JP6715269B2 - 線形予測係数変換装置および線形予測係数変換方法 - Google Patents

線形予測係数変換装置および線形予測係数変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6715269B2
JP6715269B2 JP2018004494A JP2018004494A JP6715269B2 JP 6715269 B2 JP6715269 B2 JP 6715269B2 JP 2018004494 A JP2018004494 A JP 2018004494A JP 2018004494 A JP2018004494 A JP 2018004494A JP 6715269 B2 JP6715269 B2 JP 6715269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear prediction
sampling frequency
prediction coefficient
coefficient
power spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018004494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018077524A (ja
Inventor
仲 信彦
信彦 仲
ベサ ルオッピラ
ベサ ルオッピラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2018077524A publication Critical patent/JP2018077524A/ja
Priority to JP2020099191A priority Critical patent/JP6936363B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715269B2 publication Critical patent/JP6715269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/26Pre-filtering or post-filtering
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/06Determination or coding of the spectral characteristics, e.g. of the short-term prediction coefficients
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • G10L19/12Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a code excitation, e.g. in code excited linear prediction [CELP] vocoders
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • G10L19/12Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a code excitation, e.g. in code excited linear prediction [CELP] vocoders
    • G10L19/13Residual excited linear prediction [RELP]
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/03Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters
    • G10L25/12Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters the extracted parameters being prediction coefficients

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、線形予測係数変換装置および線形予測係数変換方法に関する。
全極型の自己回帰モデルは、音声音響符号化方式における短時間スペクトル包絡をモデル化によく用いられる方法であって、入力される信号をあるまとまった単位、または決まった長さのフレーム毎に求め、モデルのパラメータを符号化し、他のパラメータとともに伝送情報として復号器へと送信される。自己回帰モデルは通常線形予測法により推定され、線形予測合成フィルタとして表される。
最新の典型的な音声音響符号化方式として、ITU−T勧告G.718があげられる。この勧告では、線形予測合成フィルタをつかった符号化の典型的なフレーム構成や、線形予測合成フィルタの推定方法、符号化方法、補間方法および利用方法が詳細に記載されている。また、線形予測に基づく音声音響符号化方式については参考文献2にも詳しい。
さて、さまざまな入出力の標本化周波数を取り扱うことができ、幅広いビットレートで動作し、かつそれらがフレーム単位で切り替わる音声音響符号化方式においては、符号器の内部標本化周波数を通常変更する必要がある。このとき、復号器においても同様の動作が必要であるため、符号器と同じ内部標本化周波数で復号処理が行われる。図1に内部標本化周波数が変わる例を示す。この例ではフレームiにおいて内部標本化周波数が16,000Hzであり、直前のフレームi−1においては12,800Hzとなっている。この時直前のフレームi−1の入力信号の特徴を表す前記線形予測合成フィルタは、変更後の内部標本化周波数で16,000Hzに入力信号をリサンプリングしたうえで再度推定しなおされるか、もしくは変更後の内部標本化周波数16,000Hzへ変換されなければならない。このように変更後の内部標本化周波数で線形予測合成フィルタを求める必要がある理由は、現在の入力信号のある部分の線形予測合成フィルタの正しい内部状態を得るためや、時間的によりなめらかなモデルを得るために補間をするからである。
ある線形予測合成フィルタの特性に基づいて別の線形予測合成フィルタを得る方法として、図2に示すように、周波数領域で変換後の所望の周波数応答から変換後の線形予測合成フィルタを計算する方法がある。この例では、まず線形予測合成フィルタを表すパラメータとしてLSF係数を入力としている。これは、線形予測係数と等価なパラメータとして一般的に知られているLSP係数、ISF係数、ISP係数、反射係数であってもよい。まずは、第一の内部標本化周波数における線形予測合成フィルタのパワスペクトルY(ω)を求めるため、線形予測係数を計算する(001)。この段階は線形予測係数が既知の場合には省略可能である。次に、求めた線形予測係数できまる線形予測合成フィルタのパワスペクトルY(ω)を計算する(002)。次に、求めたパワスペクトルを所望のパワスペクトルY’(ω)となるように修正する(003)。修正したパワスペクトルから自己相関係数を求める(004)。自己相関係数から線形予測係数を計算する(005)。自己相関係数と線形予測係数との関係はYule−Walker方程式としられ、その解法としてLevinson−Dervin法がよく知られている。
この方法は、前述した線形予測合成フィルタの標本化周波数の変換に有効である。一般に線形予測分析は、先読みといって符号化しようとするフレームの信号より時間上未来の信号を利用するが、復号器で線形予測分析をやり直す場合、この先読み信号を利用することができないからである。
以上説明したように、2つの異なる内部標本化周波数を持つ音声音響符号化方式において、既知の線形予測合成フィルタの内部標本化周波数を変換するためにはパワスペクトルを用いることが好適である。しかしながら、パワスペクトルの計算は複素演算となることから、演算量が大きいという問題がある。
ITU-T Recommendation G.718 Speech coding and synthesis, W.B. Kleijn, K.K. Pariwal, et. al. ELSEVIER.
前述のとおり、2つの異なる内部標本化周波数を持つ線形予測合成フィルタをもつ符号化方式において、ある内部標本化周波数の線形予測合成フィルタを所望の内部標本化周波数へ変換するためには演算量が必要となるという課題があった。
本発明の一側面に係る線形予測係数変換装置は、第一の標本化周波数F1により算出された第一の線形予測係数を第一の標本化周波数とは異なる第二の標本化周波数F2(ただしF1<F2)の第二の線形予測係数に変換する装置であって、第一の線形予測係数もしくはその等価なパラメータに基づき第二の標本化周波数における第二の線形予測係数に対応するパワスペクトルを単位円の実軸上で計算する手段であって、第一の線形予測係数を用いて周波数が0からF1以下のN1個の異なる周波数に対応した実軸上の点でパワスペクトルを求め、F1を超えてF2以下に相当する(N1−1)(F2−F1)/F1個のパワスペクトル成分は第一の線形予測係数を用いて計算したパワスペクトルの周波数F1に相当するN1個目パワースペクトルを用いることにより求める、手段と、パワスペクトルから自己相関係数を単位円の実軸上で計算する手段と、自己相関係数を第二の標本化周波数の第二の線形予測係数に変換する手段と、を備える。
本発明の一側面に係る線形予測係数変換方法は、第一の標本化周波数F1により算出された第一の線形予測係数を第一の標本化周波数とは異なる第二の標本化周波数F2(ただしF1<F2)の第二の線形予測係数に変換する装置により実行される方法であって、第一の線形予測係数もしくはその等価なパラメータに基づき第二の標本化周波数における第二の線形予測係数に対応するパワスペクトルを単位円の実軸上で計算するステップであって、第一の線形予測係数を用いて周波数が0からF1以下のN1個の異なる周波数に対応した実軸上の点でパワスペクトルを求め、F1を超えてF2以下に相当する(N1−1)(F2−F1)/F1個のパワスペクトル成分は第一の線形予測係数を用いて計算したパワスペクトルの周波数F1に相当するN1個目パワースペクトルを用いることにより求める、ステップと、パワスペクトルから自己相関係数を単位円の実軸上で計算するステップと、自己相関係数を第二の標本化周波数の第二の線形予測係数に変換するステップと、を含む。
従来の手段と比較して少ない演算量で、内部標本化周波数を変換した線形予測合成フィルタの推定が可能となる。
内部標本化周波数の切替と線形予測合成フィルタの関係を示す図である。 線形予測係数の変換を示す図である。 変換1のフローチャートである。 変換2のフローチャートである。 本発明の実施形態のブロック図である。 単位円と余弦関数の関係を示す図である。
以下、図面とともに装置、方法及びプログラムの実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
まず、実施形態を説明するうえで必要な定義について説明する。
n次の自己回帰型線形予測フィルタ(以下、線形予測合成フィルタ)

の応答は、角周波数ω∈[−π,π]おける既知のパワスペクトルY(ω)に対し、自己相関

を計算し、このn次の自己相関係数を例えば典型的な方法として、Levinson−Durvin法を用いて線形予測係数a,a,...,aを解くことによって、パワスペクトルY(ω)へ適合することができる。
このような既知のパワスペクトルをつかった自己回帰モデルの生成は、周波数領域における線形予測合成フィルタ1/A(z)の修正することにも利用できる。これは、まず既知のフィルタのパワスペクトル

を計算し、求めたパワスペクトルY(ω)を用途に応じた適切な方法で修正することで修正したパワスペクトルY’(ω)を求め、前記(2)式によりY’(ω)の自己相関係数を計算し、Levinson−Durvin法もしくはその類似の方法により修正されたフィルタ1/A’(z)の線形予測係数を求めることにより実現される。
式(2)は、単純な例を除き解析的に求めることができないが、例えば次のように長方形近似を用いることができる。

ここで、Ωは角周波数[−π,π]で等間隔に配置されたM個の周波数を表している。ここで、Y(−ω)=−Y(ω)なる対称性を用いれば、上記の加算は単位円の上半分に相当する角周波数ω∈[0,π]のみ評価すればよい。したがって、式(4)で表される長方形近似は、次式のように変形することが演算量の観点で望ましい。

ここでΩは0とπを除く、(0,π)に等間隔に配置されたN−2個の周波数である。
次に線形予測係数の等価な表現方法としての、線スペクトル周波数(以下、LSF)を説明する。
LSFによる表現は、線形予測フィルタの特徴量や、線形予測フィルタの操作および符号化のため、さまざまな音声音響符号化方式で利用されている。このLSFはn次多項式A(z)を線形予測係数とは別のn個のパラメータで一義的に特徴づける。LSFは、線形予測合成フィルタの安定性の保証が簡単にできること、周波数領域で直観的に解釈されること、線形予測係数や反射係数といった他のパラメータと比較して量子化誤差の影響を受けにくいこと、補間に適しているといった特徴を持っている。
ここで、本発明の一実施形態の目的のため、LSFを以下のように定義する。
n次多項式A(z)のLSF分解は、κ≧0なる整数の変位を用いて、以下のように表すことができる。

ここで、


式(6)は、以下のようにP(z)は対称、Q(z)は反対称であることを示している。


このような対称性は、LSF分解における重要な特徴である。
P(z)およびQ(z)がそれぞれz=±1に根を持つことは自明である。これらの自明な根は、nおよびκにより表1に示すとおりである。そこで、P(z)とQ(z)の自明な根を表す多項式をあらたにP(z)とQ(z)と定義する。もし、P(z)が自明な根を持たなければ、P(z)は1となる。Q(z)に対しても同様のことが言える。
ここで、A(z)のLSFはP(z)とQ(z)の正の位相角の自明ではない根である。もし、多項式A(z)が最小位相、すなわち、A(z)の根がすべて単位円の内側にあるのであれば、P(z)とQ(z)の自明ではない根は、単位円上に交互に並ぶ。これらのP(z)とQ(z)の複素根の数は、mおよびm個である。表1に次数nと変位κに対するmおよびmの関係を示す。
この正の位相角であるP(z)の複素根を

と表し、Q(z)の根を

と表すと、最小位相である多項式A(z)の根の位置は以下のとおり表すことができる。
音声音響符号化方式においては、変位κ=0もしくはκ=1が用いられる。κ=0の場合は、通常イミタンススペクトル周波数(以下、ISF)と呼び、κ=1の場合は、本発明の一実施形態の説明よりも狭義の意味でLSFと一般的に呼ぶ。ただし、この変位を用いた表現は、ISFとLSFの両方を統一的な表現で扱うことができる。多くの場合、LSFにより得られた結果は、任意のκ≧0に対しそのまま適用できるか、一般化することができる。
κ=0の場合、LSF表現は、表1にあるようにm+m=n−1個の周波数パラメータしか持たない。そのため、A(z)を一意に表すためにはさらにひとつのパラメータが必要であり、通常は、A(z)のn番目の反射係数(以下γ)が用いられる。このパラメータは次の因子としてLSF分解に導入される。

ここでγは、Q(z)から求まるA(z)のn番目の反射係数であって、通常はγ=aとなる。
κ=1の場合、LSF分解によりm+m=n個のパラメータが得られ、A(z)を一意に表すことができる。この場合、ν=1である。
自明である根を除き、自明ではない根は単位円上の複素数の対であって対称な多項式を得ることを考慮すると、次式を得る。

同様に、

これらの多項式の

および

は、与えられた変位κとA(z)の次数nによって決まるνを用いて、P(z)とQ(z)を完全に表現する。これらの係数は、(6)式および(8)式によって直接的に求めることができる。
ここで、z=ejωと置き換え、以下の関係を用いると、

式(9)および(10)は、以下のように表すことができる。


ここで、


である。
すなわち、多項式A(z)のLSFは、角周波数ω∈(0,π)におけるR(ω)およびS(ω)の根である。
次に、本発明の一実施形態で用いる第一種チェビシェフ多項式を説明する。
第一種チェビシェフ多項式は、漸化式を用いて以下のように定義される。

なお、初期値はそれぞれ、T(x)=1およびT(x)=xである。[−1,1]なるxに対し、このチェビシェフ多項式は以下のように表現できる。
本発明の一実施形態では、式(15)がそれぞれ、cosωとcos0=1からはじまるcoskω(ただし、k=2,3,...)を計算するうえで簡便な方法を提供することを説明する。すなわち、式(16)を用いると、式(15)は以下のように書き換えられる。

ここで、ω=arccosxという変換を用いると、式(15)より求められる最初の多項式は、以下のようになる。

x∈[−1,1]に対する式(13)および(14)をこれらのチェビシェフ多項式で置き換えると、次式が得られる。


LSFωがi=0,1,...,m+m−1に対して既知であるならば、LSFの余弦x=cosω(LSP)を用いて、以下の式が得られる。


係数rとsは、mとmに基づいて、式(18)、(19)と(20)、(21)を比較することで求めることができる。
式(20)および(21)を書き下して、


これらの多項式は、任意のxに対し,Horner法として知られる手法によって効率的に計算することができる。Horner法は,以下の再帰的な関係を利用して、R(x)=b(x)を得る。

ここで,初期値は

である。S(x)についても同様に求めることができる。
式(22)および(23)の多項式の係数を求める方法について、例を用いて説明する。ここでは、A(z)の次数は16とする。(n=16)。したがって、ここではm=m=8である。式(18)の級数展開は、チェビシェフ多項式によって置き換え簡単化することによって、式(22)の形式で表現することができる。この結果、式(22)の多項式の係数は、多項式P(z)の係数pを使って以下のように表される。

P(z)の係数は、式(6)から求めることができる。この例は、式(23)の多項式に対しても同様の式を使い、Q(z)の係数を利用することで、適用することができる。また、R(x)とS(x)の係数を求める同様の式は、他の次数nおよび変位κについても容易に導出できる。
さらに、式(20)および(21)の根が既知の場合は、式(20)、(21)から係数を求めることができる。
ここで、本発明の一実施形態における処理の概要について説明する。
本発明の一実施形態は、第一の標本化周波数であらかじめ符号器もしくは復号器で求められた線形予測合成フィルタを第二の標本化周波数に変換する場合に、前記線形予測フィルタのパワスペクトルを求め第二の標本化周波数へと修正し、修正したパワスペクトルから自己相関係数を得るための効率的な計算方法および装置を提供する。
本発明の一実施形態における線形予測合成フィルタのパワスペクトルの計算方法を説明する。パワスペクトルの計算では、式(6)のLSF展開およびそれぞれの多項式P(z)とQ(z)の性質を利用する。LSFへの展開と、前述のチェビシェフ多項式を用いることで、パワスペクトルを単位円の実軸へ変換することができる。
この実軸への変換はω∈[0,π]における任意の周波数においてパワスペクトルを計算するうえで効率的な方法を実現できる。それは、パワスペクトルが多項式で表されることで、超越関数を排除できるからである。特にω=0、ω=π/2およびω=πにおけるパワスペクトルの計算は単純化できる。同様の単純化は、P(z)もしくはQ(z)のどちらか一方がゼロとなるLSFに対しても適用できる。このような性質は通常パワスペクトルの計算に使われるFFTと比較して有利である。
A(z)のパワスペクトルは、LSF展開を用いて以下のように表すことができることが知られている。
本発明の一実施形態では、A(z)のパワスペクトル|A(ω)|の計算を、式(26)を直接適用する場合と比較してより効率的に計算する方法としてチェビシェフ多項式を利用することで実現する。すなわち、変数をx=cosωへ変換し、チェビシェフ多項式によるLSF展開を用いて、次式で表すようにパワスペクトル|A(ω)|を単位円の実軸上で計算する。

(1)から(4)はそれぞれ表1の(1)から(4)に対応する。
式(27)の証明は次のとおりである。
式(11)および(12)から、以下を得る。


P(ω)とQ(ω)の自明な根を表す因子は、それぞれ以下のとおりとなる。


ここで、cosω=xおよびcos2ω=2x−1という置換をそれぞれ|P(ω)|と|Q(ω)|へ適用すれば、式(27)を得ることができる。
多項式R(x)およびS(x)の計算は、前述のHorner法により計算することができる。また、R(x)およびS(x)を計算するxが既知の場合には、xをメモリとして保存しておくことで、三角関数の計算を省略することができる。
A(z)のパワスペクトルの計算はさらに簡単化することができる。まず、LSFで計算する場合、対応する式(27)におけるR(x)およびS(x)のどちらかがゼロとなる。変位κ=1で次数nが偶数の場合、以下のとおり式(27)は簡単化される。

また、ω={0,π/2,π}の場合、x={1,0,−1}となることで簡単化される。前例と同様の変位κ=1で次数nが偶数の場合は以下のとおりである。



同様の結果は、奇数のnおよび変位κ=0の場合も簡単に求めることができる。
次に本発明の一実施形態における自己相関係数の計算について説明する。
式(5)において、奇数のNを用い、周波数の間隔をΔ=π/(N−1)とした周波数Ω=Δ,2Δ,...,(N−1)Δを定義すれば、自己相関の計算は、前述の、ω=0,π/2,πにおける単純化されたパワスペクトルを含む。ここで、自己相関係数の1/Nによる正規化は、結果として得られる線形予測係数へは影響しないため、任意の正の値をとることができる。
ただし、このままでは式(5)の計算はN−2個の周波数それぞれにcoskω k=1,2,...,nが必要となる。そこで、coskωの対称性を利用する。

また、次の特徴も利用する。

ここで、

はxを超えない最大の整数を表す。なお,式(29)は、k=0,1,2,...に対し、2,0,−2,0,2,0,...と簡単化される。
さらに,x=cosωと変換することで,自己相関係数を単位円の実軸上に移す。そのため、X(x)=Y(arccos x)なる変数を導入する。これによって、式(15)を使ってcoskωを計算することが可能となる。
以上のことから、式(5)の自己相関近似を以下の式に置き換えることができる。

ここで、

k=2,3,...,nであり、前述のとおり、T(x)=1、T(x)=cosxである。ここで、式(28)の対称性を考慮すれば、式(30)の最後の項は、x∈Λ={cosΔ,cos2Δ,...,(N−3)Δ/2}の場合のみ計算すればよく、これら(N−3)/2個の余弦の値はメモリに保存しておくことができる。図6に、N=31の場合の周波数Λと余弦関数との関係を示す。
以下、本発明の実施例を説明する。この例では、第一の標本化周波数16,000Hzで求めた線形予測合成フィルタを第二の標本化周波数12,800Hzに変換する場合(以下、変換1)と、第一の標本化周波数12,800Hzで求めた線形予測合成フィルタを第二の標本化周波数16,000Hzに変換する場合(以下、変換2)とを用いる。これら2つの標本化周波数は、その比が4/5であり、一般的に音声音響符号化方式で利用されている。本実施例の変換1および変換2はそれぞれ、内部標本化周波数が変化した場合に直前のフレームの線形予測合成フィルタに対して実行され、かつ符号器、復号器どちらの場合でも実行することができる。この変換は、現フレームの線形予測合成フィルタへ正しい内部状態を設定するためと、線形予測合成フィルタを時間に応じて補間するために必要となる。
以下、本実施例における処理を図3および図4のフローチャートを用いて説明する。
パワスペクトルおよび自己相関係数を、変換1および変換2の両方の場合において、共通の周波数点を用いて計算するため、標本化周波数が12,800Hzにおける周波数の個数を、N=1+(12,800Hz/16,000Hz)(N−1)のように決める。ここで、Nは標本化周波数16,000Hzにおける周波数の個数である。前述したように、本発明の一実施形態においてはパワスペクトルおよび自己相関係数の計算が単純化される周波数を含めるため、NおよびNともに奇数であることが望ましい。例えば、Nは、31,41,51,61とすると、対応するNは、25,33,41,49とできる。以降は、N=31、N=25の場合を例に説明する。(ステップS000)
標本化周波数16,000Hzの領域においてパワスペクトルおよび自己相関係数の計算に用いる個数をN=31とすると、周波数の間隔は、Δ=π/30となり、Λに含まれる自己相関の計算に必要な要素は、(N−3)/2=14個となる。
このような条件のもと、符号器もしくは復号器において実行される変換1は以下のような手順となる。
第一の標本化周波数である16,000Hzの標本化周波数で得られた線形予測合成フィルタに対応する変位κ=0もしくはκ=1とLSFにより求められる根から式(20)、(21)を用いて多項式R(x)とS(x)の係数を決定する。(ステップS001)
第二の標本化周波数における線形予測合成フィルタのパワスペクトルを、第二の標本化周波数のナイキスト周波数である6,400Hzまで計算する。このカットオフ周波数は、第一の標本化周波数においてはω=(4/5)πに相当することから、低域側のN=25個の周波数で式(27)を用いてパワスペクトルを計算する。この時、R(x)とS(x)の計算には、Horner法を用いて計算を削減することができる。高域側の残り6(=N−N)点の周波数についてはパワスペクトルを計算する必要がない。(ステップS002)
式(30)を用いてステップS002で求めたパワスペクトルに対応する自己相関係数を計算する。この時式(30)のNは第二の標本化周波数における周波数の個数であるN=25に設定される。(ステップS003)
ステップS003にて求め自己相関係数を用いて、Levinson−Durbin法もしくはその類似の方法により線形予測係数を導出し、第二の標本化周波数における線形予測合成フィルタを得る。(ステップS004)
ステップS004にて求めた線形予測係数をLSFへと変換する。(ステップS005)
符号器もしくは復号器において実行される変換2については、変換1と同様に以下の手順で実現ができる。
第一の標本化周波数である12,800Hzの標本化周波数で得られた線形予測合成フィルタに対応する変位κ=0もしくはκ=1とLSFにより求められる根から式(20)、(21)を用いて多項式R(x)とS(x)の係数を決定する。(ステップS011)
第二の標本化周波数における線形予測合成フィルタのパワスペクトルを、まず第一の標本化周波数のナイキスト周波数である6,400Hzまで計算する。このカットオフ周波数は、ω=πに相当し、N=25個の周波数で式(27)を用いてパワスペクトルを計算する。この時、R(x)とS(x)の計算は、Horner法を用いて計算を削減することができる。6,400Hzを超える第二の標本化周波数における周波数6点については、パワスペクトルを外挿する。外挿の例として、N番目の周波数で得られたパワスペクトルを用いてもよい。(ステップS012)
式(30)を用いてステップS012で求めたパワスペクトルに対応する自己相関係数を計算する。この時式(30)のNは第二の標本化周波数における周波数の個数であるN=31に設定される。(ステップS013)
ステップS013にて求め自己相関係数を用いて、Levinson−Durbin法もしくはその類似の方法により線形予測係数を導出し、第二の標本化周波数における線形予測合成フィルタを得る。(ステップS014)
ステップS014にて求めた線形予測係数をLSFへと変換する。(ステップS015)
図5は、本発明の実施例のブロック図である。実数パワスペクトル変換部100は、多項式計算部101、実数パワスペクトル計算部102、実数パワスペクトル外挿部103により構成され、さらに実数自己相関計算部104および線形予測係数計算部105を具備する。これは、前述の変換1および変換2を実現するものである。前述のフローチャートの説明と同様に、実数パワスペクトル変換部100は、第一の標本化周波数における線形予測合成フィルタを表すLSFを入力とし、第二の標本化周波数において所望の線形予測合成フィルタのパワスペクトルを出力とする。まず、多項式計算部101は前述のステップS001、S011の処理を実行して、LSFから多項式R(x)とS(x)を求める。次に、実数パワスペクトル計算部102では、ステップS002もしくはS012の処理を実行して、パワスペクトルを計算する。さらに、実数パワスペクトル外挿部103は変換2の場合のS012において実行したスペクトルの外挿を行う。以上の処理を経て、第二の標本化周波数において所望の線形予測合成フィルタのパワスペクトルが得られる。次に、実数自己相関計算部104ではステップS003およびS013の処理を実行して、パワスペクトルを自己相関係数へと変換する。最後に線形予測係数計算部105では、ステップS004およびS014の処理を実行して、自己相関係数から線形予測係数を得る。なおこのブロック図では、S005およびS015に相当するブロックは図示していないが、線形予測係数からLSFもしくはその他の等価な係数への変換は、既知の技術によって簡単に実現できる。
[実施例の変形]
前記実施例におけるステップS001およびS011においては、式(20)、(21)を用いて多項式R(x)とS(x)の係数を計算しているが、線形予測係数から求めることができる式(9)および(10)の多項式の係数を利用して計算をしてもよい。また、LSP係数、ISP係数から線形予測係数に変換することもできる。
また、何等かの方法によって、あらかじめ第一の標本化周波数もしくは第二の標本化周波数におけるパワスペクトルが分かっている場合には、パワスペクトルを第二の標本化周波数に変換したうえでステップS001、S002、S011、S012を省略することができる。
また、周波数領域での重みつけを実現するため、パワスペクトルを変形したうえで、第二の標本化周波数における線形予測係数を得ることもできる。
本発明の一側面に係る線形予測係数変換装置は、第一の標本化周波数により算出された第一の線形予測係数を第一の標本化周波数とは異なる第二の標本化周波数の第二の線形予測係数に変換する装置であって、第一の線形予測係数もしくはその等価なパラメータに基づき第二の標本化周波数における第二の線形予測係数に対応するパワスペクトルを単位円の実軸上で計算する手段と、パワスペクトルから自己相関係数を単位円の実軸上で計算する手段と、自己相関係数を第二の標本化周波数の第二の線形予測係数に変換する手段と、を備える。かかる構成を採れば、効果的に演算量を削減することができる。
また、本発明の一側面に係る線形予測係数変換装置において、第一の標本化周波数をF1、第二の標本化周波数をF2とした場合(ただしF1<F2)、N1=1+(F1/F2)(N2+1)なるN1個の異なる周波数に対応する実軸上の点で、第一の線形予測係数を用いてパワスペクトルを求め、N2−N1個のパワスペクトル成分は、第一の線形予測係数を用いて計算したパワスペクトルを外挿することにより、第二の線形予測係数に対応するパワスペクトルを求めてもよい。かかる構成を採れば、第一の標本化周波数より第二の標本化周波数が高い場合に、効果的に演算量を削減することができる。
また、本発明の一側面に係る線形予測係数変換装置において、第一の標本化周波数をF1、第二の標本化周波数をF2とした場合(ただしF1>F2)、N1=1+(F1/F2)(N2+1)なるN1個の異なる周波数に対応する実軸上の点で、第一の線形予測係数を用いてパワスペクトルを求めることにより、第二の線形予測係数に対応するパワスペクトルを求めてもよい。かかる構成を採れば、第一の標本化周波数より第二の標本化周波数が低い場合に、効果的に演算量を削減することができる。
ところで、本発明の一側面は、上記のように装置の発明として記述できる他に、以下のように方法の発明としても記述することができる。これはカテゴリが異なるだけで、実質的に同一の発明であり、同様の作用及び効果を奏する。
すなわち、本発明の一側面に係る線形予測係数変換方法は、第一の標本化周波数により算出された第一の線形予測係数を第一の標本化周波数とは異なる第二の標本化周波数の第二の線形予測係数に変換する装置により実行される線形予測係数変換方法であって、第一の線形予測係数もしくはその等価なパラメータに基づき第二の標本化周波数における第二の線形予測係数に対応するパワスペクトルを単位円の実軸上で計算するステップと、パワスペクトルから自己相関係数を単位円の実軸上で計算するステップと、自己相関係数を第二の標本化周波数の第二の線形予測係数に変換するステップと、を含む。
また、本発明の一側面に係る線形予測係数変換方法は、第一の標本化周波数をF1、第二の標本化周波数をF2とした場合(ただしF1<F2)、N1=1+(F1/F2)(N2+1)なるN1個の異なる周波数に対応する実軸上の点で、第一の線形予測係数を用いてパワスペクトルを求め、N2−N1個のパワスペクトル成分は、第一の線形予測係数を用いて計算したパワスペクトルを外挿することにより、第二の線形予測係数に対応するパワスペクトルを求めてもよい。
また、本発明の一側面に係る線形予測係数変換方法は、第一の標本化周波数をF1、第二の標本化周波数をF2とした場合(ただしF1>F2)、N1=1+(F1/F2)(N2+1)なるN1個の異なる周波数に対応する実軸上の点で、第一の線形予測係数を用いてパワスペクトルを求めることにより、第二の線形予測係数に対応するパワスペクトルを求めてもよい。
本発明の一側面に係る線形予測係数変換装置は、第一の標本化周波数F1により算出された第一の線形予測係数を第一の標本化周波数とは異なる第二の標本化周波数F2(ただしF1<F2)の第二の線形予測係数に変換する装置であって、第一の線形予測係数もしくはその等価なパラメータに基づき第二の標本化周波数における第二の線形予測係数に対応するパワスペクトルを単位円の実軸上で計算する手段であって、第一の線形予測係数を用いて周波数が0からF1以下のN1個の異なる周波数に対応した実軸上の点でパワスペクトルを求め、F1を超えてF2以下に相当する(N1−1)(F2−F1)/F1個のパワスペクトル成分は第一の線形予測係数を用いて計算したパワスペクトルを外挿することによる求める、手段と、パワスペクトルから自己相関係数を単位円の実軸上で計算する手段と、自己相関係数を第二の標本化周波数の第二の線形予測係数に変換する手段と、を備える。
本発明の別の一側面に係る線形予測係数変換装置は、第一の標本化周波数F1により算出された第一の線形予測係数を第一の標本化周波数とは異なる第二の標本化周波数F2(ただしF1>F2)の第二の線形予測係数に変換する装置であって、第一の線形予測係数もしくはその等価なパラメータに基づき第二の標本化周波数における第二の線形予測係数に対応するパワスペクトルを単位円の実軸上で計算する手段であって、第一の線形予測係数を用いて、F2を超えてF1以下に相当する(N1−1)(F1−F2)/F2個のパワスペクトル成分を除く、周波数が0からF2以下のN1個の異なる周波数に対応した実軸上の点のパワスペクトルを求める、手段と、パワスペクトルから自己相関係数を単位円の実軸上で計算する手段と、自己相関係数を第二の標本化周波数の第二の線形予測係数に変換する手段と、を備える。
本発明の一側面に係る線形予測係数変換方法は、第一の標本化周波数F1により算出された第一の線形予測係数を第一の標本化周波数とは異なる第二の標本化周波数F2(ただしF1<F2)の第二の線形予測係数に変換する装置により実行される方法であって、第一の線形予測係数もしくはその等価なパラメータに基づき第二の標本化周波数における第二の線形予測係数に対応するパワスペクトルを単位円の実軸上で計算するステップであって、第一の線形予測係数を用いて周波数が0からF1以下のN1個の異なる周波数に対応した実軸上の点でパワスペクトルを求め、F1を超えてF2以下に相当する(N1−1)(F2−F1)/F1個のパワスペクトル成分は第一の線形予測係数を用いて計算したパワスペクトルを外挿することによる求める、ステップと、パワスペクトルから自己相関係数を単位円の実軸上で計算するステップと、自己相関係数を第二の標本化周波数の第二の線形予測係数に変換するステップと、を含む。
本発明の別の一側面に係る線形予測係数変換方法は、第一の標本化周波数F1により算出された第一の線形予測係数を第一の標本化周波数とは異なる第二の標本化周波数F2(ただしF1>F2)の第二の線形予測係数に変換する装置により実行される方法であって、第一の線形予測係数もしくはその等価なパラメータに基づき第二の標本化周波数における第二の線形予測係数に対応するパワスペクトルを単位円の実軸上で計算するステップであって、第一の線形予測係数を用いて、F2を超えてF1以下に相当する(N1−1)(F1−F2)/F2個のパワスペクトル成分を除く、周波数が0からF2以下のN1個の異なる周波数に対応した実軸上の点のパワスペクトルを求める、ステップと、パワスペクトルから自己相関係数を単位円の実軸上で計算するステップと、自己相関係数を第二の標本化周波数の第二の線形予測係数に変換するステップと、を含む。
100…実数パワスペクトル変換部、101…多項式計算部、102…実数パワスペクトル計算部、103…実数パワスペクトル外挿部、104…実数自己相関計算部、105…線形予測係数計算部。

Claims (2)

  1. 第一の標本化周波数F1により算出された第一の線形予測係数を前記第一の標本化周波数とは異なる第二の標本化周波数F2(ただしF1<F2)の第二の線形予測係数に変換する装置であって、
    前記第一の線形予測係数もしくはその等価なパラメータに基づき前記第二の標本化周波数における前記第二の線形予測係数に対応するパワスペクトルを単位円の実軸上で計算する手段であって、前記第一の線形予測係数に基づく線形予測合成フィルタのLSF展開を行い、LSF係数に基づいて前記第一の線形予測係数よりも次数が少ない多項式を求め、求めた多項式を用いて前記パワスペクトルを計算する、手段と、
    前記パワスペクトルから自己相関係数を単位円の実軸上で計算する手段と、
    前記自己相関係数を前記第二の標本化周波数の前記第二の線形予測係数に変換する手段と、
    を備える線形予測係数変換装置。
  2. 第一の標本化周波数F1により算出された第一の線形予測係数を前記第一の標本化周波数とは異なる第二の標本化周波数F2(ただしF1<F2)の第二の線形予測係数に変換する装置により実行される方法であって、
    前記第一の線形予測係数もしくはその等価なパラメータに基づき前記第二の標本化周波数における前記第二の線形予測係数に対応するパワスペクトルを単位円の実軸上で計算するステップであって、前記第一の線形予測係数に基づく線形予測合成フィルタのLSF展開を行い、LSF係数に基づいて前記第一の線形予測係数よりも次数が少ない多項式を求め、求めた多項式を用いて前記パワスペクトルを計算する、ステップと、
    前記パワスペクトルから自己相関係数を単位円の実軸上で計算するステップと、
    前記自己相関係数を前記第二の標本化周波数の前記第二の線形予測係数に変換するステップと、
    を含む線形予測係数変換方法。
JP2018004494A 2014-04-25 2018-01-15 線形予測係数変換装置および線形予測係数変換方法 Active JP6715269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020099191A JP6936363B2 (ja) 2014-04-25 2020-06-08 線形予測係数変換装置および線形予測係数変換方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014090781 2014-04-25
JP2014090781 2014-04-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016193991A Division JP6277245B2 (ja) 2014-04-25 2016-09-30 線形予測係数変換装置および線形予測係数変換方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020099191A Division JP6936363B2 (ja) 2014-04-25 2020-06-08 線形予測係数変換装置および線形予測係数変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018077524A JP2018077524A (ja) 2018-05-17
JP6715269B2 true JP6715269B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=54332406

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514893A Active JP6018724B2 (ja) 2014-04-25 2015-04-16 線形予測係数変換装置および線形予測係数変換方法
JP2016193991A Active JP6277245B2 (ja) 2014-04-25 2016-09-30 線形予測係数変換装置および線形予測係数変換方法
JP2018004494A Active JP6715269B2 (ja) 2014-04-25 2018-01-15 線形予測係数変換装置および線形予測係数変換方法
JP2020099191A Active JP6936363B2 (ja) 2014-04-25 2020-06-08 線形予測係数変換装置および線形予測係数変換方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514893A Active JP6018724B2 (ja) 2014-04-25 2015-04-16 線形予測係数変換装置および線形予測係数変換方法
JP2016193991A Active JP6277245B2 (ja) 2014-04-25 2016-09-30 線形予測係数変換装置および線形予測係数変換方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020099191A Active JP6936363B2 (ja) 2014-04-25 2020-06-08 線形予測係数変換装置および線形予測係数変換方法

Country Status (22)

Country Link
US (4) US10163448B2 (ja)
EP (3) EP4343763A3 (ja)
JP (4) JP6018724B2 (ja)
KR (4) KR101878292B1 (ja)
CN (2) CN107945812B (ja)
AU (4) AU2015251609B2 (ja)
BR (1) BR112016024372B1 (ja)
CA (4) CA2946824C (ja)
DK (2) DK3136384T3 (ja)
ES (1) ES2709329T3 (ja)
FI (1) FI3471095T3 (ja)
HK (1) HK1226547B (ja)
HU (1) HUE066731T2 (ja)
MX (1) MX352479B (ja)
MY (1) MY167352A (ja)
PH (1) PH12016502076A1 (ja)
PL (2) PL3136384T3 (ja)
PT (2) PT3471095T (ja)
RU (4) RU2639656C1 (ja)
TR (1) TR201901328T4 (ja)
TW (1) TWI576831B (ja)
WO (1) WO2015163240A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX362490B (es) 2014-04-17 2019-01-18 Voiceage Corp Metodos codificador y decodificador para la codificacion y decodificacion predictiva lineal de señales de sonido en la transicion entre cuadros teniendo diferentes tasas de muestreo.
US10897262B2 (en) * 2017-03-20 2021-01-19 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus to determine non linearity in analog-to-digital converters
CN111210837B (zh) * 2018-11-02 2022-12-06 北京微播视界科技有限公司 音频处理方法和装置

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853352B2 (ja) * 1979-10-03 1983-11-29 日本電信電話株式会社 音声合成器
GB2059726B (en) * 1979-10-03 1984-06-27 Nippon Telegraph & Telephone Sound synthesizer
JP3707116B2 (ja) * 1995-10-26 2005-10-19 ソニー株式会社 音声復号化方法及び装置
JPH09230896A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Sony Corp 音声合成装置
KR970063031U (ko) * 1996-05-07 1997-12-11 차량의 브레이크 패드
US6253172B1 (en) * 1997-10-16 2001-06-26 Texas Instruments Incorporated Spectral transformation of acoustic signals
FI119576B (fi) * 2000-03-07 2008-12-31 Nokia Corp Puheenkäsittelylaite ja menetelmä puheen käsittelemiseksi, sekä digitaalinen radiopuhelin
WO2002003377A1 (en) * 2000-07-05 2002-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of calculating line spectral frequencies
US7739052B2 (en) 2001-05-18 2010-06-15 International Business Machines Corporation Pattern discovery techniques for determining maximal irredundant and redundant motifs
US6895375B2 (en) * 2001-10-04 2005-05-17 At&T Corp. System for bandwidth extension of Narrow-band speech
US6829579B2 (en) * 2002-01-08 2004-12-07 Dilithium Networks, Inc. Transcoding method and system between CELP-based speech codes
US20040002856A1 (en) * 2002-03-08 2004-01-01 Udaya Bhaskar Multi-rate frequency domain interpolative speech CODEC system
US7027980B2 (en) * 2002-03-28 2006-04-11 Motorola, Inc. Method for modeling speech harmonic magnitudes
EP1383109A1 (fr) * 2002-07-17 2004-01-21 STMicroelectronics N.V. Procédé et dispositif d'encodage de la parole à bande élargie
KR100579797B1 (ko) * 2004-05-31 2006-05-12 에스케이 텔레콤주식회사 음성 코드북 구축 시스템 및 방법
EP1785985B1 (en) * 2004-09-06 2008-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scalable encoding device and scalable encoding method
KR100721537B1 (ko) * 2004-12-08 2007-05-23 한국전자통신연구원 광대역 음성 부호화기의 고대역 음성 부호화 장치 및 그방법
US7676362B2 (en) * 2004-12-31 2010-03-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for enhancing loudness of a speech signal
KR20080047443A (ko) * 2005-10-14 2008-05-28 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 변환 부호화 장치 및 변환 부호화 방법
TWI330355B (en) * 2005-12-05 2010-09-11 Qualcomm Inc Systems, methods, and apparatus for detection of tonal components
CN101149927B (zh) * 2006-09-18 2011-05-04 展讯通信(上海)有限公司 在线性预测分析中确定isf参数的方法
CN101479785B (zh) * 2006-09-29 2013-08-07 Lg电子株式会社 用于编码和解码基于对象的音频信号的方法和装置
CN101266797B (zh) * 2007-03-16 2011-06-01 展讯通信(上海)有限公司 语音信号后处理滤波方法
CN101030375B (zh) * 2007-04-13 2011-01-26 清华大学 一种基于动态规划的基音周期提取方法
JP4691082B2 (ja) * 2007-09-11 2011-06-01 日本電信電話株式会社 線形予測モデル次数決定装置、線形予測モデル次数決定方法、そのプログラムおよび記録媒体
CN101388214B (zh) * 2007-09-14 2012-07-04 向为 一种变速率的声码器及其编码方法
ES2678415T3 (es) * 2008-08-05 2018-08-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Aparato y procedimiento para procesamiento y señal de audio para mejora de habla mediante el uso de una extracción de característica
JP4918074B2 (ja) * 2008-08-18 2012-04-18 日本電信電話株式会社 符号化装置、符号化方法、符号化プログラム、及び記録媒体
CN101770777B (zh) * 2008-12-31 2012-04-25 华为技术有限公司 一种线性预测编码频带扩展方法、装置和编解码系统
JP4932917B2 (ja) 2009-04-03 2012-05-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 音声復号装置、音声復号方法、及び音声復号プログラム
KR101747917B1 (ko) * 2010-10-18 2017-06-15 삼성전자주식회사 선형 예측 계수를 양자화하기 위한 저복잡도를 가지는 가중치 함수 결정 장치 및 방법
CN102065291B (zh) * 2010-11-09 2012-11-21 北京工业大学 基于稀疏表示模型的图像解码方法
SE536046C2 (sv) * 2011-01-19 2013-04-16 Limes Audio Ab Metod och anordning för mikrofonval
CN102783034B (zh) * 2011-02-01 2014-12-17 华为技术有限公司 用于提供信号处理系数的方法和设备
CN102325090B (zh) * 2011-09-21 2014-04-09 电子科技大学 一种网络流量估计方法
WO2013068634A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Nokia Corporation A method and apparatus for detecting audio sampling rate
CN103366749B (zh) * 2012-03-28 2016-01-27 北京天籁传音数字技术有限公司 一种声音编解码装置及其方法
CN102867516B (zh) * 2012-09-10 2014-08-27 大连理工大学 一种采用高阶线性预测系数分组矢量量化的语音编解方法
CN103021405A (zh) * 2012-12-05 2013-04-03 渤海大学 基于music和调制谱滤波的语音信号动态特征提取方法
CN103050121A (zh) 2012-12-31 2013-04-17 北京迅光达通信技术有限公司 线性预测语音编码方法及语音合成方法
PL3098812T3 (pl) * 2014-01-24 2019-02-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Urządzenie, sposób i program do analizy liniowo-predykcyjnej oraz nośnik zapisu
EP2916319A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Concept for encoding of information
KR20240010550A (ko) * 2014-03-28 2024-01-23 삼성전자주식회사 선형예측계수 양자화방법 및 장치와 역양자화 방법 및 장치
MX362490B (es) * 2014-04-17 2019-01-18 Voiceage Corp Metodos codificador y decodificador para la codificacion y decodificacion predictiva lineal de señales de sonido en la transicion entre cuadros teniendo diferentes tasas de muestreo.
CN111757189B (zh) * 2014-12-01 2022-07-15 构造数据有限责任公司 用于连续介质片段识别的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3042066A1 (en) 2015-10-29
AU2018204572A1 (en) 2018-07-19
AU2015251609B2 (en) 2018-05-17
TW201606756A (zh) 2016-02-16
MY167352A (en) 2018-08-16
KR20170098989A (ko) 2017-08-30
TWI576831B (zh) 2017-04-01
KR101772501B1 (ko) 2017-08-29
JP2020144397A (ja) 2020-09-10
HK1226547B (zh) 2017-09-29
BR112016024372A2 (pt) 2017-08-15
AU2019280040A1 (en) 2020-01-16
US20200302942A1 (en) 2020-09-24
KR20180081181A (ko) 2018-07-13
AU2019280040B2 (en) 2021-01-28
CN107945812A (zh) 2018-04-20
PH12016502076B1 (en) 2017-01-09
KR101957276B1 (ko) 2019-03-12
DK3136384T3 (en) 2019-04-15
RU2714390C1 (ru) 2020-02-14
TR201901328T4 (tr) 2019-02-21
CA3042069A1 (en) 2015-10-29
PT3471095T (pt) 2024-05-20
JP6277245B2 (ja) 2018-02-07
EP3136384A4 (en) 2017-03-29
AU2018204572B2 (en) 2019-09-12
CN106233381B (zh) 2018-01-02
CN106233381A (zh) 2016-12-14
BR112016024372B1 (pt) 2020-11-03
US10163448B2 (en) 2018-12-25
RU2694150C1 (ru) 2019-07-09
PH12016502076A1 (en) 2017-01-09
MX352479B (es) 2017-11-27
CA3042069C (en) 2021-03-02
AU2015251609A1 (en) 2016-11-17
FI3471095T3 (fi) 2024-05-28
PL3471095T3 (pl) 2024-07-15
DK3471095T3 (da) 2024-05-21
JP6936363B2 (ja) 2021-09-15
KR101878292B1 (ko) 2018-07-13
JP2018077524A (ja) 2018-05-17
CA2946824A1 (en) 2015-10-29
AU2019280041B2 (en) 2021-02-25
RU2673691C1 (ru) 2018-11-29
PT3136384T (pt) 2019-04-22
PL3136384T3 (pl) 2019-04-30
CA3042066C (en) 2021-03-02
RU2639656C1 (ru) 2017-12-21
CA2946824C (en) 2019-06-18
MX2016013797A (es) 2016-11-11
US10714107B2 (en) 2020-07-14
EP3471095B1 (en) 2024-05-01
KR101920297B1 (ko) 2018-11-20
EP4343763A3 (en) 2024-06-05
EP3136384B1 (en) 2019-01-02
EP3136384A1 (en) 2017-03-01
US20190080705A1 (en) 2019-03-14
JPWO2015163240A1 (ja) 2017-04-13
JP2017058683A (ja) 2017-03-23
KR20160129904A (ko) 2016-11-09
US11222644B2 (en) 2022-01-11
CN107945812B (zh) 2022-01-25
US20170053655A1 (en) 2017-02-23
US10714108B2 (en) 2020-07-14
AU2019280041A1 (en) 2020-01-16
EP4343763A2 (en) 2024-03-27
JP6018724B2 (ja) 2016-11-02
ES2709329T3 (es) 2019-04-16
EP3471095A1 (en) 2019-04-17
HUE066731T2 (hu) 2024-09-28
US20190080706A1 (en) 2019-03-14
KR20180123742A (ko) 2018-11-19
WO2015163240A1 (ja) 2015-10-29
CA3042070C (en) 2021-03-02
CA3042070A1 (en) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6936363B2 (ja) 線形予測係数変換装置および線形予測係数変換方法
TWI575514B (zh) 資訊編碼器、其操作方法及相關電腦可讀媒體

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250