BとC、またはAとBとCであり得、ここで、任意のこのような組合せは、A、B、またはCの1つまたは複数のメンバーを含み得る。当業者に知られている、あるいは後に知られることになる本開示全体にわたって説明された様々な態様の要素に対するすべての構造的および機能的な同等物は、参照によってここに明確に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されるように意図されている。さらに、本明細書におけるいかなる開示も、そのような開示が特許請求の範囲に明確に記載されているか否かに関わらず、公に捧げられることを意図したものではない。「モジュール」、「メカニズム」、「要素」、「デバイス」等の用語は、「手段」という用語の代用ではない可能性がある。したがって、要素が「〜のための手段」という表現を使用して明記されていない限り、請求項のいずれの要素もミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] ユーザ装置(UE)のためのワイヤレス通信の方法であって、
基地局に、1つまたは複数のリレイUEと通信するための能力を示す情報を送信することと、
前記基地局から、前記1つまたは複数のリレイUEを識別するための発見プロシージャに関連する構成情報を受信することと、
前記構成情報に基づいて、前記発見プロシージャを実施することと、
を備える、方法。
[C2] 前記UEと前記基地局との間の無線リンクの1つまたは複数の測定を実施することと、 前記1つまたは複数の測定の値を前記基地局に送信することと、
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C3] 前記構成情報は、基準信号受信電力(RSRP)しきい値およびヒステリシスを備え、ここにおいて、前記UEは、前記UEと前記基地局との間の前記無線リンクのRSRPが前記RSRPのしきい値より低いかまたはそれに等しいとき、前記発見プロシージャを実施する、C2に記載の方法。
[C4] 前記構成情報は、前記発見プロシージャを実施するためのコマンドを備える、C2に記載の方法。
[C5] 前記構成情報は、無線リソース制御(RRC)再構成メッセージまたはシステム情報ブロック(SIB)中で受信される、C4に記載の方法。
[C6] 前記構成情報に基づいて、前記1つまたは複数の識別されたリレイUEの中からリレイUEを選択することと、
前記選択されたリレイUEとの無線リンクを確立することと、
前記選択されたリレイUEとの確立された前記無線リンクを通して、前記基地局と通信することと、
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C7] 前記構成情報は、前記UEと前記基地局との間の無線リンクの障害に先立って前記発見プロシージャが実施されることを可能にする、C1に記載の方法。
[C8] 前記UEと前記基地局との間の無線リンクの障害を検出すること、
ここにおいて、前記構成情報は、前記UEと前記基地局との間の前記無線リンクの前記障害を検出した際に、前記発見プロシージャが実施されることを可能にする、
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C9] 前記構成情報がいずれのリレイUEの選択の基準も含まないとき、前記1つまたは複数の識別されたリレイUEの中から任意のリレイUEを選択することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C10] ユーザ装置(UE)であって、
基地局に、1つまたは複数のリレイUEと通信するための能力を示す情報を送信するための手段と、
前記基地局から、前記1つまたは複数のリレイUEを識別するための発見プロシージャに関連する構成情報を受信するための手段と、
前記構成情報に基づいて、前記発見プロシージャを実施するための手段と、
を備える、UE。
[C11] 前記UEと前記基地局との間の無線リンクの1つまたは複数の測定を実施するための手段と、
前記1つまたは複数の測定の値を前記基地局に送信するための手段と、
をさらに備える、C10に記載のUE。
[C12] 前記構成情報は、基準信号受信電力(RSRP)しきい値およびヒステリシスを備え、ここにおいて、前記UEは、前記UEと前記基地局との間の前記無線リンクのRSRPが前記RSRPのしきい値より低いかまたはそれに等しいとき、前記発見プロシージャを実施する、C11に記載のUE。
[C13] 前記構成情報は、前記発見プロシージャを実施するためのコマンドを備える、C11に記載のUE。
[C14] 前記構成情報は、無線リソース制御(RRC)再構成メッセージまたはシステム情報ブロック(SIB)中で受信される、C13に記載のUE。
[C15] 前記構成情報に基づいて、前記1つまたは複数の識別されたリレイUEの中からリレイUEを選択するための手段と、
前記選択されたリレイUEとの無線リンクを確立するための手段と、
前記選択されたリレイUEとの確立された前記無線リンクを通して、前記基地局と通信するための手段と、
をさらに備える、C10に記載のUE。
[C16] 前記構成情報は、前記UEと前記基地局との間の無線リンクの障害に先立って前記発見プロシージャが実施されることを可能にする、C10に記載のUE。
[C17] 前記UEと前記基地局との間の無線リンクの障害を検出するための手段、
ここにおいて、前記構成情報は、前記UEと前記基地局との間の前記無線リンクの前記障害を検出した際に、前記発見プロシージャが実施されることを可能にする、
をさらに備える、C10に記載のUE。
[C18] 前記構成情報がいずれのリレイUEの選択の基準も含まないとき、前記1つまたは複数の識別されたリレイUEの中から任意のリレイUEを選択するための手段をさらに備える、C10に記載のUE。
[C19] ユーザ装置(UE)であって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
基地局に、1つまたは複数のリレイUEと通信するための能力を示す情報を送信することと、
前記基地局から、前記1つまたは複数のリレイUEを識別するための発見プロシージャに関連する構成情報を受信することと、
前記構成情報に基づいて、前記発見プロシージャを実施することと、
を行うように構成される、UE。
[C20] 前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記UEと前記基地局との間の無線リンクの1つまたは複数の測定を実施することと、 前記1つまたは複数の測定の値を前記基地局に送信することと、
を行うようにさらに構成される、C19に記載のUE。
[C21] 前記構成情報は、基準信号受信電力(RSRP)しきい値およびヒステリシスを備え、ここにおいて、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記UEと前記基地局との間の前記無線リンクのRSRPが前記RSRPのしきい値より低いかまたはそれに等しいとき、前記発見プロシージャを実施するように構成される、C20に記載のUE。
[C22] 前記構成情報は、前記発見プロシージャを実施するためのコマンドを備える、C20に記載のUE。
[C23] 前記構成情報は、無線リソース制御(RRC)再構成メッセージまたはシステム情報ブロック(SIB)中で受信される、C22に記載のUE。
[C24] 前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記構成情報に基づいて、前記1つまたは複数の識別されたリレイUEの中からリレイUEを選択することと、
前記選択されたリレイUEとの無線リンクを確立することと、
前記選択されたリレイUEとの確立された前記無線リンクを通して、前記基地局と通信することと、
を行うようにさらに構成される、C19に記載のUE。
[C25] 前記構成情報は、前記UEと前記基地局との間の無線リンクの障害に先立って前記発見プロシージャが実施されることを可能にする、C19に記載のUE。
[C26] 前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記UEと前記基地局との間の無線リンクの障害を検出すること、
ここにおいて、前記構成情報は、前記UEと前記基地局との間の前記無線リンクの前記障害を検出した際に、前記発見プロシージャが実施されることを可能にする、
を行うようにさらに構成される、C19に記載のUE。
[C27] 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記構成情報がいずれのリレイUEの選択の基準も含まないとき、前記1つまたは複数の識別されたリレイUEの中から任意のリレイUEを選択するようにさらに構成される、C19に記載のUE。
[C28] ワイヤレス通信のためのコンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ読み取り可能な媒体であって、
基地局に、1つまたは複数のリレイUEと通信するための能力を示す情報を送信することと、
前記基地局から、前記1つまたは複数のリレイUEを識別するための発見プロシージャに関連する構成情報を受信することと、
前記構成情報に基づいて、前記発見プロシージャを実施することと、
を行うためのコードを備える、コンピュータ読み取り可能な媒体。

Claims (15)

  1. ユーザ装置(UE)のためのワイヤレス通信の方法であって、
    前記UEのサービング基地局に、複数のリレイUEと通信する能力を示す情報を送信することと、
    前記サービング基地局に、前記UEと前記サービング基地局との間の無線リンクの1つまたは複数の測定値を送信することと、
    前記送信された1つまたは複数の測定値に応答して生成された構成情報を、前記サービング基地局から、受信することと、前記構成情報は、記複数のリレイUEを識別するための発見プロシージャに関連し、1つまたは複数の測定値のしきい値およびしきい値バックホールリンク品質を備え、
    前記1つまたは複数の測定値が、前記1つまたは複数の測定値のしきい値を下回るとき、前記発見プロシージャを実施することによって2つ以上のリレイUEを、前記UEによよって、識別することと、
    前記発見プロシージャの前記実施によって識別された前記2つ以上のリレイUEの中から、前記UEによって、リレイUEを選択することと、前記リレイUEを前記選択することは、前記選択されたリレイUEが前記サービング基地局から受信された前記構成情報に含まれる前記しきい値バックホールリンク品質を超えるバックホールリンク品質を有するとの決定に少なくとも基づく、
    を備える、方法。
  2. 前記UEと前記サービング基地局との間の前記無線リンクの前記1つまたは複数の測定を実施すること、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記構成情報は、基準信号受信電力(RSRP)しきい値およびヒステリシスを備え、ここにおいて、前記UEは、前記UEと前記サービング基地局との間の前記無線リンクのRSRPが前記RSRPのしきい値より低いかまたはそれに等しいとき、前記発見プロシージャを実施する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記構成情報は、前記発見プロシージャを実施するためのコマンドを備える、請求項2に記載の方法。
  5. 前記構成情報は、無線リソース制御(RRC)再構成メッセージまたはシステム情報ブロック(SIB)中で受信される、請求項4に記載の方法。
  6. 記選択されたリレイUEとの無線リンクを確立することと、
    前記選択されたリレイUEとの確立された前記無線リンクを通して、前記サービング基地局と通信することと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記構成情報は、前記UEと前記サービング基地局との間の無線リンクの障害に先立って前記発見プロシージャが実施されることを可能にする、請求項1に記載の方法。
  8. 前記UEと前記サービング基地局との間の無線リンクの障害を検出すること、
    ここにおいて、前記構成情報は、前記UEと前記サービング基地局との間の前記無線リンクの前記障害を検出した際に、前記発見プロシージャが実施されることを可能にする、 をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記構成情報がいずれのリレイUEの選択の基準も含まないとき、前記以上の識別されたリレイUEの中から任意のリレイUEを選択することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  10. ユーザ装置(UE)であって、
    前記UEのサービング基地局に、複数のリレイUEと通信する能力を示す情報と、前記UEと前記サービング基地局との間の無線リンクの1つまたは複数の測定値とを送信するための手段と、
    前記送信された1つまたは複数の測定値に応答して生成された構成情報を、前記サービング基地局から、受信するための手段と、前記構成情報は、記複数のリレイUEを識別するための発見プロシージャに関連し、1つまたは複数の測定値のしきい値およびしきい値バックホールリンク品質を備え、
    前記1つまたは複数の測定値が、前記1つまたは複数の測定値のしきい値を下回るとき、前記発見プロシージャを実施することによって2つ以上のリレイUEを識別するための手段と、
    前記発見プロシージャの前記実施によって識別された前記2つ以上のリレイUEの中からリレイUEを選択するための手段と、前記リレイUEを前記選択することは、前記選択されたリレイUEが前記サービング基地局から受信された前記構成情報に含まれる前記しきい値バックホールリンク品質を超えるバックホールリンク品質を有するとの決定に少なくとも基づく、
    を備える、UE。
  11. 記選択されたリレイUEとの無線リンクを確立するための手段と、
    前記選択されたリレイUEとの確立された前記無線リンクを通して、前記基地局と通信するための手段と、
    をさらに備える、請求項10に記載のUE。
  12. 前記構成情報は、前記UEと前記基地局との間の無線リンクの障害に先立って前記発見プロシージャが実施されることを可能にする、請求項10に記載のUE。
  13. 前記UEと前記サービング基地局との間の無線リンクの障害を検出するための手段、 ここにおいて、前記構成情報は、前記UEと前記サービング基地局との間の前記無線リンクの前記障害を検出した際に、前記発見プロシージャが実施されることを可能にする、 をさらに備える、請求項10に記載のUE。
  14. ユーザ装置(UE)であって、
    メモリと、
    前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記UEのサービング基地局に、複数のリレイUEと通信する能力を示す情報を送信することと、
    前記サービング基地局に、前記UEと前記サービング基地局との間の無線リンクの1つまたは複数の測定値を送信することと、
    前記送信された1つまたは複数の測定値に応答して生成された構成情報を、前記サービング基地局から、受信することと、前記構成情報は、記複数のリレイUEを識別するための発見プロシージャに関連し、1つまたは複数の測定値のしきい値およびしきい値バックホールリンク品質を備え、
    前記1つまたは複数の測定値が、前記1つまたは複数の測定値のしきい値を下回るとき、前記発見プロシージャを実施することによって2つ以上のリレイUEを識別することと、
    前記発見プロシージャの前記実施によって識別された前記2つ以上のリレイUEの中からリレイUEを選択することと、前記リレイUEを前記選択することは、前記選択されたリレイUEが前記サービング基地局から受信された前記構成情報に含まれる前記しきい値バックホールリンク品質を超えるバックホールリンク品質を有するとの決定に少なくとも基づく、
    を行うように構成される、UE。
  15. ワイヤレス通信のためのコンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ読み取り可能な媒体であって、
    前記UEのサービング基地局に、複数のリレイUEと通信する能力を示す情報を送信することと、
    前記サービング基地局に、前記UEと前記サービング基地局との間の無線リンクの1つまたは複数の測定値を送信することと、
    前記送信された1つまたは複数の測定値に応答して生成された構成情報を、前記サービング基地局から、受信することと、前記構成情報は、記複数のリレイUEを識別するための発見プロシージャに関連し、1つまたは複数の測定値のしきい値およびしきい値バックホールリンク品質を備え、
    前記1つまたは複数の測定値が、前記1つまたは複数の測定値のしきい値を下回るとき、前記発見プロシージャを実施することによって2つ以上のリレイUEを識別することと、
    前記発見プロシージャの前記実施によって識別された前記2つ以上のリレイUEの中からリレイUEを選択することと、前記リレイUEを前記選択することは、前記選択されたリレイUEが前記サービング基地局から受信された前記構成情報に含まれる前記しきい値バックホールリンク品質を超えるバックホールリンク品質を有するとの決定に少なくとも基づく、
    を行うためのコードを備える、コンピュータ読み取り可能な媒体。
JP2017549641A 2015-03-24 2016-03-07 D2D UEがネットワークリレイ探索を行うためのeNBによる構成 Active JP6728211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562137767P 2015-03-24 2015-03-24
US62/137,767 2015-03-24
US15/061,896 2016-03-04
US15/061,896 US10412571B2 (en) 2015-03-24 2016-03-04 Configuration by eNB for D2D UE to network relay search
PCT/US2016/021270 WO2016153774A1 (en) 2015-03-24 2016-03-07 Configuration by enb for d2d ue to network relay search

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018514986A JP2018514986A (ja) 2018-06-07
JP2018514986A5 JP2018514986A5 (ja) 2019-03-28
JP6728211B2 true JP6728211B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=56976770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549641A Active JP6728211B2 (ja) 2015-03-24 2016-03-07 D2D UEがネットワークリレイ探索を行うためのeNBによる構成

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10412571B2 (ja)
EP (1) EP3275223B1 (ja)
JP (1) JP6728211B2 (ja)
KR (1) KR102461083B1 (ja)
CN (1) CN107431912B (ja)
BR (1) BR112017020331A2 (ja)
WO (1) WO2016153774A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106211026B (zh) * 2014-12-22 2019-05-24 中兴通讯股份有限公司 一种实现设备直通中继选择的方法、网络控制节点及用户设备
EP3262886B1 (en) * 2015-03-31 2023-05-24 Sony Group Corporation Mobile communications network, methods, base station, relay node and communications terminal
ES2948665T3 (es) 2015-04-07 2023-09-15 Blackberry Ltd Cambio entre operaciones basadas en red y basadas en relés para llamadas de voz de misión crítica
EP3282767A4 (en) * 2015-04-08 2018-12-12 LG Electronics Inc. Relay-terminal selection method, performed by terminal in wireless communication system, and terminal using same method
WO2016163834A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for configuring criteria for relay configuration in wireless communication system
CN106211261B (zh) * 2015-04-10 2020-10-16 中兴通讯股份有限公司 信息处理方法及通信节点
ES2844749T3 (es) 2015-05-15 2021-07-22 Huawei Tech Co Ltd Método y sistema de selección de retransmisores en comunicaciones de dispositivo a dispositivo
US9723543B2 (en) * 2015-07-08 2017-08-01 Blackberry Limited Systems and methods for managing a UE-to-network relay
EP3326423B1 (en) * 2015-07-23 2024-04-17 Apple Inc. Layer 2 relay protocols and mobility relay method
US10499272B2 (en) * 2015-08-11 2019-12-03 Intel Corporation Measurement for device-to-device (D2D) communication
US10136372B2 (en) * 2015-09-22 2018-11-20 Lg Electronics Inc. Relay UE selecting method performed by UE in wireless communication system and UE using the same
US9967884B2 (en) 2015-11-10 2018-05-08 Netgear, Inc. Dedicated backhaul for whole home coverage
WO2017193307A1 (zh) * 2016-05-11 2017-11-16 广东欧珀移动通信有限公司 通信方法、终端设备和网络设备
US10517021B2 (en) 2016-06-30 2019-12-24 Evolve Cellular Inc. Long term evolution-primary WiFi (LTE-PW)
JP6809027B2 (ja) * 2016-08-08 2021-01-06 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法
US10356681B2 (en) 2016-09-21 2019-07-16 Netgear, Inc. Client roaming in a distributed multi-band wireless networking system
CN109716700B (zh) * 2016-11-17 2021-06-22 华为技术有限公司 一种指示方法及相关设备
WO2018135677A1 (ko) * 2017-01-20 2018-07-26 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 단말 간 링크를 복원하는 방법 및 이를 위한 장치
EP3562261B1 (en) * 2017-01-26 2023-09-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Relay determination method and apparatus
CN108632919A (zh) * 2017-03-23 2018-10-09 索尼公司 用于无线通信的电子装置以及无线通信方法
US11477836B2 (en) * 2017-03-30 2022-10-18 Lg Electronics Inc. Method for performing path reselection in wireless communication system and apparatus therefor
JP2018191130A (ja) * 2017-05-02 2018-11-29 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法
US10616090B2 (en) * 2017-05-10 2020-04-07 Vivint, Inc. Load balancing in multiple-input multiple-output systems using a mesh network
CN109729566B (zh) * 2017-10-27 2021-01-29 华为技术有限公司 一种信息传输方法和设备
CN111955029B (zh) * 2018-04-04 2024-04-12 联想(北京)有限公司 用于中继站发现的方法及设备
US11483747B2 (en) * 2018-04-23 2022-10-25 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Methods of restoring wireless backhaul link and establishing wireless backhaul link, NR wireless backhaul base station, and NR donor base station
US11057846B2 (en) * 2018-05-11 2021-07-06 Lg Electronics Inc. Method for transmitting capability information including power class information and wireless device
CN110944352B (zh) 2018-09-25 2022-11-01 维沃移动通信有限公司 一种旁链路的链路失败检测方法及终端
JP6918214B2 (ja) 2018-10-31 2021-08-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Nr v2xにおける位置情報を送受信する方法及び装置
CN113475010B (zh) * 2019-02-06 2023-09-22 交互数字专利控股公司 用于移动网络中的无线电资源管理的方法
ES2917776T3 (es) * 2019-05-10 2022-07-11 Asustek Comp Inc Reporte de información sobre la capacidad del equipo de usuario para la configuración del portador de radio del enlace lateral en un sistema de comunicación inalámbrica
US11368939B2 (en) * 2019-05-24 2022-06-21 Apple Inc. Sidelink enhancement for user equipment
JP7194647B2 (ja) * 2019-06-05 2022-12-22 本田技研工業株式会社 制御装置、プログラム、及び制御方法
US11722882B2 (en) * 2019-06-14 2023-08-08 Qualcomm Incorporated Sidelink capability signaling and configuration
EP4142421A1 (en) * 2019-08-13 2023-03-01 Apple Inc. Radio resource control connection procedures for remote wireless devices
US11576225B2 (en) * 2019-12-16 2023-02-07 Qualcomm Incorporated Sidelink unicast connection states
US20230145738A1 (en) * 2020-04-02 2023-05-11 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Information transmission method and communication device
US20230292233A1 (en) * 2020-09-30 2023-09-14 Qualcomm Incorporated Relay selection and re-selection assisted by discovery information
WO2022150751A1 (en) * 2021-01-11 2022-07-14 Idac Holdings, Inc. Modifying measurement reporting behaviour at a remote wtru based on a link quality indication associated with a link between a relay wtru and a network
WO2023227283A1 (en) * 2022-05-24 2023-11-30 Sony Group Corporation Methods, communications devices and infrastructure equipment

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101945481B (zh) * 2009-07-09 2013-04-17 华为技术有限公司 中继网络数据处理方法、装置以及通信系统
JP2013506377A (ja) 2009-09-29 2013-02-21 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 無線通信システムでリレーリンクセットアップ方法及び装置
CN102448053B (zh) * 2010-09-30 2015-08-26 上海贝尔股份有限公司 在回程链路上执行多个mac pdu传递的方法和中继节点
CN102469410B (zh) * 2010-11-02 2016-04-27 中国移动通信集团公司 一种数据传输方法、设备及系统
CN105828277B (zh) * 2010-11-04 2019-06-07 交互数字专利控股公司 无线发射/接收单元及其方法
US20130294331A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method for Distributed Relay Discovery and Data Forwarding
WO2014051126A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 京セラ株式会社 移動通信システム、ユーザ端末、プロセッサ及び基地局
US9131428B2 (en) * 2012-10-31 2015-09-08 Broadcom Corporation Probe request for relay discovery within single user, multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
GB2507514A (en) * 2012-10-31 2014-05-07 Nec Corp Providing measurement reports for relay cells
CN104066200B (zh) * 2013-03-21 2020-11-06 北京三星通信技术研究有限公司 一种ue间端到端通信的实现方法及用户设备
CN105191178B (zh) * 2013-05-01 2019-06-28 三星电子株式会社 用于设备到设备通信系统的方法和装置
EP2833694A3 (en) 2013-07-29 2015-04-01 HTC Corporation Method of relay discovery and communication in a wireless communications system
JP6310208B2 (ja) * 2013-08-08 2018-04-11 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及び動作制御方法
US9769644B2 (en) * 2014-03-14 2017-09-19 Intel IP Corporation Systems, methods, and devices for device-to-device communication mode selection
CN105338639A (zh) * 2014-08-08 2016-02-17 中兴通讯股份有限公司 一种对设备到设备资源池测量及上报的方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP3275223B1 (en) 2021-09-01
BR112017020331A2 (pt) 2018-06-05
US20160286374A1 (en) 2016-09-29
KR102461083B1 (ko) 2022-10-28
KR20170132165A (ko) 2017-12-01
US10412571B2 (en) 2019-09-10
EP3275223A1 (en) 2018-01-31
WO2016153774A1 (en) 2016-09-29
JP2018514986A (ja) 2018-06-07
CN107431912A (zh) 2017-12-01
CN107431912B (zh) 2021-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728211B2 (ja) D2D UEがネットワークリレイ探索を行うためのeNBによる構成
JP6992025B2 (ja) D2dチャネルの測定
JP6668378B2 (ja) ワイヤレス通信ネットワークにおけるリレー接続を管理するためのシステム、方法、および装置
US10212651B2 (en) Systems, methods, and devices for link quality based relay selection
EP3275274B1 (en) Relay discovery and association messages
JP6700303B2 (ja) 周波数間のlte−dの発見
JP6896652B2 (ja) デバイス・ツー・デバイス通信のためのスケジューリング割り当て最適化
US20170055282A1 (en) Connection setup in "device-to-device relayed uplink, direct downlink" architecture for cellular networks
US10687196B2 (en) Frequency determination for device-to-device transmissions and receptions
US20170374704A1 (en) Identification of a shared evolved packet core in a neutral host network

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250