JP6724653B2 - 車両用表示装置、表示方法および表示プログラム - Google Patents

車両用表示装置、表示方法および表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6724653B2
JP6724653B2 JP2016164150A JP2016164150A JP6724653B2 JP 6724653 B2 JP6724653 B2 JP 6724653B2 JP 2016164150 A JP2016164150 A JP 2016164150A JP 2016164150 A JP2016164150 A JP 2016164150A JP 6724653 B2 JP6724653 B2 JP 6724653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
icon
parking lot
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016164150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017118486A (ja
Inventor
昇 勝俣
昇 勝俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to PCT/JP2016/079691 priority Critical patent/WO2017110205A1/ja
Publication of JP2017118486A publication Critical patent/JP2017118486A/ja
Priority to US15/978,298 priority patent/US20180259346A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6724653B2 publication Critical patent/JP6724653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/265Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network constructional aspects of navigation devices, e.g. housings, mountings, displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3602Input other than that of destination using image analysis, e.g. detection of road signs, lanes, buildings, real preceding vehicles using a camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3635Guidance using 3D or perspective road maps
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、車両用表示装置、表示方法および表示プログラムに関する。
車載用ナビゲーション装置には、走行時の目印となるランドマークを地図上に表示する機能を備えているものがある。ランドマークとしてはガソリンスタンド等の施設が表示できる。車載用ナビゲーション装置は、表示している地図の車両が走行している経路に存在する施設の位置にランドマークに対応するマークを表示させる。車載用ナビゲーション装置は、ランドマークを表示させることで、ユーザが地図上に表示されているマークと車両から実際に見える施設とを比べて、自車両の現在位置や右左折する交差点等の確認をしやすくすることができる。
特許文献1には、遠くからでも位置を確認できる特定のランドマークを使用し、そのランドマークが見える方向を地図上に表示する技術が記載されている。
特開2004−226139号公報
特許文献1に記載の技術では、地図上では車両と対象となるランドマークとの位置関係を把握できるが、実際に乗車している自車両のどの方向に対象となるランドマークが存在するのか、明確ではない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、その目的は、乗車中の車両から対象となる指定オブジェクトの方向を明確に提示できる車両用表示装置、表示方法および表示プログラムを提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様による車両用表示装置は、車両の周囲を撮影した映像を取得する映像取得部と、前記映像取得部が取得した映像を、前記車両の上方から見たように視点変換して前記車両の位置を示す仮想自車両映像を合成した俯瞰映像を生成する俯瞰映像生成部と、方向指示対象オブジェクトを指定して指定オブジェクトとするオブジェクト指定部と、前記指定オブジェクトの位置情報を取得する位置情報取得部と、前記車両の現在位置および進行方向を取得する車両情報取得部と、前記現在位置および進行方向と前記指定オブジェクトの位置情報とに基づき、前記車両を中心とした前記指定オブジェクトの方向を特定する方向特定部と、前記俯瞰映像に対して前記方向特定部で特定された方向に前記指定オブジェクトを示すアイコンを付加して表示部に表示させる表示制御部と、を備える。
本発明の一態様による表示方法は、車両の周囲を撮影した映像を取得する工程と、取得した映像を、前記車両の上方から見たように視点変換して前記車両の位置を示す仮想自車両映像を合成した俯瞰映像を生成する工程と、方向指示対象オブジェクトを指定して指定オブジェクトとする工程と、前記指定オブジェクトの位置情報を取得する工程と、前記車両の現在位置および進行方向を取得する工程と、前記現在位置および進行方向と前記指定オブジェクトの位置情報とに基づき、前記車両を中心とした前記指定オブジェクトの方向を特定する工程と、前記俯瞰映像に対し、特定された方向に前記指定オブジェクトを示すアイコンを付加して表示する工程と、を含む。
本発明の一態様による表示プログラムは、車両用表示装置として動作するコンピュータを、車両の周囲を撮影した映像を、前記車両の上方から見たように視点変換して前記車両の位置を示す仮想自車両映像を合成した俯瞰映像を生成する手段と、方向指示対象オブジェクトを指定して指定オブジェクトとする手段と、前記指定オブジェクトの位置情報を取得する手段と、前記車両の現在位置および進行方向を取得する手段と、前記現在位置および進行方向と前記指定オブジェクトの位置情報とに基づき、前記車両を中心とした前記指定オブジェクトの方向を特定する手段と、前記俯瞰映像に対し、特定された方向に前記指定オブジェクトを示すアイコンを付加して表示する手段と、して機能させるための表示プログラムである。
本発明によれば、乗車中の車両から対象となる指定オブジェクトの方向を明確に提示できるという効果を奏する。
図1は、第1実施形態にかかる車両用表示装置の機能構成例を示す図である。 図2は、表示部による、俯瞰映像の表示の例を示す図である。 図3は、表示部による、俯瞰映像の他の表示例を示す図である。 図4は、第1実施形態にかかる車両用表示装置の表示方法の例を示すフローチャートである。 図5は、第2実施形態にかかる車両用表示装置の機能構成例を示す図である。 図6は、第2実施形態にかかる車両用表示装置の表示方法の例を示すフローチャートである。 図7は、俯瞰映像の変形例を示す図である。 図8は、俯瞰映像の変形例を示す図である。 図9は、表示部による俯瞰映像の表示の例を示す図である。 図10は、表示部による俯瞰映像の表示の例を示す図である。 図11は、第3実施形態にかかる車両用表示装置の機能構成例を示す図である。 図12は、表示部による俯瞰映像の表示の例を示す図である。 図13は、第3実施形態にかかる車両用表示装置の表示方法の例を示すフローチャートである。 図14は、第4実施形態にかかる車両用表示装置の表示方法の例を示すフローチャートである。 図15は、図14におけるフローチャートの駐車場の出口の指定方法の例を示すフローチャートである。 図16は、表示部による俯瞰映像の表示の変形例を示す図である。 図17は、第4実施形態にかかる車両用表示装置の表示方法の図14におけるフローチャートの駐車場の出口の指定方法の変形例を示すフローチャートフローチャートである。 図18は、第5実施形態にかかる車両用表示装置の機能構成例を示す図である。 図19は、表示部による俯瞰映像の表示の例を示す図である。 図20は、第5実施形態にかかる車両用表示装置の表示方法の例を示すフローチャートである。 図21は、表示部による俯瞰映像の表示の変形例を示す図である。 図22は、第5実施形態にかかる車両用表示装置の表示方法の変形例を示すフローチャートである。
以下に、本発明にかかる車両用表示装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施の形態の構成要素には、発明の同一性を維持しつつ置換可能かつ置換自明なものが含まれる。また、この実施の形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態にかかる車両用表示装置の機能構成例を示す図である。図1に示すように、第1実施形態にかかる車両用表示装置10は、制御部5による機能で実現される。車両用表示装置10は、撮像部1と、車両情報取得部2と、記憶部3と、表示部4とを含んで構成されてもよい。車両用表示装置10は、車両において利用可能な装置であり、固定型または携帯型のいずれであってもよい。
撮像部1は、自車両の周囲を撮影し、映像を取得する。撮像部1は、例えば、自車両から数メートルの範囲を撮影し、映像を取得する。撮像部1は、自車両に設けられたカメラである。撮像部1は、例えば、自車両の前方、後方、左側方および右側方の映像をそれぞれ取得する。撮像部1は、撮影した映像のデータを後述する映像取得部50に出力する。
車両情報取得部2は、自車両の現在位置情報および進行方向を示す情報を取得する。車両情報取得部2は、例えば、GPS(Global Positioning System)受信機であり、受信した情報より自車両の現在位置を取得する。また、車両情報取得部2は、以前取得した自車両の位置と、自車両の現在位置とに基づいて、自車両の進行方向を算出する。車両情報取得部2による進行方向の算出は、取得した現在位置情報より制御部5が算出してもよい。車両情報取得部2は、ナビゲーション装置などを用いてもよい。
記憶部3は、アイコンデータ31を記憶する。アイコンデータ31は、ランドマークに対応するアイコンを表示部4に表示するためのデータである。アイコンデータ31のランドマークごとにユニークなデータであってもよいし、タワー、ビルディング、山などのカテゴリごとに共通のアイコンのデータであってもよい。また、記憶部3は、制御部5が実行するプログラム32を記憶する。記憶部3は、半導体メモリ、ハードディスク装置などによって実現できる。また、記憶部3は、ランドマークの位置情報や高さ情報をランドマーク情報33として記憶する。記憶部3は、車両用表示装置10に備えられていてもよく、他の装置に備えられ、有線または無線で車両用表示装置10がデータを参照できる形態であってもよい。また、記憶部3は、地図情報を記憶していてもよい。
表示部4は、制御部5から出力されるデータを表示する。表示部4は、例えば、液晶ディスプレイによって実現できる。表示部4は、車両用表示装置10の専用の表示部でもよいし、ナビゲーション装置のモニタを利用したものであってもよい。
制御部5は、映像取得部50と、俯瞰映像生成部51と、ランドマーク指定部52と、位置情報取得部53と、方向特定部54と、アイコン取得部55と、表示制御部56とを有する。これらの各部は、例えばCPU(Central Processing Unit)である制御部5がプログラムを実行することによって実現されるものであってもよい。
映像取得部50は、撮像部1が撮影した映像を取得する。映像取得部50は、撮像部1から取得した映像データから俯瞰画像として用いる範囲を切り出す処理を行ってもよい。
俯瞰映像生成部51は、映像取得部50が取得した自車両の周囲の映像に基づいて、俯瞰映像を生成する。俯瞰映像は、自車両の上方から見た映像である。俯瞰映像生成部51は、自車両の周囲の映像を、自車両の上方から見たように視点変換し、自車両の位置を示す仮想自車両映像を合成することにより、俯瞰映像を生成する。例えば、映像取得部50が自車両の前方、後方、左側方および右側方の映像をそれぞれ取得する場合、俯瞰映像生成部51は、前方、後方、左側方および右側方の映像について視点変換し、それらを仮想自車両映像に合成することによって、俯瞰映像を生成する。
ランドマーク指定部52は、ランドマークを指定する。ランドマーク指定部52によって指定されたランドマークを、指定ランドマークとする。本例において、車窓から見えるランドマークを指定ランドマークとすることができる。例えば、名勝などの著名なもの、目立つものを指定ランドマークとすることができる。また、指定ランドマークは、建物、施設等、建設されたものや、山、川等の自然物等、目印にできる種々の固定物を対象とすることができる。また、ランドマークは、方向指示対象オブジェクトとなる。方向指示対象オブジェクトは、俯瞰映像にアイコンとして表示対象となるオブジェクトであって、アイコンが俯瞰映像に表示されることで、自車両からの方向や自車両との位置関係を、指示可能とする。後述するが、方向指示対象オブジェクトは、ランドマークに限定されない。
ランドマーク指定部52は、ランドマーク候補から少なくとも1つを選択し、指定ランドマークとすることができる。ランドマーク候補は、車両用表示装置10の製造時または出荷時に予め設定しておいたものでもよいし、車両用表示装置10の出荷後に運転者が設定したものでもよい。ランドマーク指定部52は、例えば、記憶部3などから地図情報を取得し、表示部4に表示した地図情報に含まれるランドマーク候補から、ユーザが選択したランドマークや、ユーザが名称を入力して選択したランドマークを、指定ランドマークとすることができる。ランドマーク指定部52が指定した指定ランドマークは、それに対応するアイコンを表示部4に表示する対象とする。
また、例えば、ユーザがランドマーク候補のカテゴリを指定するようにしてもよい。その場合、ランドマーク指定部52が、自車両の現在位置に基づいて、地図情報から指定されたカテゴリに関連するランドマーク候補を抽出して表示部4に表示させ、そのランドマーク候補からさらにユーザが指定ランドマークを選択するようにしてもよい。その場合、ランドマーク指定部52が抽出するランドマーク候補は、自車両の現在位置から見えるものである。
例えば、高層建築物であれば、自車両の現在位置から10km未満のもの、山であれば、自車両の現在位置から100km未満のものなどを、指定ランドマークとすることができる。また、例えば、高層建築物であれば高さ150m以上のもの、山であれば標高2500m以上のものなど、所定値以上の高さを有するものを指定ランドマークとすることができる。国土地理院の山の定義に含まれるものを指定ランドマークとしてもよい。高さがなくても、湖や池などを指定ランドマークとしてもよい。
ランドマークの高さについては、標高(絶対値)でもよいし、標高差(相対値)でもよい。ランドマークに近づきすぎると車窓から見えなくなることがある。その場合、アイコンを表示しなくもよい。その場合、例えば、他のランドマークのアイコンを表示することが望ましい。ランドマークの高さに関する情報は、通信回線を経由して他の装置から取得してもよい。
位置情報取得部53は、ランドマーク情報33から指定ランドマークの位置情報を取得する。方向特定部54は、車両の現在位置および進行方向と指定ランドマークの位置情報とに基づき、自車両を中心とした指定ランドマークの方向を特定する。アイコン取得部55は、ランドマーク指定部52によって指定された指定ランドマークのアイコンを取得する。アイコン取得部55は、記憶部3に記憶された、指定ランドマークに対応するアイコンを取得してもよいし、通信回線を経由して他の装置から取得した、指定ランドマークに対応するアイコンを取得してもよい。
表示制御部56は、俯瞰映像に対して方向特定部54で特定された方向の位置に、指定ランドマークを示すアイコンを付加して表示部4に表示させるためのデータを出力する。
(車両用表示装置の動作)
上記のように構成された車両用表示装置10の動作について説明する。自車両の走行中に、撮像部1は自車両の周囲を撮影し、映像を取得する。車両情報取得部2は、自車両の現在位置を取得し、自車両の進行方向を算出する。俯瞰映像生成部51は、映像取得部50が取得した映像に基づいて、俯瞰映像を生成する。
ランドマーク指定部52は、ランドマークを指定し指定ランドマークとする。位置情報取得部53は、指定ランドマークの位置情報を取得する。方向特定部54は、自車両の現在位置および進行方向と指定ランドマークの位置情報とに基づき、指定ランドマークの方向を特定する。アイコン取得部55は、ランドマーク指定部52によって指定された指定ランドマークのアイコンを取得する。
表示制御部56は、俯瞰映像に、アイコンを付加したデータを出力する。表示部4は、表示制御部56が出力するデータを表示する。以上の動作により、表示部4に俯瞰映像が表示される。
(表示例)
図2は、表示部4による、俯瞰映像の表示の例を示す図である。図2に示すように、表示部4によって表示される俯瞰映像400は、仮想自車両図形40、前方映像41、後方映像42、左側方映像43および右側方映像44を含む。俯瞰映像400において、前方映像41、後方映像42、左側方映像43および右側方映像44は、仮想自車両図形40の周囲に位置する。俯瞰映像400において、前方映像41は仮想自車両図形40の前方向に相当する位置に、後方映像42は仮想自車両図形40の後方向に相当する位置に、左側方映像43は、仮想自車両図形40の左側方に相当する位置に、右側方映像44は、仮想自車両図形40の右側方に相当する位置に、それぞれ配置される。
俯瞰映像400は、アイコン6aを含む。アイコン6aは、本例では、建物のタワーを示すアイコンである。アイコン6aは、自車両の中心点45を基準とし、中心点45から放射状に離れるように広がる仮想線の1つである仮想線46aに沿って配置される。本例の俯瞰映像400は、自車両を中心とし、アイコン6aが表示されている方向が、ランドマークであるタワーが位置している方向であることを示す。このため、車両に乗っている者は、自車両を中心として、アイコン6aの表示されている方向を確認することにより、走行している自車両が現在向いている方向またはランドマークの方向を直観的に理解できる。
図3は、表示部4による、俯瞰映像の他の表示例を示す図である。図3は、図2に示す状態から自車両が移動した後の状態を示す。図3に示すように、表示部4によって表示される俯瞰映像400は、アイコン6bおよび6cを含む。アイコン6bは、図2に示すアイコン6aと同じタワーを示すアイコンである。自車両が移動することによって、自車両の中心点45から放射状に離れるように広がる仮想線の1つである仮想線46bに沿って配置される。アイコン6bは、図2に示す場合とは異なる方向の位置に表示される。
アイコン6cは、本例では、山岳を示すアイコンである。アイコン6cは、自車両の中心点45を基準とし、中心点45から放射状に離れるように広がる仮想線の1つである仮想線46cに沿って配置される。本例の俯瞰映像400は、自車両を中心とし、アイコン6bが表示されている方向が指定ランドマークであるタワーが位置している方向であり、かつ、アイコン6cが表示されている方向が指定ランドマークである山岳が位置している方向であることを示す。このため、車両に乗っている者は、自車両を中心として、2つのアイコン6bおよび6cの表示されている方向を確認することにより、走行している自車両が現在向いている方向またはランドマークの方向を直観的に理解できる。
図2および図3において、アイコン6a、6b、6cは、俯瞰映像400の外縁に近い位置に表示してもよい。例えば、仮想自車両図形40と俯瞰映像400の外縁との間の中間の位置を示す仮想線47を想定した場合に、仮想線47の外側かつ俯瞰映像400の内側にアイコン6a、6b、6cを表示する。このため、俯瞰映像400において、自車両に近接する範囲の映像に影響を与えることなく、アイコン6a、6b、6cを表示できる。
図2および図3に示すように、第1実施形態による車両用表示装置10は、自車両前方の映像のみならず、自車両の周囲の映像とともに、指定ランドマークをアイコンで表示する。車両に乗っている者は、俯瞰映像に含まれている指定ランドマークのアイコンを確認することにより、自車両に対する指定ランドマークの方向を確認できる。
(表示方法)
図4は、第1実施形態による車両用表示装置による表示方法の例を示すフローチャートである。図4において、映像取得部50によって、自車両の周囲の映像を取得する(ステップS101)。取得した周囲の映像に基づいて、俯瞰映像生成部51は、自車両の上方から見たように視点変換して自車両の位置を示す仮想自車両映像を合成した俯瞰映像を生成する(ステップS102)。また、車両情報取得部2から自車両の現在位置および進行方向を示す車両情報を取得する(ステップS103)。
次に、ランドマーク指定部52は、ランドマークを指定して指定ランドマークとする(ステップS104)。位置情報取得部53は、処理の対象となる指定ランドマークがあるか否か判断し(ステップS105)、処理の対象となる指定ランドマークがあると判断した場合(ステップS105においてYes)、指定ランドマークの位置情報を取得する(ステップS106)。
方向特定部54は、自車両の現在位置および進行方向、ならびに指定ランドマークの位置情報に基づき、車両を中心とした指定ランドマークの方向を特定する(ステップS107)。アイコン取得部55は、指定ランドマークに対応するアイコンを取得する(ステップS108)。
表示制御部56は、俯瞰映像にアイコンを付加して、表示部4に表示させる(ステップS109)。なお、ステップS105において、処理の対象となる指定ランドマークがないと判断した場合(ステップS105においてNo)、処理は終了となる。
以上の表示方法によれば、自車両前方の映像のみならず、自車両の周囲の映像とともに、指定ランドマークをアイコンで表示する。指定ランドマークのアイコンを確認することにより、自車両に対する指定ランドマークの方向を確認できる。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態にかかる車両用表示装置の機能構成例を示す図である。図5に示すように、第2実施形態にかかる車両用表示装置10aは、図1に示す車両用表示装置10に、展望情報取得部57を追加した構成である。
展望情報取得部57は、ランドマーク指定部52によって指定された指定ランドマークが、自車両の現在位置から展望できるか否かを示す展望情報を取得する。展望情報は、例えば、ナビゲーション装置の地図情報として記憶されていればよい。その場合、展望情報取得部57は、ナビゲーション装置から展望情報を取得する。また、例えば、展望情報は、外部のサーバや記憶部3に記憶されていてもよい。その場合、展望情報取得部57は、通信回線を経由して他の装置から展望情報を取得してもよい。
展望情報取得部57は、取得した展望情報に基づいて展望可否の確認を行う。展望情報取得部57は、展望情報を取得して行う展望可否の確認を、所定時間ごとに行ってもよいし、所定走行距離ごとに行ってもよい。展望情報取得部57は、例えば30秒ごとに展望可否の確認を行ってもよいし、例えば自車両の走行距離100mごとに展望可否の確認を行ってもよい。表示制御部56は、展望情報により展望可の場合、指定ランドマークを示すアイコンを俯瞰映像に付加する。表示制御部56は、展望情報により展望否の場合、指定ランドマークを示すアイコンを俯瞰映像に付加しない。
展望可否の確認については、その位置からその指定ランドマークが展望できるか否かについて、ユーザが展望に関する口コミ情報を投稿するようにしておき、その口コミ情報を取得し、それを参考にして見えるか否かを判定してもよい。また、表示部4に表示された指定ランドマークのアイコンを操作することで、自車両の位置に対する指定ランドマークの展望可否情報を口コミ情報として送信する機能を備えていてもよい。
車両用表示装置10aにおいて、その他の各部の構成は、図1を参照して説明した車両用表示装置10と同様である。表示例についても、図1を参照して説明した車両用表示装置10と同様である。
(車両用表示装置の動作)
上記のように構成された車両用表示装置10aの動作について説明する。車両用表示装置10aの動作は、上述した第1実施形態による車両用表示装置10の動作と基本的には同じである。車両用表示装置10の動作と異なる点は、展望情報取得部57が展望情報を取得し、展望情報に基づいて、自車両の現在位置から指定ランドマークが展望できるか否か判断する点である。
展望情報取得部57が自車両の現在位置から指定ランドマークを展望できると判断した場合には、第1実施形態による車両用表示装置10の動作と同様に、方向特定部54が指定ランドマークの方向を特定し、アイコン取得部55が指定ランドマークに対応するアイコンを取得する。展望情報取得部57が自車両の現在位置から指定ランドマークを展望できないと判断した場合には、その指定ランドマークに対応するアイコンを取得せず、他の指定ランドマークを処理の対象とする。
以上の動作によれば、指定ランドマークが展望できると判断した場合に限り、指定ランドマークに対応するアイコンを取得するので、展望できない指定ランドマークが俯瞰映像に付加されることはなく、乗車中の者は走行している自車両が現在向いている方向またはランドマークの方向をより理解しやすい。
ところで、自車両から指定ランドマークの全体は見えず、一部分だけが見える場合がある。例えば、他の建物に隠れてタワーの上半分だけが見える場合や、建物に隠れて山の右半分だけが見える場合などである。このような場合に、指定ランドマークの全体のうち、見える範囲の割合が所定の閾値を超えた場合に、アイコンを表示するようにしてもよい。例えば、指定ランドマークの見える範囲が、その指定ランドマーク全体の50%を超える場合に、アイコンを表示するようにしてもよい。その場合、指定ランドマークの見える範囲が閾値を超えない場合には、アイコンが表示されない。見えづらい指定ランドマークについてはアイコンを表示せず、確実に見える指定ランドマークについてアイコンを表示することにより、その車両に乗っている者は指定ランドマークを容易に発見することができ、自車両が現在向いている方向またはランドマークの方向をより理解しやすくなる。
また、例えば、自車両から指定ランドマークの全体は見えず、一部分だけが見える場合に、アイコンの面積を半分にして表示してもよい。例えば、タワーの上半分だけが見える場合はアイコンの上半分だけ表示したり、右半分または左半分だけ表示したりしてもよい。車両に乗っている者が、ランドマーク指定部52によって、アイコンの表示態様を設定できるようにしてもよい。
(表示方法)
図6は、本発明の第2実施形態による車両用表示装置による表示方法の例を示すフローチャートである。図6に示すように、第2実施形態にかかる表示方法は、図4を参照して説明した第1実施形態の表示方法に、ステップS201およびS202が追加されている。
ステップS106において、位置情報取得部53が指定ランドマークの位置情報を取得した後、展望情報取得部57は、展望情報を取得する(ステップS201)。展望情報取得部57は、取得した展望情報に基づいて、自車両の現在位置から指定ランドマークが展望できるか否か判断する(ステップS202)。
ステップS202において、自車両の現在位置から指定ランドマークが展望できると判断した場合(ステップS202においてYes)、ステップS107に進み、方向特定部54は、自車両の現在位置および進行方向、ならびに指定ランドマークの位置情報に基づき、車両を中心とした指定ランドマークの方向を特定する(ステップS107)。ステップ202において、自車両の現在位置から指定ランドマークが展望できないと判断した場合(ステップS202においてNo)、ステップS105に戻り、位置情報取得部53は、処理の対象となる指定ランドマークがあるか否か判断する(ステップS105)。図6において、その他のステップについては、図4を参照して説明した第1実施形態の表示方法と同様である。
本実施形態では、展望情報を取得し、指定ランドマークが展望できると判断した場合に限り、指定ランドマークのアイコンを取得するので、展望できない指定ランドマークが俯瞰映像に付加されることはなく、乗車中の者は走行している自車両が現在向いている方向またはランドマークの方向をより理解しやすい。
(表示プログラム)
第1実施形態、第2実施形態において、車両用表示装置10、10aの制御部5内の各部は、CPUがプログラムを実行することによって実現できる。このプログラムは、記憶部3から制御部5にロードしたり、他の装置から通信回線を経由して制御部5にロードしたりすることができる。プログラムを、タブレット装置、スマートフォン、ノート型パーソナルコンピュータなどの情報処理装置において動作させることにより、上記車両用表示装置の各機能を実現してもよい。
このプログラムは、車両用表示装置として動作するコンピュータを、車両の周囲を撮影した映像を、上記車両の上方から見たように視点変換して上記車両の位置を示す仮想自車両映像を合成した俯瞰映像を生成する手段と、ランドマークを指定して指定ランドマークとする手段と、指定ランドマークの位置情報を取得する手段と、上記車両の現在位置および進行方向を取得する手段と、上記現在位置および進行方向と上記指定ランドマークの位置情報とに基づき、上記車両を中心とした上記指定ランドマークの方向を特定する手段と、上記俯瞰映像に対し、特定された方向に上記指定ランドマークを示すアイコンを付加して表示する手段と、して機能させるための表示プログラムである。
(変形例1)
仮想自車両図形を小さめに表示してもよい。図7は、俯瞰映像の変形例1を示す図である。本例の俯瞰映像400aは、仮想自車両図形40a、前方映像41a、後方映像42a、左側方映像43aおよび右側方映像44aを含む。
図7では、図2および図3を参照して説明した表示例での仮想自車両図形40の大きさを破線40hで示す。本例において、表示制御部56は、破線40hで示す仮想自車両図形よりも小さいサイズの仮想自車両図形40aを用いたデータを出力する。このため、俯瞰映像400aにおいて、アイコン6b、6cが付加されていても自車両の周囲の映像を表示する領域を十分に確保できる。特に、アイコンの表示数が多い場合に、自車両の周囲の映像をアイコンに妨げられることなく確認できる。
(変形例2)
俯瞰映像の外側に指定ランドマークのアイコンを表示してもよい。図8は、俯瞰映像の変形例2を示す図である。本例では、ナビゲーション装置のモニタなど、俯瞰映像に加えて他の情報も表示する表示面積を備えるモニタを表示部4として使用した場合を示す。本例の俯瞰映像400bは、横長の画面401の右寄りに表示される。俯瞰映像400bは、仮想自車両図形40b、前方映像41b、後方映像42b、左側方映像43bおよび右側方映像44bを含む。俯瞰映像400bの外側の表示領域にアイコン6d、6eが表示されている。アイコン6d、6eは、その一部が俯瞰映像400bの縁に密着して表示されている。表示制御部56は、俯瞰映像400bの外側にアイコン6d、6eを付加したデータを出力する。このため、俯瞰映像400bにおいて、アイコン6d、6eが付加されていても自車両の周囲の映像を表示する領域を十分に確保できる。特に、アイコンの表示数が多い場合に、自車両の周囲の映像をアイコンに妨げられることなく確認できる。
(変形例3)
仮想自車両図形において、アイコンが表示されている方向の窓に強調表示を加えてもよい。図9および図10は表示部4による、俯瞰映像の表示の例を示す図である。図9は上述した図2に対応する図、図10は上述した図3に対応する図である。図9に示す俯瞰映像400cは、仮想自車両図形40のうち、アイコン6aが表示されている窓に対応する領域48aに強調表示が加えられている。また、図10に示す俯瞰映像400dは、仮想自車両図形40のうち、アイコン6bが表示されている窓に対応する領域48a、およびアイコン6cが表示されている窓に対応する領域48bに強調表示が加えられている。表示制御部56は、強調表示を加えたデータを出力する。
強調表示としては、例えば、俯瞰映像400c、俯瞰映像400dにおいて、他の部分とは異なる色(例えば、赤色)で表示、高い輝度で表示、点滅表示などである。これらの強調表示は指定ランドマークが見える(見えるはずの)方向を案内しており、自車両の窓のうち、領域48aの方向の窓から外を見ることにより、ランドマークを確認できることが明確になる。このため、乗車している者が指定ランドマークを発見しやすくなる。特に、車両用表示装置10、10aを観光案内や景色のナビゲーションの目的で使用する場合に、これらの強調表示は大きな利点となる。
(変形例4)
自車両から指定ランドマークまでの距離に応じて、アイコンの大きさを変えて表示してもよい。例えば、自車両からの距離が遠い指定ランドマークはアイコンを小さめに表示し、距離が近い指定ランドマークはアイコンを大きめに表示するようにしてもよい。このように表示するアイコンの大きさを制御することにより、車両に乗っている者は、自車両から指定ランドマークまでの距離を直感的に理解することができ、指定ランドマークの発見が容易になる。
(変形例5)
自車両の速度により、アイコンを表示しないようにしてもよい。つまり、自車両の速度を、アイコンの表示のトリガとしてもよい。例えば、車速が低い場合(例えば、時速20km/秒未満で走行)にはアイコンを表示せず、車速が高い場合にアイコンを表示するようにしてもよい。車速が低い場合、運転者は車庫入れなどのために俯瞰映像を利用することが多いと考えられるため、その場合にアイコンを表示させないようにすれば運転者はハンドル操作などに専念することができる。
(変形例6)
自車両が走行している地域によって、アイコンを表示するか否かを決定してもよい。例えば、都市部を走行している場合はアイコンを表示せず、郊外を走行している場合はアイコンを表示するようにしてもよい。都市部では指定ランドマークとなる建築物が多いためにアイコンを表示せず、郊外では走行中の目印が必要になることが多いのでアイコンを表示するようにしてもよい。走行中の地域が都市部であるか郊外であるかについては、境界を予め定義しておき、現在位置と比較することによって判定すればよい。
(変形例7)
初めて走行する道(走行回数が所定数以下の道)である場合に限り、アイコンを表示させるようにしてもよい。自車両の走行履歴を記憶部3などに記憶しておき、自車両の現在位置と比較することにより、走行履歴が無い道、すなわち初めて走行する道であるか否かを判定することができる。また、初めて走行する道(走行回数が所定数以下の道)である場合には表示するアイコンの数を多くし、走行2回目以降の道(走行回数が所定数を超える道)である場合には表示するアイコンの数を少なくしてもよい。
(変形例8)
車両用表示装置10、10aは、ナビゲーション装置と一体の装置としてもよいし、ナビゲーション装置とは独立した専用装置としてもよい。車両用表示装置10、10aをナビゲーション装置と併用する場合、ナビゲーションの目的地を指定ランドマークとしてもよい。この場合、目的地を示す特別なアイコンを表示部4に表示してもよい。
(第3実施形態)
図11は、第3実施形態にかかる車両用表示装置の機能構成例を示す図である。図11に示すように、第3実施形態にかかる車両用表示装置10bは、制御部5による機能で実現される。車両用表示装置10bは、撮像部1と、車両情報取得部2と、記憶部3と、表示部4と、駐車場情報取得部7と、を含む。車両用表示装置10bは、車両において利用可能な装置であり、固定型または携帯型のいずれであってもよい。以下、車両用表示装置10bに特有の点を重点的に説明する。車両用表示装置10と同様の構成については、説明を省略する。
記憶部3は、オブジェクト情報36を記憶する。オブジェクト情報36は、ランドマーク情報33、駐車場情報34、他車両情報35を含む。ランドマーク情報33は、ランドマークの位置情報や高さ情報を含む。駐車場情報34は、駐車場の出口情報を含む。駐車場の出口は、駐車場の出場口を含む。他車両情報35は、他車両の位置情報を含む。オブジェクト情報36は、予め記憶部3に記憶されていてもよく、有線または無線で車両用表示装置10bが他の装置のデータを参照し、他の装置から取得して記憶部3に記憶させてもよい。
駐車場情報取得部7は、自車両の現在位置情報に基づいて、自車両の現在位置に対応する駐車場情報を取得する。駐車場情報取得部7は、例えば、インターネット回線71を通じてホストサーバ73に記憶されている駐車場情報を取得する。ホストサーバ73は、図示しない各地の駐車場からインターネット回線71を通じて駐車場情報を取得し記憶する。駐車場情報取得部7は、ITS路側機72から駐車場情報を取得してもよい。駐車場情報取得部7は、自車両の駐車場入庫時に駐車場情報を取得してもよい。取得した駐車場情報は、記憶部3に駐車場情報34として記憶される。また、駐車場情報34は、記憶部3にあらかじめ記憶されていてもよい。駐車場情報取得部7は、駐車場情報を自車両の駐車場入庫時に取得することで、出口位置が頻繁に変更する臨時駐車場のような場所であっても、正確な駐車場情報を取得することができる。
オブジェクト指定部52aは、表示部4への表示対象となる方向指示対象オブジェクトを指定する。オブジェクト指定部52aによって指定された方向指示対象オブジェクトを、指定オブジェクトとする。第3実施形態において、方向指示対象オブジェクトは、各地の駐車場の出口を含む。オブジェクト指定部52aは、駐車場情報取得部7が取得した駐車場情報に基づいて、自車両の現在位置に該当する駐車場の出口を指定オブジェクトとして指定する。
位置情報取得部53は、地図情報と車両情報に基づいて自車両の位置情報を取得し、自車両の現在位置を判断する。さらに、自車両の現在位置が駐車場内であると判断した場合には、位置情報取得部53は、自車両の現在位置に該当する駐車場の出口の位置情報を取得する。
(車両用表示装置の動作)
車両用表示装置10bの動作について説明する。車両用表示装置10bの動作は、上述した第1実施形態による車両用表示装置10の動作と基本的には同じである。車両用表示装置10の動作と異なる点は、駐車場情報取得部7が駐車場情報を取得し、駐車場情報に基づいて、駐車場の出口を指定オブジェクトとして指定する点である。
駐車場情報取得部7は、自車両が駐車場内にある場合、駐車場情報を取得する。オブジェクト指定部52aは、駐車場の出口を指定オブジェクトとして指定する。自車両が駐車場内にない場合には、駐車場情報取得部7は作動せず、オブジェクト指定部52aは、ランドマークを指定オブジェクトとして指定する。
そして、第1実施形態による車両用表示装置10の動作と同様に、位置情報取得部53が指定オブジェクトの位置情報を取得し、方向指定部54が指定オブジェクトの方向を特定し、アイコン取得部55が指定オブジェクトに対応するアイコンを取得する。
以上の動作によれば、自車両が駐車場内にある場合に、オブジェクト指定部52aは指定オブジェクトとして駐車場の出口を指定し、アイコン取得部55は駐車場の出口に対応するアイコンを取得するので、駐車場内で駐車場外のランドマークが表示部4に表示されることはなく、乗車中の者は走行している自車両の駐車場内での進行方向をより理解しやすい。
(表示例)
図12は、表示部4による、俯瞰映像の表示の例を示す図である。図12に示す俯瞰映像400eは、アイコン6dを含む。アイコン6dは、本例では、駐車場の出口の方向を示すアイコンである。アイコン6dは、自車両の中心点45を基準とし、中心点45から放射状に離れるように広がる仮想線の1つである仮想線46dに沿って配置される。本例の俯瞰映像400eは、自車両を中心とし、アイコン6dが表示されている方向が指定オブジェクトである駐車場の出口が位置している方向であることを示す。また、アイコン6dは、駐車場の出口が位置している方向を示す矢印の形のアイコンとしてもよい。このため、車両に乗っている者は、自車両を中心としてアイコン6dの表示されている方向を確認することにより、走行している自車両が現在向いている方向または駐車場の出口の方向を直感的に理解できる。
俯瞰映像400eにおいて、その他の各部の構成は、図2を参照して説明した俯瞰映像400と同様である。
(表示方法)
図13は、本発明の第3実施形態による車両用表示装置による表示方法の例を示すフローチャートである。図13において、映像取得部50は、自車両の周囲の映像を取得する(ステップS301)。取得した周囲の映像に基づいて、俯瞰映像生成部51は、自車両の情報から見たように視点変換して自車両の位置を示す仮想自車両映像を合成した俯瞰映像を生成する(ステップS302)。また、車両情報取得部2は、自車両の現在位置および進行方向を示す車両情報を取得する(ステップS303)。
次に、位置情報取得部53は、記憶部3に記憶された地図情報を取得する(ステップS304)。駐車場情報取得部7は、自車両が駐車場内にあるか否か判断し(ステップS305)、自車両の現在位置が駐車場内にあると判断した場合(ステップS305においてYes)、駐車場情報を取得する(ステップS306)。オブジェクト指定部52aは、駐車場の出場口を、指定オブジェクトである駐車場の出口として指定し(ステップS307)、位置情報取得部53は、駐車場の出口の位置情報を取得する(ステップS308)。
方向特定部54は、自車両の現在位置および進行方向、ならびに駐車場の出口の位置情報に基づき、車両を中心とした駐車場の出口の方向を特定する(ステップS309)。アイコン取得部55は、駐車場の出口に対応するアイコンを取得する(ステップS310)。
表示制御部56は、方向特定部54によって特定された方向位置に、駐車場の出口のアイコンを俯瞰映像に付加して、表示部4に表示させる(ステップS316)。
ステップS305において、自車両の現在位置が駐車場内にないと判断した場合(ステップS305においてNo)、オブジェクト指定部52aは、表示部4への表示対象となるランドマークを指定して、指定オブジェクトとする(ステップS311)。位置情報取得部53は、処理の対象となる指定オブジェクトであるランドマークがあるか否か判断し(ステップS312)、処理の対象となる指定オブジェクトであるランドマークがあると判断した場合(ステップS312においてYes)、指定オブジェクトであるランドマークの位置情報を取得する(ステップS313)。
方向特定部54は、自車両の現在位置および進行方向、並びに指定オブジェクトであるランドマークの位置情報に基づき、車両を中心とした指定オブジェクトであるランドマークの方向を特定する(ステップS314)。アイコン取得部55は、指定オブジェクトであるランドマークに対応するアイコンを取得する(ステップS315)。
表示制御部56は、指定オブジェクトであるランドマークのアイコンを俯瞰映像に付加して、表示部4に表示させる(ステップS316)。なお、ステップS312において、処理対象となる指定オブジェクトであるランドマークがないと判断した場合(ステップS312においてNo)、処理は終了となる。
以上の表示方法によれば、自車両が駐車場内にある場合には、自車両前方の映像のみならず、自車両の周囲の映像と共に、駐車場の出口をアイコンで表示する。駐車場の出口のアイコンを確認することにより、自車両に対する駐車場の出口の方向を確認できる。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態にかかる車両用表示装置の機能構成は、図11に示す車両用表示装置10bの構成例と基本的に同様である。第4実施形態において、対象となる駐車場が多階層である場合について、以下の説明をする。
第4実施形態において、駐車場情報取得部7が取得する駐車場情報は、対象となる駐車場が多階層であるときは、階層毎の標高情報と、階層毎の出口情報を含む。
第4実施形態において、オブジェクト指定部52aによって指定される方向指示対象オブジェクトは、さらに、自車両の現在位置に該当する駐車場の、階層毎の駐車場の出口を含む。オブジェクト指定部52aは、駐車場情報取得部7が取得した駐車場の階層情報に基づいて、自車両の現在位置に該当する階層の駐車場の出口を指定オブジェクトとして指定する。駐車場の出口は、駐車場が多階層である場合には、駐車場の出場口と、階層毎の上階への侵入口、下階への侵入口とを含む。
第4実施形態において、位置情報取得部53は、自車両の位置情報として、緯度、経度、標高情報を取得し、自車両の位置情報および駐車場情報に基づいて、自車両が存在する駐車場の階層を特定する。また、位置情報取得部53は、駐車場に設置された構内GPS送信部から、緯度、経度、階層の自車両の位置情報を階層毎に取得することで、自車両の位置情報を特定可能としてもよい。そして、位置情報取得部53は、多層階の駐車場において、自車両の現在位置に該当する階層の駐車場の出口の位置情報を取得する。
(表示例)
本例の表示例について、図12を参照して説明した俯瞰映像の表示例と同様である。
(表示方法)
図14は、本発明の第4実施形態による車両用表示装置による表示方法の例を示すフローチャートである。図15は、図14のフローチャートのステップS407において、本発明の第4実施形態における駐車場の出口の指定方法の例を示すフローチャートである。
図14において、映像取得部50は、自車両の周囲の映像を取得する(ステップS401)。取得した周囲の映像に基づいて、俯瞰映像生成部51は、自車両の情報から見たように視点変換して自車両の位置を示す仮想自車両映像を合成した俯瞰映像を生成する(ステップS402)。また、車両情報取得部2は、自車両の現在位置および進行方向を示す車両情報を取得する(ステップS403)。
次に、位置情報取得部53は、記憶部3に記憶された地図情報を取得する(ステップS404)。駐車場情報取得部7は、自車両が駐車場内にあるか否か判断し(ステップS405)、自車両の現在位置が駐車場内にあると判断した場合(ステップS405においてYes)、駐車場情報を取得する(ステップS406)。位置情報取得部53は、自車両の現在位置に該当する駐車場の階数位置情報を取得する(ステップS407)。
オブジェクト指定部52aは、取得した駐車場情報および自車両の階数位置情報に基づいて、自車両の現在位置に該当する階層の駐車場の出口を、図15における駐車場の出口の指定方法の例を示すフローチャートにより指定する(ステップS408)。
図15において、車両情報取得部2によって取得された車両情報に基づいて、オブジェクト指定部52aは、自車両がエンジン作動中か否かを判断し(ステップS501)、自車両がエンジン作動中であると判断した場合(ステップS501においてYes)、自車両が駐車場へ入庫した時点から所定時間(例えば5分)未満であるか否かを判断するステップへ進む(ステップS502)。自車両が駐車場へ入庫した時点から所定時間未満であると判断した場合(ステップS502においてYes)、オブジェクト指定部52aは、上階への侵入口を指定オブジェクトである駐車場の出口として指定し(ステップS503)、図14のフローチャートのステップS409へ進む。
ステップS501において、自車両がエンジン作動中でない(エンジン停止中である)と判断した場合(ステップS501においてNo)、自車両のエンジンが停止した時点から所定時間が経過したか否かを判断し(ステップS504)、自車両のエンジンが停止した時点から所定時間が経過したと判断した場合(ステップS504においてYes)、オブジェクト指定部52aは、自車両の現在位置に該当する駐車場の階層に駐車場の出場口があるか否かを判断するステップ(ステップS505)へと進む。
ステップS505において、駐車場の出場口があると判断した場合(ステップS505においてYes)、オブジェクト指定部52aは、駐車場の出場口を指定オブジェクトである駐車場の出口として指定し(ステップS506)、図14のフローチャートのステップS409へ進む。
ステップS505において、駐車場の出場口がないと判断した場合(ステップS505においてNo)、オブジェクト指定部52aは、下階への侵入口を指定オブジェクトである駐車場の出口として指定し(ステップS507)、図14のフローチャートのステップS409へ進む。
ステップS502において、自車両が駐車場へ入庫した時点から所定時間以上経過していると判断した場合(ステップS502においてNo)、自車両が位置する駐車場の階層に駐車場の出場口があるか否かを判断するステップ(ステップS505)へと進む。
ステップS504において、自車両がエンジンを停止した時点から所定時間が経過していないと判断した場合(ステップS504においてNo)、ステップS501へ戻る。
図14において、位置情報取得部53が駐車場の出口の位置情報を取得するステップ(ステップS409)へと進む。ステップS409からステップS411のフローは、図13に示すステップS308からステップS310のフローと同様であるので、説明を省略する。
表示制御部56は、方向特定部54によって特定された方向に、駐車場の出口のアイコンを俯瞰映像に付加して、表示部4に表示させる(ステップS417)。
ステップS405において、自車両の現在位置が駐車場の入口でないと判断した場合(ステップS405においてNo)、オブジェクト指定部52aがランドマークを指定するステップ(ステップS412)へと進む。ステップS412からステップS416のフローは、図13に示すステップS311からステップS315のフローと同様であるので、説明を省略する。
表示制御部56は、指定オブジェクトであるランドマークのアイコンを俯瞰映像に付加して、表示部4に表示させる(ステップS417)。なお、ステップS413において、処理対象となる指定オブジェクトであるランドマークがないと判断した場合(ステップS413においてNo)、処理は終了となる。
なお、自車両の位置する階数が最上階の場合には、オブジェクト指定部52aは、下階への侵入口を指定オブジェクトである駐車場の出口として指定する。また、第4実施形態では、地上立体駐車場等の駐車場の出場口が最下階層にあり上階方面に延びる多階層駐車場について説明したが、駐車場情報取得部7が、地下駐車場等の駐車場の出場口が最上階層にあり下階方面に延びる多階層駐車場に関する駐車場情報を取得した場合、ステップS503の「上階への侵入口」が「下階への侵入口」へ、ステップS507の「下階への侵入口」が「上階への侵入口」へ、それぞれ置き換えられてフローが実行されることで、第4実施形態にかかる車両用表示装置は、表示部に俯瞰映像を表示することができる。
以上の表示方法によれば、自車両が駐車場内にある場合には、自車両前方の映像のみならず、自車両の周囲の映像と共に、駐車場の出口をアイコンで表示する。駐車場の出口のアイコンを確認することにより、自車両に対する駐車場の出口の方向を確認できる。
(第4実施形態の変形例)
本発明の第4実施形態において、表示部4に、指定オブジェクトとしての駐車場の出口を、複数表示してもよい。図16は、表示部4による、俯瞰映像の表示の例を示す図である。第4実施形態の変形例では、俯瞰映像400fは、駐車場の出口を示す二つのアイコンを表示する。アイコン6eおよびアイコン6fは、第1の駐車場の出口および第2の駐車場の出口を示すアイコンである。指定オブジェクトである第1の駐車場の出口として上階への侵入口を指定し、指定オブジェクトである第2の駐車場の出口として下階への侵入口を指定してもよい。
(表示例)
図16は、表示部4による、俯瞰映像の表示の変形例を示す図である。図16に示す俯瞰映像400fは、アイコン6eと、アイコン6fを含む。アイコン6eと、アイコン6fは、自車両の中心点45を基準とし、中心点45から放射状に離れるように広がる複数の仮想線46eおよび仮想線46fにそれぞれ重ねて配置される。本例の俯瞰映像400fは、自車両を中心とし、アイコン6eおよびアイコン6fで表示されている方向を確認することにより、走行している自車両が現在向いている方向または駐車場の出口の方向を直感的に理解できる。
俯瞰映像400fにおいて、その他の各部の構成は、図2を参照して説明した俯瞰映像400と同様である。
(表示方法)
本例は、上述した図14のフローチャートのステップS407において、第4実施形態における駐車場の出口の指定方法を変形した例である。図17は、駐車場の出口の指定方法の変形例を示すフローチャートである。本例では、自車両の現在位置に該当する階層の駐車場の出場口、上階への侵入口、または、下階への侵入口を、指定オブジェクトである駐車場の出口として複数指定し、表示する。
図17において、オブジェクト指定部52aは、上階への侵入口を第1の駐車場の出口として指定する(ステップS601)。オブジェクト指定部52aは、自車両の現在位置に該当する階層に駐車場の出場口があるか否か判断し(ステップS602)、自車両の現在位置に該当する階層に駐車場の出場口があると判断した場合(ステップS602においてYes)、駐車場の出場口を第2の駐車場の出口として指定して(ステップS603)、図14のフローチャートのステップS409へ進む。ステップS602において、自車両の位置する階層に駐車場の出場口がないと判断した場合(ステップS602においてNo)、オブジェクト指定部52aは、下階への侵入口を第2の駐車場の出口として指定して(ステップS604)、図15のフローチャートのステップS409へ進む。
なお、自車両の位置する階数が最上階の場合には、オブジェクト指定部52aは、下階への侵入口のみを駐車場の出口として指定する。また、図17においては、地上立体駐車場等の駐車場の出場口が最下階層にあり上階方面に延びる多階層駐車場について説明したが、駐車場情報取得部7が、地下駐車場等の駐車場の出場口が最上階層にあり下階方面に延びる多階層駐車場に関する駐車場情報を取得した場合、ステップS601の「上階への侵入口」が「下階への侵入口」へ、ステップS603の「下階への侵入口」が「上階への侵入口」へ、それぞれ置き換えられてフローが実行されることで、本例にかかる車両用表示装置は、表示部に俯瞰映像を表示することができる。
以上の表示方法によれば、車両用表示装置10bは、自車両が駐車場内にある場合には、自車両前方の映像のみならず、自車両の周囲の映像と共に、第1の駐車場の出口および第2の駐車場の出口をアイコンで表示する。駐車場の出口は、駐車場の出場口であってもよいし、上階への侵入口であってもよいし、下階への侵入口であってもよい。駐車場の出口のアイコンを確認することにより、自車両に対する駐車場の出口の方向を確認できる。
(第5実施形態)
図18は、本発明の第5実施形態に係る車両用表示装置の機能構成例を示す図である。図18に示すように、第5実施形態にかかる車両用表示装置10cは、制御部5による機能で実現される。車両用表示装置10bは、撮像部1と、車両情報取得部2と、記憶部3と、表示部4と、他車両項目入力部8と、他車両情報取得部9とを含んで構成されてもよい。車両用表示装置10cは、車両において利用可能な装置であり、固定型または携帯型のいずれであってもよい。また、他車両とは、自車両と同一目的地へ向かう他の車両などである。
第5実施形態において、オブジェクト情報36は、本発明の第3実施形態に係る車両用表示装置において説明したオブジェクト情報36と同様である。
第5実施形態において、オブジェクト指定部52aによって指定される方向指示対象オブジェクトは、自車両以外の車両を含む。オブジェクト指定部52aは、予め登録された他車両を指定オブジェクトとすることができる。例えば、同一目的地に向かう他の車両などを指定オブジェクトとすることができる。
第5実施形態において、位置情報取得部53は、オブジェクト情報36から指定オブジェクトの位置情報を取得する。位置情報取得部53は、地図情報と他車両情報35から他車両の位置情報を取得する。
自車両に乗車する者は、他車両項目入力部8によって、他車両登録項目を入力し、車両用表示装置10cへ登録する。他車両情報取得部9は、インターネット回線を通じてホストサーバ92に記憶されている車両情報を取得する。ホストサーバ92は、インターネット回線71を通じて、予め登録された他車両93に設置された車両情報発信部94から、他車両情報を取得し記憶する。他車両情報は、他車両の現在位置を含む。他車両情報取得部9が取得した他車両情報は、記憶部3の他車両情報35に記憶される。また、自車両と他車両とは、インターネット回線を通じて、相互に位置情報を参照可能とする。
車両法表示装置10cにおいて、その他の各部の構成は、図1を参照して説明した車両用表示装置10と同様である。
(車両用表示装置の動作)
上記のように構成された車両用表示装置10cの動作について説明する。車両用表示装置10cの動作は、上述した第1実施形態による車両用表示装置10の動作と基本的には同じである。車両用表示装置10の動作と異なる点は、他車両項目入力部8によって車両用表示装置10cへ他車両登録項目を登録し、他車両情報取得部9が登録された他車両情報を取得して、他車両を指定オブジェクトとして指定する点である。
自車両に乗車する者は、他車両項目入力部8によって、他車両登録項目を車両用表示装置10cへ登録する。他車両情報取得部9は、予め登録された車両の他車両情報を取得する。オブジェクト指定部52aは、表示部4への表示対象となる指定オブジェクトとして他車両を指定する。
そして、第1実施形態による車両用表示装置10の動作と同様に、位置情報取得部53が指定オブジェクトの位置情報を取得し、方向指定部54が指定オブジェクトの方向を特定し、アイコン取得部55が指定オブジェクトに対応するアイコンを取得する。
(表示例)
図19は、表示部4による、俯瞰映像の表示の例を示す図である。図19に示す俯瞰映像400gは、アイコン6gおよびアイコン6Gを含む。第5実施形態では、アイコン6gは、他車両の現在位置の方向を示す矢印のアイコンであり、アイコン6Gは、他車両を示すアイコンである。矢印のアイコン6gおよび他車両のアイコン6Gは、自車両の中心点45を基準とし、中心点45から放射状に離れるように広がる仮想線の1つである仮想線46gに重ねて配置される。本例の俯瞰映像400gは、自車両を中心とし、矢印のアイコン6gが表示されている方向が指定オブジェクトである他車両が位置している方向であることを示し、矢印の先に他車両のアイコン6Gを表示する。このため、車両に乗っている者は、自車両を中心として矢印のアイコン6gおよび車両のアイコン6Gの表示されている方向を確認することにより、走行している自車両が現在向いている方向または他車両の方向を直感的に理解できる。
俯瞰映像400gにおいて、その他の各部の構成は、図2を参照して説明した俯瞰映像400と同様である。
(表示方法)
図20は、本発明の第5実施形態による車両用表示装置による表示方法の例を示すフローチャートである。図20において、自車両に乗車する者は、他車両項目入力部8に他車両登録項目を登録する(ステップS701)。映像取得部50は、自車両の周囲の映像を取得する(ステップS702)。取得した周囲の映像に基づいて、俯瞰映像生成部51は、自車両の情報から見たように視点変換して自車両の位置を示す仮想自車両映像を合成した俯瞰映像を生成する(ステップS703)。また、車両情報取得部2は、自車両の現在位置および進行方向を示す車両情報を取得する(ステップS704)。
オブジェクト指定部52aは、予め登録された他車両を、指定オブジェクトである他車両として指定し(ステップS705)、位置情報取得部53は、他車両情報取得部9によって取得し記憶部3に記憶された他車両情報35から他車両の位置情報を取得する(ステップS706)。方向特定部54は、自車両の現在位置および進行方向、並びに他車両の位置情報に基づき、車両を中心とした他車両の方向を特定する(ステップS707)。アイコン取得部55は、予め登録された他車両に対応するアイコンを取得する(ステップS708)。表示制御部56は、俯瞰映像にアイコンを付加して、表示部4に表示させる。(ステップS709)。
以上の表示方法によれば、車両用表示装置10cは、自車両の周囲の映像と共に、予め登録された他車両をアイコンで表示する。他車両のアイコンを確認することにより、自車両に対する他車両の方向を確認できる。
(第5実施形態の変形例)
図18に示す本発明の第5実施形態に係る車両用表示装置の機能構成例において、さらに、位置情報取得部53は、以前取得した他車両の位置と、他車両の現在位置とに基づいて、他車両の進行方向を算出してもよい。位置情報取得部53による進行方向の算出は、取得した現在位置情報より制御部5が算出してもよい。位置情報取得部53が取得した他車両の進行方向情報は、記憶部3の他車両情報35に記憶される。アイコン取得部55は、本例においてさらに、他車両のアイコン6hに進行方向を反映させてもよい。表示部4は、本例においてさらに、進行方向に向いた他車両のアイコンを俯瞰映像に付加してもよい。
(表示例)
図21は、表示部4による、俯瞰映像の表示の変形例を示す図である。図21に示す俯瞰映像400hは、アイコン6hおよびアイコン6Hを含む。本例では、アイコン6hは、他車両の現在位置の方向を示す矢印のアイコンであり、アイコン6Hは、他車両の進行方向を示す他車両のアイコンである。矢印のアイコン6hおよび他車両のアイコン6Hは、自車両の中心点45を基準とし、中心点45から放射状に離れるように広がる仮想線の1つである仮想線46hに沿って配置される。本例の俯瞰映像400hは、自車両を中心とし、矢印のアイコン6hが表示されている方向が指定オブジェクトである他車両が位置している方向であることを示し、矢印の先に進行方向を示す他車両のアイコン6Hを表示する。他車両のアイコン6Hは、アイコン6Hの後方部6Sから前方部6Tに向かって、他車両の進行方向を示す仮想線6Uと重なるように配置される。
俯瞰映像400hにおいて、その他の各部の構成は、図2を参照して説明した俯瞰映像400と同様である。
(表示方法)
図22は、本発明の第5実施形態の変形例による車両用表示装置による表示方法の例を示すフローチャートである。本変形例におけるフローチャートのステップS801からステップS806は、第5実施形態による車両用表示装置による表示方法の例を示すフローチャートのステップS701からステップS706と同様である。本変形例においては、位置情報取得部53が他車両の位置情報を取得(ステップS806)後、さらに、位置情報取得部53が他車両の進行方向情報を取得する(ステップS807)。その後は第5実施形態における表示方法のステップS707からステップS709と同様に、方向特定部54が、自車両を中心とした他車両の方向を特定し(ステップS808)、アイコン取得部55が、他車両の方向を示す矢印のアイコン6H及び他車両の進行方向を示す車両のアイコン6hを取得し(ステップS809)、表示制御部56が、俯瞰映像にアイコン6Hおよびアイコン6hを付加して、表示部4に表示させる。(ステップS810)。
以上の表示方法によれば、車両用表示装置10cは、自車両の周囲の映像と共に、他車両の方向を矢印の形のアイコンで、他車両の進行方向を車両の形のアイコンで表示する。矢印のアイコンおよび他車両のアイコンを確認することにより、自車両に対する他車両の方向および他車両の進行方向を確認できる。
上述した車両用表示装置10、10aは、俯瞰映像に、指定ランドマークをアイコンとして付加して表示する。自車両前方の映像だけを表示するナビゲーション装置に対し、車両用表示装置10、10aは自車両周囲の指定ランドマークをアイコンで表示する。これにより、車両に乗っている者は、実際の方向ではなく、相対的な方向(指定ランドマークとの位置関係)を容易に理解することができる。車両用表示装置10、10aによれば、自車両の位置(どの方向を向いているのか)を分かりやすく運転者などに提示することができる。乗車中の車両から対象となる指定ランドマークが見える方向を明確に提示することにより、不慣れな土地を走行しているときであっても、車両に乗っている者は自車両の現在位置を容易に認識できる。
上述した車両用表示装置10bは、俯瞰映像に、指定オブジェクトである駐車場の出口をアイコンとして付加して表示する。車両用表示装置10bは、自車両が駐車場内にある場合のみ、当該駐車場の出口をアイコンで表示する。これにより、車両に乗っている者は、実際の方向ではなく、自車両に対する駐車場の出口の相対的な方向を容易に理解することができる。車両用表示装置10bは、自車両の位置および進行方向を分かりやすく運転者などに提示することができる。乗車中の車両から対象となる駐車場の出口を明確に提示することにより、初めて利用する駐車場であっても、車両に乗っている者は自車両の駐車場内での現在位置を容易に認識できる。
上述した車両用表示装置10c、10dは、俯瞰映像に、指定オブジェクトである他車両をアイコンとして付加して表示する。車両用表示装置10c、10dは自車両周辺の他車両をアイコンで表示する。これにより、車両に乗っている者は、実際の方向ではなく、自車両に対する他車両の相対的な方向を容易に理解することができる。車両用表示装置10c、10dによれば、乗車中の車両から予め登録された他車両を明確に提示することにより、不慣れな土地を走行しているときであっても、車両に乗っている者は自車両に対する他車両の位置を容易に認識できる。
1 撮像部
2 車両情報取得部
3 記憶部
4 表示部
5 制御部
6a、6b、6c、6d、6e、6f、6g、6h、6G、6H アイコン
7 駐車場情報取得部
8 他車両項目入力部
9 他車両情報取得部
10、10a、10b、10c 車両用表示装置
40、40a、40b 仮想自車両図形
41、41a、41b 前方映像
42、42a、42b 後方映像
43、43a、43b 左側方映像
44、44a、44b 右側方映像
50 映像取得部
51 俯瞰映像生成部
52 ランドマーク指定部
52a オブジェクト指定部
53 位置情報取得部
54 方向特定部
55 アイコン取得部
56 表示制御部
57 展望情報取得部
400、400a、400b、400c、400d、400e、400f、400g、400h 俯瞰映像

Claims (10)

  1. 車両の周囲を撮影した映像を取得する映像取得部と、
    前記映像取得部が取得した映像を、前記車両の上方から見たように視点変換して前記車両の位置を示す仮想自車両映像を合成した俯瞰映像を生成する俯瞰映像生成部と、
    方向指示対象オブジェクトを指定して指定オブジェクトとするオブジェクト指定部と、
    前記指定オブジェクトの位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記車両の現在位置および進行方向を取得する車両情報取得部と、
    前記現在位置および進行方向と前記指定オブジェクトの位置情報とに基づき、前記車両を中心とした前記指定オブジェクトの方向を特定する方向特定部と、
    前記俯瞰映像に対して前記方向特定部で特定された方向に前記指定オブジェクトを示すアイコンを付加して表示部に表示させる表示制御部と、
    を備え
    前記オブジェクト指定部は、地図情報に基づき、前記車両の現在位置から所定距離未満のランドマークを前記指定オブジェクトとして指定し、
    前記表示制御部は、前記指定オブジェクトを示すアイコンを、前記仮想自車両映像の方向を前記アイコンの下部とし、前記アイコンの上部が前記仮想自車両映像を中心として放射状に前記仮想自車両映像から離れる方向に位置するように付加する、車両用表示装置。
  2. 前記オブジェクト指定部は、所定以上の高さを備えるランドマークを前記指定オブジェクトとして指定する、
    請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記車両の現在位置に基づき前記指定オブジェクトであるランドマークの展望可否を示す展望情報を取得する展望情報取得部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記展望情報により展望可の場合に、前記指定オブジェクトを示すアイコンを付加する、
    請求項1または請求項に記載の車両用表示装置。
  4. 前記車両の現在位置情報に基づき、前記車両の現在位置に対応する駐車場情報を取得する駐車場情報取得部をさらに備え、
    前記オブジェクト指定部は、前記駐車場情報取得部が取得した駐車場情報に基づき、前記車両の現在位置に該当する駐車場の出口を前記指定オブジェクトとして指定し、
    前記位置情報取得部は、前記指定オブジェクトの位置として前記車両の現在位置に該当する駐車場の出口の位置情報を取得する、
    請求項1に記載の車両用表示装置。
  5. 前記駐車場情報取得部が取得する駐車場情報は、対象となる駐車場が多階層であるときは階層毎の出口情報を含み、
    前記オブジェクト指定部は、前記駐車場情報取得部が取得した駐車場の階層情報に基づき、前記車両の現在位置に該当する階層の駐車場の出口を前記指定オブジェクトとして指定し、
    前記位置情報取得部は、前記指定オブジェクトの位置として前記車両の現在位置に該当する階層の駐車場の出口の位置情報を取得する、
    請求項に記載の車両用表示装置。
  6. 前記オブジェクト指定部は、予め登録された他車両を前記指定オブジェクトとして指定し、
    前記位置情報取得部は、前記他車両の位置情報を取得する、
    請求項1に記載の車両用表示装置。
  7. 前記位置情報取得部は、前記他車両の位置情報に加えて進行方向情報を取得し、
    前記表示制御部は、前記方向特定部で特定された方向に前記他車両の進行方向に向いたアイコンを前記俯瞰映像に付加する、
    請求項に記載の車両用表示装置。
  8. 前記表示制御部は、前記指定オブジェクトの方向を示すアイコンを、前記アイコンが示す先が前記仮想自車両映像を中心として放射状に前記仮想自車両映像から離れる方向に位置するように付加する、
    請求項から請求項のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
  9. 車両の周囲を撮影した映像を取得する工程と、
    取得した映像を、前記車両の上方から見たように視点変換して前記車両の位置を示す仮想自車両映像を合成した俯瞰映像を生成する工程と、
    方向指示対象オブジェクトを指定して指定オブジェクトとする工程と、
    前記指定オブジェクトの位置情報を取得する工程と、
    前記車両の現在位置および進行方向を取得する工程と、
    前記現在位置および進行方向と前記指定オブジェクトの位置情報とに基づき、前記車両を中心とした前記指定オブジェクトの方向を特定する工程と、
    前記俯瞰映像に対し、特定された方向に前記指定オブジェクトを示すアイコンを付加して表示する工程と、
    を含み
    前記指定オブジェクトとする工程は、地図情報に基づき、前記車両の現在位置から所定距離未満のランドマークを前記指定オブジェクトとして指定し、
    前記表示する工程は、前記指定オブジェクトを示すアイコンを、前記仮想自車両映像の方向を前記アイコンの下部とし、前記アイコンの上部が前記仮想自車両映像を中心として放射状に前記仮想自車両映像から離れる方向に位置するように付加する、表示方法。
  10. 車両用表示装置として動作するコンピュータを、
    車両の周囲を撮影した映像を、前記車両の上方から見たように視点変換して前記車両の位置を示す仮想自車両映像を合成した俯瞰映像を生成する手段と、
    方向指示対象オブジェクトを指定して指定オブジェクトとする手段と、
    前記指定オブジェクトの位置情報を取得する手段と、
    前記車両の現在位置および進行方向を取得する手段と、
    前記現在位置および進行方向と前記指定オブジェクトの位置情報とに基づき、前記車両を中心とした前記指定オブジェクトの方向を特定する手段と、
    前記俯瞰映像に対し、特定された方向に前記指定オブジェクトを示すアイコンを付加して表示する手段と、
    して機能させ
    前記指定オブジェクトとする手段は、地図情報に基づき、前記車両の現在位置から所定距離未満のランドマークを前記指定オブジェクトとして指定し、
    前記表示する手段は、前記指定オブジェクトを示すアイコンを、前記仮想自車両映像の方向を前記アイコンの下部とし、前記アイコンの上部が前記仮想自車両映像を中心として放射状に前記仮想自車両映像から離れる方向に位置するように付加するための表示プログラム。
JP2016164150A 2015-12-21 2016-08-24 車両用表示装置、表示方法および表示プログラム Active JP6724653B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/079691 WO2017110205A1 (ja) 2015-12-21 2016-10-05 車両用表示装置、表示方法および表示プログラム
US15/978,298 US20180259346A1 (en) 2015-12-21 2018-05-14 Vehicle display device, display method and display program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248186 2015-12-21
JP2015248186 2015-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017118486A JP2017118486A (ja) 2017-06-29
JP6724653B2 true JP6724653B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=59235012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016164150A Active JP6724653B2 (ja) 2015-12-21 2016-08-24 車両用表示装置、表示方法および表示プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180259346A1 (ja)
JP (1) JP6724653B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3550829B1 (en) * 2017-04-03 2021-08-11 Jvc Kenwood Corporation Bird's-eye-view video generation device, bird's-eye-view video display device, bird's-eye-view video generation method, and program

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194467A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示装置、情報処理装置、機器制御装置、及び測距装置
US6856901B2 (en) * 2003-06-02 2005-02-15 Alpine Electronics, Inc. Display method and apparatus for navigation system
JP2005227947A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び障害物表示方法
JP2006201232A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP2007139427A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Nagoya Institute Of Technology ランドマーク視角マップを用いたナビゲーションシステム
JP5380941B2 (ja) * 2007-10-01 2014-01-08 日産自動車株式会社 駐車支援装置及び方法
JP5634786B2 (ja) * 2010-08-02 2014-12-03 株式会社メガチップス デジタルカメラ
DE102010042063B4 (de) * 2010-10-06 2021-10-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen von aufbereiteten Bilddaten über ein Umfeld eines Fahrzeugs
US9854209B2 (en) * 2011-04-19 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US10200818B2 (en) * 2012-10-23 2019-02-05 Qualcomm Incorporated Real-time path suggestion for a location-enabled mobile device
CN104457767B (zh) * 2013-09-18 2019-03-01 腾讯科技(深圳)有限公司 实现位置服务的方法和装置
EP3050030B1 (en) * 2013-09-24 2020-06-24 Apple Inc. Method for representing points of interest in a view of a real environment on a mobile device and mobile device therefor
JP6425913B2 (ja) * 2014-05-13 2018-11-21 古野電気株式会社 情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180259346A1 (en) 2018-09-13
JP2017118486A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487231B2 (ja) 着目場所の拡張視界の生成
KR101864814B1 (ko) 스트리트 뷰 목적지에 대한 안내를 제공하는 방법 및 장치
JP4293917B2 (ja) ナビゲーション装置及び交差点案内方法
US9689688B2 (en) Image display system, image display method and program
US20090198443A1 (en) In-vehicle navigation device and parking space guiding method
US20160153789A1 (en) Method, apparatus and computer program product for providing a destination preview
JP2006084208A (ja) ナビゲーション装置及び進行方向案内方法
JP2010515891A (ja) ナビゲーション情報を表示するナビゲーション装置及び方法
JP4339178B2 (ja) 駐車場空きスペース案内装置及び駐車場空きスペース案内方法
JP2020065141A (ja) 車両の俯瞰映像生成システム及びその方法
JP2014211431A (ja) ナビゲーション装置、及び、表示制御方法
JP2005207943A (ja) 車載用ナビゲーション装置及びその立体地図表示方法
JP2006349964A (ja) 携帯機用地図表示装置
US20140300623A1 (en) Navigation system and method for displaying photomap on navigation system
JP6724653B2 (ja) 車両用表示装置、表示方法および表示プログラム
JP2007309823A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4800252B2 (ja) 車載装置及び交通情報提示方法
JP2007093276A (ja) 地点検索装置および車載用ナビゲーション装置
JP2014163683A (ja) ナビゲーション装置
WO2022228564A1 (zh) 导航方法、装置、计算机设备和存储介质
WO2018230656A1 (ja) 地点情報提供システム、地点情報提供方法、およびプログラム
JPWO2013111302A1 (ja) 表示装置、制御方法、プログラム、記憶媒体
US20180293796A1 (en) Method and device for guiding a user to a virtual object
WO2017110205A1 (ja) 車両用表示装置、表示方法および表示プログラム
JP4817993B2 (ja) ナビゲーション装置および誘導経路設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150