JP6706579B2 - 衛星位置決め方法の改良 - Google Patents

衛星位置決め方法の改良 Download PDF

Info

Publication number
JP6706579B2
JP6706579B2 JP2016548176A JP2016548176A JP6706579B2 JP 6706579 B2 JP6706579 B2 JP 6706579B2 JP 2016548176 A JP2016548176 A JP 2016548176A JP 2016548176 A JP2016548176 A JP 2016548176A JP 6706579 B2 JP6706579 B2 JP 6706579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
incoming
boc
periodic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016548176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017504033A (ja
Inventor
マクラウド,マルコム・デイビッド
Original Assignee
キネテイツク・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キネテイツク・リミテツド filed Critical キネテイツク・リミテツド
Publication of JP2017504033A publication Critical patent/JP2017504033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706579B2 publication Critical patent/JP6706579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/30Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system code related
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/35Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain
    • G01S19/37Hardware or software details of the signal processing chain

Description

本発明は、改良された衛星位置決め方法に関し、詳細には、衛星と受信機の間の距離を決定する改良された方法に関する。GNSSなどの衛星位置決めシステムは、地球上の受信機の位置を正確に決定するのに使用される。これは、衛星と受信機の間の距離の正確な知識を必要とする。この距離を計算するために、信号が、衛星から受信機に伝わるのにかかる正確な時間が必要になる。これは、信号が衛星を離れる正確な時間の表示を信号に含ませることによって達成される。次いで、信号が受信機に達する正確な時間を決定することによって、信号が衛星から受信機に伝わるのにかかる時間を計算することができる。
受信機が、信号の到達時間を決定するには、受信機は、まず信号を取り込まなければならない。この目的で、信号は、レンジングコードとして知られているコードの一部を含みうる。レンジングコードは、受信機によって知られる。受信機は、レンジングコードを識別しようと、信号に処理動作を行う。レンジングコードが識別されると、受信機は、信号に「ロックオン」し、信号に含まれる他の情報を読み取る。初めて信号にロックオンすることは、「捕捉」として知られている。捕捉が達成されたら、受信機は、衛星と交信を保つのが望ましい。衛星と受信機の間の相対的な移動によって、衛星と受信機の距離は、常時変化し続け、決定されることが必要である。信号へロックオンし続けるプロセスは、トラッキングとして知られている。
知られているシステムで、受信機のアンテナでの低い信号対雑音比は、レンジングコードを識別するために、信号に相関動作を行うことが通常必要であることを意味する。これは、ある期間にわたって、通常、一定の時間間隔で、信号の振幅を繰り返し測定することを含む。特定の時間の測定された振幅に、対応する時間の知られているレンジングコードの振幅を乗じる。次いで、これらの乗算演算の結果は、合計される。次いで、このプロセスは、何度も繰り返される。このプロセスが繰り返されるたび、サンプリング動作は、前回のサンプリング動作に対してわずかに遅れる。上述の振幅の合計が、非常に大きくなると、着信信号と相関参照データが良好に一致することが分かった。次いで、相関器によって与えられた時間遅延が、測定される。このやり方で、受信機での信号の到達時間の粗い推定値を得ることができる。しかし、受信機と衛星の距離を、より正確に決定することができるように、到達時間のより正確な決定を提供することが望ましい。これは、特に、トラッキングの段階で、重要である。
GNSS衛星によって送信される信号の種類の1つは、バイナリ位相シフトキーイング(BPSK)として知られている。BPSK信号で、レンジングコードの情報は、一連の矩形波(チップ)として信号に変調される。本発明は、バイナリオフセットキャリア(BOC)として知られている、GNSS衛星によって送信される別の種類の信号の受信を意図する。BOC信号において、レンジングコードの情報を含むBPSK信号に、信号への変調より前に、BPSKのチップレートより高い周波数のサブキャリア波形を最初に乗じる。サブキャリア波形は、周波数がサブキャリア周波数である矩形波である。
BOC衛星信号にロックオンする、知られているやり方の1つは、受信したBOC信号を相関器に入力して、BOC信号自体(受信機によって知られる)を相関参照信号として用いることである。この手法を使用すると、相関器の出力の時間による変化は、最大ピークに達するまでだんだん高さが高くなる一連の狭いピークに続いてだんだん高さが低くなる一連の狭いピークという形状を有する。この方法は、最大ピークが確実に識別されるのに十分な小さい時間ステップでサンプリング動作を行うのにはコストがかかるという欠点を有する。
信号にロックオンする代替のやり方は、「サイドバンド」として知られている、エネルギーが集中している2つの周波数帯域の一方または他方に存在する、BOC信号のコンポネントに相関をただ行うことである。上側サイドバンドの中心は、周波数が、オリジナルサブキャリア信号の周波数と等しい量だけ、BOC信号全体の中心からずれている。下側サイドバンドの中心は、周波数が、オリジナルサブキャリア信号の負の周波数と等しい量だけ、BOC信号全体の中心からずれている。BOC信号の上側サイドバンドのみの抽出は、デジタルダウンコンバータ(DDC)により達成することができる。これは、BPSK信号と同様の、相関器に入力する信号をもたらし、レンジングコードのBPSKの形状は、相関器の参照信号として使用される。「単一のサイドバンド」方法と呼ばれるこの方法を用いると、相関器の出力は、BPSK信号の場合と同一の形状を有し、それは、ピークに向かって直線状に高まり、そして、直線状に低下する。相関出力の正確なピークの時間を、この方法を用いて正確に推定するのは、より難しい。結果として、この方法を用いて得られる信号の到達時間の推定値は、かなり大まかである。
他の知られている方法は、着信信号を修正しこの修正された信号を処理し、着信信号と修正信号の間の時間遅延についての情報を抽出しそれによって改良された到達時間の推定値を得ようとすることを含む。そのような方法は、複雑で、比較的大きな処理能力を要し、とても高価である。
欧州特許出願公開第3104195号明細書
信号の到達時間を正確に決定する代替方法が以下で考案されている。
本発明の第1の態様によると、受信機での着信衛星信号の到達時間を決定する方法が提供される。この方法は:着信信号を受信するステップと、着信信号に第1の実数値の周期的修正信号を乗じて第1の修正された出力を生成するステップと、第1の修正された出力を相関させて第1の相関出力を得るステップと、着信信号に第2の実数値の周期的修正信号を乗じて第2の修正された出力を生成するステップと、第2の修正された出力を相関させて第2の相関出力を生成するステップと、第1の相関出力と第2の相関出力を比較するステップとを備える。
この方法は、第1の相関出力と第2の相関出力を比較することによって、信号の到達時間の正確な推定値を、知られている方法よりも少ない処理能力を用いて得ることが可能になるので、有利である。特に、実数値の信号を乗じることは、複素数値の信号を乗じることよりも、複雑でなく、低コストである。
第1の相関出力と第2の相関出力を比較するステップは、第1の相関出力と第2の相関出力の比を計算することを備えてもよく、第1の相関出力と第2の相関出力の比に比例する角度の逆正接を計算することを備えてもよい。
着信信号の第1の部分に第1の実数値の周期的修正信号を乗じるステップ、および/または、着信信号の第2の部分に第2の実数値の周期的修正信号を乗じるステップは、着信信号の第1の部分および/または第2の部分それぞれにビットストリームを適用することを備える。ビットストリームは、+1または−1のどちらかの値を有する複数のビットを備えてもよい。このことによる利益は、方法を簡単な装置を使用して行うことができること、および低い処理能力のみが要求されることである。
第1の相関出力および/または第2の相関出力は、着信信号と第1の修正信号および/または第2の修正信号それぞれの間の時間遅延によって、正弦波状に変化しうる。
着信信号は、識別子信号を含みうる。第1の修正された出力および第2の修正された出力を相関させるステップは、識別子信号と同一の形状を有する相関参照信号を用いることを備えうる。識別子信号は、レンジングコードを備えうる。着信信号は、識別子信号により変調されたサブキャリア信号を備えうる。サブキャリア信号は、周期的であってもよく、識別子信号より高周波数であってもよい。サブキャリア信号は、一般に、矩形波の形状を有しうる。識別子信号は、BPSK信号を備えうる。着信信号は、BOC信号でありうる。受信した着信信号は、第1の実数値の周期的乗算信号および第2の実数値の周期的乗算信号を乗じる前に、復調されうる。
第1の実数値の修正信号は、第2の実数値の修正信号に対して、知られている関係を有しうる。第1の実数値の修正信号は、第2の実数値の修正信号と同様の形でありうる。第1の修正信号と第2の修正信号の間に、予め定められた時間遅延が存在しうる。第1の修正信号は、サイン相でありうる。第2の修正信号は、コサイン相でありうる。第1の修正信号および/または第2の修正信号は、着信信号のコンポネント信号と同様のまたは実質的に等しい周波数を有しうる。着信信号のコンポネントは、サブキャリア信号でありうる。
第1の周期的修正信号および第2の周期的修正信号は、実数値のバイナリ(二値の)またはターナリ(三値の)信号でありうる。これは、乗算演算の実行を簡単にしうるし、その結果、消費電力は少なくなる。本発明のさらなる利点は、相関演算の間、相関のピーク値の時間遅延を正確に識別することが必要でないことである。ピークから離れた位置にある第1の相関器の出力および第2の相関器の出力の値は、修正信号に対して着信信号の到達時間への相対的依存が同一であり、たとえば、第1の相関器の出力と第2の相関器の出力の比は、ピークでの比とピークから離れた比が実質的に同一である。
着信信号に、第1の修正信号および第2の修正信号を、実質的に同時に乗じてもよい。第1の修正された出力を相関させるステップと第2の修正された出力を相関させるステップは、実質的に同時に行ってもよい。
本方法は、GNSS衛星位置決めシステムで使用されうる。
本発明のさらなる態様によると、受信機での信号の到達時間を決定する装置であって、着信信号を受信する受信機と、着信信号に第1の実数値の周期信号を乗じる第1の乗算器と、第1の乗算器の出力を相関させるように配置された第1の相関器と、着信信号に第2の実数値の周期信号を乗じる第2の乗算器と、第2の乗算器の出力を相関させるように配置された第2の相関器と、第1の相関器と第2の相関器のそれぞれの出力を比較する手段とを有する、決定する装置を提供する。
装置は、本発明の第1の態様の方法を行うように構成されうる。第1の乗算器および第2の乗算器は、第1の実数値の周期信号および/または第2の実数値の周期信号がバイナリ(2値の)またはターナリ(3値の)信号であるように構成されうる。第1の乗算器および第2の乗算器は、同一のユニットに配置されうる。
第1の乗算器は、第1の実数値の周期信号がコサイン相であるように構成されうる。第2の乗算器は、第2の周期信号がサイン相であるように構成されうる。相関器の出力を比較する手段は、着信信号と実数値の周期信号の間の時間遅延を示す出力を生成するように構成されうる。
装置は、使用中に、復調器からの出力である信号が、第1の乗算器および第2の乗算器の入力に与えられるように配置されうる。第1の相関器および/または第2の相関器は、相関器の参照信号としてBPSK信号を使用しうる。比較手段は、第1の相関器の出力と第2の相関器の出力の比を計算するように構成されて配置された計算機を備えうる。計算機は、第1の相関器の出力と第2の相関器の出力の比に比例する角度の逆正接を計算するように構成されうる。
本発明の現在好ましい実施形態は、例示のみのために、添付の図面を参照してこれから詳細を記述する。
典型的なBOC信号およびその構成信号のプロットである。 本発明の装置の概略図である。 本発明による装置によって行われる方法のステップの流れ図である。 典型的なBPSK信号の場合の時間オフセットに対する相関振幅のプロットである。 コサイン相の周期信号およびサイン相の周期信号を乗じた着信信号の場合の時間オフセットに対する相関振幅のプロットである。 着信信号と与えられる周期信号の間の時間遅延が異なる図5のプロットである。 相関振幅が、着信BOC信号と与えられる周期信号の間の時間遅延によってどのように変化するかを示す概略プロットである。 BOC信号と周期関数の間のある異なる時間遅延での、BOC信号と周期関数の乗算の結果を示す図である。 BOC信号と周期関数の間のある異なる時間遅延での、BOC信号と周期関数の乗算の結果を示す図である。 BOC信号と周期関数の間のある異なる時間遅延での、BOC信号と周期関数の乗算の結果を示す図である。
本発明は、GNSS衛星位置決めシステムの改良に関する。上述したように、GNSSなどのシステムは、地球上の受信機の位置の正確な決定を必要とする。これを達成するために、受信機での衛星信号の到達時間は、正確に決定されなければならない。衛星によって送られる信号は、衛星からの信号の送信の時間を含む情報を含む。衛星によって送信されるいくつかの信号に、情報が一連の矩形波(チップ)にBPSK変調されたBPSK信号がある。もたらされたBPSK信号は、チップの繰り返しパターンを備える。繰り返しパターンの一部は、受信機によって知られている。チップの各パターンのこの知られる部分は、信号を識別し追跡するように、受信機によって使用される。
衛星によって送信される他の信号に、送信に先立ってBPSK信号に「サブキャリア」信号を乗じたBOC信号もある。「BOC変調」で、サブキャリア信号は、実質的に、BPSKのチップレートより高い周波数の矩形波である。この乗算演算は、BOC信号をもたらす。BOC信号は、無線周波数キャリア信号を変調するのに用いられる。このRF信号は、衛星によって送信される。図1は、典型的なBOC信号3、ならびにその構成信号であるサブキャリア1およびBPSK信号2を示す。
上述したように、BPSK信号は、チップを備える。各チップは、+1または−1の値を有する。図1の下のトレースによって表されたBOC信号について考える。このBOC信号は、3つの部分を有する。第1の部分は、−1の値のBPSKチップによって変調されたサブキャリア信号である。これに、+1の値のBPSKチップによって変調されたサブキャリア信号である第2の部分が続く。これに、−1の値のBPSKチップによって変調されたサブキャリア信号である第2の部分が続く。
受信機は、図2に、概略的に示されている。全体が4として示される受信機は、アンテナ5を通じて、RFキャリア信号を受信する。次いで、復調動作が、復調器6によって行われ、その結果、これ以降「BOC信号」と称される送信されたオリジナルBOC信号と同様の信号をもたらす。乗算器8は、信号7にサブキャリア信号と同一のまたは同様の周波数を有する実数値のコサイン相の周期関数を乗じて、第1の出力信号を生成する。この出力信号は、明細書で、コサイン出力と称される。同時に、乗算器9は、信号7に、サブキャリア信号と同一のまたは同様の周波数を有する実数値のサイン相の周期関数を乗じて、第2の出力信号を生成する。この出力信号は、明細書で、サイン出力と称される。コサイン出力およびサイン出力のそれぞれの時間による変化は、BOC信号と実数値のコサイン相の周期関数および実数値のサイン相の周期関数の間の時間遅延、すなわち、BOC信号のピークとトラフの時間的な位置に対する周期関数のピークとトラフの時間的な位置に依存する。コサイン出力は、第1の相関器10に与えられる。同時に、サイン出力は、第2の相関器11に与えられる。
第1の相関器10および第2の相関器11は、従来の相関器であり、すなわち、低い信号対雑音比が存在しうるということに関わらず、信号の知られている部分の時間的な位置を見つけることを目的としている。第1の相関器10および第2の相関器11のそれぞれは、参照信号として、オリジナルBPSK信号を用いる。第1の相関器10および第2の相関器11のそれぞれは、1つの繰り返しチップパターンの間、時間間隔で、入力信号の振幅を測定する。各測定された振幅に、対応する時間間隔で、入力信号が比較されている参照信号の振幅を乗じる。次いで、乗算の結果は、合計される。合計のサイズは、入力信号が参照信号にどれくらい一致するかの指標である。この測定および合計のプロセスは、前回の一連の測定が行われた対応する時点からオフセットされた時点で測定を行う状態で、次の繰り返しチップパターンで繰り返すことができる。このようにして、相関プロセスは、繰り返しチップパターンに沿って知られている部分を探す。
特定の時間オフセットでの合計が、前回の時間オフセットでの合計より大きい値なら、プロセスは、知られている部分に近づいている。相関プロセスを繰り返すことによって、合計のピーク値に達するまで、合計の値はだんだん大きくなる。ピーク値に達するということは、知られている部分に一番近い時間オフセットで合計が行われていることを意味する。プロセスが知られている部分を「通過している」とき、それでもさらに大きな時間オフセットで相関を行うと、合計の値は小さくなる。例を挙げると、相関器で、参照信号と同一の信号を用いてBPSK信号を相関させると、図4に示すように、時間遅延に応じて相関出力に「三角形」のピークが生じる。
上述したように、本発明で、BOC信号に、実数値の周期信号を乗じる。3つのトレースを示す図8について考える。上のトレースは、実数値の周期信号を表す。真ん中のトレースは、図1の着信BOC信号、すなわちBPSK信号を乗じたオリジナルサブキャリア信号を表す。明確にするために、BOC信号を生成するBPSK信号は、図8でBOC信号に重畳した点線で示す。BOC信号は、3つの別個の部分を有する。ほぼt=0とt=1の間の第1の部分は、BPSK信号の+1の値を有する部分が乗ぜられたサブキャリア信号の結果である。ほぼt=1とt=2の間の第2の部分は、BPSK信号の−1の値を有する部分が乗ぜられたサブキャリア信号の結果である。ほぼt=2とt=3の間の第3の部分は、BPSK信号の+1の値を有する部分が乗ぜられたサブキャリア信号の結果である。下のトレースは、周期信号(上のトレース)と着信BOC信号(真ん中のトレース)の乗算の結果を示す。
周期信号とBOC信号の間の時間遅延は、BOC信号の第1の部分および第3の部分のピークが、周期信号のピークと時間的にほぼ整列するようになっている。さらに、BOC信号の第2の部分のピークは、周期信号のトラフと時間的にほぼ整列する。これは、BOC信号に周期信号を乗じると、図8の下のトレースが生成されることを意味する。この下のトレースは、BPSK信号(真ん中のトレースに重畳する点線)と形が類似している。相関器が、参照信号としてBPSK信号を用いるとき、相関器を通じて下のトレースを通すと、大きな正の結果が生成される。
図9および図10は、図8と同一の3つのトレースを示すが、図9および図10の周期信号と着信BOC信号の間の時間遅延は、図8とかつ互いに異なる。図9で、時間遅延は、BOC信号の第1の部分および第3の部分のピークは、周期信号のトラフと時間的にほぼ整列するようになっている。さらに、BOC信号の第2の部分のピークは、周期信号のピークと時間的にほぼ整列する。これは、BOC信号に周期信号を乗じると、図9の下のトレースが生成されることを意味する。この下のトレースは、BPSK信号(真ん中のトレースに重畳する点線)と形がほぼ反対である。相関器が、参照信号としてBPSK信号を用いるとき、相関器を通じて下のトレースを通すと、大きな負の結果が生成される。
図10で、周期信号とBOC信号の間の時間遅延は、BOC信号の第1の部分および第3の部分のピークが、周期信号のピークから、時間的に、わずかにオフセットするようになっている。さらに、BOC信号の第2の部分のピークは、周期信号のトラフから、時間的に、わずかにオフセットされている。これは、BOC信号に周期信号を乗じると、図10の下のトレースが生成されることを意味する。図10のこの下のトレースは、3つの部分を有する。ほぼt=0とt=1の間の第1の部分で、+1の値は、−1の値より頻繁に発生する。+1の値は、時間のうちX%で発生すると言える。ここで、Xは、50より大きい。ほぼt=1とt=2の間の第2の部分で、−1の値は、時間のうちX%で、したがって+1より頻繁に発生する。第3の部分は、第1の部分と同一の形状を有する。相関器は、参照信号としてBPSK信号を用いるとき、相関器を通じて下のトレースを通すと、正の結果が生成される。しかし、結果の大きさは、図8より小さく、実際、図8の大きさのX%である。
したがって、相関出力のサイズは、BOC信号と周期信号の間の時間遅延に依存すると把握することができる。本発明は、この依存を活用して、BOC信号と周期信号の間の時間遅延を決定し、したがって、受信機でのBOC信号の到達時間を正確に決定する。ピークの相関出力は、着信BOC信号と実数値の周期関数の間の時間遅延によって変化する。
上述したように、本発明の方法で、着信BOC信号の一部に、コサイン相の周期関数を乗じ、BOC信号の同じ部分に、サイン相の周期関数を乗じる。各出力を相関させると、異なる結果が生まれる。これは、サイン相の信号のピークおよびトラフは、コイン相の信号のピークおよびトラフからオフセットされているから、2つの乗算演算は、異なる結果を生むためである。図5は、コサイン相の周期関数を乗じたBOC信号の場合の相関器の出力(下のトレース)およびサイン相の周期関数を乗じたBOC信号の場合の相関器の出力(上のトレース)を示す。
相関器の出力は両方、着信BOC信号とそれぞれの周期信号の間の時間遅延によって変化する。このことを、図5の場合よりも、信号が、サブキャリア期間の1/16の時間遅く到達する場合の相関器の出力を示す図6に示す。下のプロットは、第1の相関器10の結果を示し、上のプロットは、第2の相関器11の結果を示す。図5および図6に示すプロットの線は、直線なので、上のプロットと下のプロットの大きさの比は、水平軸上の位置に依存しない。着信信号の周期信号に対する時間遅延は、上のプロットと下のプロットの大きさの比を用いて、計算される。したがって、この時間遅延は、サイン相関出力およびコサイン相関出力が相関のピークから離れているとしても、これら出力を用いて正確に計算することができる。正確な相関のピークを見つけることは必要ではない。
図7は、着信信号と与えられた周期信号の間の時間遅延によって、どのようにピークの相関出力が変化するかを示す。曲線の1つは、コサイン相の周期関数を用いた、ピークの相関出力を示し、他方は、サイン相の周期関数を用いた、ピークの相関出力を示す。両方の曲線は、実質的に正弦波の遅延依存を有することが把握できる。実数値のサイン相の信号および実数値のコサイン相の信号は、相互に、知られている関係を有するので、相関器の出力の値を比較することによって、時間遅延を計算することが可能になる。特に、時間遅延は、第1の相関器の出力と第2の相関器の出力の比の逆正接に比例する。

Claims (7)

  1. 受信機での着信BOC衛星信号の到達時間を決定する方法であって、BOC信号が、サブキャリア信号を乗じたBPSK信号を備え、着信信号を受信するステップと、着信信号に第1の実数値の周期的修正信号を乗じて第1の修正された出力を生成するステップと、第1の修正された出力を相関させて第1の相関出力を得るステップと、着信信号に第2の実数値の周期的修正信号を乗じて第2の修正された出力を生成するステップと、第2の修正された出力を相関させて第2の相関出力を生成するステップと、第1の相関出力と第2の相関出力を比較するステップとを備え、第1および第2の修正された出力の相関が、着信衛星信号内に含まれる識別子信号と同じ形状を有する、レンジングコードを備える相関参照信号とともに行われ、第1および第2の実数値の周期的修正信号が、それぞれサインおよびコサイン相であり、二値化または三値化されており、BOCサブキャリア信号に対して同じまたは同様の周波数を有し、互いに同様の形であり、さらに周期的信号に対する着信信号の時間遅延が、第1および第2の相関出力の大きさの比を用いて計算される、方法。
  2. GNSS衛星ナビゲーションシステムで用いる、請求項1に記載の方法。
  3. 第1の相関出力と第2の相関出力を比較するステップが、第1の相関出力と第2の相関出力の比を計算することを備える、請求項1または2に記載の方法。
  4. 第1の周期的修正信号および第2の周期的修正信号が、実数値のバイナリ(二値の)信号である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 第1の周期的修正信号および第2の周期的修正信号が、ターナリ(三値の)信号である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 着信信号に、第1の修正信号および第2の修正信号を実質的に同時に乗じる、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 受信機でのBOC信号の到達時間を決定する装置であって、BOC信号が、関連するサブキャリア信号を備え、着信信号を受信する受信機と、着信信号に第1の実数値の周期的修正信号を乗じる第1の乗算器と、第1の乗算器の出力を相関させるように配置された第1の相関器と、着信信号に第2の実数値の周期的修正信号を乗じる第2の乗算器と、第2の乗算器の出力を相関させるように配置された第2の相関器と、第1の相関器と第2の相関器のそれぞれの出力を比較する手段とを備え、第1および第2の相関器が、着信衛星信号内に含まれる識別子信号と同じ形状を有する、レンジングコードを備える相関参照信号を使用し、第1および第2の実数値の周期的修正信号が、それぞれサインおよびコサイン相であり、二値化または三値化されており、BOCサブキャリア信号に対して同じまたは同様の周波数を有し、互いに同様の形であり、さらに周期的信号に対する着信信号の時間遅延が、第1および第2の相関出力の大きさの比を用いて計算される、装置。
JP2016548176A 2014-01-24 2015-01-26 衛星位置決め方法の改良 Active JP6706579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1401237.1A GB201401237D0 (en) 2014-01-24 2014-01-24 Improvements to satellite positioning methods
GB1401237.1 2014-01-24
PCT/EP2015/051514 WO2015110640A1 (en) 2014-01-24 2015-01-26 Improvements to satellite positioning methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017504033A JP2017504033A (ja) 2017-02-02
JP6706579B2 true JP6706579B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=50287523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548176A Active JP6706579B2 (ja) 2014-01-24 2015-01-26 衛星位置決め方法の改良

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10677929B2 (ja)
EP (1) EP3097434B1 (ja)
JP (1) JP6706579B2 (ja)
KR (1) KR102293954B1 (ja)
CN (1) CN106030342B (ja)
ES (1) ES2886438T3 (ja)
GB (1) GB201401237D0 (ja)
RU (1) RU2681957C2 (ja)
WO (1) WO2015110640A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9929887B1 (en) * 2016-09-28 2018-03-27 The Mitre Corporation Backward-compatible signal variations for data augmentation
CN106597493B (zh) * 2016-12-16 2018-10-26 武汉大学 非线性函数驱动时空混沌卫星导航测距码实现方法及系统

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2739938B1 (fr) * 1995-10-17 1997-11-07 Sextant Avionique Recepteur de determination d'une position a partir de reseaux de satellites
US6243409B1 (en) 1997-07-15 2001-06-05 Novatel, Inc. Global navigation satellite system receiver with blanked-PRN code correlation
US6345068B1 (en) 1998-09-16 2002-02-05 Infineon Technologies Ag Hierarchical delay lock loop code tracking system with multipath correction
JP3270407B2 (ja) * 1998-12-28 2002-04-02 三菱電機株式会社 Gps測位方法、gps端末及びgps測位システム
RU2155447C1 (ru) 1999-08-09 2000-08-27 Открытое акционерное общество "Ракетно-космическая корпорация "Энергия" им.С.П.Королева" Спутниковая система передачи данных между спутниками-абонентами и наземным пунктом
US6658048B1 (en) 2000-04-07 2003-12-02 Nokia Mobile Phones, Ltd. Global positioning system code phase detector with multipath compensation and method for reducing multipath components associated with a received signal
AU2001262978A1 (en) 2000-05-03 2001-11-12 Magellan Corporation Method and apparatus for interference reduction
AU2003273353A1 (en) * 2002-09-24 2004-04-23 Honeywell International Inc. Radio frequency interference monitor
FR2853967B1 (fr) * 2003-04-15 2007-11-09 Thales Sa Procede d'acquisition d'un signal de radionavigation par satellite
FR2856143B1 (fr) * 2003-06-13 2005-09-23 Centre Nat Etd Spatiales Procede et dispositif de demodulation de signaux de radionavigation par satellite
GB0320352D0 (en) 2003-09-01 2003-10-01 Secr Defence Digital modulation waveforms for use in ranging systems
US7876738B2 (en) 2004-03-02 2011-01-25 Nokia Corporation Preventing an incorrect synchronization between a received code-modulated signal and a replica code
US8170085B2 (en) 2006-03-09 2012-05-01 CSR Technology Holdings Inc. Multipath error estimation in satellite navigation receivers
GB0615930D0 (en) * 2006-08-10 2006-09-20 Univ Surrey A receiver of binary offset carrier modulated signals
FR2910973B1 (fr) 2006-12-28 2009-02-20 Cnes Epic Procede et dispositif de reception d'un signal de radionavigation a modulation boc
FR2913114B1 (fr) 2007-02-22 2009-04-24 Sagem Defense Securite Procede et systeme de surveillance de boucles de poursuite de code dans un recepteur de positionnement par satellites
US7982668B2 (en) 2008-10-07 2011-07-19 Qualcomm Incorporated Method for processing combined navigation signals
US8295411B2 (en) * 2008-11-14 2012-10-23 Trimble Navigation Limited Method and system for maintaining integrity of a binary offset carrier signal
WO2010082635A1 (ja) 2009-01-15 2010-07-22 古野電気株式会社 コード相関器、測位装置、コード相関方法、コード相関プログラム、測位方法、および測位プログラム
CA2759850C (en) * 2009-04-24 2019-10-22 Corium International, Inc. Methods for manufacturing microprojection arrays
JP4911220B2 (ja) * 2009-11-30 2012-04-04 セイコーエプソン株式会社 衛星信号捕捉方法及び衛星信号受信装置
WO2012173607A1 (en) 2011-06-15 2012-12-20 Cambridge Silicon Radio Ltd. Method and apparatus for detecting cross correlation based in limited range code phase offset observations
RU2487823C1 (ru) * 2011-12-08 2013-07-20 Открытое акционерное общество "Информационные спутниковые системы" имени академика М.Ф. Решетнёва" Способ адаптивного управления движением центра масс космического аппарата
EP2680036B1 (en) 2012-06-27 2017-08-02 ST-Ericsson SA Signal detection in the presence of a jamming signal
CN102901973B (zh) * 2012-09-25 2014-08-06 郑州威科姆科技股份有限公司 基于北斗卫星的信号实时并行快速捕获方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3097434B1 (en) 2021-08-11
RU2016134259A (ru) 2018-03-01
JP2017504033A (ja) 2017-02-02
KR102293954B1 (ko) 2021-08-27
RU2681957C2 (ru) 2019-03-14
US20170003397A1 (en) 2017-01-05
CN106030342B (zh) 2019-06-14
EP3097434A1 (en) 2016-11-30
WO2015110640A1 (en) 2015-07-30
CN106030342A (zh) 2016-10-12
KR20160111499A (ko) 2016-09-26
RU2016134259A3 (ja) 2018-08-30
ES2886438T3 (es) 2021-12-20
GB201401237D0 (en) 2014-03-12
US10677929B2 (en) 2020-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9910160B2 (en) Detecting and removing spoofing signals
US6493378B1 (en) Methods and apparatuses for reducing multipath errors in the demodulation of pseudo-random coded signals
KR101467348B1 (ko) 부분상관함수에 기초한 tmboc(6,1,4/33) 신호를 위한 비모호 상관함수 생성 방법, tmboc 신호 추적 장치 및 이를 이용한 위성 항법 신호 수신 시스템
KR101467312B1 (ko) 국소 신호에 기초한 boc 상관함수 생성 방법, boc 신호 추적 장치 및 이를 이용한 대역 확산 신호 수신 장치
CN106291614B (zh) 用于在多路径环境中跟踪卫星无线电导航信号的装置
WO2004093339A1 (en) Apparatus for and method of making pulse-shape measurements
US7999732B2 (en) Method and system for GPS position measuring and frequency error detecting method
CN106918822B (zh) 计算用于解析副载波跟踪模糊度的非模糊鉴别器的gnss接收器
US9261576B2 (en) Navigation using range measurements to OFDM transmitters
CN104459743A (zh) 一种相干多载波调制信号分量间载波相位偏差确定方法
KR101467320B1 (ko) 균등 세분된 부분상관함수에 기초한 tmboc(6,1,4/33) 신호를 위한 비모호 상관함수 생성 방법, tmboc 신호 추적 장치 및 이를 이용한 위성 항법 신호 수신 시스템
KR101467234B1 (ko) 부분상관함수들의 단계적 조합에 기초한 cboc(6,1,1/11) 신호를 위한 비모호 상관함수 생성 방법, cboc 신호 추적 장치 및 이를 이용한 위성 항법 신호 수신 시스템
JP6706579B2 (ja) 衛星位置決め方法の改良
CN105372678B (zh) 一种正弦boc调制信号的无模糊跟踪方法
US20150070209A1 (en) Navigation Based on Locations of OFDM Transmitters
JP4700518B2 (ja) 同期タイミング検出装置および受信機
EP2034617A1 (en) Device and method for multipath mitigation
KR20140138037A (ko) 의사거리 오류 평가를 위한 시스템 및 방법
Schreiber et al. Software defined radio based receiver for TDOA positioning system
EP2463685A1 (en) Method of synchronizing a receiver with a received ambiguous signal having a known number of at least two peaks
JP6772194B2 (ja) オフセット搬送波変調測距信号処理方法
Shetty Signal Processing for GPS/IRNSS Receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6706579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250