JP6701427B1 - Video distribution system, information processing method, and computer program - Google Patents

Video distribution system, information processing method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP6701427B1
JP6701427B1 JP2019215901A JP2019215901A JP6701427B1 JP 6701427 B1 JP6701427 B1 JP 6701427B1 JP 2019215901 A JP2019215901 A JP 2019215901A JP 2019215901 A JP2019215901 A JP 2019215901A JP 6701427 B1 JP6701427 B1 JP 6701427B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
moving image
display
user terminal
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019215901A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021087149A (en
Inventor
宗一郎 高桑
宗一郎 高桑
悠太 柳澤
悠太 柳澤
彩 倉淵
彩 倉淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GREE Inc
Original Assignee
GREE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GREE Inc filed Critical GREE Inc
Priority to JP2019215901A priority Critical patent/JP6701427B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6701427B1 publication Critical patent/JP6701427B1/en
Priority to US17/101,417 priority patent/US11595739B2/en
Publication of JP2021087149A publication Critical patent/JP2021087149A/en
Priority to US18/098,498 priority patent/US20230156295A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させる動画配信システムを提供する。【解決手段】情報処理システムは、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムであって、情報処理装置400は、一又は複数のコンピュータプロセッサを備え、配信部と、オブジェクト表示部と、判定部とをする。判定部が、第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定した場合、オブジェクト表示部は、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させる。【選択図】図4PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a moving image distribution system for improving the motivation of a viewing user for lifting. An information processing system is a moving image distribution system that distributes a moving image including an animation of a character object generated based on a movement of a distribution user, and an information processing device 400 includes one or a plurality of computer processors. , A distribution unit, an object display unit, and a determination unit. When the determination unit determines that the first object is displayed within the predetermined distance from the second object, the object display unit changes the first object and the second object to the third object. Display it. [Selection diagram] Figure 4

Description

本開示は、動画配信システム、情報処理方法およびコンピュータプログラムに関する。   The present disclosure relates to a moving image distribution system, an information processing method, and a computer program.

従来から、アクターの動きに基づいてキャラクタオブジェクトのアニメーションを生成し、かかるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, there is known a moving image distribution system that generates an animation of a character object based on the movement of an actor and distributes a moving image including the animation of the character object (for example, see Patent Document 1).

この種の動画配信システムにおいて、動画に、視聴ユーザの操作によって任意のオブジェクトを表示させるものが提案されている。視聴ユーザにより動画に表示させるオブジェクトは、例えば、ギフトオブジェクト等である。   In this type of moving picture distribution system, there has been proposed a method of displaying an arbitrary object in a moving picture by an operation of a viewing user. The object displayed in the moving image by the viewing user is, for example, a gift object or the like.

特開2015−184689号公報JP, 2005-184689, A

通常、視聴ユーザの操作により選択されたギフトは、ギフトオブジェクトとして、動画内の空間の上部から下部に向かって落下して所定の位置に配置された後、時間の経過とともに表示が終了するといった態様で表示されるのが一般的である。   Usually, the gift selected by the operation of the viewing user falls as a gift object from the upper part to the lower part of the space in the video and is placed at a predetermined position, and then the display ends with the passage of time. It is generally displayed as.

ここで、視聴ユーザによるギフティングは、配信ユーザの配信意欲の向上につながるところ、かかる視聴ユーザのギフティングの意欲を如何にして向上させるかが本技術分野における課題となっている。   Here, the gifting by the viewing user leads to the improvement of the distribution user's motivation for distribution, and how to improve the motivation of the viewing user for gifting is an issue in the present technical field.

そのため、本開示の目的は、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することである。本開示のより具体的な目的の一つは、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラムを提供することにある。   Therefore, it is an object of the present disclosure to provide a technical improvement that solves or alleviates at least some of the above-mentioned problems of the prior art. One of the more specific objects of the present disclosure is to provide an information processing system, an information processing method, and a computer program that can improve the willingness of a viewing user to give a gift.

本開示における動画配信システムは、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムであって、一又は複数のコンピュータプロセッサを備え、一又は複数のコンピュータプロセッサは、配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報を、視聴ユーザ端末に配信する配信部と、視聴ユーザ端末から送信される第一のギフトの表示要求に基づいて動画に第一のギフトに対応する第一のオブジェクトを表示させるオブジェクト表示部と、オブジェクト表示部により表示された第一のオブジェクトが、動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かを判定する判定部と、を備え、判定部により第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合、オブジェクト表示部は、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させることを特徴とする。   A moving picture distribution system according to the present disclosure is a moving picture distribution system that distributes a moving picture including an animation of a character object generated based on a movement of a distribution user, and includes one or more computer processors, and one or more computer processors. Is a distribution unit that distributes information about a video including an animation of a distribution user's character object to a viewing user terminal, and a first gift for the video based on a display request for the first gift transmitted from the viewing user terminal. Whether the object display unit that displays the corresponding first object and the first object displayed by the object display unit are displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the video When the determination unit determines that the first object is displayed within a predetermined distance from the second object, the object display unit displays the first object and the second object. It is characterized in that the object is changed to a third object and displayed.

オブジェクト表示部は、第三のオブジェクトが表示されている間は、更なる第一のギフトの表示要求に基づく第一のオブジェクトの表示を禁止することができる。   The object display unit can prohibit the display of the first object based on a further display request for the first gift while the third object is being displayed.

一又は複数のコンピュータプロセッサは、第三のオブジェクトが表示されている間は、更なる第一のギフトの表示要求の受付を禁止することができる。   The one or more computer processors may prohibit acceptance of a further first gift display request while the third object is being displayed.

一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、オブジェクト表示部により複数の第一のオブジェクトが表示される場合において、当該複数の第一のオブジェクトに関し、動画内で既に表示されている一または複数の第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された回数を計測する計測部と、計測部により計測された回数が規定回数に達しているか否かを判定する回数判定部とを備え、回数判定部により回数が規定回数に達していると判定された場合、オブジェクト表示部は、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させることができる。   When the plurality of first objects are displayed by the object display unit, the one or more computer processors further relate to the plurality of first objects and the one or more second objects already displayed in the moving image. The measurement unit that measures the number of times it is determined to be displayed within a predetermined distance from the object, and the number of times determination unit that determines whether or not the number of times measured by the measurement unit has reached a specified number, When the determination unit determines that the number of times has reached the specified number, the object display unit can change the first object and the second object to the third object and display the third object.

オブジェクト表示部は、第三のオブジェクトの少なくとも一部を、キャラクタオブジェクトの頭部を覆い、キャラクタオブジェクトの頭部の動きに追従するよう表示させることができる。   The object display unit can display at least a part of the third object so as to cover the head of the character object and follow the movement of the head of the character object.

一又は複数のコンピュータプロセッサは、動画の画面サイズに基づいて、規定回数を変更することができる。   One or more computer processors can change the specified number of times based on the screen size of the video.

回数判定部により回数が規定回数に達していないと判定されている場合、オブジェクト表示部は、第一のオブジェクトを第二のオブジェクトに接触させて表示させることができる。   When the number of times determination unit determines that the number of times has not reached the specified number of times, the object display unit can display the first object in contact with the second object.

オブジェクト表示部は、視聴ユーザ端末から送信される第一のオブジェクトの初期表示位置の指定に基づいて、第一のオブジェクトを表示させることができる。   The object display unit can display the first object based on the designation of the initial display position of the first object transmitted from the viewing user terminal.

オブジェクト表示部は、第三のオブジェクトを、キャラクタオブジェクトの特定の部位に装着されるよう表示させることができる。   The object display unit can display the third object so as to be attached to a specific part of the character object.

オブジェクト表示部は、第三のオブジェクトを、動画内の空間に配置されるよう表示させることができる。   The object display unit can display the third object so as to be arranged in the space within the moving image.

本開示における情報処理方法は、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムにおける情報処理方法であって、動画配信システムが備える一又は複数のコンピュータプロセッサに、配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報を、視聴ユーザ端末に配信する配信ステップと、視聴ユーザ端末から送信される第一のギフトの表示要求に基づいて動画に第一のギフトに対応する第一のオブジェクトを表示させるオブジェクト表示ステップと、オブジェクト表示ステップにより表示された第一のオブジェクトが、動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かを判定する判定ステップと、を実行させ、判定ステップにより第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させることを特徴とする。   An information processing method according to the present disclosure is an information processing method in a moving image distribution system that distributes a moving image including an animation of a character object generated based on a movement of a distribution user, and one or more computer processors included in the moving image distribution system. A distribution step of distributing information about the moving image including the animation of the distribution user's character object to the viewing user terminal, and a first gift for the moving image based on the first gift display request transmitted from the viewing user terminal. Whether the object display step of displaying the corresponding first object and the first object displayed by the object display step are displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the moving image. And a determination step that determines that the first object is displayed within a predetermined distance from the second object by the determination step It is characterized in that it is changed to the object and displayed.

本開示におけるコンピュータプログラムは、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムを構成する配信ユーザ端末で実行されるコンピュータプログラムであって、動画配信システムは、配信ユーザ端末、視聴ユーザ端末およびサーバ装置を備え、配信ユーザ端末が備える一又は複数のコンピュータプロセッサに、配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報をサーバ装置に送信する送信機能と、視聴ユーザ端末による動画に表示する第一のギフトの表示要求を、サーバ装置から受信する受信機能と、受信機能により受信した表示要求に基づいて、動画に第一のギフトに対応する第一のオブジェクトを表示させるオブジェクト表示機能と、オブジェクト表示機能により表示された第一のオブジェクトが、動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かを判定する判定機能と、を実現させ、判定機能により第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合、オブジェクト表示機能は、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させることを特徴とする。   A computer program according to the present disclosure is a computer program executed by a distribution user terminal that constitutes a moving image distribution system that distributes a moving image including a character object animation generated based on a movement of a distribution user. , A distribution user terminal, a viewing user terminal, and a server device, and a transmission function of transmitting information about a moving image including an animation of a character object of the distribution user to the server device, to one or a plurality of computer processors included in the distribution user terminal; A reception function for receiving a display request for the first gift displayed in the video from the user terminal from the server device, and a first object corresponding to the first gift in the video based on the display request received by the reception function. An object display function to be displayed, and a determination function of determining whether or not the first object displayed by the object display function is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the moving image, When the determination function determines that the first object is displayed within a predetermined distance from the second object, the object display function determines that the first object and the second object are the third object. It is characterized by changing to and displaying.

本開示における情報処理方法は、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムを構成する配信ユーザ端末における情報処理方法であって、動画配信システムは、配信ユーザ端末、視聴ユーザ端末およびサーバ装置を備え、配信ユーザ端末が備える一又は複数のコンピュータプロセッサに、配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報をサーバ装置に送信する送信ステップと、視聴ユーザ端末による動画に表示する第一のギフトの表示要求を、サーバ装置から受信する受信ステップと、受信ステップにより受信した表示要求に基づいて、動画に第一のギフトに対応する第一のオブジェクトを表示させるオブジェクト表示ステップと、オブジェクト表示ステップにより表示された第一のオブジェクトが、動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かを判定する判定ステップと、を実行させ、判定ステップにより第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合、オブジェクト表示ステップは、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させることを特徴とする。   An information processing method according to the present disclosure is an information processing method in a distribution user terminal that configures a moving picture distribution system that distributes a moving picture that includes an animation of a character object generated based on a movement of a distribution user. A transmission step of transmitting, to the server device, information regarding a moving image including an animation of a character object of the distribution user, to one or a plurality of computer processors provided in the distribution user terminal, the distribution user terminal, the viewing user terminal, and the server device. A first object corresponding to the first gift is displayed in the video based on the receiving step of receiving a display request of the first gift displayed in the video from the terminal from the server device and the display request received in the receiving step. An object display step, and a determination step of determining whether or not the first object displayed by the object display step is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the moving image. When the determination step determines that the first object is displayed within a predetermined distance from the second object, the object display step changes the first object and the second object to the third object. It is characterized by changing and displaying.

本開示におけるコンピュータプログラムは、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムを構成する視聴ユーザ端末で実行されるコンピュータプログラムであって、動画配信システムは、配信ユーザ端末、視聴ユーザ端末およびサーバ装置を備え、視聴ユーザ端末が備える一又は複数のコンピュータプロセッサに、配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報をサーバ装置から受信する受信機能と、動画に関する情報に基づいて、動画を表示させる表示機能と、動画に表示する第一のギフトの表示要求をサーバ装置に送信する送信機能と、を実現させ、表示要求に基づいて動画に表示された第一のオブジェクトが、動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かが判定された結果、第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合に、表示機能は、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させることを特徴とする。   A computer program according to the present disclosure is a computer program executed by a viewing user terminal that configures a moving image distribution system that distributes a moving image including an animation of a character object generated based on a movement of a distribution user. , A distribution user terminal, a viewing user terminal, and a server device, and one or more computer processors provided in the viewing user terminal, a reception function of receiving information about a moving image including an animation of a character object of the distribution user from the server device, and a moving image The display function of displaying a moving image based on the information about the moving image and the transmitting function of transmitting a display request for the first gift to be displayed in the moving image to the server device, and displaying the first gift displayed in the moving image based on the display request. As a result of determining whether the first object is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the video, the first object is displayed within the predetermined distance from the second object. When it is determined that the first object and the second object are changed to the third object, the display function is displayed.

本開示における情報処理方法は、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムを構成する視聴ユーザ端末における情報処理方法であって、動画配信システムは、配信ユーザ端末、視聴ユーザ端末およびサーバ装置を備え、視聴ユーザ端末が備える一又は複数のコンピュータプロセッサに、配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報をサーバ装置から受信する受信ステップと、動画に関する情報に基づいて、動画を表示させる表示ステップと、動画に表示する第一のギフトの表示要求をサーバ装置に送信する送信ステップと、を実行させ、表示要求に基づいて動画に表示された第一のオブジェクトが、動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かが判定された結果、第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合に、表示ステップは、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させることを特徴とする。   An information processing method according to the present disclosure is an information processing method in a viewing user terminal that constitutes a moving image distribution system that distributes a moving image including an animation of a character object generated based on a movement of a distribution user. A receiving step of receiving, from the server device, information relating to a moving image including an animation of a character object of the delivering user to one or a plurality of computer processors provided with the delivering user terminal, the viewing user terminal, and the server device; Based on the information, a display step of displaying the moving image and a transmitting step of transmitting a display request for displaying the first gift to be displayed in the moving image to the server apparatus are executed, and the first step displayed in the moving image based on the display request is executed. As a result of determining whether or not the object of is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the video, the first object is displayed within the predetermined distance of the second object. When it is determined that the first object and the second object are changed to the third object, the displaying step is characterized by displaying.

本開示によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することである。具体的には、本開示の一実施形態によれば、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラムを提供することができる。   According to the present disclosure, there is provided a technical improvement that solves or alleviates at least a part of the above-mentioned problems of the related art. Specifically, according to an embodiment of the present disclosure, it is possible to provide an information processing system, an information processing method, and a computer program that can improve a viewing user's motivation for gifting.

本開示における情報処理システムの一例を示すシステム構成図である。It is a system configuration diagram showing an example of an information processing system in the present disclosure. 本開示における情報処理システムの一例を示すシステム構成図である。It is a system configuration diagram showing an example of an information processing system in the present disclosure. 本開示における情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of a hardware configuration of an information processing device according to the present disclosure. 本開示における情報処理装置の機能構成の一例を示す構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram illustrating an example of a functional configuration of an information processing device according to the present disclosure. 視聴/配信ユーザ端末に表示されるトップ画面のイメージを示した概念図である。It is a conceptual diagram which showed the image of the top screen displayed on a viewing/delivery user terminal. 視聴ユーザ端末に表示される配信画面のイメージを示した概念図である。It is a conceptual diagram which showed the image of the delivery screen displayed on a viewing user terminal. 視聴ユーザ端末に表示されるギフトの一覧画面のイメージを示した概念図である。It is a conceptual diagram showing an image of a gift list screen displayed on the viewing user terminal. (a)〜(d)動画に表示されるギフトオブジェクトのイメージを示す概念図である。(A)-(d) It is a conceptual diagram which shows the image of the gift object displayed on a moving image. (a)〜(d)動画に表示されるギフトオブジェクトのイメージを示す概念図である。(A)-(d) It is a conceptual diagram which shows the image of the gift object displayed on a moving image. 動画に表示されるギフトオブジェクトのイメージを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the image of the gift object displayed on a moving image. 動画に表示されるギフトオブジェクトのイメージを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the image of the gift object displayed on a moving image. 本開示における情報処理装置の機能構成の他の例を示す構成図である。It is a block diagram which shows the other example of a functional structure of the information processing apparatus in this indication. 動画に表示されるギフトオブジェクトのイメージを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the image of the gift object displayed on a moving image. 本開示における情報処理方法のフローの一例を示すフロー図である。It is a flow figure showing an example of a flow of an information processing method in this indication. 動画に表示されるギフトオブジェクトのイメージを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the image of the gift object displayed on a moving image. 本開示における情報処理方法のフローの一例を示すフロー図である。It is a flow figure showing an example of a flow of an information processing method in this indication. 本開示のけるコンピュータプログラムを実現するための回路構成の一例を示す回路構成図である。FIG. 20 is a circuit configuration diagram showing an example of a circuit configuration for realizing a computer program according to the present disclosure. (a)本開示における配信ユーザ端末の機能構成の一例を示す構成図である。(b)本開示における配信ユーザ端末用プログラムの機能を実現するための回路構成の一例を示す構成図である。(A) It is a block diagram which shows an example of a functional structure of the delivery user terminal in this indication. (B) It is a block diagram which shows an example of a circuit structure for implement|achieving the function of the program for delivery user terminals in this indication. 本開示における配信ユーザ端末における情報処理方法のフローの一例を示すフロー図である。It is a flow figure showing an example of a flow of an information processing method in a distribution user terminal in this indication. (a)本開示における視聴ユーザ端末の機能構成の一例を示す構成図である。(b)本開示における視聴ユーザ端末用プログラムの機能を実現するための回路構成の一例を示す構成図である。(A) It is a block diagram which shows an example of a functional structure of the viewing user terminal in this indication. (B) It is a block diagram which shows an example of a circuit structure for implement|achieving the function of the program for a viewing user terminal in this indication. 本開示における視聴ユーザ端末における情報処理方法のフローの一例を示すフロー図である。It is a flow figure showing an example of a flow of an information processing method in a viewing user terminal in this indication.

初めに、本開示の実施形態に係る情報処理システムの概要について図面を参照しながら説明する。   First, an outline of an information processing system according to an embodiment of the present disclosure will be described with reference to the drawings.

本開示における動画配信システムは、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムであって、一又は複数のコンピュータプロセッサを備える。   A moving image distribution system according to the present disclosure is a moving image distribution system that distributes a moving image including an animation of a character object generated based on a movement of a distribution user, and includes one or a plurality of computer processors.

<システム構成>
図1に一例として示されるように、本開示に係る動画配信システム1000は、1以上の視聴ユーザ端末1100、および、これら視聴ユーザ端末1100とネットワーク1200を介して接続される、動画の配信スタジオ等に配置された情報処理装置(サポートコンピュータ)1300を含むことができる。
<System configuration>
As shown as an example in FIG. 1, a moving image distribution system 1000 according to the present disclosure includes one or more viewing user terminals 1100, and a moving image distribution studio connected to these viewing user terminals 1100 via a network 1200. The information processing apparatus (support computer) 1300 arranged in the above can be included.

また、当該情報処理装置1300は、インターネットを介してサーバ装置1400(図示せず)と接続され、後述する情報処理装置1300で行われるべき処理の一部または全部を当該サーバ装置1400で行うものとしてもよい。なお、かかるサーバ装置1400は、図2に示す情報処理装置400としてもよい。   Further, the information processing apparatus 1300 is connected to a server apparatus 1400 (not shown) via the Internet, and it is assumed that the server apparatus 1400 performs a part or all of processing to be performed by the information processing apparatus 1300 described later. Good. The server device 1400 may be the information processing device 400 shown in FIG.

本明細書において、かかる情報処理システム1000による配信を、スタジオ配信と呼ぶものとする。   In this specification, the distribution by the information processing system 1000 will be referred to as studio distribution.

スタジオ配信において、配信ユーザ(アクター)の全身の動きは、配信ユーザに取り付けられたマーカをスタジオに備え付けられたカメラで撮影し、既知のモーションキャプチャ技術を用いてリアルタイムでキャラクタに反映させるものとする。   In the studio distribution, the movement of the whole body of the distribution user (actor) is captured by the camera attached to the studio on the marker attached to the distribution user, and is reflected on the character in real time using the known motion capture technology. .

また、本発明の動画配信システム1000は、図2に一例として示される別の情報処理システム2000と連携することができる。図2に示される情報処理システム2000は、配信ユーザ端末100、1以上の視聴ユーザ端末200、および、これら配信ユーザ端末100および視聴ユーザ端末200とネットワーク300を介して接続される情報処理装置(サーバ装置)400を含むことができる。   Further, the moving image distribution system 1000 of the present invention can cooperate with another information processing system 2000 shown as an example in FIG. The information processing system 2000 shown in FIG. 2 includes a distribution user terminal 100, one or more viewing user terminals 200, and an information processing apparatus (server) connected to the distribution user terminal 100 and the viewing user terminal 200 via a network 300. Device) 400.

上記の例において、配信ユーザ端末100はスマートフォン等の情報処理端末とすることができる。本明細書において、かかる動画配信システム2000による配信を、モバイル配信と呼ぶものとする。   In the above example, the distribution user terminal 100 can be an information processing terminal such as a smartphone. In this specification, the distribution by the moving image distribution system 2000 will be referred to as mobile distribution.

モバイル配信において、配信ユーザの顔の動きは、配信ユーザの顔を配信ユーザ端末100が備えるカメラで撮影し、既知のフェイストラッキング技術を用いてリアルタイムでキャラクタの顔に反映させるものとする。   In mobile distribution, the movement of the face of the distribution user is taken by the camera provided in the distribution user terminal 100 and reflected on the face of the character in real time using a known face tracking technique.

上記情報処理システム1000および情報処理システム2000により生成される動画は、一例として、一の動画配信プラットフォームから、視聴ユーザへ配信することができる。   The moving images generated by the information processing system 1000 and the information processing system 2000 can be distributed to the viewing user from one moving image distribution platform, for example.

なお、モバイル配信における配信ユーザと視聴ユーザの区別は特になく、視聴ユーザはいつでもモバイル配信が可能であり、配信ユーザは他の配信ユーザの動画を視聴する場合には視聴ユーザとなりうる。   It should be noted that there is no particular distinction between a distribution user and a viewing user in mobile distribution, the viewing user can always perform mobile distribution, and the distribution user can be a viewing user when viewing a video of another distribution user.

また、いずれの配信においても、モーションをキャラクタに反映させてアニメーションを生成する処理および後述するギフトを表示する処理は、配信ユーザ端末、視聴ユーザ端末、情報処理装置および他の装置により分担して行われてもよい。   In any distribution, the process of generating animation by reflecting the motion on the character and the process of displaying a gift described later are shared by the distribution user terminal, the viewing user terminal, the information processing device, and other devices. You may be broken.

具体的には、キャラクタオブジェクトのアニメーションを生成する端末または装置には、配信ユーザ端末から配信ユーザのフェイスモーションデータおよび音声データが送信される。また、フェイスモーションに加えてボディモーションが送信されてもよい。   Specifically, the distribution user's face motion data and voice data are transmitted from the distribution user terminal to the terminal or device that generates the animation of the character object. Also, body motion may be transmitted in addition to face motion.

以下の説明では、アニメーションを生成する処理は配信ユーザ端末および視聴ユーザ端末のそれぞれで行うものとして説明を行うが、これに限られるものではない。   In the following description, the process of generating an animation is described as being performed by each of the distribution user terminal and the viewing user terminal, but the present invention is not limited to this.

また、以下の説明では、本開示における動画配信システムが図2に示されるシステム構成(モバイル配信)を備えるものとして説明を行うが、図1に示すシステム構成を備えてもよい。   Further, in the following description, the moving image distribution system according to the present disclosure will be described as including the system configuration (mobile distribution) illustrated in FIG. 2, but may include the system configuration illustrated in FIG. 1.

<ハードウェア構成>
ここで、図3を用いて、情報処理システム2000に含まれる情報処理装置400のハードウェア構成について説明する。情報処理端末400は、プロセッサ401と、メモリ402と、ストレージ403と、入出力インターフェース(入出力I/F)404と、通信インターフェース(通信I/F)405とを含む。各構成要素は、バスBを介して相互に接続される。
<Hardware configuration>
Here, the hardware configuration of the information processing device 400 included in the information processing system 2000 will be described with reference to FIG. The information processing terminal 400 includes a processor 401, a memory 402, a storage 403, an input/output interface (input/output I/F) 404, and a communication interface (communication I/F) 405. The respective constituent elements are connected to each other via a bus B.

情報処理装置400は、プロセッサ401と、メモリ402と、ストレージ403と、入出力I/F404と、通信I/F405との協働により、本実施形態に記載される機能、方法を実現することができる。   The information processing apparatus 400 can realize the functions and methods described in the present embodiment by cooperation of the processor 401, the memory 402, the storage 403, the input/output I/F 404, and the communication I/F 405. it can.

プロセッサ401は、ストレージ403に記憶されるプログラムに含まれるコード又は命令によって実現する機能、及び/又は、方法を実行する。プロセッサ401は、例えば、中央処理装置(CPU)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、プロセッサコア(processor core)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、ASIC(Application-Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等を含み、集積回路(IC(Integrated Circuit)チップ、LSI(Large Scale Integration))等に形成された論理回路(ハードウェア)や専用回路によって各実施形態に開示される各処理を実現してもよい。また、これらの回路は、1又は複数の集積回路により実現されてよく、各実施形態に示す複数の処理を1つの集積回路により実現されることとしてもよい。また、LSIは、集積度の違いにより、VLSI、スーパーLSI、ウルトラLSI等と呼称されることもある。   The processor 401 executes a function and/or a method realized by a code or an instruction included in a program stored in the storage 403. The processor 401 is, for example, a central processing unit (CPU), MPU (Micro Processing Unit), GPU (Graphics Processing Unit), microprocessor (microprocessor), processor core (processor core), multiprocessor (multiprocessor), ASIC (Application- Specific integrated circuit), FPGA (Field Programmable Gate Array), etc., and implemented by a logic circuit (hardware) or dedicated circuit formed in an integrated circuit (IC (Integrated Circuit) chip, LSI (Large Scale Integration)) or the like. Each process disclosed in the form may be realized. Further, these circuits may be realized by one or a plurality of integrated circuits, and the plurality of processes shown in each embodiment may be realized by a single integrated circuit. Further, the LSI may be referred to as VLSI, super LSI, ultra LSI, or the like depending on the degree of integration.

メモリ402は、ストレージ403からロードしたプログラムを一時的に記憶し、プロセッサ401に対して作業領域を提供する。メモリ402には、プロセッサ401がプログラムを実行している間に生成される各種データも一時的に格納される。メモリ402は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を含む。   The memory 402 temporarily stores the program loaded from the storage 403 and provides a work area to the processor 401. The memory 402 also temporarily stores various data generated while the processor 401 is executing the program. The memory 402 includes, for example, a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like.

ストレージ403は、プログラムを記憶する。ストレージ403は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等を含む。   The storage 403 stores the program. The storage 403 includes, for example, a HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), a flash memory, and the like.

通信I/F405は、ネットワークアダプタ等のハードウェアや通信用ソフトウェア、及びこれらの組み合わせとして実装され、ネットワーク300を介して各種データの送受信を行う。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F405は、ネットワーク300を介して、他の情報処理装置との通信を実行する。通信I/F405は、各種データをプロセッサ401からの指示に従って、他の情報処理装置に送信する。また、通信I/F405は、他の情報処理装置から送信された各種データを受信し、プロセッサ401に伝達する。   The communication I/F 405 is mounted as hardware such as a network adapter, communication software, and a combination thereof, and transmits and receives various data via the network 300. The communication may be executed by wire or wireless, and any communication protocol may be used as long as mutual communication can be executed. The communication I/F 405 executes communication with other information processing devices via the network 300. The communication I/F 405 transmits various data to another information processing device according to an instruction from the processor 401. Further, the communication I/F 405 receives various data transmitted from another information processing device and transfers the data to the processor 401.

入出力I/F404は、情報処理装置400に対する各種操作を入力する入力装置、及び、情報処理装置400で処理された処理結果を出力する出力装置を含む。入出力I/F404は、入力装置と出力装置が一体化していてもよいし、入力装置と出力装置とに分離していてもよい。   The input/output I/F 404 includes an input device that inputs various operations on the information processing device 400, and an output device that outputs a processing result processed by the information processing device 400. In the input/output I/F 404, the input device and the output device may be integrated, or the input device and the output device may be separated.

入力装置は、ユーザからの入力を受け付けて、当該入力に係る情報をプロセッサ401に伝達できる全ての種類の装置のいずれか、又は、その組み合わせにより実現される。入力装置は、例えば、タッチパネル、タッチディスプレイ、キーボード等のハードウェアキーや、マウス等のポインティングデバイス、カメラ(画像を介した操作入力)、マイク(音声による操作入力)を含む。   The input device is realized by any of all types of devices capable of receiving an input from a user and transmitting information related to the input to the processor 401, or a combination thereof. The input device includes, for example, a hardware key such as a touch panel, a touch display, and a keyboard, a pointing device such as a mouse, a camera (operation input via an image), and a microphone (operation input by voice).

出力装置は、プロセッサ401で処理された処理結果を出力する。出力装置は、例えば、タッチパネル、スピーカ等を含む。なお、情報処理装置1300、情報処理装置1400、視聴ユーザ端末1100、配信ユーザ端末100、視聴ユーザ端末200も特筆すべき場合を除き、図3と同様のハードウェア構成で構成されることができる。   The output device outputs the processing result processed by the processor 401. The output device includes, for example, a touch panel, a speaker, and the like. Note that the information processing apparatus 1300, the information processing apparatus 1400, the viewing user terminal 1100, the distribution user terminal 100, and the viewing user terminal 200 can also be configured with the same hardware configuration as in FIG. 3 unless otherwise noted.

<機能構成>
そして、上記一又は複数のコンピュータプロセッサ(本例では情報処理装置400)は、図4に示すように、配信部410と、オブジェクト表示部420と、判定部430とを備える。
<Functional configuration>
The one or more computer processors (the information processing device 400 in this example) include a distribution unit 410, an object display unit 420, and a determination unit 430, as shown in FIG.

配信部410は、配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報を、視聴ユーザ端末(視聴ユーザ端末)1100に配信する。配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報には、例えばキャラクタオブジェクトの動作を示すモーション情報や、配信ユーザの音声情報や、他の視聴ユーザから送られたギフトを示すギフトオブジェクト情報などが含まれる。そして、ギフトオブジェクト情報は、少なくとも、ギフトオブジェクトの種類を特定するギフトオブジェクト識別情報と、ギフトオブジェクトが表示される位置を示す位置情報とを含む。   The distribution unit 410 distributes information about the moving image including the animation of the character object of the distribution user to the viewing user terminal (viewing user terminal) 1100. The information regarding the moving image including the animation of the character object of the distribution user includes, for example, motion information indicating the motion of the character object, voice information of the distribution user, and gift object information indicating a gift sent from another viewing user. Be done. The gift object information includes at least gift object identification information that identifies the type of gift object and position information that indicates the position where the gift object is displayed.

一例として、配信部410は、上述した動画配信プラットフォームを介して動画をライブ配信することができる。   As an example, the distribution unit 410 can perform live distribution of a moving image via the moving image distribution platform described above.

図5は、上記動画配信プラットフォームにアクセスした視聴ユーザの視聴ユーザ端末200に表示されるトップ画面201を示したものである。   FIG. 5 shows a top screen 201 displayed on the viewing user terminal 200 of the viewing user who has accessed the moving image distribution platform.

図5に示されるように、視聴ユーザは、トップ画面201において一覧表示される一以上の配信チャンネル202の中から一の配信チャンネルを選ぶことにより、当該一の配信チャンネルで再生される動画を視聴することができる。   As shown in FIG. 5, the viewing user views a video played on the one distribution channel by selecting one distribution channel from the one or more distribution channels 202 displayed on the top screen 201. can do.

あるいは、視聴ユーザは、特定の一の配信チャンネルの固定リンクへアクセスすることにより、当該特定の一の配信チャンネルで再生される動画を視聴することができる。かかる固定リンクは、フォロー中の配信ユーザからのお知らせ、または、他のユーザから送られたシェアの通知などにより得ることができる。   Alternatively, the viewing user can view the video played on the specific one distribution channel by accessing the fixed link of the specific one distribution channel. Such a fixed link can be obtained from a notification from a distribution user who is following or a share notification sent from another user.

なお、図5に示すように、トップ画面201にはキャンペーンやイベントなどのお知らせの表示欄203が表示されてもよい。このお知らせの表示欄203は、スライド操作により他のお知らせへの表示の切り替えが可能である。   Note that, as shown in FIG. 5, a display field 203 for notification of a campaign or event may be displayed on the top screen 201. The display field 203 of this notice can be switched to another notice by a slide operation.

また、上記動画配信プラットフォームでは、配信中の配信チャンネル一覧と、配信予定の配信チャンネル一覧とをタブ(配信中/動画一覧)により分けて表示することができる。一例として、図5は配信中の配信チャンネル一覧を示したものである。   Further, in the moving picture distribution platform, a list of distribution channels being distributed and a list of distribution channels scheduled to be distributed can be displayed separately by tabs (during distribution/moving picture list). As an example, FIG. 5 shows a list of distribution channels being distributed.

なお、視聴ユーザは、トップ画面201で一の配信チャンネルを選択することで動画の視聴が可能であるが、配信ボタン204を選択することで、自身で動画を配信する配信ユーザとなることもできる。   The viewing user can view the video by selecting one distribution channel on the top screen 201, but by selecting the distribution button 204, the viewing user can also be a distribution user who distributes the video by himself. .

図6は、視聴ユーザの端末に表示される配信動画の画面205を示した例である。視聴ユーザは、コメント投稿欄206にテキストの入力を行い、送信ボタン207を押すことでコメントを投稿することができる。また、ギフトボタン208を押すことで視聴ユーザにはギフト一覧が表示され、選択により指定したギフトを投じることができる。また、視聴ユーザは、いいねボタン209を押すことで好意を示す評価を投稿することができる。なお、ボタンを押すとは、画面に表示されたボタンをタップ等により選択することを含むものとする。   FIG. 6 is an example showing the screen 205 of the distribution moving image displayed on the terminal of the viewing user. The viewing user can post a comment by inputting text in the comment posting column 206 and pressing the send button 207. Also, by pressing the gift button 208, a gift list is displayed to the viewing user, and the gift specified by the selection can be thrown. In addition, the viewing user can post an evaluation indicating favor by pressing the like button 209. It should be noted that pressing a button includes selecting a button displayed on the screen by tapping or the like.

また、視聴ユーザが未だフォローしていない配信ユーザが配信する動画の画面には、視聴ユーザが配信ユーザをフォローするためのフォローボタン210が表示される。このフォローボタン210は、視聴ユーザが既にフォローしている配信ユーザが配信する動画の画面では、フォロー解除ボタンとして機能する。   Further, a follow button 210 for the viewing user to follow the distribution user is displayed on the screen of the video distributed by the distribution user that the viewing user has not yet followed. The follow button 210 functions as a follow cancel button on the screen of the moving image distributed by the distribution user that the viewing user has already followed.

なお、この「フォロー」は視聴ユーザから視聴ユーザへ、配信ユーザから視聴ユーザへ、配信ユーザから配信ユーザへ行われるものであってもよい。ただし、フォローは一方向のみの関連付けとして管理され、逆方向の関連付けはフォロワーとして別に管理されるものとする。   The “following” may be performed from the viewing user to the viewing user, from the distribution user to the viewing user, and from the distribution user to the distribution user. However, follow is managed as an association in only one direction, and association in the opposite direction is separately managed as a follower.

また、動画のシェアに関し、視聴ユーザはシェアボタン211を押すことでシェア可能なSNS一覧を確認し、選択により指定したSNSの指定した場所に固定リンクを送信することができる。   Further, regarding the sharing of the moving image, the viewing user can confirm the list of SNSs that can be shared by pressing the share button 211 and can transmit the fixed link to the designated place of the SNS designated by selection.

また、静止画に関し、視聴ユーザはスクリーンショットボタン212を押すことで画面の静止画を保存することができる。また、スクリーンショットボタン212を押すことで静止画をシェア可能なSNS一覧が表示され、視聴ユーザは選択により指定したSNSの指定した場所に静止画を送信することができる。   As for the still image, the viewing user can save the still image on the screen by pressing the screenshot button 212. Further, by pressing the screenshot button 212, a list of SNSs that can share still images is displayed, and the viewing user can transmit the still images to the location designated by the SNS designated by selection.

また、コラボボタン213を押すことで配信ユーザに対してコラボ配信をリクエストすることができる。コラボ配信とは、配信ユーザの配信動画に視聴ユーザのキャラクタオブジェクトを登場させることをいう。   Also, by pressing the collaboration button 213, it is possible to request the collaboration user for the collaboration distribution. Collaborative distribution means that the character object of the viewing user appears in the distribution video of the distribution user.

また、視聴終了要求は、図6に示す視聴終了ボタン214を押すことにより送信されるものとすることができる。   Further, the viewing end request can be transmitted by pressing the viewing end button 214 shown in FIG.

そして、オブジェクト表示部420は、視聴ユーザ端末(視聴ユーザ端末210)から送信される第一のギフトの表示要求に基づいて、動画に第一のギフトに対応する第一のオブジェクトを表示させる。   Then, the object display unit 420 displays the first object corresponding to the first gift in the moving image based on the display request for the first gift transmitted from the viewing user terminal (viewing user terminal 210).

第一のギフトは、一例として、上記ギフトボタン208を押すことで視聴ユーザ端末210に表示されたギフトの一覧から視聴ユーザにより選択されて表示要求がなされるものとする。   For example, the first gift is selected by the viewing user from the list of gifts displayed on the viewing user terminal 210 by pressing the gift button 208, and a display request is made.

図7は、視聴ユーザ端末210に表示されたギフトの一覧を示す画面215の例を示したものである。図7に示されるように、ギフトは分類(無料ギフト、有料ギフト、アクセサリ、応援グッズ、アピール、バラエティ等)ごとに分けて表示されることができる。   FIG. 7 shows an example of a screen 215 showing a list of gifts displayed on the viewing user terminal 210. As shown in FIG. 7, gifts can be displayed separately for each classification (free gift, paid gift, accessory, support goods, appeal, variety, etc.).

ここで、有料ギフトとは、視聴ユーザが購入したマイコインの消費により購入可能なギフトであり、無料ギフトとは、視聴ユーザが無料で入手したマイポイントの消費または消費なしで入手可能なギフトである。   Here, the paid gift is a gift that can be purchased by consuming my coins purchased by the viewing user, and the free gift is a gift that can be acquired without consumption of my points that the viewing user has acquired for free. .

一例として、第一のギフトは、図8(a)に示すように、雪玉を表現した雪玉オブジェクトSB1を表示させるための雪玉ギフトである。   As an example, the first gift is a snowball gift for displaying a snowball object SB1 representing a snowball, as shown in FIG. 8A.

また、他の例として、第一のギフトは、図9(a)に示すように、お団子を表現したお団子オブジェクトDP1を表示させるためのお団子ギフトである。   As another example, the first gift is a dumpling gift for displaying a dumpling object DP1 expressing a dumpling, as shown in FIG. 9A.

ただし、第一のギフトおよび第一のオブジェクトは上記の例に限られるものではなく、後述する第二のオブジェクトとの関係で第三のオブジェクトを表示させることができるものであればどのような形状のオブジェクトであってもよい。   However, the first gift and the first object are not limited to the above examples, and any shape can be used as long as the third object can be displayed in relation to the second object described later. May be an object.

そして、判定部430は、オブジェクト表示部420により表示された第一のオブジェクトが、動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かを判定する。   Then, the determination unit 430 determines whether the first object displayed by the object display unit 420 is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the moving image.

一例として、第二のオブジェクトは、図8(b)に示されるように、第一のオブジェクトと同じ雪玉オブジェクトSB2とすることができる。すなわち、動画内に表示済みの第一のオブジェクトは第二のオブジェクトとなる。   As an example, the second object can be the same snowball object SB2 as the first object, as shown in FIG. 8B. That is, the first object already displayed in the moving image becomes the second object.

また、第二のオブジェクトは、図8(c)に示されるように、第一のオブジェクトである雪玉を複数個積みあげた態様のオブジェクトSB3であってもよい。あるいは、第二のオブジェクトは、図8(d)に示されるように、第一のオブジェクトである雪玉オブジェクトよりも大きな雪玉オブジェクトSB4としてもよい。   Further, the second object may be an object SB3 in which a plurality of snowballs, which is the first object, are stacked as shown in FIG. 8C. Alternatively, the second object may be a snowball object SB4 larger than the snowball object that is the first object, as shown in FIG. 8D.

なお、これら第二のオブジェクトは、いずれも第一のギフトの表示要求により表示されるものとしてもよい。すなわち、図8(d)に示すように、一の動画内において1回目の第一のギフトの表示要求があった場合には、大きな雪玉オブジェクトSB4が表示され、2回目以降は1回目の第一のギフト要求に対応するオブジェクトよりも小さな雪玉オブジェクトSB1が表示されるものとしてもよい。   Each of these second objects may be displayed in response to the first gift display request. That is, as shown in FIG. 8D, when there is a first request to display the first gift in one moving image, a large snowball object SB4 is displayed, and the second and subsequent times are the first time. A snowball object SB1 smaller than the object corresponding to the first gift request may be displayed.

他の例として、第二のオブジェクトは、図9(b)に示されるように、第一のオブジェクトと同じお団子オブジェクトDP2とすることができる。すなわち、動画内に表示済みの第一のオブジェクトは第二のオブジェクトとなる。   As another example, the second object can be the same dumpling object DP2 as the first object, as shown in FIG. 9B. That is, the first object already displayed in the moving image becomes the second object.

また、第二のオブジェクトは、図9(c)に示されるように、第一のオブジェクトであるお団子オブジェクトを並べたまたは積み上げた態様のオブジェクトDP3であってもよい。あるいは、第二のオブジェクト、図9(d)に示されるように、第一のオブジェクトであるお団子オブジェクトを積むための台座オブジェクトDP4としてもよい。   Further, as shown in FIG. 9C, the second object may be the object DP3 in which the dumpling objects which are the first objects are arranged or stacked. Alternatively, as a second object, as shown in FIG. 9D, a pedestal object DP4 for stacking a dumpling object which is the first object may be used.

なお、これら第二のオブジェクトは、いずれも第一のギフトの表示要求により表示されるものとしてもよい。すなわち、図9(d)に示すように、一の動画内において1回目の第一のギフトの表示要求があった場合には、台座オブジェクトDP4が表示され、2回目以降は1回目の第一のギフト要求に対応するオブジェクトとは異なるお団子オブジェクトDP1が表示されるものとしてもよい。また、2回目の第一のギフトの表示要求があった場合には、お団子が3個並んだ状態のオブジェクトが表示され、3回目の第一のギフトの表示要求があった場合には、お団子が2個並んだ状態のオブジェクトが表示され、4回目の第一のギフトの表示要求があった場合には、お団子が1個のオブジェクトが表示される構成としてもよい。なお、お団子の数は上記例に特に限定されない。   Each of these second objects may be displayed in response to the first gift display request. That is, as shown in FIG. 9D, when there is a first request to display the first gift in one moving image, the pedestal object DP4 is displayed, and the second and subsequent times are the first first gift. The dumpling object DP1 different from the object corresponding to the gift request may be displayed. Also, when there is a second request to display the first gift, an object in which three dumplings are lined up is displayed, and when there is a third request to display the first gift, An object in which two dumplings are arranged side by side may be displayed, and when a display request for the first gift is made for the fourth time, an object having one dumpling may be displayed. The number of dumplings is not particularly limited to the above example.

第一のオブジェクトに関する情報には、少なくとも、第一のオブジェクトの種類を特定する識別情報と、オブジェクトが表示される位置を示す位置情報が含まれる。そして第一のオブジェクトは、第一のオブジェクトに関する情報に基づいて、特定された種類の形状で特定された位置に表示される。第一のオブジェクトが動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かは、第二のオブジェクトが表示されている位置の三次元または二次元座標と、第一のオブジェクトが表示されている位置の三次元または二次元座標とを比較することにより判定される。   The information about the first object includes at least identification information that identifies the type of the first object and position information that indicates the position where the object is displayed. Then, the first object is displayed at the position specified by the shape of the specified type based on the information about the first object. Whether the first object is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the video depends on the three-dimensional or two-dimensional coordinates of the position where the second object is displayed, It is determined by comparing the three-dimensional or two-dimensional coordinates of the position where one object is displayed.

また、所定距離については特に限定されるものではないが、視聴ユーザまたは配信ユーザからの視認し易さを考慮して定められるのが好ましい。一例として、所定距離は、動画の画面サイズおよびオブジェクトのサイズに基づいて設定されることができる。   The predetermined distance is not particularly limited, but it is preferable that the predetermined distance be set in consideration of the visibility of the viewing user or the distribution user. As an example, the predetermined distance can be set based on the screen size of the moving image and the size of the object.

また、第一のオブジェクトは、画面上部から下部へ移動する態様で表示してもよいし、下部から上部へ、左部から右部へ、右部から左部へ、画面奥から手前へ、あるいは、画面手前から奥へ移動する態様で表示してもよい。   Further, the first object may be displayed in a mode of moving from the upper part of the screen to the lower part, or from the lower part to the upper part, from the left part to the right part, from the right part to the left part, from the back part of the screen to the front part, or Alternatively, it may be displayed in a mode of moving from the front side to the back side of the screen.

そして、判定部430により第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合、オブジェクト表示部420は、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させることを特徴とする。   When the determination unit 430 determines that the first object is displayed within the predetermined distance from the second object, the object display unit 420 determines that the first object and the second object are the third object. It is characterized by changing to and displaying.

一例として、第一のオブジェクトが雪玉オブジェクトSB1である場合には、第三のオブジェクトは、図10に示すような雪だるまオブジェクトSMとすることができる。   As an example, when the first object is the snowball object SB1, the third object can be a snowman object SM as shown in FIG.

あるいは、第一のオブジェクトがお団子オブジェクトDP1である場合には、第三のオブジェクトは、図11に示すようなうさぎオブジェクトRBとすることができる。   Alternatively, when the first object is the dumpling object DP1, the third object can be a rabbit object RB as shown in FIG.

なお、判定部430により第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていないと判定された場合、オブジェクト表示部420は、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更せずに、第一のオブジェクトは通常のギフトのオブジェクトと同様に、所定時間が経過するまでは表示態様を変化させずに画面内の所定の位置に表示するものとする。   When the determination unit 430 determines that the first object is not displayed within the predetermined distance from the second object, the object display unit 420 determines that the first object and the second object are the third object. It is assumed that the first object is displayed at a predetermined position in the screen without changing the display mode until a predetermined time elapses, like the normal gift object, without being changed.

以上の構成によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することができる。具体的には、本開示の一実施形態によれば、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   According to the above configuration, it is possible to provide a technical improvement that solves or alleviates at least a part of the problems of the above-described conventional techniques. Specifically, according to an embodiment of the present disclosure, the viewing user's motivation for gifting can be improved.

また、以上の構成によれば、ギフトの表示に変化を持たせることでギフティングの興趣性を高め、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   Further, according to the above configuration, by changing the display of the gift, it is possible to enhance the interest of gifting and improve the viewing user's motivation for gifting.

また、本開示における一又は複数のコンピュータプロセッサは、図12に示されるように、さらに、計測部440と、回数判定部450とを備えることができる。   In addition, one or a plurality of computer processors according to the present disclosure may further include a measurement unit 440 and a number-of-times determination unit 450, as illustrated in FIG. 12.

計測部440は、オブジェクト表示部420により複数の第一のオブジェクトが表示される場合において、当該複数の第一のオブジェクトに関し、動画内で既に表示されている一または複数の第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された回数を計測する。   When the plurality of first objects are displayed by the object display unit 420, the measurement unit 440 determines, for the plurality of first objects, a predetermined number from the one or more second objects already displayed in the moving image. Measure the number of times it is determined that they are displayed within the distance.

回数判定部450は、計測部440により計測された回数が規定回数に達しているか否かを判定する。   The number of times determination unit 450 determines whether or not the number of times measured by the measurement unit 440 has reached a specified number.

このとき、動画の画面サイズに基づいて、規定回数が設定されるのが好ましい。すなわち、表示される動画の画面サイズが縦長か、横長かによって規定回数を異ならせるのが好ましい。一例として、画面サイズが縦長の場合には規定回数は3回であるのに対し、画面サイズが横長の場合には規定回数は2回にするなどとする。   At this time, it is preferable that the prescribed number of times be set based on the screen size of the moving image. That is, it is preferable that the specified number of times be different depending on whether the screen size of the displayed moving image is vertically long or horizontally long. As an example, when the screen size is vertically long, the specified number of times is three times, whereas when the screen size is horizontally long, the specified number of times is twice.

そして、回数判定部450により回数が規定回数に達していると判定された場合、オブジェクト表示部420は、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させることができる。   When the number of times determining unit 450 determines that the number of times has reached the specified number of times, the object display unit 420 can change the first object and the second object to the third object and display the third object. ..

また、回数判定部450により回数が規定回数に達してないと判定された場合、および、回数判定部450により回数が規定回数に達していると判定される前は、オブジェクト表示部420は、第一のオブジェクトを第二のオブジェクトに接触させて表示させることができる。   In addition, when the number of times determination unit 450 determines that the number of times has not reached the specified number of times, and before the number of times determination unit 450 determines that the number of times has reached the specified number of times, the object display unit 420 One object can be displayed by touching the second object.

第一のオブジェクトを第二のオブジェクトに接触させる位置は特に限定されるものではないが、一例として、図8および図9に示したように、第一のオブジェクトを第二のオブジェクトに積み上げるような態様で接触させて表示することができる。   The position where the first object contacts the second object is not particularly limited, but as an example, as shown in FIGS. 8 and 9, the first object is stacked on the second object. It can be displayed in contact with each other.

ここで、規定回数が3回の例について、図13および図14を参照しながら具体的に説明する。   Here, an example in which the prescribed number of times is 3 will be specifically described with reference to FIGS. 13 and 14.

図13および図14に示すように、オブジェクト表示部420により、1個目の雪玉オブジェクト(第二のオブジェクト)SB2が表示されているところに2個目の雪玉オブジェクト(第一のオブジェクト)SB1が表示された場合(S20)、判定部430によりこれらが所定距離内にあると判定されると(S30のYes)、2個目の雪玉オブジェクトSB1が1個目の雪玉オブジェクトSB2の上に積まれるような表示態様で表示される(S40)。そして、計測部440は判定された回数である計測回数を1回に更新する(S50)。   As shown in FIGS. 13 and 14, the second snowball object (first object) is displayed where the first snowball object (second object) SB2 is displayed by the object display unit 420. When SB1 is displayed (S20), when the determination unit 430 determines that these are within the predetermined distance (Yes in S30), the second snowball object SB1 is determined to be the first snowball object SB2. It is displayed in such a display mode as to be stacked on top (S40). Then, the measurement unit 440 updates the number of times of measurement, which is the determined number of times, to 1 (S50).

そして、回数判定部450は計測部440による計測回数(1回)が規定回数(3回)に達していないと判定し(S60のNо)、次の雪玉オブジェクト(第一のオブジェクト)SB1の表示を待つ。   Then, the number-of-times determination unit 450 determines that the number of times of measurement (1 time) by the measurement unit 440 has not reached the specified number of times (3 times) (No in S60), and the next snowball object (first object) SB1 Wait for the display.

なお、S30において判定部430により雪玉オブジェクトSB2と雪玉オブジェクトSB1とが所定距離内にないと判定されると(S30のNо)、2個目の雪玉オブジェクトSB1は1個目の雪玉オブジェクトSB2の上に積まれるような表示態様で表示されることなく、単独の雪玉オブジェクトSB1として、表示終了のタイミングまで別の位置に表示される(S70)   If the determination unit 430 determines in S30 that the snowball object SB2 and the snowball object SB1 are not within the predetermined distance (No in S30), the second snowball object SB1 is the first snowball object SB1. The snowball object SB1 is not displayed in such a manner that it is stacked on the object SB2, but is displayed at another position until the display end timing (S70).

次に、オブジェクト表示部420により、1個目の雪玉オブジェクトおよび2個目の雪玉オブジェクトSB2(ここでは2個合わせて第二のオブジェクトとする)が表示されているところに3個目の雪玉オブジェクト(第一のオブジェクト)SB1が表示された場合(S20)、判定部430によりこれらが所定距離内にあると判定されると(S30のYes)、3個目の雪玉オブジェクトSB1が2個目の雪玉オブジェクトSB2の上に積まれるような表示態様で表示される(S40)。そして、計測部440は判定された回数である計測回数を2回に更新する(S50)。   Next, the object display unit 420 displays the first snowball object and the second snowball object SB2 (here, the two are combined to be the second object), and the third snowball object SB2 is displayed. When the snowball object (first object) SB1 is displayed (S20), when the determining unit 430 determines that these are within the predetermined distance (Yes in S30), the third snowball object SB1 is displayed. The second snowball object SB2 is displayed in such a display mode as to be stacked (S40). Then, the measurement unit 440 updates the number of times of determination, which is the determined number, to twice (S50).

そして、回数判定部450は計測部440による計測回数(2回)が規定回数(3回)に達していないと判定し(S60のNо)、次の雪玉オブジェクト(第一のオブジェクト)SB1の表示を待つ。   Then, the number-of-times determination unit 450 determines that the number of times of measurement (two times) by the measurement unit 440 has not reached the prescribed number of times (three times) (No in S60), and the next snowball object (first object) SB1 Wait for the display.

なお、S30において判定部430によりこれらが所定距離内にないと判定されると(S30のNо)、3個目の雪玉オブジェクトSB1は2個目の雪玉オブジェクトSB2の上に積まれるような表示態様で表示されることなく、単独の雪玉オブジェクトSB1として、表示終了のタイミングまで別の位置に表示される(S70)   If the determination unit 430 determines in S30 that they are not within the predetermined distance (NO in S30), the third snowball object SB1 may be stacked on the second snowball object SB2. Instead of being displayed in the display mode, it is displayed as another snowball object SB1 at another position until the display end timing (S70).

最後に、オブジェクト表示部420により、1個目の雪玉オブジェクト、2個目の雪玉オブジェクトおよび3個目の雪玉オブジェクトSB2(ここでは3個合わせて第二のオブジェクトとする)が表示されているところに4個目の雪玉オブジェクト(第一のオブジェクト)SB1が表示された場合(S20)、判定部430によりこれらが所定距離内にあると判定されると(S30のYes)、4個目の雪玉オブジェクトSB1が3個目の雪玉オブジェクトSB2の上に積まれるような表示態様で表示される(S40)。そして、計測部440は判定された回数である計測回数を3回に更新する(S50)。   Finally, the object display unit 420 displays the first snowball object, the second snowball object, and the third snowball object SB2 (here, the three are combined into a second object). When the fourth snowball object (first object) SB1 is displayed in the place (S20), when the determination unit 430 determines that these are within the predetermined distance (Yes in S30), 4 The second snowball object SB1 is displayed in such a manner that it is stacked on the third snowball object SB2 (S40). Then, the measurement unit 440 updates the number of times of measurement, which is the determined number of times, to three times (S50).

そして、回数判定部450は計測部440による計測回数(3回)が規定回数(3回)に達していると判定し(S60のYes)、オブジェクト表示部420により雪玉オブジェクトSB1および雪玉オブジェクトSB2を第三のオブジェクトである雪だるまオブジェクトSMに変更して表示させる。   Then, the number-of-times determination unit 450 determines that the number of measurements (three times) by the measurement unit 440 has reached the predetermined number (three times) (Yes in S60), and the object display unit 420 causes the snowball object SB1 and the snowball object to be displayed. SB2 is changed to the third object, the snowman object SM, and displayed.

なお、S30において判定部430によりこれらが所定距離内にないと判定されると(S30のNо)、4個目の雪玉オブジェクトSB1は3個目の雪玉オブジェクトSB2の上に積まれるような表示態様で表示されることなく、単独の雪玉オブジェクトSB1として、表示終了のタイミングまで別の位置に表示される(S70)   If the determination unit 430 determines in S30 that they are not within the predetermined distance (No in S30), the fourth snowball object SB1 is stacked on the third snowball object SB2. Instead of being displayed in the display mode, it is displayed as another snowball object SB1 at another position until the display end timing (S70).

以上の例では、第二のオブジェクトを既に表示されている第一のオブジェクト全てとしたが、直前の1個の第一のオブジェクトだけを第二のオブジェクトとしてもよい。   In the above example, the second object is all the first objects that are already displayed, but only the immediately preceding one first object may be the second object.

また、規定回数は3回以上であってもよいし、それ未満であってもよい。特に、規定回数が1回である場合には、1個目に2個目が積まれると小さな雪だるま、雪だるまに3個目が積まれると中くらいの雪だるま、中くらいの雪だるまに4個目が積まれると大きな雪だるま、といったように、毎回、第一のオブジェクトと第二のオブジェクトの表示態様が変わるような構成としてもよい。   Further, the specified number of times may be three times or more, or may be less than that. In particular, if the specified number of times is one, a small snowman is loaded when the second one is loaded, a medium snowman is loaded when the third is loaded on the snowman, and a fourth is loaded on the medium snowman. The display mode of the first object and the second object may be changed every time, such as a large snowman when piled up.

また、雪だるまから雪のモンスターへと段階的に進化するよう変化させるような表現としてもよいし、お団子からうさぎ、うさぎから月へと観念上つながりのある物への変化を表現することもできる。   In addition, it may be expressed as a stepwise evolution from a snowman to a snow monster, or it can express the change from a bun to a rabbit, or a rabbit to a moon, which is conceptually connected. .

また、第三のオブジェクトを表示させる際に効果音やスモークなどの演出表現を加えてもよい。   In addition, when the third object is displayed, effect expressions such as sound effects and smoke may be added.

また、オブジェクト表示部420は、第三のオブジェクトの少なくとも一部を、キャラクタオブジェクトの頭部を覆い、キャラクタオブジェクトの頭部の動きに追従するよう表示させることができる。   Further, the object display unit 420 can display at least a part of the third object so as to cover the head of the character object and follow the movement of the head of the character object.

図15は、雪だるまオブジェクトSMのボディ最下部でキャラクタオブジェクトCOの頭部を覆った例を示した図である。なお、雪だるまオブジェクトSMへと変化する前の状態では、積まれた雪玉オブジェクトはキャラクタオブジェクトCOの頭部の上に積まれた状態で表示されている。そして、雪だるまオブジェクトSMは、キャラクタオブジェクトCOの頭部が右に傾くと、それに追従して右に傾くように表示される。   FIG. 15 is a diagram showing an example in which the head of the character object CO is covered at the bottom of the body of the snowman object SM. In the state before changing to the snowman object SM, the stacked snowball objects are displayed in a stacked state on the head of the character object CO. Then, when the head of the character object CO leans to the right, the snowman object SM is displayed so as to lean to the right following it.

また、オブジェクト表示部420は、第三のオブジェクトが表示されている間は、更なる第一のギフトの表示要求に基づく第一のオブジェクトの表示を禁止するのが好ましい。   Further, it is preferable that the object display unit 420 prohibits the display of the first object based on the further display request of the first gift while the third object is displayed.

この場合、視聴ユーザによる第一のギフトの表示要求自体は受け付ける。なお、この表示を禁止する期間には期限を設け、所定の期限が経過したら再度1個目のオブジェクトから表示されるようにしてもよい。この時、既になされた表示要求はキューとして待機する。   In this case, the display request of the first gift by the viewing user is accepted. Note that a period may be set for the period for which this display is prohibited, and the first object may be displayed again after a predetermined period has passed. At this time, the display request already made stands by as a queue.

あるいは、本開示における一又は複数のコンピュータプロセッサは、第三のオブジェクトが表示されている間は、更なる第一のギフトの表示要求の受付を禁止するものとしてもよい。   Alternatively, one or more computer processors according to the present disclosure may prohibit the reception of a further first gift display request while the third object is being displayed.

この場合、視聴ユーザによる第一のギフトの表示要求自体を受け付けない。このとき、視聴ユーザ端末に表示されるギフト一覧には、表示要求の受付が禁止されている第一のギフトを選択できないような態様で表示するものとする。   In this case, the display request itself of the first gift by the viewing user is not accepted. At this time, the gift list displayed on the viewing user terminal is displayed in such a manner that the first gift whose reception of the display request is prohibited cannot be selected.

また、オブジェクト表示部420は、視聴ユーザ端末から送信される第一のオブジェクトの初期表示位置の指定に基づいて、第一のオブジェクトを表示させることができる。   Further, the object display unit 420 can display the first object based on the designation of the initial display position of the first object transmitted from the viewing user terminal.

図15に示したように、キャラクタオブジェクトCOの頭は配信ユーザの動きに基づいて動かすことができるが、視聴ユーザが第一のオブジェクトの初期表示位置を指定することで、第一のオブジェクトと第二のオブジェクトとの距離を近付け易くしたり、近付け難くしたりといった楽しみを提供し配信ユーザと視聴ユーザのコミュニケーションを活発化させることが可能になる。   As shown in FIG. 15, the head of the character object CO can be moved based on the movement of the distribution user. However, the viewing user designates the initial display position of the first object, so that the first object and the first object are displayed. It becomes possible to activate the communication between the distribution user and the viewing user by providing enjoyment such that the distance between the second object and the second object can be easily brought close or difficult.

また、オブジェクト表示部420は、第三のオブジェクトを、キャラクタオブジェクトの特定の部位に装着されるよう表示させることができる。   In addition, the object display unit 420 can display the third object so as to be attached to a specific part of the character object.

すなわち、第三のオブジェクトは装着ギフトとして機能する。具体的には、図15に示したように、第三のオブジェクトは、キャラクタオブジェクトの頭部に装着して用いることができる。なお、この装着については配信ユーザの許可を得てから行うものとしてもよい。   That is, the third object functions as a wearing gift. Specifically, as shown in FIG. 15, the third object can be attached to the head of the character object and used. Note that this mounting may be performed after obtaining the permission of the distribution user.

あるいは、オブジェクト表示部420は、第三のオブジェクトを、動画内の空間に配置されるよう表示させることができる。   Alternatively, the object display unit 420 can display the third object so as to be arranged in the space within the moving image.

すなわち、第三のオブジェクトは非装着ギフトとして機能する。具体的には、図11に示したように、第三のオブジェクトは、キャラクタオブジェクトが装着するものではなく動画内の仮想の空間の所定位置に配置されることができる。   That is, the third object functions as a non-wearing gift. Specifically, as shown in FIG. 11, the third object can be placed at a predetermined position in the virtual space in the moving image, not the one worn by the character object.

なお、上記実施形態では、第一のオブジェクトが雪玉オブジェクトである例について説明したが、第一のオブジェクトは、複数の雪の塊または結晶が降るアニメーションで表示されるものとしてもよい。この時、アニメーションの再生が終了した際、または、キャラクタオブジェクトに上記雪の塊または結晶が接触した際に、キャラクタオブジェクトの頭部に雪だるまオブジェクトが装着されるものとしてもよい。   In the above embodiment, an example in which the first object is a snowball object has been described, but the first object may be displayed as an animation in which a plurality of snowflakes or crystals fall. At this time, the snowman object may be attached to the head of the character object when the reproduction of the animation ends or when the snow lump or crystal contacts the character object.

また、上記実施形態では、同一の第一のギフトの表示要求に対して表示されるオブジェクトが徐々に変化していく例について説明を行ったが、第一のギフトと関連する属性を有する他の種類のギフトでも、表示されているオブジェクトに変化を与えられるものとしてもよい。   Further, in the above-described embodiment, an example in which the objects displayed in response to the same first gift display request is gradually changed has been described, but other objects having attributes related to the first gift may be described. Even the type of gift may be such that the displayed object can be changed.

雪だるまオブジェクトの例を用いて具体的に説明すると、雪玉ギフトの表示要求に応じてキャラクタオブジェクトの頭部に雪だるまオブジェクトが装着された後に、つららギフトの表示要求がなされ、つららが画面上部から下部へ落下する際に上記雪だるまオブジェクトに接触すると、上記雪だるまオブジェクトが大きくなるような構成としてもよい。この時、つららギフトおよび雪玉ギフトは互いに関連付けて管理されているものとする。   Specifically, using a snowman object as an example, after a snowman object is attached to the head of a character object in response to a snowball gift display request, a icicle gift display request is made, and the icicle is displayed from the top to the bottom. The snowman object may be enlarged when it comes into contact with the snowman object when it falls. At this time, the icicle gift and the snowball gift are managed in association with each other.

かかる管理の手法としては、つららギフトおよび雪玉ギフトに同一の「氷属性」という属性を付す手法が挙げられる。かかる属性には、「氷属性」以外にも、「スイーツ属性」「水属性」「火属性」「食べ物属性」など、様々な属性を付すことが可能である。   An example of such a management method is a method of assigning the same "ice attribute" to the icicle gift and the snowball gift. In addition to the “ice attribute”, various attributes such as “sweets attribute”, “water attribute”, “fire attribute”, and “food attribute” can be attached to the attribute.

以上の構成によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することができる。具体的には、本開示の一実施形態によれば、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   According to the above configuration, it is possible to provide a technical improvement that solves or alleviates at least a part of the problems of the above-described conventional techniques. Specifically, according to an embodiment of the present disclosure, the viewing user's motivation for gifting can be improved.

また、以上の構成によれば、ギフトの表示に変化を持たせることでギフティングの興趣性を高め、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   Further, according to the above configuration, by changing the display of the gift, it is possible to enhance the interest of gifting and improve the viewing user's motivation for gifting.

続いて、本開示の実施形態における情報処理方法について説明を行う。   Subsequently, the information processing method according to the embodiment of the present disclosure will be described.

本開示の実施形態における情報処理方法は、図2に示したように、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システム2000における情報処理方法である。動画配信システム2000は、配信ユーザ端末100と、視聴ユーザ端末200と、情報処理装置400(サーバ装置400)とを備える。   The information processing method in the embodiment of the present disclosure is, as shown in FIG. 2, an information processing method in the moving image distribution system 2000 that distributes a moving image including an animation of a character object generated based on the movement of the distribution user. The moving image distribution system 2000 includes a distribution user terminal 100, a viewing user terminal 200, and an information processing device 400 (server device 400).

本開示における情報処理方法は、図16に一例として示されるように、動画配信システムが備える一又は複数のプロセッサに、配信ステップS11と、オブジェクト表示ステップS12と、判定ステップS13とを実行させることを特徴とする。   The information processing method according to the present disclosure includes causing one or a plurality of processors included in the moving image distribution system to execute a distribution step S11, an object display step S12, and a determination step S13, as shown as an example in FIG. 16. Characterize.

配信ステップS11は、配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報を、視聴ユーザ端末に配信する。かかる配信ステップS11は、上述した配信部410により実行されることができる。   The distribution step S11 distributes information about the moving image including the animation of the character object of the distribution user to the viewing user terminal. The distribution step S11 can be executed by the distribution unit 410 described above.

オブジェクト表示ステップS12は、視聴ユーザ端末から送信される第一のギフトの表示要求に基づいて動画に第一のギフトに対応する第一のオブジェクトを表示させる。かかるオブジェクト表示ステップS12は、上述したオブジェクト表示部420により実行されることができる。   The object display step S12 displays the first object corresponding to the first gift on the moving image based on the display request for the first gift transmitted from the viewing user terminal. The object display step S12 can be executed by the object display unit 420 described above.

判定ステップS13は、オブジェクト表示ステップにより表示された第一のオブジェクトが、動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かを判定する。かかる判定ステップS13は、上述した判定部430により実行されることができる。   The determination step S13 determines whether or not the first object displayed in the object display step is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the moving image. The determination step S13 can be executed by the determination unit 430 described above.

そして、判定ステップS13により第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合(S13のYes)、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させる(S14)。かかるステップS14は、上述したオブジェクト表示部420により実行されることができる。   Then, when it is determined in the determination step S13 that the first object is displayed within the predetermined distance from the second object (Yes in S13), the first object and the second object are changed to the third object. It is changed and displayed (S14). The step S14 can be executed by the object display unit 420 described above.

以上の構成によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することができる。具体的には、本開示の一実施形態によれば、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   According to the above configuration, it is possible to provide a technical improvement that solves or alleviates at least a part of the problems of the above-described conventional techniques. Specifically, according to an embodiment of the present disclosure, the viewing user's motivation for gifting can be improved.

また、以上の構成によれば、ギフトの表示に変化を持たせることでギフティングの興趣性を高め、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   Further, according to the above configuration, by changing the display of the gift, it is possible to enhance the interest of gifting and improve the viewing user's motivation for gifting.

続いて、本開示の実施形態におけるコンピュータプログラムについて説明を行う。   Next, the computer program according to the embodiment of the present disclosure will be described.

本開示の実施形態におけるコンピュータプログラムは、図2に示したように、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システム2000において実行されるコンピュータプログラムである。動画配信システム2000は、配信ユーザ端末100と、視聴ユーザ端末200と、情報処理装置400(サーバ装置400)とを備える。   As illustrated in FIG. 2, the computer program according to the embodiment of the present disclosure is a computer program executed in the moving image distribution system 2000 that distributes a moving image including an animation of a character object generated based on the movement of a distribution user. . The moving image distribution system 2000 includes a distribution user terminal 100, a viewing user terminal 200, and an information processing device 400 (server device 400).

本開示におけるコンピュータプログラムは、動画配信システムが備える一又は複数のプロセッサに、配信機能と、オブジェクト表示機能と、判定機能とを実現させることを特徴とする。   A computer program according to the present disclosure is characterized by causing one or a plurality of processors included in a moving image distribution system to realize a distribution function, an object display function, and a determination function.

配信機能は、配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報を、視聴ユーザ端末に配信する。   The distribution function distributes information about the moving image including the animation of the character object of the distribution user to the viewing user terminal.

オブジェクト表示機能は、視聴ユーザ端末から送信される第一のギフトの表示要求に基づいて動画に第一のギフトに対応する第一のオブジェクトを表示させる。   The object display function causes the moving image to display the first object corresponding to the first gift based on the display request for the first gift transmitted from the viewing user terminal.

判定機能は、オブジェクト表示ステップにより表示された第一のオブジェクトが、動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かを判定する。   The determination function determines whether or not the first object displayed in the object display step is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the moving image.

そして、判定機能により第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合、オブジェクト表示機能は、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させる。   Then, when the determination function determines that the first object is displayed within the predetermined distance from the second object, the object display function changes the first object and the second object to the third object. And display it.

上記機能は、図17に示す配信回路1410、オブジェクト表示回路1420および判定回路1430により実現されることができる。配信回路1410、オブジェクト表示回路1420および判定回路1430は、それぞれ上述した配信部410、オブジェクト表示部420および判定部430により実現されるものとする。各部の詳細については上述したとおりである。   The above functions can be realized by the distribution circuit 1410, the object display circuit 1420, and the determination circuit 1430 shown in FIG. The distribution circuit 1410, the object display circuit 1420, and the determination circuit 1430 are respectively realized by the distribution unit 410, the object display unit 420, and the determination unit 430 described above. The details of each part are as described above.

以上の構成によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することができる。具体的には、本開示の一実施形態によれば、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   According to the above configuration, it is possible to provide a technical improvement that solves or alleviates at least a part of the problems of the above-described conventional techniques. Specifically, according to an embodiment of the present disclosure, the viewing user's motivation for gifting can be improved.

また、以上の構成によれば、ギフトの表示に変化を持たせることでギフティングの興趣性を高め、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   Further, according to the above configuration, by changing the display of the gift, it is possible to enhance the interest of gifting and improve the viewing user's motivation for gifting.

続いて、本開示の実施形態における配信ユーザ端末について説明を行う。   Next, the distribution user terminal according to the embodiment of the present disclosure will be described.

本開示における配信ユーザ端末は、図2に示したように、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システム2000を構成する。動画配信システム2000は、さらに、視聴ユーザ端末200および情報処理装置400(サーバ装置400)を備える。   As illustrated in FIG. 2, the distribution user terminal according to the present disclosure configures a moving image distribution system 2000 that distributes a moving image including an animation of a character object generated based on the movement of the distribution user. The moving image distribution system 2000 further includes a viewing user terminal 200 and an information processing device 400 (server device 400).

そして、配信ユーザ端末100は、図18(a)に示すように、送信部110と、受信部120と、オブジェクト表示部130と、判定部140とを備える。   Then, as shown in FIG. 18A, the distribution user terminal 100 includes a transmission unit 110, a reception unit 120, an object display unit 130, and a determination unit 140.

送信部110は、配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報をサーバ装置400に送信する。   The transmission unit 110 transmits, to the server device 400, information regarding a moving image that includes an animation of a character object of a distribution user.

受信部120は、視聴ユーザ端末200による動画に表示する第一のギフトの表示要求を、サーバ装置400から受信する。   The receiving unit 120 receives, from the server device 400, a display request for the first gift displayed in the moving image by the viewing user terminal 200.

オブジェクト表示部130は、受信部120により受信した表示要求に基づいて、動画に第一のギフトに対応する第一のオブジェクトを表示させる。かかるオブジェクト表示部130については、上述した情報処理装置400が備えるオブジェクト表示部420と同様の機能構成とすることができる。   The object display unit 130 causes the moving image to display the first object corresponding to the first gift based on the display request received by the reception unit 120. The object display unit 130 may have the same functional configuration as the object display unit 420 included in the information processing device 400 described above.

判定部140は、オブジェクト表示部130により表示された第一のオブジェクトが、動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かを判定する。かかる判定部140については、上述した情報処理装置400が備える判定部430と同様の機能構成とすることができる。   The determination unit 140 determines whether the first object displayed by the object display unit 130 is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the moving image. The determination unit 140 may have the same functional configuration as the determination unit 430 included in the information processing device 400 described above.

そして、オブジェクト表示部130は、判定部140により第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させる。   Then, when the determination unit 140 determines that the first object is displayed within a predetermined distance from the second object, the object display unit 130 sets the first object and the second object to the third object. Change to display.

以上の構成によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することができる。具体的には、本開示の一実施形態によれば、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   According to the above configuration, it is possible to provide a technical improvement that solves or alleviates at least a part of the problems of the above-described conventional techniques. Specifically, according to an embodiment of the present disclosure, the viewing user's motivation for gifting can be improved.

また、以上の構成によれば、ギフトの表示に変化を持たせることでギフティングの興趣性を高め、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   Further, according to the above configuration, by changing the display of the gift, it is possible to enhance the interest of gifting and improve the viewing user's motivation for gifting.

続いて、本開示の実施形態における配信ユーザ端末用のコンピュータプログラムについて説明を行う。   Next, the computer program for the distribution user terminal according to the embodiment of the present disclosure will be described.

本開示におけるコンピュータプログラムは、図2に示したように、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムを構成する配信ユーザ端末100で実行されるコンピュータプログラムである。動画配信システム2000は、さらに、視聴ユーザ端末200および情報処理装置400(サーバ装置400)を備える。   As illustrated in FIG. 2, the computer program according to the present disclosure is a computer executed by a distribution user terminal 100 that configures a moving image distribution system that distributes a moving image including an animation of a character object generated based on a movement of a distribution user. It is a program. The moving image distribution system 2000 further includes a viewing user terminal 200 and an information processing device 400 (server device 400).

そして、上記コンピュータプログラムは、配信ユーザ端末が備える一又は複数のコンピュータプロセッサに、送信機能と、受信機能と、オブジェクト表示機能と、判定機能とを実現させる。   Then, the computer program causes one or a plurality of computer processors included in the distribution user terminal to realize a transmission function, a reception function, an object display function, and a determination function.

送信機能は、配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報をサーバ装置400に送信する。   The transmission function transmits information about a moving image including the animation of the character object of the distribution user to the server device 400.

受信機能は、視聴ユーザ端末200による動画に表示する第一のギフトの表示要求を、サーバ装置400から受信する。   The reception function receives, from the server device 400, a display request for the first gift displayed in the moving image by the viewing user terminal 200.

オブジェクト表示機能は、受信機能により受信した表示要求に基づいて、動画に第一のギフトに対応する第一のオブジェクトを表示させる。かかるオブジェクト表示機能については、上述した情報処理装置400が実現するオブジェクト表示機能と同様の機能構成とすることができる。   The object display function causes the moving image to display the first object corresponding to the first gift based on the display request received by the reception function. The object display function may have the same functional configuration as the object display function realized by the information processing apparatus 400 described above.

判定機能は、オブジェクト表示機能により表示された第一のオブジェクトが、動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かを判定する。かかる判定機能については、上述した情報処理装置400が実現する判定機能と同様の機能構成とすることができる。   The determination function determines whether the first object displayed by the object display function is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the moving image. The determination function may have the same functional configuration as the determination function realized by the information processing apparatus 400 described above.

そして、オブジェクト表示機能は、判定機能により第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させる。   Then, the object display function changes the first object and the second object to the third object when the determination function determines that the first object is displayed within the predetermined distance from the second object. And display it.

上記機能は、図18(b)に示す送信回路1110、受信回路1120、オブジェクト表示回路1130および判定回路1140により実現されることができる。送信回路1110、受信回路1120、オブジェクト表示回路1130および判定回路1140は、それぞれ上述した送信部110、受信部120、オブジェクト表示部130および判定部140により実現されるものとする。各部の詳細については上述したとおりである。   The above functions can be realized by the transmission circuit 1110, the reception circuit 1120, the object display circuit 1130, and the determination circuit 1140 shown in FIG. The transmission circuit 1110, the reception circuit 1120, the object display circuit 1130, and the determination circuit 1140 are respectively realized by the transmission unit 110, the reception unit 120, the object display unit 130, and the determination unit 140 described above. The details of each part are as described above.

以上の構成によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することができる。具体的には、本開示の一実施形態によれば、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   According to the above configuration, it is possible to provide a technical improvement that solves or alleviates at least a part of the problems of the above-described conventional techniques. Specifically, according to an embodiment of the present disclosure, the viewing user's motivation for gifting can be improved.

また、以上の構成によれば、ギフトの表示に変化を持たせることでギフティングの興趣性を高め、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   Further, according to the above configuration, by changing the display of the gift, it is possible to enhance the interest of gifting and improve the viewing user's motivation for gifting.

続いて、本開示の実施形態における配信ユーザ端末における情報処理方法について説明を行う。   Subsequently, an information processing method in the distribution user terminal according to the embodiment of the present disclosure will be described.

本開示における情報処理方法は、図2に示したように、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムを構成する配信ユーザ端末における情報処理方法である。動画配信システム2000は、さらに、視聴ユーザ端末200および情報処理装置400(サーバ装置400)を備える。   The information processing method according to the present disclosure is, as shown in FIG. 2, an information processing method in a distribution user terminal that constitutes a moving picture distribution system that distributes a moving picture including an animation of a character object generated based on the movement of the distribution user. is there. The moving image distribution system 2000 further includes a viewing user terminal 200 and an information processing device 400 (server device 400).

本開示における情報処理方法は、図19に一例として示されるように、配信ユーザ端末が備える一又は複数のコンピュータプロセッサに、送信ステップS21と、受信ステップS22と、オブジェクト表示ステップS23,S25と、判定ステップS24とを実現させる。   In the information processing method according to the present disclosure, as shown as an example in FIG. 19, a transmission step S21, a reception step S22, object display steps S23, S25, and determination are performed by one or more computer processors included in a distribution user terminal. And step S24 are realized.

送信ステップS21は、配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報をサーバ装置400に送信する。かかる送信ステップS21は、上述した送信部110により実行されることができる。   A transmitting step S21 transmits information about the moving image including the animation of the character object of the distribution user to the server device 400. The transmission step S21 can be executed by the transmission unit 110 described above.

受信ステップS22は、視聴ユーザ端末200による動画に表示する第一のギフトの表示要求を、サーバ装置400から受信する。かかる受信ステップS22は、上述した受信部120により実行されることができる。   In the reception step S22, the display request for the first gift displayed in the moving image by the viewing user terminal 200 is received from the server device 400. The reception step S22 can be executed by the reception unit 120 described above.

オブジェクト表示ステップS23は、受信ステップS22において受信した表示要求に基づいて、動画に第一のギフトに対応する第一のオブジェクトを表示させる。かかるオブジェクト表示ステップS23は、上述したオブジェクト表示部130により実行されることができる。   The object display step S23 displays the first object corresponding to the first gift in the moving image based on the display request received in the reception step S22. The object display step S23 can be executed by the object display unit 130 described above.

判定ステップS24は、オブジェクト表示ステップS23において表示された第一のオブジェクトが、動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かを判定する。かかる判定ステップS24は、上述した判定部140により実行されることができる。   The determination step S24 determines whether or not the first object displayed in the object display step S23 is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the moving image. The determination step S24 can be executed by the determination unit 140 described above.

そして、判定ステップS24において第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合(S24のYes)、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させる(S25)。かかるステップS24は、上述したオブジェクト表示部130により実行されることができる。   Then, when it is determined in the determination step S24 that the first object is displayed within the predetermined distance from the second object (Yes in S24), the first object and the second object are changed to the third object. It is changed and displayed (S25). The step S24 can be executed by the object display unit 130 described above.

以上の構成によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することができる。具体的には、本開示の一実施形態によれば、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   According to the above configuration, it is possible to provide a technical improvement that solves or alleviates at least a part of the problems of the above-described conventional techniques. Specifically, according to an embodiment of the present disclosure, the viewing user's motivation for gifting can be improved.

また、以上の構成によれば、ギフトの表示に変化を持たせることでギフティングの興趣性を高め、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   Further, according to the above configuration, by changing the display of the gift, it is possible to enhance the interest of gifting and improve the viewing user's motivation for gifting.

続いて、本開示の実施形態における視聴ユーザ端末について説明を行う。   Next, the viewing user terminal according to the embodiment of the present disclosure will be described.

本開示における視聴ユーザ端末は、図2に示したように、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システム2000を構成する。動画配信システム2000は、さらに、配信ユーザ端末100および情報処理装置400(サーバ装置400)を備える。   As shown in FIG. 2, the viewing user terminal according to the present disclosure configures a moving image distribution system 2000 that distributes a moving image including an animation of a character object generated based on the movement of the distribution user. The moving image distribution system 2000 further includes a distribution user terminal 100 and an information processing device 400 (server device 400).

そして、視聴ユーザ端末200は、図20(a)に示すように、受信部210と、表示部220と、送信部230とを備える。   Then, the viewing user terminal 200 includes a receiving unit 210, a display unit 220, and a transmitting unit 230, as shown in FIG.

受信部210は、配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報をサーバ装置400から受信する。   The receiving unit 210 receives, from the server device 400, information regarding a moving image including an animation of a character object of a distribution user.

表示部220は、動画に関する情報に基づいて、動画を表示させる。   The display unit 220 displays the moving image based on the information about the moving image.

送信部230は、動画に表示する第一のギフトの表示要求をサーバ装置に送信する。   The transmission unit 230 transmits to the server device a display request for the first gift displayed in the moving image.

そして、表示要求に基づいて動画に表示された第一のオブジェクトが、動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かが判定された結果、第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合に、表示部220は、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させることを特徴とする。   Then, it is determined whether or not the first object displayed in the video based on the display request is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the video. When it is determined that the object is displayed within a predetermined distance from the second object, the display unit 220 changes the first object and the second object to the third object and displays the third object. And

以上の構成によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することができる。具体的には、本開示の一実施形態によれば、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   According to the above configuration, it is possible to provide a technical improvement that solves or alleviates at least a part of the problems of the above-described conventional techniques. Specifically, according to an embodiment of the present disclosure, the viewing user's motivation for gifting can be improved.

また、以上の構成によれば、ギフトの表示に変化を持たせることでギフティングの興趣性を高め、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   Further, according to the above configuration, by changing the display of the gift, it is possible to enhance the interest of gifting and improve the viewing user's motivation for gifting.

続いて、本開示の実施形態における視聴ユーザ端末用のコンピュータプログラムについて説明を行う。   Next, the computer program for the viewing user terminal according to the embodiment of the present disclosure will be described.

本開示におけるコンピュータプログラムは、図2に示したように、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システム2000を構成する視聴ユーザ端末200で実行されるコンピュータプログラムである。動画配信システム2000は、さらに、配信ユーザ端末100および情報処理装置400(サーバ装置400)を備える。   As illustrated in FIG. 2, the computer program according to the present disclosure is executed by the viewing user terminal 200 that configures the moving image distribution system 2000 that distributes the moving image including the animation of the character object generated based on the movement of the distribution user. It is a computer program. The moving image distribution system 2000 further includes a distribution user terminal 100 and an information processing device 400 (server device 400).

そして、上記コンピュータプログラムは、視聴ユーザ端末が備える一又は複数のコンピュータプロセッサに、受信機能と、表示機能と、送信機能とを実現させる。   Then, the computer program causes one or a plurality of computer processors included in the viewing user terminal to realize a reception function, a display function, and a transmission function.

受信機能は、配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報をサーバ装置400から受信する。   The reception function receives, from the server device 400, information about a moving image including the animation of the character object of the distribution user.

表示機能は、動画に関する情報に基づいて、動画を表示させる。   The display function displays the moving image based on the information about the moving image.

送信機能は、動画に表示する第一のギフトの表示要求をサーバ装置に送信する。   The transmission function transmits to the server device a display request for the first gift displayed in the moving image.

そして、表示要求に基づいて動画に表示された第一のオブジェクトが、動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かが判定された結果、第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合に、表示機能は、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させることを特徴とする。なお、表示要求に基づいて動画に表示された第一のオブジェクトが、動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かの判定は、視聴ユーザ端末で行っても良いし、サーバ装置で行なっても良い。   Then, it is determined whether or not the first object displayed in the video based on the display request is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the video. When it is determined that the object is displayed within a predetermined distance from the second object, the display function changes the first object and the second object to the third object and displays the third object. To do. Note that the viewing user terminal determines whether or not the first object displayed in the video based on the display request is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the video. It may be performed by the server device.

上記機能は、図20(b)に示す受信回路1210、表示回路1220および送信回路1230により実現されることができる。受信回路1210、表示回路1220および送信回路1230は、それぞれ上述した受信部210、表示部220および送信部230により実現されるものとする。各部の詳細については上述したとおりである。   The above functions can be realized by the receiving circuit 1210, the display circuit 1220, and the transmitting circuit 1230 shown in FIG. The receiving circuit 1210, the display circuit 1220, and the transmitting circuit 1230 are respectively realized by the receiving unit 210, the display unit 220, and the transmitting unit 230 described above. The details of each part are as described above.

以上の構成によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することができる。具体的には、本開示の一実施形態によれば、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   According to the above configuration, it is possible to provide a technical improvement that solves or alleviates at least a part of the problems of the above-described conventional techniques. Specifically, according to an embodiment of the present disclosure, the viewing user's motivation for gifting can be improved.

また、以上の構成によれば、ギフトの表示に変化を持たせることでギフティングの興趣性を高め、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   Further, according to the above configuration, by changing the display of the gift, it is possible to enhance the interest of gifting and improve the viewing user's motivation for gifting.

続いて、本開示の実施形態における視聴ユーザ端末における情報処理方法について説明を行う。   Subsequently, an information processing method in the viewing user terminal according to the embodiment of the present disclosure will be described.

本開示における情報処理方法は、図2に示したように、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムを構成する視聴ユーザ端末における情報処理方法である。動画配信システム2000は、さらに、配信ユーザ端末100および情報処理装置400(サーバ装置400)を備える。   The information processing method according to the present disclosure is, as shown in FIG. 2, an information processing method in a viewing user terminal that constitutes a moving image distribution system that distributes a moving image including an animation of a character object generated based on the movement of the distribution user. is there. The moving image distribution system 2000 further includes a distribution user terminal 100 and an information processing device 400 (server device 400).

本開示における情報処理方法は、図21に示されるように、視聴ユーザ端末が備える一又は複数のコンピュータプロセッサに、受信ステップS31、表示ステップS32,S34および送信ステップS33を実行させる。   As shown in FIG. 21, the information processing method according to the present disclosure causes one or more computer processors included in the viewing user terminal to execute the receiving step S31, the displaying steps S32, S34, and the transmitting step S33.

受信ステップS31は、配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報をサーバ装置から受信する。かかる受信ステップS31は、上述した受信部210により実行されることができる。   In the receiving step S31, information about the moving image including the animation of the character object of the distribution user is received from the server device. The receiving step S31 can be executed by the receiving unit 210 described above.

表示ステップS32は、動画に関する情報に基づいて、動画を表示させる。かかる表示ステップS32は、上述した表示部220により実行されることができる。   The display step S32 displays the moving image based on the information about the moving image. The display step S32 can be executed by the display unit 220 described above.

送信ステップS33は、動画に表示する第一のギフトの表示要求をサーバ装置に送信する。かかる送信ステップS33は、上述した送信部230により実行されることができる。   A transmission step S33 transmits a display request for the first gift displayed in the moving image to the server device. The transmitting step S33 can be executed by the transmitting unit 230 described above.

そして、表示要求に基づいて動画に表示された第一のオブジェクトが、動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かが判定された結果、第一のオブジェクトが第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合に、第一のオブジェクトおよび第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させる(S34)。   Then, it is determined whether or not the first object displayed in the video based on the display request is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the video. When it is determined that the object is displayed within the predetermined distance from the second object, the first object and the second object are changed to the third object and displayed (S34).

以上の構成によれば、上述した従来技術の問題の少なくとも一部を解決又は緩和する技術的な改善を提供することができる。具体的には、本開示の一実施形態によれば、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   According to the above configuration, it is possible to provide a technical improvement that solves or alleviates at least a part of the problems of the above-described conventional techniques. Specifically, according to an embodiment of the present disclosure, the viewing user's motivation for gifting can be improved.

また、以上の構成によれば、ギフトの表示に変化を持たせることでギフティングの興趣性を高め、視聴ユーザのギフティングの意欲を向上させることができる。   Further, according to the above configuration, by changing the display of the gift, it is possible to enhance the interest of gifting and improve the viewing user's motivation for gifting.

また、上述した実施形態に係るサーバ装置又は端末装置として機能させるために、コンピュータ又は携帯電話などの情報処理装置を好適に用いることができる。このような情報処理装置は、実施形態に係るサーバ装置又は端末装置の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、情報処理装置の記憶部に格納し、情報処理装置のCPUによって当該プログラムを読み出して実行させることによって実現可能である。   Further, an information processing device such as a computer or a mobile phone can be preferably used in order to function as the server device or the terminal device according to the above-described embodiment. Such an information processing apparatus stores a program describing processing contents for realizing each function of the server apparatus or the terminal apparatus according to the embodiment in a storage unit of the information processing apparatus, and the CPU of the information processing apparatus executes the program. It can be realized by reading and executing.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the scope equivalent thereto.

また、実施形態に記載した手法は、計算機(コンピュータ)に実行させることができるプログラムとして、例えば磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD、MO等)、半導体メモリ(ROM、RAM、フラッシュメモリ等)等の記録媒体に格納し、また通信媒体により伝送して頒布することもできる。なお、媒体側に格納されるプログラムには、計算機に実行させるソフトウェア手段(実行プログラムのみならずテーブルやデータ構造も含む)を計算機内に構成させる設定プログラムをも含む。本装置を実現する計算機は、記録媒体に記録されたプログラムを読み込み、また場合により設定プログラムによりソフトウェア手段を構築し、このソフトウェア手段によって動作が制御されることにより上述した処理を実行する。なお、本明細書でいう記録媒体は、頒布用に限らず、計算機内部あるいはネットワークを介して接続される機器に設けられた磁気ディスクや半導体メモリ等の記憶媒体を含むものである。記憶部は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。   In addition, the method described in the embodiments includes, as programs that can be executed by a computer (computer), for example, magnetic disks (floppy (registered trademark) disks, hard disks, etc.), optical disks (CD-ROM, DVD, MO, etc.), It can be stored in a recording medium such as a semiconductor memory (ROM, RAM, flash memory, etc.), or transmitted by a communication medium and distributed. It should be noted that the programs stored on the medium side also include a setting program for configuring software means (including not only execution programs but also tables and data structures) to be executed by the computer in the computer. A computer that realizes the present apparatus reads a program recorded in a recording medium, constructs software means by a setting program in some cases, and executes the above-described processing by controlling the operation by the software means. It should be noted that the recording medium referred to in the present specification is not limited to distribution, but includes a storage medium such as a magnetic disk or a semiconductor memory provided in a device inside a computer or a device connected via a network. The storage unit may function as, for example, a main storage device, an auxiliary storage device, or a cache memory.

1000 情報処理システム
2000 情報処理システム
100 配信ユーザ端末
200 視聴ユーザ端末
300 ネットワーク
400 情報処理装置
410 配信部
420 オブジェクト表示部
430 判定部

1000 Information processing system 2000 Information processing system 100 Distribution user terminal 200 Viewing user terminal 300 Network 400 Information processing device 410 Distribution unit 420 Object display unit 430 Judgment unit

Claims (15)

配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムであって、一又は複数のコンピュータプロセッサを備え、
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
前記配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報を、視聴ユーザ端末に配信する配信部と、
前記視聴ユーザ端末から送信される第一のギフトの表示要求に基づいて前記動画に前記第一のギフトに対応する第一のオブジェクトを表示させるオブジェクト表示部と、
前記オブジェクト表示部により表示された第一のオブジェクトが、前記動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かを判定する判定部と、
を備え、
前記判定部により前記第一のオブジェクトが前記第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合、前記オブジェクト表示部は、前記第一のオブジェクトおよび前記第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させる動画配信システム。
A moving image distribution system for distributing a moving image including an animation of a character object generated based on the movement of a distribution user, comprising one or more computer processors,
The one or more computer processors,
A distribution unit that distributes information about a moving image including an animation of a character object of the distribution user to a viewing user terminal,
An object display unit for displaying a first object corresponding to the first gift in the moving image based on a first gift display request transmitted from the viewing user terminal;
A first object displayed by the object display unit, a determination unit for determining whether or not it is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the moving image,
Equipped with
When the determination unit determines that the first object is displayed within a predetermined distance from the second object, the object display unit sets the first object and the second object to the third position. A video distribution system that changes to the object and displays it.
前記オブジェクト表示部は、前記第三のオブジェクトが表示されている間は、更なる第一のギフトの表示要求に基づく第一のオブジェクトの表示を禁止することを特徴とする請求項1に記載の動画配信システム。   The said object display part prohibits the display of the 1st object based on the display request of the further 1st gift, while the said 3rd object is displayed, The display of the 1st object characterized by the above-mentioned. Video distribution system. 前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
前記第三のオブジェクトが表示されている間は、更なる第一のギフトの表示要求の受付を禁止することを特徴とする請求項1または2に記載の動画配信システム。
The one or more computer processors,
3. The moving image distribution system according to claim 1, wherein reception of a further first gift display request is prohibited while the third object is displayed.
前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記オブジェクト表示部により複数の第一のオブジェクトが表示される場合において、当該複数の第一のオブジェクトに関し、前記動画内で既に表示されている一または複数の第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された回数を計測する計測部と、
前記計測部により計測された回数が規定回数に達しているか否かを判定する回数判定部と
を備え、
前記回数判定部により前記回数が前記規定回数に達していると判定された場合、前記オブジェクト表示部は、前記第一のオブジェクトおよび前記第二のオブジェクトを前記第三のオブジェクトに変更して表示させる請求項1から3のいずれか一項に記載の動画配信システム。
The one or more computer processors may further include
When the plurality of first objects are displayed by the object display unit, the plurality of first objects are displayed within a predetermined distance from the one or more second objects already displayed in the moving image. A measurement unit that measures the number of times it is determined that
A number of times determination unit for determining whether the number of times measured by the measurement unit has reached a specified number of times,
If the number of times determination unit determines that the number of times has reached the specified number of times, the object display unit changes the first object and the second object to the third object and displays the third object. The moving image distribution system according to any one of claims 1 to 3.
前記オブジェクト表示部は、前記第三のオブジェクトの少なくとも一部を、前記キャラクタオブジェクトの頭部を覆い、前記キャラクタオブジェクトの頭部の動きに追従するよう表示させることを特徴とする請求項4に記載の動画配信システム。   The object display unit displays at least a part of the third object so as to cover the head of the character object and follow the movement of the head of the character object. Video distribution system. 前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、
前記動画の画面サイズに基づいて、前記規定回数を変更することを特徴とする請求項4または5に記載の動画配信システム。
The one or more computer processors,
The moving image distribution system according to claim 4, wherein the specified number of times is changed based on a screen size of the moving image.
前記回数判定部により前記回数が前記規定回数に達していないと判定されている場合、前記オブジェクト表示部は、前記第一のオブジェクトを前記第二のオブジェクトに接触させて表示させる請求項4から6のいずれか一項に記載の動画配信システム。   7. The object display unit displays the first object in contact with the second object when the number of times determination unit determines that the number of times does not reach the specified number of times. The video distribution system according to any one of 1. 前記オブジェクト表示部は、前記視聴ユーザ端末から送信される前記第一のオブジェクトの初期表示位置の指定に基づいて、前記第一のオブジェクトを表示させることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の動画配信システム。   8. The object display unit displays the first object based on the designation of the initial display position of the first object transmitted from the viewing user terminal. The video distribution system according to one item. 前記オブジェクト表示部は、前記第三のオブジェクトを、前記キャラクタオブジェクトの特定の部位に装着されるよう表示させることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の動画配信システム。   9. The moving image distribution system according to claim 1, wherein the object display unit displays the third object so as to be attached to a specific part of the character object. 前記オブジェクト表示部は、前記第三のオブジェクトを、前記動画内の空間に配置されるよう表示させることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の動画配信システム。   The moving image distribution system according to any one of claims 1 to 4, wherein the object display unit displays the third object so as to be arranged in a space within the moving image. 配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムにおける情報処理方法であって、
前記動画配信システムが備える一又は複数のコンピュータプロセッサに、
前記配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報を、視聴ユーザ端末に配信する配信ステップと、
前記視聴ユーザ端末から送信される第一のギフトの表示要求に基づいて前記動画に前記第一のギフトに対応する第一のオブジェクトを表示させるオブジェクト表示ステップと、
前記オブジェクト表示ステップにより表示された第一のオブジェクトが、前記動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かを判定する判定ステップと、
を実行させ、
前記判定ステップにより前記第一のオブジェクトが前記第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合、前記第一のオブジェクトおよび前記第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させる情報処理方法。
An information processing method in a video distribution system for distributing a video including an animation of a character object generated based on a motion of a distribution user,
One or more computer processors included in the video distribution system,
A distribution step of distributing information about a moving image including the animation of the character object of the distribution user to the viewing user terminal,
An object display step of displaying a first object corresponding to the first gift in the moving image based on a first gift display request transmitted from the viewing user terminal;
A determination step of determining whether the first object displayed by the object display step is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the moving image,
Run
When it is determined by the determination step that the first object is displayed within a predetermined distance from the second object, the first object and the second object are changed to a third object. Information processing method to be displayed.
配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムを構成する配信ユーザ端末で実行されるコンピュータプログラムであって、
前記動画配信システムは、前記配信ユーザ端末、視聴ユーザ端末およびサーバ装置を備え、
前記配信ユーザ端末が備える一又は複数のコンピュータプロセッサに、
前記配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報を前記サーバ装置に送信する送信機能と、
前記視聴ユーザ端末による前記動画に表示する第一のギフトの表示要求を、前記サーバ装置から受信する受信機能と、
前記受信機能により受信した表示要求に基づいて、前記動画に前記第一のギフトに対応する第一のオブジェクトを表示させるオブジェクト表示機能と、
前記オブジェクト表示機能により表示された第一のオブジェクトが、前記動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かを判定する判定機能と、
を実現させ、
前記判定機能により前記第一のオブジェクトが前記第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合、前記オブジェクト表示機能は、前記第一のオブジェクトおよび前記第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させるコンピュータプログラム。
A computer program executed by a distribution user terminal that constitutes a moving picture distribution system that distributes a moving picture including an animation of a character object generated based on a movement of a distribution user,
The video distribution system includes the distribution user terminal, a viewing user terminal, and a server device,
One or more computer processors provided in the distribution user terminal,
A transmission function of transmitting information about a moving image including the animation of the character object of the delivery user to the server device;
A reception function of receiving, from the server device, a display request for the first gift displayed in the video by the viewing user terminal,
An object display function for displaying the first object corresponding to the first gift in the moving image based on the display request received by the reception function,
A determination function of determining whether the first object displayed by the object display function is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the moving image,
Is realized,
When it is determined by the determination function that the first object is displayed within a predetermined distance from the second object, the object display function determines that the first object and the second object are the third object. A computer program that changes to the object and displays it.
配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムを構成する配信ユーザ端末における情報処理方法であって、
前記動画配信システムは、前記配信ユーザ端末、視聴ユーザ端末およびサーバ装置を備え、
前記配信ユーザ端末が備える一又は複数のコンピュータプロセッサに、
前記配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報を前記サーバ装置に送信する送信ステップと、
前記視聴ユーザ端末による前記動画に表示する第一のギフトの表示要求を、前記サーバ装置から受信する受信ステップと、
前記受信ステップにより受信した表示要求に基づいて、前記動画に前記第一のギフトに対応する第一のオブジェクトを表示させるオブジェクト表示ステップと、
前記オブジェクト表示ステップにより表示された第一のオブジェクトが、前記動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かを判定する判定ステップと、
を実行させ、
前記判定ステップにより前記第一のオブジェクトが前記第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合、前記オブジェクト表示ステップは、前記第一のオブジェクトおよび前記第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させる情報処理方法。
An information processing method in a distribution user terminal which constitutes a moving picture distribution system for distributing a moving picture including an animation of a character object generated based on a movement of a distribution user,
The moving image distribution system includes the distribution user terminal, a viewing user terminal, and a server device,
One or more computer processors provided in the distribution user terminal,
A transmitting step of transmitting information regarding a moving image including an animation of the character object of the delivery user to the server device;
A receiving step of receiving, from the server device, a display request for the first gift displayed in the video by the viewing user terminal,
An object display step of displaying a first object corresponding to the first gift on the moving image based on the display request received by the receiving step;
A determination step of determining whether the first object displayed by the object display step is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the moving image,
Run
When the determination step determines that the first object is displayed within a predetermined distance from the second object, the object display step determines whether the first object and the second object are the third object. Information processing method to change and display the object.
配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムを構成する視聴ユーザ端末で実行されるコンピュータプログラムであって、
前記動画配信システムは、配信ユーザ端末、前記視聴ユーザ端末およびサーバ装置を備え、
前記視聴ユーザ端末が備える一又は複数のコンピュータプロセッサに、
前記配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報を前記サーバ装置から受信する受信機能と、
前記動画に関する情報に基づいて、前記動画を表示させる表示機能と、
前記動画に表示する第一のギフトの表示要求を前記サーバ装置に送信する送信機能と、
を実現させ、
前記表示要求に基づいて前記動画に表示された第一のオブジェクトが、前記動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かが判定された結果、前記第一のオブジェクトが前記第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合に、
前記表示機能は、前記第一のオブジェクトおよび前記第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させるコンピュータプログラム。
A computer program executed by a viewing user terminal that constitutes a moving image distribution system that distributes a moving image including an animation of a character object generated based on a movement of a distribution user,
The video distribution system includes a distribution user terminal, the viewing user terminal and a server device,
One or more computer processors included in the viewing user terminal,
A receiving function of receiving information about a moving image including an animation of a character object of the delivery user from the server device,
A display function for displaying the moving image based on information about the moving image,
A transmission function of transmitting a display request for the first gift displayed in the video to the server device;
Is realized,
Based on the display request, it is determined whether or not the first object displayed in the moving image is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the moving image. When it is determined that one object is displayed within a predetermined distance from the second object,
The display function is a computer program for changing the first object and the second object into a third object and displaying the third object.
配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システムを構成する視聴ユーザ端末における情報処理方法であって、
前記動画配信システムは、配信ユーザ端末、前記視聴ユーザ端末およびサーバ装置を備え、
前記視聴ユーザ端末が備える一又は複数のコンピュータプロセッサに、
前記配信ユーザのキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画に関する情報を前記サーバ装置から受信する受信ステップと、
前記動画に関する情報に基づいて、前記動画を表示させる表示ステップと、
前記動画に表示する第一のギフトの表示要求を前記サーバ装置に送信する送信ステップと、
を実行させ、
前記表示要求に基づいて前記動画に表示された第一のオブジェクトが、前記動画内で既に表示されている第二のオブジェクトから所定距離内に表示されているか否かが判定された結果、前記第一のオブジェクトが前記第二のオブジェクトから所定距離内に表示されていると判定された場合に、
前記表示ステップは、前記第一のオブジェクトおよび前記第二のオブジェクトを第三のオブジェクトに変更して表示させる、情報処理方法。

What is claimed is: 1. An information processing method in a viewing user terminal, which constitutes a video distribution system for distributing a video including an animation of a character object generated based on a motion of a distribution user,
The video distribution system includes a distribution user terminal, the viewing user terminal and a server device,
One or more computer processors included in the viewing user terminal,
A receiving step of receiving, from the server device, information about a moving image including an animation of a character object of the delivery user,
A display step of displaying the moving image based on information about the moving image;
A transmission step of transmitting a display request for the first gift to be displayed in the video to the server device;
Run
Based on the display request, it is determined whether the first object displayed in the moving image is displayed within a predetermined distance from the second object already displayed in the moving image. When it is determined that one object is displayed within a predetermined distance from the second object,
The said display step is an information processing method which changes and displays said 1st object and said 2nd object to a 3rd object.

JP2019215901A 2019-11-29 2019-11-29 Video distribution system, information processing method, and computer program Active JP6701427B1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215901A JP6701427B1 (en) 2019-11-29 2019-11-29 Video distribution system, information processing method, and computer program
US17/101,417 US11595739B2 (en) 2019-11-29 2020-11-23 Video distribution system, information processing method, and computer program
US18/098,498 US20230156295A1 (en) 2019-11-29 2023-01-18 Video distribution system, information processing method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215901A JP6701427B1 (en) 2019-11-29 2019-11-29 Video distribution system, information processing method, and computer program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020080981A Division JP7134197B2 (en) 2019-11-29 2020-05-01 Video distribution system, information processing method and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6701427B1 true JP6701427B1 (en) 2020-05-27
JP2021087149A JP2021087149A (en) 2021-06-03

Family

ID=70776103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215901A Active JP6701427B1 (en) 2019-11-29 2019-11-29 Video distribution system, information processing method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6701427B1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6788756B1 (en) * 2020-01-27 2020-11-25 グリー株式会社 Information processing system, information processing method and computer program
JP6974550B1 (en) * 2020-07-17 2021-12-01 グリー株式会社 Computer programs, methods, and server equipment
JP2023071735A (en) * 2020-07-14 2023-05-23 グリー株式会社 Computer program, method, and server device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010231364A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Namco Bandai Games Inc Image generation system, program and information recording medium
JP5530557B1 (en) * 2013-12-13 2014-06-25 株式会社 ディー・エヌ・エー Server, program and method for distributing content
JP7012498B2 (en) * 2017-10-12 2022-01-28 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Content distribution system and computer system
JP6526898B1 (en) * 2018-11-20 2019-06-05 グリー株式会社 Video distribution system, video distribution method, and video distribution program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6788756B1 (en) * 2020-01-27 2020-11-25 グリー株式会社 Information processing system, information processing method and computer program
JP2021117721A (en) * 2020-01-27 2021-08-10 グリー株式会社 Information processing system, information processing method and computer program
JP2023071735A (en) * 2020-07-14 2023-05-23 グリー株式会社 Computer program, method, and server device
JP7296530B2 (en) 2020-07-14 2023-06-22 グリー株式会社 Computer program, method and server device
JP6974550B1 (en) * 2020-07-17 2021-12-01 グリー株式会社 Computer programs, methods, and server equipment
JP2022019119A (en) * 2020-07-17 2022-01-27 グリー株式会社 Computer program, method and server device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021087149A (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668549B1 (en) Information processing system, information processing method, and computer program
JP6701427B1 (en) Video distribution system, information processing method, and computer program
JP7145266B2 (en) Information processing system, information processing method and computer program
JP6724219B1 (en) Movie application program, movie display method, movie distribution system, and information processing device
JP7244474B2 (en) Information processing system, information processing method and computer program
JP2024057083A (en) Information processing system, information processing method, and computer program
JP6605174B1 (en) Computer program, information processing method, and moving image distribution system
JP6675029B1 (en) Video distribution system, information processing method, and computer program
US20230156295A1 (en) Video distribution system, information processing method, and computer program
JP2021158558A (en) Moving image application program, object drawing method of moving image, moving image management program, moving image management method, server and moving image distribution system
JP2024029088A (en) Information processing system, information processing method and computer program
JP6823150B1 (en) Information processing system, information processing method and computer program
JP2024063782A (en) Information processing system, information processing method, and computer program
JP6902133B2 (en) Video distribution system, information processing method and computer program
JP2021052374A (en) Information processing system, information processing method and computer program
JP2022137098A (en) Moving image distribution system, information processing method, and computer program
JP7402406B2 (en) Information processing system, information processing method and computer program
JP2021145364A (en) Information processing system, information processing method and computer program
US20230274487A1 (en) Information processing system, information processing method, and computer program
JP6983980B1 (en) Information processing systems, information processing methods and computer programs
JP7165112B2 (en) Computer program, information processing method, and video distribution system
JP7301298B2 (en) Information processing system, information processing method and computer program
JP2022078988A (en) Information processing system, information processing method and computer program
JP2022078992A (en) Information processing system, information processing method and computer program
JP2023098275A (en) Computer system and reflection control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191129

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20191211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350