JP6711275B2 - 画像表示制御装置、送信装置、および画像表示制御方法、並びにプログラム - Google Patents
画像表示制御装置、送信装置、および画像表示制御方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6711275B2 JP6711275B2 JP2016550020A JP2016550020A JP6711275B2 JP 6711275 B2 JP6711275 B2 JP 6711275B2 JP 2016550020 A JP2016550020 A JP 2016550020A JP 2016550020 A JP2016550020 A JP 2016550020A JP 6711275 B2 JP6711275 B2 JP 6711275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- content
- image
- output
- display control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 50
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 192
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 148
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 69
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 32
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 17
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/57—Control of contrast or brightness
- H04N5/58—Control of contrast or brightness in dependence upon ambient light
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/02—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/10—Intensity circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/68—Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
- H04N9/69—Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/73—Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0666—Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/06—Colour space transformation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/14—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
- G09G2360/144—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/04—Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Television Receiver Circuits (AREA)
Description
具体的には、視聴環境が明るければ、テレビの出力画像の輝度を高めに設定し、視聴環境が暗い場合は、出力画像の輝度を低めに設定するといった一律の制御を行うものであった。
例えば、番組単位や、シーン単位の出力制御を行う構成ではない。
一方、夕日が沈む画像を表示する場合に赤い色を強調するためには、やはり視聴環境に応じて決定した赤色強調用の制御アルゴリズムに従って出力色を制御することが必要である。
すなわち、表示画像に応じて制御態様を変更することで、出力画像のシーンに応じた最適な制御が可能となる。
本開示は、テレビ等の表示装置の視聴環境に応じた出力信号の制御態様を番組単位、あるいはシーン単位で変更することを可能とした画像表示制御装置、送信装置、および画像表示制御方法、並びにプログラムを提供することを目的とする。
表示部に出力する画像信号の制御を実行するデータ処理部を有し、
前記データ処理部は、
前記表示部の周囲の環境光情報を取得するセンサからセンサ検出信号を受信し、
前記センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツ単位、またはコンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成する画像表示制御装置にある。
画像表示制御装置において実行する画像表示制御方法であり、
前記画像表示制御装置は、表示部に出力する画像信号の制御を実行するデータ処理部を有し、
前記データ処理部は、
前記表示部の周囲の環境光情報を取得するセンサからセンサ検出信号を受信し、
前記センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツ単位、またはコンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成する画像表示制御方法にある。
画像表示制御装置において出力画像信号生成処理を実行させるプログラムであり、
前記画像表示制御装置は、表示部に出力する画像信号の制御を実行するデータ処理部を有し、
前記プログラムは、前記データ処理部に、
前記表示部の周囲の環境光情報を取得するセンサからセンサ検出信号を受信させ、
前記センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツ単位、またはコンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成する処理を実行させるプログラムにある。
具体的には、表示部に出力する画像信号の制御を実行するデータ処理部を有し、データ処理部は、表示部に表示するコンテンツ対応の表示制御アプリケーションを実行して、出力画像信号を生成する。データ処理部は、表示部の周囲の環境光情報を取得するセンサからセンサ検出信号を入力し、センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツ単位、またはコンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成する。
本構成により、コンテンツ単位、またはシーン、あるいはフレーム単位で環境光に応じて信号変換処理を実行して出力画像を生成する装置、および方法が実現される。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
1.本開示の画像表示制御装置の実行する処理の概要について
2.本開示の画像表示制御装置の実行する処理のシーケンスについて
3.本開示の画像表示制御装置の適用する画像制御アプリケーションの例について
4.その他の画像制御アプリケーションの例について
5.装置の構成例について
6.本開示の構成のまとめ
まず、図1以下を参照して本開示の画像表示制御装置の実行する処理の概要について説明する。
放送局11は、放送波を介したコンテンツのブロードキャスト送信を行う。コンテンツサーバ12は、インターネット等のネットワークを介して、コンテンツのユニキャスト配信、あるいはマルチキャスト配信等を行う。
FLUTEは、主に非同期型のファイル転送に利用するために開発されたが、ブロードキャストストリーミングにも適用するための拡張が行われ、放送波を介したブロードキャスト型のデータ配信にも適用可能な構成を持つプロトコルである。
なお、アプリケーションサーバ20も、インターネットを介してテレビ30において実行するアプリケーションを提供する。
なお、テレビ30が放送局11、またはコンテンツサーバ12、またはアプリケーションサーバ20から取得し、テレビ30において実行するアプリケーションの1つに、コンテンツ(番組)対応の画像制御処理を行なうための画像制御アプリケーション(プログラム)が含まれる。
放送局11、またはコンテンツサーバ12、またはアプリケーションサーバ20から受信する画像制御アプリケーションは、Android(登録商標)OS上で動作するアプリケーションである。
以下に説明する実施例では、環境光センサ31が取得する検出値は、以下の各値を含むものとする。
輝度情報(Y)
色差情報(U,V)
これらの値が、環境光センサ31によって取得される。
すなわち、環境光センサ31が環境光に対応するYCbCrの各値、またはRGBの各値を検出値として取得し、テレビ30において実行する画像制御アプリケーションによって、テレビ30に対する出力信号のYCbCr各値、またはRGBの各値を制御する構成も実現可能である。
図2は、環境光センサ31の検出値を取得したテレビ30が、画像制御アプリケーションを実行して生成した出力画像信号を表示部に表示した画像表示例を示す図である。
図2には2つの異なる環境光の下での画像表示例を示している。
(a)は環境光が暗く、環境光の色が青色系である場合の出力画像例である。上述したYUV値で説明すると、
輝度(Y)=低
色差(U)=高
色差(V)=低、
環境光がこれらのYUV設定である場合の画像表示例である。
輝度(Y)=高
色差(U)=低
色差(V)=高、
環境光がこれらのYUV設定である場合の画像表示例である。
テレビ30に表示された画像は水中の画像を示すシーンであり、環境光とシーンに応じてテレビ30に対する出力信号が調整される。
図2(a),(b)の2つの異なる環境において、それぞれのテレビに表示される画像は、その明るさや色相が異なる設定に調整される。
画像制御アプリケーションは、例えばコンテンツ(番組)に対応して設定される。すなわち、各コンテンツ(番組)固有の画像制御アプリケーションに従った出力制御が実行される。
コンテンツ固有の画像制御アプリケーションには、コンテンツに含まれるシーン単位、あるいはフレーム単位で、環境光に応じて輝度や色相制御を実行するプログラムが含まれる。
具体的には、環境光センサ31の検出した環境光の検出値(YUV)に応じて、出力画像信号の青色が強調されるようにオリジナルの画像信号を変換して出力信号を生成する。
放送局11や、コンテンツサーバ12から送信されるコンテンツ(番組)に予め設定されたオリジナルの画像信号を、
入力画像信号=(YUV)inと記載する。
また、環境光センサ31の検出した環境光の検出値を、
センサ検出信号=(YUV)snsと記載する。
さらに、コンテンツ対応の画像制御アプリケーションを適用して生成された調整後の画像信号、すなわちテレビ30に出力する画像の画像信号を、
出力画像信号=(YUV)outと記載する。
入力画像信号=Yin,Uin,Vin、
センサ検出信号=Ysns,Usns,Vsns、
出力画像信号=Yout,Uout,Vout、
以上の記載とする。
次に、本開示の画像表示制御装置の実行する処理のシーケンスについて説明する。
本開示の画像表示制御装置、例えば図1に示すテレビ30は、図1に示す放送局11、またはコンテンツサーバ12から放送番組等のコンテンツを受信する。
さらに、図1に示す放送局11、またはコンテンツサーバ12、またはアプリケーションサーバ20のいずれかから、コンテンツ対応の画像制御アプリケーションを受信し、受信した画像制御アプリケーションを適用してコンテンツの表示制御、具体的には輝度制御や色相制御を実行する。
画像表示制御装置は、プログラム実行機能を有するプロセッサ(CPU等)を有するデータ処理部において、記憶部に格納した画像制御アプリケーションやその他のプログラムに従って図3に示すフローに従った処理を実行する。
以下、図3に示すフローの各ステップの処理について順次、説明する。
画像表示制御装置のデータ処理部は、まず、ステップS101において、図1に示す放送局11、あるいはコンテンツサーバ12から受信する放送番組等のコンテンツの付属データであるコンテンツ対応メタデータを取得する。
さらに、取得したメタデータに記録されたアプリ指定情報に基づいて、コンテンツ対応の画像制御アプリケーションを選択して起動する。
画像表示制御装置(例えばテレビ30)は、各コンテンツに対応する画像制御アプリケーションを、予め放送局11、あるいはコンテンツサーバ12、またはアプリケーションサーバ20から取得し、記憶部に格納する。
従って、放送局11、あるいはコンテンツサーバ12から受信するコンテンツに対応した画像制御アプリケーションを選択する処理が必要となる。
この選択処理のために、放送局11、あるいはコンテンツサーバ12から受信するコンテンツに併せて、あるいは先行して送信されるメタデータの記録情報を利用する。
図4に示すようにコンテンツ対応のメタデータには、コンテンツに対応する画像制御アプリケーションの識別子(ID)が記録されている。
画像表示制御装置(例えばテレビ30)のデータ処理部は、メタデータに記録された画像制御アプリケーションの識別子(ID)に基づいて、記憶部に格納済みの複数の画像制御アプリケーションから、表示予定のコンテンツに対応する画像制御アプリケーションを選択する。
次に、画像表示制御装置のデータ処理部は、ステップS102において環境光センサ31のセンサ検出信号(環境光情報)を入力する。
前述したように、環境光センサ31が取得する検出信号(環境光情報)は、例えば以下の各値によって構成される。
輝度情報(Y)
色差情報(U,V)
これらの値が、環境光センサ31によって取得されデータ処理部に入力される。
次に、画像表示制御装置のデータ処理部は、ステップS103において、ステップS101で選択したコンテンツ対応の画像制御アプリケーションを適用して、センサ検出信号(環境光情報)に応じて出力画像信号を算出する。
入力画像信号=(YUV)in
が記録されている。
画像表示制御装置のデータ処理部は、この入力画像信号=(YUV)inを、、画像制御アプリケーションに規定された信号変換アルゴリズムに従って変換して、
出力画像信号=(YUV)out
を生成する。
センサ検出信号=(YUV)sns
このセンサ検出信号を考慮し、センサ検出値を利用した処理を実行する。
なお、画像制御アプリケーションの具体例と具体的な処理例については後述する。
次に、画像表示制御装置のデータ処理部は、ステップS104において、ステップS103で生成した出力画像信号を表示部に出力する。
次に、画像表示制御装置が実行する画像制御アプリケーションの具体例について説明する。
画像表示制御装置(例えばテレビ30)は、各コンテンツに対応する画像制御アプリケーションを予め放送局11、あるいはコンテンツサーバ12、またはアプリケーションサーバ20から取得し、記憶部に格納している。
図5には、
シーン識別子、
再生時間、
適用する信号変換アルゴリズムID(識別子)
これらの3つのデータの対応関係を示している。
(シーン1)=水中のシーン、
(シーン2)=夕日が沈むシーン、
このようなシーンの区分に応じて、これらのシーンの再生時間と適用する信号変換アルゴリズムを記録している。
なお、再生時間の代わりに画像フレーム識別子を記録する構成としてもよい。
入力画像信号(YUV)inから、
出力画像信号(YUV)out、
を算出するために適用する信号変換アルゴリズムである。
なお、この信号変換アルゴリズムは、センサ検出信号(YUV)snsを考慮して出力画像信号(YUV)outを算出するアルゴリズムである。
信号変換アルゴリズムの具体例については後述する。
先に説明した図3のフローのステップS102〜S103において実行する処理の詳細シーケンスに相当する。
図6に示すフローの各ステップの処理の詳細について説明する。
なお、図6に示すフローの開始時点では、図3のフローのステップS101の処理、すなわちコンテンツ対応の画像制御アプリケーションの選択と、起動が実行済みであるとする。
まず、画像表示制御装置(テレビ30)のデータ処理部は、ステップS201において、起動したコンテンツ対応の画像制御アプリケーションから、表示予定のシーンに対応して規定された信号変換アルゴリズムを選択する。
図5に示す設定の画像制御アプリケーションを適用する場合について説明する。
(シーン1)を表示する場合、(シーン1)対応のID=001の信号変換アルゴリズムを選択する。
ステップS202において、画像表示制御装置(テレビ30)のデータ処理部は、環境光センサ31から、センサの検出したセンサ検出信号(YUV)snsを入力する。
次に、画像表示制御装置(テレビ30)のデータ処理部は、ステップS203において、選択したシーン対応の信号変換アルゴリズムに適用するパラメータを、ステップS202で取得したセンサ検出信号(YUV)snsに基づいて決定する。
なお、このパラメータ決定処理のアルゴリズム(例えば関数F)は、画像制御アプリケーションに信号変換アルゴリズムとともに記録されている。
具体例については後述する。
次に、画像表示制御装置(テレビ30)のデータ処理部は、ステップS204において、ステップS201で選択したシーン対応の信号変換アルゴリズムに、ステップS203で決定した変換パラメータを設定して、入力画像信号(YUV)inから、出力画像信号(YUV)outを算出する。
シーン識別子、
シーン対応の信号変換アルゴリズム、
センサ検出信号(YUV)snsに基づいて決定するパラメータ
これらの3つのデータの対応例を示している。
Yout=a×(Yin)+b
Uout=c×(Uin)+d
Vout=e×(Vin)+f
図7の表の右端部のエントリには、「センサ検出信号(YUV)snsに基づいて決定するパラメータ」を示している。
これらのパラメータは、センサ検出信号(YUV)snsに所定のアルゴリズム、例えば関数を適用して算出される。
a=F11(Ysns)
b=F12(Ysns)
c=F13(Usns)
d=F14(Usns)
e=F15(Vsns)
f=F16(Vsns)
なお、これらの関数F11〜F16は、画像制御アプリケーションに信号変換アルゴリズムとともに記録されている。
さらに、ステップS204において、算出したパラメータa〜fを、信号変換アルゴリズムに設定して出力画像信号(YUV)outを算出する。
すなわち、
Yout=a×(Yin)+b
Uout=c×(Uin)+d
Vout=e×(Vin)+f
上記信号変換アルゴリズムにパラメータa〜fと、入力画像信号(YUV)inを設定して出力画像信号(YUV)outを算出する。
図7には、もう1つの(シーン2)に対応する信号変換アルゴリズムと、パラメータのエントリを示している。
Yout=a×(Yin)+b
Uout=c×(Uin)+d(Vin)
Vout=e×(Vin)+f(Uin)
図7の表の右端部のエントリに示すように、これらのパラメータは、以下の関数適用処理によって算出する。
a=F21(Ysns)
b=F22(Ysns)
c=F23(Usns)
d=F24(Vsns)
e=F25(Vsns)
f=F26(Usns)
なお、これらの関数F21〜F26は、画像制御アプリケーションに信号変換アルゴリズムとともに記録されている。
さらに、ステップS204において、算出したパラメータa〜fを、信号変換アルゴリズムに設定して出力画像信号(YUV)outを算出する。
すなわち、
Yout=a×(Yin)+b
Uout=c×(Uin)+d(Vin)
Vout=e×(Vin)+f(Uin)
上記信号変換アルゴリズムにパラメータa〜fと、入力画像信号(YUV)inを設定して出力画像信号(YUV)outを算出する。
画像表示制御装置は、シーン毎に適用する信号変換アルゴリズムとパラメータを逐次、変更して出力画像信号(YUV)outを算出する。
このような処理によって、シーン、および環境光に応じて調整された画像信号が出力される。
なお、図を参照して説明した例では、信号変換アルゴリズムとパラメータを変更する単位をシーン単位として設定して説明したが、これらの変換単位は、フレーム単位、コンテンツ(番組)単位等、様々な単位とすることが可能である。
図5〜図7を参照して、1つの画像制御アプリケーションの構成とその適用例について説明した。
しかし、画像制御アプリケーションは、図5〜図7を参照して説明した構成に限らず、様々な構成が可能である。
以下、複数の画像制御アプリケーションの例について説明する。
図8には、
シーン識別子、
再生時間、
適用する信号変換アルゴリズムID(識別子)
これらの3つのデータの対応関係を示している。
[適用する信号変換アルゴリズムID(識別子)]を、
Y,U,Vの各信号対応のアルゴリズムを設定可能な構成としている。
YUV、それぞれの信号に応じて異なる信号変換アルゴリズムを選択適用する設定である。
図9、および図10には、Y信号に適用する信号変換アルゴリズムの4つの例を示している。
入力輝度信号Yin=出力輝度信号Yout
すなわち、信号変換アルゴリズムの適用によって生成される出力輝度信号Youtが入力輝度信号Yinに一致する設定であり、受信コンテンツに予め設定された画素値(入力値)が変更されずにそのまま出力される場合の例である。
環境光センサ31によって検出される輝度Ysnsが、コンテンツ製作者の想定する標準的な輝度値である場合の設定に相当する。
すなわち、入力画像信号の輝度信号Yinは、入力値よりも高い輝度値を持つ出力輝度信号Youtに変換される。
輝度値の変化量は、入力輝度値が低い値であるほど、大きく設定される。
環境光センサ31によって検出される輝度Ysnsが、さらに高い場合は、入力輝度値と出力輝度値の対応関係を示す点線は、さらに上側に移動し、低い場合は下側に移動する。
すなわち、入力画像信号の輝度信号Yinは、入力値よりも低い輝度値を持つ出力輝度信号Youtに変換される。
輝度値の変化量は、入力輝度値が高い値であるほど、大きく設定される。
環境光センサ31によって検出される輝度Ysnsが、さらに低い場合は、入力輝度値と出力輝度値の対応関係を示す一転鎖線は、さらに下側に移動し、高い場合は上側に移動する。
入力輝度信号Yin=出力輝度信号Yout
すなわち、信号変換アルゴリズムの適用によって生成される出力輝度信号Youtが入力輝度信号Yinに一致する設定であり、受信コンテンツに予め設定された画素値(入力値)が変更されずにそのまま出力される場合の例である。
環境光センサ31によって検出される輝度Ysnsが、コンテンツ製作者の想定する標準的な輝度値である場合の設定に相当する。
すなわち、入力画像信号の輝度信号Yinは、入力値よりも高い輝度値を持つ出力輝度信号Youtに変換される。
輝度値の変化量は、入力輝度値が低い値であるほど、大きく設定される。
環境光センサ31によって検出される輝度Ysnsが、さらに高い場合は、入力輝度値と出力輝度値の対応関係を示す点線は、さらに上側に移動し、低い場合は下側に移動する。
すなわち、入力画像信号の輝度信号Yinは、入力値よりも低い輝度値を持つ出力輝度信号Youtに変換される。
輝度値の変化量は、入力輝度値が高い値であるほど、大きく設定される。
環境光センサ31によって検出される輝度Ysnsが、さらに低い場合は、入力輝度値と出力輝度値の対応関係を示す一転鎖線は、さらに下側に移動し、高い場合は上側に移動する。
(c)アルゴリズム3(アルゴリズムID=003)
(d)アルゴリズム4(アルゴリズムID=004)
による輝度信号変換例を示している。
実線=環境光センサ31によって検出される輝度Ysnsが、コンテンツ製作者の想定する標準的な輝度値である場合の設定、
湾曲形状の点線=環境光センサ31によって検出される輝度Ysnsが、コンテンツ製作者の想定する標準的な輝度値より高い(明るい)場合の設定、
湾曲形状の一点鎖線=環境光センサ31によって検出される輝度Ysnsが、コンテンツ製作者の想定する標準的な輝度値より低い(暗い)場合の設定、
なお、図9、図10には4つの輝度信号変換アルゴリズムの設定例を示したが、これらは信号変換アルゴリズムの一部の例であり、この他にも様々な変換処理が適用可能である。
色差信号(U,V)についても、各信号対応の変換アルゴリズムが画像制御プログラムに規定され適用される。
図11、図12には、
(a)アルゴリズム1(アルゴリズムID=001)
(b)アルゴリズム2(アルゴリズムID=002)
(c)アルゴリズム3(アルゴリズムID=003)
(d)アルゴリズム4(アルゴリズムID=004)
による色差信号Uの変換例を示している。
実線=環境光センサ31によって検出される色差信号値Usnsが、コンテンツ製作者の想定する標準的な色差信号値である場合の設定、
湾曲形状の点線=環境光センサ31によって検出される色差信号値Usnsが、コンテンツ製作者の想定する標準的な色差信号値より高い場合の設定、
湾曲形状の一点鎖線=環境光センサ31によって検出される色差信号値Usnsが、コンテンツ製作者の想定する標準的な色差信号値より低い場合の設定、
なお、図11、図12には4つの輝度信号変換アルゴリズムの設定例を示したが、これらは信号変換アルゴリズムの一部の例であり、この他にも様々な変換処理が適用可能である。
図13、図14には、
(a)アルゴリズム1(アルゴリズムID=001)
(b)アルゴリズム2(アルゴリズムID=002)
(c)アルゴリズム3(アルゴリズムID=003)
(d)アルゴリズム4(アルゴリズムID=004)
による色差信号Uの変換例を示している。
実線=環境光センサ31によって検出される色差信号値Vsnsが、コンテンツ製作者の想定する標準的な色差信号値である場合の設定、
湾曲形状の点線=環境光センサ31によって検出される色差信号値Vsnsが、コンテンツ製作者の想定する標準的な色差信号値より高い場合の設定、
湾曲形状の一点鎖線=環境光センサ31によって検出される色差信号値Vsnsが、コンテンツ製作者の想定する標準的な色差信号値より低い場合の設定、
なお、図13、図14には4つの輝度信号変換アルゴリズムの設定例を示したが、これらは信号変換アルゴリズムの一部の例であり、この他にも様々な変換処理が適用可能である。
上述した実施例では、出力画像信号のYUVの各値を、直接制御する構成としていたが、このような出力信号の制御に限らず、例えば、以下のような出力信号調整処理を行なう構成としてもよい。
(a)シーンおよび環境光に応じて異なるホワイトバランス調整処理を実行する。
(b)シーンおよび環境光に応じて異なるガンマ補正処理を実行する。
(c)シーンおよび環境光に応じて異なる色温度調整処理を実行する。
「(a)シーンおよび環境光に応じて異なるホワイトバランス調整処理を実行する」アプリケーションの構成例を示している。
シーン識別子、
再生時間、
適用する信号変換アルゴリズムID(識別子)
これらの3つのデータの対応関係を示している。
これにらの対応関係は先に図5を参照して説明した画像制御アプリケーション(1)と同様である。
ただし、図15に示す画像制御アプリケーション(3)に示すエントリ、
「適用する信号変換アルゴリズムID(識別子)」
は、ホワイトバランス(WB)調整処理アルゴリズム指定情報として設定されている。
再生時間は、シーンの始まる時間情報(begin)と終了する時間情報(end)を規定している。
なお、再生時間の代わりに画像フレーム識別子を記録する構成としてもよい。
このホワイトバランス調整処理アルゴリズムがシーンに応じて異なる設定になる。
また、ホワイトバランス調整処理アルゴリズムに適用するパラメータは、環境光センサ31の取得したセンサ検出値に応じて決定する。
さらに、算出したパラメータをシーン対応のホワイトバランス調整処理アルゴリズムに適用して出力画像のホワイトバランス調整を実行して出力画像を生成して表示する。
図16に示す画像制御アプリケーションは、
「(b)シーンおよび環境光に応じて異なるガンマ補正処理を実行する」アプリケーションの構成例を示している。
シーン識別子、
再生時間、
適用する信号変換アルゴリズムID(識別子)
これらの3つのデータの対応関係を示している。
これにらの対応関係は先に図5を参照して説明した画像制御アプリケーション(1)と同様である。
ただし、図16に示す画像制御アプリケーション(3)に示すエントリ、
「適用する信号変換アルゴリズムID(識別子)」
は、ガンマ補正処理アルゴリズム指定情報として設定されている。
再生時間は、シーンの始まる時間情報(begin)と終了する時間情報(end)を規定している。
なお、再生時間の代わりに画像フレーム識別子を記録する構成としてもよい。
このガンマ補正処理アルゴリズムがシーンに応じて異なる設定になる。
また、ガンマ補正処理アルゴリズムに適用するパラメータは、環境光センサ31の取得したセンサ検出値に応じて決定する。
さらに、算出したパラメータをシーン対応のガンマ補正処理アルゴリズムに適用して出力画像のガンマ補正処理を実行して出力画像を生成して表示処理を実行する。
図16に示す画像制御アプリケーションは、
「(b)シーンおよび環境光に応じて異なる色温度調整処理を実行する」アプリケーションの構成例を示している。
シーン識別子、
再生時間、
適用する信号変換アルゴリズムID(識別子)
これらの3つのデータの対応関係を示している。
これにらの対応関係は先に図5を参照して説明した画像制御アプリケーション(1)と同様である。
ただし、図17に示す画像制御アプリケーション(3)に示すエントリ、
「適用する信号変換アルゴリズムID(識別子)」
は、色温度調整処理アルゴリズム指定情報として設定されている。
再生時間は、シーンの始まる時間情報(begin)と終了する時間情報(end)を規定している。
なお、再生時間の代わりに画像フレーム識別子を記録する構成としてもよい。
この色温度調整処理アルゴリズムがシーンに応じて異なる設定になる。
また、色温度調整処理アルゴリズムに適用するパラメータは、環境光センサ31の取得したセンサ検出値に応じて決定する。
さらに、算出したパラメータをシーン対応の色温度調整処理アルゴリズムに適用して出力画像の色温度調整処理を実行して出力画像を生成して表示処理を実行する。
次に、図1に示すコンテンツサーバ12、あるいはアプリケーションサーバ20等の送信装置、および図1に示すテレビ30等の画像表示制御装置の装置構成例について、図18、図19を参照して説明する。
サーバ150は、データ処理部151、通信部152、記憶部153を有する。
画像表示制御装置170は、データ処理部171、通信部172、記憶部173、入力部174、出力部175、センサ176を有する。
記憶部153は送信対象とするコンテンツ、メタデータ、画像制御アプリケーションなどを格納する。さらに、記憶部153は、データ処理部151の実行するデータ処理のワークエリアとして利用され、また各種パラメータの記憶領域としても利用される。
通信部172は、放送局やサーバから送信されるデータ、例えば番組等のコンテンツ、メタデータ、画像制御アプリケーション等を受信する。
具体的には、画像制御アプリケーションを実行して、センサ176の検出した環境光情報に基づいて出力画像の制御を実行する。
コンテンツは表示部やスピーカ等の出力部175に出力される。
記憶部173には、受信コンテンツやメタデータ、画像制御アプリケーションファイルなどが格納される。
さらに、記憶部173は、データ処理部171の実行するデータ処理のワークエリアとして利用され、また各種パラメータの記憶領域としても利用される。
センサ176は、環境光の輝度や色相情報、例えば環境光のYUVの各値を検出する。
画像表示制御装置は、図1に示すようにテレビ30によって構成可能である。だし、アプリケーションプログラムを実行可能なCPU等を備えたデータ処理部を有することが必要である。
なお、画像表示制御装置はテレビ等の表示部を備えない構成としてもよい。例えば接続表示装置に対して画像信号を出力可能な装置、具体的には、例えばディスク再生装置や、サーバ装置、PC等の情報処理装置によって構成することも可能である。
図19に示す構成について説明する。
CPU(Central Processing Unit)201は、ROM(Read Only Memory)202、または記憶部208に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行するデータ処理部として機能する。例えば、上述した実施例において説明したシーケンスに従った処理を実行する。RAM(Random Access Memory)203には、CPU201が実行するプログラムやデータなどが記憶される。これらのCPU201、ROM202、およびRAM203は、バス204により相互に接続されている。
センサ210は、図1に示すテレビ30に備えられた環境光センサ31に対応する。環境光の案軽さや色相、例えばYUVの各値を取得する。
以上、特定の実施例を参照しながら、本開示の実施例について詳解してきた。しかしながら、本開示の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本開示の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
(1) 表示部に出力する画像信号の制御を実行するデータ処理部を有し、
前記データ処理部は、
前記表示部の周囲の環境光情報を取得するセンサからセンサ検出信号を受信し、
前記センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツ単位、またはコンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成する画像表示制御装置。
前記コンテンツオリジナルの入力画像信号に含まれる輝度信号および色差信号の少なくともいずれかの信号に対して、
コンテンツ単位、またはコンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位で、異なる信号変換処理を実行して出力画像信号を構成する輝度信号または色差信号を生成する(1)に記載の画像表示制御装置。
前記コンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、
コンテンツ単位、またはコンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位で、異なるホワイトバランス調整処理、またはガンマ補正処理、または色温度調整処理の少なくともいずれかの処理を実行して出力画像信号を生成する(1)〜(2)いずれかに記載の画像表示制御装置。
前記データ処理部は、
前記センサ検出信号に応じた異なる信号変換処理によって、環境光に応じて異なる出力画像信号を生成する(1)〜(3)いずれかに記載の画像表示制御装置。
前記センサ検出信号に基づくパラメータを算出し、
算出したパラメータを前記信号変換アルゴリズムに適用して、環境光に応じて異なる出力画像信号を生成する(1)〜(4)いずれかに記載の画像表示制御装置。
前記データ処理部は、
前記センサ検出信号に含まれる輝度信号と色差信号に基づくパラメータを算出し、
算出したパラメータを前記信号変換アルゴリズムに適用して、環境光に応じて異なる出力画像信号を生成する(1)〜(5)いずれかに記載の画像表示制御装置。
(7) 前記データ処理部は、
前記センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成する(1)〜(6)いずれかに記載の画像表示制御装置。
前記画像表示制御装置は、表示部に出力する画像信号の制御を実行するデータ処理部を有し、
前記データ処理部は、
前記表示部の周囲の環境光情報を取得するセンサからセンサ検出信号を受信し、
前記センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツ単位、またはコンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成する画像表示制御方法。
(9) 前記データ処理部は、
前記センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成する(8)に記載の画像表示制御方法。
前記画像表示制御装置は、表示部に出力する画像信号の制御を実行するデータ処理部を有し、
前記プログラムは、前記データ処理部に、
前記表示部の周囲の環境光情報を取得するセンサからセンサ検出信号を受信させ、
前記センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツ単位、またはコンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成する処理を実行させるプログラム。
(11) 前記プログラムは、前記データ処理部に、
前記センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成する処理を実行させる(10)に記載のプログラム。
具体的には、表示部に出力する画像信号の制御を実行するデータ処理部を有し、データ処理部は、表示部に表示するコンテンツ対応の表示制御アプリケーションを実行して、出力画像信号を生成する。データ処理部は、表示部の周囲の環境光情報を取得するセンサからセンサ検出信号を入力し、センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツ単位、またはコンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成する。
本構成により、コンテンツ単位、またはシーン、あるいはフレーム単位で環境光に応じて信号変換処理を実行して出力画像を生成する装置、および方法が実現される。
12 コンテンツサーバ
20 アプリケーションサーバ
30 テレビ
31 環境光センサ
150 サーバ
151 データ処理部
152 通信部
153 記憶部
170 画像表示制御装置
171 データ処理部
172 通信部
173 記憶部
174 入力部
175 出力部
176 センサ
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 バス
205 入出力インタフェース
206 入力部
207 出力部
208 記憶部
209 通信部
210 センサ
210 ドライブ
211 リムーバブルメディア
Claims (11)
- 表示部に出力する画像信号の制御を実行するデータ処理部を有し、
前記データ処理部は、
前記表示部の周囲の環境光情報を取得するセンサからセンサ検出信号を受信し、
前記センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツ単位、またはコンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成する構成であり、
前記データ処理部は、
コンテンツの再生時間情報と各再生時間の画像信号に適用すべき信号変換アルゴリズムを規定した再生時間対応アルゴリズム規定情報に従って、コンテンツ再生時間に応じて画像信号に適用する信号変換アルゴリズムを切り替えて出力画像信号を生成する画像表示制御装置。 - 前記データ処理部は、
前記コンテンツオリジナルの入力画像信号に含まれる輝度信号および色差信号の少なくともいずれかの信号に対して、
コンテンツ単位、またはコンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位で、異なる信号変換処理を実行して出力画像信号を構成する輝度信号または色差信号を生成する請求項1に記載の画像表示制御装置。 - 前記データ処理部は、
前記コンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、
コンテンツ単位、またはコンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位で、異なるホワイトバランス調整処理、またはガンマ補正処理、または色温度調整処理の少なくともいずれかの処理を実行して出力画像信号を生成する請求項1に記載の画像表示制御装置。 - 前記信号変換アルゴリズムは、前記センサ検出信号に応じて変換態様が変更されるアルゴリズムであり、
前記データ処理部は、
前記センサ検出信号に応じた異なる信号変換処理によって、環境光に応じて異なる出力画像信号を生成する請求項1に記載の画像表示制御装置。 - 前記データ処理部は、
前記センサ検出信号に基づくパラメータを算出し、
算出したパラメータを前記信号変換アルゴリズムに適用して、環境光に応じて異なる出力画像信号を生成する請求項1に記載の画像表示制御装置。 - 前記センサ検出信号は、輝度信号と色差信号を含み、
前記データ処理部は、
前記センサ検出信号に含まれる輝度信号と色差信号に基づくパラメータを算出し、
算出したパラメータを前記信号変換アルゴリズムに適用して、環境光に応じて異なる出力画像信号を生成する請求項1に記載の画像表示制御装置。 - 前記データ処理部は、
前記センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成する請求項1乃至6いずれかに記載の画像表示制御装置。 - 画像表示制御装置において実行する画像表示制御方法であり、
前記画像表示制御装置は、表示部に出力する画像信号の制御を実行するデータ処理部を有し、
前記データ処理部は、
前記表示部の周囲の環境光情報を取得するセンサからセンサ検出信号を受信し、
前記センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツ単位、またはコンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成し、
前記データ処理部は、
コンテンツの再生時間情報と各再生時間の画像信号に適用すべき信号変換アルゴリズムを規定した再生時間対応アルゴリズム規定情報に従って、コンテンツ再生時間に応じて画像信号に適用する信号変換アルゴリズムを切り替えて出力画像信号を生成する画像表示制御方法。 - 前記データ処理部は、
前記センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成する請求項8に記載の画像表示制御方法。 - 画像表示制御装置において出力画像信号生成処理を実行させるプログラムであり、
前記画像表示制御装置は、表示部に出力する画像信号の制御を実行するデータ処理部を有し、
前記プログラムは、前記データ処理部に、
前記表示部の周囲の環境光情報を取得するセンサからセンサ検出信号を受信させ、
前記センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツ単位、またはコンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成する処理を実行させるとともに、
前記データ処理部に、
コンテンツの再生時間情報と各再生時間の画像信号に適用すべき信号変換アルゴリズムを規定した再生時間対応アルゴリズム規定情報に従って、コンテンツ再生時間に応じて画像信号に適用する信号変換アルゴリズムを切り替えて出力画像信号を生成させるプログラム。 - 前記プログラムは、前記データ処理部に、
前記センサ検出信号を適用してコンテンツオリジナルの入力画像信号に対して、コンテンツを構成するシーン、あるいはフレーム単位の異なる信号変換アルゴリズムを適用した信号変換処理により出力画像信号を生成する処理を実行させる請求項10に記載のプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014192181 | 2014-09-22 | ||
JP2014192181 | 2014-09-22 | ||
PCT/JP2015/072350 WO2016047287A1 (ja) | 2014-09-22 | 2015-08-06 | 画像表示制御装置、送信装置、および画像表示制御方法、並びにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016047287A1 JPWO2016047287A1 (ja) | 2017-06-29 |
JP6711275B2 true JP6711275B2 (ja) | 2020-06-17 |
Family
ID=55580819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016550020A Active JP6711275B2 (ja) | 2014-09-22 | 2015-08-06 | 画像表示制御装置、送信装置、および画像表示制御方法、並びにプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10021338B2 (ja) |
EP (1) | EP3200184A4 (ja) |
JP (1) | JP6711275B2 (ja) |
CN (1) | CN107077824B (ja) |
WO (1) | WO2016047287A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10217438B2 (en) * | 2014-05-30 | 2019-02-26 | Apple Inc. | User interface and method for directly setting display white point |
WO2016047287A1 (ja) * | 2014-09-22 | 2016-03-31 | ソニー株式会社 | 画像表示制御装置、送信装置、および画像表示制御方法、並びにプログラム |
US10692467B2 (en) * | 2018-05-04 | 2020-06-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Automatic application of mapping functions to video signals based on inferred parameters |
JP7394386B2 (ja) * | 2020-03-30 | 2023-12-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | プロジェクタおよび画像投影方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06332439A (ja) | 1993-05-26 | 1994-12-02 | Hitachi Ltd | マルチ画面表示装置 |
JP2002344761A (ja) | 2001-03-16 | 2002-11-29 | Seiko Epson Corp | 環境適応型の画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 |
JP2003323610A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-11-14 | Nec Corp | プロジェクタの色補正方法および色補正装置 |
KR100612831B1 (ko) | 2002-04-25 | 2006-08-18 | 삼성전자주식회사 | 영상의 내용기술 메타데이터를 이용한 색온도 변환 방법및 시스템 |
JP2005210325A (ja) | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | 配色変換プログラムおよび記録媒体 |
JP2005236520A (ja) | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Sanyo Electric Co Ltd | ディスプレイ装置 |
JP2007057599A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Sony Corp | 画像信号処理装置、画像信号処理方法及び画像信号処理システム |
US7744216B1 (en) * | 2006-01-06 | 2010-06-29 | Lockheed Martin Corporation | Display system intensity adjustment based on pupil dilation |
US8296803B2 (en) * | 2006-08-10 | 2012-10-23 | Panasonic Corporation | Program recommendation system, program view terminal, program view program, program view method, program recommendation server, program recommendation program, and program recommendation method |
CN101682962A (zh) * | 2007-05-22 | 2010-03-24 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于显示器设备的环境照明系统以及这种环境照明系统的操作方法 |
JP5109745B2 (ja) | 2008-03-25 | 2012-12-26 | 三菱電機株式会社 | 画像表示装置 |
US20110205259A1 (en) * | 2008-10-28 | 2011-08-25 | Pixtronix, Inc. | System and method for selecting display modes |
JP5257375B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2013-08-07 | オムロン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
US8537174B2 (en) * | 2009-10-06 | 2013-09-17 | Palm, Inc. | Techniques for adaptive brightness control of a display |
JP5651340B2 (ja) | 2010-01-22 | 2015-01-14 | ミツミ電機株式会社 | 画質制御装置、画質制御方法、及び画質制御プログラム |
CN102770905B (zh) * | 2010-02-22 | 2015-05-20 | 杜比实验室特许公司 | 用于基于检测到的环境来调整显示的系统和方法 |
JP2011250356A (ja) | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、および情報処理システム |
JP2012038239A (ja) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
JP5691289B2 (ja) * | 2010-08-11 | 2015-04-01 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
JP5953687B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2016-07-20 | ヤマハ株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
US9392129B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-07-12 | John Castle Simmons | Light management for image and data control |
WO2014148829A1 (en) | 2013-03-20 | 2014-09-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for processing an image based on detected information |
JP6063092B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-01-18 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
CN106134189B (zh) * | 2014-03-31 | 2019-03-01 | 富士胶片株式会社 | 图像处理装置、摄像装置、图像处理方法及程序 |
JP5901704B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2016-04-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
WO2016047287A1 (ja) * | 2014-09-22 | 2016-03-31 | ソニー株式会社 | 画像表示制御装置、送信装置、および画像表示制御方法、並びにプログラム |
-
2015
- 2015-08-06 WO PCT/JP2015/072350 patent/WO2016047287A1/ja active Application Filing
- 2015-08-06 JP JP2016550020A patent/JP6711275B2/ja active Active
- 2015-08-06 CN CN201580049310.5A patent/CN107077824B/zh active Active
- 2015-08-06 EP EP15844266.5A patent/EP3200184A4/en not_active Ceased
- 2015-08-06 US US15/510,727 patent/US10021338B2/en active Active
-
2018
- 2018-06-05 US US16/000,527 patent/US10939064B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107077824B (zh) | 2020-11-03 |
CN107077824A (zh) | 2017-08-18 |
EP3200184A1 (en) | 2017-08-02 |
US10939064B2 (en) | 2021-03-02 |
JPWO2016047287A1 (ja) | 2017-06-29 |
US10021338B2 (en) | 2018-07-10 |
WO2016047287A1 (ja) | 2016-03-31 |
US20170310922A1 (en) | 2017-10-26 |
EP3200184A4 (en) | 2018-04-25 |
US20180288357A1 (en) | 2018-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7407373B2 (ja) | 表示装置、表示方法、および、コンピュータプログラム | |
US9948884B2 (en) | Converting method and converting apparatus for converting luminance value of an input video into a second luminance value | |
US10939064B2 (en) | Image display control apparatus, transmission apparatus, image display control method, and program | |
JP6921886B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
US10798347B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP6700880B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
US10565694B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program for reproducing tone of a high dynamic range (HDR) image | |
JP2017005310A5 (ja) | 画像表示装置、画像出力装置、及び、それらの制御方法 | |
US20200107084A1 (en) | Method and device for playback optimization | |
EP3566429A1 (en) | Color image modification with approximation function | |
JP2011015011A (ja) | 画質調整装置および画質調整方法 | |
US20150022684A1 (en) | Information processing apparatus, image sensing apparatus, control method, and recording medium | |
JP6948173B2 (ja) | 画像処理装置及び方法、撮像装置、及び、撮像システム | |
WO2018160847A1 (en) | Color image modification with approximation function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180802 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200511 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6711275 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |