JP6703626B2 - 超低窒素酸化物燃焼装置 - Google Patents

超低窒素酸化物燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6703626B2
JP6703626B2 JP2018562983A JP2018562983A JP6703626B2 JP 6703626 B2 JP6703626 B2 JP 6703626B2 JP 2018562983 A JP2018562983 A JP 2018562983A JP 2018562983 A JP2018562983 A JP 2018562983A JP 6703626 B2 JP6703626 B2 JP 6703626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fuel injector
combustion furnace
recirculation
main fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018562983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019517657A (ja
Inventor
セウォン キム
セウォン キム
ミンジュン クォン
ミンジュン クォン
デヘ キム
デヘ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Original Assignee
Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Industrial Technology KITECH filed Critical Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Priority claimed from PCT/KR2017/005668 external-priority patent/WO2017209503A1/ko
Publication of JP2019517657A publication Critical patent/JP2019517657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703626B2 publication Critical patent/JP6703626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C5/00Disposition of burners with respect to the combustion chamber or to one another; Mounting of burners in combustion apparatus
    • F23C5/08Disposition of burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C9/00Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber
    • F23C9/006Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber the recirculation taking place in the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C9/00Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber
    • F23C9/06Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber for completing combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2202/00Fluegas recirculation
    • F23C2202/20Premixing fluegas with fuel

Description

本発明は、燃焼ガスの内部再循環による超低窒素酸化物燃焼装置に関し、より詳しくは、燃焼室内で発生する燃焼ガスを前記燃焼室の外部連結通路ではなく燃焼室の内部で別途の装置なしに伝達されるようにし、より効率的な燃焼ガスの流動のためのバーナの構成と燃料分配最適制御を通じて燃焼ガスの内部再循環をより効率的に具現した超低窒素酸化物燃焼装置に関する。
現在、人類の主なエネルギー源は、炭化水素系の化石燃料である。しかし、このような化石燃料の燃焼後、生成物による環境汚染の問題が深刻に提起されている。主な環境汚染源としては、窒素酸化物(NOx)、二酸化炭素(CO2)以外に、燃料の不完全燃焼により生じる一酸化炭素(CO)と煤煙(soot)などがある。
既存の化石燃料を使用する燃焼器は、燃焼時の化学反応によりNO及びNO2の化学式を有する窒素酸化物(NOx)の生成が避けられない。その発生を抑制するための低NOx燃焼技術は、燃料と空気の混合形態、空燃比など燃焼器の構造改善を通じてなされるように発展している。燃焼過程で発生する窒素酸化物は、大気中の他の酸素と反応し、スモッグ及び大気のオゾン増加など、環境の問題を発生させる。特に、このような燃焼過程で発生する排出物(emission)の場合、環境及び人体の健康に害を及ぼすため、各国では、ますます厳格な基準で規制を強化している。
窒素酸化物の種類には、発生原因によりサーマルNOx(Thermal NOx)、プロンプトNOx(Prompt NOx)、及びフューエルNOx(Fuel NOx)に分類することができる。サーマルNOxは、空気中の窒素が酸素と1600℃以上の高温で反応して生成されるものであり、プロンプトNOxは、炭化水素系燃料の燃焼時の燃焼初期に生成されるものであり、フューエルNOxは、燃料中に含まれた窒素成分の反応により生成される。このような窒素酸化物の対策においても、天然ガスのような気体燃料には、燃料中に窒素成分が含有されていないため、Thermal NOx及びPrompt NOxに関連する事項を制御することが効果的であり得る。
窒素酸化物は、光化学スモッグ及び酸性雨の原因となり、動植物に深刻な影響を与えることが知られており、長い間多くの研究者は、NOxを低減させる多様な方法を研究した。
これにより、現在試みられている低NOx方法としては、排気ガス再循環、水またはスチーム噴射、空気及び燃料の多段燃焼、選択的非触媒還元反応(SNCR、selective non-catalytic reduction)、選択的触媒還元反応(SCR、selective catalytic reduction)などがある。最近、先進国では、後燃焼の領域でNOxを除去する方法が試みられており、NOx低減率や経済性において効率が高いことが知られている。
前記のようにNOxを低減するための従来の方法として、特許文献1には、窒素酸化物(NOx)の発生量を低減するために、燃焼用空気を一般の空気と排ガスを混合して3段階に分けて供給するが、各段の混合比を、それぞれ異にすることにより、多段燃焼による局部高温域の生成を最小限に抑え、燃焼領域を拡張してボイラ内部の均一加熱をなすための液体及びガス用排ガス再循環3段バーナを提供する。
前記特許文献1では、排気ガスを再循環させるための要素として、複数の排ガス供給管、再循環ダクト及びダンパなどの別途の装置を備えることにより、排気ガスを燃焼炉内に再流入されるようにするが、前記装置が燃焼炉の外部に別途に装置されなければならないため、必要空間が多く要されるという欠点がある。
一方、特許文献2は、本出願人による先出願登録特許を参照すると、図4に示すように、燃焼炉1'内で発生する燃焼ガス3'、4'を燃焼炉の外部連結通路ではなく燃焼炉1'の内部で別途の装置なしにバーナ2'の内部に伝達されるようにする内部再循環技術を提供するが、燃焼炉1'内の一部の領域における燃焼ガス4'の流動を効果的に利用しておらず、供給される燃料の量の制御について考慮していない欠点がある。
韓国公開特許第10-2005-0117417号公報 韓国登録特許第10-1512352号公報
そこで、本発明は、前記問題点を解決するために、燃焼炉の中心領域に酸化剤を供給させるとともに、多重火炎場が形成された燃焼炉内で発生する燃焼ガスを燃焼炉の外部連結通路ではなく燃焼炉の内部で別途の装置なしに伝達されるようにする内部再循環技術を適用した超低窒素酸化物燃焼装置であって、燃焼炉内の再循環領域で流動する燃焼ガスのより円滑な再循環及び燃料分配最適制御を通じて窒素酸化物の低減効果を向上させる超低窒素酸化物燃焼装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、燃焼炉;一側が前記燃焼炉内に挿入され、挿入された一側及び外周面が前記燃焼炉の内面と所定間隔が離隔されて位置するバーナ;前記バーナの中央に位置する主燃料噴射体;前記主燃料噴射体を取り囲むように位置し、その端部が前記バーナの一側端部から所定間隔が他側に引き込まれて位置する補助燃料噴射体;前記バーナの外周面において前記補助燃料噴射体の端部が位置する近傍に位置する燃料再循環ポート;及び前記燃焼炉内で発生する燃焼ガスに含まれたCO濃度を検出するセンサ;を含み、前記主燃料噴射体を通じて前記燃焼炉に供給される主燃料は、所定の量より少ない量で供給され、前記補助燃料噴射体を通じて前記燃焼炉に供給される補助燃料は前記主燃料が前記所定の量より少なく供給される量だけさらに供給され、前記燃焼炉内で燃焼が行われ、前記センサにより検出される前記燃焼炉内のCO濃度が所定の濃度以上である場合、供給される前記主燃料の量を増加させ、前記燃焼により発生して前記燃焼炉の内周面と前記バーナの外周面との間に流動する燃焼ガスが前記補助燃料噴射体に噴射される補助燃料の流速により前記燃料再循環ポートを通じて前記バーナの内部に流入され、再燃焼が行われる超低窒素酸化物燃焼装置を提供する。
前記主燃料噴射体と前記補助燃料噴射体との間に位置する再循環誘導部をさらに含み、前記補助燃料噴射体は前記主燃料噴射体を中心にして同一円周上に所定の間隔を維持するように複数個が配置され、前記再循環ポート側に流入される燃焼ガスの一部が前記補助燃料噴射体の間の間隔により流動して前記再循環誘導部に流入されて前記主燃料噴射体に供給される酸化剤と混合されて前記主燃料噴射体に供給される主燃料と共に燃焼されることが望ましい。
前記再循環誘導部は、前記補助燃料噴射体を基準に傾斜配置される内部再循環スリーブ、前記内部再循環スリーブの後端から延長される連結ガイド、前記連結ガイドの後端に連結されて流動する燃焼ガスの移動方向を変更させる噴射ノズルを含むことが望ましい。
前記噴射ノズルは、前記主燃料噴射体と前記再循環誘導部との間で傾斜配置されることにより、前記酸化剤の流動空間である前記主燃料噴射体と前記再循環誘導部との間の幅を減少させることが望ましい。
前記噴射ノズルと前記主燃料噴射体の外面との間に敷設される再循環促進突起部;をさらに含み、前記再循環促進突起部は、前記主燃料噴射体と前記再循環誘導部との間に流動する燃焼ガスの流速を増加させることを特徴とすることが望ましい。
前記のように、本発明による超低窒素酸化物燃焼装置によると、燃焼炉の内部で発生する燃焼ガスを、内部再循環技術を適用して前記燃焼室の外部連結通路ではなく燃焼室の内部で別途の装置なしに伝達されるようにする。
また、燃焼ガスの円滑な流動を誘導する再循環ポートの構成を通じて燃焼ガスの再循環を最適化することにより、燃焼炉内の燃焼ガスが多段に流動し、より円滑に燃焼されることより、超低窒素酸化物の運転が可能であり、再循環による燃焼ガスが酸化剤及び燃料と共に燃焼されることにより、燃焼炉内の火炎が安定化する。
また、供給される燃料分配の最適制御を通じてさらなる窒素酸化物の低減が可能である。
本発明の一実施例に係る超低窒素酸化物燃焼装置の側面概略図である。 本発明の一実施例に係る超低窒素酸化物燃焼装置の側面概略図であり、超低窒素酸化物燃焼装置の燃焼過程を示す。 本発明の他の実施例による超低窒素酸化物燃焼装置の側面概略図であり、超低窒素酸化物燃焼装置の燃焼過程を示す。 従来の燃焼装置の側面概略図である。 本発明による超低窒素酸化物燃焼装置の燃焼過程を示すフローチャートである。 NOxの発生量を示したもので、既存の再循環多段燃焼装置(特許文献2)で再循環ポートが未適用の場合のNOx発生量、及び本発明による超低窒素酸化物燃焼装置で再循環ポートが適用された場合におけるNOx発生量を示す。 NOxの発生量を示したもので、燃料分配最適制御が未適用の場合と適用された場合のNOx発生量をそれぞれ示す。
本発明の前記のような目的、特徴及び他の利点は、添付図面を参照し、本発明の好ましい実施例を詳しく説明することにより、より一層明らかになるだろう。記述される実施例は、発明の説明のために例示的に提供されるものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
本発明の超低窒素酸化物燃焼装置を構成する各構成要素は、必要に応じて一体型で使用されたり、それぞれ分離して使用することができる。また、使用形態に応じて一部の構成要素を省略して使用が可能である。
以下、添付された図面を参照し、本発明の一実施例に係る超低窒素酸化物燃焼装置を詳しく説明する。
超低窒素酸化物燃焼装置の全体的な構成の説明
まず、図1を参照し、本発明の一実施例に係る超低窒素酸化物燃焼装置100の全体的な構成を見る。
超低窒素酸化物燃焼装置100は、燃焼炉、一側が前記燃焼炉内に挿入されるバーナ5、前記バーナ5の中央部に位置する主燃料噴射体10、主燃料噴射体10を取り囲むように位置し、その端部が前記バーナ5の一側端部から所定間隔が他側に引き込まれて位置する補助燃料噴射体20、前記バーナ5の外周面において前記補助燃料噴射体20の端部が位置する地点の近傍に位置する燃料再循環ポート21及び前記主燃料噴射体10と補助燃料噴射体20との間に位置する酸化剤再循環誘導部40を含む。
バーナ5は、一側が燃焼炉1内に挿入され、その外周縁が燃焼炉1の内周面と所定間隔が離隔されるように位置する。
具体的には、バーナ5は、その先端部6が燃焼炉1に挿入される挿入面(図2において燃焼炉1の下側面)から所定間隔aが離隔されるように挿入され、これにより、燃焼炉内で発生する燃焼ガスの再循環領域が区分することができる。
主燃料噴射体10は、主燃料ライン51に連結される移送部13及び前記移送部13に直接連結される主燃料噴射部11を含む。前記移送部13は、主燃料を主燃料噴射部11まで安全に移送するためのものであり、直径が均一に形成されてもよい。
主燃料噴射部11は、一実施例として、次第にその直径が拡大される形状を有することができ、供給された主燃料を、その外周面を通じて噴射する。即ち、主燃料噴射部11の外周面に形成された噴射ホール(図示せず)を通じて主燃料噴射部11内に進入した燃料が各燃料噴射体10,20との間の内部空間に噴射される(図2の図面符号15を参照)。即ち、主燃料噴射部11内の燃料は、流入される酸化剤の上に前記主燃料噴射部11の半径方向に沿って噴射される。
一方、主燃料噴射体10の内部に沿って中心酸化剤噴射体85が配置されてもよい。ここで、中心酸化剤噴射体85の終端にノズル挿入が可能なように構成することにより空気供給量を調節するようにする。前記中心酸化剤噴射体85は、酸化剤供給部80から供給される酸化剤を主燃料噴射体10の中心軸に沿って流動させた後、燃焼炉1の火炎中心部である1次火炎空間72に供給するようにする。
これを通じて火炎の中心部である1次火炎空間72に火炎と酸化剤の混合効果を促進し、赤炎形成を抑制することにより、青炎形成を誘導する。併せて、火炎の中心部の周辺の局部的高温領域を減少することにより、窒素酸化物の発生を1次的に低減するようにする。
補助燃料噴射体20は、主燃料噴射体10を中心に同一円周上に一定の間隔で配置される。補助燃料噴射体20の個数は限定されないが、6個〜12個の補助燃料噴射体20が配置され、好ましくは、8個の補助燃料噴射体20が均等な間隔を維持したまま配置することができる。補助燃料噴射体20の先端は、燃焼炉1内に位置するバーナ5の一側から他側に引き込まれて位置する。
言い換えれば、補助燃料噴射体20の先端は、バーナ5の先端部6から燃焼炉の前記挿入面(図1において下側面)に向かって所定間隔が離隔されて位置する。
補助燃料噴射体20から噴射される燃料は、燃焼炉1内で燃焼され、燃焼炉1内に回転流動を発生させる。
前記のようにバーナ5を燃焼炉1内に、より深く挿入することにより、燃焼炉1内で発生する燃焼ガスの再循環領域が燃焼炉1内で明確に区分され、燃焼ガスの流動がスムーズになり、前記の補助燃料噴射体20の位置により、後述する燃焼ガスの再循環をより効果的に行うことができる。
主燃料噴射体10及び補助燃料噴射体20は、共に中空の円筒状の管で構成することができる。主燃料噴射体10と補助燃料噴射体20との間の空間には、酸化剤供給部80から酸化剤が供給される。前記酸化剤は、主燃料噴射体10の先端に備えられたスワラ30を通じて軸方向または接線方向のモメンタムが形成された状態で燃焼炉1の内部に供給されてもよく、スワラ30を介さずに直接的に燃焼炉1内に供給されてもよい。
主燃料噴射体10と補助燃料噴射体20との間の空間に速やかに供給される酸化剤の流量により低圧状態となる。
前記主燃料噴射体10及び補助燃料噴射体20には、燃料供給部50から燃料が主燃料(Main fuel)と補助燃料(2nd fuel)に分けられて供給される。具体的には、燃料が燃料供給部50からフィルタ(図示せず)を経て、不純物が除去され、ポンプ(図示せず)によりポンピングされた後に第1ライン51と第2ライン52に分岐され、各燃料噴射体10、20に連結される。前記ライン51,52には、それぞれ電磁弁55、56が設置され、主燃料(Main fuel)と補助燃料(2nd fuel)として供給される各燃料を適切に供給及び遮断するようにできる。
燃料再循環ポート21は、バーナ5の先端部6と燃焼炉1の挿入面との間に位置する。具体的には、補助燃料噴射体20の端部が位置する地点にスリット形態で位置し、これにより、燃焼炉内で発生する燃焼ガスがバーナ5の内部に流入され、前記補助燃料噴射体20及び/または、後述する酸化剤再循環誘導部40側に流動して燃焼が行われ、燃焼ガスに含まれた窒素酸化物が低減される。
酸化剤再循環誘導部40は、燃焼炉1の開口部(図示せず)上で補助燃料噴射体20を基準に傾斜配置される内部再循環スリーブ41(Forced Internal recirculation sleeve)、内部再循環スリーブ41から延長される連結ガイド43、連結ガイド43の後端に連結されて流動する燃焼ガスの移動方向を変更させる噴射ノズル45及び酸化剤再循環誘導部40の内部の下部に傾斜配置される傾斜部材47を含む。
内部再循環スリーブ41は、燃焼ガスの最初の流入部であるバーナ5の先端から後端に行くほど開口部の中心を向かうように傾斜配置される。即ち、内部再循環スリーブ41の後端に行くほど次第に内部の幅が広がる。連結ガイド43は、内部再循環スリーブ41を通じて流入した燃焼ガスの緩やかな流動を可能にするもので、一定の幅を維持する。
噴射ノズル45は、内部再循環スリーブ41及び連結ガイド43を通じて燃焼炉1から流動する燃焼ガスを主燃料噴射体10と酸化剤再循環誘導部40との間の空間に噴射させる。噴射された燃焼ガスは、酸化剤と共に燃焼炉1の内部に流動する。前記噴射ノズル45は、主燃料噴射体10と酸化剤再循環誘導部40との間で傾斜配置される。即ち、主燃料噴射体10と酸化剤再循環誘導部40との間の幅を減少させることによりオリフィス形態の構造を具現する。前記のような噴射ノズル45の配置構造は、主燃料噴射体10と補助燃料噴射体20との間の空間に供給される酸化剤の流動速度をより速くすることにより、高速で燃焼炉1内に流動させる。
即ち、主燃料噴射体10と噴射ノズル45との間の空間が狭くなることにより、ベルヌーイ定理により酸化剤の流速が増加する。このような構造を通じて燃焼炉1内で発生する流動はモメンタムの増加を可能にする。
傾斜部材47は、連結ガイド43と噴射ノズル45の境界線上に配置される構造体であり、燃焼ガスが流動する幅を調節し、結果的に流量を調節することになる。
空気多段スリーブ60は中空円筒状の構造体であり、酸化剤供給部80から供給される酸化剤を空気多段スリーブ60の内部及び外部に分離供給するように構成することで、酸化剤の多段供給を可能にし、これを通じて結果的に燃焼炉1の内部に多段火炎を容易に形成するようにする。
再循環促進突起部90は、空気多段スリーブ60の外周面上に配置される。具体的には、前記再循環促進突起部90は、酸化剤再循環誘導部40を構成する噴射ノズル45及び空気多段スリーブ60との間の空間を狭める機能を行う。前記のような構造を通じて燃焼炉1から酸化剤再循環誘導部40を通じて流動する燃焼ガスの流速は、再循環促進突起部90の近傍を経て上昇する。これを通じて酸化剤再循環誘導部40を通じて燃焼炉1に再流入される燃焼ガスの剥離(separation)を防止するようになり、結果として燃焼ガスの再循環を促進する。
超低窒素酸化物燃焼装置の燃焼過程の説明
次には、図2〜図3及び図5をさらに参照し、本発明の実施例に係る超低窒素酸化物燃焼装置の燃焼過程及び効果について説明する。
超低窒素酸化物燃焼装置に燃料及び酸化剤が供給されて燃焼が行われる(S100)。
ここで、供給される燃料は、主燃料と補助燃料に分けて供給されるが、主燃料は 既に設定された所定の量(例えば、酸化剤との理論当量比)より少なく供給され、補助燃料は主燃料が少なく供給されるだけの量をさらに供給される。
酸化剤供給部80を通じて酸化剤が供給され、供給された酸化剤の一部は、主燃料噴射体10の内部の中心酸化剤噴射体85を通じて流動する。
これと同時に、燃料供給部50から主燃料が第1燃料ライン51を経て、主燃料噴射体10に供給される。
主燃料噴射体10内を流動する主燃料は、主燃料噴射部11の外周面を通じて半径方向に噴射される過程を経るが、前記のように噴射された主燃料は、酸化剤と反応して予混合領域78を形成する。ここで、前記主燃料噴射部11は、燃焼炉1の方向に向かうほど拡大される形状を有するため、噴射される燃料が広い部位にわたる予混合領域78を形成するようにする。
予混合領域78に形成された予混合気は、主燃料噴射体10の先端を通じて、またはスワラ30を通じて軸方向のモメンタム(Axial momentum)及び接線方向のモメンタム(Tangential momentum)を有する状態で燃焼炉1内に噴射され、1次火炎空間を成して燃焼される。
次には、燃料供給部50から燃料が第2燃料ライン52を経て、補助燃料噴射体20に供給される。補助燃料噴射体20を通じて1次火炎空間72の上部側に噴射される補助燃料は、1次火炎空間72で未反応の酸化剤と反応する過程を通じて2次火炎空間74を形成する。1次火炎空間72での可燃性ガスの一部は、スワラ30の外郭に供給される予混合気と混合されて1次火炎の後流に移動し、2次火炎空間74を形成することになる。
主燃料噴射体10から噴射された燃料は、燃焼炉1内における多段空気流動により1次火炎空間72を形成するようになり、補助燃料噴射体20から噴射された燃料は、主燃料噴射体10の1次火炎空間72から伝達された熱による雰囲気温度と残留酸素により部分的な酸化反応をするようになり、種々の可燃性ガス種に転換され、火炎後流で2次火炎空間74を構成するようになる。したがって、前記燃料濃厚領域と燃料希薄領域を含む燃焼炉内で多段で構成された火炎の状態が明確に区分されて組成される。
言い換えれば、1次燃料噴射体10の半径方向に沿って噴射される主燃料が酸化剤と予備混合されて予混合領域78を形成し、前記予混合領域78から燃焼炉1内に供給された予混合気が1次火炎空間72を形成し、1次火炎空間72の後端に2次燃料噴射体20から補助燃料を噴射し、最終火炎の形態をなすようにする。
前記のように、燃焼炉1内には、主燃料噴射体10及び補助燃料噴射体20により噴射される燃料により多段火炎空間が形成される。前記1次火炎空間72の後端部には、2次火炎空間74が作られる。2次火炎空間74は、燃焼炉1の内部側にさらに進入した空間に1次火炎空間72を囲む形態で形成される。
前記1、2次火炎空間72、74を含む多段火炎空間における燃焼ガス75は、前記の酸化剤の供給により主燃料噴射体10と補助燃料噴射体20との間に形成される低圧により酸化剤再循環誘導部40に流入して流動することにより、主燃料噴射体10と補助燃料噴射体20との間に形成される予混合領域78側に流動し、燃焼炉1内で燃焼される。
これとは別途に、燃焼炉1の内周面とバーナ5の外周面との間の空間には、再循環領域が形成される。このような再循環領域において渦流の形態で燃焼ガス76が流動する。
前記のような燃焼過程を通じて燃焼炉1の内部再循環領域で発生した燃焼ガス76は、バーナ5の外周面及び燃焼炉1の内周面の間の空間である再循環領域を通じて流動する。
再循環領域で流動する燃焼ガス76は、補助燃料噴射体20の先端から高速で噴射される燃料により形成される低圧により燃料再循環ポート21に流入される。
このように、燃料再循環ポート21に流入した燃焼ガス76補助燃料噴射体20の先端から噴射される燃料と混合されて燃焼炉1の内部に供給され、燃焼することができる。
また、他の実施例として、燃焼炉1の内部と酸化剤再循環誘導部40の外周縁が連通するようにすることで、再循環領域で流動する燃焼ガス76の一部は、酸化剤再循環誘導部40に供給される酸化剤による低圧で流動し、離隔して位置する各補助燃料噴射体20の間を通じて酸化剤再循環誘導部40に流入され、主燃料噴射体10の周囲に流動して予混合領域78と混合されて燃焼炉1内の1次火炎空間72に供給されることにより、燃焼が行われてもよい。
また、再循環領域で流動する燃焼ガス76の残りの一部は、前記のように、補助燃料噴射体20の先端から高速で噴射される燃料により形成される低圧により、燃料再循環ポート21を通じて燃焼炉1内に流入されて燃焼される。一方、酸化剤再循環誘導部40から酸化剤の流動空間に排出される燃焼ガスは、再循環促進突起部90により、その流動速度が増加されることにより、燃焼ガス及び酸化剤の流速を上昇させると共に剥離を防止することができる。
前記の過程を経て予混合気及び燃焼ガスが1次火炎空間72に流入し、燃焼される過程を経ることにより、燃焼炉1内で火炎を形成するようにする。
そして、燃焼炉1内のCO濃度をリアルタイムで検出する(S200)。
前記のような燃焼が行われる間、燃焼炉1に設置されるセンサ(図示せず)を通じて燃焼炉1内のCO濃度をリアルタイムで検出してモニタリングする。
前記のように主燃料を少なく供給して燃焼を行うため、多少不完全な燃焼が行われ、COが発生するようになるが、不完全燃焼により発生するCOの濃度をリアルタイムで検出する。
そして、燃焼炉1内のCO濃度を既に設定された所定のCO濃度と比較し(S300)、燃焼炉1内のCO濃度が所定の濃度未満であれば、その状態で燃焼及びモニタリングを継続して行い、燃焼炉1内のCO濃度が所定の濃度以上であれば、供給される主燃料の量を増加させる(S400)。
図6は、既存の再循環多段燃焼装置(特許文献2)と、本発明による超低窒素酸化物燃焼装置においてNOxの発生量をそれぞれ示す。
図7は、本発明による超低窒素酸化物燃焼装置において、燃料分配最適制御を適用しない場合と、燃料分配最適制御を適用した場合のNOxの発生量をそれぞれ示す。
前記図6〜図7を参照すると、再循環ポート21の構成及び供給される燃料分配最適制御を通じて、燃焼炉1内の負荷を減少させるとともに、NOxの生成を効果的に防止することを確認することができる。
前記のように、本発明による超低窒素酸化物燃焼装置によれば、燃焼炉内で発生する燃焼ガスが、別途の動力を要することなく、酸化剤と共に燃焼炉に再流入されて反応することにより、燃料中の窒素成分の酸化による窒素酸化物の生成を根本的に低減することができ、これに、既存の燃焼装置とは異なる構造を通じて燃焼炉内で発生する燃焼ガスの多段再循環を通じて燃焼ガスの再循環をより円滑に行われるようにし、供給される燃料分配最適制御を通じて、より向上した窒素酸化物の低減効果を得ることができる。
1:燃焼炉
5:バーナ
10:主燃料噴射体
11:主燃料噴射部
21:燃料再循環ポート
20:補助燃料噴射体
30:スワラ
40:酸化剤再循環誘導部
41:内部再循環スリーブ
43:連結ガイド
45:噴射ノズル
47:傾斜部材
50:燃料供給部
51:第1燃料ライン
52:第2燃料ライン
55、56:電磁弁
60:空気多段スリーブ
72:1次火炎空間
74:2次火炎空間
76:再循環領域の燃焼ガス
78:予混合領域
80:酸化剤供給部
85:中心酸化剤噴射体
90:再循環促進突起部
100:超低窒素酸化物燃焼装置

Claims (5)

  1. 燃焼炉(1)
    一側が前記燃焼炉(1)内に挿入され、挿入された一側及び外周面が前記燃焼炉(1)の内面と離隔されて位置するバーナ(5)
    前記バーナ(5)の中央に位置する主燃料噴射体(10)
    前記主燃料噴射体(10)を取り囲むように位置し、その端部が前記バーナ(5)の一側端部から他側に引き込まれて位置する補助燃料噴射体(20)
    前記バーナ(5)の外周面において前記補助燃料噴射体(20)の端部に位置する燃料再循環ポート(21);
    前記主燃料噴射体(10)と前記補助燃料噴射体(20)との間に位置する酸化剤再循環誘導部(40);及び
    前記燃焼炉(1)内で発生する燃焼ガスに含まれたCO濃度を検出するセンサ;を含み、
    前記燃焼炉(1)の内部と前記酸化剤再循環誘導部(40)の外周縁は連通し、
    前記主燃料噴射体(10)を通じて前記燃焼炉(1)に供給される主燃料は既に設定された量より少ない量で供給されて燃焼されることにより、前記燃焼炉(1)内に1次火炎空間を形成し、
    前記補助燃料噴射体(20)を通じて前記燃焼炉(1)に供給される補助燃料は、前記主燃料が前記既に設定された量より少なく供給される量だけさらに供給されて燃焼されることにより、前記燃焼炉(1)に2次火炎空間を形成し、
    前記センサにより検出される前記燃焼炉(10)内のCO濃度が既に設定された濃度以上である場合、供給される前記主燃料の量を増加させ、
    前記燃焼により発生し、前記燃焼炉(1)の内周面と前記バーナ(5)の外周面との間に流動する燃焼ガスの一部が、前記補助燃料噴射体(20)供給される補助燃料の流速により燃料再循環ポート(21)を通じて前記バーナ(5)の内部に流入されて再燃焼が行われ、
    前記燃焼炉(1)の内周面と前記バーナ(5)の外周面との間に流動する燃焼ガス(76)の残りの一部は前記主燃料噴射体(10)と前記補助燃料噴射体(20)との間に供給される酸化剤の流速により前記燃焼炉(1)の内部と前記酸化剤再循環誘導部(40)の外周縁が連通する部分を通じて前記酸化剤再循環誘導部(40)を経て前記燃焼炉(1)の内部に流入されて再燃焼が行われ、
    前記1、2次火炎空間の燃焼ガス(75)が前記主燃料噴射体(10)と前記補助燃料噴射体(20)との間に供給される酸化剤の流速により前記酸化剤再循環誘導部(40)に流入され、前記燃焼炉(1)内に流動して再燃焼される、
    超低窒素酸化物燃焼装置。
  2. 記補助燃料噴射体(20)は、前記主燃料噴射体(10)を中心にして同一円周上に一定の間隔を維持するように複数個が配置される、
    請求項1に記載の超低窒素酸化物燃焼装置。
  3. 前記酸化剤再循環誘導部(40)は、前記補助燃料噴射体(20)を基準に傾斜配置される内部再循環スリーブ(41)、前記内部再循環スリーブ(41)の後端から延長される連結ガイド(43)、前記連結ガイド(43)の後端に連結されて流動する燃焼ガスの移動方向を変更させる噴射ノズル(45)を含む、
    請求項1又は2に記載の超低窒素酸化物燃焼装置。
  4. 前記噴射ノズル(45)は、前記主燃料噴射体(10)と前記酸化剤再循環誘導部(40)との間で前記バーナ(5)の中心に向かって上側に傾斜配置される
    請求項3に記載の超低窒素酸化物燃焼装置。
  5. 前記噴射ノズル(45)と前記主燃料噴射体(10)の外面との間に敷設される再循環促進突起部(90);をさらに含み、
    前記再循環促進突起部は、前記主燃料噴射体(10)と前記酸化剤再循環誘導部(40)との間に流動する燃焼ガスの流速を増加させることを特徴とする、
    請求項4に記載の超低窒素酸化物燃焼装置。
JP2018562983A 2016-06-03 2017-05-31 超低窒素酸化物燃焼装置 Active JP6703626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0069481 2016-06-03
KR20160069481 2016-06-03
KR1020170066890A KR101992413B1 (ko) 2016-06-03 2017-05-30 초저질소산화물 연소장치
KR10-2017-0066890 2017-05-30
PCT/KR2017/005668 WO2017209503A1 (ko) 2016-06-03 2017-05-31 초저질소산화물 연소장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019517657A JP2019517657A (ja) 2019-06-24
JP6703626B2 true JP6703626B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=60954161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562983A Active JP6703626B2 (ja) 2016-06-03 2017-05-31 超低窒素酸化物燃焼装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6703626B2 (ja)
KR (1) KR101992413B1 (ja)
CN (1) CN107690557B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102068037B1 (ko) * 2018-03-19 2020-01-20 한국생산기술연구원 예혼합 및 확산화염 형성을 통한 저질소산화물 연소장치
KR102115576B1 (ko) * 2018-11-30 2020-05-27 한국생산기술연구원 초저질소산화물 연소장치
CN109519917A (zh) * 2019-01-03 2019-03-26 上海华之邦科技股份有限公司 一种烟气内循环的低氮燃烧装置
CN109631036B (zh) * 2019-01-14 2023-08-25 唐山亿昌热能科技有限公司 一种超低氮氧化物的燃烧方法及匹配的燃烧头和燃烧装置
CN112204307B (zh) * 2019-05-08 2023-08-04 株式会社水国 配备冲孔板型燃烧头的低氮氧化物燃烧器
KR102217216B1 (ko) 2019-05-08 2021-02-18 주식회사 수국 타공판형 연소헤드를 가지는 저녹스 버너
KR102261150B1 (ko) * 2019-09-20 2021-06-07 한국생산기술연구원 버너 구조의 개선을 통한 벤츄리 효과를 이용하여 배가스의 내부 재순환이 가능한 저질소산화물 연소장치
KR102317704B1 (ko) 2019-11-29 2021-10-27 한국생산기술연구원 재순환 포트를 포함하는 초저질소산화물 연소장치
KR102378008B1 (ko) * 2020-08-14 2022-03-24 주식회사 파나시아 버너를 가진 수증기 탄화수소 개질기
KR102424883B1 (ko) * 2020-08-14 2022-07-26 주식회사 파나시아 버너를 가진 수증기 탄화수소 개질기
KR102416025B1 (ko) * 2020-08-14 2022-07-05 주식회사 파나시아 버너를 가진 수증기 탄화수소 개질기
KR102382599B1 (ko) * 2020-11-13 2022-04-05 한국생산기술연구원 초저질소산화물 연소장치 및 이를 포함하는 연소 시스템
US20230213181A1 (en) * 2021-12-31 2023-07-06 Honeywell International Inc. Low nox gas burner with cooled flue gas recycle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3798914B2 (ja) * 1998-08-04 2006-07-19 大阪瓦斯株式会社 低NOxバーナ
KR100578110B1 (ko) 2004-06-10 2006-05-10 한국에너지기술연구원 액체 및 가스용 배가스 재순환 3단버너
EP1851480A4 (en) * 2005-02-25 2012-02-29 Clean Comb Technologies Llc COMBUSTION METHOD AND SYSTEM
JP5075900B2 (ja) * 2009-09-30 2012-11-21 株式会社日立製作所 水素含有燃料対応燃焼器および、その低NOx運転方法
KR200448947Y1 (ko) * 2009-10-19 2010-06-09 주식회사 수국 저녹스형 버너
KR101254928B1 (ko) * 2013-02-15 2013-04-19 주식회사 수국 저녹스형 버너
KR101512352B1 (ko) * 2013-11-12 2015-04-23 한국생산기술연구원 연소가스의 내부 재순환을 통한 초저질소산화물 연소장치 및 이의 운전방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170138042A (ko) 2017-12-14
CN107690557B (zh) 2020-03-06
CN107690557A (zh) 2018-02-13
JP2019517657A (ja) 2019-06-24
KR101992413B1 (ko) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703626B2 (ja) 超低窒素酸化物燃焼装置
JP6466142B2 (ja) 燃焼ガスの内部再循環による超低窒素酸化物燃焼装置およびその運転方法
KR101583509B1 (ko) 저 질소산화물 연소장치
KR101203189B1 (ko) 연소가스의 내부 재순환을 통한 초저질소산화물 연소장치
KR101697123B1 (ko) 저녹스 버너
JP2005226847A (ja) 燃焼装置及び燃焼方法
JP2009250604A (ja) ガスタービンエンジン内で空気及びガスを混合するためのバーナ管予混合器及び方法
WO2013142395A1 (en) High efficiency low nox emission burner apparatus
CN108738333B (zh) 复合型低氮氧化物燃烧器
KR102115576B1 (ko) 초저질소산화물 연소장치
KR102317704B1 (ko) 재순환 포트를 포함하는 초저질소산화물 연소장치
CN112204307B (zh) 配备冲孔板型燃烧头的低氮氧化物燃烧器
KR101730545B1 (ko) 초저공해 연소장치
KR101733611B1 (ko) 연소가스의 내부재순환 및 연료다단운전을 통한 초저질소산화물 연소장치
KR102068037B1 (ko) 예혼합 및 확산화염 형성을 통한 저질소산화물 연소장치
CN207539905U (zh) 超低氮氧化物排放的低NOx燃烧器
KR200421616Y1 (ko) 저녹스 가스버어너
KR102261150B1 (ko) 버너 구조의 개선을 통한 벤츄리 효과를 이용하여 배가스의 내부 재순환이 가능한 저질소산화물 연소장치
JPS60126508A (ja) 微粉炭の燃焼装置
KR101822997B1 (ko) 초저공해 연소장치
RU2777164C1 (ru) Способ снижения выбросов оксидов азота и преобразования горелки в низкотоксичную, устройство для его реализации
RU2797080C1 (ru) Способ снижения выбросов оксидов азота и двухпоточная горелка для его осуществления
CN213955298U (zh) 一种减少氮氧化物的燃烧筒
CN108019751A (zh) 超低氮氧化物排放的低NOx燃烧器
JP2023105860A (ja) バーナ及びボイラ並びにバーナの運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250