JP6711436B2 - ズームレンズおよび光学機器 - Google Patents
ズームレンズおよび光学機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6711436B2 JP6711436B2 JP2019072638A JP2019072638A JP6711436B2 JP 6711436 B2 JP6711436 B2 JP 6711436B2 JP 2019072638 A JP2019072638 A JP 2019072638A JP 2019072638 A JP2019072638 A JP 2019072638A JP 6711436 B2 JP6711436 B2 JP 6711436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- group
- end state
- zoom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 56
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 108
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 39
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 102
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 84
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 24
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 2
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 1
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
0.865 ≦ (−f1)/f2 < 1.50
0.05 < BFw/(fw2+ft2)1/2 < 0.50
但し、
D3W:広角端状態における前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との空気間隔、
D3T:望遠端状態における前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との空気間隔、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離、
f2:前記第2レンズ群の焦点距離。
BFw:前記ズームレンズの広角端状態におけるレンズ最終面から像面までの空気換算距離、
fw:前記ズームレンズの広角端状態における焦点距離、
ft:前記ズームレンズの望遠端状態における焦点距離。
但し、
D3W:広角端状態における第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との空気間隔、
D3T:望遠端状態における第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との空気間隔。
G4との空気間隔(広角端状態における第3レンズ群G3の最も像側のレンズ面から第4レンズ群G4の最も物体側のレンズ面までの光軸上の距離)を規定する条件式である。条件式(1)を満足することにより、ズーミングによる撮像面への入射角の変化を抑えながら、コマ収差、非点収差、倍率色収差を良好に補正することができる。条件式(1)の下限値を下回る場合、コマ収差、非点収差、倍率色収差の補正には有利となるが、広角端状態と望遠端状態とにおいて第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との空気間隔が大きく変化するため、ズーミングによる撮像面への入射角変化が大きくなり好ましくない。条件式(1)の上限値を上回る場合、小型化を達成しながらの、コマ収差、非点収差、倍率色収差の補正は困難となるため好ましくない。
但し、
M3:広角端状態から望遠端状態への変倍における第3レンズ群G3の光軸上の移動量、
M4:広角端状態から望遠端状態への変倍における第4レンズ群G4の光軸上の移動量。
但し、
BFw:ズームレンズZLの広角端状態におけるレンズ最終面から像面までの空気換算距離、
fw:ズームレンズZLの広角端状態における焦点距離、
ft:ズームレンズZLの望遠端状態における焦点距離。
バックフォーカスを規定する条件式である。条件式(3)の下限値を下回る場合、小型化には有利であるが、レンズ最終面と撮像面との間にフィルタ等を配置する間隔がなくなるため好ましくない。また、非点収差、コマ収差が悪化する。条件式(3)の上限値を上回る場合、フィルタ等の配置には有利であるが、小型化には好ましくない。また、非点収差、コマ収差が悪化する。
但し、
Σdw:ズームレンズZLの広角端状態におけるレンズ最前面からレンズ最終面までの距離、
Σdt:ズームレンズZLの望遠端状態におけるレンズ最前面からレンズ最終面までの距離。
但し、
f4:第4レンズ群G4の焦点距離、
fw:ズームレンズZLの広角端状態における焦点距離。
する。
但し、
f1:第1レンズ群G1の焦点距離、
f2:第2レンズ群G2の焦点距離。
但し、
D3W:広角端状態における第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との空気間隔、
D3T:望遠端状態における第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との空気間隔。
、両凸形状の正レンズL25とを配置して第2レンズ群G2とし、像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズL31を配置して第3レンズ群G3とし、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の正レンズL41を配置して第4レンズ群G4とする。このように各レンズを配置し、ズームレンズZLを製造する。
番号に*印を付し、曲率半径Rの欄には近軸曲率半径を示す。
第1実施例について、図1,図2及び表1を用いて説明する。第1実施例に係るズームレンズZL(ZL1)は、図1に示すように、物体側から順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、負の屈折力を持つ第3レンズ群G3と、正の屈折力を持つ第4レンズ群G4とから構成される。
[全体諸元]
ズーム比 2.77
広角端 中間焦点 望遠端
f 1.00 1.53 2.77
Fno 3.39 4.15 5.96
ω 43.1 30.4 17.9
Y 0.89 0.89 0.89
BF 0.57 0.88 1.65
TL 5.44 5.03 5.53
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物面 ∞
1 2.7607 0.0859 1.80610 40.74
*2 0.7655 0.5706
3 -5.9880 0.0675 1.58913 61.22
4 7.5124 0.0123
5 1.7607 0.2147 1.80809 22.74
6 5.0958 D6(可変)
*7 0.8712 0.1718 1.58913 61.20
*8 -7.6237 0.0123
9 ∞ 0.1350 (絞りS)
10 0.8747 0.2270 1.52249 59.21
11 -1.9759 0.0491 1.80100 34.92
12 0.6513 0.0982
13 4.9080 0.0920 1.58913 61.20
*14 -8.9252 0.0307
15 4.9080 0.1350 1.48749 70.31
16 -2.1650 D16(可変)
17 6.1350 0.0613 1.58913 61.22
18 2.1027 D18(可変)
*19 3.0675 0.1595 1.58913 61.20
20 8.9701 D20(可変)
21 ∞ 0.0429 1.51680 64.20
22 ∞ 0.0920
23 ∞ 0.0429 1.51680 64.20
24 ∞ 0.0307
像面 ∞
[非球面データ]
面番号 κ A4 A6 A8 A10
2 0.5552 1.82699E-02 4.51869E-02 0.00000E+00 0.00000E+00
7 0.2252 4.23003E-02 3.15591E-02 0.00000E+00 0.00000E+00
8 1.0000 -7.49496E-03 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
14 1.0000 7.27866E-02 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
19 1.0000 -1.58968E-03 1.35218E-02 0.00000E+00 0.00000E+00
[ズーミングデータ]
可変間隔 広角端 中間焦点 望遠端
D6 1.85061 0.91855 0.13347
D16 0.43290 0.40719 0.34254
D18 0.47104 0.70238 1.28429
D20 0.38777 0.69622 1.47210
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離 レンズ構成長
G1 1 -1.76643 0.9510
G2 7 1.50036 0.9511
G3 17 -5.46114 0.0613
G4 19 7.83422 0.1595
[条件式]
条件式(1)D3W/D3T =0.367
条件式(2)M3/M4= 0.571
条件式(3)BFw/(fw2+ft2)1/2= 0.192
条件式(4)Σdw/Σdt= 1.256
条件式(5)f4/fw= 7.834
条件式(6)(−f1)/f2= 1.177
第2実施例について、図3,図4及び表2を用いて説明する。第2実施例に係るズームレンズZL(ZL2)は、図3に示すように、物体側から順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、負の屈折力を持つ第3レンズ群G3と、正の屈折力を持つ第4レンズ群G4とから構成される。
[全体諸元]
ズーム比 2.94
広角端 中間焦点 望遠端
f 1.00 1.53 2.94
Fno 3.03 3.99 6.03
ω 43.2 30.7 16.9
Y 0.89 0.89 0.89
BF 1.04 1.63 3.29
TL 5.97 5.65 6.48
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物面 ∞
1 2.2883 0.0920 1.80610 40.74
*2 0.7373 0.6564
3 -9.1361 0.0675 1.72916 54.61
4 3.9033 0.0123
5 1.7362 0.2331 1.80809 22.74
6 6.0369 D6(可変)
7 ∞ 0.0307 (絞りS)
*8 0.8589 0.2822 1.58913 61.20
*9 -7.2780 0.0491
10 1.6834 0.2331 1.58267 46.48
11 -1.8084 0.0675 1.80100 34.92
12 0.7855 0.0859
13 2.5700 0.2025 1.48749 70.31
14 -1.2299 D14(可変)
15 -7.9755 0.0736 1.67300 38.15
16 5.2416 D16(可変)
*17 2.8221 0.1411 1.58913 61.22
18 6.9412 D18(可変)
19 ∞ 0.0429 1.51680 64.20
20 ∞ 0.0920
21 ∞ 0.0429 1.51680 64.20
22 ∞ 0.0307
像面 ∞
[非球面データ]
面番号 κ A4 A6 A8 A10
2 0.5876 1.48400E-02 2.93833E-02 0.00000E+00 0.00000E+00
8 0.5920 -1.48182E-02 0.00000E+00 1.22878E-01 3.62602E-02
9 1.0000 9.86346E-02 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
17 1.0000 -1.85798E-02 6.87964E-03 0.00000E+00 0.00000E+00
[ズーミングデータ]
可変間隔 広角端 中間焦点 望遠端
D6 1.90212 0.98604 0.16214
D14 0.41369 0.35509 0.19202
D16 0.38614 0.44474 0.60782
D18 0.86120 1.45446 3.10802
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離 レンズ構成長
G1 1 -1.60069 1.0613
G2 7 1.54986 0.9510
G3 15 -4.68917 0.0736
G4 17 7.97097 0.1411
[条件式]
条件式(1)D3W/D3T =0.868
条件式(2)M3/M4= 0.910
条件式(3)BFw/(fw2+ft2)1/2= 0.335
条件式(4)Σdw/Σdt= 1.546
条件式(5)f4/fw= 7.971
条件式(6)(−f1)/f2= 1.033
第3実施例について、図5,図6及び表3を用いて説明する。第3実施例に係るズーム
レンズZL(ZL3)は、図5に示すように、物体側から順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、負の屈折力を持つ第3レンズ群G3と、正の屈折力を持つ第4レンズ群G4とから構成される。
[全体諸元]
ズーム比 3.37
広角端 中間焦点 望遠端
f 1.00 1.53 3.37
Fno 2.89 3.57 5.87
ω 44.0 30.8 14.8
Y 0.81 0.85 0.89
BF 1.29 1.62 2.88
TL 5.51 5.15 5.72
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物面 ∞
1 3.0676 0.0736 1.80610 40.77
*2 0.8660 0.5399
3 -3.5156 0.0614 1.72916 54.61
4 7.1326 0.0123
5 2.0247 0.1902 1.80809 22.74
6 13.1350 D6(可変)
*7 0.9075 0.2209 1.59201 67.05
*8 -9.6052 0.1411
9 ∞ 0.0123 (絞りS)
10 0.9301 0.1902 1.62299 58.12
11 -4.1799 0.0491 1.80100 34.92
12 0.6440 0.0982
13 4.9082 0.0859 1.58913 61.22
14 -4.9775 0.0307
15 3.0676 0.0920 1.58913 61.22
16 -10.3052 D16(可変)
17 -6.1353 0.0491 1.58913 61.22
18 3.4411 D18(可変)
*19 2.4541 0.1104 1.62263 58.19
20 5.4478 D20(可変)
21 ∞ 0.0430 1.51680 64.20
22 ∞ 0.0920
23 ∞ 0.0430 1.51680 64.20
24 ∞ 0.0307
像面 ∞
[非球面データ]
面番号 κ A4 A6 A8 A10
2 0.8145 6.24280E-03 2.17041E-02 0.00000E+00 0.00000E+00
7 1.0000 -1.15156E-01 -6.71093E-02 -1.33516E-01 0.00000E+00
8 1.0000 4.43207E-03 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
19 1.0000 -2.42479E-02 2.00563E-02 9.42333E-02 0.00000E+00
[ズーミングデータ]
可変間隔 広角端 中間焦点 望遠端
D6 1.90947 1.03034 0.04886
D16 0.07479 0.13747 0.49243
D18 0.27637 0.40612 0.33772
D20 1.11507 1.43886 2.70424
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離 レンズ構成長
G1 1 -1.63500 0.8773
G2 7 1.41112 0.9203
G3 17 -3.73503 0.0491
G4 19 7.07257 0.1104
[条件式]
条件式(1)D3W/D3T =0.818
条件式(2)M3/M4= 0.963
条件式(3)BFw/(fw2+ft2)1/2= 0.368
条件式(4)Σdw/Σdt= 1.487
条件式(5)f4/fw= 7.073
条件式(6)(−f1)/f2= 1.159
第4実施例について、図7,図8及び表4を用いて説明する。第4実施例に係るズームレンズZL(ZL4)は、図7に示すように、物体側から順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、負の屈折力を持つ第3レンズ群G3と、正の屈折力を持つ第4レンズ群G4と、負の屈折力を持つ第5レンズ群G5とから構成される。
との間隔は一旦増加した後、減少し、第4レンズ群G4と第5レンズ群G5との間隔が減少する。
[全体諸元]
ズーム比 2.61
広角端 中間焦点 望遠端
f 1.00 1.58 2.61
Fno 1.88 2.36 2.88
ω 51.5 38.6 24.0
Y 1.044 1.187 1.187
BF 0.38 0.38 0.38
TL 9.67 9.08 9.33
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物面 ∞
*1 8.64261 0.21739 1.69680 55.52
2 1.44928 1.05797
3 -5.58998 0.11594 1.59201 67.02
*4 4.19179 0.30379
5 4.84283 0.30436 1.84666 23.80
6 -67.97868 D6(可変)
7 ∞ 0.07246 (絞りS)
*8 1.86965 0.44802 1.72903 54.04
*9 -7.50935 0.02898
10 3.22848 0.23509 1.49700 81.73
11 9.75758 0.08695 1.64769 33.72
12 1.73854 0.38272
13 23.07107 0.08696 1.74950 35.25
14 1.45638 0.55736 1.49700 81.73
15 -2.17480 D15(可変)
16 -167.23232 0.11594 1.71300 53.94
*17 17.28659 D17(可変)
18 13.39219 0.51738 1.72916 54.61
19 -2.76740 D19(可変)
20 -2.76850 0.11594 1.48749 70.32
21 -20.23344 0.02899
22 ∞ 0.06812 1.51680 64.20
23 ∞ 0.02174
24 ∞ 0.10145 1.51680 64.20
25 ∞ 0.21740
像面 ∞
[非球面データ]
面番号 κ A4 A6 A8 A10
1 1.0000 1.26979E-02 -1.33695E-03 5.16445E-05 0.00000E+00
4 1.0000 -3.36717E-03 -1.25425E-03 -1.81979E-03 0.00000E+00
8 1.0000 -1.52678E-02 7.22094E-04 -4.02217E-04 0.00000E+00
9 1.0000 2.01074E-02 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
17 1.0000 2.34398E-02 4.67999E-04 7.54536E-04 0.00000E+00
[ズーミングデータ]
可変間隔 広角端 中間焦点 望遠端
D6 2.91460 1.45214 0.47826
D15 0.14493 1.16020 2.80044
D17 0.81390 0.85831 0.81112
D19 0.74153 0.58058 0.21655
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離 レンズ構成長
G1 1 -2.30358 1.99945
G2 8 2.66160 1.89854
G3 16 -21.96771 0.11594
G4 18 3.18841 0.51738
G5 20 -6.59368 0.11594
[条件式]
条件式(1)D3W/D3T =1.003
条件式(2)M3/M4= 0.995
条件式(3)BFw/(fw2+ft2)1/2= 0.126
条件式(4)Σdw/Σdt= 1.038
条件式(5)f4/fw= 3.188
条件式(6)(−f1)/f2= 0.865
第5実施例について、図9,図10及び表5を用いて説明する。第5実施例に係るズームレンズZL(ZL5)は、図9に示すように、物体側から順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、負の屈折力を持つ第3レンズ群G3と、正の屈折力を持つ第4レンズ群G4とから構成される。
2の両側面は、非球面である。
[全体諸元]
ズーム比 2.29
広角端 中間焦点 望遠端
f 1.00 1.44 2.29
Fno 1.86 2.38 2.88
ω 42.1 34.0 21.4
Y 0.766 0.909 0.909
BF 0.98 0.95 0.99
TL 7.55 6.61 6.14
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物面 ∞
*1 4.4948 0.0888 1.69680 55.46
*2 1.0157 0.6109
*3 -5.3145 0.0888 1.59201 67.02
*4 12.6805 0.0222
5 2.3141 0.2325 2.00069 25.46
6 5.0164 0.0666 1.69680 55.52
7 3.8665 D7(可変)
8 ∞ 0.0555 (絞りS)
*9 1.5142 0.4439 1.77250 49.50
*10 -8.8479 0.0927
11 1.9770 0.3094 1.49782 82.57
12 -6.1276 0.0666 1.72825 28.38
13 1.0685 0.1659
14 2.3462 0.3476 1.49782 82.57
15 -2.1151 D15(可変)
16 14.1546 0.0666 1.58313 59.46
*17 1.3113 D17(可変)
*18 3.2472 0.3554 1.82080 42.71
19 -5.3219 D19(可変)
20 ∞ 0.0522 1.51680 63.88
21 ∞ 0.0166
22 ∞ 0.0777 1.51680 63.88
23 ∞ 0.1554
像面 ∞
[非球面データ]
面番号 κ A4 A6 A8 A10
1 1.0000 -1.22649E-01 8.65627E-02 -2.08158E-02 0.00000E+00
2 0.7707 -1.57629E-01 -6.18620E-02 5.29153E-02 -3.20432E-02
3 1.0000 -1.30119E-01 3.68681E-03 6.26482E-02 0.00000E+00
4 1.0000 -1.21439E-01 7.03803E-02 6.32759E-02 -2.89227E-02
9 1.0000 -2.35433E-02 1.06100E-02 -1.16401E-03 3.51134E-03
10 1.0000 3.59908E-02 1.28530E-02 0.00000E+00 0.00000E+00
17 1.0000 3.02388E-02 -1.48125E-03 -8.28950E-02 0.00000E+00
18 1.0000 9.62528E-03 1.36070E-02 -6.11018E-03 0.00000E+00
[ズーミングデータ]
可変間隔 広角端 中間焦点 望遠端
D7 2.77786 1.51290 0.41986
D15 0.21956 0.55211 1.15116
D17 0.55801 0.58243 0.56742
D19 0.72522 0.69600 0.73466
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離 レンズ構成長
G1 1 -2.08993 1.1098
G2 9 1.75174 1.4816
G3 16 -2.48305 0.0666
G4 18 2.50378 0.3554
[条件式]
条件式(1)D3W/D3T =0.983
条件式(2)M3/M4= 0.501
条件式(3)BFw/(fw2+ft2)1/2= 0.394
条件式(4)Σdw/Σdt= 1.275
条件式(5)f4/fw= 2.504
条件式(6)(−f1)/f2= 1.193
第6実施例について、図11,図12及び表6を用いて説明する。第6実施例に係るズームレンズZL(ZL6)は、図11に示すように、物体側から順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、負の屈折力を持つ第3レンズ群G3と、正の屈折力を持つ第4レンズ群G4と、負の屈折力を持つ第5レンズ群G5とから構成される。
[全体諸元]
ズーム比 2.61
広角端 中間焦点 望遠端
f 1.00 1.58 2.61
Fno 1.82 2.24 2.88
ω 50.1 38.3 23.7
Y 1.000 1.187 1.187
BF 0.27 0.27 0.27
TL 9.65 8.88 8.87
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物面 ∞
1 4.8166 0.17391 1.69680 55.46
*2 1.3044 0.98551
3 -4.6742 0.18814 1.58144 40.98
4 -3.7134 0.08696 1.58913 61.22
5 4.1774 0.15296
6 3.6921 0.29658 2.00069 25.46
7 13.6501 D7(可変)
8 ∞ 0.07246 (絞りS)
*9 1.7540 0.46931 1.72903 54.04
*10 -9.9607 0.02899
11 2.6626 0.24556 1.79500 45.31
12 7.1836 0.08696 1.67270 32.18
13 1.4987 0.22986
14 11.1067 0.16250 1.74950 35.25
15 1.2083 0.57971 1.49782 82.57
16 -2.3874 D16(可変)
17 8.7426 0.08696 1.58913 61.25
*18 3.0535 D18(可変)
19 5.7488 0.48976 1.72916 54.61
20 -4.0596 D20(可変)
21 -6.5217 0.08696 1.48749 70.32
22 -28.3863 0.02899
23 ∞ 0.06834 1.51680 63.88
24 ∞ 0.02181
25 ∞ 0.10178 1.51680 63.88
26 ∞ 0.04657
像面 ∞
[非球面データ]
面番号 κ A4 A6 A8 A10
2 0.6272 -2.52625E-03 3.72198E-03 -2.73998E-03 1.00790E-03
9 1.0000 -1.83548E-02 -1.20683E-04 -5.71472E-04 0.00000E+00
10 1.0000 1.92507E-02 2.52728E-04 0.00000E+00 0.00000E+00
18 1.0000 2.44010E-02 -1.99545E-03 -2.01356E-04 0.00000E+00
[ズーミングデータ]
可変間隔 広角端 中間焦点 望遠端
D7 3.19934 1.67813 0.47826
D16 0.10145 0.86729 2.25232
D18 0.79242 0.93415 0.79035
D20 0.86838 0.71292 0.66119
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離 レンズ構成長
G1 1 -2.21265 1.88406
G2 9 2.40024 1.87535
G3 17 -8.01041 0.08696
G4 19 3.33333 0.48976
G5 21 -17.39131 0.08696
[条件式]
条件式(1)D3W/D3T = 1.003
条件式(2)M3/M4= 0.990
条件式(3)BFw/(fw2+ft2)1/2= 0.096
条件式(4)Σdw/Σdt= 1.091
条件式(5)f4/fw= 3.333
条件式(6)(−f1)/f2= 0.922
第7実施例について、図13,図14及び表7を用いて説明する。第7実施例に係るズームレンズZL(ZL7)は、図13に示すように、物体側から順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、負の屈折力を持つ第3レンズ群G3と、正の屈折力を持つ第4レンズ群G4とから構成される。
L23との接合レンズと、両凸形状の正レンズL24とから構成される。なお、正レンズL21の両側面は、非球面である。
[全体諸元]
ズーム比 2.23
広角端 中間焦点 望遠端
f 1.00 1.46 2.23
Fno 1.85 2.40 2.81
ω 41.6 33.7 22.1
Y 0.772 0.917 0.917
BF 1.10 1.04 1.11
TL 7.53 6.67 6.23
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物面 ∞
*1 2.0842 0.0895 1.69680 55.46
*2 0.8578 0.6965
*3 -3.2981 0.0895 1.59201 67.02
*4 67.1703 0.0253
5 2.3534 0.2184 1.92286 20.88
6 3.8951 D6(可変)
7 ∞ 0.0560 (絞りS)
*8 1.4438 0.4477 1.77250 49.50
*9 -6.4742 0.0728
10 2.2805 0.2630 1.49782 82.57
11 -8.3399 0.0672 1.72825 28.38
12 1.0551 0.2864
13 2.6228 0.3685 1.49782 82.57
14 -1.9670 D14(可変)
15 5.1461 0.1254 1.83481 42.73
16 7.0228 0.0672 1.74330 49.32
*17 1.3713 D17(可変)
*18 3.5373 0.2988 1.82080 42.71
19 -7.3787 D19(可変)
20 ∞ 0.0526 1.51680 63.88
21 ∞ 0.0168
22 ∞ 0.0784 1.51680 63.88
23 ∞ 0.1567
像面 ∞
[非球面データ]
面番号 κ A4 A6 A8 A10
1 1.0000 -1.38024E-01 6.05393E-02 -1.61893E-02 0.00000E+00
2 0.4953 -1.16727E-01 -2.94793E-02 1.54379E-02 -2.27592E-02
3 1.0000 -9.06410E-03 -6.32774E-02 7.07144E-02 0.00000E+00
4 1.0000 -2.60980E-02 -4.23139E-02 8.78300E-02 -2.67685E-02
8 1.0000 -3.18339E-02 3.08040E-03 5.07463E-03 -3.24715E-03
9 1.0000 4.26824E-02 5.47004E-03 0.00000E+00 0.00000E+00
17 1.0000 2.83947E-02 2.97098E-02 -8.57895E-02 0.00000E+00
18 1.0000 1.50043E-02 2.20033E-02 -9.59971E-03 0.00000E+00
[ズーミングデータ]
可変間隔 広角端 中間焦点 望遠端
D6 2.70737 1.47742 0.46339
D14 0.08955 0.44531 1.01706
D17 0.46196 0.53835 0.47206
D19 0.83986 0.77842 0.84998
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離 レンズ構成長
G1 1 -1.98768 1.1192
G2 8 1.76777 1.5616
G3 15 -2.60713 0.1926
G4 18 2.94947 0.2988
[条件式]
条件式(1)D3W/D3T = 0.979
条件式(2)M3/M4= 0.501
条件式(3)BFw/(fw2+ft2)1/2= 0.450
条件式(4)Σdw/Σdt= 1.255
条件式(5)f4/fw= 2.949
条件式(6)(−f1)/f2= 1.124
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群
S 開口絞り
FL フィルタ群
I 像面
CAM デジタルスチルカメラ(光学機器)
Claims (7)
- 物体側から順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群と、正の屈折力を持つ第2レンズ群と、負の屈折力を持つ第3レンズ群と、正の屈折力を持つ第4レンズ群とを有し、
前記第1レンズ群、前記第2レンズ群、前記第3レンズ群及び前記第4レンズ群が光軸上を移動して、各レンズ群の間隔が変化することによって変倍を行い、
前記第1レンズ群は、物体側から順に並んだ像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズと、両凹形状の負レンズと、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の正レンズとからなり、
前記第2レンズ群は、物体側から順に並んだ、正レンズと、正レンズと負レンズとからなる接合レンズとを有し、
前記第3レンズ群は、1枚の負レンズからなり、
以下の条件式を満足するズームレンズ。
0.30<D3W/D3T<1.05
0.865≦(−f1)/f2<1.50
0.05<BFw/(fw2+ft2)1/2<0.50
但し、
D3W:広角端状態における前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との空気間隔、
D3T:望遠端状態における前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との空気間隔、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離、
f2:前記第2レンズ群の焦点距離、
BFW:前記ズームレンズの広角端状態におけるレンズ最終面から像面までの空気換算距離、
fw:前記ズームレンズの広角端状態における焦点距離、
ft:前記ズームレンズの望遠端状態における焦点距離。 - 前記第4レンズ群は1枚のレンズからなり、
以下の条件式を満足する請求項1に記載のズームレンズ。
2,30<f4/fw<9.00
但し
f4:前記第4レンズ群の焦点距離、
fw:前記ズームレンズの広角端状態における焦点距離。 - 前記第2レンズ群は、最も物体側に正レンズを有する請求項1もしくは2に記載のズームレンズ。
- 前記第2レンズ群は、5枚のレンズからなる請求項1〜3のいずれかに記載のズームレンズ。
- 広角端状態から望遠端状態への変倍の際、前記第1レンズ群との前記第2レンズ群との間隔が狭まる請求項1〜4のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 広角端状態から望遠端状態への変倍の際、前記第3レンズ群との前記第4レンズ群との間隔が広がる請求項1〜5のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 請求項1〜6のいずれか一項に記載のズームレンズを搭載する光学機器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013240958 | 2013-11-21 | ||
JP2013240958 | 2013-11-21 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014174637A Division JP2015121768A (ja) | 2013-11-21 | 2014-08-28 | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019135552A JP2019135552A (ja) | 2019-08-15 |
JP6711436B2 true JP6711436B2 (ja) | 2020-06-17 |
Family
ID=67624132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019072638A Active JP6711436B2 (ja) | 2013-11-21 | 2019-04-05 | ズームレンズおよび光学機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6711436B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022130753A (ja) | 2019-07-23 | 2022-09-07 | Agc株式会社 | 合わせガラス |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001116992A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Canon Inc | ズームレンズ |
JP4792779B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2011-10-12 | 株式会社ニコン | ズームレンズ |
JP6053441B2 (ja) * | 2012-10-10 | 2016-12-27 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5860565B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2016-02-16 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP6271860B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2018-01-31 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
-
2019
- 2019-04-05 JP JP2019072638A patent/JP6711436B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019135552A (ja) | 2019-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015075905A1 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP5895761B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP6467769B2 (ja) | ズームレンズ及び光学機器 | |
JP6221451B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP6467770B2 (ja) | ズームレンズ及び光学機器 | |
JP5622103B2 (ja) | ズームレンズ、このズームレンズを搭載した光学機器、及び、ズームレンズの製造方法 | |
CN105765436A (zh) | 变焦镜头、光学设备及变焦镜头的制造方法 | |
JPWO2017099244A1 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP2016065912A (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
CN105556369B (zh) | 变焦镜头以及光学设备 | |
JP6354257B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
JP6269049B2 (ja) | ズームレンズ及び光学機器 | |
JP2016157076A (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP2016156941A (ja) | レンズ系、光学機器及びレンズ系の製造方法 | |
JP5845886B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6711436B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP5906759B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP6354256B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
WO2015079679A1 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP6070055B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP6620400B2 (ja) | ズームレンズ及び光学機器 | |
JP6354158B2 (ja) | ズームレンズ及び光学機器 | |
JP7526394B2 (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
JP6191246B2 (ja) | ズームレンズ、光学装置 | |
JP6424414B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6711436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |