JP6712271B2 - インク組成物 - Google Patents

インク組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6712271B2
JP6712271B2 JP2017530007A JP2017530007A JP6712271B2 JP 6712271 B2 JP6712271 B2 JP 6712271B2 JP 2017530007 A JP2017530007 A JP 2017530007A JP 2017530007 A JP2017530007 A JP 2017530007A JP 6712271 B2 JP6712271 B2 JP 6712271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
radiation
radiation curable
inkjet ink
ester compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017530007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018506596A (ja
Inventor
ファン・ハウト,リシャルト・エフ・エー
ファン・ハーメレン,リシャルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oce Technologies BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Nederland BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JP2018506596A publication Critical patent/JP2018506596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6712271B2 publication Critical patent/JP6712271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/34Hot-melt inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、インク組成物に関する。本発明は、更にインク組成物の調製方法に関する。加えて、本発明は、記録媒体上に画像を適用する方法に関する。本発明はまた、高光沢を得るための、インク組成物におけるエステル化合物の使用にも関する。
放射線硬化性インクジェット用インク組成物は、当技術分野で公知である。これらのインク組成物は、1つ以上の放射線硬化性成分を含む。特殊な型の放射線硬化性インクジェット用インク組成物は、相変化放射線硬化性インクジェット用インク組成物である。これらのインクは昇温時に流体であり、たとえまだ硬化されていなくても、より低温で固体となる。これらのインクは典型的には、昇温時に噴出される。相変化インクは、冷却時に、記録媒体、例えば用紙上で固体または半固体となり得る。その結果、記録媒体上のインク液滴の広がりが減少し得て、色にじみが妨げられ得る。
相変化放射線硬化性インクジェット用インク組成物の例は、ゲル化放射線硬化性インクジェット用インクである。ゲル化放射線硬化性インクジェット用インクは、昇温時に噴出され得て、記録媒体上に噴出された場合、迅速な粘度増加を起こし得る。粘度増加のために、記録媒体上に噴出されたインク液滴は、大きく広がり得ず、このため、たとえインク組成物が記録媒体上に適用された後に直ちに硬化されなくても、色にじみが妨げられ得る。ゲル化挙動は、放射線硬化性インク組成物に好適なゲル化物質を添加することにより提供され得る。ゲル化放射線硬化性インクジェット用インク組成物は、典型的には、ゲル化物質を含む。ゲル化物質はまた、当技術分野において、ゲル化剤または増粘剤としても公知である。ゲル化放射線硬化性インクジェット用インク組成物において使用されるゲル化物質の例は、天然ワックスのようなワックスならびに長鎖のカルボン酸およびケトンである。これらのゲル化物質の欠点は、放射線硬化性インクを使用して印刷された画像に対して高光沢が所望される一方、このようなゲル化物質を含むインク組成物を使用して印刷された画像が、低度または中等度の光沢レベルを一般に示すという点である。高光沢の画像を提供するゲル化放射線硬化性インク組成物に対する必要性がある。
したがって、本発明の目的は、高光沢の画像を提供するゲル化放射線硬化性インク組成物を提供することである。
(発明の要旨)
本発明の目的は、放射線硬化性成分を含む放射線硬化性インクジェット用インク組成物であって、放射線硬化性インクジェット用インク組成物はエステル化合物を更に含み、エステル化合物は第1反応物と第2反応物との縮合生成物から本質的になり、第1反応物は少なくとも3個の第1官能基を含む化合物Aであり、第2反応物は少なくとも1つの化合物Bを含み、少なくとも1つの化合物Bは第2官能基を含み、第1官能基はヒドロキシル官能基およびカルボン酸官能基から選択される第1基であり、第2官能基はヒドロキシル官能基およびカルボン酸官能基から選択される第2基であり、第1官能基は第2官能基と異なり、エステル化合物は放射線硬化性インクジェット用インク組成物の総重量を基準として0.3重量%−3.0重量%の量で存在する、放射線硬化性インクジェット用インク組成物において達成される。
放射線硬化性媒質
放射線硬化性インクジェット用インク組成物は、放射線硬化性媒質を含んでよい。放射線硬化性媒質は、少なくとも1つの放射線硬化性成分を含んでよい。放射線硬化性成分は、例えば、紫外(UV)放射線などの電磁放射線のような好適な放射線の影響下で反応(例えば、重合)し得る成分である。放射線硬化性成分の例は、エポキシドおよび(メタ)アクリレートである。(メタ)アクリレートは、アクリレートポリマーを形成するための1つ以上の反応基を含んでよい。放射線硬化性媒質は、1種類の放射線硬化性化合物を含んでよく、あるいは放射線硬化性媒質は、放射線硬化性化合物の混合物を含んでよい。
放射線硬化性媒質は、少なくとも1つの阻害剤を更に含んでよい。阻害剤は、放射線硬化性化合物の望まれない重合を妨げる(阻害する)成分である。阻害剤は、放射線硬化性インクジェット用インク組成物に添加され得て、インク組成物の貯蔵寿命を長くする。
放射線硬化性媒質は、少なくとも1つの光開始剤を更に含んでよい。光開始剤は、硬化効率を改善する、すなわち、インク組成物がUV放射線のような好適な放射線で照射された場合、重合速度を増加させる成分である。
放射線硬化性媒質は、水または有機溶媒のような溶媒を更に含んでよい。溶媒は、放射線硬化性媒質に添加され得て、粘度のようなインク特性を調整する。
更に、追加成分が、放射線硬化性媒質に添加されてよい。例えば、放射線硬化性媒質は、界面活性剤、抗菌成分および抗真菌成分を含んでよい。
着色剤
放射線硬化性インクジェット用インク組成物は、顔料、色素またはこれらの混合物のような着色剤を更に含んでよい。更に、放射線硬化性インクジェット用インク組成物は、色素の混合物および/または顔料の混合物を含んでよい。着色剤は、インク組成物に所定の色を提供し得る。
エステル化合物
放射線硬化性インクジェット用インク組成物は、エステル化合物を更に含んでよい。本発明に基づいて、エステル化合物は、第1反応物と第2反応物との縮合生成物から本質的になり、第1反応物は少なくとも3個の第1官能基を含む化合物Aであり、第2反応物は少なくとも1つの化合物Bを含み、少なくとも1つの化合物Bは第2官能基を含み、第1官能基はヒドロキシル官能基およびカルボン酸官能基から選択される第1基であり、第2官能基はヒドロキシル官能基およびカルボン酸官能基から選択される第2基であり、第1官能基は第2官能基と異なる。
したがって、エステル化合物は、第1反応物と第2反応物との縮合生成物から本質的になってよく、第1反応物は少なくとも3個のヒドロキシル官能基を含む化合物Aであり、第2反応物は少なくとも1つの化合物Bを含み、少なくとも1つの化合物Bはカルボン酸官能基を含む。あるいは、エステル化合物は、第1反応物と第2反応物との縮合生成物から本質的になってよく、第1反応物は少なくとも3個のカルボン酸官能基を含む化合物Aであり、第2反応物は少なくとも1つの化合物Bを含み、少なくとも1つの化合物Bはヒドロキシル官能基を含む。
化合物Bは、1個のみの第2基を含むことが好ましい。第2基がヒドロキシル官能基である場合に、化合物Bは、1個のみのヒドロキシル官能基を含むことが好ましい。第2基がカルボン酸基である場合に、化合物Bは、1個のみのカルボン酸基を含むことが好ましい。
第1反応物と第2反応物との反応により形成されるエステル化合物は、非直鎖のエステル化合物であってよい。エステル化合物は、少なくとも3個のエステル基を含んでよい。エステル化合物は、ゲル化特性を有する放射線硬化性インクジェット用インク組成物を提供し得る。
エステル化合物は、光沢のある画像を得るために、放射線硬化性インクジェット用インク組成物内でゲル化剤として使用されてよい。
本発明に基づいたエステル化合物を含むインク組成物は、高光沢の画像を提供することが可能であり得る。エステル化合物は、冷却時にインク組成物内に3次元ネットワークを形成し得て、それにより、インク組成物のレオロジー特性を変化させる。したがって、インク液滴が記録媒体上に噴出された後に冷却する場合、インクの粘度は増加し得て、インク液滴の過剰流動が妨げられ得て、それにより色にじみを妨げる。
エステル化合物は、放射線硬化性インクジェット用インク組成物の総重量を基準として、0.3重量%−3.0重量%の量で存在してよい。エステル化合物は、放射線硬化性インクジェット用インク組成物の総重量を基準として、好ましくは0.5重量%−2.5重量%、より好ましくは0.8重量%−2.2重量%、例えば1.0重量%−2.0重量%の量で存在してよい。
インク組成物が、放射線硬化性インクジェット用インク組成物の総重量を基準として、0.3重量%未満のエステル化合物を含む場合、記録媒体上に印刷した後のインクの粘度増加は、色にじみを妨げるのに不十分であり得る。したがって、少量すぎるエステル化合物は、結果的に印刷品質の低下をもたらし得る。インク組成物が3.0重量%超のエステル成分を含む場合に、印刷画像の光沢レベルは低下し得る。
一実施形態において、エステル化合物は、(メタ)アクリレート官能基および/またはビニル官能基を含まない。したがって、エステル化合物は、UV放射線のような光活性化エネルギー放射線を用いてインク組成物に照射した際に、重合反応を起こさないこともあり得る。
一実施形態において、画像の光沢は、BYK−Gardner GmbHから入手したマイクロTRI光沢計を使用して、内部較正および測定方法を使用して決定され得る。角度60°で測定された光沢レベルが少なくとも35、好ましくは少なくとも40である場合に、その画像は高光沢の画像であると考えられ得る。角度60°で測定された光沢レベルが35未満である場合に、その画像は低光沢の画像(マット)であると考えられ得る。
一実施形態において、化合物Aは、ペンタエリトリトール、シクロデキストリン、グリセロール、ジペンタエリトリトール、2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロパン−1,3−ジオール、2−エチル−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−1,3−ジオール、2−(ヒドロキシメチル)プロパン−1,3−ジオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタンおよびトリメチロールペンタンからなる群から選択される。
これらの化合物は、少なくとも3個のヒドロキシル官能基を含む化合物である。カルボン酸と反応した場合、エステル化合物が形成され得る。
カルボン酸エステルと、上に列挙した群から選択された化合物Aとの反応により得られるエステルは、分岐構造(すなわち、非直鎖エステル)を有するエステルであり得る。理論に束縛されることは望まないが、分岐構造は、冷却時にエステル化合物が結晶化する傾向を低下させ得ると考えられる。したがって、上述の多価アルコール成分から得られるエステル化合物は、冷却時に結晶化しないこともあり得る。これは、このようなエステル化合物を含むインク組成物を用いて作製された印刷物の光沢を改善し得る。
複数のヒドロキシル官能基を含む化合物と、カルボン酸基を含む化合物とから出発するエステル化合物の合成方法は、当技術分野において公知である。
一実施形態において、化合物Bは、式Iに従う化合物であり、式中、Rはアルキル基、アリール基またはアルキルアリール基であり、Rは5−30個の炭素原子を有する基である。
式I:R−C(O)OH
式Iに従う化合物は、本発明に基づいたエステル化合物を形成するのに好適である。エステル化合物の特性は、官能基Rの選択により影響され得る。例えば、R基の性質は、インクジェット用インク組成物内のエステル化合物の融点およびエステル化合物の拡散速度に影響を及ぼし得る。Rは、アルキル基、アリール基またはアルキルアリール基であってよい。官能基Rが芳香族単位を含む場合、パイ−パイ相互作用が起こり得る。パイ−パイ相互作用は、エステル化合物を含むインク組成物の冷却時の分子間ネットワーク形成の補助となり得て、これは冷却時のインク組成物の粘度増加にとって有益であり得る。
官能基Rは、5−40個の炭素原子、好ましくは10−25個の炭素原子を含む基であってよい。官能基Rが5個未満の炭素原子を含む場合、エステル化合物は、印刷状態でゲル化挙動を示さないこともあり得る。官能基Rが40個超の炭素原子を含む場合、エステル化合物は、噴出状態で流動しないこともあり得て、これはインクジェット用インク組成物の噴出を妨害し得る。エステル化合物は、1種類のみの官能基Rを含んでよい。あるいは、エステル化合物は、複数の異なるR官能基を含んでよい。
更なる実施形態において、化合物Bは脂肪酸である。脂肪酸は、ヒドロキシル官能基を含む化合物と反応する場合、エステルの形成に好適である。脂肪酸は、飽和または不飽和の脂肪酸であってよい。不飽和脂肪酸は、一不飽和脂肪酸または多価不飽和脂肪酸であってよい。不飽和脂肪酸は、アルケン官能基を含む。インクの硬化時にアルケン官能基は反応し得て、エステル化合物が、放射線硬化性成分により形成されるネットワーク内に組み込まれ得る。脂肪酸は飽和脂肪酸であることが好ましい。
化合物Bが脂肪酸である場合、いわゆるインクのブルーミングが起こり得ることはない。ブルーミングは、ゲル化剤を含む放射線硬化性インク組成物のようなインク組成物において起こり得る望まれない現象である。記録媒体上に適用された後、インク内に存在するゲル化剤が冷却し得て、固化し得て、それによりインクの粘度を増加させる3次元ネットワークを形成する。しかしながら、時間が経つと、ゲル化剤がインク層の表面に移動し得て、このゲル化剤の移動が結果的にマット印刷の外観をもたらし得る。ゲル化剤の移動に起因する光沢の減少という現象は、「ブルーミング」として知られている。理論に束縛されることは望まないが、脂肪酸である化合物Bを選択することにより、非晶質のエステル化合物が得られ、それが結果的にブルーミングを示さないインク組成物をもたらすと考えられている。
更なる実施形態において、エステル化合物は、ペンタエリトリトールテトラステアレートである。ペンタエリトリトールテトラステアレートは、ペンタエリトリトールとステアリン酸との反応により得られるエステルである。ステアリン酸(CH(CH16COOH)は脂肪酸である。
一実施形態において、放射線硬化性成分は、2個以上のアクリレート官能基を有するアクリレートである。アクリレートは、UV放射線のような好適な放射線によって照射された場合、重合反応を起こし得る。したがって、ポリアクリレートポリマーは、アクリレートを含むインクジェット用インク組成物が硬化された場合に形成され得て、それによりインクを固くする。2個以上のアクリレート官能基を有するアクリレート分子は、2個以上の他のアクリレート分子と反応し得て、このため、ポリマー性ネットワークが形成され得る。2個以上のアクリレート官能基を有するアクリレートの例は、当技術分野において公知である。
更なる実施形態において、インク組成物は、単官能基のアクリレートを更に含む。単官能基のアクリレートの存在は、硬化後のインク層の硬度および可撓性を改善し得る。
一実施形態において、エステル化合物はゲル化剤である。エステル化合物は、光沢のある画像を得るために、放射線硬化性インクジェット用インク組成物内でゲル化剤として使用されてよい。
本発明に基づいたエステル化合物を含むインク組成物は、高光沢の画像を提供することが可能であり得る。エステル化合物は、冷却時にインク組成物内に3次元ネットワークを形成し得て、それにより、インク組成物のレオロジー特性を変化させる。このため、インク液滴が記録媒体上に噴出された後に冷却する場合、インクの粘度は増加し得て、インク液滴の過剰流動を妨げることができ、それにより色にじみを妨げる。
本発明の一態様において、放射線硬化性インクジェット用インク組成物の調製方法が提供され、本方法は:
・放射線硬化性成分を用意する工程;
・本発明に基づいたエステル化合物を用意する工程;
および
・放射線硬化性成分とエステル化合物とを混合する工程
を含む。
放射線硬化性成分およびエステル化合物が用意され得る。任意選択的に、追加成分、例えば追加溶媒が用意され得る。放射線硬化性成分およびエステル化合物は、無溶媒で用意され得て、またはこれらは溶液もしくは分散体で用意され得る。任意選択的に、着色剤が提供され得る。着色剤が顔料である場合に、この顔料は、水性顔料分散体のような分散体として用意されるのが好ましい。成分は一度に用意されてよく、または成分は引き続いて添加されてよい。成分は、任意の好適な順序で添加されてよい。分散性成分が添加される場合は(顔料および/またはラテックス粒子)、このような分散性成分は、好ましくはインク組成物の他の成分が提供された後に添加されてよい。成分の混合は、任意の好適な温度、例えば室温で実行されてよい。
本発明の一態様において、記録媒体上に画像を適用する方法が提供され、本方法は:
a.本発明に基づいた放射線硬化性インクジェット用インク組成物の液滴を記録媒体上に噴出する工程;
b.UV放射線を使用してインク組成物に照射することにより、放射線硬化性インクジェット用インク組成物を硬化する工程;
を含む。
本方法において、画像は記録媒体上に適用される。本方法において、工程a)で画像は記録媒体に適用される。画像は、本発明に基づいたインク組成物を使用して適用され得る。インク組成物は、所定の形式で、例えば、好適な保存手段に保存された画像ファイルに基づいて記録媒体上に適用され得る。画像は、例えば、インクジェップリントヘッドを使用して、放射線硬化性インクジェット用インク組成物の液滴を噴出することにより適用され得る。記録媒体は、用紙またはビニールシートのようなシート状の媒体であってよい。あるいは、記録媒体は、例えば無端ベルトのような巻き取り紙であってよい。巻き取り紙は好適な材料から製造されてよい。任意選択的に、画像は、中間転写部材上に適用された後に、乾燥されてよい。
本方法において、工程b)でUV放射線を使用してインク組成物に照射することにより、放射線硬化性インクジェット用インク組成物を硬化する。インクジェット用インク組成物は、ハロゲンランプ、水銀ランプおよび/またはLEDランプのような好適な放射線源を使用して、照射されてよい。任意選択的に、複数の放射線源を使用して、インクジェット用インク組成物に照射してよい。
本発明のこれらの特徴および更なる特徴ならびに利点を、非限定的な実施形態を示す添付の図に関連して、以下に説明する:図中で、同じ参照数字は同じ要素を表す。
インクジェット印刷系を示す略図である。 インクジェットプリントヘッドを示す略図である。 多くのインク組成物の光沢レベルを、ゲル化物質の重量%の関数として示す図である。
図1Aは、インクジェット印刷アセンブリ3を示す。インクジェット印刷アセンブリ3は、受像媒体2を支持する支持手段を備える。支持手段は、図1Aにおいて平面1として示されるが、あるいは支持手段はプラテン、例えば軸の周りに回転可能な回転式ドラムであってよい。支持手段は、支持手段に対して定位置に受像媒体を保持するために、任意選択的に吸気孔が設置されてよい。インクジェット印刷アセンブリ3は、走査型プリントキャリッジ5に取り付けられたプリントヘッド4a−4dを備える。走査型プリントキャリッジ5は、好適な誘導手段6により誘導され、主走査方向Xに往復移動する。各プリントヘッド4a−4dは、オリフィス面9を備え、オリフィス面9は、図1Bに示すように、少なくとも1つのオリフィス8が設置される。プリントヘッド4a−4dは、受像媒体2上にマーキング材料の液滴を吐出するように構成されている。
受像媒体2は、巻き取り紙またはシートの形態の媒体であってよく、例えば、紙、段ボール、ラベル原紙、コート紙、プラスチックまたは布地からなってよい。あるいは、受像媒体2はまた、中間部材であってよく、無端でもまたは無端でなくてもよい。周期的に移動され得る無端部材の例は、ベルトまたはドラムである。受像媒体2は、平面1上を、流体マーキング材料が供給された4個のプリントヘッド4a−4dに沿って副走査方向Yに搬送される。
受像媒体2は、図1Aに示されるように、温度制御領域2a内で局所的に加熱または冷却される。温度制御領域2A内に、加熱および/または冷却手段のような温度制御手段(図示せず)が備えられ、受像媒体2の温度を制御し得る。任意選択的に、温度制御手段は、受像媒体2を支持するための支持手段に組み込まれてよい。温度制御手段は、電気温度制御手段であってよい。温度制御手段は、冷却および/または加熱用液体を使用して、受像媒体2の温度を制御してよい。温度制御手段は、受像媒体2の温度をモニタリングするためのセンサー(図示せず)を更に備えてよい。
走査型プリントキャリッジ5は、4つのプリントヘッド4a−4dを保有し、例えば受像媒体2の主走査方向Xにおける走査を可能にするように、プラテン1に平行な主走査方向Xに往復移動させられ得る。本発明を例証するために、4個のみのプリントヘッド4a−4dが図示されている。実際には、任意数のプリントヘッドが使用されてよい。どの場合も、マーキング材料の色当たり少なくとも1個のプリントヘッド4a−4dが、走査型プリントキャリッジ5上に配置されている。例えば、白黒プリンタの場合、通例、黒色マーキング材料を収容する少なくとも1個のプリントヘッド4a−4dが存在する。あるいは、白黒プリンタは、白色マーキング材料を備え得て、白色マーキング材料は黒色受像媒体2上に適用されることができる。多数色を収容するフルカラープリンタの場合、通例、黒色、シアン、マゼンタおよび黄色の各色用の少なくとも1個のプリントヘッド4a−4dが存在する。フルカラープリンタにおいて、黒色マーキング材料は、異なる色のマーキング材料と比較して、より高い頻度で使用されることが多い。したがって、走査型プリントキャリッジ5上に、任意の他色のマーキング材料を収容するプリントヘッド4a−4dと比較して、黒色マーキング材料を収容する、より多くのプリントヘッド4a−4dが設置され得る。あるいは、黒色マーキング材料を収容するプリントヘッド4a−4dは、異なる色のマーキング材料を収容する任意のプリントヘッド4a−4dより大きくてよい。
キャリッジ5は、誘導手段6により誘導される。これらの誘導手段6は、図1Aに示されるように、ロッドであってよい。1つのみのロッド6が図1Aに示されているが、プリントヘッド4を保有するキャリッジ5を誘導するために、複数のロッドが使用されてよい。ロッドは、好適な駆動手段(図示せず)により、駆動されてよい。あるいは、キャリッジ5は、キャリッジ5を移動可能にしているアームのような他の誘導手段により誘導されてよい。別の代替物は、受像材料2を主走査方向Xに移動させることである。
各プリントヘッド4a−4dは、プリントヘッド4a−4dに供給された流体マーキング材料を収容する圧力室と流体連結している、少なくとも1個のオリフィス8を有するオリフィス面9を備える。図1Bに示されるように、多くのオリフィス8は、オリフィス面9上に、副走査方向Yに平行に単一直線整列で配列されている。あるいは、ノズルが主走査方向Xに配列されてよい。プリントヘッド4a−4d当たり8個のオリフィス8が図1Bに示されているが、明らかに実際の実施形態において、プリントヘッド4a−4d当たり数百個のオリフィス8が、任意選択的に多数整列で配列されて設置されてよい。
図1Aに示されるように、それぞれのプリントヘッド4a−4dは互いに平行に配置されている。プリントヘッド4a−4dは、それぞれのプリントヘッド4a−4dの対応するオリフィス8が、主走査方向Xに1列に位置するように配置されてよい。これは、主走査方向Xの1列の画像点が、各オリフィス8が異なるプリントヘッド4a−4dの部分である、最大4個のオリフィス8を選択的に作動させることにより形成され得ることを意味する。オリフィス8の1列配置に対応する、このプリントヘッド4a−4dの平行位置付けは、生産性の向上および/または印刷品質の改善にとって有利である。あるいは、複数のプリントヘッド4a−4dは、それぞれのプリントヘッド4a−4dのオリフィス8が1列の代わりにねじれ形状に位置付けされるように、プリントキャリッジ上に互いに隣接して配置されてよい。例えば、これは、印刷解像度を上げるまたは有効印刷領域を拡大するために実行され得て、これは主走査方向Xにおける単一走査で対処され得る。画像点は、オリフィス8からマーキング材料の液滴を吐出することにより形成される。
インクジェット印刷アセンブリ3は、硬化手段11a、11bを更に含んでよい。図1Aに示すように、走査型プリントキャリッジ12は、2つの硬化手段11a、11bを保有し、例えば主走査方向Xにおける受像媒体2の走査を可能にするように、プラテン1に平行な主走査方向Xに往復移動させられ得る。あるいは、2つを超える硬化手段が適用されてよい。ページ幅の硬化手段を適用することも可能である。ページ幅の硬化手段が設置された場合、硬化手段を主走査方向Xに往復移動させることは必要でなくなり得る。第1硬化手段11aは、UV放射線の第1ビームを放出し得て、第1ビームは第1強度を有する。第1硬化手段11aは、前硬化工程に放射線を提供するように構成されてよい。第2硬化手段11bは、放射線の第2ビームを放出し得て、放射線の第2ビームは第2強度を有する。第2硬化手段11bは、後硬化工程に放射線を提供するように構成されてよい。
キャリッジ12は、誘導手段7により誘導される。これらの誘導手段7は、図1Aに示されるように、ロッドであってよい。1つのみのロッド7が図1Aに示されているが、プリントヘッド11を保有するキャリッジ12を誘導するために、複数のロッドが使用されてよい。ロッド7は、好適な駆動手段(図示せず)により、駆動されてよい。あるいは、キャリッジ12は、キャリッジ12を移動させることが可能であるアームのような他の誘導手段により、誘導されてよい。
硬化手段は、光活性化放射線源、加速粒子源または加熱器のようなエネルギー源であってよい。光活性化放射線源の例は、UV放射線源または可視光源である。UV放射線源が好ましく、UV放射線源は、UV硬化性インクにおける重合反応を誘起することにより、UV硬化性インクを硬化するのに特に適しているためである。このような放射線の好適な線源の例は、水銀ランプ、キセノンランプ、カーボンアークランプ、タングステンフィラメントランプ、発光ダイオード(LED)およびレーザーのようなランプである。図1Aに示す実施形態において、第1硬化手段11aおよび第2硬化手段11bは、副走査方向Yに互いに平行に位置付けされている。第1硬化手段11aおよび第2硬化手段11bは、同一の種類のエネルギー源であってよく、または異なる種類のエネルギー源であってよい。例えば、第1および第2の硬化手段11a、11bが、それぞれ共に光活性化放射線を放出する場合、2つのそれぞれの硬化手段11a、11bにより放出された放射線の波長は、異なってよくまたは同一であってよい。第1および第2の硬化手段は、別個の装置として図示されている。しかしながら、あるいは、放射線スペクトルを放出するUV放射線の1つのみの線源が、少なくとも2個の別個のフィルターと共に使用されてよい。各フィルターは、スペクトルの一部を吸収し得て、それにより、2つの放射線ビームを提供し、各ビームは互いに異なる強度を有する。
平面1、温度制御手段、キャリッジ5、プリントヘッド4a−4d、キャリッジ12ならびに第1および第2の硬化手段11a、11bは、好適な制御手段10により制御される。
試験および実施例
材料
SR9003(プロポシキル化ネオペンチルグリコールジアクリレート)は、Sartomerから入手した。MEHQ(ヒドラキノンのモノメチルエチル)は、Sigma Aldrichから入手した。ステアロンは、Alfa Aesarから入手した。ペンタエリトリトールテトラステアレートは、NOF Corporationから入手した。Irgacure(登録商標)379は、BASFから入手した。ITX(2−イソプロピルチオキサントン)は、Rahnから入手した。全ての化学物質は現状のまま使用した。
方法
光沢
画像が印刷され硬化された後、画像の光沢を測定した。BYK−Gardner GmbHから入手したマイクロ−TRI光沢計を使用して、内部較正および測定方法を使用して、光沢を測定した。マイクロ−TRI光沢測定装置は、それぞれ20°、60°および85°の角度で同時に光沢を測定する。報告された光沢レベルは、60°の角度で測定された光沢レベルである。高値は高光沢レベルに関連し、低値は低光沢レベル(マット)に関連する。
ロッドコーティング
14μmの層厚さのインクジェットを受像媒体上に適用することにより、ロッドコートを施した。受像媒体として、Avery Dennison MPI2000を使用した。MPI2000は、自己接着性のビニル媒体である。
395nmの波長を有する放射線を放出するLEDランプを使用してインク層に照射することにより、インクを硬化した。
実施例
数種のインク組成物を調製した。インク組成物Ex1−Ex3は、ゲル化剤としてペンタエリトリトールテトラステアレートを、総インク組成物に対して1.0重量%の量で含み、本発明に基づいたインク組成物である。インク組成物CE1は、ゲル化剤としてステアロンを含み、本発明に基づいたインク組成物ではない。
製造例Ex1
100グラムのSR9003、5.0gのIrgacure(登録商標)379、5.0グラムのITXおよび0.1グラムのMEHQならびに0.5グラムのペンタエリトリトールテトラステアレートをフラスコに入れ、原料を混合することにより、インク組成物Ex1を調製した。無色のインク組成物Ex1を得た。
インク組成物Ex2、Ex3およびCE6を類似的に調製したが、表1に示すように異なる量のペンタエリトリトールテトラステアレートを使用した。
比較例CE1
Ex1と比較して同様の手段で、比較のインク組成物CE1を調製した。しかしながら、比較のインク組成物CE1を調製する際に、ペンタエリトリトールテトラステアレートは使用しなかった。
Ex1と比較して同様の手段で、比較のインク組成物CE2を調製した。しかしながら、比較のインク組成物CE1を調製する際に、0.5グラムのペンタエリトリトールテトラステアレートの代わりに、0.5グラムのステアロンを使用した。インク組成物CE3、CE4およびCE5を類似的に調製したが、表1に示すように異なる量のステアロンを使用した。
Ex1と比較して同様の手段で、比較のインク組成物CE6を調製したが、表1に示すように異なるペンタエリトリトールテトラステアレートを使用した。
Figure 0006712271
表1に示されるゲル化剤の重量%は、インク組成物の総重量を基準として、インク組成物中に存在するゲル化剤の重量百分率に相当する。
インク組成物Ex1−Ex3およびCE1−CE6を使用して、ロッドコートを施した。(硬化された)インク組成物が供給されたロッドコートの光沢を測定した。結果が表2および図2に要約されている。
Figure 0006712271
一方でEx1−Ex3およびCE6を使用して施されたロッドコートの光沢レベルと、他方でCE2−CE5を使用して施されたロッドコートの光沢レベルとを比較すると、x重量%のペンタエリトリトールテトラステアレートをゲル化剤として含むインク組成物は、x重量%のステアロンをゲル化剤として含むインク組成物より、更に高度の光沢を示すことが観察される。例えば、本発明に基づいたインク組成物である、インク組成物Ex1を用いて施されたロッドコートの光沢レベルは、本発明に基づいたインク組成物でない、インク組成物CE2を用いて施されたロッドコートの光沢レベルより、高度であった。
ゲル化剤を含まないインク組成物CE1を用いて施されたロッドコートは、他のロッドコートより、更に高度の光沢を示す。しかしながら、インク組成物CE1は、ゲル化インクを含まないため、インクの冷却時に、ゲル化挙動は起こらない。インク組成物が受像媒体上に印刷された場合、粘度の有意な増加は起こらず、このため、このインク組成物の液滴は、記録媒体の相対的に広領域に広がる。これは、例えば、結果的に低印刷品質をもたらす色にじみにつながり得て、したがって望まれない。したがって、図1Aに示される印刷装置が使用されて画像を形成する場合、インク組成物CE1は、十分な印刷品質を有する画像を提供し得ない。
更に、ゲル化剤の量が増加する際に、光沢が減少することが観察される。インク組成物内により多くのゲル化剤が存在すると、そのインク組成物を用いて作製された画像の光沢レベルはますます低下する。しかしながら、光沢の減少は、ペンタエリトリトールテトラステアレートを含むインク組成物に関して、ステアロンを含むインク組成物より、更に低い。したがって、本発明に基づいたゲル化剤を少量で(すなわち、0.3重量%−3.0重量%)使用する場合、高光沢を有する画像を得ることを可能にするUV硬化性ゲル化インクが提供され得る。
このため、本発明に基づいたインク組成物を使用すると、高光沢レベルを得ることができる。
本発明の詳細の実施形態が本明細書に開示されているが、開示された実施形態は、単に本発明の例示であり、さまざまな形態で具体化され得ることを理解するべきである。したがって、本明細書に開示された特定の構造的および機能的な詳細は、限定的と解釈されるべきでなく、単に特許請求への基盤として、当業者が実際上、適切に詳細構造において本発明を多様に利用するように教示するための代表的な基盤として解釈されるべきである。特に、個々の従属クレームにおいて提示され記載されている特徴は、組み合わせて適用されてよく、このようなクレームの任意の組み合わせがこれに添えて開示されている。
更に、本明細書で使用される用語および語句は、限定することを意図するものではなく、むしろ、本発明の理解できる記載をもたらすものである。用語「a」または「an」は、本明細書で使用するとき、1つまたは1つ以上と定義される。複数という用語は、本明細書で使用するとき、2つまたは2つ以上と定義される。別のという用語は、本明細書で使用するとき、少なくとも2番目またはそれ以上と定義される。含む(including)および/または有する(having)という用語は、本明細書で使用するとき、含む(comprising)(すなわち、オープン言語)と定義される。連結した(coupled)という用語は、本明細書で使用するとき、結合した(connected)と定義されるが、必ずしも直接的である必要はない。

Claims (6)

  1. 放射線硬化性成分を含む放射線硬化性インクジェット用インク組成物であって、放射線硬化性インクジェット用インク組成物がエステル化合物を更に含み、エステル化合物がペンタエリトリトールテトラステアレートであり、エステル化合物が放射線硬化性インクジェット用インク組成物の総重量を基準として0.3重量%−3.0重量%の量で存在する、放射線硬化性インクジェット用インク組成物。
  2. 放射線硬化性成分が、2個以上のアクリレート官能基を有するアクリレートである、請求項1に記載の放射線硬化性インクジェット用インク組成物。
  3. インク組成物は、単官能基のアクリレートを更に含む、請求項に記載の放射線硬化性インクジェット用インク組成物。
  4. エステル化合物が、ゲル化剤である、請求項1に記載の放射線硬化性インクジェット用インク組成物。
  5. 請求項1に記載の放射線硬化性インクジェット用インク組成物の調製方法であって、
    ・放射線硬化性成分を用意する工程;
    ペンタエリトリトールテトラステアレートである、エステル化合物を用意する工程;
    および
    ・放射線硬化性成分とエステル化合物とを混合する工程
    を含む、方法。
  6. 記録媒体上に画像を適用する方法であって:
    a.請求項1に記載の放射線硬化性インクジェット用インク組成物の液滴を記録媒体上に噴出する工程;
    および
    b.UV放射線を使用してインク組成物に照射することにより、放射線硬化性インクジェット用インク組成物を硬化する工程;
    を含む、方法。
JP2017530007A 2014-12-18 2015-12-10 インク組成物 Active JP6712271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14198894.9 2014-12-18
EP14198894 2014-12-18
EP15171059.7 2015-06-08
EP15171059 2015-06-08
PCT/EP2015/079260 WO2016096603A1 (en) 2014-12-18 2015-12-10 Ink composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506596A JP2018506596A (ja) 2018-03-08
JP6712271B2 true JP6712271B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=54848558

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530007A Active JP6712271B2 (ja) 2014-12-18 2015-12-10 インク組成物
JP2017528185A Active JP6689271B2 (ja) 2014-12-18 2015-12-17 インク組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528185A Active JP6689271B2 (ja) 2014-12-18 2015-12-17 インク組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10259958B2 (ja)
EP (2) EP3234037B8 (ja)
JP (2) JP6712271B2 (ja)
KR (1) KR102463651B1 (ja)
CN (1) CN107001827B (ja)
AU (1) AU2015366567B2 (ja)
CA (1) CA2965747C (ja)
ES (1) ES2784341T3 (ja)
SG (1) SG11201704517SA (ja)
WO (2) WO2016096603A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3249020B1 (en) 2016-05-26 2020-08-26 Canon Production Printing Holding B.V. Ink jet ink composition
JP6740918B2 (ja) * 2017-01-27 2020-08-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法
EP3447097B1 (en) * 2017-08-24 2021-05-12 Canon Production Printing Holding B.V. Radiation-curable inkjet ink composition
CN111100498B (zh) * 2019-12-16 2021-10-26 珠海格力电器股份有限公司 一种uv-led固化油墨及其应用
WO2022059304A1 (ja) 2020-09-18 2022-03-24 コニカミノルタ株式会社 硬化性組成物、ソルダーレジスト用インク及びプリント回路基板
US20230193069A1 (en) 2021-12-20 2023-06-22 Canon Production Printing Holding B.V. Print method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006203245A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-15 Oce-Technologies B.V. A method for printing a substrate with radiation curable ink, and an ink suitable for application in the said method
US7683102B2 (en) * 2006-04-28 2010-03-23 Xerox Corporation Vehicles for ink compositions
JP5500168B2 (ja) * 2009-04-28 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェット用インクおよびインクジェット画像形成方法
JP5630009B2 (ja) * 2009-12-04 2014-11-26 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェット用インクおよびインクジェット記録方法
US8481609B2 (en) * 2011-08-02 2013-07-09 Xerox Corporation Phase change inks containing oxazoline compounds and polyterpene resins
US8507584B2 (en) 2010-04-22 2013-08-13 Xerox Corporation Phase change inks containing amide gellant compounds with aromatic end groups
US8733922B2 (en) * 2010-04-28 2014-05-27 Konica Minolta Holdings, Inc. Print preparation method
EP2679640B1 (en) * 2011-02-24 2018-11-07 Konica Minolta, Inc. Active ray-curable inkjet ink, and image formation method
JP5807606B2 (ja) * 2012-04-13 2015-11-10 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェットインク、およびインクジェット記録方法
US9711479B2 (en) * 2013-07-03 2017-07-18 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Substrate less die package having wires with dielectric and metal coatings and the method of manufacturing the same
WO2016002834A1 (ja) * 2014-07-02 2016-01-07 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェットインク及び画像形成方法
JP6222030B2 (ja) * 2014-09-30 2017-11-01 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェットインクおよび画像形成方法
US9777091B2 (en) * 2014-12-12 2017-10-03 Ricoh Company, Ltd. Copolymer, ink, and ink container

Also Published As

Publication number Publication date
EP3234037B1 (en) 2020-02-12
EP3234038B1 (en) 2019-07-31
SG11201704517SA (en) 2017-07-28
US10259958B2 (en) 2019-04-16
KR20170097065A (ko) 2017-08-25
JP2018506594A (ja) 2018-03-08
US20170275481A1 (en) 2017-09-28
ES2784341T3 (es) 2020-09-24
WO2016097180A1 (en) 2016-06-23
CA2965747C (en) 2024-01-16
AU2015366567A1 (en) 2017-05-18
JP6689271B2 (ja) 2020-04-28
CN107001827B (zh) 2020-11-10
AU2015366567B2 (en) 2019-04-04
US20170267882A1 (en) 2017-09-21
US10308825B2 (en) 2019-06-04
EP3234037A1 (en) 2017-10-25
KR102463651B1 (ko) 2022-11-03
JP2018506596A (ja) 2018-03-08
WO2016096603A1 (en) 2016-06-23
CA2965747A1 (en) 2016-06-23
EP3234038A1 (en) 2017-10-25
EP3234037B8 (en) 2020-04-08
CN107001827A (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6712271B2 (ja) インク組成物
EP3225666B1 (en) Radiation-curable inkjet ink composition
US20180355197A1 (en) Radiation-curable inkjet ink composition
EP3216836B1 (en) Radiation-curable inkjet ink composition
EP3517582B1 (en) Radiation-curable inkjet ink composition
EP3249020B1 (en) Ink jet ink composition
EP3447097B1 (en) Radiation-curable inkjet ink composition
JP2022519034A (ja) 印刷するための方法
EP3677651B1 (en) Radiation-curable inkjet ink composition
EP3608374B1 (en) Radiation curable ink composition
EP3613815B1 (en) Radiation curable ink composition

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6712271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250