JP6728182B2 - 医薬品を投与するための装置 - Google Patents

医薬品を投与するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6728182B2
JP6728182B2 JP2017533339A JP2017533339A JP6728182B2 JP 6728182 B2 JP6728182 B2 JP 6728182B2 JP 2017533339 A JP2017533339 A JP 2017533339A JP 2017533339 A JP2017533339 A JP 2017533339A JP 6728182 B2 JP6728182 B2 JP 6728182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection device
rfid
container
rfid tag
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017533339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018500994A5 (ja
JP2018500994A (ja
Inventor
ヴェンチュラ,マルク フォント
ヴェンチュラ,マルク フォント
プラット,マリア グロリア プジョル
プラット,マリア グロリア プジョル
モル,ジョアン カルロス ポンス
モル,ジョアン カルロス ポンス
Original Assignee
ヒプラ シエンティフィック エセ.エレ.ウ.
ヒプラ シエンティフィック エセ.エレ.ウ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒプラ シエンティフィック エセ.エレ.ウ., ヒプラ シエンティフィック エセ.エレ.ウ. filed Critical ヒプラ シエンティフィック エセ.エレ.ウ.
Publication of JP2018500994A publication Critical patent/JP2018500994A/ja
Publication of JP2018500994A5 publication Critical patent/JP2018500994A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728182B2 publication Critical patent/JP6728182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/30Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D7/00Devices or methods for introducing solid, liquid, or gaseous remedies or other materials into or onto the bodies of animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31541Means preventing setting of a dose beyond the amount remaining in the cartridge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2006Having specific accessories
    • A61M2005/2013Having specific accessories triggering of discharging means by contact of injector with patient body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/21General characteristics of the apparatus insensitive to tilting or inclination, e.g. spill-over prevention
    • A61M2205/215Tilt detection, e.g. for warning or shut-off
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3584Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using modem, internet or bluetooth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2250/00Specially adapted for animals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

この出願は、2014年12月23日に提出された欧州特許出願14200035.5号の利益を主張する。
本開示は、流体製剤または医薬物質または製品を含む組成物などの医薬品を投与するための装置に関する。具体的には、薬物、例えばワクチンなどの医薬品を動物に投与するための無針注射装置に関する。
本開示はまた、医薬品の投与を管理するためのシステムに関する。本発明は、特に、前記無針注射装置を含む医薬品の投与を管理するためのシステムに関する。
無針注射装置は、動物およびヒトに医薬品を投与するための当該技術分野において公知である。皮下注射針を使用する代わりに、無針注射装置は、皮膚を介して注入される高圧流体の狭い噴流を利用する。
無針注射装置の1つの典型的な適用例は、動物における大量のワクチン接種である。無針注射装置は、注射器によって生成された力に応じて、真皮から筋肉までの様々な組織深さで標的分子を送達することができる(Mitragotri S.著、Nat Rev Drug Discov.2006年、第5巻、p543〜548、Schramm−Baxter J.等著、J. Control Release、2004年、第97巻、p527〜535)。
既知の無針注射装置は、チャンバから分注出口を介して注入される医薬品を収容するために内部にチャンバが形成されたハウジングを含む。分注機構もまた医薬品の注射を行うために設けられている。
前記無針注射装置は、有針注射装置と比較して複雑であるが、有意な利点がある。例えば、動物間での疾病の伝播が減少し、大量のワクチン接種は時間がかからず、より正確であることが見出されている。
無針注射装置の一例が欧州特許出願第1515763号明細書に開示されている。この文献に開示された無針注射装置は、吐出ノズルを介してチャンバから注入される製品を収容するように適合されたチャンバを含む。チャンバは、注入される製品を収容している貯蔵器に供給ラインを介して接続されている。この装置は、ばねに抗してチャンバ内に配置されたピストンを変位させるように適合された動力付きのカムを含む分注機構を含む。ピストンの変位により、製品がチャンバから注入される。前記分注機構の動作は、供給ライン上に設けられたLEDなどのセンサに依存する。センサは、注入される製品の存在を検出するのに適している。
上述の無針注射装置にセンサを設けることには、安全な製品投与工程を可能にするという利点がある。注入される製品の存在をセンサが検出しない場合、分注機構はピストンを移動させないため、製品は注入されない。しかし、このような注射装置は製品のトレーサビリティを提供しないため、製品投与工程は操作者によって手動で制御されるべきである。その結果、時間がかかって退屈な作業となる。
さらに、欧州特許第1515763号明細書に開示された無針注射装置は、例えばワクチンなどの注射される製品と洗浄溶液とを識別することのみ可能である。この無針注射装置は、どの種類の製品、例えばワクチンが実際に動物に投与されているかを区別することができない。
したがって、一方では獣医学的に安全な実施を容易にすることが可能であり、他方では製品のトレーサビリティを提供することが可能な無針注射装置を提供する必要がある。
欧州特許出願第1515763号明細書
Mitragotri S.著、「Nat Rev Drug Discov.」2006年、第5巻、p543〜548、 Schramm−Baxter J.等著、「J.Control Release」2004年、第97巻、p527〜535
医薬品を動物に投与するための無針注射装置(needle−free injection device)が本明細書に開示されている。
本発明の無針注射装置は、例えばハウジング内に形成することができる容器受け部を含む。容器受け部は、投与される医薬品を収容するための容器を受け入れるように適合される。
本明細書中で使用されるように、医薬物質または製品は、疾患を含む障害を予防または治療するために、すなわち、障害の予防、改善、処置または治療の際に支援となるために使用することができる任意の物質または物質の組み合わせを指す。そのような物質は、例えば、天然または合成のペプチドまたはタンパク質、(ポリ)サッカライドまたは任意の他の有機または無機分子、細菌、ウイルス、菌類、ファージ、寄生虫などの死微生物または生微生物などの化学的、薬学的または生物学的化合物であってもよい。
前述にもかかわらず、容器はまた、注射期間、例えばワクチン接種期間の前後に装置の汚染を除去して洗浄するために、例えばベンジルアルコールなどの浄化液体または溶液などの洗浄製品を含んでもよい。
容器受け部は、異なる種類の容器を収容してもよい。容器受け部内に受け入れられる容器の例として、当業者にとって周知のバイアル、フラスコなどが挙げられる。注射される医薬品を収容するための前記容器は、異なる性質のものであってもよい。例えば、それらは、例えばHDPE(高密度ポリエチレン)、LDPE(低密度ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)などのガラスまたはプラスチック材料製であってもよい。
無針注射装置は、分注機構が動作したときに、容器内の製品を注入させることを目的とした分注機構をさらに含む。本明細書中で使用されるように、注射は、皮膚(すなわち、経皮経路)を介して、具体的には(真皮の下に送達される場合に)皮内経路によって前記医薬品を動物に投与することを含む。装置に設定されている注入パラメータ(注入圧、注入量、ノズル径)に応じて、筋肉内投与または皮下投与もまた可能である。
また、上述の容器受け部と関連付けられているRFIDシステムも提供する。RFIDシステムは、容器と関連付けられているRFIDタグと通信することが可能である。RFIDタグは、容器に収容された製品に関する関連情報を含む。前記関連情報の例は、製品製造日、有効期限、製品の種類、容器に収容された投与量ないし投与回数などであってもよい。
容器のRFIDタグは、RFIDシステムによって一意に識別することができる。この目的のために、RFIDシステムは、アンテナを介して呼び掛け信号をRFIDタグへ送り、RFIDタグはその固有の情報で応答する。場合によっては、少なくとも使用者に情報を表示するためのディスプレイが注射装置に設けられていることが有用であり得る。
RFIDタグは、アクティブ型であってもパッシブ型であってもよい。アクティブRFIDタグが提供される場合、アクティブRFIDタグは、100メートルまでの読み取り範囲で送信することが可能となるように自身の電源を収容している。読み取り範囲が長いので、アクティブRFIDタグは以下でさらに説明するように物品の場所およびトレーサビリティが重要な多くの産業に最適である。しかし、RFIDタグは好ましくはパッシブ型であってよい。その場合、RFIDタグは自身の電源を有しないが、電波がRFIDタグに給電するのに十分な強度であるので、RFID送受信機から伝達された電磁エネルギーによってRFIDタグが給電される。
容器に収容された製品の投与は、RFIDシステムと容器のRFIDタグとの間の通信が原因で所定の条件下でのみ可能となる。前記条件は予め定義されていてもよい。例えば、製品投与を可能にするために予め定義された条件は、容器に存在する製品が動物に注射される適切な製品であるという条件であってもよい。
上述したように、RFIDシステムは、RFIDシステムと容器のRFIDタグとの間で通信するためのアンテナを含む。アンテナは、RFIDタグを少なくとも部分的に覆うように配置される。本明細書で使用されるように、アンテナがRFIDタグを少なくとも部分的に覆うように配置されているという事実は、アンテナが、RFIDシステムと容器のRFIDタグとの間の通信が可能であるようにRFIDタグの少なくとも一部分の上にあることを意味している。
アンテナがRFIDタグを少なくとも部分的に覆っているか否かにかかわらず、RFIDタグがアンテナと通信することができる限りは、容器の底部、容器のキャップ、または容器の他の任意の適切な場所など容器内の1つ以上の異なる位置にRFIDタグを取り付けることができる。
RFIDシステムのアンテナは可撓性であることが好ましい場合がある。さらに、RFIDシステムのアンテナのさらに好ましい実施例は、湾曲した形状である。湾曲アンテナが設けられる実施例では、アンテナは、RFIDタグを少なくとも部分的に囲むように配置されてもよい。より好ましくは、RFIDアンテナは、湾曲アンテナが設けられている場合にRFIDダグの長さの少なくとも半分が覆われるかまたは囲まれるように配置されてもよい。湾曲アンテナを設けることにより、RFIDシステムのRFID送受信機をRFIDタグに極めて近接して配置することができ、これにより、容器の角度位置にかかわらずRFIDタグを正確に読み取ることができる。したがって、容器のRFIDタグがRFIDシステムと対向する角度位置に配置されている場合であっても、容器を横切って、ひいては製品自体を横切ってRFIDタグを正確に読み取ることができる。この結果、投与工程を安全に行うことができる。
RFIDシステムは、RFIDタグがRFIDシステムによって読み書き可能となるように、RFIDタグと双方向に通信するように適合されてもよい。いくつかの実施例では、RFIDシステムは、RFIDライタおよびRFIDリーダを含むことができる。この場合、RFIDシステムは、RFIDタグがRFIDリーダによって読み取り可能であり、RFIDライタによって書き込み可能であるように、RFIDタグと双方向に通信するように適合される。
いずれの場合においても、双方向通信は、例えば投与量、投与時間、製品の有効期限、製品認証などが容易にかつ安全に制御することができるように、RFIDシステムが容器のRFIDタグへ情報を読み書きすることを可能にする。これはさらに、注射される容器内の製品の残存量の概算値を得ることを可能にする。この結果、特定の動物または動物群に投与される製品の良好なトレーサビリティを得ることができる。本発明の無針注射装置を介して製品注射期間から収集されたデータは、例えば動物園などにおいて特定の管理アプリケーションによって処理することができる。
分注機構は、少なくとも1つのセンサと協働して動作することができる。具体的には、無針注射装置の先端に接触センサを設けてもよい。製品投与動作がRFIDシステムによって許可されている場合、注射装置の先端が動物の皮膚に触れたときの機械的圧力は、分注機構の起動を引き起こす。
場合によっては、RFIDシステムは、分注機構が起動された瞬間からの注入遅延を調整可能であることが有利なことがある。この結果、医薬品の投与が遅延する。遅延時間は、投与される医薬品について容器のRFIDタグに事前に記憶された情報に依存する。注入が遅延する可能性の基となるRFIDタグに記憶された情報は、例えば、粘度、密度、pHなどの医薬品の物理化学的特性に相当してもよい。注射遅延は、医薬品の特性に応じて存在してもしなくてもよい。注入遅延が必要とされる場合、注入遅延は、例えば予め設定された値に応じて固定されてもよく、または要件に応じて可変であってもよい。
注射装置は、製品抑制装置(product load inhibiting device)をさらに含んでもよいことが想定される。前記製品抑制装置は、医薬品の充填量を抑制することを目的としている。一例では、製品抑制装置は、容器受け部の位置が空間中の最大傾斜(maximum inclimation)を超えていると検出された場合に、容器またはバイアルから注射装置内への医薬品の充填量を抑制するように適合されてもよい。
空間中の最大傾斜を超える容器受け部のそのような位置は、医薬品を充填するのに適していないと考えられる。これは、分注機構が使用者によって起動された場合に、注射装置には常に医薬品が充填されていることを保証する。医薬品を使用しない起動動作、すなわち空打ち、または不適切な投与量の医薬品による起動動作がこうして有利に回避される。その結果、注射装置内のOリングなどの内部部品に対する損傷も低減されるか、または排除すらされる。
抑制装置は、傾斜センサ装置(tilt sensor device)を含んでもよい。傾斜センサ装置は、主回路基板に接続されてもよい。主回路基板には、傾斜センサ装置の位置を読み取ることができるマイクロコントローラを設けることができる。傾斜センサ装置は、加速度計およびジャイロスコープのうちの少なくとも1つを含んでもよい。注射装置の空間内の位置または配向を感知する機能を果たすことが可能な、他の適切なセンサ装置を使用することができる。補助加速度計および/またはジャイロスコープによって使用中に読み取られる注射装置の空間中の位置または配向に応じて、注射装置への医薬品の充填量が抑制される。上述したように、これは、注射装置の空間中の位置または配向が、製品抑制装置によって不適切であると見なされた場合に生じる。この場合、使用者または操作者は、音声または視覚信号を介して、および/または、注射装置自体のディスプレイ画面上、および/または、遠隔装置内の1つ以上のメッセージを介して警告を受けることがある。
一例では、空間中の前記最大傾斜は、容器受け部の縦軸(longitudinal axis)と垂直軸(vertical axis)との間に形成される傾斜角によって画定される。容器受け部の縦軸は、容器受け部に嵌合した容器またはバイアルの縦軸に対応してもよい。垂直軸は、例えば水平な地面に対して少なくとも実質的に90°の角度を成す軸であってもよい。当然ながら、上述の傾斜角を画定するための他の基準を用いてもよい。
超越すると製品抑制装置が医薬品の充填量を抑制する、容器受け部の空間中の最大傾斜は、容器内の医薬品の容積(volume)が所定の容積、すなわち(注射装置の送達量である)0.2ml未満であるように、容器受け部内の容器またはバイアルの傾斜に対応する。すなわち、内部で嵌合したバイアルまたは容器が0.2ml未満の所定の容積の医薬品を有するように注射装置が配置された場合、製品抑制装置は、注射装置への医薬品の充填量を抑制する。
上述の所定の容積は、医薬品の予め設定された投与量に対応し、製品抑制装置の要件に応じて設定可能である。したがって、製品の抑制は、前記所定の容積の医薬品に応じて、または注射装置の空間中の傾斜に応じてソフトウェア構成が可能である。
ほとんどの10ml〜50mlのバイアルについて、医薬品の上述の容積に対する傾斜角は、10°〜60°の範囲内にあり、30°〜45°であることが好ましく、45°が最も好ましい。上述の傾斜は、高さが垂直軸に対応し、かつ母線が容器受け部の縦軸であるかまたはこの縦軸に属する円錐内に含まれる角度を含むことを、当業者は容易に認識するであろう。
容器またはバイアルは、口部と、口部に取り付けられた供給針とを有する。供給針は、送達導管に接続されるように適合された容器の口部から外側に突出した外側部分を有する。供給針はまた、容器の内側に配置された内側部分を有する。前記供給針の内側部分には、いくつかの穴が設けられており、その数は例えば4つである。このような穴は、好ましくは、口部から5.0mm〜6.0mm程度、例えば5.2mmの短距離で形成される。針の穴は同一の直径を有し、容器の口部から同一の距離で各々が形成されることが好ましい。
上述の穴の構成、位置および数、ならびに傾斜角度に対する所与の値は、注射装置への医薬品の適切な充填、ひいては注射装置の最適な動作モードを保証しながら注射装置の位置間のバランスを良好にする。
さらに、製品抑制装置は、供給針の内側部分の上述の穴が常に医薬品によって覆われることを可能にする。したがって、例えば前記穴の少なくとも1つが医薬品に覆われていない注射装置の傾斜角が検出された場合に、充填量は製品抑制装置によって抑制される。これにより、注射装置への医薬品の最適な充填量を確保することができる。
いくつかの実施例では、RFIDシステムは、注射装置の外部のRFIDタグと通信するようにさらに適合されてもよい。これにより、投与された製品の全トレーサビリティを記録することが可能になる。外部RFIDタグの例は、動物の識別子であってもよい。この目的のために、RFIDシステムを外部RFIDタグと同一の周波数で動作させることができる。
また、いくつかの実施例では、RFIDシステムは、1つ以上の外部装置と通信するための通信システムを含んでもよい。外部装置は、PC、ラップトップ、スマートフォン、タブレットなど、さらには受動メモリなどから選択された装置のうちの少なくとも1つであってもよい。通信システムはまた、Bluetooth(登録商標)4.0システムなどのBluetooth(登録商標)システムを含んでもよい。ModBusプロトコルは、前記Bluetooth(登録商標)通信システム上に実装されてもよい。Bluetooth(登録商標)通信システムを経由して、またはModbus通信ポートを介して、装置のファームウェアを更新することができる。さらには、Bluetooth(登録商標)通信システムは、装置を遠隔的に配置することを可能にし、また、記録された動作ログをダウンロードすることを可能にする。動作ログは、例えば、注射装置によって実行される製品投与動作に相当してもよい。有利には、操作者は、実行中の注射工程および投与されるワクチンをより強く制御する。
いくつかの例では、RFIDシステムは、不具合発生時に動作履歴を読み出すためのNFC(Near Field Communication,近距離無線通信)システムを含んでもよい。NFCは、RFID技術系列内の専門的なサブセットである。NFCシステムは、装置が故障しているかまたは電力がない場合であっても、装置内のEEPROMメモリと通信することが可能である。
医薬品は、製品を収容する容器内のRFIDタグの読み取りが正確であると判定された場合にのみ投与されるので、安全な投与工程も提供される。本発明の無針注射装置は、動物の健康状態における障害および疾患の予防および制御を支援するのに役立つ安全かつ有利な手段である。
重要なことは、装置への容器の配置にかかわらず、すなわち、容器が装置の容器受け部内にどのように配置されていたとしても、前記確実な注射動作を実行可能であることに留意することである。さらに、容器の大きさは制約されず、例えば直径、高さなどの異なる大きさを有する多種多様な容器を本発明の装置と互換的に使用することができる。更なる重要な利点は、容器上のRFIDタグの配置にかかわらず、本発明の注射装置の確実な動作が達成されることを見出したことである。
しかし、本発明の無針注射装置の主な利点は、上述のRFIDシステムによって、製品のトレーサビリティおよび認証を幅広く提供することである。本発明の無針注射装置は、使用者が製品注射期間から収集されたデータを読み出して、製品の認証およびトレーサビリティを得ることを可能にする。その後、読み出されたデータを、例えば動物園における特定の管理のために開発された特定のアプリケーションによって続いて処理することができる。疾患の予防および/または治療を目的とする医薬製品(すなわち、ワクチン、薬物など)を扱う場合、製品のトレーサビリティは非常に重要である。
動物への医薬品の投与を管理するためのシステムも本明細書に開示されている。管理システムは、上述の無針注射装置と、注射装置と通信するように適合された外部装置とを含む。外部装置の例としては、PC、ラップトップ、タブレット、スマートフォンなどが挙げられる。コンピュータシステム以外の他の外部装置は、受動メモリのように除外されない。
本開示の非限定的な例を、添付の図面を参照して以下に説明する。
動物にワクチンを投与するのに特に適している本発明の無針注射装置の1つの可能な例を示す、図2の線A−Aに沿った正面断面図である。 図1に示す装置の上面平面図である。 製品抑制装置を備えた本発明の無針注射装置のさらなる例を示す、図1による正面断面図である。
図1および図2に示した本発明の無針注射装置の例は全体として参照番号100で示されている。図示の実施例の注射装置100は、動物にワクチンを投与するのに特に適している。他の医薬品を投与するための注射装置の他の用途は、当然ながら除外されていない。
図示の例の無針注射装置100は、以下に説明するようにいくつかの装置部品が収容されるハウジング105を含む。ハウジング105の上部には、ディスプレイ170が設けられている。ディスプレイ170は、例えば注射された医薬品126の投与回数、医薬品126の容器120に残った投与回数などの異なる情報を使用者に表示するように適合される。ディスプレイ170は、容器120内の残存投与回数に関する異なる情報を示すように適合されていることが好ましい場合もある。残存投与回数に関するこの情報は、注射装置100がオフにされるたびに使用者に示されること(残存回数の提供)が好ましい場合がある。
注射装置100のハウジング105は、内部に形成された容器受け部110をさらに含む。図1に示す例の容器受け部110は、多種多様な異なる容器120を受け入れるような大きさの略円筒形状を有する。図1および図2に示す例では、容器はバイアル120である。バイアル120は、動物に投与されるワクチン製品126を収容するのに適した例えばガラスまたはプラスチック製である。ワクチン以外の異なる製品、例えば、動作の前後に装置100を汚染除去および洗浄するための洗浄液などを使用してもよい。
分注機構130はまた、図に示される無針注射装置100のハウジング105内に収容される。分注機構130は、モータ132によってハウジング105内を移動可能なピストン131を含む。モータ132は、ハウジング105内に収容されたDCバッテリ133によって給電される。
ハウジング105内でのピストン131の変位は、出口オリフィス106を通って注射装置100から出る送達導管107を介して、バイアル120から医薬品126、この例ではワクチンを引き出す。したがって、ワクチン126は、動物の皮膚を貫通可能な流体噴流の形態で供給される。
容器受け部110は、RFIDシステム140と関連付けられている。この場合のRFIDシステムは、13.56MHzで動作し、容器受け部110に連結された送受信機140である。送受信機140は、バイアル120に取り付けられたRFIDタグ125と通信可能である。
バイアル120のRFIDタグ125は、ワクチンの種類、製造年月日、有効期限、バイアル120に収容されている投与量など、事前に記憶されている情報を含む。
この例では、RFIDタグ125はパッシブ型であるので自身の電源を有さないが、RFID送受信機140から伝達された電磁エネルギーによって給電される。自身の電源を搭載しているアクティブRFIDタグ125もまた、無針注射装置100と共に使用することができる。
RFIDシステム140は、RFIDタグ125と通信するための可撓性湾曲アンテナ145をさらに含む。図1および図2に示す好ましい例では、湾曲アンテナ145は、RFIDタグ125の長さの少なくとも半分を囲むように配置されている。図1に示すように、アンテナ145は、アンテナ145の湾曲形状と、バイアル120に取り付けられたRFIDタグ125の湾曲形状のために、バイアル120のRFIDタグ125に極めて近接して配置される。アンテナ145の湾曲形状は、結果として、容器受け部110内のバイアル120の角度位置およびバイアル120内の液体の存在にかかわらず、RFID送受信機140によるRFIDタグ125の読み取りを効率的にする。したがって、RFIDタグ125をRFID送受信機140によって読み取ることができるので、投与工程を安全に行うことができる。
可撓性湾曲アンテナ145(flexible curved antenna)を介して、RFID送受信機140は、バイアル120内に収容されたワクチン126を、例えばワクチン126が注射されるべき適切なまたは所望のワクチンであることを検出した場合など、所定の予め定義された条件の下でのみ動物に投与することを可能にするために、容器のRFIDタグ125と通信することが可能である。
容器受け部110内に配置されたバイアル120内のRFIDシステム140によって洗浄液が検出された場合、無針装置100を洗浄モードで動作させる。このような洗浄モードでは、注射が行われないように十分な圧力をかけずに洗浄液が供給される。
アンテナ145を介したRFID送受信機140とRFIDタグ125との間の通信は双方向である。これは、RFID送受信機140がRFIDタグ125を読み書きすることができることを含む。その結果、投与量、投与時間、製品有効期限、製品認証などを制御することができ、バイアル120内の医薬品126の残存量の推定値を得ることができる。したがって、製品トレーサビリティが有利に得られる。
注射装置100の先端には接触センサ150が設けられている。接触センサ150は、注射装置100がワクチン126が投与される動物の皮膚に押し付けられた場合に、製品の注射を行うために分注機構130が作動するように分注機構130に接続される。
この例のRFIDシステム140は、注射装置100の外部の動物の識別子のような他のRFIDタグ(図示せず)と通信するように、または、コンピュータ装置、例えばラップトップ、タブレット、スマートフォンなどの他の外部装置と通信するように適合される。前記外部RFIDタグは、投与された製品のトレーサビリティを得ることを可能にする。その後、読み出されたデータを、特定の管理のために開発された特定のアプリケーションによって続いて処理することができる。したがって、注射装置100は、実行された各注射工程のログを保持することが可能である。
図示の例の注射装置100内の他の構成要素は、例えば装置のファームウェアを更新または遠隔的に配置することを可能にするRS485ポートを介してBluetooth(登録商標)4.0システムに実装されたModBusプロトコル、不具合発生時に動作履歴を読み出すためのNFC(Near Field Communication,近距離無線通信)システムなどである。
使用中、RFIDシステム140がバイアル120内に製品がないことを検出した場合、「製品なし」という警告メッセージがディスプレイ170に示される。RFIDシステム140がバイアル120に適切な製品があることを検出した場合、「準備完了」というメッセージがディスプレイ170に示される。他のメッセージをディスプレイ170に表示することができ、例えば、バイアル120がバイアル受け部110に挿入されているか否かを示すための「装填/非装填」、洗浄動作が行われている場合の「洗浄」、様々なメニューオプションを閲覧する場合の「メニュー」、パージ動作が行われている場合、例えばRFIDシステム140がバイアル120内に収容されている現在の製品126が最後の注射動作のものと異なることを検出した場合の「パージ」、Bluetooth(登録商標)通信が有効であることを示すための「Bluetooth(登録商標)」、Modbusが接続されているため手動制御が無効であることを示す「Modbus」、注射装置100が通常動作状態にある場合の「通常動作」、および、バッテリ状態などの装置状態に関連する多くの他のメッセージ、装置動作に関連する異なるメッセージなどが表示される。
図面の図3に示す無針注射装置100の具体例では、注射装置100には、製品抑制装置180が設けられている。製品抑制装置180は、容器受け部110に嵌合した容器またはバイアル120から注射装置100内への医薬品126の充填量を抑制することが可能である。
このような製品の充填量の抑制は、容器受け部110の位置が空間中の最大傾斜αを超えたと検出された場合に行われる。なお、このような最大傾斜αを超える位置では、製品抑制装置180は、医薬品126の供給または投与を妨げないが、医薬品126の注射装置100への充填を妨げる。このようにして、任意の所望の位置に保持された注射装置100を用いて医薬品126を供給または投与することができる。
この目的のために、抑制装置180は、DCバッテリ133に接続された傾斜センサ装置185を含む。傾斜センサ装置185の位置、ひいては注射装置100の位置を読み取るように適合された小型のマイクロコントローラ190を有する主回路基板200が設けられている。
図3に示す非限定的な例では、傾斜センサ装置は、加速度計185を含む。しかし、傾斜センサ装置は、ジャイロスコープ、または加速度計とジャイロスコープの両方、または注射装置100の空間内の位置または配向を感知可能な任意の他の適切な装置を含んでもよいことが理解される。いずれの場合においても、傾斜センサ装置185は、必要に応じてDCバッテリ133および主回路基板200に接続されたいくつかの加速度計および/またはジャイロスコープおよび/または他の装置を場合によっては含んでもよい。
内部で嵌合した容器120が所定の容積、例えば0.2ml未満の医薬品126の容積126aを有するように、加速度計185によって注射装置100の空間内の位置または配向が読み取られた場合、製品抑制装置180は、注射装置100への医薬品126の充填量を抑制する。この場合、使用者または操作者は、音声または視覚信号を介して、および/または、注射装置100のディスプレイ画面170上、および/または、遠隔装置またはユニット(図示せず)内の1つ以上のメッセージを介して警告を受けることがある。
図3に示す例では、抑制装置180は、空間中の容器受け部110の最大傾斜が傾斜角αによって画定されるように構成されている。傾斜角αは、容器120の縦軸210に対応する容器受け部110の縦軸210と、例えば水平な地面と少なくとも実質的に90°の角度を成す軸である垂直軸220との間に形成される傾斜角として画定される。したがって、容器受け部110、ひいては注射装置100の空間中の可能な配向は、前記傾斜角αに応じて、母線が上述の容器受け部110の縦軸210に対応し、かつ、円錐軸または高さが上述の垂直軸220に対応する円錐内に含まれる。注射装置100の空間中の前記複数の可能な配向は、例えば操作者によって前方または後方へ、および/または、左右に向けられた場合の注射装置100に対応している。
したがって、無針注射装置100が前記円錐から外れた位置で動作することが意図される場合、製品抑制装置180の加速度計185は、容器またはバイアル120から注入装置100への製品126の充填を妨げる。この例では、バイアル120内の医薬品126の上述の容積126aに対する傾斜角αは、10°〜60°の範囲内にあり、30°〜45°であることが好ましく、その中でも45°の傾斜角αが最も好ましい。
図3に示すように、容器またはバイアル120は、口部127および口部127を介して挿入された供給針128を有する。容器またはバイアル120内の供給針128は、送達導管107に接続されるように適合された容器またはバイアル120から外側に突出して配置された外側部分128aを有する。供給針128はまた、容器またはバイアル120の内部に延びて配置された内側部分128bを有する。供給針128の内側部分128bには4つの穴129が設けられている。供給針128の前記穴129は、この例では口部127から約5.0mm〜6.0mm、例えば5.2mmの距離で形成されている。前記供給針の穴129は全て同一の直径を有し、容器の口部127から上述の同一の距離で各々が形成されている。
いくつかの例のみが本明細書に開示されているが、他の代替、変更、使用および/または等価物が可能である。さらに、記載されている例の全ての可能な組み合わせも網羅されている。例えば、本発明の注射装置および管理システムは、具体的に開示された用途および製品に限定されない。RFIDシステムは、所与の条件下でのみ医薬品の投与を可能にするために容器に取り付けられたRFIDタグと通信可能なものであればよい。したがって、本開示の範囲は、特定の例によって限定されるべきではなく、以下の特許請求の範囲を公正に解釈することによってのみ決定されるべきである。
図面に関連し、かつ請求項の括弧内に記載された参照符号は、単に請求項の明瞭性を高めるためのものであり、請求項の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (21)

  1. 動物に医薬品(126)を投与するための無針注射装置(100)であって、前記注射装置(100)は、
    投与される前記医薬品(126)を収容するための容器(120)を受け入れるように適合された容器受け部(110)と、
    その動作時に前記容器(120)内の前記医薬品(126)を注入させるための分注機構(130)と、
    前記容器(120)と関連付けられているRFIDタグ(125)と通信可能であり、かつ、所定の条件下で前記医薬品(126)の投与を可能にする、前記容器受け部(110)と関連付けられているRFIDシステム(140)であって、前記RFIDシステム(140)が、前記RFIDタグ(125)を少なくとも部分的に覆うように配置されたアンテナ(145)を備える、RFIDシステム(140)と、
    前記注射装置(100)が動物の皮膚に押し付けられたときに、分注機構(130)を動作させるための接触センサ(150)と、
    を備える注射装置(100)。
  2. 前記RFIDのアンテナは、前記RFIDタグ(125)を少なくとも部分的に囲むように配置された湾曲アンテナ(145)を含む、請求項1に記載の注射装置(100)。
  3. 前記RFIDアンテナ(145)は、前記RFIDタグ(125)の長さの少なくとも半分が覆われるように配置される、請求項1または2に記載の注射装置(100)。
  4. 前記分注機構(130)が起動された瞬間からの注入遅延を、投与される前記医薬品(126)について前記RFIDタグ(125)に記憶された情報に基づいて、RFIDシステム(140)によって設定することができる、請求項1〜のいずれか一項に記載の注射装置(100)。
  5. 前記注入が遅延することの基となる前記RFIDタグ(125)に記憶された前記情報は、前記医薬品(126)の粘度に対応する、請求項に記載の注射装置(100)。
  6. 前記アンテナ(145)は可撓性である、請求項1〜のいずれか一項に記載の注射装置(100)。
  7. 前記注射装置は、前記医薬品(126)の充填量を抑制するための製品抑制装置(180)をさらに含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の注射装置(100)。
  8. 前記製品抑制装置(180)は、前記容器受け部(110)の位置が空間中の最大傾斜(α)を超えていると検出された場合に、前記容器(120)から前記注射装置(100)内への前記医薬品(126)の充填量を抑制するように適合される、請求項に記載の注射装置(100)。
  9. 前記容器受け部(110)の前記最大傾斜は、前記容器受け部(110)の縦軸(210)と垂直軸(220)との間の傾斜角(α)によって画定される、請求項に記載の注射装置(100)。
  10. 前記傾斜角(α)は、0.2ml未満である前記容器(120)内部の前記医薬品(126)の体積(126a)に対応している、請求項に記載の注射装置(100)。
  11. 前記傾斜角(α)が10°〜60°の範囲内にある、請求項または10に記載の注射装置(100)。
  12. 前記製品抑制装置(180)は、加速度計およびジャイロスコープのうち少なくとも1つを含む傾斜センサ装置(185)を含む、請求項7〜11のいずれか一項に記載の注射装置(100)。
  13. 前記RFIDシステム(140)は、前記RFIDタグ(125)が前記RFIDシステム(140)によって読み書き可能となるように、前記RFIDタグ(125)と双方向に通信するように適合される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の注射装置(100)。
  14. 前記RFIDシステム(140)は、前記注射装置(100)の外部のRFIDタグと通信するようにさらに適合される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の注射装置(100)。
  15. 前記RFIDシステム(140)は、不具合発生時に動作履歴を読み出すためのNFC(近距離無線通信)システムを含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の注射装置(100)。
  16. 前記RFIDシステム(140)は、外部装置と通信するための通信システムを含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の注射装置(100)。
  17. 前記通信システムはBluetooth(登録商標)システムを含む、請求項16に記載の注射装置(100)。
  18. 前記RFIDシステム(140)は、前記注射装置(100)によって実行される製品投与動作のログを記録するように適合される、請求項1〜17のいずれか一項に記載の注射装置(100)。
  19. 前記注射装置は、経皮、皮内、皮下または筋肉内の経路によって動物の皮膚を介して前記医薬品(126)を注射するように適合される、請求項1〜18のいずれか一項に記載の注射装置(100)。
  20. 動物への医薬品の投与を管理するためのシステムであって、
    請求項1〜19のいずれか一項に記載の無針注射装置(100)と、
    前記注射装置(100)と通信するように適合された外部装置と
    を備えるシステム。
  21. 前記外部装置は、PC、ラップトップ、スマートフォン、タブレットから選択される装置のうちの少なくとも1つである、請求項20に記載のシステム。
JP2017533339A 2014-12-23 2015-12-22 医薬品を投与するための装置 Active JP6728182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14200035.5A EP3037119A1 (en) 2014-12-23 2014-12-23 Device for administering medicinal products
EP14200035.5 2014-12-23
PCT/EP2015/081079 WO2016102619A1 (en) 2014-12-23 2015-12-22 Device for administering medicinal products

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018500994A JP2018500994A (ja) 2018-01-18
JP2018500994A5 JP2018500994A5 (ja) 2019-01-17
JP6728182B2 true JP6728182B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=52146317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533339A Active JP6728182B2 (ja) 2014-12-23 2015-12-22 医薬品を投与するための装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US11167088B2 (ja)
EP (2) EP3037119A1 (ja)
JP (1) JP6728182B2 (ja)
KR (1) KR102518483B1 (ja)
CN (1) CN107206173B (ja)
BR (1) BR112017012886B1 (ja)
CA (1) CA2970768C (ja)
DK (1) DK3237045T3 (ja)
ES (1) ES2861923T3 (ja)
HK (1) HK1245168A1 (ja)
MX (1) MX2017007802A (ja)
PH (1) PH12017501099A1 (ja)
PL (1) PL3237045T3 (ja)
PT (1) PT3237045T (ja)
RU (1) RU2707049C2 (ja)
WO (1) WO2016102619A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106109052A (zh) * 2016-08-23 2016-11-16 徐俊鸽 一种兽用无针注射器
DE102017102765A1 (de) * 2017-02-13 2018-08-16 Rudolf Götz Kit-of-Parts
US10947964B2 (en) 2017-06-16 2021-03-16 Aav Llc System and method for precision fluid delivery
BR112020012483A2 (pt) 2017-12-22 2020-11-24 Hipra Scientific, S.L.U. vacina de combinação intradérmica contra mycoplasma e circovírus porcino
TWI700105B (zh) * 2019-09-17 2020-08-01 南開科技大學 多軸向液體噴霧結構
CN110638555A (zh) * 2019-09-30 2020-01-03 晨建熙望(广州)畜牧设备有限公司 一种感应式电动无针注射器系统及其装置
US11957542B2 (en) 2020-04-30 2024-04-16 Automed Patent Holdco, Llc Sensing complete injection for animal injection device
CN112349373A (zh) * 2020-11-03 2021-02-09 福州微猪信息科技有限公司 一种动物注射方法
KR102599494B1 (ko) * 2021-06-23 2023-11-06 박선경 무침 주사기용 격발너트
KR102599500B1 (ko) * 2021-06-23 2023-11-06 박선경 무침 주사기용 실린더
KR102599493B1 (ko) * 2021-06-23 2023-11-06 박선경 무침 주사기용 체크밸브
KR102599499B1 (ko) * 2021-06-23 2023-11-06 박선경 무침 주사기

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9118204D0 (en) * 1991-08-23 1991-10-09 Weston Terence E Needle-less injector
BR9711420A (pt) * 1996-09-26 1999-08-24 Akzo Nobel Nv Injetor sem agulha
JP3690953B2 (ja) * 2000-02-23 2005-08-31 松下電器産業株式会社 配送物品取扱システム及び配送物品取扱方法
EP1301230A1 (en) * 2000-07-15 2003-04-16 Glaxo Group Limited Medicament dispenser
DK1515763T3 (da) 2002-06-10 2011-11-21 Intervet Int Bv Nåleløs injektor
WO2007032341A1 (ja) * 2005-09-12 2007-03-22 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 薬液注入システム
RU2447905C2 (ru) 2006-02-09 2012-04-20 Дека Продактс Лимитед Партнершип Насосные системы доставки текучих сред и способы применения устройства приложения усилия
JP5063590B2 (ja) * 2006-04-05 2012-10-31 株式会社根本杏林堂 薬液注入システム
US20080191013A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Aldo Liberatore System and Method for Intelligent Administration and Documentation of Drug Usage
EP2152337B1 (en) * 2007-05-04 2013-04-17 Mallinckrodt LLC Methods for controlling medical fluid injections
WO2009144726A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Medingo Ltd. A device, a system and a method for identification/authentication of parts of a medical device
CA2734562A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Mallinckrodt Inc. Power injector with syringe communication logic
US9744300B2 (en) * 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Syringe pump and related method
WO2012048268A2 (en) 2010-10-07 2012-04-12 Massachusetts Instiute Of Technology Delivery of a solid body and/or a fluid using a linear lorentz-force actuated needle-free jet injection system
WO2013038593A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 パナソニック株式会社 薬剤注入装置
WO2013038640A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 パナソニック株式会社 薬剤注入装置
BR112014007145A2 (pt) * 2011-09-30 2017-04-11 Hospira Inc controlador de taxa de fluxo intravenoso
US20130248601A1 (en) * 2012-03-26 2013-09-26 Symbol Technologies, Inc. Mobile computer with integrated near field communication antenna
US20160038266A1 (en) * 2013-01-13 2016-02-11 Davoodi Pty Ltd Substance delivery apparatus, substance delivery system and method of substance delivery
US20140276535A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Michael Wood Electronic needleless injector
EP4144390A3 (en) * 2013-06-18 2023-07-12 Enable Injections, Inc. Vial transfer and injection apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017012886B1 (pt) 2022-06-28
EP3037119A1 (en) 2016-06-29
KR102518483B1 (ko) 2023-04-05
PH12017501099A1 (en) 2017-12-04
HK1245168A1 (zh) 2018-08-24
KR20170110576A (ko) 2017-10-11
RU2017120534A3 (ja) 2019-04-03
RU2707049C2 (ru) 2019-11-21
CN107206173B (zh) 2020-11-06
CA2970768A1 (en) 2016-06-30
BR112017012886A2 (pt) 2018-01-09
JP2018500994A (ja) 2018-01-18
US11167088B2 (en) 2021-11-09
PL3237045T3 (pl) 2021-08-09
PT3237045T (pt) 2021-05-14
EP3237045B1 (en) 2021-02-24
WO2016102619A1 (en) 2016-06-30
EP3237045A1 (en) 2017-11-01
ES2861923T3 (es) 2021-10-06
DK3237045T3 (da) 2021-05-10
US20170361020A1 (en) 2017-12-21
RU2017120534A (ru) 2019-01-24
MX2017007802A (es) 2018-03-16
CA2970768C (en) 2023-01-31
CN107206173A (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728182B2 (ja) 医薬品を投与するための装置
US11890449B2 (en) Drug storage and dispensing system for pre-filled containers
CN106470717B (zh) 药物递送系统和使用方法
RU2192894C2 (ru) Автоматизированное устройство подачи и способ его работы
CN107106769A (zh) 用于药物递送装置的皮肤传感器
EP3659651A3 (en) Medicine administering system including injection pen and companion device
CN102481410A (zh) 包括药物容器保持器和泵组件的药物递送系统
JP2018500994A5 (ja)
KR20150095651A (ko) 의료용 카트리지에 완충제와 다른 물질들을 첨가하기 위한 기구와 방법
EP3823706A1 (en) A needle assembly having a sterile interior
CN110382023A (zh) 具有筒的帽组件
US20230178205A1 (en) Administration systems and methods for using same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250