JP6723931B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6723931B2
JP6723931B2 JP2016570675A JP2016570675A JP6723931B2 JP 6723931 B2 JP6723931 B2 JP 6723931B2 JP 2016570675 A JP2016570675 A JP 2016570675A JP 2016570675 A JP2016570675 A JP 2016570675A JP 6723931 B2 JP6723931 B2 JP 6723931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desk
light source
user
illuminance distribution
illuminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016570675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016117593A1 (ja
Inventor
智紀 佐藤
智紀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Balmuda Inc
Original Assignee
Balmuda Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Balmuda Inc filed Critical Balmuda Inc
Publication of JPWO2016117593A1 publication Critical patent/JPWO2016117593A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723931B2 publication Critical patent/JP6723931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/17Operational modes, e.g. switching from manual to automatic mode or prohibiting specific operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S6/00Lighting devices intended to be free-standing
    • F21S6/002Table lamps, e.g. for ambient lighting
    • F21S6/003Table lamps, e.g. for ambient lighting for task lighting, e.g. for reading or desk work, e.g. angle poise lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/03Lighting devices intended for fixed installation of surface-mounted type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/02Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/02Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages with provision for adjustment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/15Adjustable mountings specially adapted for power operation, e.g. by remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/26Pivoted arms
    • F21V21/28Pivoted arms adjustable in more than one plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • F21V23/0471Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor detecting the proximity, the presence or the movement of an object or a person
    • F21V23/0478Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor detecting the proximity, the presence or the movement of an object or a person by means of an image recording device, e.g. a camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0438Sensor means for detecting
    • G08B21/0461Sensor means for detecting integrated or attached to an item closely associated with the person but not worn by the person, e.g. chair, walking stick, bed sensor
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/182Level alarms, e.g. alarms responsive to variables exceeding a threshold
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • H05B47/125Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings by using cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • G06T2207/30201Face
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/166Detection; Localisation; Normalisation using acquisition arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/19Sensors therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、照明装置に関し、特に使用者の姿勢を適切に保つと共に、机上を適切に照明するものに関する。
いわゆるデスクライトと言われる照明装置が一般に使用されている(例えば、特許文献1〜3参照。)。このような照明装置は、使用者が適宜位置を動かし、所望の位置が適切な照度となるように調整していた。
このようなデスクライトは様々に改良され、照明方向を変化させるための可動部分にモータを設けた照明装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、加齢や疲労で目のピント調整機能が低下する場合に対応して、色を調整したり、照射範囲を制御する照明装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。さらに、文字サイズや、カラー/モノクロを判定して、光を調整する照明装置が知られている(例えば、特許文献3参照。)。
特開平04−144002号公報 特開2013−125596号公報 特開2014−086311号公報
上述した照明装置では、次のような問題があった。すなわち、使用者の姿勢が様々に、しかも時々刻々と変化するものであることが考慮されていない。姿勢が変化すると机や光源との位置関係も変化する。したがって、使用者が書籍を読む際、目と机の上の書籍等の対象物との距離が短い状態が継続する場合がある。すると、眼球の毛様体筋が緊張し、視力の低下の原因となる虞がある。また、机上での照度差が大きくなると目に負担がかかり、同様に視力の低下の原因となる。さらに、筆記具や使用者の手の影が書籍に生じると文字等の読解が困難となり、同様に視力低下につながる虞がある。また、机上の照度が低いと、使用者は目を近づけて本などを読もうとし、前述したように目と対象物との距離が短くなり、視力が低下する虞がある。
そこで本発明は、使用者の目と対象物との距離を適切に保つと共に、適切な照度で机上を照らすことができる照明装置を提供することを目的としている。
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明の照明装置の一形態は次のように構成されている。
すなわち、机上を照らすための光源と、前記光源の位置を移動させるアーム機構と、前記机上の照度分布を検出する照度分布検出手段と、使用者の特定部位の位置データを検出する位置データ検出手段と、前記照度分布検出手段が検出した前記机上の照度分布及び前記位置データ検出手段が検出した前記位置データに基づいて、前記机上の照度ムラが少なくなる光源位置を算出する演算部と、前記演算部が算出した光源位置に前記光源が移動するように前記アーム機構を動作させるアーム制御部とを備えている。
本発明によれば、使用者の目と対象物との距離を適切に保つと共に、適切な照度で机上を照らすことが可能となる。
本発明の一実施の形態に係る照明装置及び照明装置が設置された机を示す斜視図。 同照明装置を示す斜視図。 同照明装置に組み込まれたヘッド部を示す下面図。 同照明装置の概要を示すブロック図。 同照明装置に組み込まれたアーム部の機構モデルを示す説明図。 同照明装置の基本的な動作フローを示す説明図。 同照明装置のモード選択の動作フローを示す説明図。 同照明装置の目と机との距離の検出動作を示す説明図。 同照明装置の目と机との距離の検出動作を示す説明図。 同照明装置における照度分布検出原理を示す説明図。 同照明装置における光源位置の座標軸を示す説明図。 同照明装置における照度分布の改善前における画像と照度ヒストグラムを示す説明図。 同照明装置における照度分布の改善後における画像と照度ヒストグラムを示す説明図。
図1は本発明の一実施の形態に係る照明装置10及び照明装置10が設置された机Dを示す斜視図、図2は照明装置10を示す斜視図、図3は照明装置10に組み込まれたヘッド部60を示す下面図、図4は照明装置10の概要を示すブロック図、図5はアーム部40の機構モデルを示す説明図、図6は照明装置10の基本的な動作フローを示す説明図、図7は照明装置10のモード選択の動作フローを示す説明図、図8は照明装置10の目と机との距離の検出動作を示す説明図、図9は照明装置10の目と机との距離の検出動作を示す説明図、図10は照明装置10における照度分布検出原理を示す説明図、図11は照明装置10における光源位置の座標軸を示す説明図、図12は照明装置10における照度分布の改善前における画像と照度ヒストグラムを示す説明図、図13は照明装置10における照度分布の改善後における画像と照度ヒストグラムを示す説明図である。なお、図1中Hは使用者を示している。
照明装置10は、机D上に載置されるベース部20と、このベース部20を机Dに固定するための固定用クランプ25と、ベース部20にその基端側が取り付けられ光源62の位置を決めるアーム機構30と、このアーム機構30の先端側に設けられたヘッド部60とを備えている。
ベース部20内には、後述する制御装置100が設けられている。ベース部20の手前側には、使用者Hの特定部位(例えば、目の位置)及び使用者Hの上半身の姿勢を検出し、フェイス画像(ユーザ画像)を出力するフェイスカメラ(ユーザカメラ)21が設けられている。また、ベース部20の上面にはモードスイッチ22が設けられている。
アーム機構30は、アーム部40と、このアーム部40を動作させるアーム動作部50とを備えている。
アーム部40は、ベース部20に内蔵された回転軸23に設けられ、図中矢印α1方向に回動する第1アーム41と、第1アーム41の先端側に水平方向の軸廻りに回動自在に設けられた第2アーム42と、第2アーム42の先端側に水平方向の軸廻りに回動自在に設けられた仰角調整部材43と、この仰角調整部材43に回動自在に設けられた首振り部材44と、この首振り部材44に回動自在に設けられたヘッド取付部45とを備えている。ヘッド取付部45にはヘッド部60が取り付けられている。
アーム動作部50は、ベース部20に内蔵され、回転軸23を図中矢印α1方向に回動させる第1モータ51及び第1角度センサ51aと、第1アーム41を図中矢印α2方向に回動させる第2モータ52及び第2角度センサ52aと、第2アーム42を図中矢印α3方向に回動させる第3モータ53及び第3角度センサ53aと、仰角調整部材4を図中矢印α4方向に回動させる第4モータ54及び第4角度センサ54aと、首振り部材44を図中矢印α5方向に回動させる第5モータ55及び第5角度センサ55aと、ヘッド取付部45を図中矢印α6方向に回動させる第6モータ56及び第6角度センサ56aとを備えている。
アーム機構30は、アーム動作部50を動作させることで、後述する光源62の位置及び照射方向を種々制御し、例えば、最適光源位置に移動させることが可能である。
ヘッド部60は、長方形状のヘッドベース61と、このヘッドベース61の下面に設けられ、机D上を照らすための光源62と、この光源62側に設けられ、机上の照度分布を検出し、デスク画像を出力するデスクカメラ63,64と、ヘッドベース61の上面に設けられ環境状況を検出するための照度センサ65とを備えている。
制御装置100は、各部を連携制御すると共に、アーム部30を制御する制御部110と、この制御部110に接続された画像処理部120、演算装置(演算部)130、目と机との距離が所定距離(閾値)以下の場合に音又は光によって使用者Hに警告を発する警告部140とを備えている。
画像処理部120には、フェイスカメラ21の出力、デスクカメラ63,64の出力が接続され、フェイスカメラ21で得られたフェイス画像とデスクカメラ63,64で得られたデスク画像を処理して使用者Hの特定部位(ここでは、使用者Hの目)の位置データを検出し、使用者Hの目と机Dまでの距離Q及び使用者Hの姿勢を算出する。
演算装置130は、使用者Hの上半身の姿勢に基づいて、机D上において照度分布のヒストグラムの分散を最小にすることにより、使用者Hの影を最小限にし、かつ、机D上の照度差を最小限にする光源62の最適光源位置を算出する。
警告部140は、使用者Hの目と机Dまでの距離Qが基準値(所定値)を下回ったときに音や光によって警告を行う機能を有している。具体的には、スピーカからの警告音や、光源62の点滅等を用いる。
このように構成された照明装置10は、次のようにして使用する。照明装置10には、例えば次の4種類のモードが準備されている。すなわち、(M1)待機モード、(M2)キャリブレーションモード、(M3)光源位置制御モード、(M4)手元集中モード、である。これらのモードは、モードスイッチ22の押下げにより図7に示すように、順次切り替わる。
(M1)待機モード
待機モードは、照明装置10のスタンバイ処理を行うモードである。待機モードへは、電源投入後に遷移する。待機モードに滞在時には、アーム機構30の動作や光源62の点灯は行わない。
(M2)キャリブレーションモード
キャリブレーションモードはフェイスカメラ21及びデスクカメラ63,64の調整を行うためのモードである。通常、初回の電源投入時に一度だけキャリブレーションモードに遷移するが、任意の操作でキャリブレーションモードに入場することができる。フェイスカメラ21及びデスクカメラ63,64の調整は、使用者Hの顔、上半身、目、手の画像教示、専用パターンシートによる画素から長さへの変換係数の算出が行われる。
(M3)光源位置制御モード
光源位置制御モードは、照明装置10の光源62の位置が使用者Hの姿勢や環境状況に応じて制御されるモードである。光源位置制御モードへは、使用者Hのモードスイッチの操作によって選択的に遷移する。制御の方法については後述する。
(M4)手元集中モード
手元集中モードは、照明装置10の光が常に使用者Hの手元に当たるように制御されるモードである。手元集中モードへは、モードスイッチ22の操作によって選択的に遷移する。手元集中モードに滞在しているとき、照明装置10はデスクカメラ63,64にて使用者Hの手の位置を認識している。照明装置10はデスクカメラ63,64から得られる画像の中央に使用者Hの手がるようにアーム機構30を制御する。それにより、使用者Hの手の周辺が照らされるようになる。
これらの4つのモードが設けられていることで、図6に示すように、電源の投入により開始された後、モードスイッチ22により、動作モード(M1)〜(M4)を選択する(ST10)。そして、選択した動作モード(M1)〜(M4)を実行し(ST11)、電源を切ることにより終了する。
さらに詳述すると、モードスイッチ22は押下げのたびに動作モード(M1)〜(M4)が切り替わる。図7はこの動作フローを示している。すなわち、開始後、モードスイッチ22が押下げされたか否かが判断される(ST20)。押下げされないと、待機モード(M1)が継続される(ST21)。押下げされていると、キャリブレーションが完了されているか否かが判断され(ST30)、完了していればST40に進む。
キャリブレーションが完了していなければ、キャリブレーションモード(M2)が実行され(ST31)、キャリブレーションが正常に実行されているか否かが判断され(ST32)、正常に完了されていればST40に進む。また、完了していなければ、ST31に戻る。
ST40は、光源位置制御モード(M3)となり、モードスイッチ22が押下げられたか否かが判断され(ST41)、押下げられるまで光源位置制御モード(M3)が継続する。押下げられた場合は、手元集中モード(M4)に進む(ST50)。
続いて、モードスイッチ22が押下げられたか否かが判断され(ST51)、押下げられるまで手元集中モード(M4)が継続する。押下げられた場合は、終了する。
次に、光源位置制御モードについて詳述する。光源位置制御モードに遷移すると、フェイスカメラ21によって、使用者Hの画像を取得する。照明装置10の画像処理部120は、予め多数の眼の画像から求めたHaar−like特徴とAdaBoostアルゴリズムを用いて作成されたソフトウェアによる画像判別機能を有している。また、人間の姿勢、手の形等のデータも多数入力され、画像判別が行われる。取得した画像を画像処理部120適用することで、画像上の目の位置を求める。
目の位置座標をEx,Eyとする。またフェイスカメラ21の位置は、取得できる画像の最下部が机Dの上面部と等しい高さになるように設定されているため、画像の最下部は机Dの位置として採ることができる。ゆえに、前述により検出された目の位置の高さをそのまま目と机Dまでの距離として採用する。よって、次式を満たすとき姿勢が悪化したとする。
Ey < Eth …(1)
但し、Ethは姿勢悪化警告閾値である。
使用者Hの姿勢が悪化したと演算装置130で検知されると、照明装置10は使用者Hに対して警告部140により音や光等で警告を行う。
フェイスカメラ21が使用者Hの目の位置座標を認識しているときのEx,Eyの関係を図8及び図9に示す。目の位置座標は、(Ex,Ey)で表す。また姿勢悪化警告閾値はEth=300とする。図8に示すように、使用者Hの姿勢が正常の場合、画像処理によって目の位置座標が(Ex,Ey)=(310,400)を得た。これにより、目と机との距離は400となり、閾値を上回るので警告を出さない。
一方、図9に示すように、使用者Hの姿勢が悪化している場合、画像処理によって目の位置座標が(Ex,Ey)=(90,260)のとき、目と机の距離は260となり、閾値を下回るので警告を出す。
次に、照明装置10が照明センサ65により観測した現在の照明状況に基づき、照度ムラが少なくなる光源位置へ移動制御を行うまでの過程を示す。
図10は照度分布検出原理を示している。すなわち、使用環境の照度分布を計測し、使用者Hの視点位置(Hi)で検出される推定照度分布を求める。推定照度分布に基づき、照度ムラが少なくなる光源の最適位置を算出する。
光源62の最適位置を目標位置として、アーム機構30の先端の運動軌跡を生成し、軌道追従制御により光源位置を最適位置に移動する。
照明装置10は、デスクカメラ63,64を使用して机Dの平面における照度分布Ia(i,j)を計測する。続いて、使用者の視点位置での推定照度分布Ibを次式に基づいて求める。
Ib=RXuIa …(2)
但し、Rは照度分布座標系からの変換行列、Xuは使用者Hの視点空間座標、Iaは照度分布である。使用者Hの視点の空間座標Xu=[x,y,z,θr,θp,θy]は、フェイスカメラ21の取得画像から画像処理によって眼球位置を検出し、また、深度データから奥行き方向の位置を検出することにより取得する。
この推定照度分布Ibを用いて、照度ムラが少ない光源位置を求める。このために、照明装置10の照明モデルImを用いる。それは、現在の使用者視点位置での照度分布にどのような影響を与えるかという観点でモデル化する。その照明モデルを考慮した最終的に使用者が受ける照度分布を「モデル考慮照度分布」とし、Icと表すこととする。推定照度分布Ibと照明モデルIm、モデル考慮照度分布Icの関係は次式となる。
Ic=Ib−Im …(3)
また、照明モデルIm(x,y,z)は次式となる。
Im=SXKL+CX …(4)
但し、Sは光源から使用者視点位置への座標変換行列、Xは光源位置座標、Kはモデル補正係数行列、Lは机上面での照明強度分布、Cは補正項である。
本手法において、照度ムラの少ない光源位置とはモデル考慮照度分布がどの位置でも均一であると考える。すなわち、モデル考慮照度分布のヒストグラムH(n)(照度値対頻度)を描いたときにある値がピークをとる先鋭度の高いグラフ概形となるような光源位置となる。その光源位置を求めるため、勾配法を用いて光源位置の最適化を行う。その際の評価関数を、ヒストグラムH(n)について、
Figure 0006723931
とする。
但し、mは照度データ個数、haは照度平均値、hiは照度値、Zは照度データの集合である。この評価関数が意味するところは、ヒストグラムH(n)の分散の最小化により、照度分布上で特定の輝度をもつ空間的領域の最大化を図ることにある。
図11は、照明装置10における光源位置の座標軸を示している。光源位置制御モードでは、上述した最適化の算出により、照度ムラの少ない光源位置(xc,yc,zc,θrc,θpc,θyc)を得る。光源位置が(xc,yc,zc,θrc,θpc,θyc)となるように、ヘッド部60(アーム先端)の移動軌跡を生成し、その追従制御を行う。それにより、光源62を(xc,yc,zc,θrc,θpc,θyc)へ移動する。これによって、照明装置10が観測した現在の照明状況に基づき最適な光源位置に移動することで、照度ムラの少ない机Dの上の照明環境を実現することができる。また、光源位置だけではなく光源62そのものの照度や色温度を制御することでも照度ムラの少ない照明環境を実現することができる。
図12及び図13は、上述したようにして得られた照度分布の改善過程を示す画像及びこの画像を処理して得られた照度分布のヒストグラムによる説明図である。すなわち、デスクカメラ63,64により得られた画像から、改善前は図12のグラフのようになる照度分布のヒストグラムを得た。ヒストグラムの分散が大きく、照度のムラがある状況である。このときの光源位置座標は(x,y,z,θr,θp,θy)=(100,200,300,0,0,0)である。
次に、演算装置130により、上述した式(5)に基づき、照度ムラのない最適な光源位置が算出される。計算の結果、例えば、(xc,yc,zc,θrc,θpc,θyc)=(82,98,312,π/6,−π/12,2π/12)を得た。光源62がこの位置となるようにアーム機構30を動作させ、移動させる。移動後の照度分布は図13となり、中央部が最も明るく、周辺に行くにつれ次第に暗くなる理想的な照度分布となる。
上述したように本実施の形態に係る照明装置10によれば、使用者Hの目と机Dとの距離が所定値以下になった場合に警告を発し、使用者Hの目と机Dとの距離が近づき過ぎないように保つ。また、机D上の照度分布が不適な場合に、照度分布を改善し、適切な照度で机上を照らすことができるように光源62を移動させることができる。このため、使用者Hの視力低下を防止することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではない。フェイスカメラで撮像する特定部位については、目以外の上半身の部位、例えば、耳の位置のように目の位置を予測できる部位であれば、目に限られるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
10…照明装置、20…ベース部、21…フェイスカメラ(ユーザカメラ)、30…アーム機構、40…アーム部、41…第1アーム、42…第2アーム、43…仰角調整部材、44…首振り部材、45…ヘッド取付部、50…アーム動作部、51…第1モータ、51a…第1角度センサ、52…第2モータ、52a…第2角度センサ、53…第3モータ、53a…第3角度センサ、54…第4モータ、54a…第4角度センサ、55…第5モータ、55a…第5角度センサ、56…第6モータ、56a…第6角度センサ、61…ヘッドベース、62…光源、63,64…デスクカメラ、65…照度センサ、100…制御装置、110…制御部、120…画像処理部、130…演算装置、140…警告部、H…使用者、D…机。

Claims (5)

  1. 机上を照らすための光源と、
    前記光源の位置を移動させるアーム機構と、
    前記机上の照度分布を検出する照度分布検出手段と、
    使用者の特定部位の位置データを検出する位置データ検出手段と、
    前記照度分布検出手段が検出した前記机上の照度分布及び前記位置データ検出手段が検出した前記位置データに基づいて、前記机上の照度ムラが少なくなる光源位置を算出する演算部と、
    前記演算部が算出した光源位置に前記光源が移動するように前記アーム機構を動作させるアーム制御部とを備えていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記演算部は、前記机上の照度ムラが少なくなる光源位置として、前記机上の照度分布のヒストグラムの分散が小さくなる位置を算出することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記演算部は、前記机上の照度分布及び前記位置データに基づいて、前記使用者の視点位置で検出される推定照度分布を求め、前記推定照度分布に基づいて、前記照度ムラが少なくなる光源位置を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記位置データ前記使用者の上半身の特定部位の位置データであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の照明装置。
  5. 前記使用者の上半身の特定部位の位置データ、前記使用者の目の位置データであることを特徴とする請求項4に記載の照明装置。
JP2016570675A 2015-01-20 2016-01-20 照明装置 Active JP6723931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015008841 2015-01-20
JP2015008841 2015-01-20
PCT/JP2016/051557 WO2016117593A1 (ja) 2015-01-20 2016-01-20 照明装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018245791A Division JP2019050219A (ja) 2015-01-20 2018-12-27 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016117593A1 JPWO2016117593A1 (ja) 2017-12-14
JP6723931B2 true JP6723931B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=56417134

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570675A Active JP6723931B2 (ja) 2015-01-20 2016-01-20 照明装置
JP2018245791A Pending JP2019050219A (ja) 2015-01-20 2018-12-27 照明装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018245791A Pending JP2019050219A (ja) 2015-01-20 2018-12-27 照明装置

Country Status (11)

Country Link
US (3) US10349490B2 (ja)
EP (2) EP3250005A4 (ja)
JP (2) JP6723931B2 (ja)
KR (1) KR20170107955A (ja)
CN (2) CN108811275A (ja)
AU (1) AU2016210244A1 (ja)
CA (1) CA2972346A1 (ja)
HK (1) HK1257376A1 (ja)
RU (1) RU2017123359A (ja)
SG (2) SG10201800564RA (ja)
WO (1) WO2016117593A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105716033B (zh) * 2016-03-31 2019-11-12 广州市浩洋电子股份有限公司 一种多灯头舞台灯
FR3049685B1 (fr) 2016-04-04 2020-05-08 Ayrton Projecteur comprenant un support et au moins un module lumineux pour produire un faisceau lumineux et un dispositif lumineux comprenant ledit projecteur
JP6402318B2 (ja) * 2016-07-26 2018-10-10 Groove X株式会社 多関節ロボット
WO2019110012A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Shanghaitech University Face detection and recognition method using light field camera system
CN108758400B (zh) * 2018-05-25 2021-04-20 广州天键光电科技有限公司 台灯及其控制方法、控制装置
CN109237340A (zh) * 2018-08-23 2019-01-18 苏州佳世达电通有限公司 一种台灯及其操作方法
CN109737342A (zh) * 2019-01-25 2019-05-10 深圳市冠科科技有限公司 一种多角度发光的电光源装置
CN110107832B (zh) * 2019-05-09 2021-08-03 苏州佳世达电通有限公司 灯具
CN110119708A (zh) * 2019-05-10 2019-08-13 万雪莉 一种基于台灯的用户状态调整方法和装置
CN112181130A (zh) * 2019-07-03 2021-01-05 广东小天才科技有限公司 一种自动控制光源的方法和系统
CN110566851B (zh) * 2019-09-20 2021-09-14 辽宁海浪防爆电器有限责任公司 一种led智慧防爆灯
CN111928136B (zh) * 2020-07-16 2022-11-18 深圳市好时达电器有限公司 一种调节台灯及调节控制方法
CN112423442A (zh) * 2020-09-11 2021-02-26 扬州科佳建设工程有限公司 一种基于人脸识别的场景照明控制方法
CN112469178A (zh) * 2020-12-04 2021-03-09 珠海格力电器股份有限公司 台灯、台灯光源的控制方法
CN112879824B (zh) * 2021-01-22 2022-12-13 厦门市朗星科技股份有限公司 防驼背台灯
CN113251336A (zh) * 2021-05-10 2021-08-13 读书郎教育科技有限公司 一种可调整点读角度的学习台灯及其方法
US11561000B1 (en) * 2021-07-15 2023-01-24 Steelcase Inc. Lamp assembly
CN215908910U (zh) * 2021-08-09 2022-02-25 欧普照明股份有限公司 一种分离式台灯
CN113916906B (zh) * 2021-09-03 2024-01-09 江苏理工学院 视觉检测系统led光源照度优化方法及所用实验设备
US20230228390A1 (en) * 2022-01-10 2023-07-20 Pure Forms, LLC Bi-Directional Lamp
CN117432990B (zh) * 2023-12-21 2024-03-19 深圳亮仕达科技有限公司 一种可升降式三维护眼台灯

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144002A (ja) 1990-10-04 1992-05-18 Sony Corp 照明装置
JP3569930B2 (ja) 1993-09-14 2004-09-29 松下電工株式会社 点灯制御装置
JP2005259437A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp 電気スタンド
US7634114B2 (en) * 2006-09-01 2009-12-15 Sarnoff Corporation Method and apparatus for iris biometric systems for use in an entryway
WO2010000317A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Atg Advanced U.S. Technology Group, Inc. Verfahren und vorrichtung zur automatischen datenerfassung
JP5426226B2 (ja) 2009-04-24 2014-02-26 パナソニック株式会社 照明システム
IT1394314B1 (it) * 2009-06-16 2012-06-06 Milano Politecnico Apparato di illuminazione robotizzato e metodo di comando
CN201672365U (zh) * 2010-05-19 2010-12-15 李思民 一种护眼台灯
JP2013125596A (ja) 2011-12-13 2013-06-24 Sharp Corp 照明装置
CN202534119U (zh) * 2012-04-11 2012-11-14 上海渐华科技发展有限公司 一种摄像头坐姿校正装置
CN202927603U (zh) * 2012-05-28 2013-05-08 中山生动力健身器材有限公司 台灯
JP5899501B2 (ja) * 2012-06-27 2016-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム
JP2014086311A (ja) 2012-10-24 2014-05-12 Panasonic Corp 照明装置
CN103335265B (zh) * 2013-01-16 2015-02-11 何立佳 一种分体式无线监测坐姿防近视台灯及其制造方法
CN103423657B (zh) * 2013-08-21 2015-12-23 步步高教育电子有限公司 一种智能灯具及其智能提醒的方法
CN103488980A (zh) * 2013-10-10 2014-01-01 广东小天才科技有限公司 一种基于摄像头的坐姿判断方法和装置
CN103908065A (zh) * 2014-04-03 2014-07-09 安徽海聚信息科技有限责任公司 一种矫正坐姿的智能书桌及其矫正方法
CN104076927A (zh) * 2014-07-15 2014-10-01 哈尔滨理工大学 基于虚拟现实的可交互智能台灯
CN104202865B (zh) 2014-07-29 2016-08-03 福建歌航电子信息科技有限公司 一种智能照明装置
CN204083971U (zh) * 2014-10-31 2015-01-07 京东方科技集团股份有限公司 一种多光源作业灯
CN104812133A (zh) * 2015-04-14 2015-07-29 华南理工大学 一种多功能随动台灯

Also Published As

Publication number Publication date
CN108811275A (zh) 2018-11-13
US20190239315A1 (en) 2019-08-01
SG10201800564RA (en) 2018-03-28
EP3250005A4 (en) 2018-08-29
CA2972346A1 (en) 2016-07-28
HK1257376A1 (zh) 2019-10-18
CN107113953A (zh) 2017-08-29
US20170332460A1 (en) 2017-11-16
EP3366977A1 (en) 2018-08-29
SG11201705453TA (en) 2017-08-30
KR20170107955A (ko) 2017-09-26
RU2017123359A3 (ja) 2019-05-29
US10349490B2 (en) 2019-07-09
JP2019050219A (ja) 2019-03-28
WO2016117593A1 (ja) 2016-07-28
CN107113953B (zh) 2019-10-15
US20190239314A1 (en) 2019-08-01
RU2017123359A (ru) 2019-02-21
EP3250005A1 (en) 2017-11-29
US10561001B2 (en) 2020-02-11
JPWO2016117593A1 (ja) 2017-12-14
AU2016210244A1 (en) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6723931B2 (ja) 照明装置
US10747995B2 (en) Pupil tracking device
JP5211018B2 (ja) 視線追跡方法及び視線追跡システム
TWI704501B (zh) 可由頭部操控的電子裝置與其操作方法
US20160286182A1 (en) Underwater Image Projection System and Method
JP2007087345A5 (ja)
JPWO2016117594A1 (ja) 照明装置
JP5626039B2 (ja) 視線検出装置及び視線検出方法
WO2014003099A1 (ja) 映像演出装置
CN109661300A (zh) 具有自适应照明和操作方法的梳理系统
JP4951751B2 (ja) 瞳孔検出に基づくポインティング装置及び方法
TW202004419A (zh) 眼球追蹤裝置及其光源控制方法
CN106843492B (zh) 一种多人视点校准系统及方法
KR20130030117A (ko) 실시간 캐릭터 애니메이션에서의 발 미끄러짐 제거를 위한 캐릭터 영상 처리 장치 및 방법
WO2015104919A1 (ja) ジェスチャー認識装置、操作入力装置およびジェスチャー認識方法
JP6547012B2 (ja) 生体情報解析装置及びその基礎化粧解析方法
JPH0981785A (ja) 画像投影装置および機器制御装置
KR101492832B1 (ko) 영상 제어 방법 및 이를 이용한 영상 표시 장치
CN108459720B (zh) 视控装置及用视控装置控制终端的方法
JP2016134077A (ja) 覚醒維持装置及びプログラム
CN117760060A (zh) 空调器的手势控制方法、装置及空调器
KR20230013654A (ko) 거북목 예방을 위한 모니터 장치 및 제어 방법
JP2022106460A (ja) 洗面装置
JP2022083680A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250