JP6726291B2 - 心筋線維化の処置のための医薬組成物 - Google Patents

心筋線維化の処置のための医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6726291B2
JP6726291B2 JP2018545100A JP2018545100A JP6726291B2 JP 6726291 B2 JP6726291 B2 JP 6726291B2 JP 2018545100 A JP2018545100 A JP 2018545100A JP 2018545100 A JP2018545100 A JP 2018545100A JP 6726291 B2 JP6726291 B2 JP 6726291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccn5
heart
fibrosis
cells
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018533633A (ja
Inventor
パク・ウジン
イ・ミナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bethphagen Inc
Original Assignee
Bethphagen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bethphagen Inc filed Critical Bethphagen Inc
Publication of JP2018533633A publication Critical patent/JP2018533633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6726291B2 publication Critical patent/JP6726291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • A61K35/761Adenovirus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • C12N15/864Parvoviral vectors, e.g. parvovirus, densovirus
    • C12N15/8645Adeno-associated virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0306Animal model for genetic diseases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14132Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14171Demonstrated in vivo effect

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本特許出願は、2015年11月13日に韓国特許庁に出願された、韓国特許出願第10-2015-0159888号の優先権の利益を主張し、この内容は参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、心筋線維化を処置する医薬品組成物、より具体的には、心筋線維化または心筋線維化を伴う心疾患を処置する医薬品組成物に関する。
線維化の処置において形成される希少疾患は、心臓組織、血管内皮細胞および骨髄性細胞に存在する線維芽細胞の分化に由来する。筋線維芽細胞の供給源となる細胞は様々であり得るが、分化した筋線維芽細胞は細胞外マトリックス(線維性コラーゲンなど)の過剰産生およびその分泌に関与している。細胞内α平滑筋アクチン(α−SMA)の発現による収縮性細胞の退縮は、線維化の程度が生じた時点と比較して減少した状態と定義され、反転または可逆性は、正常な組織構造への完全回復状態を指す。
西洋社会で起こる死の約45%を占める線維性疾患は深刻な問題であり、疾患がかなり進行した後でのみ臨床的に診断され得る(G. Garrison, S.K. Huang, et al., Am. J. Respir. Cell. Mol. Biol., 48:550558(2013);およびRosenbloom J., et al. Biochim. Biophys. Acta., 1832(7):1088-1103(2013))。予防処置の制限と共に、線維性疾患は、現在まで進行性線維化または既存の線維化を直接処置する有効な処置手段がない、深刻な臨床分野に属している(Rosenbloom J, Mendoza FA, et al., Biochim. Biophys. Acta, 1832(7):1088-1103(2013))。線維化を誘導する線維性疾患の原因および発生する疾患の形態は様々であり得るが、線維化形成機構の途中において筋線維芽細胞(MyoFB)(すなわち活性化線維芽細胞)が、病態活性化細胞(pathologically activated cell)として働き、これによって全ての線維性疾患の進行を制御していることが見出された(Dufferield J.S., et al., Annu. Rev. Pathol. Mech. Dis., 8:241-276(2013))。
特に、心臓は人体において代表的な臓器であり、線維化による心筋組織の構造リモデリングは心臓の運動機能に直接影響を与える。心臓は、様々な細胞(運動機能において中心的な役割を果たす心筋細胞、線維芽細胞、および血管に関連する内皮細胞など)で構成される筋組織である。心筋の体積のほとんどは心筋細胞で構成されるが、線維芽細胞は心筋組織の細胞の50%以上を占める。線維芽細胞の機能は、細胞外マトリックス(ECM)を産生および分泌することであり、ECMは、心筋細胞の効率的な収縮および弛緩を支持し、かつ心筋組織内部の微小環境における適切な力の伝達、電気信号の伝達、細胞内情報伝達、および代謝産物の交換などを促進する、正確な構造体を構成する(F.G. Spinale, Physiol. Rev. 87:12851342(2007))。しかしながら、心臓壁に加えられる圧力の増加、心臓壁の損傷および疾患などによって線維化が発生すると、線維性細胞外マトリックスの過剰蓄積によって起こる心臓組織の硬直により、心臓の機能に変化が生じる(Schroer A.K., et al., J. Cell. Sci. 128(10):1865-1875(2015))。心筋線維化において、線維化の原因となる細胞である筋線維芽細胞は、病態に共通する環境(心臓障害など)を示す(Kendall R.T., Feghali-Bostwick C.A., Front Pharmacol., 5: 123(2014))。損傷した心筋細胞および炎症性免疫細胞から分泌される、線維化を誘導する増殖因子およびサイトカイン(TGF−β、アンジオテンシンII(ANG−II)、エンドセリンI(ET−1)、IL−6、結合組織増殖因子(CTGF)、フィブロネクチンのエクストラドメインA(EDA)など)は、筋線維芽細胞の分化および活性化に関与する(Frangogiannis N.G., Nat. Rev. Cardiol. 11(5):255-65(2014))。慢性的な病状において、筋線維芽細胞は、継続的な増殖およびその活性化によって、線維化プロセスの悪循環を自律的に促進する。これらの要素は、TGF−β1およびANG−IIの自己分泌、細胞外マトリックスの過剰産生による組織の硬化を介した機械的な刺激による線維芽細胞におけるANG−IIのI型受容体の発現、およびアポトーシスを防ぐ遺伝子の活性化による、新規な分泌細胞の機能の提供を含む(Wynn T.A., Ramalingam T.R. Nat. Med. 18: 1028-1040 (2012))。アポトーシスの機能を失った筋線維芽細胞の継続的な増殖および活性化は、組織のリモデリングを引き起こす細胞外マトリックスの産生および蓄積、ならびに炎症細胞の機能を導く。酸素フリーラジカル、シグナル伝達を行う脂質物質、およびTNF−αなどのサイトカインの分泌は、損傷した組織における炎症およびMCP−1などのケモカインの分泌を介して、炎症性免疫細胞の流入を促進し、これによって反応性線維化プロセスを進行させる(Van Linthout S., et al. , Cardiovasc. Res. 102(2):258-269(2014))。線維芽細胞の活性化の延長が誘導された心臓では線維性組織が生じ、それによって様々な病的に有害な作用が起こる。1)線維性コラーゲンに包まれた周囲の心筋細胞は萎縮し、これによって様々なサイズで存在し、筋細胞の運動負荷を減少させる(Drakos S.G., et al. J. Am. Coll. Cardiol. 27;56(5):382-391(2010))。2)受動的な組織の硬直性の増加は、分泌されたI型コラーゲンの架橋および筋線維芽細胞のギャップ結合によって、収縮性の線維組織を産生し、心臓の拡張機能障害をもたらす(Lo B. et al. Hypertension 60:677683(2012))。3)冠動脈血管の収縮および弛緩における異常は心筋の酸素供給を減少させるため、血管周囲線維化は、正常なエネルギー代謝の減少によって、心筋細胞のアポトーシスをもたらす(Coen, M., Gabbiani, G. & Bochaton-Piallat, ML Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol, 31:23912396(2011))。したがって、そのような線維性リモデリングが長引くと、拡張期心不全から収縮期心不全への弛緩のプロセスが、心筋細胞の収縮およびアポトーシスの発生によって示される(Kamalov G., Zhao W., et al. J Cardiovasc. Pharmacol. 62(6):497-506(2013))。
心臓組織の線維化の形態は、大量の心筋細胞の壊死が発生し(心筋梗塞など)、広範囲の筋細胞の壊死が生じた(心筋梗塞など)場合に、瘢痕組織を形成し、急速な心臓の破裂を防ぐ置換性線維化に分類され、かつ様々な病状によって徐々に拡散する反応性線維化である間質性および血管周囲線維化に分類される(Bharath Ambale-Venkatesh and Joao A. C. Lima, Nat. Rev. Cardiol. 12: 18-29 (2015))。心筋線維化を伴う心疾患は、1)遺伝子異常に関連する心筋肥大、2)慢性代謝疾患(高血圧、慢性腎疾患、糖尿病、肥満など)に関連する心疾患、3)心臓弁膜症、4)炎症性疾患に関連する心疾患(サルコイドーシス、自己免疫性心筋炎および心臓移植関連拒絶反応など)、5)構造的心疾患(冠動脈機能障害、大動脈弁狭窄症、非虚血性拡張型心筋症など)、6)感染症(シャーガス病、ウイルス性心筋炎など)、7)先天性心疾患(チアノーゼ性心疾患、ファロー四徴症、大血管転位症、単心室症など)、8)遺伝性疾患(デュシェンヌ型筋ジストロフィー、ベッカー型筋ジストロフィー、ファブリー病など)に関連する心疾患、および9)有毒化学物質の曝露(喫煙、アルコール摂取、抗がん剤など)によって、および自然な老化現象において生じる心疾患、を含む(Schelbert E.B., Fonarow G.C., J. Am. Coll. Cardiol. 63(21):2188-2198(2014); Collier P., et al., QJM. 105(8):721-724(2012); Maron B.J, Maron M.S., Lancet. 381(9862):242-255(2013); Kong P., Christia P., et al. Cell. Mol. Life Sci. 71(4):549-574(2014);およびMavrogeni S., Markousis-Mavrogenis G., et al. World J. Cardiol. (7):410-414(2015))。さらに、線維化が疾患の原因となる要素の種類に関係なく進行する場合、心臓は、心室の硬直とそれによる心不全(収縮期および拡張期心機能障害など)との間の因果関係を示す(Weber K.T., Sun Y., et al. Nat. Rev. Cardiol. 10 (1): 15-26 (2013))。最近、心不全は心機能の異常に依存する2つのカテゴリーに臨床的に分類され、これらは、直接的な原因が駆出率が保存された左心室心不全(HFpEF)の線維性硬直であり、拡張機能の異常を示す正常な駆出率と、心筋細胞の損失、収縮機能の異常、および心臓の膨張が原因である駆出率の減少を示す、駆出率が減少した心不全(HFrEF)である(Burchfield J.S., Xie M., Hill J.A., et al. Circulation 128 (4): 388-400 (2013);およびButler J., Fonarow G.C., et al. JACC Heart Fail. 2(2): 97-112(2014))。HFpEFの危険因子は、老化、糖尿病および代謝疾患、心肥大、冠動脈疾患ならびに高血圧を含み、これらの因子は心筋線維化を引き起こし、拡張期心不全を進行させる。さらにHFrEFの場合、アポトーシス(心筋梗塞など)が主な原因であるが、別の線維化に加えて、間質性線維化の拡散における増加が疾患重症度の増加に比例し、疾患を悪化させる因子として働くことが報告された(Borlaug B.A., Nat. Rev. Cardiol. 11(9):507-515(2014))。
心筋線維化の予防研究は、肝細胞増殖因子(HGF)を過剰発現させたトランスジェニックマウス、またはTGF−βの補助因子であるエンドグリン遺伝子を欠損させたトランスジェニックマウスからの圧負荷によって誘導した心不全モデルにおいて報告された。各トランスジェニックモデルマウスでは、血管内皮細胞の筋線維芽細胞への内皮間葉転換(EndoMT)が阻害され、これは心筋線維化および心不全を進行させる心機能の悪化を予防する効果を示したが、既に発生している線維化に対する治療効果は検証されなかった(Okayama K., Azuma J., et al. Hypertension 59(5):958-965(2012);およびKapur N.K., et al. Circulation 125(22):2728-2738(2012))。
線維化の処置は、疾患の可逆的な回復(過剰蓄積した線維性組織の除去、損傷組織の機能回復など)を促進する処置手段を必要とする。線維性疾患の処置における老化の制御および筋線維芽細胞の死は、有効な治療標的の可能性を含む多くの研究結果を用いて提示されている(Darby I.A., et al. Clin. Cosmet. Investig. Dermatol. 7:301-311(2014))。インビボ(in vivo)での組織損傷の治癒方法における正常な組織構造および機能の回復は、老化およびアポトーシスによる活性化線維芽細胞の消滅によって開始される。蓄積した細胞外線維性マトリックスの分解および排除は、マクロファージおよび線維芽細胞におけるコラゲナーゼの分泌および除去作用によるものであり、損傷後には回復が起こる(Wynn T.A, Ramalingam TR. Mechanisms of fibrosis: therapeutic translation for fibrotic disease. Nat Med. 18: 1028-40 (2012))。しかしながら、線維化の可逆的な処置および回復の可能性は、抗レトロウイルス処置を受けた患者間での肝硬変の症状の可逆的な回復に関連することが報告されており、筋肉構造のリモデリングは、心不全を患う患者に左心補助循環装置を用いる方法において、心筋線維化によってまれに元に戻り、心臓の機能が改善することが報告されている(Sun M., Kisseleva T., Clin. Res. Hepatol. Gastroenterol. 39 Suppl. 1: S60-63(2015);およびJeff M. Berry, et al. Circ. Res. 109:407417(2011))。この事実は、線維化は現在も可逆的に処置できないという従来の知識に対する新たな挑戦であり、線維化に対する新たな処置戦略を提示する。したがって、進行性線維化および既に形成されている線維化の処置は、線維化の発生および進行に関与する病原性細胞である筋線維芽細胞の増殖を阻害し、アポトーシスを誘導する機構に基づく。この処置方法を介して、線維性細胞外マトリックスの形成および消化を制御でき、正常な組織に戻す治療手段を開発する必要がある。
本発明に使用されるCCN5は、CCNファミリーに属する基質細胞タンパク質であり、6種類のタンパク質がCCNファミリーにおいて公知であり、細胞機能(血管疾患、血管形成、発がん、線維性疾患の誘導、細胞分化、および生存など)を制御する様々な役割を担っていることが報告されている(Perbal B. Lancet, 363:62-4(2004))。CCN5は、CCNファミリーの他のタンパク質とは異なり、C末端ドメインを持たず、CCN5は他の名称(WISP−2、HICP、Cop1、CTGF−Lなど)を有する。さらに、CCN5は250個のアミノ酸配列の単一ポリペプチド鎖からなる。CCN5はN末端に22アミノ酸の分泌誘導配列を有し、細胞外に分泌され、シグナル伝達タンパク質として機能する(Russo J.W., et al. J. Cell. Commun. Signal. 4(3):119-130(2010))。
本発明で使用される遺伝子治療は、遺伝子レベルでの心血管疾患の機構の理解、治療用遺伝子の発見、遺伝子導入ベクターおよび実装技術の設計、ならびに前臨床実験および患者での臨床治験における大型動物用の送達技術のために、様々な分野で使用される(Mason D., et al. J. Control Release 215:101-111(2015))。遺伝子ベクター用の非ウイルスベクターの場合には、第2相の臨床結果において、SDF−1遺伝子ベクターを心臓の創傷周囲の領域に直接注入する送達方法によって、心筋梗塞を患う患者の心臓機能を改善したことが報告されている。さらに、ウイルスベクターの場合には、アデノウイルス(Ad)およびアデノ随伴ウイルス(AAV)を、遺伝子送達治療によって心筋内に直接注入する方法、ならびにAdおよびAAVを冠動脈および冠静脈に局所的に感染させることによる送達技術が使用された(Chung E.S., Miller L., et al. Eur. Heart J. 36(33):2228-2238(2015))。AAV1−SERCA2aの遺伝子治療の臨床IIbが完了し、これは患者の心筋における収縮力および機能の回復を改善し、AAV9−S100A1およびAd5−アデニリルシクラーゼ6は臨床段階にあり、ウイルスベクターによる重篤な副作用はなかった(Rincon M.Y., et al. Cardiovasc. Res. 108(1):4-20(2015))。したがって、CCN5タンパク質は、遺伝子送達方法によって、線維化の病原性細胞である筋線維芽細胞の選択的なアポトーシス機構を介して、様々な原因によって発生する既存の心筋線維化を処置するのに有効であることが、本発明によって明らかになった。
多数の論文および特許文書が、本明細書のあらゆる箇所で引用され、引用が示される。引用された論文および特許文書の開示は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれ、本発明の属する技術分野のレベルおよび本発明の内容をより明確に説明する。
本発明の発明者は、心筋線維化または心筋線維化を伴う心疾患を可逆的に処置する方法を開発するために集中的な取り組みを行った。結果として、CCN5遺伝子またはCCN5タンパク質が筋線維芽細胞を選択的に死滅させ、心筋線維化を著しく減少させ、進行性または既存の心筋線維化を処置できることを見出した。本発明は、心筋線維化を伴う、駆出率が減少した心不全(HFrEF)または駆出率が保存された心不全(HFpEF)に対して治療効果を有することを確認したことによって完成した。
したがって、本発明の対象は、心筋線維化または心筋線維化を伴う心疾患を処置する医薬組成物を提供することであって、この医薬組成物はCCN5タンパク質、またはCCN5タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む遺伝子担体を含む。
本発明の別の対象は、心筋線維化または心筋線維化を伴う心疾患を処置する方法を提供することであって、この方法は本発明の医薬組成物を対象に投与する工程を含む。
本発明の他の対象および利点は、本発明の詳細な説明、添付の特許請求の範囲および図面からより明白になる。
本発明のある態様において、本発明は、心筋線維化または心筋線維化を伴う心疾患を処置する医薬組成物を提供し、この医薬組成物は(a)CCN5タンパク質;(b)CCN5タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む遺伝子担体を有効成分として含む。
心筋線維化または心筋線維化を伴う心疾患を可逆的に処置する方法を開発するための徹底した研究の努力の結果として、本発明者は、CCN5遺伝子またはCCN5タンパク質が線維芽細胞を選択的に死滅させ、心筋線維化を著しく減少させ、進行性または既存の心筋線維化を処置でき、駆出率の減少を伴う心不全(HFrEF)または保存された駆出率を伴う拡張期心不全(HFpEF)に対して治療効果を有することを見出した。
本発明のある実施態様において、本発明の心筋線維化は進行性心筋線維化または既存の心筋線維化である。上述のように、最近、線維化を可逆的に処置できる可能性があり、下記の実施例で示すように、筋線維芽細胞は本発明の医薬組成物によって選択的に死滅し、これによって既存の線維化は回復し、したがって進行性心筋線維化または既存の心筋線維化に対する治療効果が確認された。したがって、本発明の重要な特徴は、本発明の医薬組成物が筋線維芽細胞特異的なアポトーシスを誘導することである。
本発明のある実施態様において、本発明のCCN5タンパク質は配列番号1に示されるアミノ酸配列を含む。
本発明のある実施態様において、本発明のCCN5タンパク質をコードするヌクレオチド配列は、配列番号2に示されるヌクレオチド配列からなる。
本発明の有効成分である、CCN5タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む遺伝子担体は、CCN5遺伝子を心臓に導入する遺伝子送達システムにおいて使用される。本明細書における用語「遺伝子導入」は、遺伝子を細胞内に輸送することを意味し、遺伝子の細胞内形質導入と同じ意味を持つ。組織レベルにおいて、用語「遺伝子送達」は、「遺伝子の伝播」と同じ意味を持つ。したがって、本発明の遺伝子送達システムは、遺伝子の形質導入システムおよび遺伝子伝播システムとして記述され得る。
本発明の遺伝子送達システムを調製するため、CCN5タンパク質をコードするヌクレオチド配列(例えば、CCN5タンパク質遺伝子)は、適切な発現コンストラクト中に存在し得る。上記の発現コンストラクトにおいて、CCN5タンパク質遺伝子は、プロモーターと動作可能に連結してい得る。本明細書において、用語「動作可能に連結している」は、核酸発現調節配列(例えば、プロモーター、シグナル配列または転写制御因子の結合部位のアレイ)と別の核酸配列との間の機能的な結合を指し、これによって調節配列は他の核酸配列の転写および/または翻訳を制御する。本発明において、CCN5タンパク質遺伝子配列と連結しているプロモーターは、本発明のある実施態様において動物細胞中で機能し、別の実施態様において哺乳類細胞中で機能し、CCN5タンパク質遺伝子の転写を制御する。このプロモーターは、哺乳類ウイルス由来のプロモーターおよび哺乳類細胞のゲノム由来のプロモーターを含み、例えば、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、アデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター、SV40プロモーター、HSVのtkプロモーター、RSVプロモーター、EF1アルファプロモーター、メタロチオネインプロモーター、ベータ−アクチンプロモーター、ヒトIL−2遺伝子のプロモーター、ヒトIFN遺伝子のプロモーター、ヒトIL−4遺伝子のプロモーター、ヒトリンホトキシン遺伝子のプロモーター、およびヒトGM−CSF遺伝子のプロモーターを含み得るが、これらに限定されない。本発明の特別な実施態様において、プロモーターはCMVプロモーターである。
本発明の遺伝子担体は様々な形式で調製され得るが、ウイルス担体または非ウイルス担体(より具体的には、(i)組換えネイキッドDNA(naked recombinant DNA)分子、(ii)プラスミド、(iii)ウイルスベクター、および(iv)組換えネイキッドDNA分子またはプラスミドを封入するリポソームまたはニオソーム(niosome))の形式で調製してもよい。
本発明のCCN5タンパク質をコードするヌクレオチド配列は、従来の遺伝子治療に利用されているあらゆる遺伝子送達システム、好ましくは、プラスミド、アデノウイルス(Lockett LJ, et al., Clin. Cancer Re. 3:2075-2080(1997))、アデノ随伴ウイルス(AAV、Lashford L.S., et al., Gene Therapy Technologies, Application and Regulations Ed. A. Meager, 1999)、レトロウイルス(Gunzburg W.H., et al., Retroviral vectors. Gene Therapy Technologies, Application and Regulations Ed. A. Meager, 1999)、レンチウイルス(Wang G. et al., J. Clin. Invest. 104(11): R55-62(1999))、単純ヘルペスウイルス(Chamber R., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92:1411-1415(1995))、ワクシニアウイルス(Puhlmann M. et al., Human Gene Therapy 10:649-657(1999))、リポソーム(Methods in Molecular Biology, Vol 199, S.C. Basu and M. Basu (Eds), Humana Press 2002)またはニオソームに適用できる。
アデノウイルス
アデノウイルスは、中程度のゲノムサイズ、操作の利便性、高い力価、広範な標的細胞および優れた感染力により、遺伝子導入ベクターとして広く使用されている。ゲノムの両末端は、100〜200bpの逆位末端反復配列(ITR)を含み、これはDNA複製およびDNAパッケージングに必須のシスエレメントである。ゲノムのE1領域(E1AおよびE1B)はウイルスDNA複製に関与するタンパク質をコードしている。
現在開発されているアデノウイルスのうち、E1領域を持たない複製能力のないアデノウイルスが広く使用されている。一方、E3領域は、従来のアデノウイルスベクターから欠失しており、外来遺伝子を挿入する部位を提供する(Thimmappaya, B. et al., Cell, 31:543-551(1982);およびRiordan, J.R. et al., Science, 245:1066-1073(1989))。したがって、本発明のCCN5タンパク質遺伝子は、欠失したE1領域(E1A領域および/またはE1B領域、好ましくはE1B領域)またはE3領域に挿入されることが好ましく、欠失したE3領域に挿入されることがより好ましい。一方、細胞内に送達される標的ヌクレオチド配列は、欠失したE1領域(E1A領域および/またはE1B領域、好ましくはE1B領域)またはE3領域、好ましくはE3領域に挿入される。さらに、「プロモーター−標的ヌクレオチド配列−ポリA配列−IRES−CCN5タンパク質遺伝子」を、内部リボソーム侵入部位(IRES)で連結している、バイシストロニックな発現システムによって発現してもよい。
さらに、アデノウイルスは野生型ゲノムの約105%までパッケージングできるため、約2kbをさらにパッケージングできる(Ghosh-Choudhury et al., EMBO J., 6:1733-1739(1987))。したがって、アデノウイルスに挿入される上述の外来配列を、アデノウイルスゲノムにさらに連結できる。
アデノウイルスは、42種類の血清型およびA〜Fのサブグループを有する。それらのうち、サブグループCに属するアデノウイルス5型が、本発明のアデノウイルスベクターを得るのに最も好ましい出発物質である。アデノウイルス5型の生化学的情報および遺伝情報は当分野で周知である。
アデノウイルスによって送達された外来遺伝子は、エピソームと同様の方法で複製され、宿主細胞に対する遺伝毒性は極めて低い。したがって、本発明のアデノウイルス遺伝子送達システムを用いた遺伝子治療は非常に安全であると判断される。
レトロウイルス
レトロウイルスは、自身の遺伝子を宿主のゲノムに挿入でき、大量の外来性遺伝物質を運搬でき、感染可能な広範囲の細胞を有し得るため、遺伝子導入ベクターとして使用される。
レトロウイルスベクターを構築するため、CCN5タンパク質遺伝子および導入する標的ヌクレオチド配列を、レトロウイルス配列の代わりにレトロウイルスゲノムに挿入し、複製能力のないウイルスを作成する。ウイルス粒子を作成するため、gag、polおよびenv遺伝子を含み、長い末端反復配列(LTR)およびψ配列を含まない、パッケージングした細胞株を構築する(Mann et al., Cell, 33: 153-159 (1983))。CCN5タンパク質遺伝子、送達される標的ヌクレオチド配列、LTRおよびψ配列を含む組換えプラスミドを細胞株に導入すると、ψ配列は、組換えプラスミドのRNAトランスクリプトームの産生を可能にし、トランスクリプトームはウイルス中にパッケージングされ、ウイルスは培地中に放出される(NicholasおよびRubinstein "Retroviral vectors", In: Vector: A survey of molecular cloning vectors and their uses, RodriguezおよびDenhardt (eds.), Stoneham L Butterworth, 494-513 (1988))。組換えレトロウイルスを含む培地を回収し、濃縮し、遺伝子送達システムとして用いる。
第二世代のレトロウイルスベクターを用いた遺伝子導入が報告された。Kasaharaら(Science, 266: 1373-1376 (1994))は、Mohrlunyマウス白血病ウイルスのバリアントを作成し、これはエリスロポエチン(EPO)配列がエンベロープ部位に挿入され、キメラタンパク質を生成した。本発明の遺伝子送達システムもまた、そのような第二世代のレトロウイルスベクター作成戦略に基づいて作成され得る。
AAVベクター
アデノ随伴ウイルス(AAV)は、非分裂細胞に感染でき、様々な種類の細胞に感染する能力を持つため、本発明の遺伝子送達システムに適している。AAVベクターの調製および使用の詳細な説明は、米国特許第5,139,941号および第4,797,368号に詳細に開示されている。
遺伝子送達システムとしてのAAVの研究は、LaFace, et al., Viology, 162: 483-486 (1988), Zhou, et al., Exp. Hematol. (NY), 21: 928-933 (1993), Walsh, et al., J. Clin. Invest., 94: 1440-1448 (1994)およびFlotte, et al., Gene Therapy, 2:29-37(1995)に記述されている。最近、心不全の処置としてのAAVベクターについて、第2相臨床試験が行われている。
典型的に、AAVウイルスは、標的遺伝子配列(CCN5タンパク質遺伝子および送達される標的ヌクレオチド配列)を含むプラスミドであり、ここで2つのAAV末端反復配列は隣り合わせで配置され(McLaughlin, et al., J. Virol. And Samulski, et al., J. Virol., 63: 3822-3828 (1989))、末端反復配列を含まない野生型AAVコード配列を含む発現プラスミドである(McCarty, et al. J. Virol., 65:2936-2945(1991))。
AAVウイルスは、9種類の血清型(AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8およびAAV9)を有する。これらのうち、AAV1、AAV6、AAV8またはAAV9は、本発明のアデノ随伴ウイルスベクターを得るのに最も好ましい出発物資である。
他のウイルスベクター
他のウイルスベクターもまた、本発明の遺伝子送達システムとして使用され得る。ワクシニアウイルス(Puhlmann M, et al., Human gene therapy 10: 649-657 (1999); Ridgeway, "Mammalian expression vectors," In: Vectors: A survey of molecular cloning vectors and their uses. RodriguezおよびDenhardt, eds. Stoneham: Butterworth, 467-492 (1988); BaichwalおよびSugden, "Vectors for gene transfer derived from animal DNA viruses: Transient and stable expression of transferred genes," In: Kucherlapati R, ed. Gene transfer. New York: Plenum Press, 117-148 (1986)およびCoupar, et al., Gene, 68: 1-10(1988))、レンチウイルス由来のベクター(Wang G., et al., J. Clin. Invest. 104 (11): R55-62(1999))または単純ヘルペスウイルス(Chamber R., et al., Proc. Natl. Acad. Sci USA 92:1411-1415(1995))もまた、CCN5タンパク質遺伝子および細胞内に送達される対象のヌクレオチド配列を運搬できる送達システムとして使用できる。
リポソーム
リポソームは、水中に分散するリン脂質によって自動的に生成する。外来DNA分子をリポソームに送達するのに成功した例は、NicolauおよびSene, Biochim. Biophys. Acta, 721: 185-190 (1982)ならびにNicolau, et al., Methods Enzymol., 149:157-176(1987)に記述されている。一方、リポフェクタミン(Gibco BRL)は、リポソームを用いた動物細胞の形質転換に最も広く使用されている試薬である。CCN5タンパク質遺伝子および送達される標的ヌクレオチド配列を封入したリポソームは、エンドサイトーシス、細胞表面への吸着、形質細胞の膜との融合などの機構を介して細胞と相互作用し、CCN5タンパク質遺伝子および送達される標的ヌクレオチド配列を細胞中に送達する。
本発明において、遺伝子担体をウイルスベクターに基づいて調製する場合、本発明の医薬組成物を注入する方法は、当分野で公知のウイルス感染方法に従って実行される。ウイルスベクターを用いた宿主細胞の感染は、上記で言及した引用文献に記載されている。
本発明において、遺伝子送達システムが組換えネイキッドDNA分子またはプラスミドである場合、マイクロインジェクション法(Capecchi, M.R., Cell, 22:479(1980);ならびにHarlandおよびWeintraub, J. Cell Biol. 101:1094-1099(1985))、リン酸カルシウム沈殿法(Graham, F.L., et al., Virology, 52:456(1973);ならびにChenおよびOkayama, Mol. Cell. Biolo. 7:2745-2752(1987))、エレクトロポレーション法(Neumann, E., et al., EMBO J., 1:841(1982);およびTur-Kaspa, et al., Mol. Cell. Biol., 6:716-718(1986))、リポソームを介した遺伝子導入法(Wong, T.K., et al., Gene, 10:87(1980); NicolauおよびSene, Biochim. Biophys. Acta, 721:185-190(1982);ならびにNicolau, et al., Methods Enzymol., 149:157-176(1987))、DEAE−デキストラン処理法(Gopal, Mol. Cell Biol., 5:1188-1190(1985))、および遺伝子銃(gene bombardment)(Yang, et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 87:9568-9572(1990))が、遺伝子を細胞に挿入するのに使用され得る。
本発明で使用され得る遺伝子担体の詳細な説明は、米国特許出願公開第2013/0287739号に詳細に開示され、本発明の明細書において参考として挿入される。
本発明のある実施態様において、本発明の遺伝子担体は、プラスミド、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、単純ヘルペスウイルス、ワクシニアウイルス、リポソームおよびニオソームからなる群から選択される。本発明の別の実施態様において、本発明の遺伝子担体はアデノ随伴ウイルスであり、本発明のさらに別の実施態様において、本発明のアデノ随伴ウイルスは、アデノ随伴ウイルス血清型1、6、8、および9からなる群から選択される。本発明の特別な実施態様において、本発明の遺伝子担体はアデノ随伴ウイルス血清型9である。
本発明において、本発明の医薬組成物は、筋線維芽細胞特異的なアポトーシスを誘導し、線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化を阻害し、これによって心筋線維化を伴う駆出率が減少した心不全、または心筋線維化を伴う駆出率が保存された心不全の処置に有効である。
下記の実施例で示されるように、本発明の医薬組成物は、圧負荷モデル(収縮期心不全のモデル、筋肉退行性の拡張期心不全のモデル、および拡張期の大動脈バンディング虚血再灌流デバンディング(AID;Aortic banding-Ischemia-reperfusion-Debanding)モデル)におけるAAV9−CCN5の遺伝子治療を介して、疾患のある心臓においてCCNを発現し、心筋線維化を可逆的に処置し、収縮期および拡張期の心臓機能の低下を防ぎ、処置する。さらに、本発明の医薬組成物はまた、心臓の収縮力を増加させることによって血液循環のポンプ機能を担うSERCA2aタンパク質を増加させるため、HFrEFに対する直接的な治療効果も予測され得、したがって、これによりHFrEFおよびHFpEFの症状が共存している場合にも、治療効果が予測され得る。
本発明のある実施態様において、心筋線維化を伴う心疾患は、肥大型心筋症、慢性代謝疾患による心疾患、心臓弁膜症、炎症性心疾患、構造的心疾患、伝染性病原性感染症による心疾患、先天性心疾患、遺伝性異常による心疾患、喫煙、アルコール摂取または有毒薬物(例えば抗がん剤)への曝露による心疾患、および老化による心疾患を含む。
本発明の別の実施態様において、本発明の心筋線維化疾患は、肥大型心筋症;慢性代謝疾患(高血圧、慢性腎疾患、糖尿病、肥満など)による心疾患;心臓弁膜症;炎症性心疾患(サルコイドーシス、自己免疫性心筋炎および心臓移植における拒絶など);炎症性心疾患(冠動脈機能障害、大動脈弁狭窄症、非虚血性拡張型心筋症など);伝染性病原性感染症(シャーガス病、ウイルス性心筋炎など)による心疾患;先天性心疾患(チアノーゼ性心疾患、ファロー四徴症、大血管転位症、単心室症など);遺伝性異常(デュシェンヌ型筋ジストロフィー、ベッカー型筋ジストロフィー、ファブリー病など)による心疾患;喫煙、アルコール摂取または有毒薬物への曝露による心疾患;および老化による心疾患からなる群から選択される心疾患である。
本発明の医薬組成物は、薬学的に許容され得る担体を含み得る。本発明の医薬組成物に含まれる薬学的に許容され得る担体は、製剤に通常使用される担体であり、その例は、ラクトース、ブドウ糖、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアガム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシ安息香酸、プロピルヒドロキシ安息香酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、鉱油などを含むが、本発明はこれらに限定されない。本発明の医薬組成物はさらに、上記成分に加えて、潤滑剤、湿潤剤、甘味料、香味料、乳化剤、懸濁剤、保存剤などを含み得る。適切な薬学的に許容され得る担体および製剤は、Remington's Pharmaceutical Sciences (19th ed., 1995)に詳述されている。本発明の医薬組成物の注入量は、患者の年齢、性別および症状、体内での有効成分の吸収の程度、不活化速度、ならびに患者が現在服用している薬物と組み合わせて使用される薬剤を考慮して決定されることが望ましく、CCN5タンパク質遺伝子をコードするヌクレオチドに基づいて0.0001mg/kg(体重)〜100mg/kg(体重)の投与量で注入され得る。
本発明の医薬組成物は、経口的または非経口的のいずれかで投与され得、非経口投与は、静脈注射、皮下注射、筋肉内注射、腹腔内注射、経皮注射、組織への直接注射などを含む。
医薬組成物の投与形式は使用方法に依存して様々であり得るが、こう薬、顆粒、粉末、シロップ、溶液、流エキス剤I、乳濁液、懸濁液、輸液、錠剤、注射液、カプセル剤、および丸薬などとして調製され得る。
本発明の医薬組成物は、薬学的に許容され得る担体および/または賦形剤を用いて、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって容易に実行できる方法に従って処方され得る。本発明の医薬組成物は、単位体積の形式または複数回の体積の容器に注入されることによって調製され得、さらに分散剤または安定剤を含み得る。
本発明の医薬組成物に使用される有効成分は、上記のCCN5タンパク質またはCCN5タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む遺伝子担体自身、および薬学的に許容され得る塩、水和物または溶媒和物である。
本明細書において、用語「薬学的に許容され得る塩」は、所望の薬理効果を有する(すなわち、線維芽細胞の分化を阻害し、線維芽細胞を選択的に死滅させる能力を有する)本発明の有効成分の塩を指す。これらの塩は、無機酸(塩酸塩、臭化水素酸塩およびヨウ化水素酸塩など)および有機酸(酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、重硫酸塩、スルファミン酸塩、硫酸塩、ナフチル酸塩(naphthylate)、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳(campolate)、樟脳スルホン酸塩(camposulfonate)、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩(glucoheptanoate)、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩(hemisulfate)、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、シュウ酸塩、トシル酸塩、およびウンデカン酸塩など)を用いることによって形成される。本明細書において、用語「薬学的に許容され得る水和物」は、所望の薬理効果を有するCCN5の水和物を指す。本明細書において、用語「薬学的に許容され得る溶媒和物」は、所望の薬理効果を有する本発明の有効成分の溶媒和物を指す。上記水和物および溶媒和物はまた、上記の酸を用いて調製され得る。
本発明の別の態様において、本発明は、心筋線維化または心筋線維化を伴う心疾患を処置する医薬組成物をスクリーニングする方法を提供し、この方法は:(a)テスト物質を、CCN5タンパク質またはCCN5遺伝子を含む細胞に処理する工程;(b)CCN5タンパク質またはCCN5遺伝子の発現を分析する工程を含む。
本発明の方法において、第一に、分析する試料をCCN5タンパク質またはCCN5遺伝子を含む細胞と接触させる。本発明のある実施態様において、CCN5タンパク質またはCCN5遺伝子を含む細胞は心臓由来の細胞である。本発明のスクリーニング方法に言及する際に使用される用語「テスト物質」は、それがCCN5タンパク質遺伝子の発現レベルまたはCCN5タンパク質の量に影響を与えるか否かを調べるスクリーニングにおいて使用される未知の物質を指す。テスト物質は、限定されないが、化学物質、ヌクレオチド、アンチセンスRNA、siRNA(低分子干渉RNA)および天然物抽出成分を含む。
次いで、CCN5遺伝子の発現レベルまたはCCN5タンパク質の量を、テスト物質で処理した細胞において測定する。測定の結果として、CCN5遺伝子の発現レベルまたはCCN5タンパク質の量を上方制御することが特定された場合、テスト物質を心筋線維化の治療薬;または心筋線維化を伴う心疾患の治療薬と表し得る。
CCN5遺伝子の発現レベルにおける変化の測定は、当分野で公知の様々な方法で実行できる。例えば、RT−PCR(Sambrook, et al., Molecular Cloning. A Laboratory Manual, 3rd ed. Cold Spring Harbor Press (2001))、ノーザンブロット法(Peter B. Kaufman, et al., Molecular and Cellular Methods in Biology and Medicine, 102-108, CRC Press)、cDNAマイクロアレイを用いたハイブリダイゼーション反応(Sambrook, et al., Molecular Cloning. A Laboratory Manual, 3rd ed. Cold Spring Harbor Press (2001))またはインサイチュ(in situ)のハイブリダイゼーション反応(Sambrook, et al., Molecular Cloning. A Laboratory Manual, 3rd ed. Cold Spring Harbor Press (2001))など。
RT−PCRプロトコルに基づいて実行する場合、第一に、テスト物質で処理した細胞由来の全RNAを分離し、次いで第一鎖cDNAをオリゴdTプライマーおよび逆転写酵素を用いて調製する。その後、PCR反応を、第一鎖cDNAを鋳型として用いたCCN5タンパク質遺伝子特異的プライマーセットを用いて実行する。したがって、PCR増幅産物を電気泳動し、形成したバンドを分析し、CCN5タンパク質遺伝子の発現レベルにおける変化を測定する。
本発明の別の態様において、本発明は、対象に医薬組成物を投与することによって、心筋線維化または心筋線維化を伴う心疾患を処置する方法を提供し、この医薬組成物は(a)CCN5タンパク質;または(b)CCN5タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む遺伝子担体を有効成分として含む。
本発明の処置方法は上述の本発明の医薬組成物を使用する方法であり、上述の本発明の医薬組成物に関して共通する内容について、その記述は過剰な複雑さを回避するために省略されている。
本発明の特徴および利点を以下に要約する:
(A)本発明は、心筋線維化または心筋線維化を伴う心疾患を処置する医薬組成物を提供する。
(B)本発明の医薬組成物は、心筋線維化における筋線維芽細胞を選択的に死滅させることによって線維性基質を溶解する効果、および線維性基質を正常な組織へ回復させる効果を有するため、不可逆的な疾患進行とみなされ、現在まで治療薬が開発されていない心筋線維化および心筋線維化を伴う心疾患を処置する医薬組成物として効果的に使用され得る。
図1は、抗CCN5および抗GAPDH抗体を用いて、(A)ヒトおよび(B)マウス由来の心不全の心臓組織におけるCCN5タンパク質の発現レベルの変化を決定した結果である(**P<0.01)。
図2は、AAV9−CCN5を実験用ラットの尾静脈に注射した4週間後の心臓組織におけるCCN5タンパク質の発現量を示す(n=6、*P<0.05)。
図3Aは、圧負荷モデルの実験用ラットにおける既存の心筋線維化に対する、AAV9−CCN5の可逆的な治療効果および心臓機能保護効果を示す。図3Aは、可逆的な治療効果を決定するための圧負荷モデルの誘導およびAAV−CCN5遺伝子治療の注射における実験計画を示す。 図3Bは、圧負荷モデルの実験用ラットにおける既存の心筋線維化に対する、AAV9−CCN5の可逆的な治療効果および心臓機能保護効果を示す。図3Bの上部は、マッソン−トリクローム染色法を用いた心臓組織の線維化の程度を示す。その上部は間質性線維化であり、下部は血管周囲組織の線維化であり、各組織における線維化の割合を点で示す。 図3Cは、圧負荷モデルの実験用ラットにおける既存の心筋線維化に対する、AAV9−CCN5の可逆的な治療効果および心臓機能保護効果を示す。図3Cは、蛍光染色法を用いて、抗α−SMA(筋線維芽細胞標的タンパク質)抗体で心臓組織の断面を染色した結果である。左に表示されている画像は間質組織を示し、右に表示されている画像は血管周囲組織を示す。下部は、α−SMA発現細胞の程度を示すグラフである。 図3Dは、圧負荷モデルの実験用ラットにおける既存の心筋線維化に対する、AAV9−CCN5の可逆的な治療効果および心臓機能保護効果を示す。図3Dは、フローサイトメトリー(FACS)による測定の結果である(n=3、*P<0.05、**P<0.01)。 図3Eは、圧負荷モデルの実験用ラットにおける既存の心筋線維化に対する、AAV9−CCN5の可逆的な治療効果および心臓機能保護効果を示す。図3Eは、心臓の短縮率(FS)および収縮期の左室内径(LVIDs)ならびに拡張期の左室内径(LVIDd)を測定した(n=16、*P<0.05)。
図4Aは、AAV9−CCN5およびCCN5タンパク質がインビボ(in vivo)において、細胞レベルで筋線維芽細胞のアポトーシスを誘導することを示す。図4Aは圧負荷ラットモデルの実験計画を示す。 図4Bは、AAV9−CCN5およびCCN5タンパク質がインビボ(in vivo)において、細胞レベルで筋線維芽細胞のアポトーシスを誘導することを示す。図4Bは、心臓組織切片を、TUNEL染色(赤)および筋線維芽細胞に特異的なタンパク質である抗α−SMA抗体(緑)で同時染色した結果を示す。 図4Cは、AAV9−CCN5およびCCN5タンパク質がインビボ(in vivo)において、細胞レベルで筋線維芽細胞のアポトーシスを誘導することを示す。図4Cは、図4Bの各実験群における筋線維芽細胞(n=3、**P<0.01)のアポトーシスの程度を定量的に示す。
図4Dは、心筋細胞(Myo)、線維芽細胞(FB)および筋線維芽細胞(MyoFB)を対照の細胞培地およびCCN5タンパク質を含む細胞培地中で48時間培養した後の実験結果を示す。図4DはDAPIで染色した結果であり、ここで矢印は濃縮した核を示し、右図は濃縮した核の数をグラフに示す。 図4Eは、心筋細胞(Myo)、線維芽細胞(FB)および筋線維芽細胞(MyoFB)を対照の細胞培地およびCCN5タンパク質を含む細胞培地中で48時間培養した後の実験結果を示す。図4Eは、同一の条件下で培養した細胞をTUNEL染色で染色した結果であり、矢印はTUNELを示す核を示し、右図はTUNEL蛍光を示す核の数をグラフに示したものである(n=3、**P<0.01)。 図4Fは、心筋細胞(Myo)、線維芽細胞(FB)および筋線維芽細胞(MyoFB)を対照の細胞培地およびCCN5タンパク質を含む細胞培地中で48時間培養した後の実験結果を示す。図4Fは、線維芽細胞および筋線維芽細胞を、対照培地(CM−Con)およびCCN5タンパク質を含む培地(CM−CCN5)中で48時間培養した後の蛍光活性化細胞ソーティング(FACS)による分析の結果を示す(n=3、**P<0.01)。
図5Aは、CCN5タンパク質による筋線維芽細胞の選択的なアポトーシスの機構を示す(n=3、**P<0.01)。図5Aは、線維芽細胞および筋線維芽細胞を対照培地(CM−Con)またはCCN5タンパク質を含む培地中に配置し、1日または2日間培養し、次いでタンパク質を細胞から分離し、ウエスタンブロット法を行った結果である。 図5Bは、CCN5タンパク質による筋線維芽細胞の選択的なアポトーシスの機構を示す(n=3、**P<0.01)。図5Bは、上記細胞において、抗シトクロムC抗体を用いて免疫化学的方法を行った結果である。 図5Cは、CCN5タンパク質による筋線維芽細胞の選択的なアポトーシスの機構を示す(n=3、**P<0.01)。図5Cは、上記細胞における、NF−κB、ビメンチンおよび抗α−SMA抗体を用いたウエスタンブロット法の結果である。 図5Dは、CCN5タンパク質による筋線維芽細胞の選択的なアポトーシスの機構を示す(n=3、**P<0.01)。図5Dは、線維芽細胞および筋線維芽細胞における、抗NF−κB抗体を用いたNF−κBレポーター分析の結果である。 図5Eは、CCN5タンパク質による筋線維芽細胞の選択的なアポトーシスの機構を示す(n=3、**P<0.01)。図5Eは、線維芽細胞および筋線維芽細胞における、抗NF−κB抗体を用いた蛍光染色法の結果である。
図6は、(A)CCN5タンパク質を過剰発現する細胞の調製および(B)条件液体培地への分泌およびその活性を示す。
図7は、ラットの心臓組織由来の心筋細胞および筋線維芽細胞をTGF−βで処理した後の、筋線維芽細胞の分化誘導およびCCN5タンパク質の分化に対する効果を示す。
図8Aは、対照群および圧負荷モデルラットにおける、TGF−βシグナル伝達に対するAAV9−CCN5の効果を示す(n=3、**P<0.01)。 図8Bは、対照群および圧負荷モデルラットにおける、TGF−βシグナル伝達に対するAAV9−CCN5の効果を示す(n=3、**P<0.01)。
図9Aは、インビボにおいて細胞レベルで、血管内皮細胞をTGF−βの活性によって線維芽細胞に分化形質転換(内皮間葉転換、EndoMT)させ、筋線維芽細胞に進行させた結果に対するAAV9−CCN5およびCCN5タンパク質の効果を示す。図9Aは、Scl−Cre−ERT;R26RstopYFPダブルトランスジェニックマウスモデルのAAV−CCN5遺伝子注入および消化管手術/大動脈交差狭窄(cross-stenosis)手術の実験計画を示す。 図9Bは、インビボにおいて細胞レベルで、血管内皮細胞をTGF−βの活性によって線維芽細胞に分化形質転換(内皮間葉転換、EndoMT)させ、筋線維芽細胞に進行させた結果に対するAAV9−CCN5およびCCN5タンパク質の効果を示す。図9Bは、手術の8週間後に試料採取したマウスモデルの心臓組織の免疫化学的方法の結果である(n=3、*P<0.05、**P<0.01)。 図9Cは、インビボにおいて細胞レベルで、血管内皮細胞をTGF−βの活性によって線維芽細胞に分化形質転換(内皮間葉転換、EndoMT)させ、筋線維芽細胞に進行させた結果に対するAAV9−CCN5およびCCN5タンパク質の効果を示す。図9Cは、手術の8週間後に試料採取したマウスモデルの心臓組織の免疫化学的方法の結果である(n=3、*P<0.05、**P<0.01)。 図9Dは、ヒト冠動脈内皮細胞(HCAEC)においてTGF−βで処置し、対照培地およびCCN5タンパク質を含む培地で48時間培養し、次いで免疫化学を行い、抗VE−カドヘリンおよび抗ビメンチン抗体で染色した結果である。 図9Eは、培養したヒト冠動脈内皮細胞(HCAEC)の同一の面積を引っ掻き、それらを図9Dと同じ培地条件で培養し、細胞を固定し、DAPIで染色し、細胞の移動度を測定した結果を示す(n=4、*P<0.05、**P<0.01)。 図9Fは、qRT−PCRによる、α−SMA、I型コラーゲン、III型コラーゲン、Tie2およびCD31のmRNA発現レベルの測定結果である(n=6、*P<0.05、**P<0.01)。
図10Aは、インビボにおける細胞レベルでの、TGF−βの活性による線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換に対するAAV9−CCN5およびCCN5タンパク質の効果を示す。図10Aは、8週齢のマウスモデルのAAV−CCN5遺伝子注入および消化管手術/大動脈交差狭窄手術の実験計画を示す。 図10Bは、インビボにおける細胞レベルでの、TGF−βの活性による線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換に対するAAV9−CCN5およびCCN5タンパク質の効果を示す。図10Bは、手術の8週間後にマウスモデルの心臓組織を試料採取し、免疫化学を行った結果である。 図10Cは、インビボにおける細胞レベルでの、TGF−βの活性による線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換に対するAAV9−CCN5およびCCN5タンパク質の効果を示す。図10Cは、ビメンチン発現細胞において同時にα−SMAを発現する細胞を示すグラフである(n=3、P<0.05、**P<0.01)。 図10Dは、インビボにおける細胞レベルでの、TGF−βの活性による線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換に対するAAV9−CCN5およびCCN5タンパク質の効果を示す。図10Dは、線維芽細胞をTGF−βで処理し、CCN5タンパク質を含む培地中で48時間培養し、DAPIおよび免疫化学的方法を行うことによって抗α−SMA抗体で染色した結果である。 図10Eは、インビボにおける細胞レベルでの、TGF−βの活性による線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換に対するAAV9−CCN5およびCCN5タンパク質の効果を示す。図10Eは、コラーゲンゲル収縮法を用いて、CCN5がTGF−βによる線維芽細胞の分化を阻害することを確認した結果である(n=3、P<0.05、**P<0.01)。 図10Fは、インビボにおける細胞レベルでの、TGF−βの活性による線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換に対するAAV9−CCN5およびCCN5タンパク質の効果を示す。図10Fは、定量qRT−PCRによって、α−SMAおよびI型コラーゲンのmRNA発現レベルの程度を測定した結果である(n=6、P<0.05、**P<0.01)。
図11Aは、退行性筋ジストロフィー(muscle regression dystrophy)(デュシェンヌ型筋ジストロフィー、DMD)モデルマウスにおける、心筋線維化に対するAAV9−CCN5の可逆的な治療効果および心臓機能の保護を示す。図11Aは、可逆的な治療効果を確認するための、老化退行性筋ジストロフィーモデルマウスの誘導およびAAV9−CCN5遺伝子治療の注射の実験計画を示す。 図11Bは、退行性筋ジストロフィー(デュシェンヌ型筋ジストロフィー、DMD)モデルマウスにおける、心筋線維化に対するAAV9−CCN5の可逆的な治療効果および心臓機能の保護を示す。図11Bおよび図11Cは、マッソン−トリクローム染色法を用いて確認した、心臓組織の線維化の程度を示す。各実験群における線維化の範囲は、棒グラフの割合として表現された(n=3〜4、p<0.001)。
図12は、退行性筋ジストロフィー(DMD)モデルマウスにおいて、AAV9−CCN5が心臓機能を改善する測定結果を示す。図12Aは、室内径短縮率(n=3〜7、P<0.005)の測定結果を示す。図12Bは、収縮末期圧−容積関係(ESPVR)の平均値を用いた、心臓の血行動態機能の測定結果を示す(N=6〜7、P<0.05)。
図13は、退行性筋ジストロフィー(DMD)モデルマウスにおいて、AAV9−CCN5による線維化関連タンパク質の発現量の変化を、ウエスタンブロット法で確認した結果である。
図14は、退行性筋ジストロフィー(DMD)モデルマウスにおいて、AAV9−CCN5による線維化関連遺伝子の発現量の変化を、qRT−PCR法で確認した結果である。
図15Aは、大動脈バンディング虚血再灌流デバンディング(AID)心不全ラットモデルにおける既存の心筋線維化および心収縮性の可逆的な処置に対するAAV9−CCN5の効果を示す。図15Aは、可逆的な治療効果を確認するための、AIDラットモデルの誘導およびAAV−CCN5遺伝子治療の注射の実験計画を示す。 図15Bは、大動脈バンディング虚血再灌流デバンディング(AID)心不全ラットモデルにおける既存の心筋線維化および心収縮性の可逆的な処置に対するAAV9−CCN5の効果を示す。図15Bの上部は、マッソン−トリクローム染色法を用いた、間質細胞の心筋線維化の程度を示す。下部は、血管の末梢領域における心筋線維化の程度を示す(n=5〜8、p<0.05)。 図15Cは、大動脈バンディング虚血再灌流デバンディング(AID)心不全ラットモデルにおける既存の心筋線維化および心収縮性の可逆的な処置に対するAAV9−CCN5の効果を示す。図15Cは、心臓の切片において心筋線維化が生じている相対的な面積を示す(n=5〜8、p<0.05)。
図16は、AIDラットモデルにおいてAAV9−CCN5の心臓機能を改善する測定結果を示す。図16Aは、心臓の超音波分析を介して得られた心室の短縮率を示す(n=5〜8、**P<0.01)。図16Bは、圧−容積ループ解析結果を用いた、AIDラットモデルの心臓機能に対するAAV9−CCN5の効果を示す。図16Cは、AAV9−CCN5の血行動態解析の代表的な結果である、収縮末期圧−容積関係(ESPVR)および拡張末期圧−容積関係(EDPVR)の値を示す(N=6、p<0.05、BおよびC)。これは、血行動態、圧−容積ループ解析の結果による、AIDラットモデルの心臓機能に対するAAV9−CCN5の効果を示す。ESPVRの値は心臓の収縮機能を示し、拡張末期圧−容積関係(EDPVR)の値は心臓の拡張機能を示す。
以下に、本発明を実施例によって詳細に説明する。以下の実施例は、本発明をさらに説明することが意図され、本発明の範囲を限定せず、本発明の範囲が実施例に限定されないことは当業者には明らかである。
全ての動物実験は、光州科学技術院(GIST;Gwangju Institute of Science and Technology)およびマウントサイナイ医科大学(School of Medicine at Mount Sinai)の動物実験委員会(Animal Protection and Use Committee)の認可および規則に基づいて行った。実験の解析は、動物の保護および使用におけるNIHの指針に従った。
実験方法
大動脈縮窄術(TAC)による圧負荷の動物モデル(心不全モデル)の作成
ジャクソン研究所からの8週齢〜10週齢のC57BL/6雄性マウス(体重25〜30g)を本研究に用いた。マウスを、95mg/kgケタミンおよび5mg/kgキシラジンで構成された溶液を用いて腹腔内注射によって麻酔した。マウスを、酸素呼吸器を用いて0.2の1日の呼吸率および毎分11呼吸の呼吸速度で呼吸させた。大動脈弓を観察するため、近位胸骨周囲の領域を縦方向に2〜3mm切開した。27ゲージ針を無名動脈と左総頸動脈との間に配置し、大動脈弓を横方向に接続した。針をすぐに除去し、切開部位を覆った。
遺伝子的にDMDの動物における心不全モデル
C57BL/10ScSn(Dmdmdx/Utrntm1Jrs)をジャクソン研究所(Bar Harbor, ME)から購入した。9月齢以上の雄性MDX/UTRN(+/−)マウスを実験に用い、退行性筋ジストロフィーの心疾患を確実に誘導した。この雄性マウスは、ヒトX染色体に関連する先天性遺伝障害であるデュシェンヌ型筋ジストロフィーとの臨床的関連性が示されているモデルである。
圧負荷および虚血再灌流の複合心不全モデル(AIDモデル)の作成
ラットにおいて圧負荷および虚血再灌流を同時に行った、複合心不全モデルを使用した。体重180〜200グラムのSprague-Dawleyラットを用いた。第二肋間を開胸術で開き、上行大動脈を外径が0.965mmであるPE−50チューブなどの4−0積層部分(4-0 laminated portion)で包み、PE−50チューブを引き抜いた。この手法を用いて、心臓に圧負荷を加えた。2月後、左冠動脈前下行枝を30分間結び、再灌流した。詳細には、血管を左心の末端より4mm下の点まで6−0縫合で完全に結び、30分後に解放した。さらに1月後、上行大動脈を結んだ縫合を完全に解放した。この複合心不全モデルは、大動脈バンディング虚血再灌流デバンディング(AID)と呼ばれ、4月かけて作成される。
心臓機能の分析−経胸壁心エコー法とインビボでの血液動態
実験動物であるモデルマウスを、100μg/gの濃度のケタミンの腹腔内注射を介して麻酔した。二次元画像およびMモードの記録のために、15.0MHzのコンバーター(GE Vivid 7 Vision)を用いて、心室内径収縮率および程度を決定し、左心室乳頭筋の収縮を報告した。ラットを、気管切開術でチューブを挿入した後、イソフルランで麻酔した。心臓を、7つのソノマイクロメーター結晶(Sonometrics, London, Ontario, Canada)を用いて、胸部切開によって左室心外膜における結び目に連結した。Millar SP−671圧力コンバーターを、左心室の前壁を介して挿入した。データを市販のソフトウェアSonoLabを用いて収集し、血行動態測定を、下大動脈および大動脈の一時的な閉鎖の後の前負荷の圧力および後負荷の圧力の範囲で行った。心臓機能のデータを、MATLAB(v 7.0, The MathWorks, Natick, MA)で作成した一連のアルゴリズムを用いて分析した。心エコー実験を実験期間全体を通して同一の実験者で進行させ、実験の正確性を向上させた。550bpmの最小心拍数が実験の正確性を改善するために必要であったが、最小化された心臓機能の徐脈に関連する過小評価を伴う構造的および機能的評価を含むように実験を行った。各マウスについて測定を3回行い、平均値を計算し、数値として表現した。インビボでの血行動態分析を、1.2Fr圧−容積(PV)コンダクタンスカテーテル(Scisense, Ontario, Canada)を用いて行った。マウスを、ウレタン(1mg/g)、エトミデート(10μg/g)およびモルヒネ(1μg/g)の複合溶液を用いて腹腔内注射によって麻酔し、気管支切開を介してチューブを挿入することによって、人工呼吸器を用いて毎分125の呼吸および7μl/gの呼吸率に設定した。PVカテーテルを頭頂の手法(vertex approach)で左心室内部に配置し、PVデータをIOX2ソフトウェア(EMKA technologies)を用いて分析した。心臓負荷を、生理食塩水中のドブタミンを1μg/ml、10μg/ml、100μg/mlおよび1mg/mlの増加させた濃度で注射することによって(具体的には、血行動態のパラメータを正規化するために、右頸静脈に挿入された中心静脈カテーテルを介して10分の時間間隔で)測定した。
アデノ随伴ウイルスベクター(AAV)の作成および注射
自己相補的なAAV(血清型9)を作成するために、ヒトCCN5遺伝子をpds−AAV2−EGFPベクター中にクローン化した。ウイルスパッケージングの阻害を防ぐため、eGFP配列をAAVベクター作成のために調製した。組換えAAVを293T細胞を用いて作成した。細胞培養溶液中のAAV粒子を回収し、硫酸アンモニウムで沈殿させ、その後、イオジキサノール勾配を用いて超遠心分離法を介して精製した。AAV粒子を、多数の希釈を介して濃縮し、イオジキサノールを乳酸リンゲル液で置換した。AAVの濃度を、定量RT−PCRおよびSDS−PAGEを用いて定量化した。AAV−VLPおよびAAV−CCN5を、5×1010〜1×1011個のウイルスゲノムでモデルマウスおよびモデルラットの尾静脈に注射した。
組換え活性CCN5の発現
CCN5タンパク質を生成するために、pcDNA3.1−CCN5HAプラスミドを用いた。HEK293細胞を60mmペトリ皿に5×10個播種し、細胞を1日間安定化させた。その後、pcDNA3.1−CCN5HAをリポフェクチンを用いて感染させた。4時間後、リポフェクチンを除去するため、血漿を除去した条件培地(CM)で置換した。次いで、24時間の培養後に得られた、分泌されたCCN5をCM−CCN5と名付け、これを実験に用いた。CCN5タンパク質の発現をウエスタンブロット法で確認し、CCN5で標識された抗HA抗体を用いて確認した。
常在性線維芽細胞の分離
8週齢の雄性マウス(Damul Science)に、イソフルランを用いた吸入麻酔(respiratory anesthesia)を行い、心臓を取り出した。大動脈カニューレを大動脈に挿入した後、ラットをすぐにランゲルドルフ装置に取り付け、心臓に付着した不要な組織を除去した。一定速度の灌流、生理液(Tyroid緩衝液;組成:125mM/L NaCl、5mM/L KCl、12.5mM/L HEPES、11mM/Lグルコース、10mM/L BDM、5タウリン、2.4 MgCl)を用いた。生理液を用いて、血液を十分に除去した後、37℃で100%に飽和した酵素溶液(300μg/mL II型コラーゲン分解酵素、80μg/mLヒアルロン酸)を、50分間灌流し、心臓組織を分解した。この過程を通して心臓組織が分解した後、ピペッティングを数回行い、次いで完全に分解していない組織および単細胞を70μmの細胞フィルターを介して分離した。心筋細胞と、心臓を構成する他の細胞(線維芽細胞、内皮細胞、および平滑筋細胞)との最大の違いは細胞のサイズである。この特徴を利用して、濾過した細胞溶液を25gで3分間遠心し、心筋細胞を分離した。上清を取り出し、250gで10分間遠心し、線維芽細胞、内皮細胞、および平滑筋細胞を分離した。したがって、得られた細胞をDMEMを含む培養培地(低グルコース/10%FBS/1%抗生物質)中に混合し、培養皿に播種し、37℃、5%COインキュベーター中で、4時間インキュベートした。線維芽細胞は、短時間で培養皿に接着するという安定化の特徴を有し、この特徴は他の細胞とは異なる。したがって、培地を4時間後に置換し、培養皿に接着することによって安定化した細胞である線維芽細胞以外の他の細胞を除去した。翌日に培地を交換した後、線維芽細胞を、2日置きに培地を交換しながら培養した(Skrzypiec-Spring, et al. J. Pharmacol. Toxicol. Methods 55: 113-126 (2007))。
線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化誘導
ラットの心臓から単離した常在性線維芽細胞を、10ng/mL TGF−β(Peprotech)で処理し、37℃、5%COインキュベーター中で、2日間培養した。筋線維芽細胞への分化を確認するため、マーカータンパク質であるα−SMAを免疫化学を用いて確認した(Kovacic J.C., et al. Circulation, Apr 10; 125(14):1795-1808 (2012))。
CCN5の線維芽細胞、内皮細胞の筋線維芽細胞の間葉細胞への分化転換の免疫蛍光染色
線維芽細胞および内皮細胞(ヒト冠動脈内皮細胞、HCAEC)を16mmカバーガラス上に播種し、安定化のために一晩培養し、次いで10ng/mLのTGF−βおよびCCN5で処理し、48時間培養した。4%パラホルムアルデヒド溶液での固定化後、細胞膜の透過処理を0.5%トリトンX−100溶液を用いて行い、次いで5%BSA溶液でブロックした。抗VE−カドヘリン(Cell Signaling Technology)、抗ビメンチン(Santa Cruz)、または抗α−SMA(Sigma)抗体を反応のために使用し、Alexa Fluor488またはAlexa Fluor594(Invitrogen)を二次抗体として用いた。核をDAPIを用いて染色した。免疫化学を行った細胞を、蛍光顕微鏡(Olympus)を用いて分析した(Okayama K., et al. Hypertension 59:958-965 (2012))。
コラーゲンゲル格子の分析
コラーゲンゲル収縮アッセイにおいて、1×10細胞/mLの線維芽細胞および1.2mg/mLコラーゲン溶液(Invitrogen)を混合し、1N NaOH(約20μL)を添加してコラーゲン溶液のpHを中和した。ピペッティングによって単純に混合した後、500mLの各コラーゲンゲル懸濁液を、24ウェルプレートに配置し、37℃、5%COインキュベーター中で、30分間重合した。コラーゲンゲルを形成した後、対照群およびTGF−β単独での処理群またはCCN5を伴うTGF−βでの処理群を、それぞれDMEM培地で培養した。48時間後、コラーゲンゲル収縮の程度を、Image Jソフトウェアを用いて観察および分析した(Dobaczewski M., et al. Circ. Res. 107: 418-428 (2010))。
血管内皮細胞の間葉細胞への分化誘導(内皮間葉転換;EndMT)
EndMTを、ヒト冠動脈内皮細胞(HCAEC)を用いて誘導した。HCAECをLonzaを介して購入し、EGM−2(Lonza)培養溶液を用いて、5%COインキュベーター中で培養した。ヒト由来細胞であるHCAECは、購入時に継代培養数3の細胞であり、継代培養数5〜7の細胞を実験に用いた。HCAECを用いてEndMTを誘導するために、培養中、培養溶液の交換中などの細胞密度を介して、細胞の状態をよく維持することが重要である。培養皿上にHCAECを播種した後、約12時間安定化し、10ng/mL TGF−βで処理し、3日間培養した。EndMTを誘導している間、培養溶液は交換せず、3日後に免疫細胞化学および定量PCRを行い、HCAECの間葉細胞への分化転換が起こったか否かを確認した。Tie2およびVE−カドヘリン(CD31)をHCAECのマーカー遺伝子として用い、ビメンチン、α−SMA、I型Cコラーゲン、III型コラーゲンおよびFSP−1を間葉細胞のマーカー遺伝子として用いた(Medici D., et al. Biochem. J 437:515-520 (2012))および(Zeisberg E.M., et al. Nat Med. 13: 952-961 (2007))。
試験管の細胞遊走分析
スクラッチ分析を行い、細胞遊走能を測定した。HCAECを12ウェルプレートに配置し、細胞を一晩安定化させた。翌日、培養培地を交換し、200μLのチップを用いて、細胞上にスクラッチを作った。スクラッチされた細胞を生理食塩水で洗浄し、次いで10ng/mL TGF−βで処理されたCM−ConまたはCM−CCN5と共に培養した。48時間後、細胞をDAPIで染色し、蛍光顕微鏡で分析した。細胞の移動距離を、MetaMorphソフトウェア(Widyantoro B, et al. Circulation 121:2407-2418(2010))を用いて解析した。
NF−Bレポーター遺伝子分析
ラットの線維芽細胞および筋線維芽細胞を、6ウェルプレート中に3×10細胞/ウェルで配置し、リポフェクタミン2000(Invitrogen)を用いて、NF−Bレポータープラスミド(pBIIx)、pRenillaおよび他のプラスミド(空のpcDNA3ベクターおよびpcDNA−hCCN5)を遺伝子導入した。48時間後、細胞を受動溶解緩衝液(passive lysis buffer)で溶解し、14,000rpm、4℃で遠心し、細胞片を除去した。ルシフェラーゼ活性を、二重ルシフェラーゼレポーターアッセイシステム(Promega)を用いて測定した。
アポトーシスのTUNEL分析
培養した心筋細胞、線維芽細胞、筋線維芽細胞をカバーガラス上に広げ、DeadEnd Fluorometric TUNELキット(Promega)を用いて染色した。末端デオキシヌクレオチドトランスフェラーゼ(TdT)を用いて、DNAの分節化がアポトーシスによって生じたことが確認された。TUNEL蛍光を確認するため、Fluoview FV 1000球状集束顕微鏡(spherical focus microscope)を用いた(Oberhaus S.M. Methods Mol Biol.218:85-96(2003))。
免疫組織化学
マウスの心臓組織を、OCTコンパウンド(Tissue-Tek)を用いて凍結保存し、厚さ6μmの切片を作成した。組織の固定化後、アセトン−メタノールを用いて−20℃で20分間反応させ、透過性膜とすることを可能にした。組織を、PBSを用いて再水和し、5%BSA溶液で1時間ブロックした。その後、反応を、抗α−SMA、抗GFP、および抗ビメンチン抗体を用いて、4℃で12時間行った。一次抗体と反応させた組織を生理食塩水で洗浄し、蛍光性Alexa546またはAlexa488を連結した二次抗体と、室温で1時間反応させた。蛍光免疫化学で調べた心臓組織について、結果をFluoview FV 1000共焦点顕微鏡を用いて確認した。
病理組織学的染色(マッソン−トリクローム染色)
モデル動物から心筋を得た後、適切な切削温度で包埋溶液(Fisher Healthcare (Pittsburgh, PA)から購入)に即座に浸し、次いで新鮮なまま冷凍し、厚さ8μmの切片を作成した。線維化の程度を決定するため、薄片となった試料を、マッソン−トリクローム(Abcam)染色後、光学顕微鏡を用いて観察した。
フローサイトメトリー
別々の線維芽細胞の層を、0.2%ウシ胎児血漿(FBS)を含む生理食塩水で洗浄し、2.5%ホルムアルデヒド溶液で固定した。細胞膜を0.5%トリトンX−100溶液で透過処理した後、反応を、FITCを連結した抗α−SMA抗体(Abcam)を用いて行った。培養した線維芽細胞および筋線維芽細胞を、0.2%FBS溶液で洗浄し、PEを連結した抗アネキシン抗体(eBioscience)を用いて反応させた。染色した細胞を、Guava easyCye HT (Millipore)を用いて分析した(Saada J.I., et al. J. Immunol. 177:5968-79(2006))。
ウエスタンブロット分析
細胞および組織の均一溶液について、タンパク質をSDS−PAGEゲルを用いてサイズによって分離し、PVDF膜(Millipore)に移行した。タンパク質発現の確認を、基本的な実験プロトコル(Kawaki, et al., 2011)に従って行った。調製した膜を、抗CCN2、抗CCN5(Lifespan Biosciences)、抗SERCA2a(21st Century Biochemicals)、抗Smad4、抗p−Smad2、抗Smad2/3(Cell signaling)、抗Smad7(Lifespan Biosciences)、抗LOX(Abcam)、抗α−アクチニン、抗α−SMA(Sigma)、抗ビメンチン、抗Bcl−2(Santa Cruz)、および抗カスパーゼ抗体キット(Cell signaling)と共にインキュベートした。
定量RT−PCR
リアルタイムPCRを、QuantiTect SYRB GreenリアルタイムPCRキット(Qiagen Ltd.)を用いて行い、転写レベルをこのキットで分析した。トリゾール(gibco BRL)を用いて、心臓組織からRNAを分離し、cDNA中に合成した。種々の定量リアルタイムPCR条件は、37サイクル:94℃で10分間、57℃で15分間および72℃で5分間であった。本実験で用いたプライマーの情報を、以下の表1に示す。
Figure 0006726291
統計処理
データを、平均値±SDの値で表す。群の平均値を、スチューデントのt検定またはボンフェローニの事後検定と共に、one−way ANOVA(Statview, V5.0, SAS)を用いて比較した。P<0.05を統計的に有意とみなした。
実験結果
A.大動脈縮窄術(TAC)による圧負荷動物モデル
心不全の心臓組織におけるCCN5タンパク質発現の減少
心臓移植手術中に提供された心不全患者の心臓組織から得たタンパク質を、正常な人間の心臓組織(表1)とウエスタンブロット法によって比較した結果、心不全患者のCCN5タンパク質の発現レベルは、約24%減少していた(図1A)。圧負荷によって誘導した心不全のマウスモデルにおけるCCN5の発現量は、約90%減少していた(図1B)。本実験の結果、心不全状態の心臓組織におけるCCN5の発現量の減少はヒトおよびマウスにおいて同様に示され、これはヒトとマウスとの間の臨床相関を示す。15μgのCCN5タンパク質抽出物を電気泳動に用い、抗CCN5および抗GAPDH抗体で確認した。(**P<0.01)
CCN5遺伝子導入による心筋線維化の可逆的回復
作成したAAV9−CCN5および対照のウイルスベクターAAV9−VLPをマウスの尾静脈に2種類の濃度のAAV−CCN5で注射し、4週間後に、有効な濃度をウエスタンブロット法で決定した。注射したAAV−CCNが心臓に特異的に発現したことを確認することによって、心筋線維化の病理活性と筋線維芽細胞との関係を調べた(n=6、エラーバー=S.D.、*P<0.05、図2)。TACで誘導された圧負荷心疾患モデルにおいて、心筋線維化がTAC手術の8週間後に生じたことを確認した。AAV−CCN5および対照群であるAAV−VLPを、心筋線維化を誘導した実験ラットの尾静脈を介して、ウイルスゲノムの濃度を5×1010として、それぞれ注射した(n=16、図3A)。CCN5遺伝子導入の8週間後よりも後に、心臓組織を試料採取し、組織線維化の程度をマッソン−トリクローム染色を介して定量化し、心筋線維化の治療効果を確認した。さらに、各実験群の心臓を分離し、線維芽細胞をランゲンドルフ等速灌流システムを用いて分離し、α−SMAを発現している細胞の程度をフローサイトメトリーで測定した。
結果として、間質組織および血管周囲組織で既に進行していた線維化の程度は、プラシーボ手術群(シャム)と同様に、CCN5を注射した群における線維化の程度と同程度であり、これは正常な組織へ回復する程度と同様の可逆的治療効果を示した(図3B〜3C)。さらに、AAV9−CCN5注射群の心臓の線維化状態において増加した筋線維芽細胞の量は、プラシーボ手術群と同様の数に減少した(図3D)。これらの結果は、CCN5が、線維性障害の分解および進行性線維化を患う心臓組織から正常な組織構造への可逆的な回復を示す治療効果を有することを示す。さらに、CCN5の心筋線維化の可逆的な処置が、CCN5による線維芽細胞の増殖の減少に関連することを確認し、ここで線維芽細胞は、全ての線維性疾患の発生および進行の病態遂行細胞(pathologic execution cell)である。
心筋線維化の処置と心臓機能の保護効果との間の関係を、心エコー検査を介して調べた。心臓の短縮率(FS)における減少の防止ならびに末端収縮(収縮期における左室内径、LVIDs)および拡張期左室内径(LVIDd)における増加の抑制は、対照ウイルス注射群(AAV−VLP)と比較して、CCN5注射群(AAV−CCN5)において著しく抑制された。したがって、CCN5タンパク質は、既存の心筋線維化の処置を介して心不全状態の心臓機能の悪化を防ぐことによって、収縮期心不全に対する治療効果を示した(n=16、エラーバー=S.D.*P<0.05、図3E)。
CCN5遺伝子導入による線維芽細胞の選択的なアポトーシス
相関分析を行い、心筋線維化の回復が筋線維芽細胞のアポトーシスによって起こるのか否かを決定した。圧負荷モデルマウスの誘導と共に、AAV9−CCN5およびAAV9−VLPを注射し、2週間後、心臓組織切片をTUNEL染色(赤)および線維芽細胞特異的なタンパク質である抗α−SMA抗体(緑)で同時に染色し、線維芽細胞のアポトーシスが生じているか否かを確認した(図4B)。結果として、プラシーボ手術群において、2つの染色法に応答する細胞(アポトーシスを起こした筋線維芽細胞)はほとんど存在せず、AAV9−VLPを注射した対照群において疾患群の約9%であり、AAV9−CCN5群において約72%であった(n=3)。非常に多くの細胞が、AAV−CCN5を注射した疾患モデル群において存在していた(図4Bおよび4C)。したがって、心筋線維化の悪化および筋線維芽細胞の増殖は比例しており、心筋線維化が進行している動物モデルにおいて注射されたAAV9−CCN5の可逆的な治療効果は、筋線維芽細胞のアポトーシスに起因し、CCN5遺伝子注射による線維化の治療効果およびアポトーシスによる筋線維芽細胞の減少が直接的に関連していることが確認された。
さらに、CCN5が筋線維芽細胞を選択的に死滅させるか否かを確認した(図4D〜4F)。本実験に用いる心筋細胞および線維芽細胞をラットの心臓から得、筋線維芽細胞を、線維芽細胞をTGF−βで処理することによって誘導した。ラットの心筋細胞、線維芽細胞および筋線維芽細胞をCM−ConまたはCM−CCN5培地で培養し、48時間後に、DAPIを用いた濃縮した核の染色法、アポトーシス測定のためのTUNEL染色法、および抗アネキシンV(アポトーシスのマーカー)抗体での染色法を用いて、染色を行い、フローサイトメトリーを行った(n=3、エラーバー=S.D.、**P<0.01)。結果として、CM−CCN5培地で培養した筋線維芽細胞の場合にのみ、核濃縮が増加し、TUNEL蛍光を示す核の数が増加し、アネキシンV陽性の筋線維芽細胞の数が著しく増加したことを確認した。これらの結果は、CCN5が、心筋線維化の病態遂行細胞である筋線維芽細胞のみにおいてアポトーシスを選択的に引き起こすという動物実験の結果と同様の結果を示す。
2つの結果を共に考慮することにより、CCN5は、心筋線維化疾患モデルにおける筋線維芽細胞のアポトーシスを誘導し得、心筋細胞または線維芽細胞に影響を与えない選択的な機構を示し得ることがわかった。
CCN5タンパク質の選択的アポトーシス(内因性アポトーシス経路)の機構の調査
CM−ConまたはCM−CCN5を、TGF−βの条件下で線維芽細胞から分化した筋線維芽細胞に添加し、1日または2日間培養し、次いでタンパク質を細胞から分離し、ウエスタンブロット法を行った(図5A)。使用した抗体は、抗Bcl2、抗BAX、抗プロカスパーゼ3、抗切断型カスパーゼ3、抗プロカスパーゼ7、抗切断型カスパーゼ7、抗プロカスパーゼ8、抗切断型カスパーゼ8、抗プロカスパーゼ9、抗切断型カスパーゼ9および抗GAPDH抗体であり、これらはアポトーシスに関連するタンパク質である。CCN5タンパク質で処理した群において、アポトーシスを防ぐタンパク質であるBCL−2の発現量は著しく減少したが、アポトーシスを促進するタンパク質であるBAXならびにカスパーゼ3、7および9の発現量は時間と共に増加した。
さらに、筋線維芽細胞を、ウエスタンブロットの細胞培養と同様の条件下で2日間、CM−ConまたはCM−CCN5で処理し、次いで免疫化学を抗シトクロムC抗体を用いて行った(図5B)。図5Bにおける矢印は、アポトーシスが起こり、シトクロムCがミトコンドリアから細胞質中に存在していることを意味し、CCN5タンパク質の処理による筋線維芽細胞のアポトーシスが蛍光免疫化学を介して確認された。
さらに、線維芽細胞および誘導された筋線維芽細胞における抗NF−κB、抗ビメンチンおよび抗α−SMA抗体を用いたウエスタンブロット法を、上述のウエスタンブロット法および免疫化学と同様の条件下で行った。結果として、アポトーシス抵抗性を与える核内のNF−κBの発現量は、筋線維芽細胞に特異的に高かった(図5C)。NF−κBレポーター分析および抗NF−κB抗体での免疫染色法の結果として、NF−κBの核内への移動が、CCN5タンパク質処理群において完全に抑制されていたことが確認された(図5Dおよび5E)。これらの結果は、CCN5タンパク質による筋線維芽細胞の選択的なアポトーシスの誘導が、核内へのNF−κBの移動阻害機構によるものであることを証明する(n=3、エラーバー=S.D.、**P<0.01)。
CM−CCN5の発現および活性の確認
細胞から分泌されるタンパク質としてCCN5を過剰発現させるために、HA標識されたAd−CCN5プラスミドをHEK293細胞に注入し、24時間培養し、次いで分泌されたタンパク質を無血清細胞培養溶液から得た(図6A)。培養培地および細胞を分離し、抗HA抗体を用いて、CCN5の発現量および分泌量を決定し、細胞質標的タンパク質である抗GAPDH抗体によって、培養培地に分泌されたCCN5が細胞質に混入していなかったことを確認した。
以下の実験を行い、本実験で使用した組換えCCN5が機能的に作動したか否かを確認した。新生児ラットの心筋細胞を単離し、血漿を除去した培地で12時間培養し、次いで100μMのフェニレフリンで24時間処理した。フェニレフリンは心筋細胞肥大を誘導する。同時処理群において、フェニレフリンと同時にCM−CCN5を200ng/mLの濃度で処理することによって、抗αアクチン抗体を用いた蛍光免疫化学により、心筋細胞肥大が抑制されるか否かを観察した。細胞表面をMetaMorphプログラムを用いて測定した(n=50、エラーバー=S.D.、**P<0.01)。結果として、組換えCCN5は、フェニレフリンで誘導した心筋細胞の肥大を完全に阻害し、したがって本実験で使用した組換えCCN5は機能的に作動したことが確認された(図6B)。
筋線維芽細胞(MyoFB)への分化の確認
ウエスタンブロットを行い、ラットの心筋細胞(Myo)、線維芽細胞(FB)およびTGF−βのそれぞれの存在下において、分化した筋線維芽細胞(MyoFB)がよく分離および分化したことを確認し、これは抗α−アクチニン、抗ビメンチン、抗α−SMA、および抗GAPDH抗体を用いて確認された。線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化転換後でさえ、線維芽細胞のマーカータンパク質であるビメンチンは消失しなかった。したがって、ビメンチンおよびα−SMAの両方が筋線維芽細胞から発現されたことを確認することで、筋線維芽細胞が分離および分化したことを確認し、これにより本実験の信頼性は向上した(図7)。
心臓に発現させたCCN5による線維化のシグナル伝達の阻害
プラシーボ手術または大動脈交差狭窄手術(TAC)の8週間後に、AAV9−VLPまたはAAV9−CCN5(マウス毎に5×1010ウイルス遺伝子担体)をマウスモデルに注射し、さらに8週間後に、線維化のシグナル伝達に関連するタンパク質の発現量を、屠殺したモデルの心臓においてウエスタンブロットを用いて確認した(n=3、図8Aおよび8B)。心臓組織から得たタンパク質を50μgの濃度で用い、抗SERCA2a、抗CCN5、抗Smad4、抗p−Smad2、抗Smad7、抗CCN2、抗LOX、および抗GAPDH抗体を用いて確認した。結果として、対照群では、TGF−βのシグナル伝達の活性化に関与するSmad2はリン酸化されていたが、CCN5注射群では、p−Smad2の発現が阻害されていた。さらに、TGF−βシグナル伝達の阻害に関与するSmad7は、CCN5群でのみ発現していた。線維化の進行を阻害する重要な薬物標的であるリジルオキシダーゼ(LOX)は、線維化の過程において分泌されるコラーゲンを架橋および重合する酵素であり、組織の外部環境を治癒するのに重要な役割を担っている。LOXは対照群において増加したが、CCN5注射群において大幅に減少したことが確認された。さらに、心臓の収縮力の増加による血液循環のポンプ機能を担うSERCA2aタンパク質の増加の結果によって、心臓の収縮力による収縮期の心臓機能改善効果が予測され得る。
RNAを同じ心臓組織を用いて抽出し、cDNAを合成し、線維化のシグナル伝達に関与するmRNAの発現レベルを定量RT−PCRで決定した(図8B)。TGF−β1、TGF−β2、CCN2、ガレクチン3、コラーゲン1A、コラーゲン3A1およびフィブロネクチンのmRNAを測定した。心筋線維化の標的遺伝子を定量RT−PCRを用いて分析した結果、TGF−β型、CCN2、ガレクチン3などの線維化のシグナル伝達を導く遺伝子、およびその転写機構を介して増加した線維性タンパク質の遺伝子は、対照群において増加し、CCN5注射群において減少していた(n=3、**P<0.01)。
CCN5による内皮細胞の筋線維芽細胞への分化転換の阻害
最近の研究の結果、心筋細胞の過程で増殖する線維芽細胞は、内皮細胞からの分化転換(EndoMT)によって一部が形成され、筋線維芽細胞の形成を促進していることがわかった。CCN5がそのような分化転換を阻害するか否かを、Scl−Cre−ERT;R26RstopYFP二重トランスジェニックマウスモデルを用いて確認した。
Scl−Cre−ERT;R26RstopYFP二重トランスジェニックマウスモデルにおいて、タモキシフェンを5日間処理し、4週間後に、AAV9−VLPまたはAAV9−CCN5(マウス毎に5×1010ウイルス遺伝子担体)を注射し、同時にプラシーボ手術または大動脈縮窄(TAC)手術を行った(図9A)。TAC手術の8週間後、心臓組織を試料採取し、免疫化学を行った(図9Bおよび9C)心臓組織の断面を、抗YFP(緑)および抗ビメンチン(赤)抗体で染色し、タモキシフェンで誘導されたYFPおよび線維芽細胞の標的遺伝子であるビメンチンを同時に発現している細胞を測定した。YFPおよびビメンチンを同時に発現している細胞は、内皮細胞が中胚葉細胞に転換している細胞であり得る。結果として、AAV−VLP注射群において、約8.5%の細胞がYFPおよびビメンチンを同時に発現したが、AAV−CCN5注射群においては、約1%の細胞のみがYFPおよびビメンチンを同時に発現した。上記の結果は、CCN5が、線維化の原因細胞である筋線維芽細胞の、様々な前駆細胞からの分化転換および増殖を阻害できることを示す。
さらに、組織および臓器の損傷部位に依存して、線維芽細胞および周皮細胞と共に、内皮細胞が線維芽細胞に分化転換し、線維化誘導因子(TGF−βなど)によって最終的に筋線維芽細胞に分化する。CCN5が、内皮細胞のTGF−βによる中胚葉細胞への分化転換を阻害したか否かを確認した(図9D)。内皮細胞を分化転換を介して中胚葉細胞に誘導するため、ヒト冠動脈内皮細胞(HCAEC)を10ng/mL TGF−β2で72時間処理した。この細胞を、対照培地(CM−Con)および200ng/mL CCN5(CM−CCN5)を含む培地で培養し、結果を観察した。免疫化学を行い、抗VE−カドヘリンおよび抗ビメンチン抗体で染色し、核をDAPIで染色した。結果として、ヒト冠動脈内皮細胞(HCAEC)をTGF−βで処理した場合、筋線維芽細胞のマーカーであるα−平滑筋アクチン(α−SMA)およびビメンチンを共に発現し、CCN5で同時に処理した群では、発現は抑制された。
さらに、内皮細胞が分化転換を起こす場合、筋線維芽細胞に類似の特徴が生じ、創傷部位へ遊走する能力を有する。CCN5がこの特徴を抑制するか否かを、フローサイトメトリーを用いて確認した(図9E)。HCAECを培養皿に播種および安定化した後、スクラッチを200μLピペットチップを用いて作成し、次いで細胞を図9Dに示される免疫化学の条件下で培養した。48時間後、細胞を固定し、DAPIで染色し、細胞が遊走した程度を測定した。結果として、TGF−βで処理した群では、細胞の遊走能は対照群と比較して増加し、TGF−βとCCN5を同時に処理した群では、細胞遊走は起こらなかった。さらに、内皮細胞を図9Dの免疫化学と同じ条件下で培養することによってRNAを抽出した後、cDNAを合成し、定量RT−PCRを行い、α−SMA、I型コラーゲン、III型コラーゲン、Tie2およびCD31のmRNA発現の程度を測定し、遺伝子発現を分析した(図9F)。結果として、CCN5で同時に処理した群において、TGF−βで誘導した線維芽細胞に関連する遺伝子であるα−SMA、I型コラーゲンおよびIII型コラーゲンの発現量、および内皮細胞に固有であるTie2およびCD31遺伝子の発現量は、TGF−β未処理の対照群と類似していたことが示された(n=6、エラーバー=S.D.、*P<0.05、**P<0.01)。したがって、CCN5は内皮細胞から中胚葉細胞への分化転換を阻害し、線維化を抑制したことが示された。
CCN5による、線維芽細胞から筋線維芽細胞への分化の阻害
以下の実験を行い、CCN5が線維芽細胞から筋線維芽細胞への分化を阻害するか否かを確認した。8週齢のマウスモデルにAAV9−VLPまたはAAV9−CCN5(マウス毎に5×1010ウイルス遺伝子担体)を注射し、同時にプラシーボ手術または大動脈縮窄(TAV)手術を行い、8週間後に、心臓組織を用いて免疫化学を行った(図10A)。心臓組織の断面を抗ビメンチン(赤)および抗α−SMA(緑)抗体で染色した。ビメンチンおよびα−SMAを同時に発現する細胞は、線維芽細胞への転換を起こした細胞であり得る(図10B)。ビメンチンを発現する細胞のうち、同時にα−SMAを発現する細胞を分析し、グラフに示した(n=3、エラーバー=S.D.、**P<0.01)。結果として、AAV9−VLP注射群では、約17%の細胞がα−SMAおよびビメンチンを同時に発現したが、AAV9−CCN5注射群では、約4%の細胞がα−SMAおよびビメンチンを同時に発現した。この結果は、心臓におけるCCN5の発現量の増加が、線維化を引き起こす線維芽細胞を筋線維芽細胞に分化させ、増殖させる病理学的機構を効果的に抑制することを示す(n=3、エラーバー=S.D.、**P<0.01、図10C)。
以下の実験を行い、組換えCCN5タンパク質もまたTGF−βによる筋線維芽細胞の分化を抑制することを確認した。線維芽細胞が筋線維芽細胞に分化するのを誘導するため、10ng/mL TGF−βで48時間処理した。細胞を、対照群の培地および200ng/mL CCN5の培地でそれぞれ培養し、結果を観察した。抗α−SMA抗体で染色し、核をDAPIで染色し、免疫化学を行った。CCN5で同時に処理した群において、筋線維芽細胞の収縮力を与えるα−平滑筋アクチンのタンパク質発現レベルの増加が抑制されたことを確認した(図10D)。
TGF−βはコラーゲンゲルの収縮力を増加させるため、コラーゲンゲル収縮アッセイを用いて、CCN5がTGF−βによる筋線維芽細胞の分化を阻害することを確認した(図10D)。コラーゲン格子ゲルを、線維芽細胞およびコラーゲンを用いて作成し、図10Dに関連する実験と同じ条件下で培養し、次いで48時間後にコラーゲンゲルのサイズを測定した。結果として、TGF−βによるコラーゲンゲルの収縮力は、CCN5で処置した群において著しく減少したことが確認された。
定量RT−PCRを行い、α−SMAおよびI型コラーゲンのmRNA発現レベルを測定した(図10F)。線維芽細胞をまた、図10に関連する実験と同じ条件下で培養し、RNAを抽出し、cDNAを合成し、定量RT−PCRを行い、α−SMAおよびI型コラーゲンのmRNA発現の程度を測定した。結果として、TGF−βで誘導された筋線維芽細胞の特異的な転写機構であるα−平滑筋アクチンおよびI型コラーゲン遺伝子の発現量は、CCN5で同時に処理した群における線維芽細胞と同じレベルまで抑制された(n=6、エラーバー=S.D.、*P<0.05、**P<0.01)。したがって、CCN5はTGF−βによる筋線維芽細胞への分化および筋線維芽細胞の産生を効果的に阻害することが示された。
B.遺伝的デュシェンヌ型筋ジストロフィー心不全モデル(DMDモデル)
DMDモデルにおける心筋線維化に対するAAV−CCN5の治療効果
デュシェンヌ型筋ジストロフィーモデルマウスである老齢MDX/UTRN(+/−)マウスにおけるAAV−CCN5の治療効果を、図11Aにおける計画に従って検査した。線維化の程度を、マッソン−トリクローム染色を用いて、心筋の低温切断法を介して確認した(図11B)。心筋線維化の範囲を測定した結果、線維化の範囲は、AAV−VLP注射群(10.14%+/−5.11)と比較して、AAV−CCN5注射群(3.39%+/−0.58)において、平均で2.6倍減少した(図11B)。AAV−CCN5を注射した心臓における間質性線維化の蓄積の抑制は、構造リモデリングの効果の改善および心筋組織の性質を正規化する治療効果を示した(n=3〜4、p<0.001)。
DMDモデルにおけるAAV−CCN5による心臓組織の処置の改善
心エコー法を、AAV−VLPおよびAAV−CCN5の注射の8週間後に行った。心室短縮率を測定した結果、CCN5による心室短縮の治療効果が、正常なシャム手術をしたWT(+/−)群、AAV−VLP群、およびAAV−CCN5群において、それぞれ58.70%±1.05(n=3)、45.75%±1.29(n=7)および53.88±1.21(n=6)として示された(P<0.005、図12A)。さらに、心臓の血行動態機能を測定した結果、AAV−CCN5注射群の平均の収縮末期圧−容積関係(ESPVR)は3.54±2.49(n=7)であり、AAV−CCN5注射群の平均のESPVRは6.10±2.25(n=6)であった。この結果は、心臓の収縮末期の弾力性(terminal systolic elasticity)および収縮力を改善する、過剰発現したCCN5タンパク質の治療効果を示す(p<0.05、図12B)。
心筋線維化に関連する遺伝子の発現に対する、AAV−CCN5の阻害効果
DMDモデル動物において、AAV−VLPおよびAAV−CCN5、心筋の収縮に関連するSERCA2a;線維化に関連する遺伝子である、Col1A2、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、p−SMADおよびα−SMA;ならびにCCN5タンパク質を注射した、正常なマウスおよび老齢MDX/UTRN(+/−)マウスに対して、ウエスタンブロットを行った。AAV−CCN5注射群において、心収縮に重要なSERCA2aタンパク質の発現量は増加し、線維化マーカータンパク質であるCol1A2、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、p−SMADおよびα−SMAの発現量は減少した(図13)。遺伝子レベルでの発現量をqRT−PCRを用いて決定した結果、AAV−CCN5注射群において、Col1A2およびTGF−β1の発現量が減少し、抗炎症性サイトカインであるIL−10の発現量は増加した(図14)。したがって、AAV−CCN5注射群において、過剰発現したCCN5タンパク質が心筋線維化の処置に有効であることが、タンパク質および遺伝子発現実験を介して見出された。
C.大動脈バンディング虚血再灌流デバンディング(AID)心不全モデル
CCN5遺伝子導入による、心筋線維化に対する治療効果
本発明で用いられる拡張期心不全モデルは、大動脈バンディング虚血再灌流デバンディング(AID)外科方法を介して、ラットに対して作成したモデルである。このモデルは、心不全の研究に通常用いられる圧負荷モデルよりも、心不全患者の状況をよく反映する。すなわち、多くの心不全患者は大抵、高血圧などによる圧負荷、および狭心症、心筋梗塞などによる虚血を同時に経験する。しかしながら、圧負荷を外科的な方法および薬物処置によって取り除き、冠動脈の灌流を達成しても、心臓の症状は改善せず、心不全に進行する(図15A)。本発明者は、心筋線維化が、AIDモデルの心臓から重篤に進行し、それによって心臓の拡張機能が著しく減少したことを発見した。一方、心臓の収縮機能における減少は、統計的有意性を有するほど大きくなかった。したがって、AIDモデルは心不全患者の状況をよりよく表し、特に駆出率が保存された心不全の特徴を有する。AID心不全ラットモデルを対照群と処置群に分けた後、AAV9−CCN5(マウス毎に1×1011ウイルスゲノム)を尾静脈に注射し、2月後に分析した。心臓の切片をマッソン−トリクローム染色し、顕微鏡下で観察した。心筋線維化において分泌されたコラーゲンは、マッソン−トリクローム染色によって青色染色された。
結果として、心筋線維化が、AIDラットの間質領域および血管周囲領域において著しく進行したことが確認された。しかしながら、AAV9−CCN5を注射したラットにおいて、心筋線維化は、手術を行っていないラットに類似する程度まで処置された(n=5〜8、P<0.05、図15Bおよび15C)。
血行動態分析を用いた、心臓の収縮機能および拡張機能の確認
CCN5を、AAV−CCN5を用いて心筋細胞に過剰発現させた場合、AIDモデルにおける心エコー分析で得られた短縮率は、実験群の間で有意差を示さなかったが、正常に近い機能を示した(図16A)。CCN5の効果を、AID心不全モデルにおいて血行動態分析を介して確認した。この分析において、拡張末期圧−容積関係(ESPVR)の値は心臓の収縮機能(収縮力)に比例し、(EDPVR)の値は心臓の拡張機能(伸展性)に反比例する。実験結果は、AIDラットのAAV−CCN5注射群において、ESPVRのわずかな減少およびEDPVRの著しい増加を示した(n=6、P<0.05、図16Bおよび16C)。これは、AIDラットが、正常なマウスと比較して、著しく減少した収縮力を有するのではなく、著しく減少した拡張機能を有することを意味する。この拡張機能の減少は、AAV9−CCN5を注射したラットにおいて観察されなかった。これらの結果は、心臓の拡張機能の減少が、CCN5タンパク質を過剰発現させたAIDモデルにおいて回復し得ることを意味する。
結果の分析とさらなる考察
不可逆的な疾患である線維性疾患には、疾患発生後に診断されるという問題がある。現在まで、いかなる治療に成功した治療薬も開発されていない。線維性疾患の特徴として、病態遂行細胞である線維芽細胞は、組織および臓器の種類にかかわらず、疾患の発生および進行に中心的な役割を果たしている。筋線維芽細胞は、通常の創傷を治癒する過程において一時的に誘導され、消失する特徴を有する細胞であるが、線維性疾患状態において、筋線維芽細胞はアポトーシスを防ぐ機構を獲得することにより、持続的に増殖する機能および活性を有する。線維芽細胞のそのような持続的活性は、線維化が進行する疾患に一般的な疾患の経路において示される。病原性筋線維芽細胞は、線維性細胞外マトリックスを過剰生産し、蓄積させる分泌性細胞の機能、炎症性免疫細胞の流入および炎症性物質の自己分泌における炎症性細胞の機能、ならびに周囲の細胞および周囲の分泌物質との異常な接続によって構造組成細胞の機能を破壊する、シグナル伝達の細胞機能を有する。結果的に、筋線維芽細胞の持続的な増殖および活性化は、組織のリモデリングを生じる線維化の原因であるだけでなく、炎症性細胞の機能によって反応性線維化の過程を促進する役割を果たしている。
本発明の研究を介して、まず、CCN5タンパク質が、心筋線維化の過程における中心的な細胞である筋線維芽細胞の選択的な死滅を引き起こすことを、病状の細胞レベルおよび生物学的レベルで明らかにした。CCN5タンパク質は、筋線維芽細胞の持続的な病的活性を制御し、選択的なアポトーシスを促進し、既存の心筋線維化を人体内の物質で可逆的に処置する方法を提供し得る。特に、治療の目的のための、線維芽細胞のアポトーシスを調節する薬剤の開発は成功してこなかったが、CCN5タンパク質による線維芽細胞の選択的なアポトーシスは、通常の創傷治癒の過程の回復期間(resolution period)に起こる人体模倣機構の特徴を有する。これらの事実は、病原性筋線維芽細胞のみを死滅させ、前駆細胞である線維芽細胞に影響を与えず、心筋細胞が副作用を最小化し得る機構が新規の生体模倣治療であることを示唆する。したがって、本発明において、既存の線維化の処置のために、CCN5タンパク質活性によって、線維性マトリックスを分解し、正常な構造組成を回復し、それによって心筋線維化を含む不治の病である線維性疾患の新規処置方法を提供し得る。
CCN5は細胞外に分泌されるマトリックス細胞タンパク質であり、治療活性を示すため、CCN5は、様々な病状および広範な部位を薬物送達法(タンパク質製剤、遺伝子治療薬、遺伝子を増幅する細胞治療薬など)で処置できる可能性がある。これらの特徴に基づいて、心筋線維化がかなり進行した様々な動物モデルの心臓に、AAV9−CCN5遺伝子導入を介してCCN5を発現させた結果、既存の線維性組織は可逆的に処置される。CCN5の可逆的な処置機構は、細胞レベルでの実験と同様に筋線維芽細胞のアポトーシスを選択的に誘導することを介して、インビボの処置効果を再現した。特に、心筋線維化の治療効果は、心筋組織の間質性線維化および血管周囲線維化の処置を介して確認された。さらに、タンパク質分析および遺伝子分析を介したCCN5の治療効果の結果として、コラーゲンの架橋を引き起こすことで硬直性を増加させるLOX酵素(Rosin N.L., et al., Am. J Pathol. 185(3):631-642(2015)の減少、TGF−βのシグナル伝達の阻害剤であるSmad7タンパク質(Wei L.H., Huang X.R., et al. Cardiovasc. Res. 1;99(4): 665-73(2013))の発現量の増加、炎症性免疫細胞の流入および筋線維芽細胞の増殖を促進するガレクチン3(Ho J.E., Liu C., et al. J Am. Coll. Cardiol. 60(14):1249-1256(2012))の減少、ならびにTGF−β1およびTGF−β2の発現量の減少はそれぞれ、線維化処置の薬物標的であり、これはCCN5の処置機構が強力であることを示した。したがって、CCN5タンパク質は、様々な心筋線維性疾患の処置のための有効な処置手段を提供し得る。
心筋線維化を伴う心機能不全は、駆出率が保存された心不全(HFpEF)の最大の疾患原因である。心室の硬直化は、心筋の弛緩機能の異常および細胞外間質組織の増加によって、心筋細胞の萎縮、心血管収縮および心血管弛緩の問題を引き起こす。結果として、低酸素の誘導、細胞エネルギー代謝障害、および炎症性細胞の継続的な流入が心筋細胞の壊死を進行させ、駆出率が保存された心不全(HFpEF)が駆出率が減少した心不全(HFrEF)に進行する。さらに、心筋梗塞と同様に心筋細胞の大量死が起こる、駆出率が減少した心不全(HFrEF))の場合、置換性線維化は損傷部位に発生するが、間質性線維化は境界組織および遠位の組織で進行する。結果的に、心筋線維化は、収縮期心不全の症状を悪化させるリスク因子として働き得る。本発明において、CCN5タンパク質は、圧負荷(TAC)モデル、およびインビボモデルを介した希少疾患であるデュシェンヌ型筋ジストロフィーモデル(DMD)において、心筋線維化の可逆的な処置ならびに収縮期心不全における回復および保護効果に効果的であることがわかった。さらに、CCN5タンパク質は、心筋線維化を可逆的に処置でき、拡張期心不全を起こしているラットAIDモデル実験を介して、拡張期の心機能の減少を回復できた。この結果は、CCN5タンパク質が、本発明を介して、心筋線維化または心筋線維化を伴う収縮期心不全(HFrEF)および拡張期心不全(HFpEF)の可逆的な処置のための治療薬として開発され得ることを示す。
本発明の特定の部分を詳述したが、当業者はこれらの具体的な技術が単なる好ましい実施態様にすぎないことを認識し、本発明の範囲が限定されないことは明らかである。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付された特許請求の範囲およびそれに相当するものによって規定され得る。
参考文献
Bharath Ambale-Venkatesh and Joao A.C. Lima, Cardiac MRI: a central prognostic tool in myocardial fibrosis. Nat. Rev. Cardiol. 2015:12:18-29.
Borlaug BA, The pathophysiology of heart failure with preserved ejection fraction. Nat Rev Cardiol. 2014;11(9):507-515.
Burchfield JS, Xie M, Hill JA, et al. Pathological ventricular remodeling: mechanisms: part 1 of 2. Circulation. 2013;128(4):388-400.
Butler J, Fonarow GC, et al.Developing therapies for heart failure with preserved ejection fraction: current state and future directions. JACC Heart Fail. 2014;2(2):97-112.
Chung ES, Miller L, et al. Changes in ventricular remodelling and clinical status during the year following a single administration of stromal cell-derived factor-1 non-viral gene therapy in chronic ischaemic heart failure patients: the STOP-HF randomized Phase II trial. Eur Heart J. 2015;36(33):2228-2238.
Coen, M., Gabbiani, G. & Bochaton-Piallat, M. L. Myofibroblast-mediated adventitial remodeling: an underestimated player in arterial pathology. Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol 2011;31: 2391-2396.
Collier P1, Ledwidge M, McDonald K, Diagnostics and therapeutic interventions in myocardial interstitial disease, a previously neglected pathology. QJM. 2012;105(8):721-724.
Darby IA, Laverdet B, et al. fibroblasts and myofibroblasts in wound healing. Clin Cosmet Investig Dermatol. 2014;7:301-311.
de Jong S, van Veen TA et al., Fibrosis and cardiac arrhythmias. J Cardiovasc Pharmacol. 2011;57(6):630-638.
Dobaczewski M, Bujak M, Li N, et al. Smad3 signaling critically regulates fibroblast phenotype and function in healing myocardial infarction. Circ Res 2010;107:418-428.
Drakos SG, Kfoury AG,et al. Impact of mechanical unloading on microvasculature and associated central remodeling features of the failing human heart. J Am Coll Cardiol. 2010 27;56(5):382-391.
Dufferield JS, Lupher M, et al. Host responses in tissue repair and fibrosis. Annu. Rev. Pathol. Mech. Dis.2013;8:241-276.
F.G. Spinale, Myocardial matrix remodeling and the matrix metalloproteinases: influence on cardiac form and function. Physiol Rev. 2007;87: 1285-1342.
Frangogiannis NG, The inflammatory response in myocardial injury, repair, and remodelling. Nat Rev Cardiol. 2014;11(5):255-265.
G. Garrison, S.K. Huang, et al. Reversal of myofibroblast differentiation by prostaglandin e2. Am. J. Respir. Cell Mol. Biol.2013;48:550-558.
Hinz B, Gabbiani G, Fibrosis: recent advances in myofibroblast biology and new therapeutic perspectives. F1000 Biol Rep. 2010;2:78.
Ho JE, Liu C, et al. Galectin-3, a marker of cardiac fibrosis, predicts incident heart failure in the community. J Am Coll Cardiol. 2012 ;60(14):1249-1256.
Jeff M. Berry, Vien Le, et al. Reversibility of Adverse, Calcineurin-Dependent Cardiac Remodeling. Circ Res. 2011;109:407-417.
Kamalov G, Zhao W, et al. Atrophic cardiomyocyte signaling in hypertensive heart disease. J Cardiovasc Pharmacol. 2013;62(6):497-506.
Kapur NK, Wilson S et al. Reduced endoglin activity limits cardiac fibrosis and improves survival in heart failure. Circulation. 2012;125(22):2728-2738.
Karagueuzian, H. S. Targeting cardiac fibrosis: a new frontier in antiarrhythmic therapy. Am. J. Cardiovasc. Dis. 2011;1: 101-109.
Karagueuzian, H. S. Targeting cardiac fibrosis: a new frontier in antiarrhythmic therapy? Am. J. Cardiovasc. Dis. 2011;1:101-109.
Kendall RT, Feghali-Bostwick CA, Fibro.blasts in fibrosis: novel roles and mediators. Front Pharmacol. 2014;5:123.
Kong P, Christia P, et al. The pathogenesis of cardiac fibrosis. Cell Mol Life Sci. 2014;71(4):549-574.
Kovacic JC, Mercader N et al. Epithelial-to-mesenchymal and endothelial-to-mesenchymal transition: from cardiovascular development to disease. Circulation. 2012:Apr10;125(14):1795-1808
Li AH, Liu PP, et al. Dynamic changes in myocardial matrix and relevance to disease: translational perspectives. Circ Res. 2014;114(5):916-927.
Lopez, B., Querejeta, R., Gonzalez, A., Larman, M. & Diez, J. Collagen cross-linking but not collagen amount associates with elevated filling pressures in hypertensive patients with stage C heart failure: potential role of lysyl oxidase. Hypertension 2012; 60:677-683.
Maron BJ, Maron MS, Hypertrophic cardiomyopathy. Lancet. 2013;381(9862):242-255.
Mason D, Chen YZ, et al. Cardiac gene therapy: Recent advances and future directions. J Control Release. 2015;215:101-111.
Mavrogeni S, Markousis-Mavrogenis G, et al. Cardiac involvement in Duchenne and Becker muscular dystrophy. World J Cardiol. 2015;7(7):410-414.
Medici D, Potenta S, and Kalluri R, Transforming growth factor-beta2 promotes Snail-mediated endothelial-mesenchymal transition through convergence of Smad-dependent and Smad-independent signalling. Biochem J 2012;437: 515-520.
Nguyen TP, Qu Z, et al. Cardiac fibrosis and arrhythmogenesis: the road to repair is paved with perils. J Mol Cell Cardiol. 2014;70:83-91.
Oberhaus SM. TUNEL and immunofluorescence double-labeling assay for apoptotic cells with specific antigen(s). Methods Mol Biol 2003;218:85-96.
Okayama K, Azuma J, et al. Hepatocyte growth factor reduces cardiac fibrosis by inhibiting endothelial-mesenchymal transition. Hypertension. 2012;59(5):958-965.
Pedrotty DM, Klinger RY, et al. Cardiac fibroblast paracrine factors alter impulse conduction and ion channel expression of neonatal rat cardiomyocytes. Cardiovasc Res. 2009;83(4):688-697.
Perbal B. CCN proteins: multifunctional signalling regulators. Lancet 2004;363:62-64.
Rincon MY, VandenDriessche T, et al. Gene therapy for cardiovascular disease: advances in vector development, targeting, and delivery for clinical translation. Cardiovasc Res. 2015;108(1):4-20.
Rohr S, Myofibroblasts in diseased hearts: new players in cardiac arrhythmia. Heart Rhythm. 2009;6(6):848-856.
Rosenbloom J, Mendoza FA, et al. Strategies for anti-fibrotic therapies. Biochim Biophys Acta. 2013;1832(7):1088-1103.
Rosin NL, Sopel MJ, et al. Disruption of collagen homeostasis can reverse established age-related myocardial fibrosis. Am J Pathol. 2015;185(3):631-642.
Russo JW, Castellot JJ, et al.CCN5: biology and pathophysiology. J Cell Commun Signal. 2010;4(3):119-130.
Saada JI, Pinchuk IV, Barrera CA, et al. Subepithelial myofibroblasts are novel nonprofessional APCs in the human colonic mucosa. J Immunol 2006;177:5968-5979.
Schelbert EB, Fonarow GC, Therapeutic targets in heart failure: refocusing on the myocardial interstitium. J Am Coll Cardiol. 2014;63(21):2188-2198.
Schroer AK, Merryman WD, et al. Mechanobiology of myofibroblast adhesion in fibrotic cardiac disease. J Cell Sci. 2015 ;128(10):1865-1875.
Skrzypiec-Spring, M, Grotthus, B, Isolated heart perfusion according to Langendorff---still viable in the new millennium. J Pharmacol Toxicol Methods 2007; 55: 113-126.
Sun M, Kisseleva T, Reversibility of liver fibrosis. Clin Res Hepatol Gastroenterol. 2015;39 Suppl 1:S60-63.
T. Wynn, Cellular and molecular mechanisms of fibrosis. J. Pathol. 2008:214:199-210.
Van Linthout S, Miteva K, et al. Crosstalk between fibroblasts and inflammatory cells. Cardiovasc Res. 2014;102(2):258-269.
Weber KT, Sun Y, et al. Myofibroblast-mediated mechanisms of pathological remodelling of the heart. Nat Rev Cardiol. 2013;10(1):15-26.
Wei LH, Huang XR, et al. Smad7 inhibits angiotensin II-induced hypertensive cardiac remodelling. Cardiovasc Res. 2013;1;99(4):665-673.
Widyantoro B, Emoto N, Nakayama K, et al. Endothelial cell-derived endothelin-1 promotes cardiac fibrosis in diabetic hearts through stimulation of endothelial-to-mesenchymal transition. Circulation 2010;121:2407-2418.
Wynn TA, Ramalingam TR. Mechanisms of fibrosis: therapeutic translation for fibrotic disease. Nat Med 2012;18:1028-1040.
Yang X, Chen B, et al. Reversal of myofibroblast differentiation: a review. Eur J Pharmacol. 2014;734:83-90.
Zeisberg EM, Tarnavski O, et al. Endothelial-to-mesenchymal transition contributes to cardiac fibrosis. Nat Med 2007;13: 952-961.

Claims (6)

  1. ュシェンヌ型筋ジストロフィーを治療するための医薬組成物であって、CCN5タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含むアデノ随伴ウイルスを有効成分として含む医薬組成物。
  2. 筋線維芽細胞特異的なアポトーシスを誘導する、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. CCN5タンパク質が配列番号1に示されるアミノ酸配列を含む、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  4. CCN5タンパク質をコードするヌクレオチド配列が、配列番号2に示されるヌクレオチド配列からなる、請求項1〜3のいずれかに記載の医薬組成物。
  5. アデノ随伴ウイルスが、アデノ随伴ウイルス血清型1、アデノ随伴ウイルス血清型6、アデノ随伴ウイルス血清型8、およびアデノ随伴ウイルス血清型9からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれかに記載の医薬組成物。
  6. 筋線維芽細胞特異的なアポトーシスを誘導し、または線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化を抑制する、請求項1〜5のいずれかに記載の医薬組成物。
JP2018545100A 2015-11-13 2016-11-11 心筋線維化の処置のための医薬組成物 Active JP6726291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0159888 2015-11-13
KR20150159888 2015-11-13
PCT/KR2016/013049 WO2017082701A1 (ko) 2015-11-13 2016-11-11 심장 섬유증 치료용 약제학적 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533633A JP2018533633A (ja) 2018-11-15
JP6726291B2 true JP6726291B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=58695798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545100A Active JP6726291B2 (ja) 2015-11-13 2016-11-11 心筋線維化の処置のための医薬組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180369324A1 (ja)
EP (1) EP3378484B1 (ja)
JP (1) JP6726291B2 (ja)
KR (3) KR20170056460A (ja)
CN (1) CN108778311A (ja)
ES (1) ES2943391T3 (ja)
WO (1) WO2017082701A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7178118B2 (ja) * 2017-09-29 2022-11-25 ベスファジェン・インコーポレイテッド 不整脈を予防または治療するための医薬組成物
CN111465697B (zh) * 2017-09-29 2023-10-13 贝特基因 用于预防或治疗心力衰竭的药物组合物
WO2019221576A1 (ko) * 2018-05-17 2019-11-21 광주과학기술원 Ccn5를 유효성분으로 포함하는 망막질환 예방 또는 치료용 약학 조성물
JP7232441B2 (ja) * 2018-12-21 2023-03-03 株式会社 資生堂 老化抑制剤のスクリーニング方法
JP2023528663A (ja) * 2020-06-09 2023-07-05 ジェネトン 遺伝性拡張型心筋症の処置
CN113143919B (zh) * 2021-03-22 2022-12-06 广州医科大学 双吲哚马来酰胺类化合物的新应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7780949B2 (en) * 2005-01-10 2010-08-24 Rosalind Franklin University Of Medicine And Science Regulation of CCN2 by CCN3 and its therapeutic and diagnostic potential in fibrosis, sclerosis and other diseases
US20080207489A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-28 John Castellot Use of CCN5 for treatment of smooth muscle proliferation disorders
KR101187814B1 (ko) * 2010-03-22 2012-10-08 광주과학기술원 심부전 예방 또는 치료용 약제학적 조성물 및 심부전 예방 또는 치료제의 스크리닝 방법

Also Published As

Publication number Publication date
ES2943391T3 (es) 2023-06-13
EP3378484A1 (en) 2018-09-26
KR20200074924A (ko) 2020-06-25
KR102251773B1 (ko) 2021-05-13
US20180369324A1 (en) 2018-12-27
KR20170056460A (ko) 2017-05-23
EP3378484B1 (en) 2023-04-05
JP2018533633A (ja) 2018-11-15
KR20190035666A (ko) 2019-04-03
CN108778311A (zh) 2018-11-09
WO2017082701A1 (ko) 2017-05-18
EP3378484A4 (en) 2019-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6726291B2 (ja) 心筋線維化の処置のための医薬組成物
Song et al. Down-regulation of microRNA-320 suppresses cardiomyocyte apoptosis and protects against myocardial ischemia and reperfusion injury by targeting IGF-1
Yoon et al. Progressive attenuation of myocardial vascular endothelial growth factor expression is a seminal event in diabetic cardiomyopathy: restoration of microvascular homeostasis and recovery of cardiac function in diabetic cardiomyopathy after replenishment of local vascular endothelial growth factor
Pachori et al. Chronic recurrent myocardial ischemic injury is significantly attenuated by pre-emptive adeno-associated virus heme oxygenase-1 gene delivery
Huang et al. Cardiomyocyte-enriched protein CIP protects against pathophysiological stresses and regulates cardiac homeostasis
Zhou et al. Heat shock transcription factor 1 protects against pressure overload-induced cardiac fibrosis via Smad3
Yan et al. An enhancer-based gene-therapy strategy for spatiotemporal control of cargoes during tissue repair
Su et al. Additive effect of AAV-mediated angiopoietin-1 and VEGF expression on the therapy of infarcted heart
Abdullah et al. Targeted deletion of T‐cell S1P receptor 1 ameliorates cardiac fibrosis in streptozotocin‐induced diabetic mice
Bajgelman et al. Preservation of cardiac function in left ventricle cardiac hypertrophy using an AAV vector which provides VEGF-A expression in response to p53
Li et al. Postinfarction gene therapy with adenoviral vector expressing decorin mitigates cardiac remodeling and dysfunction
KR101187814B1 (ko) 심부전 예방 또는 치료용 약제학적 조성물 및 심부전 예방 또는 치료제의 스크리닝 방법
JP2012524781A (ja) 虚血性及び糖尿病性創傷の治癒を促進する組成物、キット及び方法
US20240167053A1 (en) Aav vectors for vascular gene therapy in coronary heart disease and peripheral ischemia
JP7240749B2 (ja) 心不全の予防または治療のための医薬組成物
WO2021216701A1 (en) Compositions for treatment of vascular disease
WO2020077030A1 (en) Aggf1 and aggf1-primed cells for treating diseases and conditions
US8969080B2 (en) Remedy for the treatment of cardio-vascular diseases or disorders
RU2788124C2 (ru) Фармацевтическая композиция для профилактики или лечения сердечной недостаточности
US10118957B2 (en) Method for treating heart disease by inhibiting the Coxsackievirus-Adenovirus Receptor
WO2023283404A1 (en) Myocardial wound healing post ischemic injury
US8496928B2 (en) Method for preventing and treating cardiovascular diseases with BRCA1
Merentie Cardiological studies in mice: special emphasis on gene therapy, imaging and ECG findings
Docherty Adenovirus Mediated Gene Transfer of Skeletal Troponin C to Myocardium
WO2008033304A2 (en) Compositions for promoting non-leaky collateral vascularization

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6726291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250