JP6709294B2 - 引き窓または引き戸用のサッシ、および、このようなサッシに未処理金属表面を提供する方法 - Google Patents

引き窓または引き戸用のサッシ、および、このようなサッシに未処理金属表面を提供する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6709294B2
JP6709294B2 JP2018557108A JP2018557108A JP6709294B2 JP 6709294 B2 JP6709294 B2 JP 6709294B2 JP 2018557108 A JP2018557108 A JP 2018557108A JP 2018557108 A JP2018557108 A JP 2018557108A JP 6709294 B2 JP6709294 B2 JP 6709294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
low emissivity
cavity
aluminum
metal members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018557108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516886A (ja
Inventor
ミネリ ステファノ
ミネリ ステファノ
トリチェリ アリス
トリチェリ アリス
Original Assignee
テクノフォルム バウテック ホールディング ゲーエムベーハー
テクノフォルム バウテック ホールディング ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55910865&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6709294(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テクノフォルム バウテック ホールディング ゲーエムベーハー, テクノフォルム バウテック ホールディング ゲーエムベーハー filed Critical テクノフォルム バウテック ホールディング ゲーエムベーハー
Publication of JP2019516886A publication Critical patent/JP2019516886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709294B2 publication Critical patent/JP6709294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/263Frames with special provision for insulation
    • E06B3/26347Frames with special provision for insulation specially adapted for sliding doors or windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/263Frames with special provision for insulation
    • E06B3/26301Frames with special provision for insulation with prefabricated insulating strips between two metal section members
    • E06B3/26303Frames with special provision for insulation with prefabricated insulating strips between two metal section members with thin strips, e.g. defining a hollow space between the metal section members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/32Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing
    • E06B3/34Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing with only one kind of movement
    • E06B3/42Sliding wings; Details of frames with respect to guiding
    • E06B3/46Horizontally-sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/263Frames with special provision for insulation
    • E06B2003/26349Details of insulating strips
    • E06B2003/26369Specific material characteristics
    • E06B2003/2637Specific material characteristics reinforced
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/263Frames with special provision for insulation
    • E06B2003/26349Details of insulating strips
    • E06B2003/26379Specific characteristics concerning the disposition between the metal section members
    • E06B2003/26383Specific characteristics concerning the disposition between the metal section members with two similar parallel strips, one shifted to one side

Description

本発明は、引き窓または引き戸用のサッシと、このようなサッシに未処理アルミニウムの表面を設ける方法と、に関する。
引き窓及び引き戸は周知である。通常、1つまたは複数のスライドサッシが、固定された窓枠又は固定されたドア枠内に配置され、引き窓または引き戸を開閉するために水平又は垂直方向にスライド可能である。サッシは、通常、断熱グレージングユニット(IGU)または他の要素などのグレージングガラスを支持する。スライドサッシを備えるスライディングまたは戸の例が、それぞれ、英国特許第982,026号明細書、及び、欧州特許出願公開第1 353 034 A2号明細書に示されている。
今日、建物の外壁内に取り付けられた引き窓または引き戸用のサッシは、通常、建物の内側と外側との間の熱伝達を低減するために複合プロファイル材によって形成されている。
断熱のための複合プロファイル材の使用は、窓およびドアに関して一般に知られている。このような複合プロファイル材は、内側および外側の金属部材と、これらの金属部材を接続する1つまたは複数の断熱部材と、を備えることが多い。
独国特許第195 12 317 C1号明細書は、2つの断熱ストリップと、2つの断熱ストリップの間に配置され、2つの断熱ストリップの間の空間に及ぶ2つのフォイルストリップと、からなる窓枠またはドア枠/サッシ用の断熱部材を開示している。フォイルストリップは対流を抑制し、2つの断熱ストリップ間の空間における熱放射を低減する。
独国実用新案第94 13 790 U1号明細書は、2つの断熱ストリップと、2つの断熱ストリップの間に配置されたPUR発泡体の断熱要素と、を開示している。反射金属フォイルが、断熱要素の対向する表面上に配置される。
独国特許第43 25 972 C1号明細書は、2つの断熱ストリップと、2つの断熱ストリップの間に配置された反射外面を有するホースと、を開示している。
国際公開第2014/063812 A1号パンフレットは、2つの断熱ストリップの間の空間に延在する横方向突起を有する断熱ストリップを開示している。横方向突起の表面は金属で被覆され得る。
一般的に、引き窓または引き戸用のサッシの複合プロファイル材は、金属部材間の空間に空洞を備え、空洞は引き窓または引き戸をロックするための金具を備える。空洞は金具を具備するのに十分な大きさでなければならず、その結果、熱放射および対流によって引き起こされる熱伝達が促進される。
このような空洞は、通常、サッシの内側と外側(寒い側と暖かい側)との間の一側面側に配置される。
このような空洞の少なくとも一部を発泡体で充填して、熱放射または対流によって引き起こされる熱伝達を低減することが知られている。
本発明の目的は、良好な熱特性を有する引き窓または引き戸用の改良されたサッシを提供することである。
この目的は、請求項1に記載のサッシまたは請求項15に記載の方法によって達成される。
本発明のさらなる発展形態は、従属項に記載されている。
低放射率表面を空洞の第1の側または第2の側に沿って配置することによって、熱放射によって引き起こされる低い熱伝達を達成することができる。
低放射率表面は、未処理アルミニウム表面などの金属部材の1つの未処理表面、または、金属部材の1つまたは空洞内に配置されたプラスチック部材の上に配置された低放射率のフォイルの表面であってもよい。
低放射率表面の放射率εは、低放射率表面が提供される材料に依存し、0.3、0.1、0.05、0.03、または、0.02以下であることができる。
さらなる特徴および利点は、図を参照して例示的な実施形態の記載から得られる。
サッシの長手方向に対して垂直な平面内における一実施形態の引き窓の2つのサッシの部分断面である。 長手方向に対して垂直な平面内における別の実施形態のサッシの部分断面である。 長手方向に対して垂直な平面内における別の実施形態のサッシの部分断面である。 長手方向に対して垂直な平面内における別の実施形態のサッシの部分断面である。 引き戸または引き窓組立体の正面図である。 長手方向に対して垂直な平面内における別の実施形態のサッシの部分断面である。
図1は、図3の断面B−Bに対応する平面であって、サッシ2の長手方向zに対して垂直な平面内の引き窓1の2つのサッシ2の部分断面を示す。図1に示す部分断面は、2つのサッシ2の重なり領域で取得されたものであり、引き窓1の閉鎖状態を示す。第1のサッシ2(2’)は図1の下側に示され、第2のサッシ2(2’’)は図1の上側に示されている。
引き窓1を開くために、第1のサッシ2(2’)を右に移動させ、および/または、第2のサッシ2(2’’)を左に移動させる。即ち、2つのサッシ2は、図3の水平方向において互いに移動される。
第1のサッシ2(2’)について、図1を参照して以下に記載する。
第1のサッシ2(2’)は、引き窓1のIGU3を支持する。IGU3は、当該技術分野において知られているような複数の断熱グレージングガラスを備える断熱グレージングユニットであり、長手方向zと、長手方向zに垂直な横方向xと、に広がる。第1のサッシ2(2’)の断面は、長手方向zに沿って本質的に一定である。第1のサッシ2(2’)は、図3に示すように、IGU3の縁に沿って配置される。幅方向yは、長手方向zおよび横方向xに対して垂直である。第1のサッシ2(2’)は、第2のサッシ2(2’’)と幅方向yにおいて重なる。
第1のサッシ2(2’)は、2つのアルミニウム部材4、5を備える。アルミニウム部材4、5は、長手方向zに延びるプロファイル材として形成される。アルミニウム部材4、5のそれぞれの横方向xにおける幅は、1cm〜10cmの範囲にある。アルミニウム部材4、5のそれぞれの幅方向yにおける幅は、0.2cm〜10cmの範囲、または、0.3cm〜2cmの範囲にある。アルミニウム部材4、5の壁厚は、1mm〜3mmの範囲にある。2つのアルミニウム部材4、5のうちの第1のアルミニウム部材4は、引き窓1の内側に配置される。2つのアルミニウム部材4、5のうちの第2のアルミニウム部材5は、引き窓1の外側に配置される。「内側」および「外側」という用語は、引き窓1が組み立てられた建物のそれぞれ内側および外側を指す。
アルミニウム部材4、5は、幅方向yにおいて互いに対向しており、2つの断熱ストリップ7、8によって互いに接続されている。幅方向yにおけるアルミニウム部材間の距離は、0.5cm〜10cmの範囲にある。
断熱ストリップ7、8は、PA、PBT、PA−PBE、PET、PMI、PVC、PUR、ABS、および、PP等のプラスチック材料で作られている。断熱ストリップ7、8は、発泡した、気泡性の、および/または、多孔質のプラスチック材料を備えることができる。断熱ストリップ7、8は、ガラス繊維等の補強要素を備えることができるし(例えば、断熱ストリップ7、8の材料はPA66GF25とすることができる)、および/または、再生可能資源に基づくバイオポリマーで作ることができる。再生可能資源に基づくことができるポリマーの例は、PA5.5、PA5.10、PA6.10、PA4.10、PA10.10、PA11、PA10.12である。断熱ストリップ7、8は、低い熱伝導率を有するプラスチック材料で作ることができる。
断熱ストリップ7、8は、長手方向zに沿って延びる。各断熱ストリップ7、8の横方向xの壁厚は、0.5mm〜3mmの範囲にある。断熱ストリップ7、8のそれぞれの幅方向yの幅は、0.5cm〜10cmの範囲にある。断熱ストリップ7、8は、例えば、接続端部を備える。断熱ストリップ7、8は、例えば、2012年Technoform標準プロファイルカタログに記載されているTechnoformアルミニウム標準溝に、幅方向yにおいて適合するダブテール形状の端部7a、8aなどの接続端部を備える。ダブテール形状の端部7a、8aは、アルミニウム部材4、5の溝に挿入される。ダブテール形状の端部7a、8aは、ダブテール形状の端部7a、8aを溝に挿入した後に溝の縁がダブテール形状の端部7a、8aに向かって変形するいわゆる「内転(rolling-in)」によって溝内に保持されることができる。
断熱ストリップ7、8は、横方向xに離間される。横方向xにおける断熱ストリップ7、8間の距離は、1cm〜10cmの範囲にある。2つの断熱ストリップ7、8のうちの第1の断熱ストリップ7は、第2の断熱ストリップ8である断熱ストリップ7、8の他方に対してIGU3とは反対の側に配置される。
IGU3は、横方向xにおける第1のサッシ2(2’)の片側でアルミニウム部材4、5の間に配置される。IGU3は、幅方向yにおいてIGU3の両側に配置された支持部材14を介してアルミニウム部材4、5に接続される。
空洞9が、第1の断熱ストリップ7に関してIGU3とは反対の側であって、アルミニウム部材4、5の間に形成される。空洞9は、第1の断熱ストリップ7およびアルミニウム部材4、5によって取り囲まれている。本文脈において「取り囲まれている」という用語は、第1の断熱ストリップ7およびアルミニウム部材4、5が、長手方向zに垂直な断面において空洞9を画定することを意味する。空洞9は、長手方向zに沿って延在し、長手方向zの端部で開放されていてもよい。空洞9は、第1の断熱ストリップ7およびアルミニウム部材4、5によって完全に取り囲まれていてもよいし、完全に取り囲まれていなくてもよい。
横方向xにおいて、空洞9のIGU3とは反対の側は、第3のアルミニウム部材23によって覆われる。第3のアルミニウム部材23は、埃が空洞9に入るのを防止する。また、第3のアルミニウム部材23は、空洞9を隠す審美的な理由で設けられていてもよい。
空洞9は、幅方向yにおける引き窓1の内側に第1の側10と、引き窓1の外側に第2の側11と、を備える。第1の側10は第2の側11に対向している。引き窓1の内側は建物の内側に配置され、引き窓1の外側は建物の外側に配置される。
空洞9の幅方向yの高さは、0.5cm〜20cmの範囲にある。空洞9の横方向xの幅は、下限が1cm、または、2cm、上限が2.5cm、5cm、10cm、または、20cmの範囲内にある。
プラスチックプロファイル材12aが、空洞9の第1の側10に配置される。プラスチックプロファイル材12aは、断熱ストリップ7、8と同じ材料グループで作ることができる。プラスチックプロファイル材12aの壁厚は、0.1mm〜3mmの範囲にある。プラスチックプロファイル材12aの横方向xの幅は、5mm〜100mmの範囲にある。
プラスチックプロファイル材12aは、本質的に第1の側10と平行に延在する。プラスチックプロファイル材12aは、本質的に一定の断面で長手方向zに沿って延在する。プラスチックプロファイル材12aは、クリップ接続部27を介して第1のアルミニウム部材4に接続される。プラスチックプロファイル材12aは、第1のアルミニウム部材4とは反対の、空洞9に面する側に本質的に平坦な表面を備える。
フォイル6が、プラスチックプロファイル材12aの本質的に平坦な表面上に配置される。フォイル6の厚さは、1μm〜1mmの範囲にある。プラスチックプロファイル材12aとは反対の、空洞9に面するフォイル6の表面6aは、0.1以下の放射率εを有する。フォイル6の表面6aは、上述したように十分に低い放射率を有する金属で作ることができる。表面6aはアルミニウムで作ることができる。フォイル6は、十分に低い放射率を有する金属で作ることができる。フォイル6は、アルミニウムで作ることができる。
この低い放射率のために、表面6aから放出される熱放射は殆どない。従って、空洞9の第1の側10から第2の側11への熱放射によって引き起こされる熱伝達が低減される。
空洞9は発泡体を備えていない。空洞9は、引き窓1を閉鎖状態、開放状態、または、部分開放状態にロックするための金具を備えていてもよい。
第1の側10における第1のアルミニウム部材4からフォイル6を有するプラスチックプロファイル材12aの第1の距離d1は、フォイル6の表面6aが面する第2の側11における第2のアルミニウム部材5からプラスチックプロファイル材12aの第2の距離d2よりも小さい。従って、空洞9内に金具を配置するのに十分な空間がある。第2の距離d2は、第1の距離d1の1.0、1.2、1.5、1.7、2、3、5、10、または、20倍超とすることができる。
第2のサッシ2(2’’)は、本質的に第1のサッシに対応するが、第2のサッシ2’’のプラスチックプロファイル材12aが空洞9の第2の側11に沿って配置され、クリップ接続部27を介して第2のアルミニウム部材5に接続されている点が異なる。
2つのサッシ2のそれぞれは、重なり領域において2つのサッシ2の間に配置された介在部材24を備える。介在部材24の一方は、第1のサッシ2(2’)の第2のアルミニウム部材5および第3のアルミニウム部材23に接続されている。介在部材24の他方は、第2のサッシ2(2’’)の第1のアルミニウム部材4および第3のアルミニウム部材23に接続されている。介在部材24は、プラスチック材料で作られている。
図2Aは、図3の断面C−Cに対応する平面であって、長手方向zに垂直な平面内の別の実施形態のサッシ2の部分断面を示す。
図2Aに示す部分断面は、サッシ2が固定窓枠13に当接する領域で取得されている。図2Aの下側において、サッシ2は、固定窓枠13に当接している。
サッシ2の空洞9は、図2Aにおいて、固定窓枠13に面する底側で開放されており、この領域に第3のアルミニウム部材23を備えていない。ローラまたはリール30が空洞9に提供される。図示しないが、ローラ30は、第1および第2のアルミニウム部材4、5の一方または両方に接続される。ローラ30は、サッシ2に面する固定窓枠13の上側に提供されたガイドレール31によって支持される。ガイドレール31は、空洞9内に突出している。ローラ30は、引き窓1を開閉する間、長手方向zをガイドレール31に沿って走る。
サッシ2は、上述の実施形態の2つのサッシ2のうちの1つに対応するが、サッシ2がプラスチックプロファイル材12aの代わりにプラスチックストリップ12を備えるという点が異なる。プラスチックストリップ12は、空洞9の第2の側11に配置される。プラスチックストリップ12は、第2のアルミニウム部材5の溝に挿入され、溝内に保持されてもよい。
フォイル6は、空洞9に面するプラスチックストリップ12の表面上に配置される。フォイル6の低放射率表面6aは、空洞9に面する。
図2Bは、図3の断面C−Cに対応する平面であって、長手方向zに垂直な平面内の別の実施形態のサッシ2の部分断面を示す。
図2Bに示すサッシ2は、図2Aに示すサッシ2に対応するが、プラスチックストリップ12の代わりにプラスチックプロファイル材12aが設けられている点が異なる。
図2Cは、図3の断面C−Cに対応する平面であって、長手方向zに垂直な平面内の別の実施形態のサッシ2の部分断面を示す。
図2Cに示すサッシ2は、図2Aに示すサッシ2に対応するが、プラスチックストリップ12およびフォイル6が設けられていない点が異なる。
第2の側11の空洞9に面する第2のアルミニウム部材5の表面5aは、未処理のアルミニウム表面である。表面5aの放射率εは約0.1以下である。
このような低放射率を達成するために、表面処理、粉体塗装、研磨、または、陽極酸化処理など、押出後の製造工程の間、表面5aまたは表面5aの一部は保護フォイルで覆われる。保護フォイルは、このような表面処理の間、保護フォイルによって覆われている表面5aの部分が処理されることを防止する。表面5aの放射率εは、表面5aが処理されると増加する可能性がある。保護フォイルは表面処理後に除去され、未処理アルミニウムの表面5aを露出させる。
未処理アルミニウムの表面5aは、引き窓1の寿命の間に空洞9に入る埃によって覆われる得る。表面5aの放射率εは、埃によって増加し得る。放射率εが0.3を超えない限り、熱放射の低い熱伝達を確保することができる。
図4は、別の実施形態のサッシ2の長手方向に垂直な平面における部分断面を示す。サッシ2は、図1に示す実施形態の第2のサッシ2(2’’)に対応するが、プラスチックプロファイル材12aが第2のアルミニウム部材5の代わりに第1の断熱ストリップ7に接続されている点が異なる。プラスチックプロファイル材12aは、第1の断熱ストリップ7の1つのクリップ部分7cとプラスチックプロファイル材12aの相補的なクリップ部分12cとによって形成されたクリップ接続部28を介して第1の断熱ストリップ7に接続されている。プラスチックプロファイル材12aは、第1の断熱ストリップ7から空洞9の中へ第2の側11に沿って延在する。
図1および図4は、第1のサッシ2(2’)と第2のサッシ2(2’’)とが幅方向yに重なる領域における、図3の線B−Bに従うサッシ2の部分断面を示す。図2A〜図2Cは、図3のサッシ2の底側においてサッシ2が固定窓枠13に当接する領域における、図3の線C−Cに従うサッシ2の部分断面を示す。図3のサッシ2の上側においてサッシ2が固定窓枠13に当接する領域におけるサッシ2の構造は、図2A〜図2Cに示す構造の1つに対応し得る。図3の線A−Aで示すサッシ2の横方向の側において固定窓枠13に当接する領域のサッシ2の構造は、図2A〜2Cに示す構造の1つに対応し得るが、ローラ30がサッシ2の横方向の側の領域には設けられなくてもよい点が異なる。第3のアルミニウム部材23は、固定窓枠13の構造に応じて、サッシ2の横方向の側の領域に設けられていてもよいし、設けられていなくてもよい。サッシ2と固定窓枠13との間をシールするシール部材をサッシ2の横方向の側の領域に設けてもよい。
上記実施形態には、さまざまな修正が施されてもよい。
プラスチックプロファイル材12aもプラスチックストリップ12も設けることなく、フォイル6をアルミニウム部材4、5の一方または両方に直接配置することができる。フォイル6の厚さは1μm未満であることができる。空洞9に面するアルミニウム部材4、5の一方または両方の表面は、低放射率表面6aを有するフォイル6を提供する代わりに、または未処理アルミニウムの表面5aを提供する代わりに、低放射率εを有する材料で部分的または完全に被覆することができる。
上記実施形態のアルミニウム部材4、5の形状は、互いに対称でなくてもよい。上記実施形態のアルミニウム部材4、5の代わりに、異なる材料、特に異なる金属で作られたプロファイル材を使用することができる。
接続端部7a、8aは、上に示すものとは異なる形状を有してもよく、Technoformアルミニウム標準溝以外の他の溝と適合してもよい。
未処理の金属表面は、フォイルまたは未処理金属片を含むプラスチックストリップ12またはプラスチックプロファイル材12aなどのプラスチック支持体によって形成することができ、陽極酸化または粉体塗装の後に定位置に置くことができる。
あるいは、フォイルまたは未処理金属片を備えるプラスチック支持体は、陽極酸化または粉体塗装の前に、アルミニウム部材4、5、第1の断熱ストリップ7、および/または、第3のアルミニウム部材23に接続されてもよい。この場合、低放射率表面は、陽極酸化プロセスまたは粉体塗装プロセスの間、保護フォイルによって保護されてもよい。プロセスに依存して、保護フォイルは必要でないかもしれない。
プラスチックプロファイル材12aまたはプラスチックストリップ12は、第1の側10および第2の側11のいずれか一方に配置してもよいし、第1の側10および第2の側11の両方に配置し、その後、第1のアルミニウム部材4および第2のアルミニウム部材5のそれぞれに接続されてもよい。
図1のプラスチックプロファイル材12aは、クリップ接続部27を介してアルミニウム部材4、5の1つに接続されている。図4に示すプラスチックプロファイル材12aは、クリップ接続部28を介して第1の断熱ストリップ7に接続されている。第1および第2のアルミニウム部材4、5の一方及び第1の断熱ストリップ7に接続されたプラスチックプロファイル材が使用されてもよい。上記の接続部の代わりにまたはそれに追加して、プラスチックプロファイル材は、クリップ接続部を介して第3のアルミニウム部材23に接続されてもよい。
クリップ接続部28のために、プラスチックプロファイル材12aは、第1の断熱ストリップ7と別に製造、輸送、および、保管することができ、サッシ2の組み立て前、組み立て中、または、組み立て後に第1の断熱ストリップ7に取り付けることができる。これは、プラスチックプロファイル材12aおよび第1の断熱ストリップ7の製造、輸送および保管を容易にし、輸送または保管中にプラスチックプロファイル材12aが第1の断熱ストリップ7から離脱することを防止する。
第2のアルミニウム部材5の未処理アルミニウム表面5aの代わりに、またはそれに追加して、第1のアルミニウム部材4の表面が、上述した放射率を有する未処理アルミニウム表面であってもよい。
表面5aまたは表面5aの一部は、上記のような十分に低い放射率を確保できる限り、押出後の製造工程の間、必ずしも保護フォイルで覆われる必要はない。
上記の教示は、引き窓の代わりに引き戸に適用することができる。スライドシステムのサッシは、水平方向に移動されてもよいし、垂直方向に移動されてもよい。
本明細書および/または特許請求の範囲に開示された全ての特徴は、原開示の目的のために、および実施形態および/または特許請求の範囲における特徴の構成から独立して特許請求された発明を制限する目的で、別々におよび互いに独立して開示されることを意図していることが明言される。実体グループのすべての価値の範囲または表示は、原開示の目的のために、および特許請求された発明を、特に価値の範囲の限界として制限する目的のために、すべての可能な中間の価値または中間の実体を開示することが明言される。
以下の項目は、国際出願時の特許請求の範囲に記載の要素である。
(項目1)
引き窓(1)または引き戸用のサッシ(2)であって、
1または複数の断熱ストリップ(7、8)によって接続されている少なくとも2つの金属部材(4、5)を備え、
前記2つの金属部材(4、5)および1つの前記断熱ストリップ(7)が、空洞(9)であって、前記引き窓(1)または前記引き戸が広がる平面(x−z)に対して垂直な方向(y)に第1の側(10)と、前記第1の側(10)に対向する第2の側(11)と、を備える前記空洞(9)を囲み、
低放射率表面(5a;6a)が前記第1の側(10)または前記第2の側(11)に沿って配置され、
前記低放射率表面(5a;6a)の放射率εが0.3以下である、
サッシ(2)。
(項目2)
前記低放射率表面(5a;6a)は、前記第1または第2の側(10、11)の前記2つの金属部材のうちの1つの金属部材(4、5)の未処理表面によって、または、低放射率フォイル(6)によって形成される、項目1に記載のサッシ(2)。
(項目3)
前記低放射率表面(6a)は、プラスチック部材(12;12a)上に配置された低放射率フォイル(6)によって形成される、項目1または2に記載のサッシ(2)。
(項目4)
前記プラスチック部材(12a)は、前記2つの金属部材(4、5)とともに前記空洞(9)を取り囲む前記1つの断熱ストリップ(7)から前記空洞(9)内に延在する、項目3に記載のサッシ(2)。
(項目5)
前記プラスチック部材(12a)は、クリップ接続部(28)を介して、前記1つの断熱ストリップ(7)に接続されている、項目4に記載のサッシ(2)。
(項目6)
前記プラスチック部材(12a)は、クリップ接続部(27)を介して、1つの前記金属部材(4、5)に接続されている、項目3または5に記載のサッシ(2)。
(項目7)
前記低放射率表面(6a)が面する側における前記2つの金属部材(4、5)のうちの1つの前記金属部材から前記プラスチック部材(12;12a)までの第2の距離(d2)は、他方側における前記2つの金属部材(4、5)のうちの他方の前記金属部材から前記プラスチック部材(12;12a)までの第1の距離(d1)よりも大きい、項目3〜6のいずれか一項に記載のサッシ(2)。
(項目8)
前記低放射率フォイル(6)は、アルミニウムから作られる、または、アルミニウムを備える、項目3〜7のいずれか一項に記載のサッシ(2)。
(項目9)
前記低放射率表面(5a;6a)の前記放射率εが0.1以下である、項目1〜8のいずれか一項に記載のサッシ(2)。
(項目10)
前記低放射率表面(5a;6a)が前記第1の側(10)または前記第2の側(11)と実質的に平行に延びている、項目1〜9のいずれか一項に記載のサッシ(2)。
(項目11)
前記空洞(9)が発泡体を備えていない、項目1〜10のいずれか一項に記載のサッシ(2)。
(項目12)
前記空洞(9)は、前記引き窓(1)または前記引き戸を閉鎖、開放、または、部分開放状態にロックするための金具を備える、項目1〜11のいずれか一項に記載のサッシ(2)。
(項目13)
前記金属部材(4、5)がアルミニウムから作られる、項目1〜12のいずれか一項に記載のサッシ(2)。
(項目14)
前記少なくとも2つの金属部材(4、5)が2つ以上の前記断熱ストリップ(7、8)によって接続されている、項目1〜13のいずれか一項に記載のサッシ(2)。
(項目15)
引き窓(1)または引き戸用のサッシ(2)内に低放射率を有する未処理金属表面(5a)を提供する方法であって、
前記サッシ(2)は、1つまたは複数の断熱ストリップ(7、8)によって接続されている少なくとも2つの金属部材(4、5)を備え、
前記2つの金属部材(4、5)および1つの前記断熱ストリップ(7)が、空洞(9)であって、前記引き窓(1)または前記引き戸が広がる平面(x−z)に対して垂直な方向(y)に第1の側(10)と、前記第1の側(10)に対向する第2の側(11)と、を備える前記空洞(9)を取り囲み、
低放射率表面(5a)が前記第1の側(10)または前記第2の側(11)に沿って配置され、
前記方法は、
前記サッシ(2)が組み立てられた状態において、前記空洞(9)に面する前記2つの金属部材(4、5)の一方の表面(5a)の少なくとも一部を保護フォイルで覆うステップと、
前記金属部材(4、5)の表面処理を実行するステップと、
前記表面処理後に、前記表面(5a)から前記保護フォイルを取り除くステップと、
を備える、
方法。

Claims (11)

  1. 引き窓(1)または引き戸用のサッシ(2)であって、
    1または複数の断熱ストリップ(7、8)によって接続されている少なくとも2つの金属部材(4、5)と、ローラ(30)と、を備え、
    前記2つの金属部材(4、5)および1つの前記断熱ストリップ(7)が、空洞(9)であって、前記引き窓(1)または前記引き戸が広がる平面(x−z)に対して垂直な方向(y)に第1の側(10)と、前記第1の側(10)に対向する第2の側(11)と、を備える前記空洞(9)を囲み、
    前記ローラ(30)は、前記第1の側(10)と前記第2の側(11)の間である前記空洞(9)の中央部に配置されており、
    低放射率表面(5a;6a)が、前記ローラ(30)よりも前記第1の側(10)において前記第1の側(10)または、前記ローラ(30)よりも前記第2の側(11)において前記第2の側(11)に沿って配置され、
    前記低放射率表面(5a;6a)の放射率εが0.3以下であり、
    前記低放射率表面(5a;6a)は、前記第1または第2の側(10、11)の前記2つの金属部材のうちの1つの金属部材(4、5)の未処理表面によって、または、低放射率フォイル(6)によって形成されることを特徴とする、
    サッシ(2)。
  2. 前記低放射率表面(6a)は、プラスチック部材(12;12a)上に配置された低放射率フォイル(6)によって形成される、請求項1に記載のサッシ(2)。
  3. 前記プラスチック部材(12a)は、クリップ接続部(27)を介して、1つの前記金属部材(4、5)に接続されている、請求項に記載のサッシ(2)。
  4. 前記低放射率表面(6a)が面する側における前記2つの金属部材(4、5)のうちの1つの前記金属部材から前記プラスチック部材(12;12a)までの第2の距離(d2)は、他方側における前記2つの金属部材(4、5)のうちの他方の前記金属部材から前記プラスチック部材(12;12a)までの第1の距離(d1)よりも大きい、請求項2又は3に記載のサッシ(2)。
  5. 前記低放射率フォイル(6)は、アルミニウムから作られる、または、アルミニウムを備える、請求項2〜のいずれか一項に記載のサッシ(2)。
  6. 前記低放射率表面(5a;6a)の前記放射率εが0.1以下である、請求項1〜のいずれか一項に記載のサッシ(2)。
  7. 前記低放射率表面(5a;6a)が前記第1の側(10)または前記第2の側(11)と実質的に平行に延びている、請求項1〜のいずれか一項に記載のサッシ(2)。
  8. 前記空洞(9)が発泡体を備えていない、請求項1〜のいずれか一項に記載のサッシ(2)。
  9. 前記金属部材(4、5)がアルミニウムから作られる、請求項1〜のいずれか一項に記載のサッシ(2)。
  10. 前記少なくとも2つの金属部材(4、5)が2つ以上の前記断熱ストリップ(7、8)によって接続されている、請求項1〜のいずれか一項に記載のサッシ(2)。
  11. 引き窓(1)または引き戸用のサッシ(2)内に低放射率を有する未処理金属表面(5a)を提供する方法であって、
    前記サッシ(2)は、1つまたは複数の断熱ストリップ(7、8)によって接続されている少なくとも2つの金属部材(4、5)を備え、
    前記2つの金属部材(4、5)および1つの前記断熱ストリップ(7)が、空洞(9)であって、前記引き窓(1)または前記引き戸が広がる平面(x−z)に対して垂直な方向(y)に第1の側(10)と、前記第1の側(10)に対向する第2の側(11)と、を備える前記空洞(9)を取り囲み、
    低放射率表面(5a)が前記第1の側(10)または前記第2の側(11)に沿って配置され、
    前記方法は、
    前記サッシ(2)が組み立てられた状態において、前記空洞(9)に面する前記2つの金属部材(4、5)の一方の表面(5a)の少なくとも一部を保護フォイルで覆うステップと、
    前記金属部材(4、5)の表面処理を実行するステップと、
    前記表面処理後に、前記表面(5a)から前記保護フォイルを取り除くステップと、
    を備える、
    方法。
JP2018557108A 2016-05-03 2017-04-28 引き窓または引き戸用のサッシ、および、このようなサッシに未処理金属表面を提供する方法 Active JP6709294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16168205.9 2016-05-03
EP16168205 2016-05-03
PCT/EP2017/060183 WO2017191048A1 (en) 2016-05-03 2017-04-28 Sash for a sliding window or a sliding door and method for providing an untreated metal surface in such a sash

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516886A JP2019516886A (ja) 2019-06-20
JP6709294B2 true JP6709294B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=55910865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557108A Active JP6709294B2 (ja) 2016-05-03 2017-04-28 引き窓または引き戸用のサッシ、および、このようなサッシに未処理金属表面を提供する方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20190145155A1 (ja)
EP (1) EP3256679B1 (ja)
JP (1) JP6709294B2 (ja)
KR (1) KR20190022503A (ja)
CN (1) CN109312595A (ja)
AU (1) AU2017258995B2 (ja)
CA (1) CA3021734C (ja)
DK (1) DK3256679T3 (ja)
ES (1) ES2694682T3 (ja)
HR (1) HRP20181762T1 (ja)
NZ (1) NZ747737A (ja)
PL (1) PL3256679T3 (ja)
PT (1) PT3256679T (ja)
SG (1) SG11201808982VA (ja)
TR (1) TR201815661T4 (ja)
WO (1) WO2017191048A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019018454A1 (en) * 2017-07-18 2019-01-24 Cohen Shmulik SLIDING FENESTRATION ASSEMBLY WITH THERMAL EFFICIENCY
CN110130785A (zh) * 2018-02-09 2019-08-16 廊坊首跃铝业有限公司 一种铝合金门窗结构
DE102018213101A1 (de) 2018-08-06 2020-02-06 Gargiulo Gmbh Gedämmtes Bauteil mit Profilstrang zur Wärmedämmung aus geschäumtem Polyethylenterephthalat sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Bauteils
KR102234233B1 (ko) * 2019-05-23 2021-03-30 최영문 단열성능 및 내구성이 향상된 도어용 단열프레임
DE202019103787U1 (de) * 2019-07-10 2020-10-13 Rehau Ag + Co Hohlkammerprofil für ein Fenster oder eine Tür sowie dieses umfassende Rahmenbaugruppe
EP4006292A4 (en) * 2019-07-31 2023-01-25 Filobe Co., Ltd. INSULATION AND GLASS SUPPORT STRUCTURE OF A WINDOW CASE IN A CENTER BEAM SECTION WHERE DOUBLE-SIDED SUPPORTING SLIDING WINDOW CASE GUNS OVERLAP
AU2020257058A1 (en) * 2019-10-21 2021-05-06 Jeld-Wen, Inc. Configurable astragal and snap feature for fenestration systems
WO2023070225A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Vic De Zen Structural component, with low emissivity materials, for use in a building structure
US20240076929A1 (en) * 2022-09-07 2024-03-07 Jeld-Wen, Inc. Mulling system for plural fenestration assemblies with matching thermally broken joining plates that have rotated and engaged arrangement across mulling axis

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB982026A (en) 1961-05-24 1965-02-03 Allweather Aluminium Windows A Sash-runner insert for sliding windows
JPH0765437B2 (ja) * 1992-11-27 1995-07-19 トステム株式会社 断熱障子戸
DE4325972C2 (de) 1993-08-03 2000-01-27 Ekonal Bausysteme Gmbh & Co Kg Wärmegedämmtes Verbundprofil
DE9413790U1 (de) 1994-08-26 1995-12-21 Correcta Gmbh Hohlprofil-Fensterrahmen
DE19512317C1 (de) 1995-04-01 1996-09-12 Caprano & Brunnhofer Vorprodukt für die Herstellung von Metall/Kunststoff-Verbundprofilstäben
DE19531541C2 (de) * 1995-08-25 1997-08-14 Syntax Rackwitz Systemtechnik Verbundprofil sowie Verfahren zur Herstellung desselben
JPH11303510A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Sankyo Alum Ind Co Ltd 断熱形材
EE200200004A (et) * 1999-07-15 2003-02-17 Sch�Co International Kg Sissepaigutatud tugevduselementidega plastmassistõõnesprofiil
ES2311684T3 (es) 2002-04-10 2009-02-16 Beat Guhl Construccion de marco para puerta corredera.
FR2882780B1 (fr) * 2005-03-04 2008-10-17 Norsk Hydro As Ouvrant pour fenetre de type a ouvrant coulissant, comportant, des moyens de filtre acoustique
CN101265780A (zh) * 2008-05-05 2008-09-17 中国建筑科学研究院 节能型断桥铝型材及提高门窗幕墙保温隔热性能的方法
CN201347683Y (zh) * 2008-12-25 2009-11-18 邝焯珍 一种隔热铝门窗型材结构
ES2655640T3 (es) 2010-02-10 2018-02-21 Kawneer Aluminium Deutschland Inc. Disposición de perfiles
EP2527580B1 (de) * 2011-05-24 2014-01-29 Alcoa Aluminium Deutschland, Inc. Isolationseinsatz für einen aus Profilen gebildeten Rahmen
CN202467512U (zh) * 2012-01-04 2012-10-03 孝感三江航天江峰工贸有限责任公司 内覆木框节能铝合金门窗
EP2672053B1 (de) 2012-06-05 2016-08-10 Alcoa Aluminium Deutschland, Inc. Profilanordnung
DE202012010135U1 (de) 2012-10-23 2012-11-22 Technoform Bautec Holding Gmbh Isoliersteg für ein Verbundprofil für Fenster-, Türen- oder Fasadenelemente und Verbundprofil für Fenster-, Türen- oder Fassadenelemente mit Isoliersteg
CN203570113U (zh) * 2013-08-02 2014-04-30 太王能源科技(上海)有限公司 节能隔热铝合金门窗
JP2015214812A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 三協立山株式会社 サッシ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190145155A1 (en) 2019-05-16
PT3256679T (pt) 2018-11-21
AU2017258995A2 (en) 2018-11-22
EP3256679A1 (en) 2017-12-20
EP3256679B1 (en) 2018-08-22
AU2017258995B2 (en) 2019-11-28
CA3021734C (en) 2020-09-01
DK3256679T3 (en) 2018-12-03
SG11201808982VA (en) 2018-11-29
CA3021734A1 (en) 2017-11-09
ES2694682T3 (es) 2018-12-26
AU2017258995A1 (en) 2018-11-15
CN109312595A (zh) 2019-02-05
HRP20181762T1 (hr) 2019-03-08
TR201815661T4 (tr) 2018-11-21
JP2019516886A (ja) 2019-06-20
KR20190022503A (ko) 2019-03-06
NZ747737A (en) 2019-11-29
PL3256679T3 (pl) 2019-04-30
WO2017191048A1 (en) 2017-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6709294B2 (ja) 引き窓または引き戸用のサッシ、および、このようなサッシに未処理金属表面を提供する方法
US8322090B2 (en) Thermally efficient window assembly
CA2709620C (en) Insulated frame member
US8683694B1 (en) Method of forming a frame assembly
KR20140132728A (ko) 인터스페이스 구성 요소를 가진 단열 유닛을 위한 스페이서 프레임을 위한 스페이서 프로파일과 단열 유닛
US3555735A (en) Window and door frameworks
KR101709700B1 (ko) 단열 및 조립성이 개선된 미서기 창짝 및 그 제조방법
US20050160677A1 (en) Water-tight windows with preformed corners
KR20190022179A (ko) 다중 챔버를 구비한 창짝과 이를 포함한 창호
US20060000163A1 (en) Insulation cage
GB2464558A (en) Window frame with thermal break
KR102057242B1 (ko) 복층 창호 및 그의 유리 추가 시공방법
KR101549043B1 (ko) 복합 창호 프레임
US20140245675A1 (en) Glazing assembly with radiant energy barrier
EP2952668A1 (en) Traditional steel joinery arrangement for windows and doors
KR101595219B1 (ko) 단열성 및 구조강도가 향상된 창호용 단열프레임
JP2003120136A (ja) 複層ガラス障子及びその製造方法
CN206128995U (zh) 铝合金推拉窗带纱窗下部固定节点
EP2975206B1 (en) Reinforced profile for sash frames and set of profiles for window frames and sash frames
CN214117893U (zh) 一种板块式半隐框隔热门窗
US20210123291A1 (en) Integrated sash assembly
JP3233593B2 (ja) 断熱障子
JP2022075323A (ja) 建具
CZ25358U1 (cs) ) Název užitného vzoru: Upravená zasklívací lišta okenního nebo dveřního profilu
GB2576199A (en) Elongate member for window or door or frame therefor and reinforcement member for window or door profile

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250