JP6708413B2 - 照明装置及び照明装置の取付施工方法 - Google Patents

照明装置及び照明装置の取付施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6708413B2
JP6708413B2 JP2016001778A JP2016001778A JP6708413B2 JP 6708413 B2 JP6708413 B2 JP 6708413B2 JP 2016001778 A JP2016001778 A JP 2016001778A JP 2016001778 A JP2016001778 A JP 2016001778A JP 6708413 B2 JP6708413 B2 JP 6708413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting device
housing
holding piece
main body
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016001778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017123270A (ja
Inventor
今泉 剛
剛 今泉
吉田 直人
直人 吉田
郁 藤井
郁 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2016001778A priority Critical patent/JP6708413B2/ja
Publication of JP2017123270A publication Critical patent/JP2017123270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708413B2 publication Critical patent/JP6708413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、照明装置及び照明装置の取付施工方法に関する。
従来、外構の階段、デッキ材の幕板などの段差部分にライン状の照明装置を設置して足元を照らすことにより、踏み外しや躓きで通行者、使用者が転倒することを防止するようにしている(例えば、特許文献1参照)。また、足元灯としてだけでなく、見栄えをよくするために照明装置を設置することも多く、門壁などの他の外構にもライン状の照明装置を設置することがある。
また、外構用に限らず、ライン状の照明装置には、複数の発光素子(LED)を長手方向に所定の間隔をあけて配列されたLED基板ユニットを備えて構成したものがある。さらに、薄板状のLED基板ユニットを軟質アクリル樹脂製の中空チューブ内に挿入配置してなるテープ状の照明装置(テープライト)もある。このような照明装置はシーリング材等で直接階段下などに固着することができ、比較的容易に足元照明などとして用いることができる。
また、ライン状の照明装置は互いの端部同士を連結して複数の照明装置を直線状に繋げることにより、適宜大きな長さのライン照明にも対応できるように構成されている。
特開2008−059819号公報
しかしながら、上記のテープライトのような照明装置においては、軟質樹脂製の中空チューブ内にLED基板ユニットを挿入配置して構成されているため、設置時に歪みなどが生じ、光に波うちが生じてしまう場合がある。
また、複数の照明装置を連結して大きな長さのライン照明に対応する際に、各照明装置の端部に設けられた端部コネクタによって端部同士を連結するようにしている。このため、端部コネクタによる連結部分で光が僅かながら途切れ、ライン照明の連続性を損なう場合があった。
さらに、階段下やデッキ下等の狭隘部に設置する場合には施工性が悪く、このような狭隘部であっても好適に施工可能にすることが強く望まれていた。
本発明は、上記事情に鑑み、好適なライン照明及び優れた施工性を実現できる照明装置及び照明装置の取付施工方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明の照明装置は、照明装置本体と複数の照明装置取付治具とを備えてなり、前記照明装置本体は、長物状に形成された基板に複数の発光素子を設けるとともにコネクタケーブルを接続してなる光源ユニットと、前面に光を出射させるライン状の投光開口を有するとともに長物状に形成され、前記光源ユニットを互いの長手方向を合せて一体に保持する筐体とを備え、前記複数の照明装置取付治具はそれぞれ、前記筐体を嵌合して前記照明装置本体を保持する嵌合保持部を備え、前記照明装置本体の長手方向に間隔をあけて配設され、前記照明装置取付治具は、弾性変形可能に設けられた一対の保持片からなる前記嵌合保持部と、前記一対の保持片を繋ぐように設けられ、前記照明装置取付治具を所定位置に固定するための固定部とを備えて断面コ字状に形成され、且つ透明又は透光性を有し、前記固定部は、前記光の出射方向に直交する前記照明装置本体の側方に位置し、前記固定部と前記照明装置本体との間に空間が形成されており、前記一対の保持片における一方の保持片は、前記筐体に形成された前記投光開口の反対側の背面に係合するように構成され、他方の保持片は、前記筐体の前記投光開口に嵌合する係合凸部を有し、前記一方の保持片には、その先端側に他方の保持片側に突出するとともに、先端面が前記一方の保持片の先端から前記他方の保持片側に向かうに従い漸次前記一方の保持片の後端側に傾斜する係止片が設けられ、前記他方の保持片には、その先端と後端の中間部に前記一方の保持片側に突出した前記係合凸部と、さらに先端側に先端に向かうに従い漸次前記一方の保持片から離れる方向に傾斜する係止片と、が設けられ、前記他方の保持片が、前記一方の保持片よりも短く形成されていることを特徴とする。
また、本発明の照明装置において、前記固定部には、内面から外面に貫通する長孔状の貫通孔が形成されていてもよい。
本発明の照明装置の取付施工方法は、上記の照明装置の取付施工方法であって、前記複数の照明装置取付治具をそれぞれ所定位置に取り付ける照明装置取付治具設置工程と、前記照明装置取付治具の嵌合保持部に側方から前記筐体を嵌合させ、前記照明装置本体の両端部に取り付けられた透明又は透光性を有する端部キャップを突合せながら複数の前記照明装置本体を設置する照明装置本体設置工程と、隣り合う照明装置本体のコネクタケーブルを前記照明装置本体の背面側で接続するコネクタケーブル接続工程とを備えていることを特徴とする。
本発明の照明装置及び照明装置の取付施工方法においては、アルミ形材などで形成された筐体の内部に光源ユニットを一体に収容し、適度な剛性を備えて照明装置を構成することができ、その設置時にテープライトのように歪んでしまうことがなく、照明の光に波うちが生じることがない。
また、適度な剛性を備えて照明装置を構成することができるため、階段下やデッキ下等の狭隘部に設置する場合であっても容易に施工を行うことができる。
さらに、筐体の背面側の端部側にケーブル挿通孔が貫通形成されているため、光源ユニットに接続したコネクタケーブル(入力側コネクタケーブル、出力側コネクタケーブル)をケーブル挿通孔を通じて筐体背面側の端部側に延出させることができる。
これにより、複数の照明装置を連結して適宜大きな長さのライン照明に対応する際に、隣り合う一方の照明装置の一端部と、他方の照明装置の他端部とを突き合わせ、一方の照明装置の一端部側の筐体背面側、他方の照明装置の他端部側の筐体背面側にそれぞれ延出した両照明装置の入力側コネクタケーブルと出力側コネクタケーブルを接続することができる。
よって、隣り合う照明装置の端部同士の間にコネクタを配さずに照明装置同士を連結することができ、両照明装置の光が連結する端部同士の間で途切れることがなく、ライン照明の連続性が確保され、見栄えの良い好適な照明を実現することが可能になる。
本発明の一実施形態に係る照明装置を示す図である。 本発明の一実施形態に係る照明装置を示す正面図である。 図2のX1−X1線矢視図である。 図2のX2−X2線矢視図である。 本発明の一実施形態に係る照明装置を示す分解斜視図である。 図2のX3−X3線矢視図である。 図2のX4−X4線矢視図である。 図1のX1−X1線矢視図である。 本発明の一実施形態に係る照明装置取付治具を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る照明装置を連結した状態を示す図である。
以下、図1から図10を参照し、本発明の一実施形態に係る外構用の照明装置及び照明装置の取付施工方法について説明する。
ここで、本実施形態は、外構の階段、デッキ材の幕板などの段差部分に設置して好適なライン状の照明装置に関するものである。なお、本発明に係る照明装置は、門壁などの他の外構に設置して用いても勿論構わない。また、必ずしもその用途を外構用に限定しなくてもよい。
本発明の照明装置Aは、図1から図8に示すように、LED基板ユニット(光源ユニット)1と、LED基板ユニット1を保持する筐体2と、端部キャップ3と、端部プレート4と、ケーブルブッシュ5と、コネクタケーブル6と、封止材7と、透光板8と、照明装置取付治具9とを備えて構成されている。
LED基板ユニット1は、図5及び図7、図8に示すように、矩形状の帯状で長物状に形成された基板1aと、基板1aの長手方向に所定の間隔をあけて基板1aに取り付けられた複数の発光素子(LED)1bとを備えて形成されている。
また、先端にコネクタ6aが取り付けられた入力側コネクタケーブル6及び出力側コネクタケーブル6が基板1aひいては複数の発光素子1bに接続され、基板1aの長手方向一端部側と他端部側から所定の長さで延設されている。
筐体2は、図1、図5から図8に示すように、一対の側部2aと、一対の側部2aの端部同士を繋ぎ、筐体2の背面2bを形成する連結部2cとを備えるとともに前面に光を出射させるライン状の投光開口2dを備えて断面略コ字状に形成されている。また、本実施形態の筐体2は、押出成形によって形成されたアルミ形材であり、LED基板ユニット1と略同等の長さで形成されている。
さらに、この筐体2は、一対の側部2aがそれぞれ、先端に設けられ、幅方向(短手方向)内側に突出する外側係止部2eと、高さ方向の所定位置に設けられ、内面から幅方向内側に突出する内側係止部2fとを備えて形成されている。
また、筐体2には、連結部2cの長手方向両端部側にそれぞれ、内面から外面(背面)に貫通するケーブル挿通孔2gが形成されている。
そして、本実施形態の照明装置Aは、図5及び図7、図8に示すように、両面テープ11などの光源固定手段を用い、LED基板ユニット1の背面を筐体2の連結部2cの内面に固着させ、互いの一端部同士、他端部同士を略同位置となるように位置合わせしつつ、筐体2の内部にLED基板ユニット1が配設される。
また、図3、図5、図6、図7、図8に示すように、筐体2の両端部側にそれぞれ形成されたケーブル挿通孔2gに係合して重なるようにしながら、筐体2の背面2bにケーブルブッシュ5を接着剤などを用いて一体に取り付ける。これとともに、LED基板ユニット1に接続した入力側コネクタケーブル6及び出力側コネクタケーブル6をケーブル挿通孔2gを通じて筐体2の背面2b側に延出させ、コネクタ6aが取り付けられた先端側が所定の長さで筐体2の背面2b側から外側に延出するようにケーブルブッシュ5で位置決め保持させる。
この状態で、筐体2の連結部2cから一対の側部2aに設けられた一対の内側係止部2fまでの筐体2の端部開口部を閉塞するように、筐体2の両端部にそれぞれ端部プレート4を係合させて取り付ける。そして、筐体2内の一対の端部プレート4で仕切られた部分に例えば熱硬化性シリコン樹脂などの封止材7を入れ、LED基板ユニット1を封止する。なお、熱硬化性シリコン樹脂などの封止材7は硬化した状態で透明になる。
筐体2内で一体にLED基板ユニット1を封止した段階で、例えばアクリル板などの方形状で帯状に形成された透明部材の透光板8を筐体2に取り付ける。このとき、透光板8は筐体2と略同等の長さをもって形成され、筐体2の一端部側から一対の側部2aの内側係止部2fと外側係止部2eの間に差し込み、スライド移動させ、筐体2の投光開口2dを被覆するように取り付けられる。また、透光板8が位置ずれしないように筐体2の両端部に端部キャップ3を取り付ける。端部キャップ3は透明又は透光性を有するものとする。
そして、上記のようにLED基板ユニット1、筐体2、端部キャップ3、端部プレート4、ケーブルブッシュ5、コネクタケーブル6、封止材7、透光板8を一体に組み付けてなる照明装置本体10を、例えば外構の階段、デッキ材の幕板などの所望の位置に照明装置取付治具9を用いて取り付ける。
本実施形態の照明装置取付治具9は、図8、図9に示すように、所定の間隔をあけて略平行に配置されるとともに弾性変形可能に設けられた一対の保持片9a、9b(嵌合保持部12)と、一対の保持片9a、9bの後端同士を繋ぎ、平面状の背面を形成するように設けられた固定部9cとを備えて断面略コ字状に形成されている。
また、この照明装置取付治具9は透明又は透光性を有するものである。
また、本実施形態において、一方の保持片9aには、その先端側に他方の保持片9b側に突出するとともに、先端面が一方の保持片9aの先端から他方の保持片9b側に向かうに従い漸次一方の保持片9aの後端側に傾斜する係止片9dが設けられている。さらに、他方の保持片9bには、その先端と後端の中間部に一方の保持片9a側に突出して照明装置本体10の筐体2の投光開口に嵌合する係合凸部9fが設けられ、さらに先端側に、先端に向かうに従い漸次一方の保持片から離れる方向に傾斜する係止片9gが設けられている。
さらに、固定部9cには、内面から外面(背面)に貫通する長孔状(あるいはスリット状)の貫通孔9eが形成されている。
この照明装置取付治具9は、図1及び図8、図9に示すように、貫通孔9eにビスを挿通させ、外構の階段、デッキ材の幕板などの被取付部に固定部9cをビス止めすることによって取り付けられる(照明装置取付治具設置工程)。このとき、貫通孔9eが長孔状に形成されているため、長孔状の長さ範囲で取付位置を調整することができる。
そして、本実施形態の照明装置Aにおいては、所定位置に取り付けた照明装置取付治具9の一対の保持片9a、9bの間に、一対の保持片9a、9bの延出方向に長手方向が直交するようにしながら照明装置本体10(筐体2)を押し込むと、照明装置本体10の筐体2が保持片9aの係止片9d、9gの先端面を押圧して一対の保持片9a、9bが互いの間隔を拡げるように弾性変形する。
一対の保持片9a、9bが弾性変形しつつこれら一対の保持片9a、9bの間の所定位置に照明装置本体10が挿入されて筐体2による保持片9a、9bの押圧状態が解除されると、弾性変形した一対の保持片9a、9bが元の位置に戻り、照明装置本体10の筐体2が一方の保持片9a、9bの係止片9d、9gに係止される。これにより、照明装置本体10が所定の向き、位置で照明装置取付治具9に保持される(照明装置本体設置工程)。
このように設置した照明装置本体10の入力側コネクタケーブル6と出力側コネクタケーブル6をそれぞれ配線接続することによって、LED基板ユニット1の複数の発光素子1bが発光し、透明の封止材7及び透光板8を通じて外側に光が出射され、好適に足元等を照らすことができる。また、照明装置本体10を保持する照明装置取付治具9が透明又は透光性を有するものであるため、照明装置取付治具9で保持した部分で光が途切れるよなことがない。
また、図10に示すように、複数の照明装置A(照明装置本体10)を連結して適宜大きな長さのライン照明に対応する際には、それぞれの照明装置本体10を照明装置取付治具9で所定位置に取り付けるとともに、一方の照明装置本体10の端部キャップ3と他方の照明装置本体10の端部キャップ3を突き合わせる。また、一方の照明装置本体10の一端部10a側の筐体背面側、他方の照明装置本体10の他端部10b側の筐体背面側にそれぞれ延出した両照明装置本体10の入力側コネクタケーブル6と出力側コネクタケーブル6を照明装置本体10の背面側で接続する(コネクタケーブル接続工程)。
これにより、隣り合う照明装置本体10の端部10a、10b同士の間にコネクタ6aを配さずに照明装置本体10同士が連結されることになる。そして、端部キャップ3が透明又は透光性を有するものであるため、両照明装置Aの光が連結する端部10a、10b同士の間で途切れることがなく、ライン照明の連続性が確保され、見栄えの良い好適な照明が行える。
したがって、本実施形態の照明装置A及び照明装置Aの取付施工方法においては、まず、アルミ形材などの筐体2の内部にLED基板ユニット(光源ユニット)1を一体に収容し、適度な剛性を備えて照明装置A(照明装置本体10)を構成することができ、その設置時にテープライトのように歪んでしまうことがなく、照明の光に波うちが生じることがない。
また、適度な剛性を備えて照明装置Aを構成することができるため、階段下やデッキ下等の狭隘部に設置する場合であっても容易に施工を行うことができる。
さらに、本実施形態のように弾性変形可能な一対の保持片9a、9bとビス止め用の貫通孔9eを備えた固定部9cからなる照明装置取付治具9を用いれば、貫通孔9eに挿通して固定部9cをビス止めして照明装置取付治具9を所望の位置に固定し、この照明装置取付治具9の一対の保持片9a、9bの間に差し込むだけで、容易に照明装置Aを設置することができる。これにより、階段下やデッキ下等の狭隘部に設置する場合であってもさらに容易に施工を行うことができる。
また、筐体2の背面2bを形成する連結部2cの両端部側にそれぞれケーブル挿通孔2gが貫通形成され、LED基板ユニット1に接続した入力側コネクタケーブル6と出力側コネクタケーブル6を各ケーブル挿通孔2gを通じて筐体背面側の端部側に延出させることができる。
これにより、複数の照明装置Aを連結して適宜大きな長さのライン照明に対応する際に、隣り合う一方の照明装置の一端部と、他方の照明装置の他端部とを突き合わせ、一方の照明装置の一端部側の筐体背面側、他方の照明装置の他端部側の筐体背面側にそれぞれ延出した両照明装置の入力側コネクタケーブル6と出力側コネクタケーブル6を接続することができる。
よって、隣り合う照明装置Aの端部同士の間にコネクタ6aを配さずに照明装置A同士を連結することができ、両照明装置Aの光が連結する端部同士の間で途切れることがなく、ライン照明の連続性が確保され、見栄えの良い好適な照明を実現することが可能になる。
以上、本発明に係る照明装置及び照明装置の取付施工方法の一実施形態について説明したが、本発明は上記の一実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
1 LED基板ユニット(光源ユニット)
2 筐体
2a 側部
2b 背面
2c 連結部
2d 投光開口
2e 外側係止部
2f 内側係止部
2g ケーブル挿通孔
3 端部キャップ
4 端部プレート
5 ケーブルブッシュ
6 コネクタケーブル
6a コネクタ
7 封止材
8 透光板
9 照明装置取付治具
9a 保持片
9b 保持片
9c 固定部
9d 係止片
9e 貫通孔
9f 係合凸部
9g 係止片
10 照明装置本体
10a 一端部
10b 他端部
11 両面テープ
12 嵌合保持部
A 照明装置

Claims (3)

  1. 照明装置本体と複数の照明装置取付治具とを備えてなり、
    前記照明装置本体は、長物状に形成された基板に複数の発光素子を設けるとともにコネクタケーブルを接続してなる光源ユニットと、前面に光を出射させるライン状の投光開口を有するとともに長物状に形成され、前記光源ユニットを互いの長手方向を合せて一体に保持する筐体とを備え、
    前記複数の照明装置取付治具はそれぞれ、前記筐体を嵌合して前記照明装置本体を保持する嵌合保持部を備え、前記照明装置本体の長手方向に間隔をあけて配設され、
    前記照明装置取付治具は、弾性変形可能に設けられた一対の保持片からなる前記嵌合保持部と、前記一対の保持片を繋ぐように設けられ、前記照明装置取付治具を所定位置に固定するための固定部とを備えて断面コ字状に形成され、且つ透明又は透光性を有し、
    前記固定部は、前記光の出射方向に直交する前記照明装置本体の側方に位置し、
    前記固定部と前記照明装置本体との間に空間が形成されており、
    前記一対の保持片における一方の保持片は、前記筐体に形成された前記投光開口の反対側の背面に係合するように構成され、
    他方の保持片は、前記筐体の前記投光開口に嵌合する係合凸部を有し、
    前記一方の保持片には、その先端側に他方の保持片側に突出するとともに、先端面が前記一方の保持片の先端から前記他方の保持片側に向かうに従い漸次前記一方の保持片の後端側に傾斜する係止片が設けられ、
    前記他方の保持片には、その先端と後端の中間部に前記一方の保持片側に突出した前記係合凸部と、さらに先端側に先端に向かうに従い漸次前記一方の保持片から離れる方向に傾斜する係止片と、が設けられ、
    前記他方の保持片が、前記一方の保持片よりも短く形成されていることを特徴とする照明装置。
  2. 請求項1記載の照明装置において、
    前記固定部には、内面から外面に貫通する長孔状の貫通孔が形成されている照明装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の照明装置の取付施工方法であって、
    前記複数の照明装置取付治具をそれぞれ所定位置に取り付ける照明装置取付治具設置工程と、
    前記照明装置取付治具の嵌合保持部に側方から前記筐体を嵌合させ、前記照明装置本体の両端部に取り付けられた透明又は透光性を有する端部キャップを突合せながら複数の前記照明装置本体を設置する照明装置本体設置工程と、
    隣り合う照明装置本体のコネクタケーブルを前記照明装置本体の背面側で接続するコネクタケーブル接続工程とを備えていることを特徴とする照明装置の取付施工方法。
JP2016001778A 2016-01-07 2016-01-07 照明装置及び照明装置の取付施工方法 Active JP6708413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001778A JP6708413B2 (ja) 2016-01-07 2016-01-07 照明装置及び照明装置の取付施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001778A JP6708413B2 (ja) 2016-01-07 2016-01-07 照明装置及び照明装置の取付施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017123270A JP2017123270A (ja) 2017-07-13
JP6708413B2 true JP6708413B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=59306305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016001778A Active JP6708413B2 (ja) 2016-01-07 2016-01-07 照明装置及び照明装置の取付施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6708413B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163907A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Moriyama Sangyo Kk 照明システム及び照明ユニット
JP2005019420A (ja) * 2004-09-15 2005-01-20 Sharp Corp バックライト装置及び液晶表示装置
TWM323559U (en) * 2007-06-21 2007-12-11 Alliance Optotek Corp Fixing and cascading structure for light bar lamps
JP2012084504A (ja) * 2010-06-17 2012-04-26 Rohm Co Ltd Ledランプ、ランプケース、ledモジュール、およびled照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017123270A (ja) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9335464B2 (en) Edge-lit light fixture
US9097408B2 (en) Lamp housing
JP2011258476A (ja) 照明装置
CN105987299B (zh) 一种照明装置
KR20130095684A (ko) 등기구
JP6708413B2 (ja) 照明装置及び照明装置の取付施工方法
JP6315373B2 (ja) 光源ユニット及び照明器具
JP6610997B2 (ja) 照明器具
TW201903328A (zh) 燈具裝置
KR101061218B1 (ko) Led조명장치용 방열판
KR200467114Y1 (ko) 케이스에 원터치 방식으로 조립되는 엘이디 전등 고정장치
EP3348897A1 (en) A lighting system, corresponding components, kit and method
JP2007059197A (ja) 照明装置
KR20210002162U (ko) 등기구용 레일 조립구조
KR101826338B1 (ko) 경관 조명등용 프레임
KR101633555B1 (ko) 엘이디 모듈을 이용한 조명등의 다방향 설치가 가능한 구조를 갖는 전원공급 램프 베이스
KR102136964B1 (ko) Led 평판 천장등
JP2020017510A (ja) 安定的に結合される照明器具
JP7198556B2 (ja) 照明器具、筐体および照明体
KR101659375B1 (ko) 조명 장치
KR101538924B1 (ko) 엘이디 등기구
KR200497713Y1 (ko) 음영 및 도트를 방지할 수 있는 led 조명기구
JP6762400B2 (ja) Led光源ユニット、本体ユニット、及びled照明器具
JP6643680B2 (ja) 照明器具
KR20170115426A (ko) 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6708413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350