JP6720961B2 - 姿勢検知装置および姿勢検知方法 - Google Patents

姿勢検知装置および姿勢検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6720961B2
JP6720961B2 JP2017505014A JP2017505014A JP6720961B2 JP 6720961 B2 JP6720961 B2 JP 6720961B2 JP 2017505014 A JP2017505014 A JP 2017505014A JP 2017505014 A JP2017505014 A JP 2017505014A JP 6720961 B2 JP6720961 B2 JP 6720961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
posture
unit
predetermined
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017505014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016143641A1 (ja
Inventor
林 修二
修二 林
藤原 浩次
浩次 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2016143641A1 publication Critical patent/JPWO2016143641A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6720961B2 publication Critical patent/JP6720961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions
    • A61B5/1117Fall detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • A61B5/1128Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique using image analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6889Rooms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/103Static body considered as a whole, e.g. static pedestrian or occupant recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • G06V40/23Recognition of whole body movements, e.g. for sport training
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/04Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/08Elderly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0407Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis
    • G08B21/043Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis detecting an emergency event, e.g. a fall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

本発明は、監視対象の姿勢を検知する姿勢検知装置および姿勢検知方法に関する。
我が国(日本)は、戦後の高度経済成長に伴う生活水準の向上、衛生環境の改善および医療水準の向上等によって、高齢化社会、より詳しくは、総人口に対する65歳以上の人口の割合である高齢化率が21%を超える超高齢化社会になっている。また、2005年では、総人口約1億2765万人に対し65歳以上の高齢者人口は、約2556万人であったのに対し、2020年では、総人口約1億2411万人に対し高齢者人口は、約3456万人となる予測もある。このような高齢化社会では、病気や怪我や高齢等による看護や介護を必要とする要看護者や要介護者(要看護者等)は、高齢化社会ではない通常の社会で生じる要看護者等よりもその増加が見込まれる。そして、我が国は、例えば2013年の合計特殊出生率が1.43という少子化社会でもある。そのため、高齢な要看護者等を高齢の家族(配偶者、子、兄弟)が介護する老老介護も起きて来ている。
要看護者等は、病院や、老人福祉施設(日本の法令では老人短期入所施設、養護老人ホームおよび特別養護老人ホーム等)等の施設に入所し、その看護や介護を受ける。このような施設では、要看護者等が、例えばベッドからの転落や歩行中の転倒等によって怪我を負ったり、ベッドから抜け出して徘徊したりするなどの事態が生じ得る。このような事態に対し、可及的速やかに対応する必要がある。また、このような事態を放置しておくとさらに重大な事態に発展してしまう可能性もある。このため、前記施設では、看護師や介護士等は、定期的に巡視することによってその安否や様子を確認している。
しかしながら、要看護者等の増加数に対し看護師等の増加数が追い付かずに、看護業界や介護業界は、慢性的に人手不足になっている。さらに、日勤の時間帯に較べ、準夜勤や夜勤の時間帯では、看護師や介護士等の人数が減るため、一人当たりの業務負荷が増大するので、前記業務負荷の軽減が要請される。また、前記老老介護の事態は、前記施設でも例外ではなく、高齢の要看護者等を高齢の看護師等がケアすることもしばしば見られる。一般に高齢になると体力が衰えるため、健康であっても若い看護師等に比し看護等の負担が重くなり、また、その動きや判断も遅くなる。
このような人手不足や看護師等の負担を軽減するため、看護業務や介護業務を補完する技術が求められている。このため、近年では、要看護者等の、監視すべき監視対象である被監視者を監視(モニタ)する被監視者監視技術が研究、開発されている。また、このような装置は、一人暮らしのいわゆる独居者に対する見守りにも有用である。
このような装置の1つとして例えば、転倒検出システムが特許文献1に開示されている。この特許文献1に開示された転倒検出システムは、所定の検出エリアにおける各画素の距離値を検出する距離画像センサと、前記距離画像センサにより検出された各画素の距離値に基づいて人物の転倒を検出する転倒検出装置と、を備え、前記転倒検出装置は、前記距離画像センサにより検出された人物の外形に基づいた直方体を設定し、前記直方体のアスペクト比に基づいて人物の転倒を検出するものである。そして、前記距離画像センサは、二次元領域でレーザ光を走査させ、物体で反射されたレーザ光を二次元スキャナで受光することにより、各画素の距離値を取得するものである。また、この他、前記距離画像センサとして、例えば、ステレオカメラや、LEDとCMOSとを組み合わせたセンサ等の三次元情報を取得できるセンサが挙げられている。
ところで、前記特許文献1に開示された転倒検出システムでは、前記転倒検出装置は、距離画像センサにより検出された人物の外形に基づいた直方体を設定し、前記直方体のアスペクト比に基づいて人物の転倒を検出している。このため、例えば机や椅子等の家具によって例えば足等の身体の一部が距離画像センサから遮蔽されてしまうと、前記直方体の設定が不正確となり、前記転倒検出装置は、人物の転倒を誤検出してしまう。このため、前記遮蔽を解消するために、複数の距離画像センサを用いることによって複数の角度から検出エリアにおける各画素の距離値を検出する方法が考えられるが、この方法では、複数の距離画像センサを用いることにより、コストがアップしてしまう。
また、人物が両手を広げてしまうと、この場合を、前記特許文献1に開示された転倒検出システムは、考慮しておらず、前記直方体のアスペクト比に基づいて人物の転倒を検出できない。
特開2014−16742号公報
本発明は、上述の事情に鑑みて為された発明であり、その目的は、より簡単な構成で、例えば転倒、転落等の監視対象の姿勢をより正確に判定できる姿勢検知装置および姿勢検知方法を提供することである。
本発明にかかる姿勢検知装置および姿勢検知方法は、画像取得部で所定の検知エリアの画像を取得し、この取得した前記検知エリアの画像から頭部を抽出し、この抽出した前記頭部における所定のパラメータを求め、この求めた前記パラメータに基づいて所定の姿勢であるか否かを判定する。したがって、本発明にかかる姿勢検知装置および姿勢検知方法は、1つの画像取得部でも遮蔽されがたい頭部に関する所定のパラメータを利用することで、より簡単な構成で、監視対象の姿勢をより正確に判定できる。
上記並びにその他の本発明の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な記載と添付図面から明らかになるであろう。
実施形態における姿勢検知装置の構成を示すブロック図である。 前記姿勢検知装置における画像取得部の設置状況を説明するための図である。 前記姿勢検知装置の動作を示すフローチャートである。 第3変形形態における転倒転落判定テーブルを示す図である。 第3変形形態における検知エリアの画像と判定領域との関係を説明するための図である。 第4変形形態における検知エリアの画像と閾値別の判定領域との関係を説明するための図である。 第5変形形態における検知エリアの画像と転倒転落判定別の判定領域との関係を説明するための図である。 第6変形形態における頭部と体幹との位置関係を説明するための図である。
以下、本発明にかかる実施の一形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、適宜、その説明を省略する。本明細書において、総称する場合には添え字を省略した参照符号で示し、個別の構成を指す場合には添え字を付した参照符号で示す。
図1は、実施形態における姿勢検知装置の構成を示すブロック図である。図2は、前記姿勢検知装置における画像取得部の設置状況を説明するための図である。
本実施形態における姿勢検知装置は、検知エリアの画像を取得し、この取得した画像に基づいて、例えば被介護者、患者および独居者等の監視すべき監視対象(被監視者、被見守り者、対象者)における、予め設定された所定の姿勢であるか否かを判定するものである。このような姿勢検知装置Dは、例えば、図1および図2に示すように、画像取得部1と、頭部抽出部22および姿勢判定部23を備える制御処理部2とを備え、図1に示す例では、さらに、記憶部3と、入力部4と、出力部5と、インタフェース部(IF部)6と、通信インタフェース部(通信IF部)7とを備える。
画像取得部1は、制御処理部2に接続され、制御処理部2の制御に従って、所定の検知エリアの画像を取得する装置である。所定の検知エリアは、例えば、監視対象が通常所在する、あるいは、通常所在を予定している空間である。画像取得部1は、例えば、いわゆるウェブカメラ(Web カメラ)等の通信機能付きデジタルカメラで前記検知エリアを撮影する場合、検知エリアの画像を格納した通信信号をウェブカメラからネットワークを介して受信する例えばデータ通信カードやネットワークカード等の通信インターフェースであり、この場合、画像取得部1は、通信IF部7であってよく、通信IF部7と兼用できる。また例えば、画像取得部1は、ケーブルを介して制御処理部2に接続されるデジタルカメラであってよい。このようなデジタルカメラは、例えば、検知エリアの光学像を所定の結像面上に結像する結像光学系、前記結像面に受光面を一致させて配置され、前記検知エリアの光学像を電気的な信号に変換するイメージセンサ、および、イメージセンサの出力を画像処理することで検知エリアの画像(画像データ)を生成する画像処理部等を備える。なお、通信機能付きデジタルカメラは、さらに、前記画像処理部に接続され、姿勢検知装置Dとの間でネットワークを介して通信信号を送受信するための通信インターフェース部を備える。このようなデジタルカメラ(通信機能付きデジタルカメラを含む)は、検知エリアを適宜な方向に撮影方向を一致させて配設される。例えば、本実施形態では、図2に示すように、デジタルカメラから見込んで監視対象に隠れが発生しないように、監視対象が所在する部屋(居室)RMにおける中央位置であって、監視対象OJの身長よりも十分に高い位置にある天井CEの前記中央位置に、垂直方向(天井の水平な天井面における法線方向)にその撮影方向(結像光学系の光軸方向)を一致させて配設される。図2に示す例では、部屋RMの略中央領域に配設されたベッドBTの傍らに監視対象OJが立っている様子が示されている。なお、前記デジタルカメラは、可視光のカメラであって良いが、夜間等の暗がりでも撮影できるように、近赤外光を投光する赤外線投光器と組み合わせた赤外線カメラであっても良い。
入力部4は、制御処理部2に接続され、例えば、監視を指示するコマンド等の各種コマンド、および、例えば監視対象の氏名等の監視する上で必要な各種データを姿勢検知装置Dに入力する機器であり、例えば、キーボードやマウス等である。出力部5は、制御処理部2に接続され、制御処理部2の制御に従って、入力部4から入力されたコマンドやデータ、および、当該姿勢検知装置Dによって判定された判定結果(例えば監視対象が所定の姿勢である旨等)等を出力する機器であり、例えばCRTディスプレイ、LCDおよび有機ELディスプレイ等の表示装置やプリンタ等の印刷装置等である。
なお、入力部4および出力部5からタッチパネルが構成されてもよい。このタッチパネルを構成する場合において、入力部4は、例えば抵抗膜方式や静電容量方式等の操作位置を検出して入力する位置入力装置であり、出力部5は、表示装置である。このタッチパネルでは、表示装置の表示面上に位置入力装置が設けられ、表示装置に入力可能な1または複数の入力内容の候補が表示され、ユーザが、入力したい入力内容を表示した表示位置を触れると、位置入力装置によってその位置が検出され、検出された位置に表示された表示内容がユーザの操作入力内容として姿勢検知装置Dに入力される。このようなタッチパネルでは、ユーザは、入力操作を直感的に理解し易いので、ユーザにとって取り扱い易い姿勢検知装置Dが提供される。
IF部6は、制御処理部2に接続され、制御処理部2の制御に従って、外部機器との間でデータの入出力を行う回路であり、例えば、シリアル通信方式であるRS−232Cのインターフェース回路、Bluetooth(登録商標)規格を用いたインターフェース回路、IrDA(Infrared Data Asscoiation)規格等の赤外線通信を行うインターフェース回路、および、USB(Universal Serial Bus)規格を用いたインターフェース回路等である。
通信IF部7は、制御処理部2に接続され、制御処理部2の制御に従って、有線や無線で、LAN、電話網およびデータ通信網等の網(ネットワーク)を介して通信端末装置TAと通信を行うための通信装置である。通信IF部7は、制御処理部2から入力された転送すべきデータを収容した通信信号を、前記ネットワークで用いられる通信プロトコルに従って生成し、この生成した通信信号を前記ネットワークを介して通信端末装置TAへ送信する。通信IF部7は、前記ネットワークを介して通信端末装置TA等の他の装置から通信信号を受信し、この受信した通信信号からデータを取り出し、この取り出したデータを制御処理部2が処理可能な形式のデータに変換して制御処理部2へ出力する。
記憶部3は、制御処理部2に接続され、制御処理部2の制御に従って、各種の所定のプログラムおよび各種の所定のデータを記憶する回路である。前記各種の所定のプログラムには、例えば、検知エリアの画像から監視対象における所定の姿勢を検知する姿勢検知プログラム等の制御処理プログラムが含まれる。前記各種の所定のデータには、前記所定の姿勢であるか否かを判定するための閾値th等が含まれる。記憶部3は、例えば不揮発性の記憶素子であるROM(Read Only Memory)や書き換え可能な不揮発性の記憶素子であるEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等を備える。そして、記憶部3は、前記所定のプログラムの実行中に生じるデータ等を記憶するCPU(Central Processing Unit)のいわゆるワーキングメモリとなるRAM(Random Access Memory)等を含む。なお、記憶部3は、比較的大容量のハードディスクを備えても良い。
制御処理部2は、姿勢検知装置Dの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御し、監視対象における所定の姿勢を検知するための回路である。制御処理部2は、例えば、CPU(Central Processing Unit)およびその周辺回路を備えて構成される。制御処理部2には、制御処理プログラムが実行されることによって、制御部21、頭部抽出部22、姿勢判定部23および最終判定部24が機能的に構成され、姿勢判定部23には、パラメータ演算部231および仮判定部232が機能的に構成される。
制御部21は、姿勢検知装置Dの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御するためのものである。
頭部抽出部22は、画像取得部1によって取得された検知エリアの画像から頭部(画像中における頭部を写した画像の領域、頭部の画像)を抽出するものである。頭部の抽出には、公知の画像処理技術が利用される。例えば、頭部の形状が楕円形状と仮定され、検知エリアの画像がいわゆる一般化ハフ変換され、これによって検知エリアの画像中における楕円形状、すなわち、頭部が抽出される。このような画像処理技術は、例えば、文献;“村上真、「人物頭部認識における特徴量表現および領域抽出に関する研究」、2003年3月、早稲田大学“に開示されている。また例えば、頭部の輪郭形状あるいはその概略形状の楕円や円形状等の頭部形状を予め用意されたテンプレートとしたテンプレートマッチングによって、あるいは、いわゆるSnake等の閉曲線をフィッティングする方法によって、検知エリアの画像から頭部が抽出されても良い。また抽出精度を向上する観点から、これらの手法に、肌色や黒色等の色情報や、動きの有無によって人物か否かを判定する動き情報等が組み合わされて利用されても良い。あるいは、画像処理時間を短縮する観点から、検知エリアの画像の中から画像処理を実施する領域を人物の存在する蓋然性の高い領域に制限するために、これら色情報や動き情報等が利用されても良い。頭部抽出部22は、この抽出した頭部(頭部の画像領域)を姿勢判定部23へ通知する。
姿勢判定部23は、頭部抽出部22によって抽出された前記頭部における所定のパラメータを求め、この求めた前記パラメータに基づいて、予め規定された所定の姿勢であるか否かを判定するものである。より具体的には、姿勢判定部23は、頭部抽出部22によって抽出された前記頭部における所定のパラメータが所定の閾値th以上であるか否かによって、前記所定の姿勢であるか否かを判定するものである。本実施形態では、姿勢判定部23は、パラメータ演算部231と、仮判定部232とを機能的に備える。
パラメータ演算部231は、頭部抽出部22によって抽出された前記頭部における所定のパラメータを求めるものである。前記所定のパラメータには、監視対象の姿勢を判定できる適宜なパラメータが利用できる。例えば、転倒転落であるか否かを判定する場合、転倒転落の姿勢と立位および座位等の他の姿勢それぞれで頭部の高さが異なることから、前記パラメータとして頭部の高さが利用できる。また例えば、監視対象が立位であるか否か、座位であるか否か、転倒転落であるか否かを判定する場合、この場合も、立位、座位および転倒転落の各姿勢それぞれで頭部の高さが異なることから、前記パラメータとして頭部の高さが利用できる。監視対象に対する高さ方向上方から検知エリアを見込んで検知エリアを撮像した場合、画像上での頭部の大きさ(頭部を写した画像の領域における短辺の長さ)は、頭部の高さに応じた大きさとなる。すなわち、平面上の同じ位置では、頭部の高さが高いほど画像上では頭部の大きさが大きく写る。したがって、上述の各場合において、前記パラメータとして頭部の大きさが利用できる。つまり、前記パラメータとして頭部の大きさを用いることで頭部の高さを推定することができ、この推定した頭部の高さに基づいて、立位、座位および転倒転落等の監視対象の姿勢を判定できる。
仮判定部232は、パラメータ演算部231で求められた前記頭部における所定のパラメータが所定の閾値th以上であるか否かによって、前記所定の姿勢であるか否かを判定するものである。これによれば、前記パラメータが閾値th以上であるか否かを判定するだけで、簡単に、前記所定の姿勢であるか否かを判定できる。より具体的には、例えば、前記パラメータとして頭部の高さを用い、転倒転落であるか否かを判定する場合、転倒転落の姿勢と立位および座位等の他の姿勢とを区別できる頭部の高さが前記所定の閾値(第1閾値、転倒転落判定頭部高さ閾値)th1として予め設定される。あるいは、完全に倒れている姿勢のみを検知したい場合には、ベッドBTの高さが前記閾値th1とされても良い。また例えば、前記パラメータとして頭部の高さを用い、監視対象が立位であるか否か、座位であるか否か、転倒転落であるか否かを判定する場合、立位の姿勢と座位の姿勢とを区別できる頭部の高さが前記所定の閾値(第2−1閾値、立位座位判定頭部高さ閾値)th21として予め設定され、座位の姿勢と転倒転落の姿勢とを区別できる頭部の高さが前記所定の閾値(第2−2閾値、座位転倒転落頭部高さ閾値)th22として予め設定される。前記パラメータとして頭部の大きさが用いられる場合も頭部の高さを頭部の大きさに置き換えて同様に各閾値th1、t21、th22が予め設定される。これら各閾値th1、th21、th22は、予め複数のサンプルを用意して統計処理することによって適宜に設定されてよい。
ここで、転倒転落を判定する閾値th1、th22を設定する場合、座位の高さは、立位の高さ、すなわち、身長に応じて異なる。したがって、前記閾値th1、th22は、立位の高さに基づいて設定されていることが好ましい。立位の高さ(身長)に基づいて座位の高さより低い高さとなるように、前記閾値th1、th22を設定することによって、このような姿勢検知装置Dは、監視対象の姿勢が転倒転落であるか否かを判定できるようになる。また、前記閾値th1、th22は、座位の高さに基づいて設定されていることが好ましい。座位の高さに基づいて前記座位の高さより低い高さとなるように、前記閾値th1、th22を設定することによって、このような姿勢検知装置Dは、監視対象の姿勢が転倒転落であるか否かを判定できるようになる。
そして、仮判定部232は、その判定結果を姿勢判定部23の判定結果として最終判定部24へ通知する。
ここで、本実施形態では、画像取得部1は、互いに異なる時刻における検知エリアの複数の画像を取得し、頭部抽出部22は、画像取得部1によって取得された前記検知エリアの複数の画像それぞれについて、前記画像から頭部を抽出し、姿勢判定部23は、画像取得部1によって取得された前記検知エリアの複数の画像それぞれについて、頭部抽出部22によって抽出された前記頭部における所定のパラメータに基づいて所定の姿勢であるか否かを判定する。
そして、最終判定部24は、姿勢判定部23によって判定された複数の判定結果に基づいて、前記所定の姿勢であるか否かを最終的に判定するものである。例えば、最終判定部24は、姿勢判定部23によって判定された複数の判定結果が所定回数連続的に(すなわち、所定の一定時間常に)、前記所定の姿勢であると判定している場合に、最終的に前記所定の姿勢であると判定する。最終判定部24は、最終的に前記所定の姿勢であると判定した場合に、その旨を制御部21へ通知する。制御部21は、最終判定部24から、監視対象の姿勢が最終的に前記所定の姿勢である旨の通知を受けると、監視対象の姿勢が最終的に前記所定の姿勢である旨の情報を出力する。
次に、姿勢検知装置Dの動作について説明する。図3は、実施形態における姿勢検知装置の動作を示すフローチャートである。このような姿勢検知装置Dでは、ユーザ(オペレータ)によって図略の電源スイッチがオンされると、制御処理部2は、必要な各部の初期化を実行し、制御処理プログラムの実行によって、制御処理部2には、制御部21、頭部抽出部22、姿勢判定部23および最終判定部24が機能的に構成され、姿勢判定部23には、パラメータ演算部231および仮判定部232が機能的に構成される。
予め規定された所定の姿勢の判定では、図3において、まず、画像取得部1によって検知エリアの画像が、取得され、この取得された検知エリアの画像が、画像取得部1から制御処理部2へ出力される(S1)。
次に、この画像取得部1によって取得された検知エリアの画像から、制御処理部2の頭部抽出部22によって頭部(頭部を写した画像の領域)が、抽出され、この抽出された頭部が、制御処理部2の姿勢判定部23へ通知される(S2)。
次に、この頭部抽出部22によって抽出された頭部における所定のパラメータ、例えば、頭部の大きさが、姿勢判定部23のパラメータ演算部231によって求められ、この求められた前記パラメータ(この例では頭部の大きさ)が、パラメータ演算部231から姿勢判定部23の仮判定部232へ通知される(S3)。
次に、このパラメータ演算部231によって求められた前記パラメータ(この例では頭部の大きさ)に基づいて、仮判定部232によって、予め規定された所定の姿勢であるか否かが判定される(S4)。より具体的には、一例では、仮判定部232は、パラメータ演算部231によって求められた頭部の大きさが、転倒転落を判定するための閾値th1以上であるか否かを判定し、これによって転倒転落であるか否かを判定する。この判定の結果、頭部の大きさが閾値th1以上である場合には、仮判定部232は、転倒転落ではない、すなわち、前記所定の姿勢ではないと判定し(No)、前記所定の姿勢ではない旨の判定結果を最終判定部24へ通知し、処理S6が実行される。一方、前記判定の結果、頭部の大きさが閾値th1以上ではない場合には、仮判定部232は、転倒転落である、すなわち、前記所定の姿勢であると判定し(Yes)、前記所定の姿勢である旨の判定結果を最終判定部24へ通知し、処理S5が実行される。
この処理S5では、前記所定の姿勢である旨の判定結果を受けると、最終判定部24は、前記所定の姿勢である旨の判定結果の回数を計数するカウンタCTをカウントアップし(CT←CT+1)、処理S7を実行する。
一方、処理S6では、前記所定の姿勢ではない旨の判定結果を受けると、最終判定部24は、前記カウンタCTをカウントクリアし(CT←0)、処理S7を実行する。なお、仮判定部232が誤判定した場合、この処理S6では1回の誤判定で前記カウンタCTがクリアされてしまうので、この処理S6では、前記カウンタCTのクリアに代え、最終判定部24は、前記カウンタCTをカウントダウン(CT←CT−1)しても良い。
処理S7では、最終判定部24は、前記カウンタCTが予め設定された指定回数を超えているか否かを判定する。前記指定回数は、前記所定の姿勢であると最終的に判定するために必要な、仮判定部232による前記所定の姿勢である旨の判定結果の回数であり、例えば仮判定部232が1回の判定結果を出力する時間間隔等を考慮して5回や10回等の適宜な回数に設定される。
この判定の結果、前記カウンタCTが前記指定回数を超えていない場合(No)には、今回の判定処理が終了し、次の判定処理が実行される。すなわち、処理S1から上述の各処理が実行される。
一方、前記判定の結果、前記カウンタCTが前記指定回数を超えている場合(Yes)には、最終判定部24は、監視対象の姿勢が前記所定の姿勢であると最終判定し、最終判定部24は、監視対象の姿勢が前記所定の姿勢であると最終的に判定した旨を制御部21へ通知する(S8)。そして、この通知を受けると、制御部21は、最終判定部24から、監視対象の姿勢が最終的に前記所定の姿勢である旨の通知を受けると、監視対象の姿勢が最終的に前記所定の姿勢である旨の情報を出力する(S9)。例えば、制御部21は、出力部5に、監視対象の姿勢が最終的に前記所定の姿勢である旨の情報を出力する。また例えば、制御部21は、監視対象の姿勢が最終的に前記所定の姿勢である旨の情報を収容した通信信号(姿勢通知信号)を通信IF部7を介して通信端末装置TAへ送信する。通信端末装置TAは、この姿勢通知信号を受信すると、監視対象の姿勢が最終的に前記所定の姿勢である旨の情報をその表示装置(液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等)に表示する。そして、今回の判定処理が終了し、次の判定処理が実行される。すなわち、処理S1から上述の各処理が実行される。
以上説明したように、本実施形態における姿勢検知装置Dおよびこれに実装された姿勢検知方法は、画像取得部1によって検知エリアの画像を取得し、頭部抽出部22によって前記検知エリアの画像から頭部(画像中における頭部を写した画像の領域、頭部の画像)を抽出し、姿勢判定部23によって前記頭部における所定のパラメータに基づいて前記頭部にかかる監視対象(被監視者、被見守り者、対象者)における所定の姿勢を判定する。したがって、本実施形態における姿勢検知装置Dおよびこれに実装された姿勢検知方法は、1つの画像取得部1を用いるというより簡単な構成で、遮蔽され難い頭部に関する所定のパラメータを利用することで、例えば転倒、転落等の監視対象の姿勢をより正確に判定できる。両手を広げる等の姿勢であっても頭部に関するパラメータに影響しないので、監視対象の姿勢をより正確に判定できる。1枚の検知エリアの画像でも監視対象の姿勢が判定可能であるため、情報処理能力の比較的低いハードウェアでも、本実施形態における姿勢検知装置Dおよびこれに実装された姿勢検知方法を、実現可能である。
本実施形態における姿勢検知装置Dおよびこれに実装された姿勢検知方法は、姿勢判定部23によって判定された複数の判定結果に基づいて、最終判定部24によって前記所定の姿勢であるか否かを最終的に判定するので、監視対象の姿勢をより正確に判定できる。
本実施形態における姿勢検知装置Dおよびこれに実装された姿勢検知方法は、画像取得部1が天井CEに配設されたカメラである場合、検知エリアの画像に写る監視対象OJが、部屋RMに置かれた什器等に遮蔽され難くなり、監視対象OJの姿勢をより正確に判定できる。
なお、上述の実施形態では、前記閾値th1、th21、th22は、複数のサンプルから統計処理することによって設定され、姿勢検知装置Dは、汎用機として構成されたが、姿勢検知装置Dは、図1に破線で示すように、対象者別に前記閾値th1、th21、th22を設定する第1閾値設定部26をさらに制御処理部2に機能的に備えてもよい(第1変形形態)。この場合、ユーザ(オペレータ)は、監視対象に応じた前記閾値th1、th21、th22を入力部4から入力し、第1閾値設定部26は、入力部4から、監視対象に応じた前記閾値th1、th21、th22を受け付けると、前記閾値th1、th21、th22として記憶部3に記憶し、前記閾値th1、th21、th22を設定する。姿勢判定部23の仮判定部232は、この記憶部3に記憶された、監視対象に応じた前記閾値th1、th21、th22を用いて前記所定の姿勢であるか否かを判定する。また、この場合、監視対象に応じた前記閾値th1、th21、th22自体(そのもの)を入力部4から入力しても良いが、監視対象における立位の高さ(身長)(あるいは座位の高さ)が入力部4から入力され、第1閾値設定部26は、この入力部4で受け付けた監視対象における立位の高さ(あるいは座位の高さ)から、前記閾値th1、th21、th22を求めて(前記閾値th1、th21、th22に変換して)記憶部3に記憶し、前記閾値th1、th21、th22を設定してもよい。このような姿勢検知装置Dは、第1閾値設定部26をさらに備えるので、監視対象に応じて前記閾値th1、th21、th22を設定できるから、監視対象に合わせて(監視者別に)カスタマイズでき、監視対象の姿勢をさらにより正確に判定できる。
また、上述の実施形態において、画像取得部1は、互いに異なる時刻における検知エリアの複数の画像を取得し、姿勢検知装置Dは、図1に破線で示すように、画像取得部1によって取得された前記複数の画像に基づいて前記閾値th1、th21、th22を設定する第2閾値設定部27をさらに制御処理部2に機能的に備えてもよい(第2変形形態)。この場合、姿勢を判定するための各処理S1〜S9に対する前処理として、画像取得部1で、互いに異なる時刻における検知エリアの複数の画像を取得することによって、検知エリアにおける監視対象の実際の行動が観測され、第2閾値設定部27で、前記複数の画像それぞれから頭部に関する前記所定に各パラメータが求められ、外れ値(ノイズ)を除いた上で各パラメータの平均値あるいは最低値が求められ、この求められた値から前記閾値th1、th21、th22が求められて(前記閾値th1、th21、th22に変換されて)記憶部3に記憶され、前記閾値th1、th21、th22が設定されてもよい。このような姿勢検知装置Dは、第2閾値設定部27によって、互いに異なる時刻における検知エリアの複数の画像に基づいて前記閾値th1、th21、th22を設定するので、自動的に、対象者別に前記閾値th1、th21、th22を設定できる。特に、腰が曲がっている等の、立位や歩行の姿勢が健常者と異なる場合でも、このような個人の事情を自動的に考慮に入れて前記閾値th1、th21、th22の設定が可能となる。
また、これら上述の実施形態(第1および第2変形形態を含む)において、姿勢検知装置Dは、図1に破線で示すように、予め設定された、あるいは、第1閾値設定部26や第2閾値設定部27で設定された前記閾値th1、th21、th22を補正する閾値補正部28をさらに制御処理部2に機能的に備えてもよい(第3変形形態、第4変形形態)。
図4は、第3変形形態における転倒転落判定テーブルを示す図である。図5は、第3変形形態における検知エリアの画像と判定領域との関係を説明するための図である。図6は、第2変形形態における検知エリアの画像と閾値別の判定領域との関係を説明するための図である。
図2に示すように、前記デジタルカメラを天井CEの中央位置に配設した場合、前記デジタルカメラの画角が比較的狭い場合や、画像における光軸周辺の領域では、頭部の大きさは、頭部の高さに略比例するので、頭部の大きさで監視対象における所定の姿勢を判定できる。すなわち、前記デジタルカメラと床FLの間にあおりが無く、レンズに歪みが無い場合、頭部の高さをC(m)とし、天井CEの高さをH(m)とし、床FL面上での頭部の大きさをSh(pixel)とし、パラメータ演算部231で求めた頭部の大きさ(幅)をSi(pixel)とした場合、C=H×(1−(Sh/Si))となる。なお、Shは、前記デジタルカメラのスペックとその取り付け位置から算出しても良いし、実測しても良い。
しかしながら、前記デジタルカメラの画角が比較的広い場合や、画像における周辺領域では、頭部の大きさと頭部の高さとは、必ずしも比例しなくなる。そこで、閾値補正部28は、頭部の大きさと頭部の高さとの間における比例関係からのずれを無くすように、仮判定部232で用いる前記閾値th1、th21、th22を、画像上での頭部の位置(頭部が写っている画像上での位置)に応じて補正する。なお、この補正には、結像光学系の収差が考慮されても良い。
この補正には、画像上での頭部の位置と補正値との関係を表す関数式が記憶部3に記憶され、前記関数式が仮判定部232によって用いられても良いが、図4に示すテーブルが記憶部3に記憶され、前記テーブルが仮判定部232によって用いられても良い。この図4に示すテーブルには、画像上での頭部の位置が、図5に示すように4個の第1ないし第4判定エリアAR0〜AR3に区分けされ、これら第1ないし第4判定エリアAR0〜AR3ごとに、異なる閾値thが、設定されている。すなわち、頭部の大きさと頭部の高さが略比例する、光軸を中心とする所定の第1半径を持つ円形以内の領域である第1判定エリアAR0に対する転倒転落の閾値th1は、一例では51[pixel]とされ、頭部抽出部22によって抽出された頭部の位置が第1判定エリアAR0以内である場合には、パラメータ演算部231によって演算された頭部の大きさ(頭部を写した画像の領域における短辺の長さ)が51[pixel]以上であると、監視対象の姿勢が未転倒転落(○)である(転倒転落ではない)と判定され、パラメータ演算部231によって演算された頭部の大きさが51[pixel]未満であると、監視対象の姿勢が転倒転落(×)であると判定される。第1判定エリアAR0と同心で、第1判定エリアAR0を超え、光軸を中心とする所定の第2半径(>第1半径)を持つ円形以内の領域である第2判定エリアAR1に対する転倒転落の閾値th1は、一例では46[pixel]とされ、頭部抽出部22によって抽出された頭部の位置が第2判定エリアAR1以内である場合には、パラメータ演算部231によって演算された頭部の大きさが46[pixel]以上であると、監視対象の姿勢が未転倒転落(○)である(転倒転落ではない)と判定され、パラメータ演算部231によって演算された頭部の大きさが46[pixel]未満であると、監視対象の姿勢が転倒転落(×)であると判定される。第2判定エリアAR1を超え、床FLおよび所定の高さまでの壁面を含む領域である第3判定エリアAR2に対する転倒転落の閾値th1は、一例では41[pixel]とされ、頭部抽出部22によって抽出された頭部の位置が第3判定エリアAR2以内である場合には、パラメータ演算部231によって演算された頭部の大きさが41[pixel]以上であると、監視対象の姿勢が未転倒転落(○)である(転倒転落ではない)と判定され、パラメータ演算部231によって演算された頭部の大きさが41[pixel]未満であると、監視対象の姿勢が転倒転落(×)であると判定される。第2および第3判定エリアAR1、AR2は、頭部の大きさと頭部の高さが比例しないエリアであり、この例では、より精度良く補正するために、頭部の大きさと頭部の高さとの間における比例関係からのずれの程度に応じて2個の領域に分けられている。そして、画像における第3判定エリアAR2を超える領域である第4判定エリアAR3は、判定外のエリア(判定不能のエリア)とされ、この第4判定エリアAR3に対する転倒転落の閾値th1は、設定されていない。このように閾値thが判定エリアARごとに互いに異なる値で設定されているので、画像上の位置において、頭部の大きさと高さの関係が変わることを考慮した判定が可能となる。また、これによれば、ベッド等が在る特定のエリアを考慮した判定も可能となる。
また、上述では、前記デジタルカメラは、天井CEの中央位置で撮影方向を垂直方向に一致させたが、前記デジタルカメラの配設位置や撮影方向の設定方向によって、前記デジタルカメラは、図6に示すように、検知エリアをあおり撮影で撮影する場合もある。このような場合、図6に示すように、判定エリアの形状が撮影条件(カメラ特性)に応じて適宜に変更され、各判定エリアの閾値が適宜に設定され、これによって前記テーブルが作成されて良い。図6に示す例では、前記デジタルカメラが部屋RMの上方一方隅に斜め下に撮影方向を向けて設置されており、第1判定エリアAR0は、光軸中心真下に対応する床FL上の点を中心とした所定の第3半径を持つ半円形以内の領域とされ、第1判定エリアAR1は、第1判定エリアAR0と同心で、第1判定エリアAR0を超え、光軸中心真下に対応する床FL上の前記点を中心とした所定の第4半径(>第3半径)を持つ半円形以内の領域とされ、第3判定エリアAR2は、第2判定エリアAR1を超え、奥壁面ならびに前記奥壁面に連結する天井面CE、右壁面および左壁面の各位置を含む領域とされ、第4判定エリアAR3は、画像における第3判定エリアAR2を超える領域とされている。これら第1ないし第3判定エリアAR0〜AR2には、撮影条件としてあおり撮影を考慮した前記閾値th1が適宜に設定され、第4判定エリアAR4は、判定外のエリア(判定不能のエリア)とされ、この第4判定エリアAR3に対する転倒転落の閾値th1は、設定されていない。
ここで、これら第1ないし第3判定エリアAR0〜AR2における各閾値th1は、例えば、次のように設定される。まず、統計的に標準的な大きさを持つ頭部の模型(頭部模型)が予め用意され、各判定エリアAR0〜AR2それぞれについて、この大きさの既知な頭部模型が、転倒転落の有無を弁別する高さで前記デジタルカメラによって撮影され、画像上での頭部模型の大きさ(ピクセル数)が求められ、そして、この求められた画像上での頭部模型の大きさ(ピクセル数)が前記閾値th1として設定される。
なお、上述では、頭部の大きさについて例示したが、頭部の高さでも同様である。また、上述では、頭部の大きさと頭部の高さとの比例関係の崩れを、閾値補正部28によって前記閾値th1、th21、th22を補正することで、解消したが、画像取得部1によって取得された検知エリアの画像、頭部抽出部22で抽出した頭部(頭部の画像)、または、パラメータ演算部231で演算された頭部に関する前記パラメータが、頭部の大きさと頭部の高さとの比例関係の崩れを解消するように、補正されても良い。
また、これら上述の実施形態(第1ないし第4変形形態を含む)において、前記パラメータは、前記頭部の位置をさらに含んでも良い(第5変形形態)。すなわち、一例では、姿勢判定部23は、頭部抽出部22によって抽出された前記頭部における大きさおよび位置を求め、これら求めた前記頭部における大きさおよび位置に基づいて前記所定の姿勢であるか否かを判定する。また他の一例では、姿勢判定部23は、頭部抽出部22によって抽出された前記頭部における高さおよび位置を求め、これら求めた前記頭部における高さおよび位置に基づいて前記所定の姿勢であるか否かを判定する。
姿勢判定部23によって、予め規定された所定の姿勢であるか否かが判定される場合、監視対象の位置によっては、前記所定の姿勢が発生しない場合が有り得る。逆に、監視対象の位置によっては、前記所定の姿勢が発生している可能性が高い場合が有り得る。例えば、姿勢判定部23によって転倒転落であるか否かが判定される場合、監視対象がベッド上に所在する場合、前記閾値th1を用いた判定では、転倒転落と判定される場合でも、監視対象は、ベッド上に横臥しているだけで、転倒転落ではない可能性が高い。逆に、監視対象の位置が床上であれば、監視対象は、転倒転落している可能性が高い。このため、監視対象の位置が頭部の位置で推定され、上述のように、姿勢判定部23は、頭部の大きさあるいは頭部の高さに加えて、頭部の位置、すなわち、監視対象の位置も考慮して前記所定の姿勢であるか否かを判定することで、監視対象の姿勢をさらにより正確に判定できる。
図7は、第5変形形態における検知エリアの画像と転倒転落判定別の判定領域との関係を説明するための図である。より具体的には、図7に示すように、検知エリアの部屋RMに、ベッドBTが置かれている場合、このベッドBTに対応する画像上での領域AD2が判定外の判定エリアとされ、逆に、床FLに対応する画像上での領域AD1が判定すべき判定エリアとされ、記憶部3に記憶される。姿勢判定部23は、頭部の大きさあるいは頭部の高さを用いて前記所定の姿勢であるか否かを判定する判定前に(あるいは前記判定後に)、記憶部3を参照し、頭部の位置が判定外の判定エリアであるか否かを判定する。あるいは、図4に示すテーブルにおける第3判定エリアAR2に、ベッドBTに対応する画像上での領域AD2が含められても良い。
この観点から、上述の姿勢検知装置Dにおいて、好ましくは、姿勢判定部23は、頭部抽出部22によって抽出された前記頭部の位置が床上であるか否かによって、前記所定の姿勢として転倒転落であるか否かを判定する。前記頭部の位置が床上である場合には、監視対象の姿勢は、転倒転落である可能性が高い。したがって、このような姿勢検知装置Dは、姿勢判定部23によって前記頭部の位置が床上であるか否かによって、前記所定の姿勢として転倒転落であるか否かを判定するので、転倒転落の判定をより正確に判定できる。
また、この観点から、上述の姿勢検知装置Dにおいて、好ましくは、姿勢判定部23は、頭部抽出部22によって抽出された前記頭部の位置がベッド上であるか否かによって、前記所定の姿勢として転倒転落であるか否かを判定する。前記頭部の位置がベッド上である場合には、監視対象の姿勢は、転倒転落ではなくベッド上での横臥である可能性が高い。したがって、このような姿勢検知装置Dは、姿勢判定部23によって前記頭部の位置がベッド上であるか否かによって、前記所定の姿勢として転倒転落であるか否かを判定するので、転倒転落の判定をより正確に判定できる。言い換えれば、ベッド上での横臥が判定できる。
また、これら上述の実施形態(第1ないし第5変形形態を含む)において、前記パラメータは、前記頭部の向きをさらに含んでも良い(第6変形形態)。すなわち、一例では、姿勢判定部23は、頭部抽出部22によって抽出された前記頭部における大きさおよび向きを求め、これら求めた前記頭部における大きさおよび向きに基づいて前記所定の姿勢であるか否かを判定する。また他の一例では、姿勢判定部23は、頭部抽出部22によって抽出された前記頭部における高さおよび向きを求め、これら求めた前記頭部における高さおよび向きに基づいて前記所定の姿勢であるか否かを判定する。また一例では、姿勢判定部23は、頭部抽出部22によって抽出された前記頭部における大きさ、位置および向きを求め、これら求めた前記頭部における大きさ、位置および向きに基づいて前記所定の姿勢であるか否かを判定する。また他の一例では、姿勢判定部23は、頭部抽出部22によって抽出された前記頭部における高さ、位置および向きを求め、これら求めた前記頭部における高さ、位置および向きに基づいて前記所定の姿勢であるか否かを判定する。ここで、両眼の中央位置と下顎を結んだ正中線が鉛直方向に対してなす角度が0度である場合には、顔面は、水平方向を向いている。頭部が横向きとは、頭部の正中線が鉛直方向と90度近傍の角度をなし、かつ顔面が水平方向を向いている状態である。したがって、向きのパラメータとは、顔面方向と頭部の正中線がそれぞれ鉛直方向となす角度を指す。
姿勢判定部23によって、予め設定された所定の姿勢であるか否かが判定される場合、監視対象における頭部の向きによっては、前記所定の姿勢が発生しない場合が有り得る。逆に、監視対象における頭部の向きによっては、前記所定の姿勢が発生している可能性が高い場合が有り得る。例えば、姿勢判定部23によって転倒転落であるか否かが判定される場合、頭部の向き、すなわち、頭部の向きから判定できる顔面の向きが、正面(水平方向)を向いていれば、監視対象は、転倒転落しているのではなくしゃがみ込んでいる可能性が高く、逆に、頭部の向き、すなわち、頭部の向きから判定できる顔面の向きが、横向きや上面であれば、監視対象は、転倒転落している可能性が高い。また例えば、前記デジタルカメラの真下で頭部の向きが上向きである場合(頭部が楕円形状ではなく略円形状で抽出された場合)には、倒れていると判断しない。このため、上述のように、姿勢判定部23は、頭部の向き(すなわち顔面の向き)も考慮して前記所定の姿勢であるか否かを判定することで、監視対象の姿勢をさらにより正確に判定できる。
この場合、頭部の向きの抽出には、公知の画像処理技術が利用される。パラメータ演算部231によって、例えば、頭部の輪郭形状を予め用意されたテンプレートとしたテンプレートマッチングで、例えば目や口等の顔の特徴点から構成される顔形状を予め用意されたテンプレートとしたテンプレートマッチングで、あるいは、顔の特徴点に着目したHaal−likeで、顔面の向きが抽出され、頭部の向きが求められる。なお、パラメータ演算部231に代え、頭部抽出部22によって頭部の向きが求められても良い。そして、姿勢判定部23は、頭部の向きを含むパラメータを用いて前記所定の姿勢であるか否かを判定する。例えば、姿勢判定部23は、パラメータ演算部231によって求められた頭部の大きさが、転倒転落の有無を判定するための前記閾値th1以上でない場合、頭部の向きが正面(水平方向)を向いていれば、転倒転落していないと判定し、一方、頭部の向きが横向きや上面であれば、転倒転落していると判定する。
ここで、頭部抽出部22で抽出された頭部だけでは、パラメータ演算部231によって頭部の向きが判定し難い場合も生じ得る。このため、姿勢検知装置Dは、図1に破線で示すように、画像取得部1によって取得された前記検知エリアの画像から、頭部抽出部22で抽出された前記頭部に対応する体幹を抽出する体幹抽出部25をさらに備え、前記パラメータは、前記頭部と前記体幹との位置関係をさらに含んでも良い。
図8は、第6変形形態における頭部と体幹との位置関係を説明するための図である。図8Aは、監視対象が横臥している様子を示し、図8Bは、監視対象がしゃがんでおり、横臥していない様子を示す。図8Aに示すように、体幹BDの長手方向と頭部HDの長手方向が一致していれば、あるいは、体幹BDの一方端に頭部HDが位置していれば、横臥であると判定でき、図8Bに示すように、体幹BDの中央位置に頭部HDが位置していれば、しゃがんでいると判定できる。体幹BDの抽出には、公知の画像処理技術が利用される。例えば、体幹BDは、体幹BDの輪郭形状を予め用意されたテンプレートとしたテンプレートマッチングで、パラメータ演算部231によって、求められる。なお、体幹BDのテンプレートには、足の輪郭形状を含んでも良い。また例えば、体幹BDは、例えば背景差分法による動体抽出によって求められても良い。前記背景差分法では、予め背景画像が求められて記憶され、前記取得された画像と背景画像との差分画像から動体が体幹BDとして抽出される。
また、上述の実施形態において、画像取得部1は、互いに異なる時刻における検知エリアの複数の画像を取得し、頭部抽出部22は、画像取得部1によって取得された前記検知エリアの複数の画像それぞれについて、前記画像から頭部を抽出し、姿勢判定部23は、頭部抽出部22によって抽出された複数の前記頭部に基づいて前記頭部の移動速度を前記パラメータとして求め、この求めた前記頭部の移動速度に基づいて前記所定の姿勢であるか否かを判定しても良い。より具体的には、転倒転落の有無を弁別するための移動速度が閾値th3として予め設定され、姿勢判定部23は、前記頭部の移動速度が前記閾値th3以上であるか否かによって、転倒転落であるか否かを判定する。頭部の比較的高速な移動は、転倒転落である可能性が高い。したがって、このような姿勢検知装置Dは、前記パラメータとして頭部の移動速度を用いるので、監視対象の所定の姿勢として転倒転落を判定できる。
本明細書は、上記のように様々な態様の技術を開示しているが、そのうち主な技術を以下に纏める。
一態様にかかる姿勢検知装置は、所定の検知エリアの画像を取得する画像取得部と、前記画像取得部によって取得された前記検知エリアの画像から頭部を抽出する頭部抽出部と、前記頭部抽出部によって抽出された前記頭部における所定のパラメータを求め、この求めた前記パラメータに基づいて所定の姿勢であるか否かを判定する姿勢判定部とを備える。
このような姿勢検知装置は、画像取得部によって検知エリアの画像を取得し、頭部抽出部によって前記検知エリアの画像から頭部(画像中における頭部を写した画像の領域、頭部の画像)を抽出し、姿勢判定部によって前記頭部における所定のパラメータに基づいて前記頭部にかかる監視対象(被監視者、被見守り者、対象者)における所定の姿勢を判定する。したがって、上記姿勢検知装置は、1つの画像取得部を用いるというより簡単な構成で、遮蔽され難い頭部に関する所定のパラメータを利用することで、例えば転倒、転落等の監視対象の姿勢をより正確に判定できる。
他の一態様では、上述の姿勢検知装置において、前記パラメータは、画像上での前記頭部の大きさである。
監視対象に対する高さ方向上方から検知エリアを見込んで検知エリアを撮像した場合、画像上での頭部の大きさは、頭部の高さに応じた大きさとなる。したがって、上記姿勢検知装置は、前記パラメータとして頭部の大きさを用いることで頭部の高さを推定することができ、この推定した頭部の高さに基づいて、立位、座位および転倒転落等の監視対象の姿勢を判定できる。
他の一態様では、上述の姿勢検知装置において、前記パラメータは、前記頭部の高さである。
このような姿勢検知装置は、前記パラメータとして頭部の高さを用いるので、求めた頭部の高さに基づいて、立位、座位および転倒転落等の監視対象の姿勢を判定できる。
他の一態様では、これら上述の姿勢検知装置において、前記パラメータは、前記頭部の位置をさらに含む。
例えば、頭部の大きさあるいは頭部の高さから、転倒転落と判定される場合であっても、頭部の位置がベッド上であれば、監視対象は、転倒転落しているのではなく横臥している可能性が高く、逆に、頭部の位置が床上であれば、監視対象は、転倒転落している可能性が高い。上記姿勢検知装置は、頭部の大きさあるいは頭部の高さに加えて頭部の位置も、姿勢の判定に用いるので、監視対象の姿勢をさらにより正確に判定できる。
他の一態様では、これら上述の姿勢検知装置において、前記パラメータは、前記頭部の向きをさらに含む。
例えば、頭部の大きさあるいは頭部の高さから、転倒転落と判定される場合であっても、頭部の向き、すなわち、頭部の向きから判定できる顔面の向きが、正面(水平方向)を向いていれば、監視対象は、転倒転落しているのではなくしゃがみ込んでいる可能性が高く、逆に、頭部の向き、すなわち、頭部の向きから判定できる顔面の向きが、横向きや上面であれば、監視対象は、転倒転落している可能性が高い。上記姿勢検知装置は、頭部の大きさあるいは頭部の高さに加えて頭部の向き(すなわち顔面の向き)も、姿勢の判定に用いるので、監視対象の姿勢をさらにより正確に判定できる。
他の一態様では、これら上述の姿勢検知装置において、前記画像取得部によって取得された前記検知エリアの画像から、前記頭部抽出部で抽出された前記頭部に対応する体幹を抽出する体幹抽出部をさらに備え、前記パラメータは、前記頭部と前記体幹との位置関係をさらに含む。
前記頭部抽出部で抽出された頭部だけでは、頭部の向きが判定し難い場合も生じ得る。そこで、頭部と体幹(体)との位置関係を参照すれば、横臥であるか否かが判定できる。すなわち、体幹の一方端に頭部が位置していれば横臥であると判定できる。上記姿勢検知装置は、体幹抽出部をさらに備え、この体幹抽出部によって前記検知エリアの画像から体幹(画像中における体幹(体)を写した画像の領域、体幹(体)の画像)を抽出し、頭部の大きさあるいは頭部の高さに加えて頭部と体幹との位置関係も、姿勢の判定に用いるので、監視対象の姿勢をさらにより正確に判定できる。
他の一態様では、これら上述の姿勢検知装置において、前記姿勢判定部は、前記頭部抽出部によって抽出された前記頭部における所定のパラメータが所定の閾値以上であるか否かによって、前記所定の姿勢であるか否かを判定する。
このような姿勢検知装置は、前記パラメータが閾値以上であるか否かを判定するだけで、簡単に、前記所定の姿勢であるか否かを判定できる。
他の一態様では、これら上述の姿勢検知装置において、前記閾値は、立位の高さに基づいて設定されている。
座位の高さは、立位の高さ、すなわち、身長に応じて異なる。したがって、立位の高さ(身長)に基づいて座位の高さより低い高さとなるように、前記閾値を設定することによって、上記姿勢検知装置は、監視対象の姿勢が転倒転落であるか否かを判定できるようになる。
他の一態様では、これら上述の姿勢検知装置において、前記閾値は、座位の高さに基づいて設定されている。
このような姿勢検知装置では、座位の高さに基づいて前記座位の高さより低い高さとなるように、前記閾値を設定することによって、上記姿勢検知装置は、監視対象の姿勢が転倒転落であるか否かを判定できるようになる。
他の一態様では、これら上述の姿勢検知装置において、対象者別に前記閾値を設定する第1閾値設定部をさらに備える。
複数のサンプルから統計処理することによって前記閾値を設定することによって汎用の姿勢検知装置が構成できる一方、監視対象に合わせてカスタマイズ(最適化)できれば、より好ましい。上記姿勢検知装置は、第1閾値設定部をさらに備えるので、監視対象に応じて前記閾値を設定できるから、監視対象に合わせて(被監視者別に)カスタマイズでき、監視対象の姿勢をさらにより正確に判定できる。
他の一態様では、これら上述の姿勢検知装置において、前記画像取得部は、互いに異なる時刻における検知エリアの複数の画像を取得し、前記画像取得部によって取得された前記複数の画像に基づいて前記閾値を設定する第2閾値設定部をさらに備える。
このような姿勢検知装置は、第2閾値設定部によって、互いに異なる時刻における検知エリアの複数の画像に基づいて前記閾値を設定するので、自動的に、対象者別に前記閾値を設定できる。特に、腰が曲がっている等の、立位や歩行の姿勢が健常者と異なる場合でも、このような個人の事情を自動的に考慮に入れて前記閾値の設定が可能となる。
他の一態様では、これら上述の姿勢検知装置において、前記閾値を補正する閾値補正部をさらに備える。
検知エリアを撮像する場合、広角やあおり等で撮像すると、画像上での頭部の大きさと実際の頭部の高さとが比例しなくなる。上記姿勢検知装置は、前記閾値を補正する閾値補正部をさらに備えるので、撮像状況に応じて前記閾値を適宜に補正でき、監視対象の姿勢をより正確に判定できる。
他の一態様では、述の姿勢検知装置において、前記閾値は、前記検知エリアを複数に区分けした複数の判定エリアごとに互いに異なる値で設定されている。
このような姿勢検知装置では、前記閾値が複数の判定エリアごとに互いに異なる値で設定されているので、画像上の位置において、頭部の大きさと高さの関係が変わることを考慮した判定が可能となる。また、これによれば、ベッド等が在る特定のエリアを考慮した判定も可能となる。
他の一態様では、これら上述の姿勢検知装置において、前記姿勢判定部は、前記頭部抽出部によって抽出された前記頭部の位置が床上であるか否かによって、前記所定の姿勢として転倒転落であるか否かを判定する。
前記頭部の位置が床上である場合には、監視対象の姿勢は、転倒転落である可能性が高い。上記姿勢検知装置は、前記姿勢判定部によって前記頭部の位置が床上であるか否かによって、前記所定の姿勢として転倒転落であるか否かを判定するので、転倒転落の判定をより正確に判定できる。
他の一態様では、これら上述の姿勢検知装置において、前記姿勢判定部は、前記頭部抽出部によって抽出された前記頭部の位置がベッド上であるか否かによって、前記所定の姿勢として転倒転落であるか否かを判定する。
前記頭部の位置がベッド上である場合には、監視対象の姿勢は、転倒転落ではなくベッド上での横臥である可能性が高い。上記姿勢検知装置は、前記姿勢判定部によって前記頭部の位置がベッド上であるか否かによって、前記所定の姿勢として転倒転落であるか否かを判定するので、転倒転落の判定をより正確に判定できる。言い換えれば、ベッド上での横臥が判定できる。
他の一態様では、これら上述の姿勢検知装置において、前記画像取得部は、互いに異なる時刻における検知エリアの複数の画像を取得し、前記頭部抽出部は、前記画像取得部によって取得された前記検知エリアの複数の画像それぞれについて、前記画像から頭部を抽出し、前記姿勢判定部は、前記頭部抽出部によって抽出された複数の前記頭部に基づいて前記頭部の移動速度を前記パラメータとして求め、この求めた前記頭部の移動速度に基づいて前記所定の姿勢であるか否かを判定する。
頭部の比較的高速な移動は、転倒転落である可能性が高い。上記姿勢検知装置は、前記パラメータとして頭部の移動速度を用いるので、監視対象の所定の姿勢として転倒転落を判定できる。
他の一態様では、これら上述の姿勢検知装置において、前記画像取得部は、互いに異なる時刻における検知エリアの複数の画像を取得し、前記頭部抽出部は、前記画像取得部によって取得された前記検知エリアの複数の画像それぞれについて、前記画像から頭部を抽出し、前記姿勢判定部は、前記画像取得部によって取得された前記検知エリアの複数の画像それぞれについて、前記頭部抽出部によって抽出された前記頭部における所定のパラメータに基づいて所定の姿勢であるか否かを判定し、前記姿勢判定部によって判定された複数の判定結果に基づいて、前記所定の姿勢であるか否かを最終的に判定する最終判定部をさらに備える。
このような姿勢検知装置では、最終判定部が、姿勢判定部によって判定された複数の判定結果に基づいて、前記所定の姿勢であるか否かを最終的に判定するので、監視対象の姿勢をより正確に判定できる。
他の一態様では、これら上述の姿勢検知装置において、前記画像取得部は、前記検知エリアを撮影する、天井に配設されたカメラである。
このような姿勢検知装置は、画像取得部としてのカメラが天井に配設されるので、前記検知エリアの画像に写る監視対象が、部屋に置かれた什器等に遮蔽され難くなり、監視対象の姿勢をより正確に判定できる。
他の一態様にかかる姿勢検知方法は、所定の検知エリアの画像を取得する画像取得工程と、前記画像取得工程によって取得された前記検知エリアの画像から頭部を抽出する頭部抽出工程と、前記頭部抽出工程によって抽出された前記頭部における所定のパラメータに基づいて所定の姿勢であるか否かを判定する姿勢判定工程とを備える。
このような姿勢検知方法は、画像取得部を用いた画像取得工程によって検知エリアの画像を取得し、頭部抽出工程によって前記検知エリアの画像から頭部を抽出し、姿勢判定工程によって前記頭部における所定のパラメータに基づいて前記頭部にかかる監視対象における所定の姿勢を判定する。したがって、上記姿勢検知方法は、1つの画像取得部を用いるというより簡単な構成で、頭部に関する所定のパラメータを利用することで、例えば転倒、転落等の監視対象の姿勢をより正確に判定できる。
この出願は、2015年3月6日に出願された日本国特許出願特願2015−44627を基礎とするものであり、その内容は、本願に含まれるものである。
本発明を表現するために、上述において図面を参照しながら実施形態を通して本発明を適切且つ十分に説明したが、当業者であれば上述の実施形態を変更および/または改良することは容易に為し得ることであると認識すべきである。したがって、当業者が実施する変更形態または改良形態が、請求の範囲に記載された請求項の権利範囲を離脱するレベルのものでない限り、当該変更形態または当該改良形態は、当該請求項の権利範囲に包括されると解釈される。
本発明によれば、監視対象の姿勢を検知する姿勢検知装置および姿勢検知方法を提供できる。

Claims (17)

  1. 所定の検知エリアの画像を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部によって取得された前記検知エリアの画像から頭部を抽出する頭部抽出部と、
    前記頭部抽出部によって抽出された前記頭部における所定のパラメータを求め、この求めた前記パラメータに基づいて所定の姿勢であるか否かを判定する姿勢判定部とを備え、
    前記姿勢判定部は、前記頭部抽出部によって抽出された前記頭部における所定のパラメータが所定の閾値以上であるか否かによって、前記所定の姿勢であるか否かを判定し、
    前記閾値は、前記検知エリアを複数に区分けした複数の判定エリアごとに互いに異なる値で設定されている、
    姿勢検知装置。
  2. 前記パラメータは、画像上での前記頭部の大きさである、
    請求項1に記載の姿勢検知装置。
  3. 前記パラメータは、前記頭部の高さである、
    請求項1に記載の姿勢検知装置。
  4. 前記パラメータは、前記頭部の位置をさらに含む、
    請求項2または請求項3に記載の姿勢検知装置。
  5. 前記パラメータは、前記頭部の向きをさらに含む、
    請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の姿勢検知装置。
  6. 前記画像取得部によって取得された前記検知エリアの画像から、前記頭部抽出部で抽出された前記頭部に対応する体幹を抽出する体幹抽出部をさらに備え、
    前記パラメータは、前記頭部と前記体幹との位置関係をさらに含む、
    請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の姿勢検知装置。
  7. 前記閾値は、立位の高さに基づいて設定されている、
    請求項に記載の姿勢検知装置。
  8. 前記閾値は、座位の高さに基づいて設定されている、
    請求項に記載の姿勢検知装置。
  9. 対象者別に前記閾値を設定する第1閾値設定部をさらに備える、
    請求項7または請求項8に記載の姿勢検知装置。
  10. 前記画像取得部は、互いに異なる時刻における検知エリアの複数の画像を取得し
    前記画像取得部によって取得された前記複数の画像に基づいて前記閾値を設定する第閾値設定部をさらに備える、
    請求項7または請求項8に記載の姿勢検知装置。
  11. 前記閾値を補正する閾値補正部をさらに備える、
    請求項7ないし請求項10のいずれか1項に記載の姿勢検知装置。
  12. 前記姿勢判定部は、前記頭部抽出部によって抽出された前記頭部の位置が床上であるか否かによって、前記所定の姿勢として転倒転落であるか否かを判定する、
    請求項4に記載の姿勢検知装置。
  13. 前記姿勢判定部は、前記頭部抽出部によって抽出された前記頭部の位置がベッド上であるか否かによって、前記所定の姿勢として転倒転落であるか否かを判定する、
    請求項4に記載の姿勢検知装置。
  14. 前記画像取得部は、互いに異なる時刻における検知エリアの複数の画像を取得し
    前記頭部抽出部は、前記画像取得部によって取得された前記検知エリアの複数の画像それぞれについて、前記画像から頭部を抽出し
    前記姿勢判定部は、前記頭部抽出部によって抽出された複数の前記頭部に基づいて前記頭部の移動速度を前記パラメータとして求め、この求めた前記頭部の移動速度に基づいて前記所定の姿勢であるか否かを判定する、
    請求項に記載の姿勢検知装置。
  15. 前記画像取得部は、互いに異なる時刻における検知エリアの複数の画像を取得し
    前記頭部抽出部は、前記画像取得部によって取得された前記検知エリアの複数の画像それぞれについて、前記画像から頭部を抽出し
    前記姿勢判定部は、前記画像取得部によって取得された前記検知エリアの複数の画像それぞれについて、前記頭部抽出部によって抽出された前記頭部における所定のパラメータに基づいて所定の姿勢であるか否かを判定し、
    前記姿勢判定部によって判定された複数の判定結果に基づいて、前記所定の姿勢であるか否かを最終的に判定する最終判定部をさらに備える
    請求項1ないし請求項14のいずれか1項に記載の姿勢検知装置。
  16. 前記画像取得部は、前記検知エリアを撮影する、天井に配設されたカメラである
    請求項1ないし請求項15のいずれか1項に記載の姿勢検知装置。
  17. 所定の検知エリアの画像を取得する画像取得工程と
    前記画像取得工程によって取得された前記検知エリア画像から頭部を抽出する頭部抽出工程と
    前記頭部抽出工程によって抽出された前記頭部における所定のパラメータに基づいて所定の姿勢であるか否かを判定する姿勢判定工程とを備え
    前記姿勢判定工程は、前記頭部抽出工程によって抽出された前記頭部における所定のパラメータが所定の閾値以上であるか否かによって、前記所定の姿勢であるか否かを判定し、
    前記閾値は、前記検知エリアを複数に区分けした複数の判定エリアごとに互いに異なる値で設定されている
    姿勢検知方法。
JP2017505014A 2015-03-06 2016-03-02 姿勢検知装置および姿勢検知方法 Active JP6720961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044627 2015-03-06
JP2015044627 2015-03-06
PCT/JP2016/056496 WO2016143641A1 (ja) 2015-03-06 2016-03-02 姿勢検知装置および姿勢検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016143641A1 JPWO2016143641A1 (ja) 2017-12-21
JP6720961B2 true JP6720961B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=56879554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505014A Active JP6720961B2 (ja) 2015-03-06 2016-03-02 姿勢検知装置および姿勢検知方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180174320A1 (ja)
JP (1) JP6720961B2 (ja)
CN (1) CN107408308A (ja)
WO (1) WO2016143641A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11000078B2 (en) * 2015-12-28 2021-05-11 Xin Jin Personal airbag device for preventing bodily injury
JP6717235B2 (ja) * 2017-03-02 2020-07-01 オムロン株式会社 見守り支援システム及びその制御方法
CN109033919A (zh) * 2017-06-08 2018-12-18 富泰华精密电子(郑州)有限公司 岗位监测装置、方法和存储设备
IL255249A0 (en) * 2017-10-24 2017-12-31 Pointgrab Ltd Method and system for identifying a person in an image based on location in the image
CN108090458B (zh) * 2017-12-29 2020-02-14 南京阿凡达机器人科技有限公司 人体跌倒检测方法和装置
CN110136381B (zh) * 2018-02-07 2023-04-07 中国石油化工股份有限公司 一种钻井作业现场人员站立监测预警系统
CN108806190A (zh) * 2018-06-29 2018-11-13 张洪平 一种隐匿式雷达跌倒报警方法
JP7283037B2 (ja) * 2018-07-26 2023-05-30 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
DE202018104996U1 (de) * 2018-08-31 2019-12-04 Tridonic Gmbh & Co Kg Leuchtensystem zur Überwachung einer Sitzhaltung einer Person
JP7271915B2 (ja) * 2018-11-22 2023-05-12 コニカミノルタ株式会社 画像処理プログラムおよび画像処理装置
CN109814714B (zh) * 2019-01-21 2020-11-20 北京诺亦腾科技有限公司 运动传感器的安装姿态确定方法、装置以及存储介质
JP7196645B2 (ja) * 2019-01-31 2022-12-27 コニカミノルタ株式会社 姿勢推定装置、行動推定装置、姿勢推定プログラム、および姿勢推定方法
CN110290349B (zh) * 2019-06-17 2022-03-08 苏州佳世达电通有限公司 灯具及侦测使用者的坐姿状态的方法
CN110443147B (zh) * 2019-07-10 2022-03-18 广州市讯码通讯科技有限公司 一种坐姿识别方法、系统和存储介质
JP7500929B2 (ja) * 2019-08-15 2024-06-18 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理プログラム、および画像処理方法
JP7388440B2 (ja) * 2019-08-20 2023-11-29 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理プログラム、および画像処理方法
CN111345928B (zh) * 2020-03-09 2022-02-25 腾讯科技(深圳)有限公司 头部姿势监测方法及装置、存储介质、电子设备
CN112446302B (zh) * 2020-11-05 2023-09-19 杭州易现先进科技有限公司 一种人体姿态检测方法、系统、电子设备和存储介质
CN112446360A (zh) * 2020-12-15 2021-03-05 作业帮教育科技(北京)有限公司 目标行为检测方法、装置及电子设备
CN112782664B (zh) * 2021-02-22 2023-12-12 四川八维九章科技有限公司 一种基于毫米波雷达的卫生间跌倒检测方法
CN113132636B (zh) * 2021-04-16 2024-04-12 上海天跃科技股份有限公司 一种具有人体形态检测的智能监控系统
US11837006B2 (en) * 2021-06-30 2023-12-05 Ubtech North America Research And Development Center Corp Human posture determination method and mobile machine using the same
FR3136094B1 (fr) * 2022-05-25 2024-09-27 Inetum Procédé de détection de chute par analyse d’images

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000253382A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Matsushita Electric Works Ltd 転倒検知装置
JP2006177086A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入退室管理装置
JP5760315B2 (ja) * 2010-01-07 2015-08-05 株式会社ニコン 画像判定装置
US9047751B2 (en) * 2010-01-07 2015-06-02 Nikon Corporation Image determining device to determine the state of a subject
US9412010B2 (en) * 2011-07-15 2016-08-09 Panasonic Corporation Posture estimation device, posture estimation method, and posture estimation program
CN102722715A (zh) * 2012-05-21 2012-10-10 华南理工大学 一种基于人体姿势状态判决的跌倒检测方法
CN103577792A (zh) * 2012-07-26 2014-02-12 北京三星通信技术研究有限公司 用于估计人体姿势的设备和方法
JP6115335B2 (ja) * 2013-06-10 2017-04-19 ノーリツプレシジョン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
KR102013705B1 (ko) * 2013-08-16 2019-08-23 한국전자통신연구원 승마시뮬레이터에서 사용자 자세 인식 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN107408308A (zh) 2017-11-28
JPWO2016143641A1 (ja) 2017-12-21
WO2016143641A1 (ja) 2016-09-15
US20180174320A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6720961B2 (ja) 姿勢検知装置および姿勢検知方法
JP6638770B2 (ja) 被監視者監視システムおよび該システムにおける被監視者監視方法
US10786183B2 (en) Monitoring assistance system, control method thereof, and program
JP7138931B2 (ja) 姿勢解析装置、姿勢解析方法、及びプログラム
EP2763116B1 (en) Fall detection system and method for detecting a fall of a monitored person
JP6984712B2 (ja) 被監視者監視システムおよび被監視者監視システムのプログラム
JP6720909B2 (ja) 行動検知装置、該方法および該プログラム、ならびに、被監視者監視装置
JP6822328B2 (ja) 見守り支援システム及びその制御方法
JP2015132963A (ja) 監視システム
Li et al. Detection of patient's bed statuses in 3D using a Microsoft Kinect
WO2020145380A1 (ja) 介護記録装置、介護記録システム、介護記録プログラムおよび介護記録方法
JP6292283B2 (ja) 行動検知装置および行動検知方法ならびに被監視者監視装置
KR20180127255A (ko) 열화상 카메라를 이용한 낙상 예측 시스템 및 열화상 카메라를 이용한 낙상 예측 방법
JP6870465B2 (ja) 被監視者監視装置および該方法ならびに被監視者監視システム
JP6791731B2 (ja) 姿勢判定装置及び通報システム
JPWO2019021744A1 (ja) 発報制御システム、検知ユニット、ケアサポートシステムおよび発報制御方法
US10762761B2 (en) Monitoring assistance system, control method thereof, and program
WO2020008995A1 (ja) 画像認識プログラム、画像認識装置、学習プログラム、および学習装置
JP7327396B2 (ja) 制御プログラム、レポート出力方法、およびレポート出力装置
WO2016189202A1 (en) Monitoring system and monitoring method
JP2022010581A (ja) 検知装置、検知方法、画像処理方法、およびプログラム
JP7237382B1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP7152795B2 (ja) 要介護者見守りシステム
CN111723629B (zh) 姿态监控方法及其计算装置与系统
WO2021033597A1 (ja) 画像処理システム、画像処理プログラム、および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6720961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150