JP6722460B2 - 産業用ロボット - Google Patents

産業用ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP6722460B2
JP6722460B2 JP2016010905A JP2016010905A JP6722460B2 JP 6722460 B2 JP6722460 B2 JP 6722460B2 JP 2016010905 A JP2016010905 A JP 2016010905A JP 2016010905 A JP2016010905 A JP 2016010905A JP 6722460 B2 JP6722460 B2 JP 6722460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
end side
arm
elevating
elevating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016010905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017035771A (ja
Inventor
隆裕 白木
隆裕 白木
康行 北原
康行 北原
保 栗林
保 栗林
孝郎 中江
孝郎 中江
重幸 改野
重幸 改野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to PCT/JP2016/071711 priority Critical patent/WO2017026256A1/ja
Priority to KR1020237002926A priority patent/KR102575400B1/ko
Priority to US15/521,733 priority patent/US10357877B2/en
Priority to EP16834953.8A priority patent/EP3406406A4/en
Priority to EP20200465.1A priority patent/EP3778141B1/en
Priority to CN201680003903.2A priority patent/CN107000204B/zh
Priority to KR1020177014737A priority patent/KR102539037B1/ko
Publication of JP2017035771A publication Critical patent/JP2017035771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722460B2 publication Critical patent/JP6722460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/02Arms extensible
    • B25J18/04Arms extensible rotatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/06Programme-controlled manipulators characterised by multi-articulated arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices

Description

本発明は、半導体ウエハ等の搬送対象物を搬送する産業用ロボットに関する。
従来、FOUP(Front Open Unified Pod)と半導体ウエハ処理装置との間で半導体ウエハを搬送する水平多関節ロボットが知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の水平多関節ロボットは、EFEM(Equipment Front End Module)の一部を構成しており、EFEMの筐体の内部に配置されている。EFEMは、半導体ウエハ処理装置の前側に配置され、FOUPは、EFEMの前側に配置されている。EFEMの筐体は、前後方向を短手方向とし左右方向を長手方向とする細長い直方体の箱状に形成されている。
また、特許文献1に記載の水平多関節ロボットは、半導体ウエハが搭載される2個のハンドと、2個のハンドが先端側に回動可能に連結されるアームと、アームの基端側が回動可能に連結される本体部とを備えている。アームは、基端側が本体部に回動可能に連結される第1アーム部と、第1アーム部の先端側に基端側が回動可能に連結される第2アーム部と、第2アーム部の先端側に基端側が回動可能に連結されるとともに先端側にハンドが回動可能に連結される第3アーム部とから構成されている。本体部は、上端にアームの基端側(すなわち、第1アーム部の基端側)が回動可能に連結される柱状部材と、柱状部材を昇降可能に保持する筐体と、柱状部材を昇降させる昇降機構とを備えている。柱状部材が下降しているときには、柱状部材は、筺体に収容されている。また、柱状部材が上昇しているときであっても、柱状部材の下端側部分は、筺体に収容されている。
筺体は、上下方向から見たときの形状が略正方形となるように形成されており、筺体の前面および後面は、前後方向に直交する平面状に形成され、筺体の左右の両側面は、左右方向に直交する平面状に形成されている。また、上下方向から見たときに、柱状部材は、筺体の外形の中に入っている。柱状部材は、上下方向から見たときに、左右方向における筺体の中心位置に配置されている。また、柱状部材は、上下方向から見たときに、前後方向において、筺体の前面側に配置されている。すなわち、上下方向から見たときに、柱状部材に連結されるアームの基端側は、筺体の前面側に配置されている。
特許文献1に記載の水平多関節ロボットは、EFEMの筐体の内部の前面と水平多関節ロボットの筺体の前面とが隣接するように、EFEMの筐体の内部に配置されている。すなわち、この水平多関節ロボットは、柱状部材に連結されるアームの基端側とEFEMの筐体の内部の前面とが隣接するように、EFEMの筺体の内部に配置されている。そのため、この水平多関節ロボットが設置される半導体の製造システムでは、第1アーム部、第2アーム部および第3アーム部の長さを確保しつつ、EFEMの筺体の内部の前面および後面と、アームとの干渉を防止することが可能になっている。
特開2015−36186号公報
特許文献1に記載の水平多関節ロボットが配置されるEFEMの筐体の内部では、各種の配管や配線が引き回されることがある。しかしながら、特許文献1に記載の水平多関節ロボットは、第1アーム部、第2アーム部および第3アーム部の長さを確保しつつ、EFEMの筺体の内部の前面および後面とアームとの干渉を防止するために、EFEMの筐体の内部の前面と水平多関節ロボットのアームの基端側とが隣接するようにEFEMの筐体の内部に配置されており、EFEMの筐体の内部の前面と水平多関節ロボットの筐体の前面とが隣接している。したがって、特許文献1に記載の水平多関節ロボットが配置されるEFEMの筐体の内部では、EFEMの筐体の内部の前面に沿って配管や配線を引き回すことが困難になり、その結果、配管や配線の引き回しの自由度が低くなる。
そこで、本発明の課題は、EFEM等の筐体の内部の側面にアームの基端側が隣接するように配置されても、EFEM等の筐体の内部での配管や配線の引き回しの自由度を高めることが可能な産業用ロボットを提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明の産業用ロボットは、搬送対象物が搭載されるハンドと、ハンドが先端側に回動可能に連結されるアームと、アームの基端側が回動可能に連結される本体部とを備え、本体部は、アームの基端側が上面側に回動可能に連結される昇降体と、昇降体を昇降可能に保持するとともに昇降体の少なくとも下端側の一部が収容される筐体とを備え、昇降体は、前後方向の一方側へ突出する突出部を昇降体の上端側に備え、アームの基端側は、突出部の上面側に配置され、突出部に回動可能に連結され、突出部の左右方向の幅は、昇降体の左右方向の幅よりも狭くなっており、筐体の上端側には、昇降体が下降しているときに突出部が配置される切欠き部が形成されていることを特徴とする。
本発明の産業用ロボットでは、昇降体は、前後方向の一方側へ突出する突出部を昇降体の上端側に備え、アームの基端側は、突出部の上面側に配置され、突出部に回動可能に連結されている。そのため、本発明では、たとえば、EFEMの筐体の内部の側面にアームの基端側が隣接するように産業用ロボットがEFEMの筐体の内部に配置されても、突出部の下側の空間を利用して、アームの基端側が隣接するEFEMの筐体の内部の側面に沿って配管や配線を引き回すことが可能になる。したがって、本発明では、EFEM等の筐体の内部の側面にアームの基端側が隣接するように産業用ロボットが配置されても、EFEM等の筐体の内部での配管や配線の引き回しの自由度を高めることが可能になる。
本発明において、昇降体は、昇降体の下降時に筐体に収容されるフレーム部と、突出部が形成される上端側フレーム部とを備え、フレーム部と上端側フレーム部とは別体で形成され、互いに固定されていることが好ましい。このように構成すると、共通のフレーム部に対して、突出部の突出量の異なる複数種類の上端側フレーム部を固定することが可能になる。したがって、昇降体の全体を変更しなくても、上端側フレーム部を交換することで、昇降体の突出部の突出量を変更することが可能になる。
本発明において、たとえば、筐体は、上下方向から見たときの形状が左右方向を長手方向とし前後方向を短手方向とする略長方形状となるように形成されている。
本発明において、本体部は、昇降体を昇降させる昇降機構を備え、昇降体は、上下方向から見たときの形状が左右方向を長手方向とし前後方向を短手方向とする略長方形状となるように形成され昇降体の下降時に筐体に収容されるフレーム部を備え、昇降機構は、上下方向から見たときに、フレーム部と重なるように筐体に収容されていることが好ましい。このように構成すると、昇降機構が前後方向においてフレーム部とずれた状態で筐体に収容されている場合と比較して、前後方向における筐体の幅を狭くすることが可能になる。その結果、本体部を薄型化することが可能になる。
本発明において、本体部は、ガイドレールとガイドレールに係合するガイドブロックとを有し昇降体を上下方向へ案内するガイド機構を備え、昇降体は、上下方向から見たときの形状が左右方向を長手方向とし前後方向を短手方向とする略長方形状となるように形成され昇降体の下降時に筐体に収容されるフレーム部を備え、ガイドレールおよびガイドブロックは、左右方向におけるフレーム部の両外側に配置されるとともに筐体の内部に収容されていることが好ましい。このように構成すると、フレーム部の左側に配置されるガイドレールおよびガイドブロックと、フレーム部の右側に配置されるガイドレールおよびガイドブロックとの距離を長くすることが可能になる。したがって、ガイド機構によって昇降体を上下方向へ円滑に案内することが可能になる。
以上のように、本発明では、EFEM等の筐体の内部の側面にアームの基端側が隣接するように産業用ロボットが配置されても、EFEM等の筐体の内部での配管や配線の引き回しの自由度を高めることが可能になる。
本発明の実施の形態にかかる産業用ロボットの斜視図であり、(A)は昇降体が下降している状態を示す図、(B)は昇降体が上昇している状態を示す図である。 図1に示す産業用ロボットの側面図である。 図1に示す産業用ロボットが使用される半導体製造システムの概略平面図である。 図2のE−E断面の構成を説明するための断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(産業用ロボットの構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかる産業用ロボット1の斜視図であり、(A)は昇降体20が下降している状態を示す図、(B)は昇降体20が上昇している状態を示す図である。図2は、図1に示す産業用ロボット1の側面図である。図3は、図1に示す産業用ロボット1が使用される半導体製造システム9の概略平面図である。図4は、図2のE−E断面の構成を説明するための断面図である。
本形態の産業用ロボット1は、搬送体対象物である半導体ウエハ2(図3参照)を搬送するための水平多関節ロボットである。この産業用ロボット1は、半導体ウエハ2が搭載される2個のハンド4、5と、ハンド4、5が先端側に回動可能に連結されるとともに水平方向に動作するアーム6と、アーム6の基端側が回動可能に連結される本体部7とを備えている。以下の説明では、産業用ロボット1を「ロボット1」とし、半導体ウエハ2を「ウエハ2」とする。また、以下の説明では、上下方向に直交する図1等のX方向を「左右方向」とし、上下方向と左右方向とに直交する図1等のY方向を「前後方向」とするとともに、X1方向側を「右」側、X2方向側を「左」側、Y1方向側を「前」側、Y2方向側を「後(後ろ)」側とする。
図3に示すように、ロボット1は、半導体製造システム9に組み込まれて使用される。この半導体製造システム9は、EFEM10と、ウエハ2に対して所定の処理を行う半導体ウエハ処理装置11とを備えている。EFEM10は、半導体ウエハ処理装置11の前側に配置されている。ロボット1は、EFEM10の一部を構成している。また、EFEM10は、FOUP12を開閉する複数のロードポート13と、ロボット1が収容される筺体14とを備えている。筺体14は、左右方向に細長い直方体の箱状に形成されている。ロードポート13は、筺体14の前側に配置されている。ロボット1は、筐体14の内部の前側面14aにアーム6の基端側が隣接するように筐体14の内部に配置されており、FOUP12と半導体ウエハ処理装置11との間でウエハ2を搬送する。
アーム6は、基端側が本体部7に回動可能に連結される第1アーム部16と、第1アーム部16の先端側に基端側が回動可能に連結される第2アーム部17と、第2アーム部17の先端側に基端側が回動可能に連結される第3アーム部18とから構成されている。第1アーム部16、第2アーム部17および第3アーム部18は、中空状に形成されている。本体部7と第1アーム部16と第2アーム部17と第3アーム部18とは、上下方向において、下側からこの順番で配置されている。
ハンド4、5は、上下方向から見たときの形状が略Y形状となるように形成されている。ハンド4、5の基端側部分は、第3アーム部18の先端側に回動可能に連結されている。また、ハンド4、5は、上下方向で重なるように配置されている。具体的には、ハンド4が上側に配置され、ハンド5が下側に配置されている。また、ハンド4、5は、第3アーム部18よりも上側に配置されている。なお、図3では、ハンド5の図示を省略している。
本体部7は、アーム6の基端側が上面側に回動可能に連結される昇降体20と、昇降体20を昇降可能に保持する筺体21と、筺体21に対して昇降体20を昇降させる昇降機構22(図4参照)と、昇降体20を上下方向へ案内するガイド機構23(図4参照)とを備えている。
筺体21は、扁平な略直方体の箱状に形成されており、上下方向から見たときの筺体21の形状は、左右方向を長手方向とし前後方向を短手方向とする略長方形状となっている。具体的には、上下方向から見たときの筺体21の形状は、左右方向に細長い略長方形状となっている。筺体21の前面および後面は、前後方向に直交する平面となっており、筺体21の左右の両側面は、左右方向に直交する平面となっている。また、筺体21の上面および底面は、上下方向に直交する平面となっている。
昇降体20は、扁平な略直方体に形成されるフレーム部25と、フレーム部25の上端側に固定される上端側フレーム部26とを備えている。フレーム部25と上端側フレーム部26とは別体で形成され、互いに固定されている。具体的には、フレーム部25と上端側フレーム部26とは、図示を省略するネジによって互いに固定されている。
フレーム部25は、底面が開口する箱状に形成されており、上下方向から見たときのフレーム部25の形状は左右方向を長手方向とし前後方向を短手方向とする略長方形状となっている。具体的には、上下方向から見たときのフレーム部25の形状は、左右方向に細長い略長方形状となっている。フレーム部25の前面および後面は、前後方向に直交する平面となっており、フレーム部25の左右の両側面は、左右方向に直交する平面となっている。また、フレーム部25の上面は、上下方向に直交する平面となっている。
上端側フレーム部26は、略直方体状に形成されている。この上端側フレーム部26は、上下方向から見たときの形状が前後方向を長手方向とし左右方向を短手方向とする略長方形状となるように形成されている。また、上端側フレーム部26は、中空状に形成されている。上端側フレーム部26の左右方向の幅はフレーム部25の左右方向の幅よりも狭くなっている。上端側フレーム部26は、フレーム部25に固定される被固定部26aを備えている。被固定部26aは、フレーム部25の上端側の左右方向の中心に形成される凹部の中に収容されている。
また、上端側フレーム部26は、被固定部26aの前端に繋がるとともにフレーム部25の前面から前側へ突出する突出部26bを備えている。すなわち、昇降体20は、前側に突出する突出部26bを昇降体20の上端側に備えるとともに、突出部26bが形成される上端側フレーム部26を備えている。アーム6の基端側は、突出部26bの上面側に配置されており、突出部26bに回動可能に連結されている。すなわち、第1アーム部16の基端側は、突出部26bの上面側に配置されており、突出部26bに回動可能に連結されている。
昇降体20の下降時には、フレーム部25は筐体21に収容されている。具体的には、昇降体20が下限位置まで下降しているとき(図1(A)に示す状態のとき)には、フレーム部25の全体が筐体21に収容されている。すなわち、昇降体20が下限位置まで下降しているときには、昇降体20の、突出部26b以外の部分が筐体21に収容されている。また、昇降体20が下限位置から上昇しているとき(図1(B)に示す状態のとき)には、フレーム部25の下端側部分が筐体21に収容されている。すなわち、昇降体20が下限位置から上昇しているときには、昇降体20の下端側部分が筐体21に収容されている。筐体21の前面部の上端側には、昇降体20が下降しているときに突出部26bが配置される切欠き部21a(図1(B)参照)が形成されている。なお、筐体21の上面部には、昇降体20の昇降時にフレーム部25が通過する切欠き部が形成されている。
昇降機構22は、筐体21に収容されている。この昇降機構22は、図4に示すように、モータ28とボールネジ29とを備えている。ボールネジ29は、モータ28の動力で回転するネジ軸30と、ネジ軸30に係合するナット31とを備えている。モータ28は、筐体21に収容されており、筐体21の下端側に固定されている。また、モータ28は、左右方向における筐体21の略中心位置に配置されている。ネジ軸30は、ネジ軸30の軸方向と上下方向とが一致するように配置されている。また、ネジ軸30は、モータ28よりも右側に配置されている。このネジ軸30は、筐体21に回転可能に保持されている。
ナット31は、ナット保持部材32に固定されている。ナット保持部材32は、フレーム部25の内部に固定されている。すなわち、ナット31は、ナット保持部材32を介してフレーム部25の内部に固定されている。モータ28の出力軸には、プーリ33が固定され、ネジ軸30の下端側には、プーリ34が固定されている。プーリ33とプーリ34とには、ベルト35が架け渡されている。図4に示すように、昇降機構22は、上下方向から見たときに、昇降体20と重なるように筐体21に収容されている。より具体的には、昇降機構22は、上下方向から見たときに、フレーム部25と重なるように筐体21に収容されている。
ガイド機構23は、ガイドレール38と、ガイドレール38に係合するガイドブロック39とを備えている。ガイドレール38は、ガイドレール38の長手方向と上下方向とが一致するように筐体21の内部に固定されている。また、ガイドレール38は、筐体21の内部の左右の両端側に固定されている。ガイドブロック39は、ブロック保持部材40に固定されている。ブロック保持部材40は、フレーム部25の左右の両側面のそれぞれに固定されている。すなわち、ガイドブロック39は、ブロック保持部材40を介してフレーム部25の左右の両側面に固定されており、ガイドレール38およびガイドブロック39は、左右方向におけるフレーム部25の両外側に配置されている。また、ガイドレール38およびガイドブロック39は、筐体21に収容されている。
本形態では、モータ28が回転すると、昇降体20は、ガイド機構23に案内されながら筐体21に対して上下動する。なお、フレーム部25の内部には、ケーブルベア(登録商標)42の一端側が固定され、筐体21の内部には、ケーブルベア(登録商標)42の他端側が固定されている。ケーブルベア(登録商標)42は、モータ28よりも左側に配置されている。
また、ロボット1は、第1アーム部16および第2アーム部17を回動させて第1アーム部16と第2アーム部17とからなるアーム6の一部を伸縮させるアーム部駆動機構45(図2参照)と、第3アーム部18を回動させる第3アーム部駆動機構(図示省略)と、ハンド4を回動させるハンド駆動機構(図示省略)と、ハンド5を回動させるハンド駆動機構(図示省略)とを備えている。
アーム部駆動機構45は、図2に示すように、モータ46と、モータ46の動力を減速して第1アーム部16に伝達するための減速機47と、モータ46の動力を減速して第2アーム部17に伝達するための減速機48とを備えている。モータ46は、上端側フレーム部26の被固定部26aの下面部に固定されている。具体的には、モータ46は、モータ46の出力軸が被固定部26aの内部に配置されるとともに、モータ46の本体部がフレーム部25の内部に配置されるように被固定部26aの下面部に固定されている。
減速機47は、第1アーム部16と突出部26bとを繋ぐ関節部を構成している。この減速機47は、中空減速機である。減速機47のケース体は、突出部26bの内部に固定されている。減速機47の出力軸の上端面は、第1アーム部16の基端側の下面に固定されている。減速機47は、第1アーム部16の基端側の下面に固定される出力軸の上端側の一部分を除いて突出部26bの内部に収容されている。モータ46と減速機47とは、モータ46の出力軸に固定されるプーリ49と、減速機47の入力軸に固定されるプーリ50と、プーリ49とプーリ50とに架け渡されるベルト51を介して連結されている。プーリ49、50およびベルト51は、上端側フレーム部26の内部に収容されている。
減速機48は、第1アーム部16と第2アーム部17とを繋ぐ関節部を構成している。この減速機48は、減速機47と同様に、中空減速機である。モータ46と減速機48とは、プーリ49、50、ベルト51および第1アーム部16の内部に配置されるプーリ、ベルト(図示省略)等を介して連結されている。
第3アーム部駆動機構は、モータと、このモータの動力を減速して第3アーム部18に伝達するための減速機とを備えている。第3アーム部駆動機構のモータは、第2アーム部17の内部に配置され、第3アーム部駆動機構の減速機は、第2アーム部17と第3アーム部18とを繋ぐ関節部を構成している。ハンド駆動機構は、モータと、このモータの動力を減速してハンド4、5に伝達するための減速機とを備えている。ハンド駆動機構のモータおよび減速機は、第3アーム部18の内部に配置されている。また、ハンド駆動機構の減速機とハンド4、5とは、図示を省略するプーリおよびベルトを介して連結されている。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、昇降体20は、前側に突出する突出部26bを昇降体20の上端側に備えており、アーム6の基端側は、突出部26bに回動可能に連結されている。そのため、本形態では、図3に示すように、EFEM10の筐体14の内部の前側面14aにアーム6の基端側が隣接するようにロボット1が筐体14の内部に配置されても、突出部26bの下側の空間(図2参照)を利用して、筐体14の内部で引き回される配管や配線を筐体14の前側面14aに沿って引き回すことが可能になる。したがって、本形態では、筐体14の前側面14aにアーム6の基端側が隣接するようにロボット1が配置されても、筐体14の内部での配管や配線の引き回しの自由度を高めることが可能になる。
本形態では、フレーム部25と上端側フレーム部26とは別体で形成され、互いに固定されている。そのため、本形態では、共通のフレーム部25に対して、突出部26bの突出量の異なる複数種類の上端側フレーム部26を固定することが可能になる。したがって、本形態では、昇降体20の全体を変更しなくても、上端側フレーム部26およびベルト51を交換することで、昇降体20の突出部26bの突出量を変更することが可能になる。
本形態では、昇降機構22は、上下方向から見たときに、筐体21に収容されるフレーム部25と重なるように筐体21に収容されている。そのため、本形態では、昇降機構22が前後方向においてフレーム部25とずれた状態で筐体21に収容されている場合と比較して、前後方向における筐体21の幅を狭くすることが可能になり、その結果、本体部7を薄型化することが可能になる。
本形態では、フレーム部25は、上下方向から見たときの形状が左右方向に細長い略長方形状となるように形成されており、ガイドレール38およびガイドブロック39は、左右方向におけるフレーム部25の両外側に配置されている。そのため、本形態では、フレーム部25の左側に配置されるガイドレール38およびガイドブロック39と、フレーム部25の右側に配置されるガイドレール38およびガイドブロック39との距離を長くすることが可能になる。したがって、本形態では、ガイドレール38とガイドブロック39とによって昇降体20を上下方向へ円滑に案内することが可能になる。
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態では、突出部26bは、フレーム部25の前面から前側へ突出しているが、突出部26bは、フレーム部25の後面から後ろ側へ突出していても良い。この場合には、EFEM10の筐体14の内部の後側面にアーム6の基端側が隣接するようにロボット1が筐体14の内部に配置される。また、上述した形態では、筺体21およびフレーム部25は、上下方向から見たときの形状が左右方向に細長い略長方形状となるように形成されているが、筺体21およびフレーム部25は、たとえば、上下方向から見たときの形状が正方形状、四角形以外の多角形状、あるいは、円形状となるように形成されても良い。
上述した形態では、フレーム部25と上端側フレーム部26とが別体で形成されて互いに固定されているが、フレーム部25と上端側フレーム部26とが一体で形成されても良い。すなわち、フレーム部25に突出部26bが直接、形成されていても良い。また、上述した形態では、昇降機構22は、上下方向から見たときに、筐体21に収容されるフレーム部25と重なるように筐体21に収容されているが、昇降機構22は、前後方向においてフレーム部25とずれた状態で筐体21に収容されても良いし、左右方向においてフレーム部25とずれた状態で筐体21に収容されても良い。
上述した形態では、昇降体20が下限位置まで下降しているときに、フレーム部25の全体が筐体21に収容されているが、昇降体20が下限位置まで下降しているときに、フレーム部25の上端側部分が筐体21の上面よりも上側へ突出していても良い。また、上述した形態において、ロボット1は、本体部7を昇降させる(具体的には、筐体21を昇降させる)昇降機構を備えていても良い。すなわち、特開2015−36185号公報に開示された昇降機構と同様の昇降機構をロボット1が備えていても良い。
上述した形態では、第3アーム部18の先端側に2個のハンド4、5が取り付けられているが、第3アーム部18の先端側に1個のハンドが取り付けられても良い。また、上述した形態では、アーム6は、第1アーム部16、第2アーム部17および第3アーム部18の3個のアーム部によって構成されているが、アーム6は、2個のアーム部によって構成されても良いし、4個以上のアーム部によって構成されても良い。また、上述した形態では、ロボット1は、ウエハ2を搬送するためのロボットであるが、ロボット1は、液晶用のガラス基板等の他の搬送対象物を搬送するロボットであっても良い。
1 ロボット(産業用ロボット)
2 ウエハ(半導体ウエハ、搬送対象物)
4、5 ハンド
6 アーム
7 本体部
20 昇降体
21 筐体
22 昇降機構
23 ガイド機構
25 フレーム部
26 上端側フレーム部
26b 突出部
38 ガイドレール
39 ガイドブロック
X 左右方向
Y 前後方向

Claims (5)

  1. 搬送対象物が搭載されるハンドと、前記ハンドが先端側に回動可能に連結されるアームと、前記アームの基端側が回動可能に連結される本体部とを備え、
    前記本体部は、前記アームの基端側が上面側に回動可能に連結される昇降体と、前記昇降体を昇降可能に保持するとともに前記昇降体の少なくとも下端側の一部が収容される筐体とを備え、
    前記昇降体は、前後方向の一方側へ突出する突出部を前記昇降体の上端側に備え、
    前記アームの基端側は、前記突出部の上面側に配置され、前記突出部に回動可能に連結され
    前記突出部の左右方向の幅は、前記昇降体の左右方向の幅よりも狭くなっており、
    前記筐体の上端側には、前記昇降体が下降しているときに前記突出部が配置される切欠き部が形成されていることを特徴とする産業用ロボット。
  2. 前記昇降体は、前記昇降体の下降時に前記筐体に収容されるフレーム部と、前記突出部が形成される上端側フレーム部とを備え、
    前記フレーム部と前記上端側フレーム部とは別体で形成され、互いに固定されていることを特徴とする請求項1記載の産業用ロボット。
  3. 前記筐体は、上下方向から見たときの形状が左右方向を長手方向とし前後方向を短手方向とする略長方形状となるように形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の産業用ロボット。
  4. 前記本体部は、前記昇降体を昇降させる昇降機構を備え、
    前記昇降体は、上下方向から見たときの形状が左右方向を長手方向とし前後方向を短手方向とする略長方形状となるように形成され前記昇降体の下降時に前記筐体に収容されるフレーム部を備え、
    前記昇降機構は、上下方向から見たときに、前記フレーム部と重なるように前記筐体に収容されていることを特徴とする請求項3記載の産業用ロボット。
  5. 前記本体部は、ガイドレールと前記ガイドレールに係合するガイドブロックとを有し前記昇降体を上下方向へ案内するガイド機構を備え、
    前記昇降体は、上下方向から見たときの形状が左右方向を長手方向とし前後方向を短手方向とする略長方形状となるように形成され前記昇降体の下降時に前記筐体に収容されるフレーム部を備え、
    前記ガイドレールおよび前記ガイドブロックは、左右方向における前記フレーム部の両外側に配置されるとともに前記筐体の内部に収容されていることを特徴とする請求項3または4記載の産業用ロボット。
JP2016010905A 2015-08-07 2016-01-22 産業用ロボット Active JP6722460B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237002926A KR102575400B1 (ko) 2015-08-07 2016-07-25 산업용 로봇
US15/521,733 US10357877B2 (en) 2015-08-07 2016-07-25 Industrial robot with notch
EP16834953.8A EP3406406A4 (en) 2016-01-22 2016-07-25 INDUSTRIAL ROBOT
EP20200465.1A EP3778141B1 (en) 2015-08-07 2016-07-25 Industrial robot
PCT/JP2016/071711 WO2017026256A1 (ja) 2015-08-07 2016-07-25 産業用ロボット
CN201680003903.2A CN107000204B (zh) 2015-08-07 2016-07-25 工业用机器人
KR1020177014737A KR102539037B1 (ko) 2015-08-07 2016-07-25 산업용 로봇

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562202450P 2015-08-07 2015-08-07
US62/202,450 2015-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017035771A JP2017035771A (ja) 2017-02-16
JP6722460B2 true JP6722460B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=58047047

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016010904A Active JP6722459B2 (ja) 2015-08-07 2016-01-22 産業用ロボット
JP2016010905A Active JP6722460B2 (ja) 2015-08-07 2016-01-22 産業用ロボット

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016010904A Active JP6722459B2 (ja) 2015-08-07 2016-01-22 産業用ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6722459B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7158877B2 (ja) 2018-03-29 2022-10-24 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボットおよび産業用ロボットの制御方法
JP2022051282A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178512A (en) * 1991-04-01 1993-01-12 Equipe Technologies Precision robot apparatus
US6091498A (en) * 1996-07-15 2000-07-18 Semitool, Inc. Semiconductor processing apparatus having lift and tilt mechanism
JP4227212B2 (ja) * 1998-03-31 2009-02-18 芝浦メカトロニクス株式会社 ローディング装置およびローディング方法
JP2000117670A (ja) * 1998-10-08 2000-04-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボット
JP2002036154A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Mekku:Kk 自立型ワーク移送装置
JP2002338042A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板搬入搬出装置
WO2009066573A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 搬送ロボット、それを備えた局所クリーン化された筐体、及びそれを備えた半導体製造装置
US9254566B2 (en) * 2009-03-13 2016-02-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Robot having end effector and method of operating the same
JP5569544B2 (ja) * 2012-01-31 2014-08-13 株式会社安川電機 搬送ロボット
JP5750472B2 (ja) * 2013-05-22 2015-07-22 株式会社安川電機 基板搬送ロボット、基板搬送システムおよび基板の配置状態の検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017035771A (ja) 2017-02-16
JP2017035770A (ja) 2017-02-16
JP6722459B2 (ja) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6235881B2 (ja) 産業用ロボット
JP5773011B2 (ja) 搬送ロボット、筐体、半導体製造装置およびソータ装置
KR102186668B1 (ko) 기판 처리 장치
US9028197B2 (en) Robot with plurality of belts and intermediate pulley
CN104576474A (zh) 具有多臂的搬运机器人
JP6722460B2 (ja) 産業用ロボット
JP2017119325A (ja) 水平多関節ロボットおよび製造システム
KR102539037B1 (ko) 산업용 로봇
KR102279408B1 (ko) 멀티 암 반송 로봇
JP6630162B2 (ja) 産業用ロボット
KR102575400B1 (ko) 산업용 로봇
JP7191564B2 (ja) 産業用ロボット
WO2018100973A1 (ja) 産業用ロボット
KR20230123877A (ko) 수평 다관절 로봇
TW202120278A (zh) 產業用機器人

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150