JP6700261B2 - マルチショット磁気共鳴イメージングシステム及び方法 - Google Patents

マルチショット磁気共鳴イメージングシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6700261B2
JP6700261B2 JP2017517289A JP2017517289A JP6700261B2 JP 6700261 B2 JP6700261 B2 JP 6700261B2 JP 2017517289 A JP2017517289 A JP 2017517289A JP 2017517289 A JP2017517289 A JP 2017517289A JP 6700261 B2 JP6700261 B2 JP 6700261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded
similarity
images
folded images
magnetic resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017517289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529946A5 (ja
JP2017529946A (ja
Inventor
フォン フアン
フォン フアン
ジーガン ウー
ジーガン ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2017529946A publication Critical patent/JP2017529946A/ja
Publication of JP2017529946A5 publication Critical patent/JP2017529946A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700261B2 publication Critical patent/JP6700261B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56509Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities due to motion, displacement or flow, e.g. gradient moment nulling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
    • G01R33/4833NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices
    • G01R33/4835NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices of multiple slices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • G01R33/4824MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a non-Cartesian trajectory
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
    • G01R33/4833NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5611Parallel magnetic resonance imaging, e.g. sensitivity encoding [SENSE], simultaneous acquisition of spatial harmonics [SMASH], unaliasing by Fourier encoding of the overlaps using the temporal dimension [UNFOLD], k-t-broad-use linear acquisition speed-up technique [k-t-BLAST], k-t-SENSE
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56308Characterization of motion or flow; Dynamic imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • G01R33/5616Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using gradient refocusing, e.g. EPI
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • G01R33/5617Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using RF refocusing, e.g. RARE
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56341Diffusion imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は概して、マルチショットイメージングによって被験体(例えば、患者)をイメージングするシステム及び方法、特にマルチショットイメージングの間の動き検出及び/又は補正に関する。
マルチショットイメージングは、高空間分解能診断情報を得るために臨床磁気共鳴イメージング法(MRI)アプリケーションにおいて広く採用される。 二つの通常のマルチショットMRイメージング法は、マルチショットターボスピンエコー(TSE)及びマルチショットエコープレーナイメージング(ms-EPI)として知られている。 これらのイメージング法は高空間分解能拡散強調イメージング(DWI)を得るのに用いられることができる。しかしながら、ショット間モーションはほとんど回避不能で、モーションアーチファクトのためにマルチショットMR画像において減少した画質がもたらされ得る。さらに、マルチショット方法が複数の収集を必要とするので、それらはシングルショット収集のために必要とされるより長い収集期間を必要とする。これらのより長い収集期間はショット間モーションを悪化させる。
従来のナビゲーターに基づく方法は、マルチショットイメージングの間、ショット間モーションを検出するために、完全に収集されるデータで低分解能画像及び高分解能画像を使う。 しかしながら、それは時間がかかって、ナビゲーター及びイメージングデータの間にミスレジストレーション問題をもたらし、画質も低下させる。 更に、非デカルト軌道が、自己ナビゲーションマルチショットイメージング法のために使われることができ、パラレルイメージング法は、スキャン間動き補正のために部分的に収集されるデータで非エイリアス画像を再構成するのに用いられることができる。 しかしながら、非デカルトに基づく自己ナビゲーション法は、まだ臨床的に安定でない非デカルトイメージングを必要とし、パラレルイメージング法は、追加計算コストを必要とするパラレルイメージングに基づく再構成を必要とする。
US2012235679A1は、逆整合性の非硬質画像レジストレーションがショットの間の動きを決定するのに用いられる動き補償法を開示する。US2009087057A1は、k-スペースデータを評価することによって動き補正の問題に対処する。WO2014037868A1は、ナビゲーターに基づく動き検出を備える磁気共鳴イメージングシステムを開示する。
したがって、被験体、例えば、患者のマルチショットイメージングの間、ショットモーション間の検出及び/又は補正するためのシステム及び方法を提供することが所望され、安定して、時間節減になり、MR生データにおいて存在するモーションアーチファクトを低減することによってMR画像の画質が改善される。
本発明は、マルチショットイメージングによって被験体をイメージングするための磁気共鳴イメージングシステムを提供する。 磁気共鳴イメージングシステムは、複数のショットに対応するMR生データを収集するための収集ユニットと; MR生データから複数の折り畳み画像を生成するためのイメージングユニットであって、複数の折り畳み画像の各々はMR生データのサブセットから生成されるイメージングユニットと;各々の折り畳み画像の各々のピクセルの大きさを導出する導出ユニットと; 複数の折り畳み画像の何れか二つの折り畳み画像の類似性測定値に基づいてマルチショットイメージングの間、被験体の動きを検出するための検出ユニットであって、検出ユニット14は、測定される類似性を導出するように構成される第一の導出ユニット201を更に有する検出ユニット14と; 検出ユニット14の検出結果に従って得られるMR生データに基づいて被験体のMR画像を再構成するための再構成ユニットとを有する。
実際、本発明の主旨は、マルチショットイメージングの間、被験体が動かない場合、折り畳み画像が少なくとも一つの連続ショットに対応して収集される同じ量のMR生データから生成される限り、折り畳み画像の何れか二つの対応するピクセルの大きさは変化せず、すなわち二つの折り畳み画像の間に差異がない。
本発明によると、マルチショットイメージングの間のMR生データ、すなわち、Kスペースにおける部分的に収集されるデータの部分は折り畳み画像を生成するのに直接用いられ、ショット間モーションは折り畳み画像の各々のピクセルの大きさに基づいて検出される。 完全に収集データを生成する必要がないため、時間を節約して、従ってより費用効果がよい。
一つの実施例において、収集ユニットは、複数のショットの各々のショットのために、同じ量のMR生データを収集し、イメージングユニットは、1ショットのために収集される同じ量のMR生データを含むMR生データのサブセットから、複数の折り畳み画像の各々を生成し、 何れか二つの異なる折り畳み画像が、それぞれ二つの連続ショットのために収集されるMR生データから生成される。
この実施例によると、折り畳み画像の各々は1ショットのために収集される同じ量のMR生データから生成され、何れか二つの連続する折り畳み画像を生成するためのショットも連続している。 このように、それぞれ何れか二つの連続するショットに対応する何れか二つの連続する折り畳み画像の対応するピクセルの大きさに基づいて、ショット間モーションを検出することは可能になり、したがって、何れか二つの連続ショットの間のショット間モーションは検出され、それ故に、マルチショットイメージングの間のより正確な動き検出は実現される。
他の実施例において、検出ユニットは、何れか二つの異なる折り畳み画像の対応するピクセルの大きさを互いに比較して比較結果を得るための比較ユニットと、比較結果に基づいて被験体のマルチショットイメージングの間に被験体の動きが発生するかを決定して決定結果を得るための第一の決定ユニットとを有する。 このような検出ユニットによって、ショット間モーションはマルチショットイメージングの間、何れか二つのショットの間で発生するか否かを検出することができ、それによって、それはショット間モーションに関するMR生データを得て、除外する機会を提供する。
更なる実施例において、サブセットにおける何れか二つの折り畳み画像の間で発生する動きはないことが決定される場合、第一の決定ユニットは、複数の折り畳み画像の何れか二つの折り畳み画像の決定結果に基づいて最大数の折り畳み画像を有する折り畳み画像のサブセットをさらに導出し、それによってサブセットの折り畳み画像を生成するためのMR生データの最大スタティッククラスタを得て、再構成ユニットはMR生データの最大スタティッククラスタに基づいて被験体のMR画像を再構成する。
この実施例によると、ショット間モーションのためにアーチファクトのない被験体の最終画像は、被験体が動かないショットに対応して収集されるMR生データから再構成され、ショット間モーションに関してMR生データは除外され、従って被験体の最終画像のためにショット間モーション補正が実現される。
更なる実施例において、検出ユニットは、二つの折り畳み画像のピクセルの大きさに基づいて複数の折り畳み画像の何れか二つの折り畳み画像の類似性を導出するための第一の導出ユニットを更に有し、類似性は二つの折り畳み画像の類似性を示す。 類似性は、非類似性又は類似性の測定の結果である。
一つの態様において、検出ユニットは、測定される類似性に基づいて折り畳み画像を少なくとも一つのスタティッククラスタにクラスタリングするための第二の決定ユニットを更に有し、各々のスタティッククラスタの何れか二つの折り畳み画像は、二つの折り畳み画像がほぼ同じであることを示す類似性を有し、最大数のMR生データを有するスタティッククラスタは参照クラスタと称され、他のスタティッククラスタは非参照クラスタと称され、再構成ユニットは参照クラスタのMR生データに基づいて被験体のMR画像を再構成するように構成される。
検出ユニットが、複数の折り畳み画像の何れか二つの折り畳み画像の類似性測定値に基づいて類似性のマトリックスを導出するための第二の導出ユニットも有し、マトリックスの各々の要素が対応する二つの折り畳み画像の測定される類似性を示し、第二の決定ユニットは類似性のマトリックスに基づいて折り畳み画像の参照クラスタを導出することは好ましい。
このように、MR画像はショット間モーションだけに関することなくMR生データに基づいて再構成され、それによって、MR画像におけるショット間モーションによってもたらされるアーチファクトは低減され、改善された画質が得られる。 更に、折り畳み画像の類似性のマトリックスに基づくクラスタリング方法によって、ショット間モーションに関することなくMR生データを得ることはより可能になる。
一つの態様において、検出ユニットは、二つの折り畳み画像の間の類似性を最大化することによって参照クラスタにおける折り畳み画像に対する非参照クラスタにおける折り畳み画像の剛体運動のための動きパラメータを決定するように構成される第三の決定ユニットを更に有し、再構成ユニットは動きパラメータに基づいて複数のショットに対応するMR生データからMR画像を再構成するようにさらに構成される。
このように、動きパラメータが計算され、それによって、改善された画質を得るため、MR生データの再構成の間の動き補正のために使われ得る。
本開示の様々な態様及び特徴は以下更に詳細に記載される。本発明の他の対象及び利点は、添付図面と組み合わされる記載を参照して、より明らかになり、より容易にに理解されるであろう。
本発明は、実施例と組みあわせて、図面を参照して、以下更に詳細に記載され、説明されるであろう。
本発明の実施例によるマルチショットイメージングによって被験体をイメージングするための磁気共鳴イメージングシステム10の概概略ブロック図である。 本願発明の一つの実施例による検出ユニット14の特定の構成が示される、マルチショットイメージングによって被験体をイメージングするための磁気共鳴イメージングシステム10Aの概略ブロック図である。 本願発明の他の実施例による検出ユニット14の特定の構成が示される、マルチショットイメージングによって被験体をイメージングするための磁気共鳴イメージングシステム10Bの概略ブロック図である。 本願発明の他の実施例による検出ユニット14の特定の構成が示される、マルチショットイメージングによって被験体をイメージングするための磁気共鳴イメージングシステム10Cの概略ブロック図である。 本発明の実施例によるマルチショットイメージングによって被験体をイメージングするための磁気共鳴イメージング法500の概略的なフローチャートである。 本発明の特定の実施例によるマルチショットイメージングによって被験体をイメージングするための磁気共鳴イメージング法500のフローチャートである。 本発明の更なる実施例によるマルチショットイメージングによって被験体をイメージングするための磁気共鳴イメージング法500のフローチャートである。 本発明の他の更なる実施例によるマルチショットイメージングによって被験体をイメージングするための磁気共鳴イメージング法500のフローチャートである。 図における同じ参照符号は、類似又は対応する特徴及び/又は機能を示す。 本発明は特定の実施例に関して、及びある図面に関して記載されるであろうが、本発明がそれらに限定されることはなく請求項によってのみ規定される。記載の図面は概略的なものにすぎず、限定を意図するものではない。図面においていくつかの要素の大きさは強調され得ると共に図示の目的で寸法通りに記載され得ない。
図1は、本発明の実施例によるマルチショットイメージングによって被験体をイメージングするための磁気共鳴イメージングシステム10の概略ブロック図を示す。 磁気共鳴イメージングシステム10は、収集ユニット11、イメージングユニット12、導出ユニット13、検出ユニット14及び再構成ユニット15を有する。
収集ユニット11は、被験体、例えば、患者のマルチショットイメージングの間の複数のショットに対応するMR生データを収集する。 被験体のマルチショットイメージングの間、MR生データの部分のみは各々のショットのために収集され、それからすべてのショットのためのすべてのMR生データは最終画像を生成するためにkスペースを満たすように用いられる。
イメージングユニット12はMR生データから複数の折り畳み画像を生成し、折り畳み画像の各々は部分的に収集されるMR生データから生成される。 部分的に収集されるMR生データは、少なくとも一つの連続ショットに対応して収集される同じ量のMR生データを含み、他のサブセットから異なるMR生データの少なくとも部分を有するMR生データのサブセットとみなされる。
第一の例において、収集ユニット11が被験体のマルチショットイメージングの間、4つのショットに対応してMR生データを収集し、各ショットのために収集されるMR生データの量が同じである場合、イメージングユニット12は最初の二つの連続ショット及び最後の二つの連続ショットに対してそれぞれ二つの折り畳み画像を生成する。
確かに、折り畳み画像の各々を生成するように用いられるMR生データの量が互いに同じサイズを有し、折り畳み画像の各々を生成するように用いられるMR生データが時間的に連続、すなわち、連続ショットに対応する限り、他の数の折り畳み画像も考えられる。第二の例において、イメージングユニット12が4つのショットに対応するMR生データから3つの折り畳み画像を生成することも可能である。 この場合、第一の折り畳み画像は第一及び第二のショットに対応するMR生データから生成され、第二の折り畳み画像は第二及び第三のショットに対応するMR生データから生成され、第三の折り畳み画像は第三及び第四のショットに対応するMR生データから生成される。
第三の例において、各々のショットに対応するMR生データがMR生データのサブセットと考えられ、イメージングユニット12が1ショットに対応する同じ量のMR生データを含むMR生データのサブセットから複数の折り畳み画像の各々を生成することは好ましい。この場合、4つの折り畳み画像は、それぞれ4つのショットのために生成される。
さらに、異なる量のMR生データが異なるショットから得られることは可能である。 折り畳み画像の各々が少なくとも一つの連続ショットに対応する同じ量のMR生データから生成される限り、本発明はこの場合に適用される。 たとえば、収集されるべきMR生データの5ショットがあり、kスペースのための40%のMR生データが最初の2ショットのためにそれぞれ収集され、kスペースのための20%のMR生データが最後の3ショットのためにそれぞれ収集される。 この場合、第一及び第二のショットの各々は対応する折り畳み画像を生成し、第三及び第四のショットの組合せは第三の折り畳み画像を生成する。 3つの折り畳み画像が少なくとも一つの連続ショットに対応するMR生データの同じ40%から生成されるため、被験体のショット間モーションは3つの折り畳み画像に基づいて検出される。 当業者によって理解されるように、ここに使用される例において、異なるショットから収集されるMR生データは各々のショットのためのMR生データパーセンテージの合計が1を超えるようにkスペースにおいて空間的にオーバラップされる。
当業者は、折り畳み画像が高速フーリエ変換(FFT)によってMR生データから生成されることを理解する。 特に、MR生データの各々のサブセットは、折り畳み画像を得るために、FFTにかけられる。 FFTの後、折り畳み画像は、全MR画像のような複素数値の画像になる。
導出ユニット13は、折り畳み画像の何れか二つが同じであるか否かの後の決定を容易化し、それによってショット間モーションが折り畳み画像の間に発生するか否かの決定を容易化するように、各ピクセルに対する複素値から各々の折り畳み画像の各々のピクセルの大きさを導出する。
検出ユニット14は、複数の折り畳み画像の何れか二つの異なる折り畳み画像の各々のピクセルの大きさに基づいてマルチショットイメージングの間の被験体の動きを検出する。何れか二つの異なる折り畳み画像が、時間的に連続して、すなわち、連続ショットに対応して収集されることは好ましい。これは、リアルタイム動き検出又は動き補正に適用される。 たとえば、上記の第二の例において、検出ユニット14は第一及び第二の折り畳み画像又は第二及び第三の折り畳み画像の各々のピクセルの大きさに基づいてマルチショットイメージングの間の被験体の動きを検出し、一方、上記の第三の例において、検出ユニット14は、何れか二つの連続ショットから生成される何れか二つの折り畳み画像の各々のピクセルの大きさにそれぞれ基づいてマルチショットイメージングの間の被験体の動きを検出する。
しかしながら、何れか二つの異なる折り畳み画像がすぐに隣接しており、インタバルをおいて収集され、又は二つの異なる折り畳み画像さえも全てすぐに隣接しないことは可能である。
図2は、本願発明の一つの実施例による検出ユニット14の特定の構成が示される、マルチショットイメージングによって被験体をイメージングするための磁気共鳴イメージングシステム10Aを示す。
この実施例によると、検出ユニット14は、比較ユニット101及び第一の決定ユニット102を有する。 比較ユニット101は、何れか二つの異なる折り畳み画像の対応するピクセルの大きさを互いに比較し、二つの折り畳み画像の対応するピクセルの大きさがすべての同じであるか否かを示す比較結果を得る。第一の決定ユニット102は、比較結果に基づいて動きが二つの折り畳み画像の間で発生するかを決定する。 通常、対応するピクセルのための二つの折り畳み画像の大きさが同じでない場合、二つの折り畳み画像の間に動きが発生することは決定される。
動きが折り畳み画像の何れか二つの間で発生しないことが決定される場合、再構成ユニット15は最終画像を再構成するため、すべてのショットに対応するMR生データの全てを使う。
しかしながら、通常何れか二つの折り畳み画像の決定結果に基づいて動きは折り畳み画像の間で発生することが決定される場合、第一の決定ユニット102は、何れか二つの折り畳み画像は同じ最大数の折り畳み画像を有する折り畳み画像のサブセットを検出すること可能であり、すなわち、サブセットにおいて何れか二つの折り畳み画像の間に発生し、それによって、折り畳み画像のサブセットに対応するMR生データの最大スタティッククラスタを得る動きは存しないことが決定される。 この実施例において、第一の決定ユニット102は、MR生データのクラスタリングを実現するために、クラスタリングアルゴリズムを実行する。 この場合、再構成ユニット15は、MR生データで最大スタティッククラスタに基づいて被験体の最後のMR画像を再構成する。 これが複雑なプロシージャであることが考慮され、これを実現するより特定され、実現可能な数学的方法が後に他の実施例により紹介される。
代わりの方法において、二つの折り畳み画像の決定結果に基づいて、二つの折り畳み画像のみ及び他の折り畳み画像の間で発生する動きはあることが決定される場合、本発明の磁気共鳴イメージングシステム10は二つの折り畳み画像を生成するためにMR生データを再収集するように収集ユニット11を制御する。 検出ユニット14が、再収集MR生データから生成される二つの新たな折り畳み画像は他の元の折り畳み画像と比較して動きを示さないことを決定した後、再構成ユニット15は再収集MR生データを含むすべてのMR生データから最後のMR画像を再構成し、再収集MR生データは他の折り畳み画像と比較して動きを示す二つの折り畳み画像を生成するようにMR生データを置換する。
図3は、検出ユニット14の特定の構成が本願発明の他の実施例により示されるマルチショットイメージングによって被験体をイメージングするための磁気共鳴イメージングシステム10Bの概略ブロック図を示す。
検出ユニット14は、第一の導出ユニット201、第二の導出ユニット203及び第二の決定ユニット204を有する。 第一の導出ユニット201は二つの折り畳み画像のピクセルの大きさに基づいて複数の折り畳み画像の何れか二つの折り畳み画像の類似性を導出し、類似性は二つの折り畳み画像の類似性を示す。 当業者は、類似性が非類似性及び類似性の一つであることを理解する。 更に、当業者は、類似性がユークリッド距離又は相互相関として表されることを理解する。
当業者は各々の折り畳み画像がマトリックスであると考えられ、折り畳み画像における各ピクセル位置のための大きさがマトリックスの一つの要素であると考えられ、したがって、何れか二つの折り畳み画像の類似性を導出することは二つのマトリックスの類似性を導出することとして実現されることを理解する。当業者は、二つのマトリックスの類似性を導出する多くの方法を知っている。
第二の導出ユニット203は、類似性のマトリックスを形成するために第一の導出ユニット201から何れか二つの折り畳み画像の類似性を受け取り、マトリックスの各々の要素は対応する二つの折り畳み画像の類似性を示す。第二の決定ユニット204は、測定される類似性に基づいて折り畳み画像を少なくとも一つのスタティッククラスタにクラスタリングする。 各々のスタティッククラスタの何れか二つの折り畳み画像は、二つの折り畳み画像はほぼ同じであることを示す類似性を有する。 言い換えると、ショット間モーションは、各々のスタティッククラスタの間で発生しない。最大数のMR生データを有するスタティッククラスタは参照クラスタと称され、他のスタティッククラスタは非参照クラスタと称される。 再構成ユニット15は、参照クラスタのMR生データに基づいて被験体のMR画像をさらに再構成する。 上記のように類似性のマトリックスに基づいて折り畳み画像をクラスタリングすることは、限定されないが、k平均方法を含むいろいろな既知のクラスタリング方法に基づく。
当業者は、第二の導出ユニット203を省略し、直接何れか二つの折り畳み画像の類似性に基づいてクラスタリングを行うように考えてもよい。
第二の決定ユニット202は、二つの折り畳み画像の類似性パラメータを動きパラメータの機能として規定し、被験体の動きが剛体運動、たとえば、筋骨格及び頭の動きであるとき、類似性パラメータに二つの折り畳み画像がほぼ同じであることを示させる動きパラメータを検出することによって、何れか二つの折り畳み画像の間の被験体の動きの動きパラメータを決定する。この場合、回転及び並進パラメータの両方が計算される。
二つの折り畳み画像の間の被験体の動きが被験体の並進のみに関する場合、二つの折り畳み画像の類似性パラメータは置換の機能として決定され、その後、当業者で知られていた、最急降下法のような数学的アルゴリズムによって類似性パラメータに二つの折り畳み画像がほぼ同じであることを示させる置換を検出することができる。回転動きパラメータが計算されることは考えられる。 類似性パラメータが非類似性である場合、非類似性最小化法も考えられる。
被験体の動きの動きパラメータが計算される場合、当業者は再構成ユニット15が動きパラメータに基づいて複数のショットに対応するMR生データからMR画像を再構成することを考慮する。
図4は、本願発明の更なる実施例による検出ユニット14の特定の構成が示されるマルチショットイメージングによって被験体をイメージングするための磁気共鳴イメージングシステム10Cの概略ブロック図を示す。
検出ユニット14は、第三の決定ユニット202を更に有する。 第三の決定ユニット202は、二つの折り畳み画像の間の類似性を最大化することによって、参照クラスタにおける折り畳み画像に対して非参照クラスタにおける折り畳み画像の剛体運動を決定する。 この場合、再構成ユニット15は、動きパラメータに基づいて複数のショットに対応するMR生データからMR画像を再構成することができる。
本発明の磁気共鳴イメージングシステムが図1-4に示されるシステム10、10A-10Cを参照することによって記述されるが、当業者は上記のシステムが更なる利点のために結合されるか、又は再分割され、その同じ機能を実現されるために上記のシステムに含まれる個々のユニットも結合されるか、又は再分割されることを理解する。
また、本発明の磁気共鳴イメージングシステムの個々のユニットがソフトウェア、ハードウェア又はファームウェアのいずれか一つによって実現されることは考えられる。 本発明の磁気共鳴イメージングシステムの個々のユニットがその機能を提供するためにプロセッサーに取り込まれることも考えられる。
「第一」、「第二」、「第三」はユニットを命名するために用いられるのみであり、順序を表さないことは注意される。
図5は、本発明の実施例によるマルチショットイメージングによって被験体をイメージングする磁気共鳴イメージング法500の概略的なフローチャートを示す。
ステップ501において、複数のショットに対応するMR生のデータは収集される。 ステップ502において、複数の折り畳み画像はMR生データから生成され、複数の折り畳み画像の各々はMR生データのサブセットから生成され、MR生データの各々のサブセットは、少なくとも一つの連続ショットに対応して収集される同じ量のMR生データを含み、他のサブセットから異なるMR生データの少なくとも部分を有する。同じ量のMR生データが複数のショットの1ショットだけのために収集され、何れか二つの異なる折り畳み画像が二つの連続するショットのために収集されるMR生データからそれぞれ生成されることは好ましい。
ステップ503において、各々の折り畳み画像の各々のピクセルの大きさは導出され、ステップ504において、マルチショットイメージングの間の被験体の動きは複数の折り畳み画像の何れか二つの異なる折り畳み画像のピクセルの各々の大きさに基づいて検出される。 ステップ505は、MR生データからs MR画像を再構成するための再構成ステップである。
図6は、本発明の特定の実施例によるマルチショットイメージングによって被験体をイメージングする磁気共鳴イメージング法500の特定のフローチャートを示す。
実施例によると、上記のステップ504は、ショット間モーション検出を実現するためにステップ601及びステップ602によって置換される。また、ステップ504がステップ601及び602を有することも考えられる。
ステップ601において、何れか二つの異なる折り畳み画像の対応するピクセルの大きさは互いに比較されて、比較結果を得る。 比較結果が何れか二つの異なる折り畳み画像の対応するピクセルの大きさの間の不一致を示すことは考えられる。
ステップ602において、被験体の動きが比較結果に基づいて被験体のマルチショットイメージングの間に発生するかは決定され、それによって決定結果を得る。 比較結果が、何れか二つの異なる折り畳み画像のすべての対応するピクセルの大きさの間の不一致はないことを示す場合、二つの折り畳み画像は同じであることは明らかであり、従って、二つの折り畳み画像の間で発生する被験体の動きはないことが決定され、逆も同様である。 この場合、被験体の動きが二つの折り畳み画像の間で発生するか否かを示すために、複数の折り畳み画像の全ての二つの折り畳み画像に対して複数の決定結果は得られる。
この実施例において、被験体の動きは検出される。
図7は、本発明の更なる実施例によるマルチショットイメージングによって被験体をイメージングする磁気共鳴イメージング法500の特定のフローチャートを示す。
実施例によると、上記のステップ504は、ステップ701及びステップ702によって置換され、剛体運動パラメータの決定を実現する。ステップ504がステップ701及び702を有することも考えられる。
ステップ701において、複数の折り畳み画像の何れか二つの折り畳み画像の類似性は二つの折り畳み画像のピクセルの大きさに基づいて導出され、該類似性は二つの折り畳み画像の類似性を示す。
ステップ702において、折り畳み画像は、測定される類似性に基づいて少なくとも一つのスタティッククラスタにクラスタリングされる。 各々のスタティッククラスタの何れか二つの折り畳み画像は、二つの折り畳み画像がほぼ同じであることを示す類似性を有する。スタティッククラスタは、参照クラスタと称される最大数のMR生データを有し、他のスタティッククラスタは非参照クラスタと称される。
この実施例において、ステップ505において、MR画像は、参照クラスタのMR生データから再構成される。
図8は、本発明の更なる実施例によるマルチショットイメージングによって被験体をイメージングする磁気共鳴イメージング法500の特定のフローチャートを示す。
実施例によると、ステップ803は、動きパラメータを得るために、さらに実行される。 ステップ803において、参照クラスタにおける折り畳み画像に対する非参照クラスタにおける折り畳み画像の剛体運動のための動きパラメータは、二つの折り畳み画像の間の類似性を最大化することによって収集される。
この実施例において、ステップ505において、MR画像は、動きパラメータに基づいて複数のショットに対応するMR生データから再構成される。
磁気共鳴イメージング法がそれぞれ図1-4に示される磁気共鳴イメージングシステムを参照することによって記述されたが、それは限定ではなく、 当業者は利点のために本方法のステップを組み合わさるか、再分割してもよい。
本発明による磁気共鳴イメージングシステムは、上記のみに限定されてはならない。 請求される本発明のいろいろな態様がこれらの特定の詳細から逸脱する他の例において実施されることは当業者にとって明らかである。
特定の手段が互いに異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実際、これらの手段の組み合わせを使用しても利点を得られないことを示すものではない。
本発明の保護範囲は上述の実施例に限定されるものではなく、当業者が、請求項によって規定される発明の範囲からはずれることなく多くの代わりの実施例を設計することができることは注意されるべきである。請求項において、括弧の間に置かれる参照符号は、いずれも当該請求項の保護範囲を限定するものではない。単語"有する"は、何れかの請求項又は明細書全体に記述される構成要素以外に構成要素又はステップの存在を排除するものではない。構成要素の単数形符号は構成要素の複数形符号を排除するものではない。いくつかのユニットを列挙しているプロダクトクレームにおいて、これらのユニットのいくつかは、ソフトウェア及び/又はハードウェアの一つ及び全く同一のアイテムで実現されることができる。 用語第一、第二、及び第三等は、いかなる順序も示さない。 これらの用語は名称と解釈されるべきである。

Claims (13)

  1. マルチショットイメージングによって被験体をイメージングするための磁気共鳴イメージングシステムであって、
    複数のショットに対応するMR生データを収集するように構成される収集ユニットと、
    前記MR生データから複数の折り畳み画像を生成するように構成されるイメージングユニットであって、前記複数の折り畳み画像の各々は前記MR生データのサブセットから生成される第一のイメージングユニットと
    を有し、前記磁気共鳴イメージングシステムは、
    各々の前記折り畳み画像の各々のピクセルの大きさを導出するように構成される導出ユニットと、
    前記複数の折り畳み画像の何れか二つの折り畳み画像の類似性測定値に基づいて前記マルチショットイメージングの間、前記被験体のショット間の動きを検出するように構成される検出ユニットであって、前記検出ユニットは、前記測定される類似性を導出するように構成される第一の導出ユニットを更に有し、前記複数の折り畳み画像の何れか二つの折り畳み画像の類似性は前記二つの折り畳み画像のピクセルの大きさに基づいて導出される、検出ユニットと
    を更に有する、磁気共鳴イメージングシステム。
  2. 前記類似性は非類似性又は類似性の測定の結果である、請求項1に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  3. 前記検出ユニットは、前記測定される類似性に基づいて前記折り畳み画像を少なくとも一つのスタティッククラスタにクラスタリングするように構成される第二の決定ユニットを更に有し、各々の前記スタティッククラスタの何れか二つの前記折り畳み画像は、前記二つの折り畳み画像がほぼ同じであることを示す前記類似性を有し、最大数の前記MR生データを有する前記スタティッククラスタは参照クラスタと称され、各々の残りのスタティッククラスタは非参照クラスタと称される、
    請求項1に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  4. 前記検出ユニットは、
    前記二つの折り畳み画像の間の前記類似性を最大化することによって前記参照クラスタにおける折り畳み画像に対する前記非参照クラスタにおける折り畳み画像の剛体運動のための動きパラメータを決定するように構成される第三の決定ユニット
    を更に有する、請求項3に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  5. 前記動きパラメータに基づいて前記複数のショットに対応する前記MR生データから、又は前記参照クラスタの前記MR生データから、前記被験体のMR画像を再構成するように構成される第二のイメージングユニット
    を更に有する、請求項4に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  6. 前記検出ユニットは、
    前記複数の折り畳み画像の何れか二つの前記折り畳み画像の前記類似性測定値に基づいて前記類似性のマトリックスを導出し、前記マトリックスの各々の要素が、対応する二つの前記折り畳み画像の前記測定される類似性を示すように構成される第二の導出ユニット
    を更に有し、
    前記第二の決定ユニットは、前記類似性パラメータの前記マトリックスに基づいて前記折り畳み画像の前記参照クラスタを導出するように更に構成される、
    請求項3に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  7. 前記検出ユニットの検出結果に従って得られる前記ショット間の動きなしでMR生データに基づいて前記被験体のMR画像を再構成するように構成される第二のイメージングユニット
    を更に有する、請求項1に記載の磁気共鳴イメージングシステム。
  8. マルチショットイメージングによって被験体をイメージングするための磁気共鳴イメージング方法であって、
    複数のショットに対応するMR生データを収集するステップと、
    前記MR生データから複数の折り畳み画像を生成するステップであって、前記複数の折り畳み画像の各々は前記MR生データのサブセットから生成される、ステップと
    を有し、前記磁気共鳴イメージング方法は、
    各々の前記折り畳み画像の各々のピクセルの大きさを導出するステップと、
    前記複数の折り畳み画像の何れか二つの折り畳み画像の類似性を測定するステップであって、前記複数の折り畳み画像の何れか二つの折り畳み画像の類似性は前記各々の折り畳み画像のピクセルの大きさに基づいて導出される、ステップと、
    前記測定される類似性に基づいて前記マルチショットイメージングの間、前記被験体のショット間の動きを検出するステップと
    を有する、磁気共鳴イメージング方法。
  9. 前記検出するステップは、
    前記測定される類似性に基づいて前記折り畳み画像を少なくとも一つのスタティッククラスタにクラスタリングするステップであって、各々の前記スタティッククラスタの何れか二つの前記折り畳み画像は、前記二つの折り畳み画像がほぼ同じであることを示す前記類似性を有する、ステップと、
    最大数の前記MR生データを有する前記スタティッククラスタを参照クラスタとして決定するステップと、
    各々の残りのスタティッククラスタを非参照クラスタとして決定するステップと
    を更に有する、請求項8に記載の磁気共鳴イメージング方法。
  10. 前記検出するステップは、
    前記二つの折り畳み画像の間の前記類似性を最大化することによって前記参照クラスタにおける折り畳み画像に対する前記非参照クラスタにおける折り畳み画像の剛体運動のための動きパラメータを決定するステップ
    を更に有する、請求項9に記載の磁気共鳴イメージング方法。
  11. 前記動きパラメータに基づいて前記複数のショットに対応する前記MR生データから、又は前記参照クラスタの前記MR生データから、前記被験体のMR画像を再構成するステップ
    を更に有する、請求項10に記載の磁気共鳴イメージング方法。
  12. 前記検出するステップの検出結果に従って得られる前記ショット間の動きなしでMR生データに基づいて前記被験体のMR画像を再構成するステップ
    を更に有する、請求項8に記載の磁気共鳴イメージング方法。
  13. コンピュータプログラムコード手段がコンピュータ上で実行されるとき、請求項9乃至12の何れか一項に記載の方法のステップを前記コンピュータに実行させるための前記コンピュータプログラムコード手段を有するコンピュータプログラムプロダクト。
JP2017517289A 2014-10-13 2015-10-13 マルチショット磁気共鳴イメージングシステム及び方法 Expired - Fee Related JP6700261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2014088457 2014-10-13
CNPCT/CN2014/088457 2014-10-13
EP14197391 2014-12-11
EP14197391.7 2014-12-11
PCT/EP2015/073728 WO2016059085A1 (en) 2014-10-13 2015-10-13 Multi-shot magnetic resonance imaging system and method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017529946A JP2017529946A (ja) 2017-10-12
JP2017529946A5 JP2017529946A5 (ja) 2018-11-22
JP6700261B2 true JP6700261B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=54293264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517289A Expired - Fee Related JP6700261B2 (ja) 2014-10-13 2015-10-13 マルチショット磁気共鳴イメージングシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11255938B2 (ja)
EP (1) EP3207398B1 (ja)
JP (1) JP6700261B2 (ja)
CN (1) CN107076821B (ja)
WO (1) WO2016059085A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10551458B2 (en) * 2017-06-29 2020-02-04 General Electric Company Method and systems for iteratively reconstructing multi-shot, multi-acquisition MRI data
US11151726B2 (en) * 2018-01-10 2021-10-19 Canon Medical Systems Corporation Medical image processing apparatus, X-ray diagnostic apparatus, and medical image processing method
US20220236358A1 (en) * 2019-04-26 2022-07-28 Mayo Foundation For Medical Education And Research Model-Based Iterative Reconstruction for Magnetic Resonance Imaging with Echo Planar Readout
EP3772660A1 (en) * 2019-08-08 2021-02-10 Siemens Healthcare GmbH Magnetic resonance image reconstruction using cluster analysis

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804949A (en) * 1987-03-20 1989-02-14 Everex Ti Corporation Hand-held optical scanner and computer mouse
JPH09271036A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Nec Corp カラー画像表示方法及び装置
US7734075B2 (en) * 2001-10-04 2010-06-08 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Contrast-invariant registration of cardiac and renal magnetic resonance perfusion images
US6894494B2 (en) * 2002-11-25 2005-05-17 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Method and device for correcting organ motion artifacts in MRI systems
JP5063279B2 (ja) 2007-09-27 2012-10-31 株式会社日立製作所 磁気共鳴装置
US8155389B2 (en) 2007-10-02 2012-04-10 The University Of Utah Research Foundation Method and system for motion correction in imaging systems
EP2411827A1 (en) 2009-03-25 2012-02-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance partially parallel imaging (ppi) with motion corrected coil sensitivities
US8396267B2 (en) 2009-11-04 2013-03-12 International Business Machines Corporation Correcting subject motion in multiple resolutions in magnetic resonance imaging
US8427153B2 (en) 2010-01-15 2013-04-23 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Method for motion correction in magnetic resonance imaging using radio frequency coil arrays
US8699773B2 (en) * 2010-10-21 2014-04-15 Beth Israel Deaconess Medical Center Method for image reconstruction using low-dimensional-structure self-learning and thresholding
US9341693B2 (en) 2011-03-17 2016-05-17 Siemens Corporation Motion compensated magnetic resonance reconstruction in real-time imaging
EP2858559B1 (en) * 2012-06-28 2021-01-20 Duke University Multi-shot scan protocols for high-resolution mri incorporating multiplexed sensitivity-encoding (muse)
RU2015112295A (ru) 2012-09-06 2016-10-27 Конинклейке Филипс Н.В. Система получения магнитно-резонансного изображения с обнаружением движения на основе навигатора

Also Published As

Publication number Publication date
EP3207398A1 (en) 2017-08-23
CN107076821B (zh) 2019-11-05
CN107076821A (zh) 2017-08-18
US11255938B2 (en) 2022-02-22
US20170307707A1 (en) 2017-10-26
EP3207398B1 (en) 2020-12-09
WO2016059085A1 (en) 2016-04-21
JP2017529946A (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8306299B2 (en) Method for reconstructing motion-compensated magnetic resonance images from non-Cartesian k-space data
JP6700261B2 (ja) マルチショット磁気共鳴イメージングシステム及び方法
JP6998218B2 (ja) 動き検出を用いるmr撮像
Alhamud et al. Volumetric navigators for real‐time motion correction in diffusion tensor imaging
JP6430290B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
Guhaniyogi et al. Motion immune diffusion imaging using augmented MUSE for high‐resolution multi‐shot EPI
JP6618754B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP7383403B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、方法及びプログラム
US8811694B2 (en) Intrinsic detection of motion in segmented sequences
JP2016171990A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US10849561B2 (en) Systems and methods for reducing respiratory-induced motion artifacts for accelerated imaging
Vaillant et al. Retrospective rigid motion correction in k-space for segmented radial MRI
US11002815B2 (en) System and method for reducing artifacts in echo planar magnetic resonance imaging
EP2773985A1 (en) Method for calibration-free locally low-rank encouraging reconstruction of magnetic resonance images
US8649579B2 (en) Motion artifact removal
Li et al. Improving the robustness of 3D turbo spin echo imaging to involuntary motion
US11835612B2 (en) System and method for motion correction of magnetic resonance image
EP3204784A1 (en) Propeller mr imaging with artefact suppression
JP2017529946A5 (ja)
US11340326B2 (en) Correction of MR object movements
Yeo et al. Concurrent correction of geometric distortion and motion using the map-slice-to-volume method in echo-planar imaging
CN108872904B (zh) 磁共振成像方法和装置
EP3772660A1 (en) Magnetic resonance image reconstruction using cluster analysis
Anderson et al. Retrospective registration-based MRI motion correction with interleaved radial trajectories
Nazir et al. Combined simultaneous multi-slice bSSFP and compressed sensing for first-pass myocardial perfusion at 1.5 T with high spatial resolution and coverage

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees