JP6701722B2 - ハイブリッド車両及びその制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6701722B2
JP6701722B2 JP2015252164A JP2015252164A JP6701722B2 JP 6701722 B2 JP6701722 B2 JP 6701722B2 JP 2015252164 A JP2015252164 A JP 2015252164A JP 2015252164 A JP2015252164 A JP 2015252164A JP 6701722 B2 JP6701722 B2 JP 6701722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
hybrid vehicle
transformer
voltage battery
discharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015252164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017114311A (ja
Inventor
晃浩 稲村
晃浩 稲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2015252164A priority Critical patent/JP6701722B2/ja
Publication of JP2017114311A publication Critical patent/JP2017114311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701722B2 publication Critical patent/JP6701722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド車両及びその制御方法に関し、より詳細には、ハイブリッドシステムの稼働率を向上するハイブリッド車両及びその制御方法に関する。
近年、燃費向上及び環境対策などの観点から、車両の運転状態に応じて複合的に制御されるエンジン及びモータージェネレーターを有したハイブリッドシステムを備えたハイブリッド車両(以下「HEV」という。)が注目されている。このHEVにおいては、車両の加速時や発進時には、モータージェネレーターによる駆動力のアシストが行われる一方で、慣性走行時や減速時にはモータージェネレーターによる回生発電が行われる。
このモータージェネレーターに電気的に接続されるバッテリーとしては、リチウムイオンバッテリー、ニッケルカドミウムバッテリー、あるいは、ニッケル水素バッテリーなどを例示できる。
しかし、この種のバッテリーは、バッテリーの内部温度に応じて充放電特性が左右される。そのために、HEVの始動時のバッテリーの内部温度が低いときは、バッテリーの充放電特性が低く、ハイブリッドシステムの始動に時間が掛かり、ハイブリッドシステムの稼働率が低下する問題があった(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−240922号公報
本発明の目的は、ハイブリッドシステムの始動時にバッテリーの内部温度を予め上昇させておき、ハイブリッドシステムの稼働率を向上することができるハイブリッド車両及びその制御方法を提供することである。
上記の目的を達成する本発明のハイブリッド車両は、エンジンの動力を伝達する出力軸に接続されたモータージェネレーター、このモータージェネレーターに電気的に接続されたバッテリー、このバッテリーに充電された電力を変圧する変圧器、及び、前記変圧器に電気的に接続されて、前記バッテリーとは異なる種類の補助バッテリーを有するハイブリッドシステムと、制御装置と、を備えたハイブリッド車両において、前記制御装置が、運転者が前記ハイブリッドシステムを始動する始動操作を行う前に行う始動準備動作を検出したときから前記始動操作を行うまでの間に、前記変圧器を調節して、前記バッテリーと前記補助バッテリーとの相互間で充放電させる制御を行うように構成されたことを特徴とするものである。
上記の目的を達成する本発明のハイブリッド車両の制御方法は、変圧器を調節して、モータージェネレーターで発電された電力を充電するバッテリーと、このバッテリーと種類の異なる補助バッテリーとの相互間で充放電させるハイブリッド車両の制御方法において、
運転者がハイブリッドシステムを始動する始動操作を行う前に行う始動準備動作を検出したときから前記始動操作を行うまでの間に、前記変圧器を調節して、それらのバッテリー及び補助バッテリーとの相互間で充放電させることを特徴とする方法である。
なお、ここでいうバッテリーとしては、電圧が24Vや48Vに設定されたリチウムイオンバッテリー、ニッケルカドミウムバッテリー、あるいは、ニッケル水素バッテリーなどの高電圧バッテリーを例示できる。また、補助バッテリーとしては、電圧が12Vに設定された鉛バッテリー(鉛蓄電池)などの低電圧バッテリーを例示できる。さらに、変圧器としては、DC/DCコンバーターを例示できる。このDC/DCコンバーターとしては、バッテリーから放電された電力を降圧する降圧回路として機能するもの、補助バッテリーから放電された電力を昇圧する昇圧回路として機能するもの、あるいはその両方の回路として機能するものが例示できる。
また、ここでいう始動準備動作は、運転者がエンジンキーによりメインスイッチを入れてハイブリッドシステムを始動する前に行う動作のことである。この始動準備動作としては、ドアロックを解除する動作、ドアを開ける動作、あるいは、シートに座る動作などを例示できる。
さらに、ここでいう相互間で充放電させるとは、バッテリーから放電された電力を補助バッテリーに充電する、あるいは、補助バッテリーから放電された電力をバッテリーに充電することである。つまり、バッテリーから放電された電力を補助バッテリーに充電する場合は、変圧器を降圧回路として機能させて、バッテリーからの電力を降圧する。一方、補助バッテリーから放電された電力をバッテリーに充電する場合は、変圧器を昇圧回路として機能させて、補助バッテリーからの電力を昇圧する。
このハイブリッド車両及びその制御方法によれば、始動準備動作を検出したときに、バッテリーと補助バッテリーとの相互間で充放電させるようにしたことで、その充放電時に流れる電流によりバッテリーの内部温度を運転者がハイブリッドシステムを始動するよりも前に昇温することができる。これにより、運転者がハイブリッドシステムを始動する時には、バッテリーの内部温度が昇温していることになり、即座にハイブリッドシステムを稼動することができるので、ハイブリッドシステムの稼働率を向上できる。
本発明の実施形態からなるハイブリッド車両の構成図である。 本発明のハイブリッド車両の制御方法を例示するフロー図である。 本発明のハイブリッド車両の制御方法を例示するフロー図である。 高電圧バッテリーの内部温度と電流値との関係を例示する特性図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態からなるハイブリッド車両を示す。
このハイブリッド車両(以下「HEV」という。)は、普通乗用車のみならず、バスやトラックなどを含む車両の運転状態に応じて複合的に制御されるエンジン10及びモータージェネレーター31を有するハイブリッドシステム30を備えている。また、このハイブリッドシステム30は、バッテリーとして電圧が24Vや48Vに設定された高電圧バッテリー32と、変圧器としてDC/DCコンバーター33と、補助バッテリーとして電圧が12Vに設定された低電圧バッテリー34とを有している。
エンジン10においては、エンジン本体11に形成された複数(この例では4個)の気筒12内における燃料の燃焼により発生した熱エネルギーにより、クランクシャフト13が回転駆動される。このエンジン10には、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンが用いられる。クランクシャフト13の回転動力は、クランクシャフト13の一端部に接続す
るクラッチ14(例えば、湿式多板クラッチなど)を通じてトランスミッション20に伝達される。
トランスミッション20で変速された回転動力は、プロペラシャフト22を通じてデファレンシャル23に伝達され、一対の駆動輪24にそれぞれ駆動力として分配される。
ハイブリッドシステム30は、モータージェネレーター31と、そのモータージェネレーター31に順に電気的に接続するインバーター35、高電圧バッテリー32、DC/DCコンバーター33及び低電圧バッテリー34とを有している。DC/DCコンバーター33は、高電圧バッテリー32と低電圧バッテリー34との間における充放電の方向及び出力電圧を制御する機能を有している。このDC/DCコンバーター33により、低電圧バッテリー34に加えて、高電圧バッテリー32からも、各種の車両電装品36に電力を供給可能になっている。
なお、高電圧バッテリー32としては、リチウムイオンバッテリー、ニッケルカドミウムバッテリー、ニッケル水素バッテリーを例示できる。また、低電圧バッテリー34としては、鉛バッテリー、電気二重層コンデンサを例示できる。加えて、変圧器は、高電圧バッテリー32と低電圧バッテリー34との相互間で充放電可能なDC/DCコンバーター33に限定されない。変圧器としては、その他に、高電圧バッテリー32から放電された電力を降圧する降圧回路としてのみ機能するもの、低電圧バッテリー34から放電された電力を昇圧する昇圧回路としてのみ機能するものも例示できる。但し、高電圧バッテリー32に充電された電力を車両電装品36に供給可能にすることが望ましい。従って、DC/DCコンバーター33は、少なくとも降圧回路としての機能を有することが望ましい。
また、このハイブリッドシステム30の高電圧バッテリー32における種々のパラメータ、例えば、内部温度、電流値、電圧値や充電容量(SOC)などは、BMS(バッテリーマネージメントシステム)39により管理される。
モータージェネレーター31は、回転軸37に取り付けられた第1プーリー15とエンジン本体11の出力軸であるクランクシャフト13の他端部に取り付けられた第2プーリー16との間に掛け回された無端状のベルト状部材17を介して、エンジン10との間で動力を伝達する。なお、2つのプーリー15、16及びベルト状部材17の代わりに、ギヤボックスなどを用いて動力を伝達することもできる。また、モータージェネレーター31に接続するエンジン本体11の出力軸は、クランクシャフト13に限るものではなく、例えばエンジン本体11とトランスミッション20との間の伝達軸であっても良い。
このモータージェネレーター31は、エンジン本体11を始動するスターターモーター(図示せず)の代わりに、クランキングを行う機能も有している。
これらのエンジン10及びハイブリッドシステム30は、制御装置80により制御される。具体的には、HEVの発進時や加速時には、ハイブリッドシステム30は高電圧バッテリー32から電力を供給されたモータージェネレーター31により駆動力の少なくとも一部をアシストする一方で、慣性走行時や制動時においては、モータージェネレーター31による回生発電を行い、余剰の運動エネルギーを電力に変換して高電圧バッテリー32を充電する。
このHEVの図示しないキャブの側部に形成されたドア100には、このドア100を施錠する施錠機構101を備えている。この施錠機構101としては、ドアロック及びアンロックを、鍵を鍵穴に差し込んで行う機械式、運転者が所有し、施錠機構101と通信可能な携帯機のボタンの入り切りで行うキーレスエントリー式、その携帯機が施錠機構1
01に近接して通信可能になるだけで行うパッシブエントリー式などを例示できる。
このようなHEVにおいて、制御装置80が、運転者がハイブリッドシステム30を始動する前に行う始動準備動作OP1として、施錠機構101のドアロックの解除動作を検出したときに、DC/DCコンバーター33を調節して、高電圧バッテリー32と低電圧バッテリー34との相互間で充放電させる制御を行うように構成される。
制御装置80は、各種処理を行うCPU、その各種処理を行うために用いられるプログラムが一時的に格納されるROM、処理結果を読み書き可能なRAM、および各種インターフェースなどから構成される。
この制御装置80は、信号線を介してハイブリッドシステム30のDC/DCコンバーター33及びBMS39に接続される。また、この制御装置80は、信号線を介して施錠機構101に接続される。
制御装置80は、複数の実行プログラムがRAMに記憶されており、これらの実行プログラムがCPUによりRAMからROMに読み出されることで、それぞれ予め指定された処理を行う。この実行プログラムとしては、DC/DCコンバーター33により電圧を昇圧及び降圧するプログラムを例示できる。
始動準備動作OP1は、運転者がハイブリッドシステム30を始動する前に行う動作であり、運転者がエンジンキーやエンジンスタートボタンによりメインスイッチを入れて、ハイブリッドシステム30を始動するまでの間に行う動作のことである。この始動準備動作OP1としては、施錠機構101によりドアロックを解除する動作を例示できる。なお、この始動準備動作OP1としては、この他に、ドア100を開ける動作や運転者がシートに座る動作なども例示できる。
但し、この始動準備動作OP1としては、施錠機構101によりドアロックを解除する動作が好ましい。この施錠機構101によりドアロックを解除する動作は、例示した動作の中で、運転者がハイブリッドシステム30を始動するまでの間の時間が最長になる。従って、高電圧バッテリー32と低電圧バッテリー34との相互間で充放電させる時間も最長となるので、高電圧バッテリー32の昇温に有利になる。
高電圧バッテリー32と低電圧バッテリー34との相互間で充放電においては、制御装置80がDC/DCコンバーター33により変圧を調節することで達成される。例えば、高電圧バッテリー32の電圧は24Vや48Vに設定されており、一方、低電圧バッテリー34の電圧は12Vに設定されている。そこで、高電圧バッテリー32から放電した電力を低電圧バッテリー34に充電する場合には、DC/DCコンバーター33が降圧回路として機能して、高電圧バッテリー32からの電力を降圧する。一方、低電圧バッテリー34から放電した電力を高電圧バッテリー32に充電する場合には、DC/DCコンバーター33が昇圧回路として作動し、低電圧バッテリー34からの電力を昇圧する。つまり、高電圧バッテリー32と低電圧バッテリー34との相互間で充放電する場合には、DC/DCコンバーター33は、その出力電圧を充電対象となる方の電圧よりも高くするように制御される。
以下、このHEVの制御方法を、図2のフロー図を参照しながら制御装置80の機能として以下に説明する。なお、この制御方法は、HEVが停車した状態で、運転者がそのHEVに搭乗しようとして、施錠機構101によりドア100のドアロックを解除したときに、開始されるものとする。つまり、この制御方法は、ドアロックの解除をトリガーにして処理される。
まず、ステップS10では、制御装置80が、BMS39から取得した高電圧バッテリー32の充電容量Cxが予め設定された充放電判定値Ca以下か否かを判定する。充放電判定値Caは、高電圧バッテリー32に充填するか、あるいは高電圧バッテリー32から放電するかを一意的に判定するための値である。
このステップS10は、この実施形態が、相互間で充放電可能なDC/DCコンバーター33を用いているために行うステップであり、省略することもできる。また、高電圧バッテリー32の充電容量Cxの代わりに、低電圧バッテリー34の充電容量を用いてもよい。但し、低電圧バッテリー34にスターターが接続されている場合には、エンジン10の始動時にスターターを駆動可能とする充電容量を確保することが必要となる。
このステップS10で、充電容量Cxが充放電判定値Ca以下と判定すると、ステップS20へ進む。一方、充電容量Cxが充放電判定値Ca超と判定すると、ステップS40へ進む。
次いで、ステップS20では、制御装置80が、DC/DCコンバーター33の出力電圧を高電圧バッテリー32の電圧よりも高くして、昇圧回路として機能させる。そして、DC/DCコンバーター33で、低電圧バッテリー34から放電された電力を昇圧して、高電圧バッテリー32に充電する。
次いで、ステップS30では、制御装置80が、終了条件が成立したか否かを判定する。この終了条件の成立は、以下の挙げる条件のうちのいずれかが成立した場合である。その条件としては、高電圧バッテリー32の内部温度Txが所定の温度まで昇温したか否か、高電圧バッテリー32及び低電圧バッテリー34の各電圧が所定値以下になったか否か、所定時間が経過したか否か、あるいは、運転者がハイブリッドシステム30の始動操作を行ったか否かを例示できる。
このステップS30で、終了条件が成立したと判定すると、この制御方法は完了する。一方、終了条件が成立していないと判定すると、ステップS20へ戻る。
一方、ステップS40では、制御装置80が、DC/DCコンバーター33の出力電圧を高電圧バッテリー32の電圧よりも低く、かつ低電圧バッテリー34の電圧よりも高くして、降圧回路として機能させる。そして、DC/DCコンバーター33で、高電圧バッテリー32から放電された電力を降圧して、低電圧バッテリー34に充電する。
次いで、ステップS50では、制御装置80が、終了条件が成立したか否かを判定する。このステップS50で、終了条件が成立したと判定すると、この制御方法は完了する。一方、終了条件が成立していないと判定すると、ステップS40へ戻る。
以上のような制御を行うようにしたことで、高電圧バッテリー32と低電圧バッテリー34との相互間における充放電時に流れる電流により高電圧バッテリー32の内部温度Txを、運転者がハイブリッドシステム30を始動するよりも前に昇温することができる。これにより、運転者がハイブリッドシステム30を始動する時には、高電圧バッテリー32の内部温度Txが昇温していることになり、即座にハイブリッドシステム30を稼動することができるので、ハイブリッドシステム30の稼働率を向上できる。
上記のHEVにおいて、制御装置80が、高電圧バッテリー32の内部温度Txをモニタリングするよう構成される。そして、制御装置80が、始動準備動作OP1を検出し、かつ、検出した時の高電圧バッテリー32の内部温度Txが予め設定された昇温判定値T
a未満の場合に、DC/DCコンバーター33を調節して、高電圧バッテリー32と低電圧バッテリー34との相互間で充放電させる制御を行うように構成されることが望ましい。
昇温判定値Taは、高電圧バッテリー32の充放電特性が低い、つまり、規定された電圧が出力できない状態を判定可能な値に設定される。この昇温判定値Taは、バッテリーの種類やセル数により異なり、予め実験や試験により求めておく。高電圧バッテリー32としてリチウムイオンバッテリーを用いる場合の昇温判定値Taとしては、10℃以上の値を例示できる。
以下、このHEVの制御方法を、図3のフロー図を参照しながら制御装置80の機能として以下に説明する。なお、図2と同様のステップについては、同符号を用いることとして、その説明は省略する。
運転者がそのHEVに搭乗しようとして、施錠機構101によりドア100のドアロックを解除したときに、スタートした直後のステップS60では、制御装置80が、BMS39から取得した高電圧バッテリー32の内部温度Txが昇温判定値Ta以下か否かを判定する。このステップS60で、内部温度Txが昇温判定値Ta以下と判定すると、ステップS10へ進み、図2と同様のステップを処理する。一方、内部温度Txが昇温判定値Ta超と判定すると、この制御方法は完了する。
以上のように、高電圧バッテリー32の内部温度Txが昇温判定値Ta超の場合には、高電圧バッテリー32と低電圧バッテリー34との相互間で充放電しないので、この充放電による電力の損失を抑制できる。そのため、高電圧バッテリー32及び低電圧バッテリー34の充電容量の維持に有利になる。
さらに、上記のHEVにおいて、制御装置80が、DC/DCコンバーター33を調節して、高電圧バッテリー32と低電圧バッテリー34との相互間で充放電させるときに、高電圧バッテリー32の内部温度Txに基づいた電流値Ixで充放電させる制御を行うように構成されることが望ましい。
図4は、内部温度Txと電流値Ixとの関係を示す特性図である。
高電圧バッテリー32から放電される電力、あるいは高電圧バッテリー32に充電される電力の電流値Ixは、BMS39により設定されている。これに関して、上記のような高電圧バッテリー32と低電圧バッテリー34との相互間で充放電する場合には、高電圧バッテリー32の電流値Ixは、内部温度Txに応じて設定される。
内部温度Txが、低温の内部温度T1の場合には、電流値I1は大きくなる。一方、高温の内部温度T2の場合には、電流値I2は小さくなる。
このように、高電圧バッテリー32を、その内部温度Txに基づいた電流値Ixで充放電させることで、内部温度Txを効率良く昇温できるので、ハイブリッドシステム30の稼働率の向上に有利になる。
10 エンジン
30 ハイブリッドシステム
31 モータージェネレーター
32 高電圧バッテリー
33 DC/DCコンバーター
34 低電圧バッテリー
80 制御装置
OP1 始動準備動作

Claims (6)

  1. エンジンの動力を伝達する出力軸に接続されたモータージェネレーター、このモータージェネレーターに電気的に接続されたバッテリー、このバッテリーに充電された電力を変圧する変圧器、及び、前記変圧器に電気的に接続されて、前記バッテリーとは異なる種類の補助バッテリーを有するハイブリッドシステムと、制御装置と、を備えたハイブリッド車両において、
    前記制御装置が、運転者が前記ハイブリッドシステムを始動する始動操作を行う前に行う始動準備動作を検出したときから前記始動操作を行うまでの間に、前記変圧器を調節して、前記バッテリーと前記補助バッテリーとの相互間で充放電させる制御を行うように構成されたことを特徴とするハイブリッド車両。
  2. 前記バッテリーが、リチウムイオンバッテリー、ニッケルカドミウムバッテリー、ニッケル水素バッテリーのいずれかで構成され、
    前記補助バッテリーが、鉛バッテリーで構成された請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記制御装置が、前記バッテリーの内部温度をモニタリングし、前記始動準備動作を検出し、かつ、前記バッテリーの内部温度が予め設定された昇温判定値未満の場合に、前記変圧器を調節して、前記バッテリーと前記補助バッテリーとの相互間で充放電させる制御を行うように構成された請求項1または2に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記制御装置が、前記変圧器を調節して、前記バッテリーと前記補助バッテリーとの相互間で充放電させるときに、前記バッテリーの内部温度に基づいた電流値で充放電させる制御を行うように構成された請求項1〜3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  5. 前記制御装置が、前記始動準備動作として当該ハイブリッド車両のドアロックの解除動作を検出するように構成された請求項1〜4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  6. 変圧器を調節して、モータージェネレーターで発電された電力を充電するバッテリーと、このバッテリーと種類の異なる補助バッテリーとの相互間で充放電させるハイブリッド車両の制御方法において、
    運転者がハイブリッドシステムを始動する始動操作を行う前に行う始動準備動作を検出したときから前記始動操作を行うまでの間に、前記変圧器を調節して、それらのバッテリー及び補助バッテリーとの相互間で充放電させることを特徴とするハイブリッド車両の制御方法。
JP2015252164A 2015-12-24 2015-12-24 ハイブリッド車両及びその制御方法 Active JP6701722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252164A JP6701722B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 ハイブリッド車両及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252164A JP6701722B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 ハイブリッド車両及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017114311A JP2017114311A (ja) 2017-06-29
JP6701722B2 true JP6701722B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59231372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015252164A Active JP6701722B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 ハイブリッド車両及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6701722B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200106592A (ko) 2019-03-04 2020-09-15 현대자동차주식회사 배터리 충방전 제어 시스템 및 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4379441B2 (ja) * 2006-07-18 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、蓄電装置の昇温制御方法、ならびに蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5691919B2 (ja) * 2011-07-29 2015-04-01 株式会社デンソー 車両用電力制御装置
WO2013031615A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 三洋電機株式会社 ハイブリッドカーのバッテリシステム及びこのバッテリシステムを備えるハイブリッドカー
JP5733292B2 (ja) * 2012-11-28 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017114311A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11190026B2 (en) Battery system to be deployed in a vehicle having a first battery and a second battery, battery control unit to be deployed in a battery system of a vehicle, and method related to the same
US10766368B2 (en) Dual function battery system and method
US7832513B2 (en) Vehicular electrical system and control method therefor
EP3218221B1 (en) Semi-active partial parallel battery configuration for an vehicle system and method
JP5757298B2 (ja) 車両の電源システムおよびそれを備える車両
CN105324274B (zh) 车辆用电源系统
US7816804B2 (en) Power supply device and control method of the power supply device
US9018894B2 (en) Vehicular power supply system
JP5267734B2 (ja) 電動車両およびその制御方法
JP2006230132A (ja) 電流供給方法、内燃機関の始動方法、電源装置及び車両
GB2536559A (en) Apparatus and method to maximize vehicle functionality and fuel economy with improved drivability during engine auto stop-start operations
JP2014141209A (ja) ハイブリッド車両
WO2014102892A1 (ja) 車両の電源システムおよびそれを備える車両ならびに車両の電源システムの制御方法
US20100305793A1 (en) Method for starting a hybrid electric vehicle
JP6860424B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP2014212643A (ja) 車両の電源システムおよびそれを備える車両
WO2013114497A1 (ja) 電源供給制御システムの制御装置
JP7373113B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP6701722B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP7373114B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP7114026B2 (ja) 車両の電源制御装置
CN114312738A (zh) 冷启动控制方法、装置、介质、整车控制器及系统
JP2020043689A (ja) 車両の電源システム
JP6617539B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP4423800B2 (ja) バッテリ容量判定方法及び判定装置並びに電力授受制御方法及び制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20190731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150