JP6700180B2 - 神経興奮性および運動行動を調節するための組成物および方法 - Google Patents

神経興奮性および運動行動を調節するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6700180B2
JP6700180B2 JP2016527396A JP2016527396A JP6700180B2 JP 6700180 B2 JP6700180 B2 JP 6700180B2 JP 2016527396 A JP2016527396 A JP 2016527396A JP 2016527396 A JP2016527396 A JP 2016527396A JP 6700180 B2 JP6700180 B2 JP 6700180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mir
mice
seizures
pharmaceutical composition
epilepsy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016527396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016540740A (ja
JP2016540740A5 (ja
Inventor
シェーファー,アン
グリーンガード,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icahn School of Medicine at Mount Sinai
Original Assignee
Icahn School of Medicine at Mount Sinai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icahn School of Medicine at Mount Sinai filed Critical Icahn School of Medicine at Mount Sinai
Publication of JP2016540740A publication Critical patent/JP2016540740A/ja
Publication of JP2016540740A5 publication Critical patent/JP2016540740A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700180B2 publication Critical patent/JP6700180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0276Knockout animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/185Nerve growth factor [NGF]; Brain derived neurotrophic factor [BDNF]; Ciliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins, e.g. NT-3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0004Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
    • A61K49/0008Screening agents using (non-human) animal models or transgenic animal models or chimeric hosts, e.g. Alzheimer disease animal model, transgenic model for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5058Neurological cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • A01K2217/052Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic) inducing gain of function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/20Animal model comprising regulated expression system
    • A01K2217/203Animal model comprising inducible/conditional expression system, e.g. hormones, tet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • A01K2267/0356Animal model for processes and diseases of the central nervous system, e.g. stress, learning, schizophrenia, pain, epilepsy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • C12N2310/141MicroRNAs, miRNAs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/341Gapmers, i.e. of the type ===---===
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/346Spatial arrangement of the modifications having a combination of backbone and sugar modifications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3515Lipophilic moiety, e.g. cholesterol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/352Nature of the modification linked to the nucleic acid via a carbon atom
    • C12N2310/3521Methyl

Description

関連出願の相互参照
本出願は、全開示が参照により本明細書に組み込まれる、2013年10月28日出願の米国仮特許出願第61/896463号および2013年11月1日出願の第61/898952号の利益を請求している。
州および連邦による資金提供を受けた研究
本明細書に記載される本発明は、国立衛生研究所(DA025962)および米軍医学研究調達機関(W81XWH−09−1−0095)からの助成金を受けてなされた。米国政府は本発明に対する一定の権利を有することができる。
本発明は、分子生物学の分野に関する。より具体的には、本発明は、マイクロRNA(miRNA)分子に関する方法および組成物に関する。特に、本開示はまた、発作関連障害および神経傷害の発症を治療または予防するための治療的戦略に関する。
発作は、中枢神経系(CNS)ニューロンの集合体からの異常な、過度の、過同期性放電による発作性イベントであり、てんかんは人が慢性の根底にある過程により再発性発作を有する状態である。実験および臨床データは、繰り返される発作の発生がてんかん状態をもたらすことができることを示している。そのため、発作のための可能な薬理学的治療、およびこのような治療が有効である時間枠を同定することは大いに興味深い。
てんかんは、ニューロンの大群の律動的発火によって引き起こされる周期的および予測不可能な発作を特徴とする脳障害である。ヒト患者のてんかん性発作の行動的徴候は、四肢の軽度の単収縮から意識消失および制御不能の痙攣にまで及ぶ。人口の最大1%が罹患しており、てんかんを最も一般的な神経学的問題の1つとしている。てんかんに伴う異常な活動によって、疾患の病因において役割を果たす皮質回路の可塑的変化が生まれる。ある期間を過ぎると、最初は効果を及ぼさなかった弱い刺激が最終的には最も悪化した発作を引き起こす。この現象は本質的に永久であり、一年の間隔の後でさえ、同じ弱い刺激が再び発作を誘因する。
研究は、発作がどこに源を発するかおよび罹患した領域を過興奮性にする機構に焦点を当ててきた。大脳皮質病巣の異常な活動が発作を誘因し、次いで、これが他のシナプス性結合領域に広がることを示唆する証拠がある。てんかん性発作は、外傷からの皮質損傷、脳卒中、腫瘍、先天性皮質異形成および先天性血管奇形を含む種々の急性または先天性因子によって引き起こされる可能性がある。
てんかんのための有用な予防も治療も存在しない。発作をうまく阻害する薬理学的療法は、2つの一般的な戦略に基づくものである。1つの手法は、抑制性GABA作動性シナプスの機能を強化するものであり、他方は電位依存性Na+チャネルに作用することによって活動電位発火を制限するものである。一般的に使用されている抗発作薬には、カルバマゼピン、フェノバルビタール、フェニロインおよびバルプロ酸が含まれる。これらの薬剤は、毎日服用しなければならず、患者の60〜70%で発作を抑制するに過ぎない。したがって、現在有効な治療が存在しないてんかんを患っている患者の大きな群が存在する。
マイクロRNA(miRNAまたはmiR)は、miRNAとその標的との間の相補性の程度に応じた翻訳抑制またはmRNA分解を含む、配列特異的様式でメッセンジャーRNA(mRNA)を標的化することによって遺伝子発現を調節する小さな非コードファミリーの19〜25ヌクレオチドRNAである(Bartel,D.P.(2004)Cell 116、281〜297)。多くのmiRNAは遠縁生物間で配列が保存されており、これらの分子が本質的な過程に関与していることを示唆している。実際、miRNAは、発達、細胞増殖、アポトーシス、グルコース代謝、ストレス耐性およびがんの間の遺伝子発現の調節に関与している。miRNAの時間的、空間的および細胞発現レベルならびにmiRNAの発現パターンを理解および特性評価して、正常な状態と疾患状態の両方での細胞発達および分化におけるその正確な役割を確認するために相当な努力がなされてきた。
miRNAが異なる条件、例えば、がんまたはアポトーシス下での遺伝子発現の調節に関与していることが示されているが、てんかんおよび/または発作へのmiRNAの関与に焦点を当てている技術はあるとしてもほとんどない。したがって、てんかんおよび関連障害、特に、既存の治療が患者に何ら救済をもたらさないもののための他の代替および有効な治療を提供する必要性が依然としてある。
本開示は、発作関連障害および神経傷害の発症を治療するまたはその可能性を減少させるための治療的戦略に関する。本出願の発明者らは、驚くべきことに、神経シグナル伝達におけるmiR−128の役割、ならびに特に、神経興奮性および運動活動を制御するシグナル伝達経路の調節におけるmiR−128の役割を発見した。
一態様では、本開示は、miR−128の発現および/または活性を増加させることができる薬剤の治療上有効量を、治療を必要とする個体に投与することを含む、発作を特徴とする状態を有する危険があるまたは有する疑いがある個体のてんかんまたはてんかん重積状態の発症を治療するまたはその可能性を減少させる方法に関する。一実施形態では、個体がDravet症候群の症状を示すまたはDravet症候群と診断されている。一実施形態では、薬剤がくも膜下腔内または鼻腔内投与される。別の実施形態では、薬剤が個体の中枢神経系に投与される。特定の実施形態では、投与が海馬および/または皮質に直接向けられる。
一実施形態では、薬剤がmiR−128である、またはmiR−128と90%以上の配列相同性を有する薬剤である。特定の実施形態では、miR−128を増加させるおよび/または活性化することができる薬剤が、化学的に安定化されたmiR−128、miR−12模倣物、miR−128をコードする核酸およびmiR−128をコードするウイルスベクターからなる群から選択される。一実施形態では、miR−128を増加させるおよび/または活性化することができる薬剤が、脳由来神経栄養因子である。
本開示の一態様は、miR−128の発現および/または活性を増加させることができる薬剤の治療上有効量を、治療を必要とする個体に投与することを含む、個体の発作の発症もしくは発生を治療するまたはその可能性を減少させる方法であって、前記患者は発作の発症を特徴とする脳関連障害を有する方法に関する。一実施形態では、個体がDravet症候群と診断されている。薬剤はくも膜下腔内または鼻腔内投与されることができる。一実施形態では、薬剤が海馬および/または皮質に投与される。一実施形態では、発作の発症を特徴とする脳関連障害が、脳卒中、低酸素症、外傷性脳損傷、感染症、腫瘍、神経変性障害、発作を引き起こす代謝および自己免疫障害からなる群から選択される。
本開示の別の態様は、miR−128の発現および/または活性を増加させることができる薬剤の治療上有効量を、治療を必要とする個体に投与することを含む、個体のてんかんの発症を治療するまたはその可能性を減少させる方法であって、前記個体は前記個体のてんかんのリスクを増加させる脳損傷を以前に患っている方法に関する。一実施形態では、脳損傷が脳卒中によって引き起こされる。
一態様では、本開示は、薬学的に許容される賦形剤と組み合わせて、miR−128の発現および/または活性を増加させることができる薬剤を含む、発作を特徴とする神経病態の発症の治療またはその可能性の減少に使用するための医薬組成物である。miR−128活性を増強することができる薬剤は、化学的に安定化されたmiR−128、miR−128模倣物またはmiR−128をコードする核酸からなる群から選択されることができ、miR−128の発現を増強することができる薬剤には、例えば、miR−128をコードするウイルスベクターが含まれる。別の態様では、本開示は、個体の自発再発性発作の可能性の減少において、またはてんかんを誘発しそうな脳損傷を有する個体における抗てんかん発生薬として使用するためのmiR−128発現および/または活性を増加させることができる薬剤であって、個体の脳に送達される薬剤に関する。一実施形態では、治療薬(例えば、miR−128またはmiR−128と90%以上の配列相同性を有する薬剤)が、例えば、注射によって、海馬および/または皮質を含む一定の脳領域に直接投与されることができる。
本開示の一態様は、miR−128発現細胞を候補化合物と接触させることと、miR−128発現細胞の活性のレベルを測定することとを含む、発作を特徴とする病態の治療またはその可能性の減少に有用な化合物を同定する方法であって、候補化合物と接触していないmiR−128発現細胞の活性の基準レベルに対する細胞の活性のレベルの増加は、候補化合物が発作を特徴とする病態の治療または予防に有用であることを示す方法に関する。
一実施形態では、miR−128がmiR−128発現細胞の形態で提供され、活性のレベルが細胞中のmiR−128の発現のレベルを分析することによって測定される。別の実施形態では、発作を特徴とする病態が、てんかん、てんかん重積状態、脳卒中、低酸素症、外傷性脳損傷、感染症、腫瘍、神経変性障害、発作を引き起こす代謝および自己免疫障害を含む群から選択される。
本開示の一態様は、哺乳動物細胞中のmiR−128の発現を増加させるまたは哺乳動物細胞中のmiR−128の活性を模倣することができる薬剤を投与することを含む、哺乳動物細胞中のmiR−128発現および/または活性を増加させる方法であって、前記薬剤は長さが6〜30ヌクレオチドの間のオリゴマーを含み、前記オリゴマーはmiR−128の配列中に存在する少なくとも6個の隣接ヌクレオチドと同一である隣接ヌクレオチド配列を含む方法である。一実施形態では、哺乳動物細胞が、海馬、皮質、線条体および視床の細胞からなる群から選択される。一実施形態では、方法がインビトロで行われる。別の実施形態では、方法がインビボで行われる。
一実施形態では、オリゴマーが、miR−128のシード領域(seed region)の配列と同一である隣接ヌクレオチド配列を含む。別の実施形態では、オリゴマーが、miR−128のシード領域の配列と同一である隣接ヌクレオチド配列からなる。一実施形態では、オリゴマーの隣接ヌクレオチド配列が、miR−128の対応する領域の配列と同一である7〜23個の間のヌクレオチドを含む。
一実施形態では、miR−128がヌクレオチド配列:UCACAGUGAACCGGUCUCUUUを有する。
本開示の一態様は、miR−128またはmiR−128の対応する領域と90%以上の配列相同性を有する薬剤を対象の脳損傷部位に投与することを含む、対象の発作および/またはてんかんの発症を治療するまたはその可能性を減少させる方法に関する。一実施形態では、miR−128またはmiR−128の対応する領域と90%以上の配列相同性を有する薬剤がくも膜下腔内または鼻腔内投与され、投与が海馬および/または皮質に向けられる。一実施形態では、miR−128が、a)miR−128をコードする核酸分子と作動可能に連結した(operably linked to)プロモーターと;b)転写終結配列とを含むベクターによってコードされている。
図1は、miR−128がマウスにおいて運動行動を制御していることを示す。
(A)miR−128−2の欠損が、マウスにおいて活動亢進および早発性死亡を引き起こす。(左側パネル)60分オープンフィールドアッセイで全水平距離を測定することによって、運動活動を測定した(n=23および12)。(右側パネル)miR−128−2−/−マウスおよび同腹子対照の寿命を示す(n=20および46)。(B、C)miR−128欠損は、抗痙攣薬治療によって予防することができる致死的発作を引き起こす。
(B)22日の観察期間中のmiR−128−2−/−(黒色)またはCamk2a−cre;miR−128−2fl/flマウス(赤色)における自発強直間代発作エピソードの代表的表示。
(C)対照miR−128−2−/−(点線、Aに示される通り)またはバルプロ酸ナトリウム処理(赤色、n=11)miR−128−2−/−マウスの寿命を示す。
(D)生後ニューロンのmiR−128の欠損が、活動亢進および致死的てんかんを引き起こす。Camk2a−cre;miR−128−2fl/flマウス(n=21および25)および同腹子(n=8および47)の運動活動および生存率を示す。
(E)miR−128の異所性発現が、Camk2a−cre;miR−128−2fl/flマウスの自発運動亢進を正常化し、死亡を防ぐことを示す。Camk2a−cre;miR−128−2fl/fl;Rosa−miR−128(n=4、青色)および野生型マウス(n=10、灰色)の運動活動を示す。異所性miR−128発現の存在下(n=4、青色)または非存在下(n=9、黒色)でのCamk2a−cre;miR−128−2fl/flマウスの寿命を示す。
(F)D1−ニューロンのmiR−128欠損が、活動亢進および致死的てんかんを引き起こす。D1−ニューロン特異的miR−128欠損を有するマウスまたは対照マウスの運動活動(n=26および42)および寿命(n=16および28)を示す。エラーバーは平均値の標準誤差、ウェルチのt検定、非有意(ns)、p≦0.05、**p≦0.01、***p≦0.001を示す。カプラン・マイヤーグラフは、突然変異体および同腹子対照マウスの生存曲線、***p≦0.001、対数順位検定を示す。
図2は、miR−128が、D1−ニューロン興奮性およびドーパミンに対する反応性を示す。
(A、B)miR−128がD1−ニューロン樹状突起興奮性および棘の数を調節する。
(A)シグナル活動電位を細胞体で産生させ、遠位カルシウムシグナルを細胞1個当たりの最大近位カルシウムシグナルで割ることによって、活動電位侵入を計算した(n=4個の細胞、11〜21個の軸/群)。マン・ホイットニーのノンパラメトリック検定、***p≦0.001。
(B)対照および突然変異体D1−ニューロンの遠位樹状突起の代表的な最大強度投影像を示す。箱ひげ図は、集団棘密度(1群当たりn=10〜11個の細胞)を示す。マン・ホイットニーのノンパラメトリック検定、エラーバーは、第90パーセンタイル間隔、p≦0.05を示す。(C〜E)miR−128は、D1−ニューロンにおける運動反応、ERK2リン酸化、およびドーパミンD1受容体(Drd1)活性化を受けた即時型遺伝子(IEG)誘導を調節する。
(C)Drd1a−cre;miR−128−2fl/flおよび対照マウス(n=25および30)の運動活動をオープンフィールドチャンバーで評価した。生理食塩水および3mg/kg Drg1アゴニストSKF81297をそれぞれ10分および20分に腹腔内注射した。
(D)生理食塩水またはD1アゴニストSKF81297注射を受けたDrg1a−cre;miR−128−2fl/flおよび対照マウス(それぞれn=5)に由来する線条体溶解物のウエスタンブロット法によって、ERK2リン酸化を定量化した。棒グラフは、ホスホERK2と全ERK2の発現の比を示す。
(E)生理食塩水またはSKF81297で処理したDrd1a−TRAP;Drd1a−cre;miR−128−2fl/flおよび対照マウスから精製したD1−ニューロン特異的ポリリボソーム結合mRNAのqRT−PCR(それぞれn=5)によって、IEGおよびD1−ニューロン発現Darpp32遺伝子発現レベルを測定した。エラーバーは平均値の標準誤差、ウェルチのt検定、p≦0.05、**p≦0.01、***p≦0.001を示す。
図3は、miR−128欠損によって引き起こされた異常な運動活動が、薬理学的ERK阻害または異所性miR−128発現によって修正されることを示す。
(A)Drg1a−cre;miR−128−2fl/flおよび同腹子対照マウスに、ビヒクルまたは12mg/kgのMEK1阻害剤SL327のいずれかを腹腔内注射した(n=5/群)。薬物注射30分後のERK2リン酸化のウエスタンブロット解析(左)およびビヒクルまたはSL327注射後の運動活動(右)を示す。二元配置分散分析、引き続いてボンフェローニポストテスト。エラーバーは、平均値の標準誤差、p≦0.05、**p≦0.01、***p≦0.001を示す。
(B)miR−128の過剰発現が、ドーパミン枯渇線条体においてD1−ニューロン反応性亢進を抑制する。片側性6−OHDA損傷Camk2a−cre;Rosa−miR−128または対照マウス(n=11/群)におけるベースラインでのおよびコカイン(10mg/kg)またはD1−アゴニストSKF81297(5mg/kg)に反応した反対側回転の数を示す。エラーバーは平均値の標準誤差、ウェルチのt検定、**p≦0.01を示す。
)miR−128がマウスの化学的誘発発作に対する感受性を低下させる。痙攣誘発薬(pro−convulsive drug)カイニン酸(30mg/kg、p値=0.005)またはピクロトキシン(3mg/kg、p値=0.04)の腹腔内注射60分後に強直間代発作を示すCamk2a−cre;Rosa−miR−128または同腹子対照マウス(n=12/群)の数を示す。p値はフィッシャーの正確確率検定によって計算した。
図4は、miR−128が生後マウス脳内で高度に発現していることを示す。
(A)miR−128がマウス脳内に豊富にある。8週齢成体マウスの脳、骨格筋、心臓、腎臓、肺および肝臓から精製したRNAにおけるqRT−PCR(n=3)によって、miR−128の発現レベルを測定した。miR−128の発現レベルをsnoRNA135発現に正規化し、肝臓におけるそれぞれのmiRNA発現レベルに対する倍率増加として示した。脳対他の器官の比較のための、一元配置分散分析、引き続いてテューキーのポストテスト、p<0.01。
(B)生後脳発達がmiR−128発現レベルの増加を伴う。miR−128およびニューロン富化miR−124aの発現レベルを、胚発生の12日目(E12)、新生マウス(P0)または8週齢成体マウス(1齢群当たりn=3)のマウス胚に由来する脳におけるqRT−PCRによって測定した。miRNAの発現レベルをsnoRNA135発現に正規化し、E12胚性脳におけるそれぞれのmiRNA発現レベルに対する倍率増加として示した。
(C)miR−128が異なる脳領域中で発現している。成体マウスの示される脳領域中のmiR−128の発現を、(A)のように定量化し、脳幹中の平均miR−128発現に対して示した(n=3/領域)。エラーバーは、平均値の標準誤差を示す。
図5は、miR−128−1およびmiR−128−2遺伝子が、脳内のmiR−128発現に異なって寄与することを示す。
(A、B)マウスの条件遺伝子不活性化のための(A)miR−128−1の生成(B)miR−128−2の生成。(左側パネル)miR−128遺伝子の遺伝子組換えおよび不活性化のための戦略を示す。miR−128保有遺伝子の両方のmiRNAヘアピンを含有する領域を、マウスES細胞のloxP部位と隣接させ、引き続いてmiR−128−1fl/flおよびmiR−128−2fl/flマウスの作成のための日常的手順を行った。マイクロRNAヘアピン、塗りつぶされた長方形;エクソン、空の長方形;loxP部位、黒色三角形。FRT配列(黒色円)が隣接したネオマイシン耐性遺伝子を、FLTリコンビナーゼを用いて標的化遺伝子座から除去した;DTA、ジフテリア毒素遺伝子;TK、チミジンキナーゼ遺伝子;LAH/SAH、相同性の長腕および短腕。(右側パネル)miR−128−1fl/flおよびmiR−128−2fl/flマウスをそれぞれCMV−creマウスと交配することによって、miR−128−1(miR−128−1−/−)またはmiR−128−2(miR−128−2−/−)欠損マウスを作成した。示されるDNAプローブ(黒色長方形)を用いるEcoRIもしくはSacIにより消化したマウス尾DNAのサザンブロット法、またはスキームに示されるプライマーを用いるPCR遺伝子型判定によって、組換えmiR−128−1およびmiR−128−2対立遺伝子を同定した。miR−128−1(それぞれn=7)またはmiR−128−2(n=5および3)遺伝子が欠損したマウスの線条体中のmiR−128の相対発現レベルを示す。
(C)miR−128−1遺伝子の不活性化は、マウスの運動活動にも生存にも影響を与えない。マウスの運動活動に対するmiR−128−1欠損の影響を、オープンフィールド分析を用いて測定した。オープンフィールドでの60分以内の(左側パネル)全移動水平距離(m)および(中央パネル)垂直立ち上がりエピソード数を示す(n=7および9)。(右側パネル)miR−128−1が欠損したマウス(n=6)およびそれぞれの野生型同腹子対照(n=22)の寿命を示す。
(D)miR−128−2遺伝子の不活性化がマウスの探索を増加させる。miR−128−2−/−および同腹子対照の垂直立ち上がりエピソードの数を示す(n=23および12)。エラーバーは平均値の標準誤差、p≦0.05、**p≦0.01、ウェルチのt検定および対数順位検定を示す。
図6(S3)は、マウスの生後Camk2a−およびD1−ニューロン(ただし、D2−ニューロンは除く)の条件不活性化によるマウスの探索行動増加を示す。
(A)生後Camk2a−ニューロンにおけるmiR−128欠損が探索を増加させる。Camk2a−creをmiR−128−2fl/flマウスと交配することによって、生後Camk2a−ニューロンにおけるmiR−128欠損を達成した。(左側パネル)棒グラフは、Camk2a−cre;miR−128−2fl/flマウスおよび対照同腹子(n=7および4)における相対miR−128発現レベルを示す。(右側パネル)Camk2a−cre;miR−128−2fl/flマウスおよび対照同腹子(n=21および8)によって行われた垂直立ち上がりエピソードの数を示す。
(B)D1−ニューロンにおけるmiR−128欠損が探索を増加させる。Drd1a−creをmiR−128−2fl/flマウスと交配することによって、D1−ニューロンにおけるmiR−128欠損を達成した。Drd1a−cre;miR−128−2fl/flマウスおよび対照同腹子(n=22および26)の相対線条体miR−128発現レベル(左側、それぞれn=3)および垂直立ち上がりエピソード(右側)を示す。
(C)D2−ニューロンにおけるmiR−128欠損がマウスの運動活動にも生存にも影響を与えない。A2A−creをmiR−128−2fl/flマウスと交配することによって、D2−ニューロンにおけるmiR−128欠損を達成した。A2A−cre;miR−128−2fl/flマウスおよびそれぞれの同腹子(n=7)の線条体miR−128発現レベル(左側、それぞれn=3)、水平運動活動および垂直立ち上がりエピソード(中央、n=9および7)ならびに生存期間(右側、n=8および7)を示す。エラーバーは平均値の標準誤差、p≦0.05、**p≦0.01、ウェルチのt検定および対数順位検定を示す。
図7(S4)は、インビボでのmiR−128の異所性発現が、野生型マウスの運動活動を減弱し、Camk2a−cre;miR−128−2fl/flマウスにおけるmiR−128発現レベルを正常化することを示す。
(A)miR−128の条件付き過剰発現を有するマウスを作成するための標的化戦略。前記のノックイン戦略を用いて、外因性miR−128−2遺伝子をES細胞の内因性Rosa26遺伝子座に挿入した。miR−128−2遺伝子(赤色長方形)を、floxed−STOP−ネオマイシンカセットによって強力なCAGGプロモーターから分離した。エクソン、灰色長方形。DTA、ジフテリア毒素遺伝子。示されるDNAプローブ(青色長方形)を用いるEcoPI消化DNA(右上)のサザンブロット解析、またはPCR遺伝子型判定(右下、スキームに示されるプライマー位置)によって、組換えROSA−Stopfl/fl−miR−128対立遺伝子(単純化のために今からRosa−miR−128と呼ぶ)を確認した。
(B)miR−128のニューロン特異的過剰発現を有するマウスにおける運動活動および探索の減少。(上部)Camk2a−creをRosa−miR−128マウスと交配することによって、miR−128の生後ニューロン特異的過剰発現を有するマウス(Camk2a−cre;Rosa−miR−128)を作成した。(左側)線条体におけるmiR−128発現レベルを上記のように(図4)qRT−PCRによって測定し(それぞれn=3)、野生型線条体における平均miR−128発現に対して示す。ウェルチのt検定。(中央および右側)Camk2a−cre;Rosa−miR−128マウス(n=21)および同腹子対照(野生型n=8、Camk2a−cre n=5、Rosa−miR−128 n=17)についての60分間にわたるオープンフィールドでの全水平距離および立ち上がり活動を示す。一元配置分散分析、引き続いてテューキーのポストテスト。
(C)Rosa26遺伝子座からのmiR−128の異所性発現が、Camk2a−cre;miR−128−2fl/flマウスにおけるmiR−128発現レベルを正常化する。(左側)Camk2a−cre;miR−128−2fl/flをRosa−miR−128マウスと交配することによって、miR−128−2の生後ニューロン特異的ノックアウトおよびRosa26遺伝子座からのmiR−128−2の異所性発現を有するマウス(Camk2a−cre;miR−128−2fl/fl;Rosa−miR−128)を作成した。(右側)Camk2a−cre;miR−128−2fl/fl;Rosa−miR−128マウス(n=4)の線条体におけるmiR−128発現をqRT−PCRによって測定し、データを同腹子対照(n=3)における平均発現に対して示す。ウェルチのt検定。エラーバーは、平均値の標準誤差、p≦0.05、**p≦0.01を示す。
図8(S9)は、miR−128欠損線条体D1−ニューロンがD1−ニューロン特徴的体性興奮性を示す。
(A、左側)体性電流注入に対する対照(Drd−1a−TRAP;miR−128−2fl/fl、上部、黒色)およびmiR−128欠損(Drd1a−TRAP、Drd1a−cre;miR−128fl/fl、底部、赤色)D1−ニューロンの代表的なD1−ニューロン原型反応。D1−ニューロンを、eGFP−L10発現によって同定し、電圧トレースは−100、−50、+100、+190および+250pAに応じたものである。(A、右側)体性電流注入に対するD1−ニューロン特徴的平均発火頻度を示す頻度−電流(F−I)プロット。野生型(黒色、n=6)D1ニューロンと突然変異(赤色、n=7)D1−ニューロンとの間に差は観察されなかった。マン・ホイットニーのノンパラメトリック検定、p>0.05。
(B)miR−128がD1−ニューロン中の機能的棘の数を制御する。連続的な隣接棘頭に対するグルタミン酸の二光子アンケージングによって、対照とmiR−128欠損D1−ニューロン(n=5〜6個の細胞、1群当たり40〜48本の棘、左側)の体性EPSCを生成する同様の成功率が明らかになり、(図3B)中の棘密度の増加が機能的グルタミン酸受容体を有する棘の数の増加となることを示唆している。グルタミン酸アンケージング誘導性体性EPSC振幅は両群で類似であった(右側)。
図9(S10)は、ニューロンにおけるmiR−128発現増加が、ERK2活性化を抑制し、化学的誘発パーキンソン病および発作に伴う異常な運動活動および発作から保護することを示している。
(A)Camk2a−ニューロンにおけるmiR−128過剰発現が、マウスにおけるERK2リン酸化を抑制する。トランスジェニックCamk2a−cre;Rosa−miR−128突然変異体および対照マウス(それぞれn=4)の線条体中のERK2リン酸化レベルを、ウエスタンブロット法によって定量化し、全ERK2発現に正規化し、平均対照レベルに対して示した。代表的なブロットを示す。ウェルチのt検定、p≦0.05。
(B)miR−128過剰発現が、マウスにおける化学的誘発反応亢進運動行動を減弱する。このスキームは、片側性6−OHDA誘発損傷を有する野生型マウスの標準的な回転反応を示している。6−OHDAおよびビヒクルをそれぞれ左線条体および右線条体に注射し、コカイン(ドーパミン作動性末端での内因性ドーパミン取り込みを阻害し、それによってシナプスドーパミンレベルを増加させる)またはDrd1−アゴニストSKF81297(ドーパミンD1受容体(Drd1)の特異的活性化)のいずれかに対する回転反応を3週間の回復期間後に評価する。コカイン注射は、機能的ドーパミン作動性末端をまだ含有する非損傷反対側線条体の強力な活性化による同側性(損傷側に向けた)回転を誘発する。Drd1−アゴニストSKF81297の注射は、損傷同側性線条体におけるドーパミン枯渇後のDrd1活性化に対するD1−ニューロンの異常な過敏性による反対側回転(損傷部位から離れる)を誘発する。
図10は、生後ニューロンにおけるmiR−128枯渇が、運動活動の用量依存性増加を引き起こすことを示す。miR−128は、用量依存的様式でマウスにおいて運動行動を制御する。miR−128−2の欠損は、マウスにおいて活動亢進を引き起こす。(左側パネル)miR−128−2−/−、miR−128−2+/−および野生型同腹子対照の運動活動を、60分オープンフィールドアッセイで全移動水平距離(m)および垂直立ち上がりエピソード数を測定することによって決定した。生後ニューロンにおけるmiR−128−2の欠損は、運動活動の用量依存的増加の原因である。(右側パネル)miR−128−2のホモ接合性(Camk2a−Cre;miR−128fl/fl)またはヘテロ接合性(Camk2a−Cre;miR−128+/fl)枯渇を有するマウスおよび野生型同腹子対照の運動活動を、60分オープンフィールドアッセイで全移動水平距離(m)および垂直立ち上がりエピソード数を測定することによって決定した。
図11は、異所性発現miR−128による致死的てんかんおよび活動亢進の用量依存的救済を示す。miR−128の異所性発現は、用量依存的様式で、Camk2a−cre;miR−128−2fl/flマウスの自発運動亢進を正常化し、死亡を防ぐ。(左側パネル)異所性発現miR−128の1つ(淡青色)または2つ(濃青色)の対立遺伝子の不在(黒色)または存在下でのCamk2a−cre;miR−128−2fl/flマウスの寿命を示す。(右側パネル)Camk2a−cre;miR−128−2fl/fl;Rosa−miR−128(青色)、Camk2a−cre;miR−128−2fl/fl(黒色)および野生型マウス(白色)の運動活動を示す。
図12は、海馬ではなく成体の線条体中のmiR−128のウイルス媒介欠乏が、遺伝的miR−128枯渇と同様に運動活動の増加をもたらすことを示す。海馬ではなく線条体における成体マウスのmiR−128のAAV2−Cre媒介ニューロン特異的局所的欠乏が、基礎運動活動の増加を再現する。AAV2−Creを、8〜12週齢miR−128−2fl/flマウスおよびそれぞれの野生型同腹子の2つの脳領域の1つに定位的に注射した。60分オープンフィールドアッセイで全移動水平距離(m)を測定することによって、運動活動を測定した。海馬注射マウスのほとんどはウイルス注射1〜2か月後に重度の発作で死亡したが、線条体注射マウスの大部分は6か月後に屠殺するまで生存した。
図13は、海馬ではなく成体の線条体中のmiR−128のウイルス媒介欠乏が運動活動を増加させることを示す。海馬ではなく線条体における成体マウスのmiR−128のAAV2−Cre媒介ニューロン特異的局所的欠乏が、基礎運動活動の増加を再現する。AAV2−Creを、8〜12週齢miR−128−2fl/flマウスおよびそれぞれの野生型同腹子の2つの脳領域の1つに定位的に注射した。外科手術2週間後(完全なウイルス発現前)および外科手術4週間後(完全なウイルス発現の時)の運動活動を、60分オープンフィールドアッセイにおいて全移動水平距離(m)を測定することによって決定した。データは、AAV−Creウイルスが海馬ではなく線条体におけるmiR−128枯渇での運動活動の増加を誘導した明らかな効果を示している。まとめると、AAV−Creデータは、基礎活動の制御因子としての線条体におけるmiR−128発現および自発発作活動の抑制因子としての海馬におけるmiR−128発現を示している。
図14は、線条体D1特異的miR−128欠乏と反対に、皮質および海馬特異的miR−128欠乏が最初の20分間のみ探索活動を増加させ、これにオープンフィールドでの正常な基礎活動が続くことを示す。(上部パネル)Drd1a−cre;miR−128−2fl/flマウスまたは(下部パネル)Emx−cre;miR−128−2fl/flおよびそれぞれの同腹子対照の運動活動を、60分オープンフィールドアッセイで全移動水平距離(m)および垂直立ち上がりエピソード数を測定することによって決定した。
図15は、皮質および海馬特異的miR−128枯渇が、線条体D1ニューロン特異的枯渇よりもはるかに早いマウスにおける早発性発作誘発性死亡をもたらすことを示す。(左側パネル)Drd1a−cre;miR−128−2fl/flマウスおよび(右側パネル)Emx−cre;miR−128−2fl/flならびにそれぞれの同腹子対照の寿命を示す。
図16は、活性誘導遺伝子BDNFおよびFosと反対に、miR−128発現が成体C57Bl6野生型マウスの皮質中で安定なままであり、カイニン酸誘発発作で増加しないことを示す。
図17は、BDNFが初代培養線条体ニューロンにおいてArpp21およびmiR−128を誘導することを示す。E18マウス脳から得た初代線条体ニューロン培養液を、インビトロで10日目に水中0.05ng/μl脳由来神経栄養因子(BDNF)で処理した。培養液からのRNAを刺激後0、2、6および24時間後で調製し、遺伝子発現変化をTagman qRT−PCRアッセイを用いて分析した。BDNFは即時型遺伝子FosB(左側に示される陽性対照)の強力であるが一過的な誘導物質であるが、ニューロン特異的miRNA miR−124aの発現には効果を有さない。しかしながら、示される結果の通り、BDNF処理は、miR−128およびmiR−128宿主遺伝子Arpp21の安定な増加をもたらす。データは平均値として示し、エラーバーは平均値の標準誤差を表し、p値は二元配置分散分析によって決定した、FosB処理.0014、時間<.0001.124a処理.1091、時間.0861、Arpp21処理.0064、時間.0190.miR−128−2処理.0160、時間.2097。
発明の詳細な説明
本発明は、発作関連障害および神経傷害の発症を治療するまたはその可能性を減少させるための治療的戦略に関する。特に、本発明は、哺乳動物の脳内のマイクロRNA−128の発現および/または活性を増加させて発作関連障害および神経傷害の発症を治療するまたはその可能性を減少させることに関する。
てんかんは、世界中の約5000万人の人々が罹患している再発性自発発作を特徴とする重篤な慢性神経障害であり、てんかんの欧州および米国での社会経済的費用は1年当たり約300億ドルになると考えられる。抗てんかん薬は、典型的には患者の3分の2で発作を制御するが、一般的には根底にある病態生理学を変えない。てんかんを有する人々の残りの3分の1は、薬物耐性であるか、または現在利用可能な薬物の容認できない副作用に悩まされ、発作を有し続けており、患者にはわずかな選択肢、例えば、発作を引き起こす脳の部分を除去するための脳外科手術しか残されていない。
てんかんは、一般的に発作と呼ばれる脳の散発性電気的ストームの発生である。これらのストームは、行動学的徴候(凝視など)および/または不随意運動(大発作など)を引き起こす。それぞれ異なる原因、症状および治療法を有する数種類のてんかんが存在する。4つの主要な型のてんかん、1)全般、2)部分、3)非てんかん性および4)てんかん重積状態が存在する。
1)全般発作は、発作の開始から両大脳半球(脳の両側)を冒す。これらは、短期間または長期間の意識消失をもたらし、数種類の主要な型に下位範疇化される:全般強直間代;ミオクロニー;欠神;および脱力。2)部分発作では、電気的じょう乱が一方の大脳半球(脳の片側)の特定の領域に限定される。部分発作は、単純部分発作(意識が保たれている);および複雑部分発作(意識が損なわれているまたは消失している)に細分される。部分発作が広がって全般発作を引き起こす場合があり、その場合、分類範疇は部分発作から二次性全般化するものとされる。部分発作が、てんかんを有する人々が経験する最も一般的な型の発作である。複雑な幻覚または幻聴を含む、事実上どの運動、感覚または感情症状も部分発作の一部として起こる可能性がある。3)非てんかん性発作は、人の行動を簡単に変え、しばしばてんかん性発作のように見えるエピソードである。てんかん性発作は、脳、特に、皮質(脳の外層)における異常な電気的変化によって引き起こされる。非てんかん性発作は、脳の電気的混乱によって引き起こされるのではない。4)ほとんどの発作は、数秒または数分後には終わる。発作が長引く、または逐次起こる場合、てんかん重積状態、発作の連続状態のリスクが増加している。
症候性(後天性)てんかんの発症は、中でもイオンチャネルおよび神経伝達物質受容体の発現変化、シナプスリモデリング、炎症、神経膠症およびニューロン死を伴うと考えられている。しかしながら、インビボでの十分な有効性を示しているこれらの過程を標的化する抗てんかん発生介入はほとんどなく、細胞および分子機構の理解は不完全なままである。てんかんを引き起こす脳損傷後の予防的治療も、てんかん重積状態、または脳損傷もしくはてんかんを引き起こしそうな急性神経傷害、例えば、脳卒中、外傷に特異的な神経保護治療も現在存在しない。
熱性てんかんは、乳児の約8%という高い罹患率を有する。熱性発作の主な症状は、38℃以上の熱にかかっている間の1〜5分間全身痙攣の継続として知られている。生後6か月〜約5歳の間に発症する熱性発作のほとんどのケースは、患者が6歳になる時までに治癒する。しかしながら、熱性発作の発症が1歳未満であった患者の中には、6歳になった後でさえ絶えず痙攣を患っている患者もおり、難治性てんかん疾患の患者であるDravet症候群の患者もいる。
重症乳児ミオクロニーてんかん(SMEI)(または現在、Dravet症候群として知られている)は、乳児のころに始まる難治性てんかんのまれな破局的形態である。url:www.dravetfoundation.orgの概説を参照されたい。Dravet症候群に伴う難治性てんかんの特徴には、1)高い発生率の部分発作、引き続いて全般発作(特に、側頭葉てんかん);2)高い発生率の、脳の器質性損傷によって引き起こされる症候性てんかん;3)発症から専門家の相談までの長期の治療不在および高い発生率の発作;ならびに4)既往歴の高い発生率のてんかん重積状態が挙げられる。換言すれば、側頭葉がおそらく難治性てんかんの原因である脳の部分である。
後天性発作が繰り返されるにつれて、てんかんがその性質の変化および進化によってより難治性となることが示されている。難治性てんかんに伴う発作は、種々の型、例えば、強直発作、強直間代発作、非定型欠神発作、脱力発作、ミオクロニー発作、間代発作、単純部分発作、複雑部分発作および続発性全般発作に分類される。
例えば、てんかんの重症型であるDravet症候群は、一般的に乳児および小児に発症する衰弱性状態である。これは、ナトリウムチャネルScn1aの突然変異によって引き起こされ、この疾患の小児は、頻繁な長期の強直間代発作および幼齢での突然の予期しない死に苦しむ。多数の強力な抗発作薬物療法が存在するにもかかわらず、てんかん患者、特にDravet症候群と診断された患者の30%超がいかなる治療にも反応せず、しばしば全ての既知のFDA承認抗発作薬物療法に対して耐性である。
これに関連して、本出願の発明者らは、驚くべきことに、マウスおよびヒトで保存されている単一の脳に豊富に存在するマイクロRNA、miR−128の発現増加を使用して、インビボで病理学的神経興奮性、発作およびてんかんを制御することができることを発見した。
したがって、一態様では、本開示は、個体のてんかんまたはてんかん重積状態の発症を治療するまたはその可能性を減少させる方法に関する。方法は、MiR−128の発現および/または活性を増加させることができる薬剤の治療上有効量を、このような治療を必要とする個体(対象)に投与することを含む。
全てのてんかん患者に適用するのと同時に、この新規な治療は、特に現在利用可能な治療が存在しないてんかんを患っている患者;すなわち、てんかんを患っている患者の約3分の1に命綱を提供することができる。例えば、本開示の文脈において、個体はDravet症候群と診断された患者であることができる。本開示の治療薬は中枢神経系に作用するので、薬の投与経路にはくも膜下腔内または鼻腔内が含まれることができる。本発明者らは、海馬および/または皮質が治療薬にとって特に優れた標的であることを確認し、よって、薬が海馬および/または皮質に最も集中するまたはさらされるように薬を投与する手段が好ましい。
2001年に、大きな群のマイクロRNA(miRNA)が単離および同定された。miRNAは、その標的との正確なまたは不正確な塩基対形成を通して、遺伝子発現を調節し、翻訳を妨害することができる分子である。非コードRNA遺伝子が、遺伝子発現、発症時期、ウイルス監視および免疫の調節において重要な役割を有する機能性RNA分子を産生することが明らかになっている。伝統的な転移RNA(tRNA)およびリボソームRNA(rRNA)だけでなく、核内低分子RNA(snRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)、小さなノンコーディングRNA(tiny non−coding RNA)(tncRNA)、反復配列関連低分子干渉RNA(repeat−associated small interfering RNA)(rasiRNA)およびマイクロRNA(miRNA)も現在では染色体維持、遺伝子インプリンティング、プレmRNAスプライシング、ガイドRNA修飾、転写調節およびmRNA翻訳の制御などの多様な細胞過程で作用すると考えられている(KawasakiおよびTaira、Nature、2003、423、838〜842)。
マイクロRNA(miRNA)は、最初に長いRNA転写産物として転写される内因性遺伝子に由来する。miRNAは、真核生物の長いヘアピン非コード転写産物に由来する小型の、一般的に18〜24個の間の残基のポリリボヌクレオチドである。miRNAは、細胞発達および分化経路において重要な役割を果たす。結果として、miRNAの時間的、空間的および細胞発現レベルならびにmiRNAの発現パターンを理解および特性評価して、正常な状態と疾患状態の両方での細胞発達および分化におけるその正確な役割を確認するために相当な努力がなされてきた。
存在する数百のマイクロRNAの中で、本発明者らは、1つのmiR−128がてんかんにおいて重要な役割を果たすことをここで発見した。miR−128は成体マウスおよびヒト脳中で最も豊富で、最高に富化されたmiRNAの1つである(例えば、Heら、Neuron 73、35、2012年1月12日および図4A参照)。マウス脳内のmiR−128の発現は、生後発達中に徐々に増加し、成体期にピークになる(Miskaら、Genome biology 5、R68(2004);およびKrichevskyら、RNA 9、1274(2003年10月));および(図4B)。多様な脳領域中でのmiR−128の発現(図4D)は、本出願の発明者らに、miR−128が多くの神経細胞型に共通の過程で重要な役割を果たすことを示唆した。
本発明は、細胞に導入すると内因性miRNAの活動を行う核酸に関する。これらの核酸は、いくつかの実施形態では合成miRNAである。miRNAを導入し、これを細胞から除去する方法が記載されてきた(Meisterら、2004;Hutvagnerら、2004)。別の刊行物が、細胞にトランスフェクトすると、内因性RNAポリメラーゼによって転写され、特異的miRNAを産するプラスミドの使用を記載している(Zengら、2002)。
本出願の発明者らは、成体ニューロン中で発現するマイクロRNA−128(miR−128)が、神経シグナル伝達ネットワークおよび興奮性を調節することによって運動行動を調節することを発見した。本発明者らは、miR−128が、神経興奮性を調節する細胞外シグナル調節キナーゼERK2ネットワークの種々のイオンチャネルおよびシグナル伝達成分の発現を抑制することによって運動活動を支配していることを発見した。したがって、miR−128が、Dravet症候群の治療耐性てんかんを含む、てんかんおよび関連する状態を治療するための新規な治療薬となることがここで発見された。
特に、本開示の一態様は、治療を必要とする個体のてんかんの発症を治療するまたはその可能性を減少させる方法に関する。方法は、MiR−128の発現および/または活性を増加させることができる薬剤の治療上有効量を、個体に投与することを含み、前記個体は前記個体のてんかんのリスクを増加させる脳損傷を以前に患っている。以前の脳損傷は脳卒中によって引き起こされたかもしれない。
治療薬は、miR−128、miR−128と90%以上の配列相同性を有する薬剤、あるいはmiR−128活性および/または発現の誘導物質、例えば、脳由来神経栄養因子(BDNF)であることができる。miR−128を増加および/または活性化することができる薬剤は、化学的に安定化されたmiR−128、miR−128をコードする核酸および/またはmiR−128をコードするウイルスベクターであることができる。てんかんの治療としてのmiR−128の利点の1つは、神経興奮性を調節するシグナル伝達ネットワーク内のいくつかの遺伝子を標的化するその能力である。
動物およびヒトの運動行動の制御は、種々の型および強度のシグナルへの神経ネットワークの一定の適応を要する。マウスでは、生後ニューロンにおけるmiR−128発現の低下が運動活動および致死的てんかんを増加させることが示された。miR−128の過剰発現が、ニューロン反応性を減弱し、運動活動を抑制し、パーキンソン様疾患および発作に伴う運動異常を軽減することが示された。
したがって、本開示の一態様は、発作の発症または発生を治療するまたはその可能性を減少させる方法に関する。方法は、MiR−128の発現および/または活性を増加させることができる薬剤の治療上有効量を、このような治療を必要とする個体に投与することを含み、前記患者は発作の発症を特徴とする脳関連障害を有する。発作の発症を特徴とする脳関連障害は、脳卒中、低酸素症、外傷性脳損傷、感染症、腫瘍、神経変性障害、発作を引き起こす代謝および/または自己免疫障害であることができる。個体はDravet症候群と診断されたある人であることができる。
対象はいずれの年齢であってもよい。薬剤はくも膜下腔内または鼻腔内投与されることができる。投与の目標は、治療薬が中枢神経系のその標的に到達することを可能にすることである。例えば、好ましくは、薬剤を、薬剤が海馬および/または皮質と接触するように投与する。miR−128が脳形態学、線条体形態学または神経生存に影響を及ぼさないことが示されたことに留意する。
種々の送達システムが知られており、これらを使用して本発明の治療薬を例えば、鼻腔内に投与することができる。導入法としては、それだけに限らないが、鼻腔内、硬膜外および脳内が挙げられる。組成物は、任意の簡便な経路によって、例えば、点滴またはボーラス注射によって、上皮または粘膜皮膚裏層(例えば、口腔粘膜、直腸および腸粘膜等)を通した吸収によって投与されることができ、他の生物活性剤と一緒に投与されることができる。さらに、本発明の組成物を、脳室内およびくも膜下腔内注射を含む任意の適当な経路によって中枢神経系に投与することができ;脳室内注射は、例えば、Ommayaリザーバーなどのリザーバーと結合した脳室内カテーテルによって容易となることができる。
好ましくは、治療薬が中枢神経系に送達される。送達手段としては、くも膜下腔内送達および吸入送達が挙げられる。これらの送達手段を達成する方法は薬物送達の分野の当業者に周知であり、これらには、例えば、ミニ浸透圧ポンプによるくも膜下腔内送達または活性剤を放出するインプラント(例えば、小型シリコンインプラント)によるものが含まれる。例えば、てんかんエピソードおよび関連する発作の重症度および/または頻度が低下するように、このようなインプラントを使用してmiR−128またはmiR−128と90%以上の配列相同性を有する薬剤を一定期間にわたって投与することができる。治療薬を、好ましくはより広範に分配されることなく、海馬および/または皮質中の細胞と接触するように送達する。
本開示の別の態様は、発作を特徴とする病態の治療またはその可能性の減少に有用な化合物を同定する方法に関する。化合物は、miR−128発現細胞を候補化合物と接触させ、細胞中のmiR−128の発現および/または活性のレベルを測定することによって同定されることができる。候補化合物と接触していないmiR−128発現細胞中のmiR−128の活性の基準レベルに対するmiR−128の発現および/または活性のレベルの増加は、候補化合物が発作を特徴とする病態の治療または予防に有用であることを示す。
一実施形態では、miR−128が、miR−128発現細胞の形態で提供されることができる。発作を特徴とする病態は、てんかん、てんかん重積状態、脳卒中、低酸素症、外傷性脳損傷、感染症、腫瘍、神経変性障害、発作を引き起こす代謝および/または自己免疫障害であることができる。
ヒト「miR−128」という用語は、任意のヒトmiR−128パラログを含むとみなされるべきである。miRNA遺伝子ファミリーは多くのメンバーを含む。いくつかのmiRNA遺伝子ファミリーメンバー(mir−128 50配列)を以下の表1に示す。
本開示では、本発明の発明者らが、miR−128が欠損したマウスにおいて早期発症致死的てんかんが存在するという発展性のある観察(図1A)から、miR−128の脳機能における強力な調節的役割が存在すると推測した。
miR−128は、それぞれマウス染色体1および9(図5A、B)またはヒト染色体2および3上の2つの別個の遺伝子、miR−128−1およびmiR−128−2によってコードされる。マウスでは、生殖細胞系miR−128−2欠損が前脳内のmiR−128発現の80%低下をもたらすことが示された一方で、miR−128−1遺伝子の切除は、miR−128の20%しか排除しなかった(図5A、B)。
出願人らは、miR−128−2−/−(ただし、miR−128−1−/−を除く)マウスにおけるmiR−128発現レベルの顕著な低下が、4週齢での活動亢進および探索増加の発達と関連していることを発見した(図1A、図5C、D)。ここで、本発明者らは、miR−128−2−/−マウスにおける若年性活動亢進が、2〜3月齢で重度の発作および死亡へと急速に進行したことを示している(図1A、B)。さらに、マウスにおけるmiR−128欠損の致死的影響が、抗痙攣薬バルプロ酸による治療によって予防されることが示され(図1C)、したがって、動物の死亡における発作の原因となる役割を証明している。
miR−128−2欠損マウスにおける活動亢進および致死的てんかんの観察は、miR−128が生後ニューロンの興奮性を制御する能力を反映している。前脳ニューロンにおけるmiR−128−2遺伝子の選択的不活性化(Camk2a−cre;miR−128−2fl/fl)は、miR−128−2−/−マウスで観察されるようなmiR−128発現の低下、引き続く早発性活動亢進、発作および死亡をもたらす(図1B、D、図6A)。さらに、ニューロンにおける異所性miR−128−2発現によるmiR−128欠損の補正は、運動活動を正常化し、発作誘発死を防いだ(図1E、図7A、C)。
本データは、発作が神経興奮性増加(カイニン酸モデル)またはニューロンの阻害活性低下(ピクロトキシンモデル)によって引き起こされても、miR−128が用量依存的様式で発作感受性を調節し、発作から保護する能力を有することを明らかにした。
一態様では、本開示は、薬学的に許容される賦形剤と組み合わせて、miR−128を活性化することができる薬剤を含む、発作を特徴とする神経病態の発症の治療またはその可能性の減少に使用するための医薬組成物に関する。本発明の一実施形態では、発作を特徴とする病態が、てんかん、てんかん重積状態、脳卒中、低酸素症、外傷性脳損傷、感染症、腫瘍、神経変性障害、発作を引き起こす代謝および自己免疫障害を含む群から選択される。特定の例では、神経疾患が発作および/またはてんかんを伴うもの、特に、例えば、Dravet症候群である。本明細書で論じられている任意の実施形態を、本発明の任意の方法、キット、試薬または組成物に関して実施することができ、逆もまた同様であることが熟慮される。さらに、本発明の組成物を使用して本発明の方法を達成することができる。
本出願の発明者らは、運動活動のmiR−128依存性制御を媒介する機構を理解し、多様な神経細胞型におけるmiR−128の喪失によって引き起こされる表現型間の干渉を回避しようとした。マウスおよびヒトの運動行動を調節するドーパミン反応性ニューロンに対するmiR−128−2欠損の効果を調査することに限定した試験を発明および実施した。運動活動に異なった寄与をする、マウス前脳の2つの主要なドーパミン反応性Camk2a発現ニューロン型が存在する。
ドーパミン1受容体発現ニューロン(D1−ニューロン)の活性化は自発運動を増加させるが、ドーパミン2受容体発現ニューロン(D2−ニューロン)の活性化はマウスの自発運動を低下させる。出願人らは、D1−ニューロンのmiR−128欠損(Drd1a−cre;miR−128−2fl/fl)(ただし、D2−ニューロンのmiR−128欠損(A2a−cre;miR−128−2fl/fl)を除く)が、若年性活動亢進、引き続いて約5月齢での致死的発作をもたらすことを発見した(図1F、図6B、C)。
よって、本開示の一態様は、miR−128の活性を活性化または模倣することができる薬剤を哺乳動物細胞に投与することを含む、哺乳動物細胞中のmiR−128を活性化する方法であって、前記薬剤は長さが6〜30ヌクレオチドの間のオリゴマーを含み、前記オリゴマーはmiR−128の配列中に存在する少なくとも6個の隣接ヌクレオチドと完全に相補性である隣接ヌクレオチド配列を含む方法である。使用されることができる哺乳動物細胞には、海馬、皮質、線条体および/または視床からの細胞、IPSC由来ニューロン、ならびに種々の細胞株が含まれる。方法をインビトロで行ってもインビボで行ってもよい。
オリゴマーは、miR−128のシード領域の配列と同一であるまたは完全に相補性である隣接ヌクレオチド配列を含むことができる。オリゴマーは、miR−128のシード領域の配列と同一であるまたは完全に相補性である隣接ヌクレオチド配列からなることができる。オリゴマーの隣接ヌクレオチド配列は、miR−128の対応する領域の配列と完全に相補性である7〜23個の間のヌクレオチドを含むことができる。
Drd1a−cre;miR−128−2fl/flマウスの線条体切片における電気生理学的研究によって、D1−ニューロン興奮性の増加が明らかになった。miR−128欠損D1−ニューロンは細胞体で正常な膜興奮性を示した(図8A)が、樹状突起興奮性増強(図3A)ならびに機能的樹状突起棘の約20%増加(図3B、8B)を示した。さらに、ERK2ネットワークは神経興奮性およびシナプス可塑性に関与するようである
ERK2活性化増強は、マウスの運動活動および発作の増加と関連している。ERK2の過剰活性化および付随するドーパミンに対するD1−ニューロン感受性の増加は、マウス線条体中のドーパミンの化学的誘発枯渇によって引き起こされるマウスのパーキンソン様疾患中にも起こる。ドーパミンレベル低下および付随するD1−ニューロン感受性増加は、ドーパミンの運動活動誘導効果に対する反応性亢進をもたらす。ヒトでは、D1−ニューロン反応性亢進が、ジスキネジア、パーキンソン病におけるL−Dopa治療の副作用の主な原因の1つである。
本開示の発明者らは、線条体D1−ニューロンにおけるmiR−128欠損が、パーキンソン様症候群を患っているマウスにおけるD1−ニューロンの過敏性を模倣することを発見した。発明者らはここで、D1−ニューロンにおけるmiR−128の欠損が、マウスにおいて、Drd1−特異的アゴニスト治療に反応して運動活動を増強することを示している(図3C)。Drd1−アゴニストに対するD1−ニューロン反応性亢進が、Drd1a−cre;miR−128−2fl/flマウスの線条体におけるERK2リン酸化の増加と関連していることも示された(図3D)。パーキンソン様病のマウスにおけるドーパミン感受性増加およびERK2活性化増強は、D1−ニューロンにおけるドーパミン誘導即時型遺伝子(IEG)の発現増加を伴う。同様に、Drd1−アゴニスト治療は、対照マウスのD1−ニューロンと比べて、miR−128欠損D1−ニューロンにおけるIEG発現を増強させた(図3E)。
Drd1a−cre;miR−128−2fl/flマウスに特有の自発運動活動増加は、マイトジェン活性化プロテインキナーゼMEK1、ニューロンにおけるERK2の主要な活性化因子の薬理学的阻害によって正常化された。インビボで投与されたMEK1特異的阻害剤SL327は、野生型マウスの運動活動に影響を及ぼさないが、突然変異マウスのERK2リン酸化および運動活動を正常化する(図4A)。別の知見で、本発明者らは、成体ニューロンにおけるmiR−128発現増加の効果が、マウスを化学的誘発パーキンソン病(図4B)および発作(図4C)に関連する異常な運動活動から保護することであることを示した。
一態様では、本出願の発明者らは、神経興奮性および運動活動を制御するシグナル伝達経路の調節物質としてのmiR−128を発見した。miR−128−2をコードする染色体3p上のヒト遺伝子が、突発性全般てんかんと関連付けられている。miR−128またはmiR−128標的遺伝子発現の変化は、ヒトにおける神経興奮性増加およびてんかんの潜在的な原因となる可能性がある。
したがって、本開示は、個体の自発再発性発作の可能性の減少において、またはてんかんを誘発しそうな脳損傷を有する個体における抗てんかん発生薬として使用するためのmiR−128を活性化することができる薬剤であって、個体の脳に送達される薬剤に関する。miR−128を活性化することができる薬剤は、化学的に安定化されたmiR−128、miR−128をコードする核酸およびmiR−128をコードするウイルスベクターからなる群から選択されることができる。
一態様では、本開示は、対象の発作および/またはてんかんの発症を治療するまたはその可能性を減少させる方法に関する。この方法は、miR−128またはmiR−128と90%以上の配列相同性を有する薬剤を、対象の脳損傷部位に投与することによって達成されることができる。miR−128またはmiR−128と90%以上の配列相同性を有する薬剤は、好ましくは投与が海馬および/または皮質中への活性剤の蓄積をもたらすように、くも膜下腔内または鼻腔内投与されることができる。miR−128はベクターによってコードされることができる。特に、miR−128は、a)miR−128をコードする核酸分子と作動可能に連結したプロモーターと;b)転写終結配列とを含むベクターによってコードされることができる。
特に定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解される意味を有する。実務家は特に、当技術分野の定義および用語について、Sambrookら(1989)Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第2版、Cold Spring Harbor Press、Plainsview、N.Y.(1989)およびAusubelら、Current Protocols in Molecular Biology(補遺47)、John Wiley & Sons、ニューヨーク(1999)に向けられる。
「a」または「an」という単語の使用は、特許請求の範囲および/または明細書中含んでいる用語と合わせて使用される場合、「1つ」を意味することができるが、これは「1つまたは複数」、「少なくとも1つ」および「1つまたは2つ以上」の意味とも一致する。本開示は代替物のみを指す定義および「および/または」を支持するが、特許請求の範囲における「または」という用語の使用は、代替物のみを指すことが明示的に示されていないまたは代替物が相互排他的でない限り、「および/または」を意味するために使用される。
本明細書および特許請求の範囲で使用する場合、含んでいる(comprising)(ならびに含む(comprise)および含む(comprises)などの含んでいる(comprising)の任意の形態)、有している(having)(ならびに有する(have)および有する(has)などの有している(having)の任意の形態)、含んでいる(including)(ならびに含む(includes)および含む(include)などの含んでいる(including)の任意の形態)または含有している(containing)(ならびに含有する(contains)および含有する(contain)などの含有している(containing)の任意の形態)は、包括的またはオープンエンドであり、追加の、列挙されていない要素も方法ことも排除しない。
本明細書で使用する場合、数に関連したおよそまたは約という用語は一般的に、特に明言しない限りまたは文脈上別異であることが自明でない限り、数の両方向の(超または未満)5%の範囲内にある数を含むとみなされる。範囲を述べる場合、特に明言しない限りまたは文脈上別異であることが自明でない限り、終点が範囲内に含まれる。
本発明の文脈において、調節および発現の調節とは、低分子ノンコーディングRNA、核酸標的、RNAもしくは低分子ノンコーディングRNAに関連するタンパク質、または低分子ノンコーディングRNAの下流標的(例えば、低分子ノンコーディングRNAによって調節されるタンパク質コード核酸を表すmRNA)の量またはレベルの増加(刺激)または低下(阻害)のいずれかを意味する。本発明の文脈において、機能の調節とは、低分子ノンコーディングRNAの機能の変化または低分子ノンコーディングRNAが結合もしくは下流効果を有する任意の細胞成分の機能の変化を意味する。
マイクロRNA、miRNAおよびMiRという用語は互換的であり、遺伝子発現を調節することができる内因性または人工コンコーディングRNAを指す。miRNAはRNA干渉を介して機能すると考えられている。内因性(例えば、天然)miRNAは、典型的にはRNAポリメラーゼIIプロモーターから発現し、大型転写産物から産生される。
ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、核酸および核酸分子という用語は、本明細書において、任意の長さのヌクレオチド、リボヌクレオチドまたはデオキシリボヌクレオチドのいずれかの重合体型を含むために使用される。この用語は、分子の一次構造のみを指す。したがって、この用語は三本、二本および一本鎖DNA、ならびに三本、二本および一本鎖RNAを含む。この用語はまた、例えば、メチル化および/またはキャップ形成による修飾、ならびにポリヌクレオチドの未修飾型も含む。さらに特に、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、核酸および核酸分子という用語には、ポリデオキシリボヌクレオチド(2−デオキシ−D−リボースを含有する)、ポリリボヌクレオチド(D−リボースを含有する)、プリンまたはピリミジン塩基のN−またはC−グリコシドであるポリヌクレオチドの他の型、ならびに非ヌクレオチド骨格を含有する他のポリマー、例えば、ポリアミド(例えば、ペプチド核酸(PNA))およびポリモルホリノ(NeugeneとしてAnti−Virals,Inc.、Corvallis,Oreg.、から商業的に入手可能)ポリマー、ならびにDNAおよびRNAに見られるような塩基対形成および塩基の積み重ねを可能にする配置でポリマーが核酸塩基を含有することを提供する他の合成配列特異的核酸ポリマーが含まれる。ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、核酸および核酸分子という用語の間には長さの区別は意図されておらず、これらの用語は互換的に使用される。
相同ポリヌクレオチドは、例えば、(相同配列の)少なくとも5、10、20、40個以上の隣接ヌクレオチドの領域にわたって、典型的には関連配列と少なくとも70%相同性、好ましくは少なくとも80%、90%、95%、97%または99%相同性を有する。相同性は、当技術分野の任意の方法に基づいて計算されることができる。例えば、UWGCG Packageは、相同性を計算するために使用することができるBESTFITプログラムを提供する。PILEUPおよびBLASTアルゴリズムを使用して相同性を計算または配列を整列することができる(典型的にはそのデフォルト設定で)。BLSAT解析を行うためのソフトウェアは、国立生物工学情報センター(UPL:www.ncbi.nlm.nih.gov)を通して公的に入手可能である。
マイクロRNA、siRNA、piRNA、snRNA、アンチセンス核酸またはlncRNAなどの核酸を細胞に投与することは、形質導入、トランスフェクト、電気穿孔、転位置、融合、貪食、発射または衝撃法等、すなわち、核酸を細胞膜を横切って輸送することができる任意の手段を含む。
本発明の治療薬の投与経路に関する限り、一例では、血液脳関門が懸念となる。すなわち、脳病態のためのRNAに基づく治療手法の開発の障害が血液脳関門(BBB)である。脳は、2つのバリアシステム:血液脳関門(BBB)および血液脳脊髄液関門(BCSFB)の存在によって潜在的毒性物質から保護されている。BBBは、その表面積がBCSFBのおよそ5000倍大きいので、血清リガンドの取り込みのための主要な経路であると考えられる。BBBを構成する脳内皮が、CNSの多くの障害に対する潜在的薬物の使用の主な障壁となる。一般に、小型の親油性分子のみがBBBを、すなわち、循環全身血液から脳に通過することができる。
本発明はまた、医薬組成物を提供する。このような組成物は、治療上有効量の治療薬と、薬学的に許容される担体とを含む。具体的な実施形態では、薬学的に許容されるという用語は、連邦もしくは州政府の規制当局によって承認されている、または動物、さらに特にヒトへの使用について米国薬局方もしくは他の一般的に認められた薬局方に列挙されていることを意味する。本明細書では、治療上有効量という用語は、発作の発症または発生の臨床的に有意な阻害、改善または逆転をもたらす治療薬の量を意味するとみなされるべきである。
担体という用語は、治療薬と一緒に投与される希釈剤、補助剤、賦形剤またはビヒクルを指す。このような医薬担体は、水および油(石油、動物、植物または合成起源のもの、例えば、ラッカセイ油、大豆油、鉱物油、ゴマ油などを含む)などの無菌液体であることができる。医薬組成物を静脈内投与する場合、水が好ましい担体である。生理食塩水ならびにブドウ糖およびグリセロール水溶液も、特に注射液のための液体担体として使用することができる。適当な医薬賦形剤としては、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、グリセロールモノステアレート、タルク、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノールなどが挙げられる。組成物は、所望であれば、微量の湿潤もしくは乳化剤、またはpH緩衝剤を含有することもできる。適当な医薬担体の例は、E.W.Martinによる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」に記載されている。このような組成物は、患者への適当な投与のための形態を提供するために適量の担体と一緒に、好ましくは精製型の治療上有効量の治療薬を含有する。製剤は投与様式に適合すべきである。一般的に、成分は、別々のまたは単位剤形で一緒に混合して、例えば、活性剤の量を示すアンプルまたはサシェなどの密封された容器中のドライ凍結乾燥粉末または水を含まない濃縮物として供給される。
本開示の文脈において、一定の実施形態では、治療薬が鼻腔内またはくも膜下腔内投与される。投与様式の目標は、治療薬がその標的部位、中枢神経系に到達することを可能にすることである。一実施形態では、本開示の治療薬の標的位置が皮質および/または海馬である。
血液脳関門を横切って中枢神経系の中に生物製剤を送達することは、当業者である薬物送達薬理学者に理解されるような投与および/または薬物製剤の一定の手段によってうまく達成される。本開示の組成物は、組成物の粘膜付着性、経鼻免疫寛容または流動特性を改善する薬剤、粘膜付着剤、吸収促進剤、着臭剤、湿潤剤および保存剤をさらに含むことができる。水性担体中にある場合の組成物の流動特性を増加させる適当な薬剤としては、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ヒアルロン酸、ゼラチン、アルギン、カラゲナン、カルボマー、ガラクトマンナン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ナトリウムカルボキシメチルデキストランおよびキサンタンガムが挙げられる。適当な吸収促進剤としては、胆汁酸塩、リン脂質、グリチルレチン酸ナトリウム、カプリン酸ナトリウム、酒石酸アンモニウム、γアミノレブリン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸およびオキサロ酢酸が挙げられる。水性組成物に適した湿潤剤としては、例えば、グリセリン、多糖およびポリエチレングリコールが挙げられる。適当な粘膜付着剤としては、例えば、ポリビニルピロリドンポリマーが挙げられる。
本発明の別の態様は、鼻腔内投与を介した薬剤の中枢神経系への送達を増強する透過促進剤をさらに含むことができる医薬組成物である。さらに、吸収促進剤は、粘液および上皮細胞膜を含む粘膜を通した分子の輸送を容易にする。粘膜付着剤、繊毛搏動阻害剤、粘液流動化剤、膜流動化剤および密着結合調節剤を含む種々の吸収促進剤クラスが記載されている。
トランスフェクションという用語は、細胞による外来性DNAまたはRNAの取り込みを指すために使用される。外因性DNAまたはRNAを細胞膜の内側に導入したら、細胞はトランスフェクトされている。いくつかのトランスフェクション技術が一般的に当技術分野で知られている。例えば、Sambrookら(2001)Molecular Cloning、a laboratory manual、第3版、Cold Spring Harbor Laboratories、ニューヨークを参照されたい。このような技術を使用して1つまたは複数の外因性DNAまたはRNA部分を適当な宿主細胞に導入することができる。この用語は、遺伝物質の安定な取り込みと一過性の取り込みの両方を指し、例えば、マイクロRNA、siRNA、piRNA、lncRNAまたはアンチセンス核酸の取り込みを含む。形質転換という用語は、挿入に使用される方法にかかわりなく、外因性ポリヌクレオチドを宿主細胞に挿入することを指す。例えば、直接取り込み、形質導入またはf交配が含まれる。外因性ポリヌクレオチドは、非組み込みベクター、例えば、プラスミドとして維持されることができる、あるいは宿主ゲノムに組み込まれることができる。
組換え宿主細胞、宿主細胞、細胞、細胞株、細胞培養液および単細胞実体として培養された微生物または高等真核細胞株を表す他のこのような用語は、組換えベクターまたは他の転移DNAの受容体として使用されることができるまたは使用されている細胞を指し、トランスフェクトされた元の細胞の最初の子孫を含む。
薬学的に許容される賦形剤または担体は、本発明の組成物に場合により含まれてもよく、有意な有害毒物学的効果を患者に引き起こさない賦形剤を指す。薬学的に許容される塩としては、それだけに限らないが、アミノ酸塩、無機酸を用いて調製される塩、例えば、塩化物、硫酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、臭化物および硝酸塩、または前記のいずれかの対応する無機酸型から調製される塩、例えば、塩酸塩等、または有機酸を用いて調製される塩、例えば、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、エチルコハク酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、パラ−トルエンスルホン酸塩、パルモエート、サリチル酸塩およびステアリン酸塩、ならびにエストレート、グルセプテートおよびラクトビオン酸塩が挙げられる。同様に、薬学的に許容されるカチオンを含有する塩としては、それだけに限らないが、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウム、リチウムおよびアンモニウム(置換アンモニウムを含む)が挙げられる。
対象、個体および患者という用語は本明細書で互換的に使用され、診断、予後、治療または療法が望まれる任意の哺乳動物対象、特にヒトを指す。他の対象としてはウシ、イヌ、ネコ、ウマなどを挙げることができる。
本発明のコード配列(例えば、miRNA前駆体コード配列またはより長い担体コード配列)は、プロモーターと作動可能に連結した構築物中に存在することができる。適当なプロモーターは、宿主細胞および求められる効果に基づいて選択されることができる。適当なプロモーターとしては、構成的および誘導性プロモーター、例えば、誘導性RNAポリメラーゼII(polII)系プロモーターが挙げられる。プロモーターは組織特異的であってよく、このようなプロモーターは当技術分野で周知である。適当なプロモーターの例としては、テトラサイクリン誘導性または抑制性プロモーター、RNAポリメラーゼIまたはIII系プロモーター、polII依存性ウイルスプロモーター(CMV−IEプロモーターなど)、ならびにpolIII U6およびH1プロモーターが挙げられる。バクテリオファージT7プロモーターを使用することもできる(この場合、T7ポリメラーゼも存在しなければならないことが認識される)。
本発明の構築物は、種々の手法のいずれかを用いて宿主細胞に導入されることができる。構築物を含むウイルスベクターによる感染が行われることができる。適当なウイルスベクターの例としては、複製欠陥レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ベクターおよびレンチウイルスベクターが挙げられる。構築物を含むプラスミドによるトランスフェクションは、導入の代替様式である。プラスミドは裸のDNAとして存在することができる、または例えば、リポソームと結合して存在することができる。送達ビヒクルの性質は宿主細胞によって変化することができる。
構築物(例えば、ウイルスベクター中に存在する)のインビボ送達は、標的組織に応じて、種々の技術のいずれか1つを用いて行われることができる。送達は、適宜、直接注入、吸入、静脈内注射または他の物理的方法((例えば、裸のDNAにより)組織の目に見える、アクセス可能な領域を標的化する微粒子銃を介することを含む)によることができる。投与は、適宜、注射器針、トロカール、カニューレ、カテーテル等によることができる。
本発明による宿主として適した培養細胞には、一次細胞と細胞株の両方が含まれる。細胞は、ヒト幹細胞を含むヒト細胞であることができる。miRNAをコードする本発明の構築物を培養細胞に導入して未知の機能の特異的遺伝子を不活性化することができる。本発明の方法を用いて遺伝子をサイレンシングすることを、その機能を評価するための手法として使用することができる。あるいは、miRNAをコードする構築物を、治療目的で細胞に導入してヒトまたはヒト以外の動物に埋め込むことができる。
本文で引用される出願および特許の各々、ならびに出願および特許(各付与された特許の手続中を含む;「出願引用文献」)の各々で引用される各文献または参考文献、ならびにこれらの出願および特許のいずれかからの優先権に対応するおよび/またはこれを区切るPCTおよび外国出願または特許の各々、ならびに出願引用文献の各々で引用または参照される文献の各々は、これにより明確に参照により本明細書に組み込まれる。より一般的には、文献または参考文献は、段落前の参考文献一覧または本文自体のいずれかにおいて、本文で引用され、これらの文献または参考文献(「本明細書で引用される参考文献」)の各々、ならびに本明細書で引用される参考文献(任意の製造業者の仕様書、指示等を含む)の各々で引用される各文献または参考文献は、これにより明確に参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、一般的に記載されてきたが、以下の実施例を参照してより容易に理解され、この実施例は本発明の一定の態様および実施形態の例示の目的のみで含まれるものであり、本発明を限定することを何ら意図していない。
材料および方法
動物
マウスを、食物および水に自由にアクセスできる状態で、一定温度(23℃)で、12時間明/暗周期(0700〜1900時間が明)を用いて1ケージ当たり2〜5匹の動物で収容した。全ての動物プロトコルは、The Rockefeller University、The Northwestern UniversityおよびIcahn School of Medicine at Mount SinaiのIACUCによって承認された。
マウスの作成
miRー128−1およびmiRー128−2の条件付き欠失を有するマウスの作成:
標的化ベクターのサブクローニング:相同性アームを含有するmiR−128−1またはmiR−128−2ゲノム遺伝子座の領域を、AcsI部位およびXhoI部位を挿入してサブクローニング領域に隣接させるアンプリコンを用いて、BACクローン(miR128−1:RP24−574G14、miR128−2:RP24−242F13、C57Bl/6J、CHORI、Oakland CA、米国)からpBlueScriptIIKS+に組換え誘導的にサブクローニングした。
サブクローニングに使用するPCRプライマー:
mir−128−1
5’ccttcatgttatgccctcatccctttatcacacaaatctgtgtagttttcggcgcgccattcgccctatagtgagtcg
5’aatcttctaaatttccatttgagcacctagttcatatgtaatttagattcctcgaggcttggcgtaatcatggtc
mir−128−2
5’cgaaaaatattttcatttattcttcgaaactttcatacattcatacaatgtggcgcgccattcgccctatagtgagtcg
5’tcaggcctgccagccttctgtctactgtttaatgactgacagccagtgaactcgaggcttggcgtaatcatggtc
miRー128−1のための標的化ベクターの修飾:
pZeroloxP−FRT−neoR−FRT(−)を組換えて、ユニークEcoRI部位をユニークSmaI部位で置き換えた。以下のオリゴヌクレオチド断片をアニーリングし、EcoRI部位に挿入した:
5’aattgcatcgcatgggtcacgacgagatcccgggc
5’aattgcccgggatctcgtcgtgacccatgcgatgc
組換えプラスミドをNsiIで消化し、単一loxP部位およびFRT隣接neo遺伝子を含有する断片を標的化ベクターのユニークNsiI部位に挿入し、適当な配向についてスクリーニングした。第2のloxP部位を挿入するために、以下のオリゴヌクレオチド断片をアニーリングし、ユニークSpeI部位に挿入した:
5’ctagaataacttcgtatagcatacattatacgaagttatgaattct
5’ctagagaattcataacttcgtataatgtatgctatacgaagttatt
miR−128−2のための標的化ベクターの組換え:
プラスミドをSacIおよびApaIで消化し、アニーリングし、以下のオリゴヌクレオチド断片を挿入することによって、pZeroloxP−FRT−neoR−FRT(−)を組換えた:
5’ggaagttcctatactttctagagaataggaacttcggaataggaacttcagagctcatcgagcccgggtagacggccc
5’gtctacccgggctcgatgagctctgaagttcctattccgaagttcctattctctagaaagtataggaacttccagct
プラスミドをAcc65Iでさらに消化し、以下のオリゴヌクレオチドをアニーリングおよび挿入した:
5’gtacccccgggataacttcgtatagcatacattatacgaagttataagcttc
5’gtacgaagcttataacttcgtataatgtatgctatacgaagttatcccgggg
組換えプラスミドをSmaIで消化し、単一loxP部位およびFRT隣接neo遺伝子を含有する断片を標的化ベクターのユニークSmaI部位に挿入し、適当な配向についてスクリーニングした。第2のloxP部位を挿入するために、以下のオリゴヌクレオチドをアニーリングし、ユニークHindIII部位に挿入した。
5’agctaataacttcgtatagcatacattatacgaagttatggatcct
5’agctaggatccataacttcgtataatgtatgctatacgaagttatt
両標的化ベクターについて、相同性の組換え領域をpBluescriptからXhoIおよびAscI消化によって切り取り、同様に消化したpDTA−TKに挿入して最終的な標的化構築物を作成した。標的化構築物をNotIで直線化し、E14 CY2.4胚性幹細胞(チロシナーゼ遺伝子の自然突然変異を有するホモ接合性C57Black/6JTyr−C−2Jバックグラウンド)をトランスフェクトし、サザンプローブを用いて組換え成功についてスクリーニングした。代替サザンプローブを用いて、および組換え領域のPCR配列決定によって、陽性クローンを確認した。陽性クローンを使用して、記載されるキメラマウスを作成した。キメラをC57BL6/Jマウスと交配し、毛色、PCRおよびサザンブロット解析によって生殖系列移行を評価した。標的化対立遺伝子を有するマウスをFLPe−トランスジェニックマウス(Jackson Laboratory)と交配することによって、FRT隣接neO遺伝子の生殖系列欠失を達成した。floxed−対立遺伝子を有するマウスを、普遍的発現CMVプロモーター(CMV−creマウス、Jackson Laboratory)によって駆動されるCre−リコンビナーゼを発現しているトランスジェニックマウスと交配することによって、miR−128−1およびmiR−128−2を生殖系列欠失してmiR−128−1−/−およびmiR−128−2−/−マウスを作成することを達成した。
floxed対立遺伝子を有するマウス(miR−128−2fl/fl)をCamk2a−creマウス(31)と交配してCamk2a−cre;miR−128−2fl/flマウスを作成することによって、マウス前脳の生後ニューロン特異的欠失を達成した。Drd1a−cre(EY262)およびA2a−cre(KG139)トランスジェニックマウスをGensat(32)から得て、miR−128−2fl/flと交配してDrd1a−cre;miR−128−2fl/flおよびA2a−cre;miR−128−2fl/flマウスを作成した。
以下のプライマーを用いて、miR−128−1マウスの慣用的遺伝子型判定を行った:
5’−tctggaccaaatgaaccaaag
5’−ccgcaatgctgcctatattc
5’−gcctgaagaacgagatcagc
5’−gcagtcatgcaagcagctat
野生型対立遺伝子:194bp
ヌル対立遺伝子:282bp
Floxed対立遺伝子:336bp
以下のプライマーを用いて、miR−128−2マウスの慣用的遺伝子型判定を行った:
5’−cgccttttagtttcccacag
5’−gaccacacagcaagcaggta
5’−aaagacgggaccattcacat
5’−tctctcgtgggatcattgttt
野生型対立遺伝子:185bp
ヌル対立遺伝子:531bp
Floxed対立遺伝子:306bp
miR−128−2のニューロン特異的過剰発現を有するマウスの作成。
ROSA26遺伝子座における相同組換え用の標的化ベクターは、K.Rajewsky(30)によって十分に提供された。miR−128−2ヘアピンを含む1kb領域を、以下のプライマーを用いてゲノムDNAから増幅し、標的化ベクターのユニークXhoI部位にクローニングした。
5’aaaggcgcgccacgtgACTAAAAGGCGCGAGGAGAT
5’aaaggcgcgccTACGCATTCCTGTACGGTTG
組換え標的化ベクターをNotIによって直線化し、これを使用して上記のキメラを作成した。生殖系列移行成功を毛色によって評価し、PCRおよびサザン解析によって確認した。以下のプライマーを用いて、Rosa−miR−128マウスの慣用的遺伝子型判定を行った:
5’−gagttctctgctgcctcctg
5’−ggaaagtccctattggcgtta
5’−tgctgcataaaaccccagat
野生型対立遺伝子:292bp
Rosa−miR−128標的化対立遺伝子:408bp
ホモ接合性Rosa−miR−128マウスをCamk2a−creマウス(31)と交配してCamk2a−cre;Rosa−miR−128マウスを作成することによって、マウス前脳内の生後ニューロン特異的miR−128−2過剰発現を達成した。Rosa−miR−128マウスをCamk2a−cre;miR−128−2fl/flマウスと交配してCamk2a−cre;miR−128−2fl/fl;Rosa−miR−128レスキューマウスを作成した。
ニューロン特異的FLAGタグ化Ago2発現を有するマウスの作成:
ROSA26プロモーターの制御下でCre誘導性FLAG−HA2タグ化Ago2を発現しているトランスジェニックマウスを前記のように作成した(9、30)。STOP−eGFP−ROSA26TVベクターは、K.Rajewsky、Harvard Medical School、ボストン、MAからの寄贈品であった。Rosa−Stopfl/fl−Flag−Ago2マウスをCamk2a−creトランスジェニックマウス(G.Schuetz、German Cancer Research Center、Heidelberg、ドイツ(31)から親切にも提供された)と交配してCamk2a−cre;Rosa−Stopfl/fl−Flag−Ago2マウスを作成した。
RNA調製
マウスにCO2で麻酔をかけ、それぞれの脳領域または末梢器官を迅速に解剖し、さらに処理するまで液体窒素中で凍結した。製造業者の指示(Invitrogen Corporation、Carlsbad、CA)にしたがってTRlzol/クロロホルム技術を用いて、凍結試料からのRNA抽出を行った。抽出後、RNAを0.15M酢酸ナトリウムを含むイソプロパノール中−80℃で一晩沈殿させ、70%エタノールで2回洗浄し、風乾し、RNアーゼを含まない水に再懸濁した。
D1−ニューロン特異的TRAP分析
miR−128−2のD1−ニューロン特異的喪失を有するマウス(Drd1a−cre;miR−128−2fl/fl)を、eGFPタグ付きリボソームタンパク質L10のD1−MSN特異的発現を有するマウスと交配した((11)、D1−TRAP)。6週齢の齢および性別一致Drd1a−cre;Drd1a−TRAP;miR−128fl/flおよびDrd1a−TRAP;miR−128fl/flマウス(n=5/遺伝子型)からのポリリボソーム結合mRNAを前記のように得た(11)。2つのモノクローナル抗GFP抗体(各IPについてクローン#19C8および#19F7 50μg、Sloan−Kettering Monoclonal Antibody Facilityで入手可能)の混合物を用いて、eGFP標識リボソームおよび結合mRNAを免疫沈降した。精製mRNAを増幅し、前記のように(11)Affymetrix2サイクルcDNA Synthesisキット(Affymetrix、Santa Clara、CA)を用いてマイクロアレイおよびqPCR分析のために処理した。Affymetrix Mouse Genome 430 2.0アレイを全ての実験に使用した。アレイ設計および特徴に関する情報は、www.affymetrix.comで見出すことができる。Mouse Genome 430 2.0アレイを、GeneChip Scanner 3000(Affymetrix、Santa Clara、CA)を用いてスキャンし、Affymetrix GeneChip Operating Software(GCOS v1.4)を用いて150に全体的に調整した。GeneChipファイル(.cel)をGeneSpringソフトウェア(Agilent Technologies、Santa Clara、CA)にインポートし、RMAアルゴリズムで処理し、各チップ上の発現値を全て試料の中央値に正規化した。2つの独立した実験からのD1−ニューロン特異的リボソーム結合mRNAを分析した。二元配置分散分析を用いて異なる発現およびp値≦0.05を有する全てのプローブ(遺伝子型)をmiR−128−2の非存在下で有意に変化したとみなした。
TRAP実験からのデータセットをSYLAMERアルゴリズムによって分析して、miR−128標的が、miR−128の非存在下で下方制御される遺伝子と比べて、miR−128の非存在下で上方制御される遺伝子の中で豊富であるかどうかを決定した。アレイ上の遺伝子を、倍率変化t統計学により、Drd1a−TRAP;miR−128fl/flマウスと比べて、Drd1a−cre;Drd1a−TRAP;miR−128fl/flで最も上方制御された遺伝子から最も下方制御された遺伝子まで順位付けした。0.05のボンフェローニの調整済みp値閾値でSYLAMERによって、エンリッチメント解析を得た(http://www.ebi.ac.uk/enright−srv/sylarray/)。
miRNAおよびmRNA分析のためのTaqMan定量的RT−PCR
成熟miRNAおよびmRNAの相対発現レベルを、製造業者のプロトコル(Life Technologies、Carlsbad、CA)にしたがって、脳試料からの全抽出RNAを用いてTaqManアッセイによって測定した。精製RNA試料を、製造業者によって推奨されるApplied Biosystems(ABI)からの事前設計TaqMan遺伝子発現アッセイを用いて、相対遺伝子発現についてqRT−PCRによって分析した。Applied Biosystems(ABI)からの以下の事前設計TaqMan遺伝子発現アッセイを使用した:miR−128(Assay ID002216)、sno135(Assay ID001230)、miR−124a(Assay ID001182)、Fosb Mm00500401_m1、FosI2 Mm00484442_m1、Arc Mm00479619_g1、JunB Mm04243546_s1、Darpp−32 Mm00454892_m1、Btg2 Mm00476162_m1、Gadd45g Mm01352550_g1、Dusp1 Mm00457274_g1、Nr4a1 Mm01300401_m1、Jun Mm00495062_s1、Actb Mm00607939_s1、Arpp−21 Mm00473630_m1(エクソンにまたがっているプローブが、全てのArpp−21アイソフォームに共通のエクソンを検出する)、Arpp21 Mm00473645_m1(Arpp−21の長いTARPPアイソフォームを特異的に検出するエクソンにまたがっているプローブ)。miRNA定量化のサイクルカウントを、示されるsnoRNA135またはmiR−124aに正規化し、mRNA定量化のサイクルカウントをActbまたはGapdhに正規化した。各mRNAについての相対発現(ΔCt)および定量化(RQ=2−ΔΔC)を、示唆されるRQ Manager SoftwareおよびΔΔCt法を用いて計算した。標準偏差(SDΔCt=(SD標的2+SDref2)1/2)およびエラーバー(RQ1=2^(−(ΔΔCt+SDΔΔCt))およびRQ2=2^(−(ΔΔCt+SDΔΔCt))の計算を、ABI技術文献部番4371095Rev Bによって計算した。
経路分析
IPA(Ingenuity System、Redwood City、CA)およびDatabase for Annotation,Visualization and Integrated Discovery(DAVID)バージョン6.7(david.abcc.ncifcrf.gov/)を用いて、154個のmiR−128標的遺伝子の生物情報学ネットワークおよび経路分析を行った。
タンパク質調製および発現解析
マウスにCO2で麻酔をかけ、皮質、海馬および線条体を迅速に解剖し、さらに処理するまで液体窒素中で凍結した。試料を、プロテアーゼ阻害剤(Roche、スイス)およびホスファターゼ阻害剤を補足した1%SDS溶液中氷上で超音波処理し、10分間沸騰させた。製造業者の指示にしたがって、BCAタンパク質アッセイキット(ThermoFisherScientific、米国)を用いてタンパク質濃度を測定した。タンパク質試料を等体積の2×LDS試料緩衝液(Invitrogen)に希釈し、DTTを補足して最終濃度200mMとした(Sigma)。タンパク質試料25μgを4〜12%ビス−トリスプレキャスト変性ゲル(Invitrogen)上で分離し、PVDF膜に移し、室温で1時間TBS−0.1%Tween(TBST)溶液中5%ミルクでブロッキングした。膜を、4℃で一晩、5%ミルク−TBST溶液に希釈した一次抗体でプローブした。次いで、膜を洗浄し、室温で1時間、西洋ワサビペルオキシダーゼ結合抗マウス(GE)または抗ウサギIgG二次抗体(GE)でプローブした。増強化学発光基質(PerkinElmer、米国)を用いて膜を現像し、BioMaxフィルム(Kodak、米国)で露光した。露光フィルムをスキャンし、ImageJ Software(NIH、米国)を用いてタンパク質バンドを定量化した。β−アクチンを用いてタンパク質量を正規化し、リンタンパク質レベルを全非リン酸化タンパク質レベルに正規化し、全ての値を対照同腹子試料に対してプロットした。以下の一次抗体を使用した:全ERK1/2(137F5)、ホスホERK1/2(Thr202/Tyr204)、Arpp21(マウスモノクローナル6A、寄贈品A.Nairn)、β−アクチン(Abcam)、PEA15a(H80)(Santa Cruz,)、D4ertd22e(Atlas)。
ELISAアッセイ
製造業者の指示にしたがって、PathScan MAPキナーゼMulti−Target Sandwich Elisaキット(Cell Signaling)を用いて、ELISA定量化を行った。手短に言えば、組織試料を解剖し、さらに処理する前に液体窒素中で急速凍結した。凍結試料を、氷上で短時間超音波処理しながら細胞溶解緩衝液に溶解した。細胞溶解液を14000rpmで10分間遠心分離し、上清を試料希釈液に1:10希釈し、製造業者のプロトコルにしたがって抗体マイクロウェルでのインキュベーションに使用した。等割合の全対照試料を含有する混合物の希釈を用いて、標準曲線を作成した。Drd1a−cre;miR−128−2fl/flおよび対照線条体溶解物中の全またはリン酸化MAPキナーゼ経路タンパク質の相対量を、450nmでの個々の吸光度値に基づいて定量化した。ウェルチの検定を用いて、p値を計算した。
ルシフェラーゼレポーターアッセイ
ルシフェラーゼレポーターアッセイを行って、miR−128によるRCSおよびTARPP mRNA発現の抑制を測定した。哺乳動物細胞中で発現させるためのSV40プロモーターによって駆動されるホタルルシフェラーゼ遺伝子の下流のRCSおよびTARPP 3’UTRの完全長配列を含有するマイクロRNA 3’UTR標的レポータープラスミドを、GeneCopoeia、MDから購入した(pEZX−MT01)。3’UTR挿入物を含有しない対照プラスミドを比較に使用した。プラスミドは、トランスフェクションおよび発現効率を制御するためのウミシイタケ(Renilla)ルシフェラーゼ遺伝子を含有している。全プラスミドの配列を、配列決定および制限酵素消化によって確認した。レポーターまたは対照プラスミドを、2つの示される濃度でmiRNA模倣物無し、miR−124aスクランブル対照模倣物またはmiRー128模倣物(Dharmacon、Thermo Fisher Scientific、米国)を含む24ウェル培養プレート中で成長させたコンフルエントなNeuro2A細胞中にウミシイタケルシフェラーゼプラスミドと共にコトランスフェクトした。トランスフェクション24時間後に細胞を回収および溶解し、細胞溶解物を、製造業者の指示にしたがって、Dual−Luciferase Reporter Assay System(Promega、Wisconsin、米国)を用いて、ホタルおよびウミシイタケルシフェラーゼ活性について分析した。ホタルルシフェラーゼ活性を各細胞培養ウェルについてウミシイタケルシフェラーゼ活性に正規化し、模倣物を添加していない対照トランスフェクションに対する活性としてプロットした。それぞれ3つの技術的複製からなる少なくとも3つの生物学的複製を行った。
電気生理学的分析
脳切片調製:
傍矢状脳切片(275μm)を、Northwestern University Institutional Animal Care and Use Committeeによって承認された手順にしたがって、3〜5月齢雄および雌Drd1a−TRAP;Drd1a−cre;miR−128fl/flおよびDrd1a−TRAP;miR−128fl/fl同腹子対照マウスから得た。マウスにケタミン(50mg/kg−1)とキシラジン(4.5mg/kg−1)の混合物で麻酔をかけ、124NaCl、3KCl、1CaCl2、1.5MgCl2、26NaHCO3、1NaH2PO4および16.66グルコースを含有する(mM)氷冷人工脳脊髄液(ACSF)5〜10mlで経心的に灌流し、カルボゲン(95%O2および5%CO2)で連続的に起泡した。次いで、切片を保持室に移し、そこで35℃で60分間、2CaCl2、1MgCl2を含有する(mM)ACSF中でインキュベートし、その後、記録するまで切片を室温で保管した。
電気生理学:
パッチピペットを、Sutter P−97プラーで厚壁ホウケイ酸ガラスから引き出した。ピペット抵抗は、記録液で満たした場合、典型的には3〜5Mohmであった。bAP伝播を伴う試験のために、内部記録液は、135KMeSO4、5KCl、10HEPES、2ATP−Mg2+、0.5GTP−Na+、5ホスホクレアチン−トリス;5ホスホクレアチン−Na+および0.1スペルミンを含有していた(mM)。pHをNaOHで7.25に調整し、モル浸透圧濃度を270〜280mOsml−1に調整した。Ca2+イメージング実験のために、記録液は200μM Fluo−4ペンタカリウム塩および50μM Alexa Fluor 568ヒドラジドNa+塩(Invitrogen)も含有していた。電圧固定試験のために、記録溶液は、120CsMeSO3、5NaCl、10TEA−Cl(テトラエチルアンモニウムCl)、10HEPES、5Qx−314、4ATP−Mg2、0.3GTP−Na、0.2Fluo 4ペンタカリウム塩および0.05Alexa Fluor 568ヒドラジドNa+塩(Invitrogen)、pH7.25、270〜280mOsm−1を含有していた(mM)。切片を、Olympus BX51直立固定ステージ顕微鏡にマウントした沈没型記録チャンバーに移し、カルボゲン−起泡ACSFで連続的に灌流した。電気生理学的記録をMulticlamp 700B増幅器により得た。二光子イメージングおよび電気生理学的プロトコルを自動化および同期化するカスタムシェアウェアパッケージWinFluor(John Dempster、Strathclyde University、Glasgow、Scotland、英国)を用いて、刺激およびディスプレイを前記のように(Dayら、2008)得た。増幅器ブリッジ回路を調整して直列抵抗を補填し、記録中絶えず監視した。
二光子レーザー走査顕微鏡(2PLSM)およびCa2+イメージング:
2PLSMおよびCa2+イメージングを前記のように(37)行った。Ultima Laser Scanning Microscopeシステム(Prairie Technologies)を用いて、体性eGFP二光子励起蛍光によって、線条体黒質系有棘投射ニューロン(striatonigral spiny projection neuron)を同定した。DODTコントラスト検出器システムを使用して、蛍光画像で記録する明視野透過画像を得た。810nm励起(Verdi/Miraレーザー)を用いて、緑色GFPシグナル(490〜560nm)を取得した。Hitachi CCDカメラおよびOlympus 60X/0.9NAレンズによるビデオ顕微鏡を用いてSPNをパッチした。細胞体、樹状突起および棘を可視化するためにAlexa 568蛍光を使用した。パッチ破壊後、内部溶液をイメージング前に15〜20分間平衡化させた。樹状突起の高倍率最大投影像を、10μmピクセル静止時間で0.072μm2ピクセルで取得した。およそ20枚の画像を0.5μm焦点可変量でとった。棘密度を、前記のように(38)細胞体からの樹状突起部分約100〜120μmの最大投影像から計算した。棘を手動で数え、対応する樹状突起の長さに正規化した。
体性電流パルス(2nA、2ms)を注入することによって、単一bAPを生成した。Ca2+の樹状突起変化をラインスキャンを介してΔF/Foとして測定した(FoはbAP前の平均緑色蛍光である)。ピークΔF/Fo値を6回連続試験の平均から得て、Ca2+減衰の単一指数関数あてはめによって計算した。緑色蛍光ラインスキャンシグナルを、0.08μmピクセルおよび10μsピクセル静止時間で、6ms/ラインおよび512ピクセル/ラインにおいて取得した。レーザースキャン画像を90MHz(約250fsパルス幅)でパルスした810nm光によって取得した。パワー減衰を2つのPockelsセル電気光学変調器(モデル350−80および350−50、Con Optics、Danbury、CT)で達成した。2つのセルを直列に整列して、励起線量の微調整のために調整範囲増強を提供した(40年にわたって0.1%段階)。ラインスキャンを刺激プロトコル200ms前に開始し、刺激後4秒継続して背景蛍光を得て、刺激後の光信号の崩壊を記録した。光損傷および光脱色を減らすために、bAPバーストに直接隣接する期間を除いて、スキャン中の全時間で第2のPockelsセルを用いてレーザーを完全に減弱した。樹状突起ラインスキャンを、各セルについて近位(細胞体から約50μm)および遠位(細胞体から約100〜120μm)樹状突起領域から取得した。遠位Ca2+一過性ピークを細胞1個当たりの最大近位Ca2+一過性に正規化することによって、bAP減弱を計算した。
Chameleon−XRレーザーシステム(Coherent Laser Group、Santa Clara、CA)を用いて、グルタミン酸アンケージングを達成した。5mM MNI−グルタメート(Tocris、Cookson、Ellisville、MO)を、シリンジポンプおよび多筒式灌流多岐管(Cell MicroControls、Norfolk、VA)を用いて切片上に灌流した。試料面で典型的には10〜20mWの出力の720nm光の1msパルスを用いて、グルタミン酸を個々の棘頭に隣接してアンケージングした。光分解パワーを第3のPockelsセル変調器(Con Optics、Danbury、CT)を介して調整して平均5〜10pAのアンケージドEPSC(uEPSC)を達成した。
行動分析
全ての行動実験について、実験を動物の遺伝子型について盲検化した。全ての行動試験を、4〜16週齢突然変異体ならびにそのそれぞれの齢および性別一致同腹子対照で行った。全ての行動試験を午前7時〜午後7時の間に行った。遺伝子型は、データを処理および解析した後で解読した。少なくとも5匹の動物の標本サイズを行動分析に使用した。標本平均から2標準偏差超であるデータ点に相当する対象は分析から除外した。可能な場合、全ての同腹子動物を対象群として行動実験に含めた。無作為化プロトコルを使用しなかった。各群の齢および性別の均一な分布が確保されるように動物を処理群に割り当てた。2つの条件を比較する場合、両側ウェルチのt検定を使用した。複数の標本群を伴う比較については、一元または二元配置分散分析を使用した。因子が有意な効果を有した場合、一対比較のためにポストテストを行った。
オープンフィールド分析:
オープンフィールド(40×40×30cm)を用いて、自発運動および探索行動を測定した。コンピュータ操作Photobeam活動システム(Accuscan Instruments、コロンビア、OH)によって活動を定量化した。マウスを、全活動領域中での全移動距離および垂直エピソード(立ち上がり)の回数について記録した。オープンフィールド分析を、4週齢マウスならびにそのそれぞれの齢および性別一致同腹子対照で行った。実験マウスが分析時に発作を有していなかったことを保証するために、行動試験に使用するマウスを、試験前2時間、1時間の運動試験中、および試験後4時間、監視下に置いた。
使用する薬物:
マウスに、10×体重(g)のマイクロリットル体積当量を腹腔内(i.p.)注射した。D1−受容体アゴニストSKF81297(Taconic)をストック(DMSO中10mg/ml)から0.9%生理食塩水で示される濃度まで希釈した。MEK阻害剤SL327(Taconic)をストック(DMSO中希釈)から30%DMSO/生理食塩水で示される濃度まで希釈した。コカイン(Sigma、C5776)を水中に100mg/mlストック溶液まで希釈した。バルプロ酸ナトリウム(Sigma、P4543)を、経口投与用に飲料水中0.26%w/vで調製した。カイニン酸(Sigma、K0250)を、腹腔内注射用に、使用直前に生理食塩水中30mg/kg濃度に溶解した。ピクロトキシン(Sigma、P1675)を、エタノール中25mg/mlストック溶液として調製し、生理食塩水にさらに希釈して、発作誘発のために3mg/kg濃度で注射した。
ホームケージ発作モニタリング:
動物を、事前に設置されたカメラ(Phenotyper、Noldus Information Technology)を含む透明なプレキシガラスチャンバーに収容し、自由に食物および水を提供した。マウスの連続24時間ビデオ録画をとった。ビデオ録画を、発作の重症度、持続期間および頻度について手動で点数化した。記録された強直間代発作を構成するためには、マウスは、歩行、嗅ぐ動作または毛づくろいなどの全ての正常な活動を停止し、背を曲げて硬直した姿勢をとり、立ち上がりと転倒の繰り返しに進行しなければならない。これは強直間代発作として含めるために要求されないが、強直間代発作エピソードの大部分は、速い走り回りおよび跳ね上がり行動をするさらなる段階に進行した。
化学的誘発発作:
マウスにカイニン酸(生理食塩水中30mg/kg)またはピクロトキシン(生理食塩水中3mg/kg)を腹腔内注射し、隔離して部屋に入れ、注射後60分間観察した。全ての注射動物が急速に不動期間(段階1)に入る。動物を、立ち上がりと転倒の繰り返し、引き続く走り回りと跳ね上がり、または姿勢の制御が失われている場合には一定の脚運動を特徴とする強直間代発作の開始の時間について観察した。
生存曲線:
ホームケージでの屠殺または死亡のデータを突然変異体およびケージメイト対照について記録し、カプラン・マイヤー生存曲線としてプロットし、対数順位検定を用いて比較した。
6−OHDA損傷:
マウスにケタミン/キシラジンで麻酔をかけた。マウスに、6−OHDA(0.02%アスコルビン酸中3.5mg/ml)2×2μlを左線条体に(ML=−2.1AP=+1.0DV=−3.4;ML=−2.3AP=+0.3DV=−3.4)、またビヒクル注射2×2μlを右線条体に(ML=+2.1AP=+1.0DV=−3.4;ML=+2.3AP=+0.3DV=−3.4)定位的に注射した。マウスを外科手術後3週間単一収容して行動分析前に回復させた。
回転行動:
損傷マウスの回転行動を、コカインの腹腔内注射5分後に2回連続2分間隔で、遺伝子型について盲検化した実験者によって分析した。正味の反対側回転は、全反対回転−同側性回転によって与えられる。データは、両読み取りの平均を示す。3日後、SKF81297に反応して同じ行動アッセイを記録した。
領域特異性に関して、基礎運動活動の増加は線条体のmiR−128によって調節されているが、海馬または皮質における枯渇は運動活動にごくわずかな効果しかまたは全く効果を有さない(EMX−creマウス系統で最初の20分までに見られる探索の一時的増加を除く)。miR−128が海馬および皮質で枯渇している場合、発作および生存がより強力に発症する。そのため、出願人らは、皮質または海馬で特異的にmiR−128を過剰発現し、基礎運動活動を変化させることなく最強の発作抑制効果を見出す。
一例では、使用したインビボ注射用改変RNAが、示されるように組換えられる以下の配列を有していた:mmu−miR−128−3p MIMAT0000140:UCACAGUGAACCGGUCUCUUU:2’Ome 全塩基、ホスホチオエート2×5’および4×3’、3’−コレステロール。合成後処理としての、対イオン(Na+)交換によるインビボHPLC、滅菌濾過、および内毒素検査
5’mU*mC*mAmCmAmGmUmGmAmAmCmCmGmGmUmCmUmC*mU*mU*mU*−3’−Chl
マウスをインビボでの化学的誘発発作から保護することにおける異所性miR−128過剰発現の有効性
別の例では、出願人らは、皮質、海馬、線条体および視床における異所性miR−128過剰発現の有効性を試験している。miR−128過剰発現の時間経過およびレベルを、インビボでマウスにおいて、i)miR−128オリゴヌクレオチド、ii)AAV送達miR−128の投与、ならびにiii)miR−128の遺伝子過剰発現で確立する。定位的手法を用いて、マウス脳内のmiR−128発現の局所的増加を達成する。脳領域およびmiR−128過剰発現手法を研究して、どれがインビボにおいてマウスの化学的誘発発作に対する感受性を低下させるのに最大の効果を有するかを見出す。出願人らは、興奮性増加ならびにニューロンの抑制状態低下によって誘発される発作を模倣するためにピクロトキシン、カイニン酸およびポリカルピン(policarpine)を含む異なる痙攣誘発薬を使用する。AAV手法を用いた海馬におけるmiR−128過剰発現は最高の有効性を示す。
miR−128の遺伝子または異所性過剰発現によるDravet症候群などの重度のヒト全般小児てんかんのマウスモデルの治療
本開示の発明者らは、Dravet症候群などの重度のヒト全般小児てんかんのマウスモデル(Scn1aまたはGabrg2欠損マウス)においてmiR−128を異所性過剰発現して、これらのマウスでの発作の阻止におけるmiR−128の有効性を確立する。Scna1およびGabrg2を喪失したマウスは、生後4週目に始まる自発発作および運動失調、引き続いて発作関連原因からの早発性死亡を示す。出願人らは、3〜4週齢Dravet症候群マウスにおいて、発作発症および生存に対するmiR−128過剰発現の効果を試験する。生後前脳ニューロン中の遺伝子miR−128過剰発現がマウスを自発発作発症から保護する能力も試験する。第2に、出願人らは、異なる脳領域(線条体、側頭皮質、海馬、視床背内側)におけるオリゴヌクレオチドまたはAAVに基づくmiR−128過剰発現の発作抑制能力を試験して、局所的miR−128過剰発現による脳に広がる発作を妨げることができる特異的位置が存在するかどうかを決定する。海馬または視床のニューロンに異所性供給されたmiR−128は、Dravet様症候群を患っているマウスを自発再発性発作および早発性死亡から保護する。
本明細書で言及される全ての刊行物、特許および特許出願は、あたかも個々の刊行物または特許が参照により組み込まれることが具体的かつ個別的に示されているかのように、全体が参照により本明細書に組み込まれる。矛盾する場合、本明細書のいずれの定義も含む本出願が優先する。本発明のいくつかの態様を本明細書において記載し、示してきたが、同じ目的を達成するために当業者が代わりの態様を行うこともできる。当業者であれば、ただの日常的実験に過ぎないものを用いて、本明細書に記載される本発明の具体的な実施形態との多くの同等物を認識するまたは確認することができるだろう。したがって、添付の特許請求の範囲によって、本発明の真の精神および範囲に入る全てのこのような代わりの態様を網羅することを意図している。
種々の他の修正が明らかであり、本発明の範囲および精神から逸脱することなく当業者によって容易になされることが理解される。したがって、これに添付される特許請求の範囲が本明細書に示される説明に限定されることを意図しておらず、むしろ特許請求の範囲が本発明が属する技術分野の当業者によってその同等物として扱われる全ての特徴を含む本発明に属する特許性のある新規性の全ての特徴を包含するものと解釈されることを意図している。
参考文献:
1.M.He et al.,Neuron 73,35(Jan 12,2012).2.N.Y.Shao et al.,BMC genomics 11,409(2010).3.E.A.Miska et al.,Genome biology 5,R68(2004).4.A.M.Krichevsky et al.,RNA 9,1274(Oct,2003).5.C.R.Gerfen.Annual review of neuroscience 15,285(1992).6.A.V.Kravitz et al.,Nature 466,622(Jul 29,2010).7.M.R.Fabian et al.Annual review of biochemistry 79,351(2010).8.A.Schaefer et al.,The Journal of experimental medicine 207,1843(Aug 30,2010).9.S.W.Chi.Nature 460,479(Jul 23,2009).10.D.P.Bartel,Cell 136,215(Jan 23,2009).11.M.Heiman et al.,Cell 135,738(Nov 14,2008).12.S.van Dongen et al.,Nature methods 5,1023(Dec,2008).13.A.Grimson et al.,Molecular cell 27,91(Jul 6,2007).14.J.G.Doench,Genes & development 18,504(Mar 1,2004).15.M.J.Brodie,Seizure:the journal of the British Epilepsy Association 19,650(Dec,2010).16.J.W.Ramos et al.,Molecular biology of the cell 11,2863(Sep,2000).17.A.Matsuda et al.,Oncogene 22,3307(May 22,2003).18.S.V.Rakhilin et al.,Science 306,698(Oct 22,2004).19.S.P.Megraw M et al.,Theor Chem Acc,593(2010).20.J.D.Sweatt,Current opinion in neurobiology 14,311(Jun,2004).
21.G.M.Thomas,et al.Nature reviews.Neuroscience 5,173(Mar,2004).22.E.Valjent,et al.,BMC neuroscience 7,20(2006).23.A.S.Nateri et al.,The EMBO journal 26,4891(Nov 28,2007).24.C.Mazzucchelli et al.,Neuron 34,807(May 30,2002).25.C.R.Gerfen et al.,The Journal of neuroscience:the official journal of the Society for Neuroscience 22,5042(Jun 15,2002).26.M.Feyder et al.,Frontiers in behavioral neuroscience 5,71(2011).27.M.A.Cenci et al.,Progress in brain research 183,209(2010).28.D.S.Kim et al.,The Journal of neuroscience:the official journal of the Society for Neuroscience 20,4405(Jun 15,2000).29.M.A.Blair et al.,Epilepsia 52,993(May,2011).30.B.A.Chioza et al.,Epilepsy research 87,247(Dec,2009).31.Y.Sasaki et al.,Immunity 24,729(Jun,2006).32.E.Casanova et al.,Genesis 31,37(Sep,2001).33.S.Gong et al.,Nature 425,917(Oct 30,2003).34.H.Li,Bioinformatics 25,1754(Jul 15,2009).35.X.Ji et al.,Nucleic Acids Res 34,W551(Jul 1,2006).36.P.Machanick et al.,Bioinformatics 27,1696(Jun 15,2011).37.B.Langmead et al.,Genome Biol 10,R25(2009).38.M.Day et al.,The Journal of neuroscience:the official journal of the Society for Neuroscience 28,11603(Nov 5,2008).39.C.S.Chan et al.,The Journal of neuroscience:the official journal of the Society for Neuroscience 32,9124(Jul 4,2012).

Claims (14)

  1. miR−128、化学的に安定化されたmiR−128、miR−128をコードする核酸、およびmiR−128をコードするウイルスベクターからなる群から選択される薬剤の治療上有効量を含み、miR−128が、ヌクレオチド配列:UCACAGUGAACCGGUCUCUUUを有する、てんかんを有する危険があるまたは有する疑いがある個体のてんかんまたはてんかん重積状態の発症の治療またはその可能性の減少に使用するための医薬組成物。
  2. miR−128、化学的に安定化されたmiR−128、miR−128をコードする核酸、およびmiR−128をコードするウイルスベクターからなる群から選択される薬剤の治療上有効量を含み、miR−128が、ヌクレオチド配列:UCACAGUGAACCGGUCUCUUUを有する、発作の危険があるまたは発作を有する個体の発作の発症もしくは発生の治療またはその可能性の減少に使用するための医薬組成物であって、ここで、前記個体が、発作の発症を特徴とする脳関連障害を有するものとする、前記医薬組成物。
  3. miR−128、化学的に安定化されたmiR−128、miR−128をコードする核酸、およびmiR−128をコードするウイルスベクターからなる群から選択される薬剤の治療上有効量を含み、miR−128が、ヌクレオチド配列:UCACAGUGAACCGGUCUCUUUを有する、てんかんを発症する危険がある個体のてんかんの発症の治療またはその可能性の減少に使用するための医薬組成物であって、ここで、前記個体が、前記個体のてんかんのリスクを増加させる脳損傷を以前に患っているものとする、前記医薬組成物。
  4. 前記個体が、Dravet症候群を有する疑いがあるまたはDravet症候群と診断されている、請求項1、2または3に記載の医薬組成物。
  5. くも膜下腔内または鼻腔内に投与するための、請求項1、2または3に記載の医薬組成物。
  6. 前記個体の中枢神経系に投与するための、請求項1、2または3に記載の医薬組成物。
  7. 海馬または皮質に投与するための、請求項1、2または3に記載の医薬組成物。
  8. 前記薬剤が、化学的に安定化されたmiR−128である、請求項1、2または3に記載の医薬組成物。
  9. 発作の発症を特徴とする前記脳関連障害が、脳卒中、低酸素症、外傷性脳損傷、感染症、腫瘍、神経変性障害、発作を引き起こす代謝および自己免疫障害からなる群から選択される、請求項2に記載の医薬組成物。
  10. 前記脳損傷が脳卒中によって引き起こされる、請求項に記載の医薬組成物。
  11. 薬学的に許容される賦形剤と組み合わせて、miR−128、化学的に安定化されたmiR−128、miR−128をコードする核酸、およびmiR−128をコードするウイルスベクターからなる群から選択される薬剤を含み、miR−128が、ヌクレオチド配列:UCACAGUGAACCGGUCUCUUUを有する、発作を特徴とする神経病態の発症の治療またはその可能性の減少に使用するための医薬組成物。
  12. 前記薬剤が、化学的に安定化されたmiR−128、miR−128をコードする核酸およびmiR−128をコードするウイルスベクターである、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. miR−128発現細胞を候補化合物と接触させることと、前記細胞によって発現されている前記miR−128の発現のレベルを測定することとを含む、発作を特徴とする病態の治療またはその可能性の減少に有用な化合物を同定する方法であって、ここで、前記候補化合物と接触していない細胞中のmiR−128の発現の基準レベルに対する前記miR−128の発現のレベルの増加が、前記候補化合物が発作を特徴とする病態の治療または予防に有用であることを示すものとし、miR−128が、ヌクレオチド配列:UCACAGUGAACCGGUCUCUUUを有する、前記方法。
  14. 発作を特徴とする前記病態が、てんかん、てんかん重積状態、脳卒中、低酸素症、外傷性脳損傷、感染症、腫瘍、神経変性障害、発作を引き起こす代謝および自己免疫障害を含む群から選択される、請求項13に記載の方法。
JP2016527396A 2013-10-28 2014-10-28 神経興奮性および運動行動を調節するための組成物および方法 Active JP6700180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361896463P 2013-10-28 2013-10-28
US61/896,463 2013-10-28
US201361898952P 2013-11-01 2013-11-01
US61/898,952 2013-11-01
PCT/US2014/062664 WO2015066034A1 (en) 2013-10-28 2014-10-28 Compositions and methods for modulating neuronal excitability and motor behavior

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020079949A Division JP7014852B2 (ja) 2013-10-28 2020-04-30 神経興奮性および運動行動を調節するための組成物および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016540740A JP2016540740A (ja) 2016-12-28
JP2016540740A5 JP2016540740A5 (ja) 2018-01-11
JP6700180B2 true JP6700180B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=53005028

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527396A Active JP6700180B2 (ja) 2013-10-28 2014-10-28 神経興奮性および運動行動を調節するための組成物および方法
JP2020079949A Active JP7014852B2 (ja) 2013-10-28 2020-04-30 神経興奮性および運動行動を調節するための組成物および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020079949A Active JP7014852B2 (ja) 2013-10-28 2020-04-30 神経興奮性および運動行動を調節するための組成物および方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10087443B2 (ja)
EP (2) EP3074050B1 (ja)
JP (2) JP6700180B2 (ja)
AU (2) AU2014342535B2 (ja)
CA (1) CA2929098A1 (ja)
ES (1) ES2836133T3 (ja)
PL (1) PL3074050T3 (ja)
WO (1) WO2015066034A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101814868B1 (ko) * 2015-06-18 2018-01-04 재단법인대구경북과학기술원 마이크로 rna와 nmda 수용체의 상관관계를 이용한 해마의 기능감소 판단 방법, 기능감소 억제 방법 및 기능감소 억제제 스크리닝 방법
JP6923509B2 (ja) * 2015-07-28 2021-08-18 オトノミ—,インク. 切断型のtrkbおよびtrkcのアンタゴニストを使用する処置
WO2017066579A1 (en) * 2015-10-14 2017-04-20 Audentes Therapeutics, Inc. Nucleic acid molecules containing spacers and methods of use thereof
US11236337B2 (en) 2016-11-01 2022-02-01 The Research Foundation For The State University Of New York 5-halouracil-modified microRNAs and their use in the treatment of cancer
AU2017353907B2 (en) * 2016-11-01 2023-11-30 The Research Foundation For The State University Of New York 5-halouracil-modified microRNAs and their use in the treatment of cancer
WO2019227255A1 (zh) * 2018-05-26 2019-12-05 深圳市博奥康生物科技有限公司 miRNA-128过表达载体的构建及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830857A (en) 1995-07-14 1998-11-03 Amgen Inc. Method of treating epilepsy
CN1233963A (zh) * 1996-09-13 1999-11-03 有限会社最先端医学研究所 神经营养因子的眼科用组合物、视神经机能障碍治疗药和视神经机能障碍治疗方法
WO2006070292A2 (en) * 2004-10-12 2006-07-06 Queen's University At Kingston Pyrimidine compounds as anti-ictogenic and/or anti-epileptogenic agents
ES2534304T3 (es) * 2004-11-12 2015-04-21 Asuragen, Inc. Procedimientos y composiciones que implican miARN y moléculas inhibidoras de miARN
US7910577B2 (en) * 2004-11-16 2011-03-22 Elan Pharma International Limited Injectable nanoparticulate olanzapine formulations
EP2300612A4 (en) * 2008-07-16 2012-02-22 Univ Leland Stanford Junior MODULATION OF GM98 (MRF) IN REMYLELINING
US9783781B2 (en) * 2010-08-16 2017-10-10 Exostem Biotec Ltd. Methods of generating oligodendrocytes and cell populations comprising same
US9045749B2 (en) 2011-01-14 2015-06-02 The General Hospital Corporation Methods targeting miR-128 for regulating cholesterol/lipid metabolism
CA2850258A1 (en) * 2011-09-28 2013-04-04 Royal College Of Surgeons In Ireland Inhibition of microrna-134 for the treatment of seizure-related disorders and neurologic injuries
JP5850702B2 (ja) * 2011-10-25 2016-02-03 国立大学法人岐阜大学 間葉系細胞の分化調節剤およびこれを用いた医薬、並びに間葉系細胞への分化調節作用を有する物質のスクリーニング方法
GB201223244D0 (en) 2012-12-21 2013-02-06 Ucb Pharma Gmbh Micrornas as therapeutics and biomarkers for epilepsy
US9434945B2 (en) 2013-08-02 2016-09-06 University Of Maryland, Baltimore Use of miR-23a-3p and/or miR-27a-3p mimics as therapeutic agents for inhibition of neuronal apoptosis following brain injury
CN103656685B (zh) 2014-01-10 2016-01-13 厦门大学 microRNA-219在制备抗癫痫药物中的应用
WO2015175965A1 (en) 2014-05-15 2015-11-19 The Research Foundation For Suny Compositions targeting the interaction domain between p27kip1 and brk and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016540740A (ja) 2016-12-28
US20190144858A1 (en) 2019-05-16
US10870853B2 (en) 2020-12-22
JP7014852B2 (ja) 2022-02-01
AU2014342535A1 (en) 2016-06-09
EP3074050B1 (en) 2020-09-09
EP3074050A1 (en) 2016-10-05
AU2020204419A1 (en) 2020-07-23
US20210317451A1 (en) 2021-10-14
EP3074050A4 (en) 2017-11-29
PL3074050T3 (pl) 2021-04-06
EP3825402A1 (en) 2021-05-26
CA2929098A1 (en) 2015-05-07
JP2020158506A (ja) 2020-10-01
US20160244757A1 (en) 2016-08-25
WO2015066034A1 (en) 2015-05-07
AU2020204419B2 (en) 2023-11-02
ES2836133T3 (es) 2021-06-24
ES2836133T8 (es) 2022-09-09
AU2014342535B2 (en) 2020-04-02
US10087443B2 (en) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7014852B2 (ja) 神経興奮性および運動行動を調節するための組成物および方法
Karki et al. ADAR1 restricts ZBP1-mediated immune response and PANoptosis to promote tumorigenesis
Sztainberg et al. Reversal of phenotypes in MECP2 duplication mice using genetic rescue or antisense oligonucleotides
Verma et al. A neuroprotective role for microRNA miR-1000 mediated by limiting glutamate excitotoxicity
Loffreda et al. miR-129-5p: A key factor and therapeutic target in amyotrophic lateral sclerosis
US10801027B2 (en) Inhibitors of SRSF1 to treat neurodegenerative disorders
Kumar et al. MicroRNA-455-3p improves synaptic, cognitive functions and extends lifespan: Relevance to Alzheimer's disease
WO2017201425A1 (en) Anabolic enhancers for ameliorating neurodegeneration
EA037923B1 (ru) мякРНК, КОМПОЗИЦИИ И ПРИМЕНЕНИЯ
US20170246200A1 (en) Microrna-132/212 for the treatment of neurodegenerative disorders
US9988626B2 (en) Neurocalcin delta inhibitors and therapeutic and non-therapeutic uses thereof
CN113966396A (zh) 遗传性神经病和相关障碍的治疗和检测
Strappazzon A global view of the miRNA-mitophagy connexion
EP3641794A1 (en) Methods of preventing and treating diseases characterized by synaptic dysfunction and neurodegeneration including alzheimer's disease
CN115006534A (zh) 钾离子通道Kir4.1抑制剂治疗抑郁症的用途和药物组合物
US20230203497A1 (en) Dynamin 2 inhibitor for the treatment of centronuclear myopathies
US20220162611A1 (en) Inhibitor of mir-129 and uses thereof
WO2020227777A1 (en) Method for promoting autophagy
Powers Advancing Treatment and Understanding of Rett Syndrome
Keidar The effects of LIS1 and MeCP2 reduced dosage in the mouse brain
Stringer The Identification of Increased DYRK1A Protein Levels in TS65DN Mice Guides the Targeted Adminstration of the Novel DYRK1A Inhibitor CX-4945
Wei The Role of GSK3ß-CUGBP1 Pathway in the Correction of Myotonic Dystrophy Type 1 Muscle Pathology

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250