JP6728193B2 - トランシーバ自己干渉キャンセラのための回路及び方法 - Google Patents

トランシーバ自己干渉キャンセラのための回路及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6728193B2
JP6728193B2 JP2017538162A JP2017538162A JP6728193B2 JP 6728193 B2 JP6728193 B2 JP 6728193B2 JP 2017538162 A JP2017538162 A JP 2017538162A JP 2017538162 A JP2017538162 A JP 2017538162A JP 6728193 B2 JP6728193 B2 JP 6728193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
variable
local oscillator
switches
unique
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017538162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017535217A (ja
Inventor
チョウ ジン
チョウ ジン
クリシュナズワミー ハリッシュ
クリシュナズワミー ハリッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017535217A publication Critical patent/JP2017535217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728193B2 publication Critical patent/JP6728193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H19/00Networks using time-varying elements, e.g. N-path filters
    • H03H19/002N-path filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/0422Frequency selective two-port networks using transconductance amplifiers, e.g. gmC filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/12Bandpass or bandstop filters with adjustable bandwidth and fixed centre frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • H04B1/525Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa with means for reducing leakage of transmitter signal into the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/0422Frequency selective two-port networks using transconductance amplifiers, e.g. gmC filters
    • H03H11/0444Simulation of ladder networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/36Networks for connecting several sources or loads, working on the same frequency band, to a common load or source
    • H03H11/362Networks for connecting several sources or loads, working on the same frequency band, to a common load or source particularly adapted for use in common antenna systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H2210/00Indexing scheme relating to details of tunable filters
    • H03H2210/01Tuned parameter of filter characteristics
    • H03H2210/012Centre frequency; Cut-off frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H2210/00Indexing scheme relating to details of tunable filters
    • H03H2210/01Tuned parameter of filter characteristics
    • H03H2210/015Quality factor or bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H2210/00Indexing scheme relating to details of tunable filters
    • H03H2210/01Tuned parameter of filter characteristics
    • H03H2210/017Amplitude, gain or attenuation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H2210/00Indexing scheme relating to details of tunable filters
    • H03H2210/02Variable filter component
    • H03H2210/021Amplifier, e.g. transconductance amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H2210/00Indexing scheme relating to details of tunable filters
    • H03H2210/02Variable filter component
    • H03H2210/025Capacitor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H2210/00Indexing scheme relating to details of tunable filters
    • H03H2210/02Variable filter component
    • H03H2210/028Resistor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/101Monitoring; Testing of transmitters for measurement of specific parameters of the transmitter or components thereof
    • H04B17/104Monitoring; Testing of transmitters for measurement of specific parameters of the transmitter or components thereof of other parameters, e.g. DC offset, delay or propagation times

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

[関連出願へのクロスリファレンス]
本出願は、2014年10月1日付け出願の米国仮特許出願第62/058,575号、及び、2015年9月25日付け出願の米国仮特許出願第62/233,215号の優先権を主張するものであり、当該出願の開示全体は、参照によりここに組み込まれる。
[政府の権利に関する記述]
本発明は、国防高等研究計画局により授与されたHR0011−12−1−0006の下で、アメリカ合衆国政府の支援によりなされた。アメリカ合衆国政府は、本発明に特定の権利を有する。
多くの無線装置において、近くに位置する送信機と受信機は、僅かに離れた周波数帯で又は同一周波数帯/チャネルで、同時に動作する。例えば、マルチバンド周波数分割複信(FDD)トランシーバでは、トランシーバの送信機は、異なる周波数帯であるが、トランシーバの受信機に限りなく近い周波数帯で、動作する。たとえ異なる周波数帯で動作しても、送信周波数からの干渉は、受信機の性能に影響する可能性がある。送信機と受信機の周波数がより近くなるほど、この問題は、悪化する可能性がある。
別の例として、全二重無線トランシーバでは、トランシーバの送信機及と受信機は、同時に同一周波数で送信及び受信するが、自己干渉のキャンセルを利用して通信を可能にしている。
近くで動作する送信機と受信機の間における干渉をキャンセルするための既知の技術には、多くの欠点がある。
よって、トランシーバの自己干渉キャンセラのための新しい回路及び方法が望まれる。
トランシーバ自己干渉キャンセラのための回路及び方法が提供される。
ある実施形態では、トランシーバ自己干渉キャンセラのための回路を提示する。該回路は、各々が、異なるサブ周波数におけるアンテナ・アイソレーションの振幅、位相、振幅勾配及び位相勾配の応答をエミュレートする、複数のRF高Qバンドパスフィルタを備える。
ある実施形態では、前記複数のRF高Qバンドパスフィルタの各々は、次のものを備える:制御入力部と、送信機の信号に結合される第1サイドと、第2サイドとを有する第1可変抵抗;各々が、制御入力部と、前記可変抵抗の前記第2サイドに結合された第1サイドと、第2サイドとを有する複数の第1スイッチ;各々が、制御入力部と、グランドに接続された第1サイドと、前記複数の第1スイッチの前記第2サイドの固有の1つに接続された第2サイドとを有する複数の第1可変容量;各々が、制御入力部と、前記複数の第1可変容量の前記第2サイドの固有の1つに結合された第1サイドと、第2サイドとを有する複数の第2スイッチ;制御入力部と、グランドに接続された第1サイドと、前記複数の第2スイッチの前記第2サイドの各々に結合される第2サイドとを有する第2可変抵抗;制御入力部と、前記複数の第2スイッチの前記第2サイドの各々に接続される第1サイドと、受信機の信号に結合される第2サイドとを有する第2可変容量;各々が、前記複数の第1可変容量の前記第2サイドの固有の1つに接続される入力部と、前記複数の第1可変容量の前記第2サイドの固有の1つに接続される出力部とを有する複数の可変トランスコンダクタであって、該複数の可変トランスコンダクタの各々において、前記可変トランスコンダクタの前記入力部は、前記可変トランスコンダクタの前記出力部に接続されていない、複数の可変トランスコンダクタ;各々が、前記複数の第1スイッチの前記制御入力部の固有の1つに接続される複数の出力部を有する第1ローカル発振器であって、該第1ローカル発振器は、一度に、前記複数の第1スイッチの1つをオンにする、第1ローカル発振器;各々が、前記複数の第2スイッチの前記制御入力部の固有の1つに接続される複数の出力部を有する第2ローカル発振器であって、該第2ローカル発振器は、一度に、前記複数の第2スイッチの1つをオンにし、さらに、前記第2ローカル発振器の前記複数の出力部は、前記第1ローカル発振器の前記複数の出力部から時間シフト量だけ時間的にシフトされる、第2ローカル発振器。
ある実施形態では、自己干渉キャンセラをキャリブレーションするための方法を提示する。該方法は、次のステップを含む:キャンセラをオフにして、HSIを測定するステップ;前記キャンセラをオンにして、HSICを測定するステップ;前記HSI及び前記HSICの振幅及び勾配が一致するか否か判定するステップ;前記HSI及び前記HSICの振幅及び勾配が一致しないと判定したとき、前記キャンセラ内の相対抵抗、容量又はトランスコンダクタンスを調整するステップ;HSICの位相及び振幅を調整するステップ;群遅延を計算するステップ。
ある実施形態に係る自己干渉キャンセラを含むトランシーバの一部の例示的な回路図である。 ある実施形態に係る二次RLCバンドパスフィルタのモデルの例示的な回路図である。 ある実施形態に係る二次G−Cバンドパスフィルタの一例を示す回路図である。 ある実施形態に係る反時計回り構成内の二次G−Cバンドパスフィルタの例示的な回路図である。 ある実施形態に係る、フィルタパラメータの変化がどのようにフィルタの性能に影響するかを示す一組のグラフである。 ある実施形態に係る、2つの自己干渉キャンセラを含む受信機の例示的な回路図である。 ある実施形態に係るトランスコンダクタGバンクの例示的な回路図である。 ある実施形態に係るローカル発振生成器の例示的な回路図である。 ある実施形態に係るキャリブレーション処理の例示的なフローチャートである。
ある実施形態によれば、トランシーバ自己干渉キャンセラのための回路及び方法が、提供される。
図1に示すように、ある実施形態によれば、トランシーバ自己干渉キャンセラ102は、複数の二次バンドパスフィルタ104及び106を有することができる。複数の二次バンドパスフィルタ104及び106は、それぞれ、受信した送信機の自己干渉108に応じてキャンセル信号を供給する。キャンセル信号は、自己干渉をキャンセルするように、送信される送信機の信号110をスケーリングして変形させたものである。
ある実施形態では、キャンセラ内の各二次バンドパスフィルタは、所望の信号のバンド幅のチャネル用のキャンセル信号を供給することができる。その際に、各二次バンドパスフィルタは、送信機の誘導自己干渉にて対応するチャネルの振幅、位相、振幅勾配及び位相勾配(すなわち、群遅延)を模倣した、反転信号を生成することができる。
ある実施形態では、各二次バンドパスフィルタは、組込み式の可変減衰及び位相シフトを有するNパスG−Cフィルタとして、実現され得る。ある実施形態では、各二次バンドパスフィルタは、調整可能であり、再構成可能であり、高いQを有することができ、及び/又は、任意の他の適切な特性を有することができる。
適切な数の二次バンドパスフィルタが、ある実施形態において、キャンセラに備えられ得る。例えば、ある実施形態では、トランシーバ自己干渉キャンセラは、2つの二次バンドパスフィルタを含むことができる。
ある実施形態によれば、本明細書に記載されるようなトランシーバ自己干渉キャンセラは、周波数分割複信トランシーバ、全二重トランシーバ及び/又は他の適切なトランシーバを実装するために利用され得る。
二次バンドパスフィルタは、図2に示すような二次RLCバンドパスフィルタを用いてモデル化され得る。図2では、トランスコンダクタンスg202及び位相φ204は、ある実施形態では、i番目のフィルタの振幅制御及び位相制御に相当する。キャンセラの出力部におけるショート終端206は、自己干渉キャンセルによって生成される仮想グランドに相当する。i番目のパスの伝達関数は、式(1)で与えられる。

ここで:
=(gp,i)/(Rp,i+R)は、i番目のバンドパスフィルタの振幅を示し;
φは、i番目のバンドパスフィルタの位相設定を示し;
=(R||Rp,i)/(ω)は、品質係数を示し;
ω=1/(L1/2は、中心周波数を示す。
このように、再構成可能な二次RFバンドパスフィルタを有するRFキャンセラは、4つの自由度(A,φ,Q及びω)によって特徴付けられる。
このようなRFキャンセラは、振幅、周波数点でのアンテナ・インタフェース・アイソレーションの位相応答、振幅勾配及び位相勾配のレプリカを与える。なぜなら、このようなRFキャンセラはA及びφの自由度で特徴付けられるためである。二次バンドパスフィルタの群遅延(すなわち、位相勾配)はバンドパスフィルタのQに比例し、中央周波数の上方シフト/下方シフトは、(図3及び図4に関連してさらに説明されるように)正/負の振幅勾配のレプリカを与える。
バンドパスフィルタのパラメータは、次式のように、アンテナ・インタフェースの応答(HSI(jω))に基づいて解かれ得る:
ここで:
ωSIC,iは、i番目のバンドパスフィルタのキャンセル周波数である;
図3は、ある実施形態に係るキャンセラフィルタとして用いられ得る2ポートの二次NパスG−Cフィルタ300の例300を示す。図示のように、フィルタ300は、トランスコンダクタ302,304,306及び308と、ベースバンドキャパシタ310,312,314及び316と、スイッチ318,320,322,324,326,328,330及び332と、結合キャパシタ334と、DCブロッキングキャパシタ336及び338と、抵抗TX340,RRX342及びRmatch344と、スイッチ346とを含む。
フィルタ300内では、トランスコンダクタ302,304,306及び308は、トランスコンダクタ302及び304を用いた時計回り接続を形成するために又はトランスコンダクタ306及び308を用いた反時計回り接続を形成するために、オン又はオフにされ得る。
ある実施形態では、スイッチ346は、(図9にて後述するように)キャリブレーション目的のために、フィルタが必要ではないとき及び/又は任意の他の適切な理由のために、フィルタを(信号を接地することによって)無効にするため使用され得る。
図4は、ある実施形態に係る2ポートの二次NパスG−Cフィルタ300の反時計回り接続の例を描写する。
図4の回路に対する線形周期的時変(LPTV)解析によって、次式が与えられる:
ここで:
OnはNパススイッチのオン抵抗であり;
fsは、スイッチング周波数であり;
ローディング効果Cは、無視される。
このように、式(6)によれば、抵抗TX404及びRRX406の固定値が与えられれば、フィルタの品質係数Qは、ベースバンドキャパシタ410,412,414及び416のサイズを変えることにより、再設定され得る。ある実施形態におけるベースバンドキャパシタのサイズを変える効果を、図5のグラフ502及び504に示す。
ある実施形態では、ベースバンド再設定可能なトランスコンダクタ(G)の時計回り接続及び反時計回り接続を通して、スイッチング周波数に対する中央周波数の上方/下方の周波数オフセットが、図5のグラフ506及び508に示すように、取得され得る。スイッチング周波数に対する中央周波数の周波数オフセットは、ある実施形態では、Δω=G/Cによって与えられる。
可変減衰(振幅スケーリング)は、図5のグラフ510及び512に示すように、抵抗TX及びRRXの互いに対するサイズを再設定することによって、導入され得る。中央周波数での振幅応答は、次式のようになる。

ここで、VOUTを算出するとき、ローディング効果Cは無視される。
キャンセルが一旦実行されると、VRXは仮想グランドになることに留意されたい。キャンセラ伝達関数は、仮想グランドへ流れ込むICANCELLERを見つけ出し、それに基準抵抗Rを乗算することによって、算出され得る。さらに、振幅応答の上記式において、中央周波数は、簡易化のため、ωと仮定され、すなわちGm=0と仮定される。
位相シフトは、図5のグラフ514及び516に示すように、外側のスイッチを駆動するLOをΔTで位相シフトさせることによって、2ポートのNパスフィルタに組込まれ得る。
ある実施形態では、キャンセラのフィルタは、受信機の入力部に、弱く容量結合される。これは、キャパシタ408のようなプロブラマブルキャパシタバンクの利用によって可能になる。ある実施形態では、このプログラマブルキャパシタバンクは、動作周波数範囲にわたり−10dBの結合を与えるサイズになり得る。弱い結合は、受信機の入力整合及びノイズファクタの最小化、及び、Nパスフィルタの互いの相互作用及び受信機との相互作用の最小化に有益であり得る。
RX(これは、例えば、公称値50Ωを有することができる)は、|ωC−1よりも小さなサイズにされ得る。これにより、Nパスフィルタ上のCによる容量性ローディング効果は弱くなる。必要な減衰範囲及び式(7)に基づいて、RTXの抵抗範囲が取得され得る。RTX及びRRXを一旦設定すれば、式(6)を用いて、Nパスフィルタベースバンドの容量範囲は、必要な群遅延又は品質係数範囲によって、決定され得る。最終的に、ベースバンドGのトランスコンダクタンスの範囲は、Cの容量範囲と同様に、必要な周波数シフトに基づき、Δω=G/Gを用いて設計され得る。RTXが一旦設定されれば、Rmatch(図3)は、所望の整合インピーダンスを提供するよう設定され得る。
図6は、ある実施形態に係るトランシーバ自己干渉キャンセラを組込む受信機の回路の例600を示す。図示のように、受信機600は、キャンセラフィルタ602及び604と、整合キャパシタ606及び608と、低雑音トランスコンダクタンス増幅器(LNTA)610と、DCブロッキングキャパシタ611及び613と、ミキサ612と、ラウチ(Rauch)トランスインピーダンス増幅器614,616,618及び620と、ベースバンド組換え回路622と、SPIレベルシフタ624と、25%LO生成回路626と、グローバルバイアス回路628と、ESD及びパワークランプ回路630とを含む。図6に示すように、受信機600は、送信機のローカル発振入力632及び634、キャンセラ入力636及び638、受信機の入力640、受信機のローカル発振入力642を受信する。さらに、受信機600は、受信機の出力I644、受信機の出力Q646を出力する。
図6に示すように、フィルタ602及び604は、分離された、送信機のローカル発振入力632及び634と、キャンセラ入力636及び638とを有する。これにより、MIMO SCFDアプリケーションにおいて(キャンセラ入力で受信される)2つの分離された送信機の信号のキャンセルの利用に、又は、受信機バンドの(キャンセラ入力で受信される)送信機のノイズのキャンセルの利用にフレキシビリティを与える。
上述のように、ある実施形態では、キャンセラフィルタ602及び604は、受信機の入力640に、弱く容量結合される。これは、図3のキャパシタ334のようなプロブラマブルキャパシタバンクの利用によって可能になる。ある実施形態では、このプログラマブルキャパシタバンクは、動作周波数範囲にわたり−10dBの結合を与えるサイズになり得る。弱い結合は、受信機の入力整合及びノイズファクタの最小化、及び、Nパスフィルタの互いの相互作用及び受信機との相互作用の最小化に有益であり得る。
ある実施形態では、受信機の入力640での入力容量は、ワイヤボンドインダクタ(図示せず)及びオフチップインダクタ648及び650の組合せを用いることによって、共振することができる。オフチップインダクタ648は電源に接続されている。オフチップインダクタ650はグランドに接続されている。プログラマブルキャパシタバンク606及び608は、受信機の入力を所望の入力周波数に整合させるため、LNTA610の入力部に含まれ得る。
ある実施形態では、LNTA610は、図6に示すような部品から構成される、ノイズキャンセル・コモンゲート(CG)、コモンソース(CS)低雑音トランスコンダクタンス増幅器である。
ある実施形態に係る動作中、送信機のレプリカ信号がキャンセラの入力636及び638に供給され、送信機のローカル発振が、送信機のローカル発振入力632及び634に供給される。次に、キャンセルフィルタ602及び604は、キャンセル信号を、受信入力640とLNTA610との間のノード641に供給する。
さらに、LNTA610は、信号を増幅する。この信号は、フィルタ602及び604によって出力される信号と、受信機の入力部640で受信される信号との組み合わせである。
さらに、LNTA610は、出力信号を生成する。出力信号は、DCブロッキングキャパシタ611及び613を介してミキサ612に供給される。次に、ミキサ612は、出力信号と、ローカル発振生成器626からのローカル発振(LO)信号とをミキシングする。ミキサ612は、ある実施形態において、任意の適切なミキサであってよい。例えば、ミキサは、ある実施形態において、2つの、4相の電流駆動ミキサであってもよい。ある実施形態では、任意の適切な数の位相が、ミキサ612によってミキシングされ得る。例えば、ある実施形態では、より良い雑音指数を提供するために、4相の代わりに、8相がミキシングされ得る。図示のように、4相で実装されるとき、LO生成器は、受信機LOの入力642で受信される基準LO信号に基づく、4つの25%非重複LO信号のような、LO信号を生成することができる。
さらに、ミキサ612の出力は、二次ラウチトランスインピーダンス増幅器(TIA)614,616,618及び620に提供される。ラウチTIAからの出力は、ノイズ及び相互変調歪みをキャンセルために受信機の出力を組み合わせるプログラマブル組換え回路622に、供給され得る。
図示のように、回路622は、4つのサブ回路680,682,684及び686を含むことができる。サブ回路680はラウチTIA614の出力部に接続され、サブ回路682はラウチTIA616の出力部に接続され、サブ回路684はラウチTIA618の出力部に接続され、サブ回路686はラウチTIA620の出力部に接続される。これらの各サブ回路内には、Iチャネル及びQチャネルのためのサブサブ回路が存在する。これらの各サブサブ回路内には、出力部644及び646の対応する1つにおいて対応するラウチTIAの出力に重み付けする、5つの(又は任意の他の適切な数の)バイナリ加重選択可能なトランスコンダクタを設けることができる。例えば、ラウチTIA614では、サブサブ回路680のIチャネルにて1x,…,16xと表示される一以上のトランスコンタクタを選択することができ、選択されたトランスコンダクタは、出力部644に対するラウチTIA614の寄与を決定することができる。同様に、別の例として、ラウチTIA614では、サブサブ回路680のQチャネルにて1x,…,16xと表示される一以上のトランスコンタクタを選択することができ、選択されたトランスコンダクタは、出力部646に対するラウチTIA614の寄与を決定することができる。
回路622のQサブサブ回路の出力部は、出力部646に接続され得る。同様に、回路622のIサブサブ回路の出力部は、出力部644に接続され得る。
当該分野で公知のように、回路600内にバイアス回路を生成するために、ある実施形態では、グローバルバイアス回路628が設けられてもよい。
当該分野で公知のように、静電放電及び過電圧状態から回路600を保護するために、ある実施形態では、ESD及びパワークランプ回路630が設けられてもよい。
ある実施形態では、シングル・シリーズ・インターフェースを通じて受信機全体をプログラムする、レベルシフタ、シリーズ・パラレル・インタフェースSPI回路624が、設けられてもよい。シリーズ制御信号は、ある実施形態において、入力部624に接続されてもよい。
図7は、ある実施形態に係る、図3のトランスコンダクタ302,304,306及び/又は308に用いられ得る、トランスコンダクタGセルの回路の例700を示す。図示のように、各セル700は、複数のトランスコンダクタ702,704及び706から構成され得る。複数のトランスコンダクタ702,704及び706は、並列に接続され、さらにオン又はオフにされ得、制御可能なトランスコンダクタンスを提供する。それぞれ任意の適切なトランスコンダクタンスを有する、任意の適切な数のトランスコンダクタが、ある実施形態のセルに設けられ得る。
ある実施形態では、キャンセラフィルタのGセルは、ソース・ディジェネレーションであり得、受信機の他の部分の電圧(例えば、1.2V)よりも僅かに高い供給電圧(例えば、1.5V)下で動作することができる。加えて、Nパススイッチのオン抵抗(RON)は、RTX及びRRXよりもずっと小さくなるように設計され得、これにより、キャンセラ全体の線形性への影響が最小化される。
ある実施形態では、Gセルは、より低いフリッカノイズのために、200nmのチャネル長を用いることができる。
図3及び図4に示すように、ある実施形態では、各フィルタのスイッチ318,320,322,324,326,328,330及び332は、そのフィルタにおいて、それぞれ、ローカル発振信号LO0A,LO1A,LO2A,LO3A,LO0B,LO1B,LO2B及びLO3Bにより、制御され得る。これらのローカル発振信号は、図4のタイミング図418及び420に示すように出現することができ、ある実施形態では、任意の適切な方式で生成され得る。例えば、ある実施形態では、これらのローカル発振信号は、図8に示すような回路800を用いて生成され得る。回路800のインスタンスは、各入力部632及び634と、フィルタ602及び604のスイッチ318,320,322,324,326,328,330及び332との間に、接続され得る。
図示のように、回路800は、2分周(divide-by-2)直交分周器802と、LOスルーレート制御フィルタ804と、I/Qベクトル補間位相シフタ806と、25%デューティサイクル生成器808及び810とを含む。LOスルーレート制御フィルタ804は、高調波を減衰させて後段のベクトル補間器の線形性を最大化する。
図9に、ある実施形態に係る、各フィルタiでRTX,RRX,C及びGの値を設定するための処理の例900を示す。図示のように、処理900は、902で開始した後、所定のアンテナ構成のためのアンテナ・アイソレーション干渉HSIの推定値に基づき、式(2),(3),(4)及び(5)を用いて、A,φ,Q及びωの初期キャンセラの設定値を、設定することができる。HSIの推定値は、シミュレーション又は初期の測定結果から、取得され得る。
次に、906で、処理900は、(例えば、図3のスイッチ346を閉じることによって)キャンセラをオフにし、送信機からのパイロットトーンを送信し、さらに、送信機及び受信機の既知の性能特性に基づいて、実際のアンテナ・アイソレーション干渉HSIを測定することができる。
さらに、908で、処理900は、(例えば、図3のスイッチ346を開けることによって)キャンセラをオンにし、送信機からのパイロットトーンを送信し、さらに、キャンセルHSIC後のアンテナ・アイソレーション干渉を測定することができる。
さらに、処理900は、910で、HSIとHSICを比較することができ、さらに、912で、HSI及びHSICの振幅及び振幅勾配が一致するか否か判定することができる。一致しないとき、処理900は、914に分岐することができ、914では、振幅及び振幅勾配の差に基づいてRTX,RRX,C及びGの値を調整することができる。その後、処理900は、908に戻る。
一方、912で、処理900は916に進むことができる。916では、処理900は、自己干渉をキャンセルするために、位相を調整し、さらに振幅を微調整することができる。位相は、ある実施形態では、フィルタスイッチを制御するローカル発振間のΔTを変えることによって、調整され得る。振幅は、ある実施形態では、RRXに対してRTXを変えることによって、調整され得る。
918で、処理900は、ワイドバンドのキャンセルが成し遂げられたか否か判定することができる。成し遂げられたとき、処理900は、920で終了することができる。
一方、処理900は、922に進むことができる。922では、処理900は、パイロットトーンを送信して、キャンセラがオフのときの受信機の出力(VSI)及びキャンセラがオンのときの受信機の出力(VRE)を測定することができる。次に、924で、処理900は、図に示す式を用いて、群遅延の差分を決定することができる。群遅延の差分に基づいて、処理900は、Cを調整して群遅延を修正することができ、その後、908に戻る。
ある実施形態では、処理900は、処理900に対応する命令を実行するハードウェアプロセッサ(例えば、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、コントローラ等であってよい)の制御の下、実行され得る。任意の適切なコンピュータ可読媒体が、これらの命令を格納するために使用され得る。例えば、ある実施形態では、コンピュータ可読媒体は、一時的又は非一時的であってもよい。例えば、非一時的なコンピュータ可読媒体は、磁気媒体(例えば、ハードディスク、フロッピーディス等)、光学式媒体(例えば、コンパクトディスク、デジタルビデオディスク、ブルーレイディスク等)、半導体媒体(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、電気的プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)等)、伝送中に一瞬ではなく又は見せかけの永続性が欠けない任意の適切なメモリ、及び/又は、任意の適切な無形媒体といった、媒体を含むことができる。別の例として、一時的コンピュータ可読媒体は、ネットワーク上、ワイヤ内、コンダクタ、光ファイバ、回路、伝送中に一瞬ではなく又は見せかけの永続性が欠けない任意の適切なメモリ、及び/又は、任意の適切な非一時的媒体の、信号を含むことができる。
開示の主題のある実施形態において、図9に示す処理の上述のステップは、図に示す順番に限定されず、任意の順番で実行してもよい。さらに、図9の処理の上述のステップの一部は、待機時間及び処理時間を削減するために、適宜、同時に実行してもよいし又は並列に実行してもよい。さらに、図9は、単に例示的なものとして提供されることに留意されたい。この図に示すステップの少なくとも一部は、提示の順序とは異なる順序で実行されてもよく、同時に実行してもよく、又は、省略されてもよい。
ある実施形態では、キャンセラフィルタは、1nsから28nsまでの範囲にわたるデジタル制御のピーク群遅延、ピーク群遅延の設定下で−10MHzから+10MHzまでの範囲にわたる周波数シフト、全360°位相シフト範囲、及び、受信機側の容量結合の−10dBを含む20dBから40dBまでの減衰範囲を有するよう、設計され得る。
本明細書に記載される例(同様に、「このような」、「例えば」、「含む」等の語句)の提供は、主張の主題を特定の例に限定するよう解釈すべきではなく、むしろ、例は、多くの可能な態様の一部のみを説明するためのものである。
本発明を、前述の例示的な実施形態に図示して説明した。しかしながら、本開示は例として見なされるものであり、本発明の実装の詳細にて多くの変形が、発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく成され得、次の特許請求の範囲のみによって限定されることが理解される。開示の実施形態の特徴は、多様な方法で、組合せ及び再配置され得る。

Claims (9)

  1. トランシーバ自己干渉キャンセラのための回路であって、
    各々が、異なるサブ周波数におけるアンテナ・アイソレーションの振幅、位相、振幅勾配及び位相勾配の応答をエミュレートする、複数のRF高Qバンドパスフィルタを備え
    前記複数のRF高Qバンドパスフィルタのそれぞれは、送信機の信号に結合される入力と、受信機の信号に結合される出力とを有する、回路。
  2. 請求項1に記載の回路において、前記複数のRF高Qバンドパスフィルタの各々は、
    制御入力部と、前記送信機の信号に結合される第1サイドと、第2サイドとを有する第1可変抵抗と、
    各々が、制御入力部と、前記可変抵抗の前記第2サイドに結合された第1サイドと、第2サイドとを有する複数の第1スイッチと、
    各々が、制御入力部と、グランドに接続された第1サイドと、前記複数の第1スイッチの前記第2サイドの固有の1つに接続された第2サイドとを有する複数の第1可変容量と、
    各々が、制御入力部と、前記複数の第1可変容量の前記第2サイドの固有の1つに結合された第1サイドと、第2サイドとを有する複数の第2スイッチと、
    制御入力部と、グランドに接続された第1サイドと、前記複数の第2スイッチの前記第2サイドの各々に結合される第2サイドとを有する第2可変抵抗と、
    制御入力部と、前記複数の第2スイッチの前記第2サイドの各々に接続される第1サイドと、前記受信機の信号に結合される第2サイドとを有する第2可変容量と、
    各々が、前記複数の第1可変容量の前記第2サイドの固有の1つに接続される入力部と、前記複数の第1可変容量の前記第2サイドの固有の1つに接続される出力部とを有する複数の可変トランスコンダクタであって、該複数の可変トランスコンダクタの各々において、前記可変トランスコンダクタの前記入力部は、前記可変トランスコンダクタの前記出力部に接続されていない、複数の可変トランスコンダクタと、
    各々が、前記複数の第1スイッチの前記制御入力部の固有の1つに接続される複数の出力部を有する第1ローカル発振器であって、該第1ローカル発振器は、一度に、前記複数の第1スイッチの1つをオンにする、第1ローカル発振器と、
    各々が、前記複数の第2スイッチの前記制御入力部の固有の1つに接続される複数の出力部を有する第2ローカル発振器であって、該第2ローカル発振器は、一度に、前記複数の第2スイッチの1つをオンにし、さらに、前記第2ローカル発振器の前記複数の出力部は、前記第1ローカル発振器の前記複数の出力部から時間シフト量だけ時間的にシフトされる、第2ローカル発振器と、を備える、回路。
  3. 請求項2に記載の回路において、前記第1可変抵抗は、複数のスイッチトレジスタを含む、回路。
  4. 請求項2に記載の回路において、前記複数の第1可変容量の各々は、複数のスイッチトキャパシタを含む、回路。
  5. 請求項2に記載の回路において、前記複数の第2スイッチの各々は、トランジスタである、回路。
  6. 請求項2に記載の回路において、前記第2可変抵抗は、複数のスイッチトレジスタを含む、回路。
  7. 請求項2に記載の回路において、前記第2可変容量は、複数のスイッチトキャパシタを含む、回路。
  8. 請求項2に記載の回路において、前記複数の可変トランスコンダクタの各々は、スイッチトトランスコンダクタのバンクを含む、回路。
  9. 請求項2に記載の回路において、前記第1ローカル発振器及び前記第2ローカル発振器の各々は、25%ローカル発振器である、回路。
JP2017538162A 2014-10-01 2015-10-01 トランシーバ自己干渉キャンセラのための回路及び方法 Active JP6728193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462058575P 2014-10-01 2014-10-01
US62/058,575 2014-10-01
US201562233215P 2015-09-25 2015-09-25
US62/233,215 2015-09-25
PCT/US2015/053614 WO2016054455A1 (en) 2014-10-01 2015-10-01 Circuits and methods for transceiver self-interference cancellers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017535217A JP2017535217A (ja) 2017-11-24
JP6728193B2 true JP6728193B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=55631571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538162A Active JP6728193B2 (ja) 2014-10-01 2015-10-01 トランシーバ自己干渉キャンセラのための回路及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10277204B2 (ja)
EP (1) EP3202043B1 (ja)
JP (1) JP6728193B2 (ja)
KR (1) KR102250210B1 (ja)
WO (1) WO2016054455A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10491260B2 (en) * 2015-10-21 2019-11-26 Lg Electronics Inc. Method for controlling self-interference duplication signal for removing self-interference in environment supporting full-duplex radio (FDR) communication, and apparatus therefor
CN112994711B (zh) 2017-06-30 2022-11-15 转移附加公司 高效节能的超宽带脉冲无线电系统和方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473332A (en) * 1994-08-10 1995-12-05 Mcdonnell Douglas Corporation RFI suppression circuit and method
US6693971B1 (en) * 2000-02-29 2004-02-17 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Wideband co-site interference reduction apparatus
US7096042B2 (en) * 2003-01-21 2006-08-22 Interdigital Technology Corporation System and method for increasing cellular system capacity by the use of the same frequency and time slot for both uplink and downlink transmissions
WO2008030165A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 Buon Kiong Lau Antenna system and method for operating an antenna system
KR20100021383A (ko) 2008-08-14 2010-02-24 한국전자통신연구원 Ofdm기반 무선통신 시스템에서 동일 주파수 릴레이 및 리피터의 자기간섭 제거 방법 및 그 장치
US8081946B2 (en) 2008-12-23 2011-12-20 L-3 Communications Integrated Systems L.P. Interference cancellation for reconfigurable direct RF bandpass sampling interference cancellation
US8755756B1 (en) * 2009-04-29 2014-06-17 Qualcomm Incorporated Active cancellation of interference in a wireless communication system
US8149742B1 (en) * 2009-06-26 2012-04-03 Rockwell Collins, Inc. System and method for receiving and transmitting signals
US20110256857A1 (en) 2010-04-20 2011-10-20 Intersil Americas Inc. Systems and Methods for Improving Antenna Isolation Using Signal Cancellation
KR20110124042A (ko) * 2010-05-10 2011-11-16 삼성테크윈 주식회사 위상 노이즈가 제거되는 알에프아이디(rfid)의 리더
US8620242B2 (en) * 2010-08-19 2013-12-31 Broadcom Corporation High performance transmitter preamplification chain with calibration feedback
EP2856662B1 (en) 2012-05-13 2019-08-28 Amir Khandani Wireless transmission with channel state perturbation
US9203455B2 (en) 2012-08-14 2015-12-01 Broadcom Corporation Full duplex system with self-interference cancellation

Also Published As

Publication number Publication date
KR102250210B1 (ko) 2021-05-10
US20170250677A1 (en) 2017-08-31
EP3202043B1 (en) 2021-02-24
KR20170139491A (ko) 2017-12-19
EP3202043A4 (en) 2018-10-24
JP2017535217A (ja) 2017-11-24
EP3202043A1 (en) 2017-08-09
US10277204B2 (en) 2019-04-30
WO2016054455A1 (en) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhou et al. Integrated wideband self-interference cancellation in the RF domain for FDD and full-duplex wireless
US9608305B2 (en) System and method for a directional coupler with a combining circuit
JP6251414B2 (ja) 調整可能なインピーダンスを提供するための回路及び方法
US9929854B2 (en) Duplexing apparatus, wireless devices and related methods
JP2013128161A (ja) 移動通信端末用モジュール、及び移動通信端末
EP3211792A1 (en) Apparatus and methods for high linearity voltage variable attenuators
EP2923446B1 (en) Transceiver front-end
JP2016517249A (ja) 広帯域の同調可能なノッチ除去
US20190081612A1 (en) Signal Filtering Using Magnetic Coupling
US9154084B2 (en) Low-noise receiver with complex RF attenuator
Nagulu et al. A full-duplex receiver leveraging multiphase switched-capacitor-delay based multi-domain FIR filter cancelers
JP6728193B2 (ja) トランシーバ自己干渉キャンセラのための回路及び方法
Cao et al. A CMOS 0.5-2.5 GHz full-duplex MIMO receiver with self-adaptive and power-scalable RF/analog wideband interference cancellation
CN111030625B (zh) 一种自适应多元正交陷波器及其陷波方法
US9263990B2 (en) Impedance transformer for use with a quadrature passive CMOS mixer
JP5935978B2 (ja) パルス生成回路
KR102481224B1 (ko) 무선 송수신 장치 및 그 동작 방법
US20210305963A1 (en) Integrated Isolator Circuit in a Time Division Duplex Transceiver
Dorn An Electrical Balance Duplexer Architecture Without Inherent Insertion Loss Limitation
JP2005012749A (ja) フィルタ回路及び無線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250