JP6698556B2 - 抗微生物性ペプチド、その医薬組成物および使用方法 - Google Patents

抗微生物性ペプチド、その医薬組成物および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6698556B2
JP6698556B2 JP2016572236A JP2016572236A JP6698556B2 JP 6698556 B2 JP6698556 B2 JP 6698556B2 JP 2016572236 A JP2016572236 A JP 2016572236A JP 2016572236 A JP2016572236 A JP 2016572236A JP 6698556 B2 JP6698556 B2 JP 6698556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
xaa
composition
ile
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016572236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530088A (ja
JP2017530088A5 (ja
Inventor
ジエ チェン
ジエ チェン
アン マリー クノルホフ
アン マリー クノルホフ
エリック ウェイン ブラウン
エリック ウェイン ブラウン
ティモシー レイ クローリー
ティモシー レイ クローリー
Original Assignee
ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ
ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ, ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ filed Critical ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ
Publication of JP2017530088A publication Critical patent/JP2017530088A/ja
Publication of JP2017530088A5 publication Critical patent/JP2017530088A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698556B2 publication Critical patent/JP6698556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/50Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
    • C07K7/54Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring
    • C07K7/56Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring the cyclisation not occurring through 2,4-diamino-butanoic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/64Cyclic peptides containing only normal peptide links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

本開示は、抗微生物性ペプチド、抗微生物性ペプチドを含有する医薬組成物、および微生物感染症を抗微生物性ペプチドで治療する方法に関する。
本出願は、2014年6月9日に出願の米国特許仮出願第62/009467号への優先権を主張し、それは参照により完全に本明細書に組み込まれる。
抗生物質耐性病原細菌、例えば、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)、フルオロキノロン耐性緑膿菌およびクロストリジウム・ディフィシレ、ならびに多剤耐性のサルモネラ属の種は、現代医学で新興の問題である。現行の抗生物質の有効性の喪失のため、新しい抗生物質の同定および開発がより重要である。例えば、環境は、それらの天然の発生源から単離、精製することができる効力のある抗微生物薬を生産可能な微生物株の重要な供給源である。
環境に広く分布するペニバシラス属の芽胞形成種は、新しい抗微生物薬の潜在的供与源である。ペニバシラス属の株は、ランチビオティック、リポペプチドおよびマクロライドを含む多様な抗微生物剤を生成することができる。例えば、リポペプチドは、一般にリボソームによって合成されず、広範囲の細菌、真菌類および卵菌類に活性のある化合物である。リポペプチドは、抗ウイルスおよび抗腫瘍剤、免疫調節物質または特異的毒素および酵素阻害剤として作用することができる。
したがって、グラム陽性およびグラム陰性細菌などの広範囲の微生物病原体に有効である抗微生物剤を同定し、開発する必要性がある。
一態様では、配列、
Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa10−Xaa11−Pro12−Ile13(配列番号2)
のペプチドが本明細書に含まれ、上式で、Xaaは、Tyr、PheまたはTrpであり;Xaa、XaaおよびXaaは、各々独立してLysまたはOrnであり;Xaa、XaaおよびXaa11は、各々独立してLeu、Ile、ValまたはAlaであり;Xaa、XaaおよびXaaは、各々独立してCys、Tyr、ThrまたはSerであり;ペプチドは、Xaaに共有結合している飽和もしくは不飽和の置換型もしくは非置換型の直鎖状もしくは分枝状のC〜C20脂肪酸基または飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分枝状のC〜C20エステルを任意選択で含む。
別の態様では、配列、
Xaa−Val−Thr−Xaa−Ser−Xaa−Xaa−Ser−Ile−Pro10−Xaa11−Pro12−Ile13(配列番号3)
のペプチドが本明細書に含まれ、上式で、Xaaは、Tyr、PheまたはTrpであり;Xaa11は、Leu、Ile、ValまたはAlaであり;Xaa、XaaおよびXaaは、独立してLysまたはOrnであり;ペプチドは、Xaaに共有結合している飽和もしくは不飽和の置換型もしくは非置換型の直鎖状もしくは分枝状のC〜C20脂肪酸基または飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分枝状のC〜C20エステルを任意選択で含む。
ある特定の態様では、ペプチドはThrとIle13の間の結合を介して環化されている。
上記のペプチド、および担体、ビヒクル、賦形剤または希釈剤を含む組成物が、本明細書にさらに含まれる。
さらに別の態様では、上記のペプチドを調製するための方法は、(a)ペプチドの生産を可能にする条件の下で宿主細胞を培養すること;および(b)ペプチドを精製し単離することを含む。
さらなる態様では、上記のペプチドを含む組成物を調製するための方法は、(a)ペプチドの生産を可能にする条件の下で宿主細胞を培養すること;(b)ペプチドを精製し単離すること、ならびに(c)単離されたペプチド、および担体、ビヒクル、賦形剤または希釈剤を含む組成物を生成することを含む。
またさらなる態様では、微生物の生育または増殖を阻害する方法は、微生物、または微生物を含有する可能性がある表面もしくは製品を、上記のペプチドと接触させることを含む。
またさらなる態様では、対象で微生物の生育または増殖を阻害する方法は、上記のペプチドの1つ以上を含む組成物を対象に投与することを含み、ペプチドは、微生物の生育または増殖を阻害するのに有効な量で投与される。
トリプシンダイズ寒天(TSA)でのペニバシラス・アルベイTS−15(図1A;ATCC PTA−121756)およびA6−6i(図1B;ATCC PTA−121885)による食物媒介性病原体およびトマトの細菌植物病原体のin vitro阻害を示す図である。阻止帯(mm)は、サルモネラ属の種、大腸菌(E.coli)、クロノバクター・サカザキイ(CS)、リステリア・モノシトゲネス(LM)、志賀赤痢菌(SD)、メチシリン感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)、ラルストニア・ソラナセアラム レース5(R.solanacearum)、シュードモナス・シリンゲpv.トマト株dc3000(P.syringae)およびエルウィニア・カロトボーラ亜種カロトボーラ(E.carotovora)からの株に対して測定した。プロットは、上に掲載した種の各々の最も低い、最も高いおよび平均の測定値を表す。実験は、2回繰り返した。 トリプシンダイズ寒天(TSA)でのペニバシラス・アルベイTS−15(図1A;ATCC PTA−121756)およびA6−6i(図1B;ATCC PTA−121885)による食物媒介性病原体およびトマトの細菌植物病原体のin vitro阻害を示す図である。阻止帯(mm)は、サルモネラ属の種、大腸菌(E.coli)、クロノバクター・サカザキイ(CS)、リステリア・モノシトゲネス(LM)、志賀赤痢菌(SD)、メチシリン感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)、ラルストニア・ソラナセアラム レース5(R.solanacearum)、シュードモナス・シリンゲpv.トマト株dc3000(P.syringae)およびエルウィニア・カロトボーラ亜種カロトボーラ(E.carotovora)からの株に対して測定した。プロットは、上に掲載した種の各々の最も低い、最も高いおよび平均の測定値を表す。実験は、2回繰り返した。 P.アルベイA6−6iの無細胞培養上清(CFC)での主要な食物媒介性病原体の生育阻害を示す図である。対照として、脳心臓浸出物(BHI)培養液を用いた。P.アルベイA6−6i CFCSおよびBHIでのA)L.モノサイトゲネス(LM)、S.ディセンテリエ(SD)、大腸菌O157、C.サカザキイ(CS)およびS.ニューポート株;ならびにB)メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)株の細菌生育を、20分の間隔で24時間O.D.600を測定することによって5反復で判定した。実験は、2回繰り返した。 P.アルベイA6−6iの無細胞培養上清(CFC)での主要な食物媒介性病原体の生育阻害を示す図である。対照として、脳心臓浸出物(BHI)培養液を用いた。P.アルベイA6−6i CFCSおよびBHIでのA)L.モノサイトゲネス(LM)、S.ディセンテリエ(SD)、大腸菌O157、C.サカザキイ(CS)およびS.ニューポート株;ならびにB)メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)株の細菌生育を、20分の間隔で24時間O.D.600を測定することによって5反復で判定した。実験は、2回繰り返した。 サルモネラ菌叢でのポリミキシンB標準を示す図である。1mg/mLから1μg/mLまでの2倍の系列ポリミキシンB希釈の10μL量を、サルモネラ・エンテリカ血清型モンテビデオ株29Nの10個の細胞の菌叢の上にスポットした。35±2℃で24時間のインキュベーションの後に、阻止帯(ZI)を観察した。 病原体に対するTS−15の1分活性分画を示す図である。P.アルベイ株TS−15の1分分画からの10μL量を、A)大腸菌O157:H7株EDL933;B)メチシリン耐性黄色ブドウ球菌株#12の10個の細胞の菌叢の上にスポットした。35±2℃で24時間のインキュベーションの後、1分分画によって示される抗微生物活性が、明瞭な阻止帯(ZI)として観察された。これらの実験は、P.アルベイ株A6−6iでも実行した(データ示さず)。 TS−15からの分画20−26のMALDI−TOF MS結果を示す図である。非標識の矢印は14Daの質量差を示し、それはCHの差を示す;アスタリスクはMW1623を示し、それは一次配列と指定される;2および16Daの質量差の2つの例が標識され、それは他の分子変異体に対応する。 MS/MS類似性を示す図である。分子量が14Da異なる2つの化合物のMALDI−TOF MS/MS比較。アスタリスクの付いた質量−電荷比は、2つのスペクトルの比較で観察された14Daの質量差を示す。 手動による新規の配列決定によって解明されたMW1623のMALDI−TOF MS/MSスペクトルからの部分配列情報を示す図である。 以前に公開された、同定されたリポペプチドおよび本研究で発見されたペプチドの概略図である。A.米国特許出願公開第2013/0164317号に記載され、ペニバクテリンと呼ばれる分子。B.本研究で発見された分子(複数可)。「R」基は、構造AおよびBで付着しているアシル鎖に対応する;しかし、例えばTyrが6位にある場合、B.の構造の「R」基はエステルであってもよい。 以前に公開された、同定されたリポペプチドおよび本研究で発見されたペプチドの概略図である。A.米国特許出願公開第2013/0164317号に記載され、ペニバクテリンと呼ばれる分子。B.本研究で発見された分子(複数可)。「R」基は、構造AおよびBで付着しているアシル鎖に対応する;しかし、例えばTyrが6位にある場合、B.の構造の「R」基はエステルであってもよい。 MSスペクトル(MS 6422+)での異なる生成物イオン系列の代表例を示す図である。対応する配列は、環状ペプチド構造のはめ込み概略図のアミノ酸にコードされる。 複数のMS分析を合わせた解釈の結果としての生成物イオン帰属を示す図である。6位にPhe(MW1607)またはTyr(MW1623)をそれぞれ含有する最も豊富な化合物の2つについて、MSスペクトルの代表例を示す。これらの生成物イオン帰属は、図8に示す化学構造につながった。 複数のMS分析を合わせた解釈の結果としての生成物イオン帰属を示す図である。6位にPhe(MW1607)またはTyr(MW1623)をそれぞれ含有する最も豊富な化合物の2つについて、MSスペクトルの代表例を示す。これらの生成物イオン帰属は、図8に示す化学構造につながった。 MSスペクトルを示す図である。抗生物質のクラス内の化合物の3系列は、アミノ酸またはそれらの付着脂肪酸の差によって異なる。6位にTyrを含有する化合物は、それらの生じたMS/MSスペクトルで一貫した生成物イオンとしてm/z 6572+を有するが、6位のPheはm/z 6492+をもたらす。アスタリスクの付いたm/z値は、MSスペクトルの間の16Daの質量差を示し、それはPheとTyrの間の質量差である。MW1623とMW1625の間の質量差は、付着脂肪酸(−CH+O)での1つ少ないCH基および追加の酸素に対応する。 14Da異なる分子量の化合物の間の配列類似性を実証する3つの代表的MSスペクトルおよびそれらの対応する相補的なイオン対MSスペクトルを示す図である。MSスペクトルが概説され、MSスペクトルが概説され、MSのために選択した生成物イオンは強調されている。 MW1637(上)およびMW1639(下)のMS/MS比較を示す図である。アスタリスクの付いたm/z値は、優占する分子種と比較して付着脂肪酸での1つ少ないCHおよび追加の酸素に対応する、2つのスペクトルの生成物イオンの間の1.979Daの質量差を示す。 同じ分子量の3つの化合物の異なるMS/MSスペクトルが、図8の7位のLysまたはOrnを、および抽出されたイオンクロマトグラム(EIC)に示す異なるクロマトグラフピークによる付着脂肪酸の構造中の潜在的多様性を示すことを示す図である。 化学合成された、脂肪酸改変ペプチドの概略図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbAアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbAアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbAアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbAアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbAアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbAアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbAアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbAアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbAアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbAアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbAアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbAアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbAアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbBアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbBアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbBアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbBアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbBアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbBアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbBアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbBアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbBアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbBアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbBアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbBアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbBアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbCアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbCアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbCアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbCアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbCアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbCアラインメントを示す図である。 株A6−6i、TS−15およびOSY SEのptbCアラインメントを示す図である。
上記のおよび他の特徴は、以下の詳細な記載、図および添付の請求項から当業者は認識し、理解する。
抗微生物および広範囲抗菌活性を有する新規ペプチド、具体的には環状ペプチドが本明細書に記載される。具体的には、ペプチドは、MRSAおよびVRSAなどの危険なグラム陽性生物体に活性である。
最近、サルモネラ・ニューポートおよび他のサルモネラ血清型の食物媒介性発生で、トマトが一次媒体として関連付けられた。トマト上のサルモネラ保有率を低減するための長期介入手段は、生育期および収穫後の環境に関して捉えどころがないままである。16SリボソームDNA配列決定によってペニバシラス・アルベイと同定された天然に存在する細菌が、バージニア州東部海岸のトマト栽培地域に自生する植物地上部から単離された。ヒト食物供給に関連したサルモネラおよび10種の他の細菌性病原体に対する最初の抗微生物活性スクリーニングの後、分割法による昆虫遮蔽の高いトンネル内でトマト植物の接種したトマト、葉および花の上のS.ニューポートの弱毒株にチャレンジするために、株TS−15をさらに用いた。花については0、1、2、3および5日目におよびトマトおよび葉については6日目に、アンタゴニストの有る無しの群について接種後のサルモネラの生存をそれぞれ測定した。TS−15は、主要な食物媒介性病原体および主要なトマト植物関連の細菌性病原体の両方に対して広い範囲の抗微生物活性を示した。P.アルベイ株TS−15をトマト植物のトマト、葉および花の上へ適用した後、対照と比較してS.ニューポートの濃度は有意に低下した(p≦0.05)。驚くべきことに、花については5日目までに、90%を超える植物はサルモネラの検出可能なレベルを有していなかった。トマト植物全体におけるサルモネラ・ニューポートの保有を低減する上で、天然に存在するアンタゴニスト株TS−15は非常に有効である。P.アルベイ株TS−15の適用は、トマト生産の間のサルモネラ汚染のリスクを低減するための有望な手法である。さらに、ペニバシラス株A6−6iは、同等の特性を保持することが見出された。この活性を内部の殺細菌化合物に帰すことができることを考慮して、本発明者らは、MRSAおよびVRSAなどの危険なグラム陽性生物体への効果を含む抗サルモネラ効果および他の抗生物質効果を担うある特定の化合物を化学的に単離し、精製し、同定した。
より具体的には、これらのペニバシラス株から抗微生物化合物を単離し、多段タンデム型質量分析による低分解能および高分解能質量分析の組合せを同定のために用いた。主に脂肪酸鎖長および2つの可能なアミノ酸置換のうちの1つが異なる、一群の近縁の環状リポペプチドを同定した。脂肪酸の長さの変動は、14Daの質量差をもたらし、関係するMSスペクトルの群を与える。環式化合物のMS/MSスペクトルの固有の複雑性にもかかわらず、分子量が14Da異なる化合物の間の相補的な生成物イオン系列の差を判定することによって、これらのスペクトルの直接分析が達成された。
「抗微生物性化合物」は抗微生物活性を示す化合物または微生物活性に影響する化合物であり、生育および/もしくは増殖を遅くするか停止する、生育および/もしくは増殖の速度を遅くするか停止する、または微生物を気絶させるか、不活性化するか、死滅させる化合物を意味する。抗微生物性化合物には、抗生物質、抗菌性物質(例えば、殺細菌剤または静菌剤)、抗ウイルス薬(例えば、殺ウイルス剤)、抗真菌剤(例えば、殺真菌剤または静真菌剤)、防かび剤、駆虫薬(例えば、駆虫剤または殺寄生虫剤)、駆虫剤などが含まれる。抗微生物活性は、本明細書に記載される方法ならびに当技術分野で公知の方法を用いて判定することができる。
本明細書で用いるように、アミノ酸には、遊離の場合には一般式HNCHRCOOHおよびポリペプチド中ではHNCHRCOのα−アミノ酸であって、式中、Rは有機置換基を含むアミノ酸側鎖であり、ならびに、例えばプロリンなどの特異構造のアミノ酸が含まれる。アミノ酸には、例えば、イソロイシン、ロイシン、アラニン、アスパラギン、グルタミン、リシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、メチオニン、システイン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファン、グリシン、バリン、プロリン、セリン、チロシン、アルギニン、ヒスチジン、ノルロイシン、オルニチン、タウリン、セレノシステイン、セレノメチオニン、ランチオニン、2−アミノイソ酪酸、デヒドロアラニン、ヒプシン、シトルリン、3−アミノプロパン酸、アミノ酪酸(アルファ、ベータおよびガンマ)ジアミノ酪酸などが含まれる。用語「アミノ酸側鎖」は、1つのアミノ酸を別のアミノ酸から区別する様々な有機置換基(例えば、HNCHRCOOHでは「R」)を指す。
一態様では、抗微生物性ペプチドは、配列:
Xaa−Val−Thr−Xaa−Ser−Xaa−Xaa−Ser−Ile−Pro10−Ile11−Pro12−Ile13(配列番号1)
を有し、上式で、Xaaは、Tyr、PheまたはTrp、特にTyrまたはPheであり;Xaa、XaaおよびXaaは、各々独立してLysまたはOrnであり;または、抗微生物性ペプチドは、配列
Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa10−Xaa11−Pro12−Ile13(配列番号2)
を有し、上式で、Xaaは、Tyr、PheまたはTrp、特にTyrまたはPheであり;Xaa、XaaおよびXaaは、各々独立してLysまたはOrnであり;Xaa、XaaおよびXaa11は、各々独立して、Leu、Ile、ValおよびAlaから選択される疎水性アミノ酸であり;Xaa、XaaおよびXaaは、各々独立して、水素結合、ジスルフィド結合、チオエーテル結合またはエステル結合を形成することができるアミノ酸から選択されるアミノ酸、例えばCys、Tyr、ThrおよびSerである。
より具体的な態様では、抗微生物性ペプチドは、配列:
Xaa−Val−Thr−Xaa−Ser−Xaa−Xaa−Ser−Ile−Pro10−Xaa11−Pro12−Ile13(配列番号3)
を有し、上式で、Xaaは、Tyr、PheまたはTrp、特にTyrまたはPheであり;Xaa、XaaおよびXaaは、各々独立してLysまたはOrnであり;Xaa11は、Leu、Ile、ValおよびAlaから選択される疎水性アミノ酸である。具体的な実施形態では、XaaおよびXaaはOrnであり、Xaa11はIleであり;
より具体的には、
Orn−Val−Thr−Orn−Ser−Xaa−Xaa−Ser−Ile−Pro10−Ile11−Pro12−Ile13(配列番号4)、
であり、上式で、Xaaは、TyrまたはPheであり;Xaaは、LysまたはOrnである。
具体的な実施形態では、ペプチドは、
Orn−Val−Thr−Orn−Ser−Tyr−Lys−Ser−Ile−Pro10−Ile11−Pro12−Ile13(配列番号77)である。
ある特定の実施形態では、配列番号1〜4のペプチドは、1位のアミノ酸、例えばXaaに共有結合している脂肪酸基、特に、飽和もしくは不飽和の置換型もしくは非置換型の直鎖状もしくは分枝状のC〜C20脂肪酸基または飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分枝状のC〜C20エステルを含む。脂肪酸鎖は、−CHの数が多様である。例えば、アシル鎖の分子式は、C1019O、C1121O、C1223O、C1325O、C1427OまたはC1529Oであってもよい。エステル基も同様に異なる(C1019、C1121、C1223、C1325、C1427またはC1529)。
官能基によって、ペプチドは、C末端からN末端にかけて、C末端から側鎖にかけて、側鎖からN末端にかけて、または側鎖から側鎖にかけて環化されてもよい。一態様では、ペプチドは、Thr3/4とIle13/14の間の結合を介して環化されている。
具体的な実施形態では、XaaがTyrである場合、1位のアミノ酸は脂肪酸基またはエステル基に共有結合し、XaaがPheである場合、1位のアミノ酸は脂肪酸基に共有結合する。
現在開示されている化合物は、X12が荷電側鎖を有するアミノ酸であることを要求する米国特許出願公開第2013/0164317号で開示される環状ペプチドと異なることに注意する。本化合物では、X12はプロリンであり、それは開示されるペプチドに特異構造および抗微生物特性も付与すると予想される。
(a)抗微生物性ペプチドの生産を可能にする条件の下で宿主細胞を培養すること;および、任意選択で(b)抗微生物性ペプチドを精製/単離することによって、抗微生物性化合物、具体的には抗微生物性ペプチドを生成する方法も本明細書に含まれる。
宿主細胞は、当技術分野で公知の技術を用いて抗微生物性ペプチドの生産に適する栄養培地で培養される。例えば、細胞は、ポリペプチドの発現および/または単離を可能にする、適する培地および条件の下で実行される、実験室または産業用の発酵槽での振盪フラスコ培養、小規模または大規模な発酵(連続、バッチ、流加または固体発酵を含む)によって培養される。細胞を培養するために適する栄養培地(例えば、炭素および窒素源、無機塩などを含む培地)が用いられる。抗微生物性ペプチドが細胞から栄養培地に分泌される実施形態では、抗微生物性ペプチドは、培地から直接的に回収することができる。抗微生物性ペプチドが分泌されない場合は、それは細胞溶解物から、または封入体として回収することができる。抗微生物性ペプチドは、遠心分離、濾過、抽出、噴霧乾燥、蒸発および沈殿を限定されずに含む手法によって、栄養培地または細胞溶解物から回収することができる。
本明細書に開示される抗微生物性ペプチドは、クロマトグラフィ(例えば、イオン交換、親和性、疎水性、クロマトフォーカシングおよびサイズ排除)、電気泳動的手法(例えば、調製用等電点電気泳動)、差別的溶解性(例えば、硫安沈殿)、SDS−PAGEおよび抽出を限定されずに含む様々な手法によって精製することができる。
抗微生物性ペプチドの生成のための細菌培養は、細菌細胞の生育、維持および/またはタンパク質生産に有益な、適する方法および培地を用いて増殖させることができる。
この工程の一部の実施形態では、抗微生物性ペプチドは、有機溶媒および/または水性溶媒または緩衝系を用いる液体クロマトグラフィ、相分離を含む、当技術分野で公知の適する技術を用いて単離および/または精製される。一部の実施形態では、抗微生物性ペプチドは、約75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%以上まで精製される。純度の分析は、分析の方法または技術、例えば、質量分析、ゲル電気泳動、蛍光、比色アッセイ、NMR、UV−可視光、全アミノ酸加水分解、純度をピーク面積に基づいて評価することができる、例えばHPLC、FPLC、サイズ排除、親和性結合、疎水性相互作用、イオン荷電などの液体クロマトグラフィ方法を利用するクロマトグラフィ分離法を用いて実行することができる。
他の実施形態では、抗微生物性ペプチドは、当技術分野で公知である標準の化学的および/またはタンパク質およびペプチド合成技術によって生成することができる。一部の実施形態は、化学的、ペプチドおよび酵素的(例えば、シクラーゼ)合成工程の組合せを組み込む合成戦略に関する。ペプチドを環化する化学的技術は、当技術分野で周知である。
開示の態様は、少なくとも1つの抗微生物性ペプチドの有効量を含む医薬組成物および製剤を含む、組成物および製剤に関する。そのような組成物および製剤は、抗微生物性ペプチドの有効量を、薬学的および/または農業上許容される担体、ビヒクル、賦形剤および希釈剤を含む、担体、ビヒクル、賦形剤または希釈剤と一緒に含む。「有効量」は、有意なプラスの結果(例えば、微生物活動を遅くするか終わらせる)または治療する対象の状態のプラスの変化を提供するのに十分高く、好適には重大な副作用を回避するのに十分低い(理にかなった利益/リスク比)、抗微生物性ペプチドの量に関する。担体、ビヒクル、賦形剤および希釈剤は、哺乳動物への投与に適する1つ以上の適合する物質、例えば、固体か液体のフィラー、希釈剤、ヒドロトロープ、界面活性剤および封入物質である。「適合する」は、通常の使用状況の下で組成物の有効性を実質的に低減するであろう相互作用がないような方法で、組成物の構成成分を活性剤と、および互いと混合することが可能であることを意味する。担体、ビヒクル、賦形剤および希釈剤は、好適にはそれらがヒト対象などの治療対象への投与に適するようにするのに十分に高い純度および十分に低い毒性である。担体、ビヒクル、賦形剤または希釈剤は不活性であってもよいか、それは、薬学的有益性および/または審美的有益性、または両方を有することができる。適する担体、ビヒクル、賦形剤および希釈剤は、当技術分野で公知である。
抗微生物性組成物は、例えば、低pHおよび高pH値の製品、高濃縮および希薄製品、工業分野で(例えば、産業または家庭用の洗浄剤)、医薬分野で(例えば、装置の洗浄/消毒のための、または医薬組成物の調製またはそれらのパッケージング、ならびに手術備品および道具の滅菌/病院手術室)、パーソナルケアで(例えば、化粧品、シャンプ、クリームおよびローションの製造で)、飼料産業で(例えば、装置の洗浄のために、動物用の飼料および飲料品の製造、貯蔵、取扱いおよび調製で)、ならびに食品および飲料産業で(収穫後食物、食品加工表面およびパッケージング)使用可能な製品にわたる、様々な製品および用途に適用可能である。抗微生物性ペプチドは術後の包帯および創傷被覆帯プレップ、外傷治癒および洗浄でも有益である。さらに、抗微生物性ペプチドは、腐敗生物体に対する収穫後および食物保存用途で有益である。製品での組成物の使用に関する実施形態では、抗微生物性組成物は、最終製品(例えば、化粧品、洗浄剤、医薬、食品または飲料品)中の成分として提供されてもよい。したがって、一部の実施形態では、組成物は、食物腐敗に一般に関連した特定の酵母、真菌および細菌に有効である。本明細書に記載される抗微生物性ペプチドの1つ以上を含むそのような製品の製造では、標準の方法を用いることができる。
一部の実施形態では、抗微生物性組成物は、製品の表面、または製品の中に存在する。一部の実施形態では、本開示は、食品または飲料品などの製品中の微生物(例えば、グラム陽性菌またはグラム陰性菌)の存在、生育または活性を低減または防止する方法を含み、この方法は、食品または飲料品の製造、取扱い、保存および/または調製の段階を含む、食品加工工程の中の様々な段階の1つ以上の間に、食品または飲料品を本明細書に開示される抗菌組成物と接触させることを含む。抗微生物性組成物は、適する経路または方法によって、例えば、噴霧、すすぎもしくは洗浄溶液として、または様々な食品を浸漬する溶液として適用または導入することができる。さらに、抗微生物性組成物は、製品のパッケージングの前、同時に、またはその後に、容器またはパッケージングフィルムを処理するために用いることができる。
一態様では、微生物の生育または増殖を阻害する方法は、微生物と本明細書に記載される抗微生物性ペプチドとの接触を含む。「細胞を接触させる」のように本明細書で用いられる「接触させる」は、in vitro、ex vivoまたはin vivoで(すなわち、対象、例えば、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、ネコおよびイヌを含む哺乳動物の中で)、細胞を直接的または間接的に接触させることを指す。細胞を「反応させる」ことも含む、細胞を接触させることは、対象への投与の結果として起こることができる。接触させることは、細胞、組織、哺乳動物、対象、患者またはヒトへの投与を包含する。さらに、細胞を接触させることは、細胞培養に薬剤を加えることを含む。他の適する方法は、本明細書に規定される適当な手法および投与経路を用いて、細胞、組織、哺乳動物、対象または患者に薬剤を導入または投与することを含むことができる。
本明細書に記載される抗微生物性組成物は、固体または液体形で提供することができる。液体形である場合、組成物は一般的に水性組成物であり、それは、溶液、エマルジョンまたは分散液であってもよい。
したがって、本明細書に記載される方法は1つ以上の医薬組成物の投与を含み、そこにおいて、抗微生物性ペプチドは、本明細書に記載される1つ以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、緩衝液、アジュバント、安定剤または他の材料と混合される。
本明細書で用いられる「薬学的に許容される」は、健全な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギ応答も、他の問題または合併症もなしで対象(例えば、ヒト)の組織と接触させて用いるのに適し、理にかなった利益/リスク比と釣り合っている、化合物、材料、組成物および/または剤形に関する。各担体、賦形剤などは、製剤の他の成分に適合しているという意味においても「許容され」なければならない。
製剤は単位剤形で都合よく提供することができ、薬学分野で公知の方法によって調製することができる。そのような方法は、活性化合物(複数可)を1つ以上の副成分を構成する担体と合体させる工程を含む。一般に、製剤は、活性化合物を液体担体または微粉固体担体または両方と均一および緊密に合わせ、次に、必要に応じて生成物を成形することによって調製される。
製剤は、液剤、溶液、懸濁液、エマルジョン、エリキシル剤、シロップ、錠剤、ロゼンジ、顆粒剤、散剤、カプセル、カシェ剤、丸剤、アンプル、坐薬、ペッサリ、軟膏、ゲル剤、ペースト、クリーム、噴霧剤、ミスト、フォーム、ローション、オイル、ボーラス、舐剤またはエアゾールの形であってもよい。
経口投与(例えば、摂取による)に適する製剤は、一般的に活性化合物の所定量を各々含有する個別の単位として、例えば、カプセル、カシェ剤または錠剤;散剤または顆粒として;水性または非水性液体中の溶液または懸濁液として;または水中油型の液体エマルジョンまたは油中水型の液体エマルジョンとして;ボーラスとして;舐剤として;またはペーストとして提供される。
錠剤は、任意選択で1つ以上の副成分と一緒に、圧縮または成形によって作ることができる。圧縮錠剤は、任意選択で1つ以上の結合剤(例えば、ポビドン、ゼラチン、アラビアゴム、ソルビトール、トラガカントゴム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース);フィラーまたは希釈剤(例えば、ラクトース、微結晶性セルロース、リン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、シリカ);崩壊剤(例えば、グリコール酸デンプンナトリウム、架橋ポビドン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム);表面活性または分散または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム);および保存剤(例えば、メチルp−ヒドロキシベンゾアート、プロピルp−ヒドロキシベンゾアート、ソルビン酸)と混合した、粉末または顆粒などの自由流動性の形の活性化合物を適する機械の中で圧縮することによって調製される。成形錠剤は、不活性の液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を適する機械の中で成形することによって作られる。錠剤は、任意選択でコーティングするか切り目をつけることができ、また、例えば所望の放出プロファイルを提供するために様々な割合でヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いて、活性化合物の徐放性または制御放出を提供するように製剤化することができる。胃以外の腸の部分で放出を提供するために、錠剤は任意選択で、腸溶コーティングで提供される。
非経口投与(例えば、皮膚、皮下、筋肉内、静脈内および皮内注射を含む注射による)に適する製剤には、抗酸化剤、緩衝液、保存剤、安定剤、静菌薬および製剤を予定レシピエントの血液と等張性にする溶質を含有することができる、水性および非水性の等張性の発熱物質を含有しない無菌注射溶液;ならびに、懸濁剤および増粘剤を含むことができる水性および非水性の無菌懸濁液、ならびに化合物が血液構成成分または1つ以上の器官を標的とするように設計されているリポソームまたは他の微小粒子系が含まれる。そのような製剤で用いるための等張性ビヒクルの例には、塩化ナトリウム注射液、リンガー液または乳酸加リンゲル液が含まれる。製剤は、単位用量または多回用量密封容器、例えばアンプルおよびバイアルで提供することができ、使用直前に無菌の液体担体、例えば注射用水を添加するだけでよい、フリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存することができる。即時使用の注射溶液および懸濁液は、無菌の粉末、顆粒および錠剤から調製することができる。製剤は、活性化合物が血液構成成分または1つ以上の器官を標的とするように設計されているリポソームまたは他の微小粒子系の形であってもよい。
局所投与(例えば、経皮、鼻腔内、目、口内および舌下)に適する製剤は、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、散剤、溶液、ペースト、ゲル、噴霧剤、エアゾールまたはオイルとして製剤化することができる。あるいは、製剤は、パッチまたは被覆帯、例えば活性化合物および任意選択で1つ以上の賦形剤または希釈剤を含浸させた包帯または絆創膏を含むことができる。目への局所投与に適する製剤には、活性化合物が適する担体、特に活性化合物のための水性溶媒に溶解または懸濁されている点眼剤も含まれる。
皮膚経由の局所投与に適する製剤には、軟膏、クリームおよびエマルジョンが含まれる。軟膏で製剤化される場合、活性化合物は、任意選択でパラフィンまたは水混和性の軟膏基材と一緒に使用されてもよい。あるいは、活性化合物は、水中油型のクリーム基材でクリームに製剤化することができる。局所製剤は、皮膚または他の患部を通した活性化合物の吸収または透過を増強する化合物を望ましくは含むことができる。そのような皮膚透過エンハンサの例には、ジメチルスルホキシドが含まれる。
活性化合物、および活性化合物を含む組成物の適当な投薬量は、対象によって異なってもよいことが理解される。最適な投薬量の決定は、本明細書に記載される治療の任意のリスクまたは有害副作用に対して治療有益性のレベルを均衡させることを一般に含む。選択される投薬量レベルは、特定の対象の種、特定の化合物の活性、投与経路、投与時間、化合物の排泄速度、治療期間、他の薬物、化合物および/または物質が併用されるかどうか、ならびに対象の年齢、性別、体重、状態、健康状態および以前の病歴を限定されずに含む、様々な因子による。化合物の量および投与経路は、最終的に医師の裁量で決められるが、一般に、投薬量は、実質的な有害または有毒な副作用を引き起こさずに所望の効果を達成する、作用部位での局所濃度を達成することを目的とする。
in vivo投与は、全治療過程において1用量で、連続的にまたは断続的に(例えば、適当な間隔の分割用量で)実行することができる。投与の最も有効な手段および投薬量を判定する方法は当業者に周知であり、療法のために使用する製剤、療法の目的、治療する標的細胞、および治療対象に伴って異なる。1回または複数回の投与を実施することができ、用量レベルおよびパターンは担当医によって選択される。
一般に、活性化合物の適する用量は、1日に単一または複数の用量で投与される、1日につき対象の1キログラム体重につき約100μgから約250mgの範囲内である。
対象で微生物の生育または増殖を阻害する方法は、抗微生物性ペプチドを含む組成物を対象に投与することを含み、抗微生物性ペプチドは、微生物の生育または増殖を阻害するのに有効な量で投与される。
一実施形態では、微生物の存在に関連した状態または疾患を治療する方法は、抗微生物性ペプチドを含む組成物を、それを必要とする対象に投与することを含み、抗微生物性ペプチドはその状態または疾患を治療するのに有効な量で投与される。
一実施形態では、微生物感染症を治療する方法は、抗微生物性ペプチドを含む組成物を、それを必要とする対象に投与することを含み、抗微生物性ペプチドは、その微生物感染症を治療するのに有効な量で投与される。例示的な感染症には、MRSA、VRSAおよびCRE感染症が含まれる。
本明細書で用いるように、「投与」または「投与する」は、所望の効果を達成するために適当な経路によって化合物(複数可)を提供すること、接触させることおよび/または送達することを指す。投与には、経口、舌下、非経口(例えば、静脈内、皮下、皮内、筋肉内、関節内、動脈内、関節滑液嚢内、胸骨内、クモ膜下、病巣内または頭蓋内注射)、経皮、局所、口内、直腸、膣、経鼻、眼、吸入およびインプラントを限定されずに含めることができる。
本明細書で用いるように、用語「治療」、「治療すること」または「治療する」は、治療的処置と予防措置的または予防的手段の両方を指す。処置を必要とする対象には、特定の疾患、障害または状態の臨床徴候を既に示している対象だけでなく、疾患、障害もしくは状態を有しやすいか起こしやすい対象、または疾患、障害もしくは状態を予防すべき対象が含まれる。他の一次疾患および障害(例えば、免疫抑制状態)から生じる日和見感染からもたらされる二次性の状態を含めて、多くの疾患、障害および状態は微生物の存在に関係し、当業者には公知である。したがって、様々な患者クラスが、本明細書に記載される治療の方法から利益を受けることができる。
本明細書で用いるように、用語「対象」は、ヒトおよびヒト以外の動物を含むものとする。例示的なヒト対象には、障害、例えば本明細書に記載される障害を有するヒト患者、または正常な対象が含まれる。用語「ヒト以外の動物」には、全脊椎動物、例えば、非哺乳動物(鳥類(例えば、カモ、ニワトリなど)、両生類、爬虫類など)ならびに哺乳動物、例えば非ヒト霊長類、家畜および/または農業上有益な動物(ウマ、ヤギ、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタなど)および齧歯動物(マウス、ラット、ハムスタ、モルモットなど)が含まれる。
一部の実施形態では、「有効量」は、疾患、障害または状態の進行を停止するか遅らせるのに十分な量である。一部の実施形態では、有効量は、疾患、障害もしくは状態を元に戻すか、または疾患、障害もしくは状態の臨床徴候を治すのに十分な量である。実施形態では、量は、微生物に直接的または間接的に関係する感染症の進行を停止するか遅らせるのに十分である。一部の実施形態では、有効量は、微生物の増殖および/または生育を停止するか遅らせるのに十分である。さらなる実施形態では、有効量は、微生物を死滅させるのに十分である。
本明細書で用いるように、「同時投与される」は、複数の化合物または薬剤の同時または逐次的な投与を指す。第1の化合物または薬剤は、第2の化合物または薬剤の投与の前か、同時にか、またはその後に投与することができる。第1の化合物または薬剤および第2の化合物または薬剤は、同日中に同時もしくは逐次的に投与することができるか、または互いから1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週、2週、3週または1カ月以内に逐次的に投与することができる。好適には、化合物または薬剤は、化合物または薬剤の各々が少なくとも一部の生理作用を発揮している、および/または残存する効力を有する期間中に同時投与される。一部の実施形態では、本明細書に記載される方法は、本明細書に開示される2つ以上の活性薬剤を同時投与することを含むことができる。一部の実施形態では、2つ以上の活性薬剤を同時投与することを含む方法は、本明細書に開示される少なくとも1つの抗微生物剤を特定の適応症に対する公知の活性薬剤と一緒に含む。一部のさらなる実施形態では、公知の活性薬剤は、抗微生物活性を同様に示す。
追加の抗微生物性薬剤は、抗微生物性薬剤の単独投与と比較してそれが相加的または相乗的抗微生物性効果を提供することができるように、特定の方法および適応症に基づいて選択することができる。例えば、グラム陰性菌に対するその効果を増加させるために、ポリミキシンBなどの他の抗生物質を同時に適用することができる。さらに、より広い保護のために、殺菌剤を同時投与してもよい。
本発明は、以下の非限定的実施例でさらに例示される。
[方法]
細菌細胞培養:バージニア州東海岸のトマト栽培地域に土着の植物および土から以前に単離された天然に存在する細菌ペニバシラス・アルベイ株A6−6iおよびTS−15を、35℃のトリプシンダイズ寒天(TSA)で増殖させた。含まれる指示株(表1)も、35℃のTSAで増殖させた。TSAで、35℃で一晩生育させた保存培養を、25%グリセロールを含むブレインハートインフュージョンブロス(BHI)に再懸濁し、−80℃で保存した。エルウィニア・カロトボーラ亜種カロトボーラ、シュードモナス・シリンゲpv.トマト株dc3000およびラルストニア・ソラナセアラム レース5を含む3つのトマト植物関連細菌病原体を、25℃のTSAで生育させた(表1)。
[作用様式および抗微生物性活性のスペクトルの判定]
細菌アンタゴニストの作用様式および抗微生物性スペクトルを判定するために、寒天プラグアッセイ(細菌培養を用いる)およびバイオスクリーンアッセイ(培養液上清を用いる)の両方を、広範囲の主要な食物媒介性病原体および細菌植物病原体に対して実行した(表1)。寒天プラグアッセイでは、TSAプレートの上で生存能力のある細胞が回収されなかった場合、阻止帯での病原性細菌株に対する殺細菌効果が確認された。バイオスクリーンアッセイでは、一晩の培養からのアンタゴニスト上清を、0.22μm孔径酢酸セルロース(CA)メンブランフィルタで濾過滅菌した。各3mlのTS−15無細胞培養液上清(CFCS)に、10cfu/mLの細菌培養の3μlを接種した(表1)。次に無菌のBioscreen Cマイクロウェルプレート(Growth Curves USA、Piscataway、NJ)にアリコート(200μl)を分注し、それぞれの細菌株について記載されている通りにインキュベートした。20分間隔でO.D.600を24時間測定することによって、細菌生育を5反復で判定した。
分画収集:改変された方法は、当技術分野で公知の方法に基づいた。細胞スクレーパを用いて細胞をペトリ皿から取り出し、エッペンドルフチューブに置いた。削り取った細胞の全シャーレのために、アセトニトリルの100μLの最終量を加えた。試料を30分間振盪させ、7710gで15分の間遠心分離した。上清を取り出して、蒸発させた。水で試料を復元し、0.22μmナイロンフィルタで濾過した。Shimadzu NexeraをKinetex C18カラム(1.7μ、100Å、150×2.10mm)と用いて、液体クロマトグラフィ(LC)による分画収集を達成した。水と0.1%ギ酸(v/v)およびアセトニトリルと0.1%ギ酸(v/v)を以下の勾配で用いて、60℃のカラム温度および400μL/分の流速で分離を実行した:95%水で5分間保持、95%から5%の水までの直線濃度勾配で50分間、95%水で5分間平衡化。分画を濃縮し、MRSAおよび大腸菌に対して生物学的活性を試験した。活性のある分画は、複数の質量分析(MS)プラットホームによってさらに検査した。
生物活性アッセイ:ペニバシラス・アルベイ株A6−6iまたはTS−15からの1分分画の10μLを、大腸菌O157:H7株EDL933およびメチシリン耐性黄色ブドウ球菌株#12の10個の細胞の菌叢をそれぞれ含有するプレートの上に直接スポットした。35±2℃で24時間のインキュベーションの後、1分分画によって示される抗微生物活性が、明瞭な阻止帯(ZI)として観察された。ZIを示した分画に、以降注目した。対照実験として、1mg/mLの保存液から開始した2倍の系列ポリミキシンB(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)希釈の10μLを、サルモネラ・エンテリカ血清型モンテビデオ株29Nの10個の細胞の菌叢の上にスポットした。
マトリックス支援レーザ脱離/イオン化飛行時間型質量分析(MALDI−TOF/MS)分析:活性であることが見出された分画を水で1:30に希釈し、1μLを、調製したCHCAマトリックス(0.1%ギ酸を含む70%アセトニトリルに20mg/mL)の1μLとMALDI標的の上に置いた。試料を分析するために用いたMALDI機器は、Applied Biosystems/MDS Sciex 4800 MALDI TOF/TOFアナライザであった。十分なイオン化のために必要とされる最小レベルを用いるために、各分析についてレーザ出力を最適化した。ポストソース分解(PSD)を用いて、目的のイオンでタンデム型質量分析(MS/MS)も実行した。
高分解能質量分析によるLC/MS分析:高分解能質量分析計(Q−Exactive(商標)、Thermo Scientific)に連結した前掲の同じLC条件を用いて、試料抽出物(分画収集前)および生じた分画を分析した。用いたQ−Exactive(商標)設定は、以下の通りであった:140,000の分解能、1e6 AGC標的、最大IT 60ms、および300〜4000Daの質量範囲を監視した;加熱エレクトロスプレイオン化プローブ(HESI−II)の設定は、以下の通りであった:4kVスプレ電圧、50psiシースガス、15の(恣意的な単位)補助ガス、380℃キャピラリ温度および300℃ヒータ温度。以下の改変条件のLC−MS/MSで活性分画をさらに分析した:1:30希釈分画の1μL注射、完全スキャンモードのための35,000分解能、および120msの最大IT。
MS分析:Orbitrap Elite(商標)(Thermo Scientific)を用いて、多段質量分析実験(MS)を実行した。0.1%ギ酸を含む70%メタノールで、分画を1:30に希釈した。Triversa Nanomate(Advion)を1.5kV電圧および0.3psiのガス圧で用いて、ナノスプレのための注入を達成した。120,000分解能の完全MSモードで、225〜2000の質量範囲を監視した。MS/MSおよびMS実験のために、衡突解離(CID)および電子伝達解離(ETD)の両方を用いた。
16S rRNA遺伝子増幅および配列決定:潜在する細菌アンタゴニストのゲノムDNAを、Wizard(登録商標)ゲノムDNA精製キット(Promega、Madison、WI)を用いて抽出した。対応する遺伝子を増幅するために、細菌の16S rRNAに特異的な汎用性プライマの対、Eubac27およびR1492を用いた。16S rRNAのPCR増幅は、Hotstart Taq(登録商標)とDNAポリメラーゼキット(QIAGEN、Valencia、CA)により以下の条件で実行した:95℃での最初の5分間のインキュベーションの後、混合液を、95℃で1分、58℃で1分および72℃で1分を各々含む30サイクルにかけた。最終伸長を、72℃で10分間実行した。精製したPCR生成物の両方の鎖を、以下のプライマを用いて直接的にサンガー配列決定した:27F(5’−AGAGTTTGATCCTGGCTCAG−3’;配列番号72)、1492R(5’−GGTTACCTTGTTACGACTT−3’;配列番号73)、357F(5’−CTCCTACGGGAGGCAGCA−3’;配列番号74)、518R(5’−CGTATTACCGCGGCTGCTGG−3’;配列番号75)および1100R(5’−AGGGTTGCGCTCGTTG−3’;配列番号76)
Molecular Evolutionary Genetics Analysisソフトウェアv.5.0(MEGA5.0)を用いて、配列断片を編集し、コンティグに組み立てた。Genbankに対する相同性検索のために、BLASTアルゴリズムを用いた。ファイロタイプ同定のために最高スコアのクエリからの結果だけが考慮され、99%の最小類似性であった。
全ゲノム配列決定:Qiagen DNeasy(登録商標)血液および組織キット(QIAGEN Inc.、Valencia、CA)を用いて、各株の一晩の培養からゲノムDNAを単離した。454チタン配列決定技術(Roche、Branford、CT)を用いてゲノム配列決定を実行し、>25×の平均ゲノムカバレージを達成した。454 Life Sciences Newblerソフトウェアパッケージv.2.5.3(Roche)を用いて、各ゲノムのために新規のアセンブリを作製した。Pacific Biosciences(PacBio)RS配列決定プラットホームを用いて、P.アルベイ株TS−15およびA6−6iのゲノムDNAも配列決定した。8つの単一分子リアルタイム(SMRT)細胞でのC化学をPacBio RSの90分収集プロトコールと用いて、単一10kbライブラリーを配列決定した。10kb連続ロングリード(CLR)データをPacBio階層的ゲノムアセンブリプロセス(HGAP)/Quiverソフトウェアパッケージ、続いてMinimus2を用いて新規に組み立て、それらをQuiverでみがいた。両方の手法からの組み立てられたコンティグは、NCBI原核生物ゲノム自動アノテーションパイプラインで注釈をつけた。
pbt遺伝子クラスタの同定および特徴付け:これらの2つの株と米国特許出願公開第2013/0164317号に記載のP.チアミノリティカス株OSY−SE(受託#ALKF00000000)の間のpbt遺伝子クラスタ(非リボソームのリポペプチド抗生物質の生合成に関与するNRPS遺伝子)のゲノム比較を、実行した。非リボソームのペプチド合成酵素(NRPS)機構は、1つのモジュールで各アミノ酸モノマーを組み込むアセンブリラインとして作用する、モジュール式の多ドメイン酵素で構成される。NRPSの一般的なモジュール(C−A−T)は、担体チオール化(T)ドメインならびに2つの触媒ドメイン、アミノ酸活性化および選択性のためのアデニル化(A)ドメインおよびペプチド結合形成を触媒する縮合(C)ドメインを含有する。終結モジュール(C−A−T−Te)では、Teドメインが組み立てられたペプチドの放出を担う。さらに、アミノ酸のL−からD−エピマ化のために、任意選択のエピメラーゼ(E)ドメインが存在してもよい。NRPSアデニル化ドメインを予測するためのウェブサーバNRPSpredictor2によって、P.アルベイ株A6−6iおよびTS−15のゲノム中のNRPSを分析した。Aドメインは、アミノ酸認識および活性化のために保存された結合ポケットを有する。アミノ酸に対するAドメインの基質特異性は、基質結合部位でのフィンガープリント残基に基づいて、NRPSpredictor2を用いて同定された。さらに、エピマ化(E)ドメインおよびTeドメインが同定された(PKS/NRPS分析ウェブサーバ)。
<実施例1>
[P.アルベイ株A6−6iおよびTS−15の広範囲抗微生物性スペクトル]
両P.アルベイ分離株でチャレンジした場合、in vitro寒天プラグアッセイは、6つの主要な食物媒介性病原体および3つの主要なトマト細菌植物病原体を含む全ての指示株に対して阻止帯を示した(1Aおよび1B)。注目すべきことに、SD(S.ディセンテリエ)またはLM(L.モノサイトゲネス)で阻止帯を形成した後に、アンタゴニストはプラグから外向きに移動し、特にリステリアの場合、アンタゴニスト成長輪は経時的に拡張した。A6−6iおよびTS−15の両方は、MRSA株に対する阻止は広範囲であり、帯の直径はそれぞれ15〜35mmおよび15〜20mmであった。一部の株が最高14個の異なる抗微生物薬に耐性であったという事実にもかかわらず、試験した様々なMRSA株に対してA6−6i株が強力な阻止効果を示したことに注目することも興味深い。
バイオスクリーンアッセイを用いてグラム陰性およびグラム陽性の細菌の一群に対して上清を試験した場合、A6−6i(図2)およびTS−15(示さず)の両CFCSは広範囲の抗微生物活性を示し、試験した全病原体でラグ相は有意に延長し、インキュベーションの終わりには細胞密度が大きく低減した。さらに、CS(C.サカザキイ)、SD(S.ディセンテリエ)、LM(L.モノサイトゲネス)および一部のMRSA株でのラグ相は、A6−6iおよびTS−15の両CFCSでほぼ24時間まで延長した。SN(S.ニューポート)に対して試験した場合、A6−6iと比較してTS−15からのCFCSは大いにより強力な阻止効果を有していた(示さず)。
<実施例2>
[生物活性結果]
ポリミキシンBは、S.モンテビデオ(対照実験)に対して明瞭な抗微生物性用量応答を示した。明瞭なZIを示すポリミキシンBの最小阻止濃度は、S.モンテビデオ株29Nの菌叢で4μg/mLであった(図3)。1分分画の7つは、大腸菌O157:H7株EDL933およびメチシリン耐性黄色ブドウ球菌株#12の両方に対して抗微生物活性を示した(図4)。同様に、P.アルベイ株A6−6iからの複数の1分分画は、同様に両方の株に対して抗微生物活性を示した(結果を示さず)。
<実施例3>
[一次ペプチド配列の同定]
図5に示すように、MALDI−TOF MS分析は、7つの生体活性分画の各々に存在するいくつかの化合物を明らかにした。MALDIスペクトルは、非標識矢印によって示されている、これらの化合物のクラスタが14Da異なった単一スペクトルの中の、各生体活性分画からの化合物の完全な相補体の像を提供した。1623の分子量の化合物は一次化合物(図5でイオンはアスタリスクで示される)と呼ぶが、類似の存在度の複数の変異体が存在する(図5)。
これらの分子種のMALDI−TOF MS/MS分析は類似の断片化パターンを明らかにし、それは14Da異なる化合物が関係することを確認した。図6に例示されるように、分子量が14Da異なる、一次化合物MW1623およびMW1637の化合物のMS/MSスペクトルの比較は、同じ質量を共有する一連の生成物イオンおよび14Da異なる第2の生成物イオン系列を明らかにし、化合物の間の質量不一致が分子の1領域に局在化することを示唆した。これは、相補的な生成物イオン対の同定を可能にし、1つの方向は14Da質量のシフトを含有していた分子の領域を保持する生成物イオン系列に対応し、他の方向は2つのペプチドの間で同一だった生成物イオンに対応した(図7)。手動の新規の配列決定は部分的なアミノ酸配列をもたらし、推定上の配列帰属を与えた。
本発明の化合物を、図8Bに示す。
MALDI−TOF MS/MSスペクトルの分析は、部分配列標識を明らかにしただけであった。配列カバレージを改善するために、個々の分画を注入し、Orbitrap Eliteで分析して、MSデータの収集を可能にした。再び、MSスペクトルの対を分析し、14Daの質量差の存在に基づいて相補的なイオン対を同定した。合わせたMSデータは、完全なアミノ酸配列の決定を可能にした(図8B)。このアミノ酸配列は、MRSAおよび大腸菌に対して広範囲の活性を同様に示した異なるペニバシラス属株から単離された、以前に同定された環式化合物に類似していた;ペニバクテリンと命名されたその化合物の構造を、図8Aに示す。
生成物イオンのどの系列が14Daの差をもたらす分子構成成分を含有するかまたはしないかを判定することにより、MS分析による新規配列決定はより直接的であった。化合物が環式であり、生じたMSスペクトルは部位の分布で起こる複数の開環事象のために解釈するのが困難である可能性があるので、これは特に重要であった。例を図9のMSスペクトルに示すが、ここで、環は異なるアミノ酸位置で開き、同じスペクトルの中でいくつかの異なる配列系列を与える。したがって、環状ペプチドの一次配列の新規配列決定は、困難を伴う可能性がある。しかし、記載される手法を用いることにより、分子を線状にすることなく、生成物イオンの帰属ならびに一次配列および配列変異体の同定が達成された。一次アミノ酸配列のための累積イオン帰属は、図10A、Bに見出すことができる。
高分解能MSに連結したUPLCによる以降の分析は、3つの支配的な化合物系列が実際にあり、各系列は14.02Da異なる化合物群を含有することを確認した、正確な質量データを提供した。観察された3つの系列の間で最も顕著な差は、一次化合物系列と比較した質量の15.99Daの低下か1.98Daの増加であった。例は、図5の矢印で指定される。これらの化合物およびそれらの正確な質量分子量の包括的リストは、表2に見出すことができる。これらは、表2およびすべての図の中でF、YおよびY、−CH+Oで指定される;FおよびYは、図8Bで6位のフェニルアラニンまたはチロシンに対応し、−CH+Oは脂肪酸鎖の分子差に対応する。
生体活性分画中の2つの化合物系列は互いに15.99Da異なり、MSスペクトルを示し、1つの系列の全ての化合物はm/z6572+で生成物イオンを生じ、他の系列はm/z6492+で生成物を生成した(図11)。図12は、14Da異なった3つの前駆体イオンのMSスペクトルを例示し、その全てはm/z6572+でMS生成物イオンを生成した。これらは、分子量が14Da異なった化合物を含む前駆体系列中の保存された生成物イオンであったので、生成物イオン6572+または6492+を生じる化合物の領域は脂肪酸を含有しないと結論づけることができた。6572+のMSスペクトルはお互いと一貫し、この配列を生成したペプチドの領域がこれらの化合物の間で保存されていることを確認した(図12)。6492+でMS生成物イオンを生成したイオン系列からのMSスペクトルは、16Da異なった生成物イオンの系列を除いて6572+MSスペクトルに類似していた(図12でアスタリスクの付いた質量)。これは、表および図でそれぞれYおよびFで指定される、6位のチロシンとフェニルアラニン(図8)の間の区別を可能にした。これらのアミノ酸は、分子量が16Da異なる。Pheを含有するペプチドのMS/MSスペクトルの帰属は図10A〜Bに例示され、6位にPheおよびTyrを含有するペプチドの間での直接比較を観察することができる。
<実施例4>
[結合脂肪酸の同定]
6位にTyrを含有する化合物の系列のMS2スペクトルは、生成物イオン6572+およびその相補的イオン対によって占められた(図11)。6572+はTyr化合物系列の中で保存されていたが、その相補的イオンはその前駆体と同じ14Daの質量シフトを含有していた(すなわち、図12のm/z 311、325および339)。Pheイオン系列でも、同じ傾向が存在した。6572+および6492+の複数の相補的イオンのリストを、表3に掲載する。これらの相補的イオンが解離した場合(図12に例を示す)、オルニチンの消失が観察された。環化されたペプチド配列の質量を化合物全体の質量から引き算すると、結合脂肪酸に帰される質量を与える。これらの質量の分子式生成は、異なる脂肪酸変異体の分子式を与える(表4および図8)。これらの脂肪酸はグオ(Guo)らで観察されたものに類似しているが、炭素鎖の長さが異なり、本研究で提示するTS−15およびA6−6iの両株は鎖長および組成のより大きな変動性を示す。
上で述べたように、化合物の3つの主要な系列が判定された:6位にチロシンを含有する2系列およびフェニルアラニンを含有する1系列。Tyrを含有する2つの化合物系列は、分子量が1.979Da異なった。図2に示すMSスペクトル分析方法に類似して、これらの化合物系列は類似のMS断片化パターンを同様に有し、ここで、一部の生成物イオン質量は保存され、他は1.979Da異なる(図13)。この質量差は、チロシン分子系列と比較して結合脂肪酸の1つ少ないCHおよび追加の酸素(−CH+Oと標識した)に対応した。
<実施例5>
[同じ分子量の複数の化合物]
注入実験データの同じMSスペクトルの中に、1つを超える相補的イオン対が時折存在することも観察された。これは、同じ分離ウィンドウの中で断片化している同じ前駆体質量の2つの化合物に対応した。UPLCおよびナノLC/MSデータの中に、同じ質量の実体のいくつかの溶出ピークを示した複数の例があった(図14に例を示す)。これらのクロマトグラフピークの各々のイオンのMSスペクトルは、断片化パターンおよび、したがって、これらのそれぞれのペプチドの一次配列で小さな差を示した。同一の分子量(1579)の化合物で、ほとんど同一のアミノ酸配列が確認された:7位にLysを有する化合物および7位のオルニチンと結合脂肪酸の追加のCHを有する化合物(Lysおよびオルニチンはそれらの側鎖でCH1個分だけ異なる)。具体的には、m/z6492+の生成物イオンは7位のLysに対応し、m/z6422+は7位のオルニチンに対応する。7位のLysによる2つのクロマトグラフピークは、滞留時間の観察された差をもたらす結合脂肪酸の構造差を示すことができる(図14)。類似の置換が、1位でも見出された。断片イオン(図5Bのm/z3251+および3391+)を含有する脂肪酸の以降のMS分析の一部は、オルニチンよりもLysが1位に同様に存在し得ることを示した(図12のMSスペクトル中のm/z1291+)。1位のLysおよび結合脂肪酸中のCHの減少は、各化合物の同一の分子量をもたらした。
<実施例6>
[pbt遺伝子クラスタの同定および特徴付け]
非リボソームペプチド合成のためのゲノムマイニングによって、図8Bに示す配列が確認された。細菌の多くの薬理的に重要なペプチドは、非リボソームペプチド合成酵素(NRPS)によって合成される。NRPS機構は、1つのモジュールで各アミノ酸モノマーを組み込むアセンブリラインとして作用する、モジュール式の多ドメイン酵素で構成される。NRPSの一般的なモジュールは、最終ペプチド生成物に組み込まれる予定のアミノ酸モノマーの補充のための、保存された結合ポケットを有するアデニル化(A)ドメインを含有する。P.アルベイ株A6−6iおよびTS−15のための完全な染色体に対応する6536324bpの単一コンティグ(G+C含有量、46.63%)および6784766bpの単一コンティグ(G+C含有量、46.69%)をそれぞれ生成した。株A6−6iおよびTS−15のゲノムのドラフト配列は、DDBJ/EMBL/GenBankにおいてそれぞれGenBank受託#ATMS00000000およびATMT00000000の下で入手できる。A6−6i ptbA、ptbBおよびptbCのDNA配列は、それぞれ、配列番号5、6および7である。TS−15 ptbA、ptbBおよびptbCのDNA配列は、それぞれ、配列番号8、9および10である。A6−6i ptbA、ptbBおよびptbCのタンパク質配列は、それぞれ、配列番号11、12および13である。TS−15 ptbA、ptbBおよびptbCのタンパク質配列は、それぞれ、配列番号14、15および16である。P.チアミノリティカス株OSY−SEのpbt遺伝子クラスタ(受託#ALKF00000000;米国特許出願公開第2013/0164317号)に対する局所BLASTX分析は、化合物生合成を担う49kbDNA領域を同定した(表5)。OSY−SE ptbA、ptbBおよびptbCのタンパク質配列は、それぞれ、配列番号17、18および19である。比較ゲノム分析は、2つのP.アルベイ株とP.チアミノリティカス株OSY−SEの間でpbt遺伝子クラスタのDNA配列で64%〜70%の類似性;およびアミノ酸配列でわずか60%〜67%の類似性を示した(図16〜18)。このDNA領域は、化合物に13個のアミノ酸を組み込む役割を担う13個のモジュール(表5)からなる、3つのペプチド合成酵素単位をコードする。予測されたペプチド配列は、MS/MSによって決定された化合物の化学構造に一致した(表4)。さらに、エピマ化(E)ドメインがOrn、Orn、OrnおよびSerのためのモジュールで見出され、それは、それらのアミノ酸がD形であるかもしれないことを示した。
細菌によって生成される環状ペプチドは、非リボソームペプチド合成酵素(NRPS)として知られる酵素のクラスによって合成される。NRPSは多くの生物体で見出され、抗生物質および免疫抑制薬などのいくつかの医療用に重要なペプチドを合成する。配列分析によって、14個のNRPS遺伝子が、P.アルベイA6−6iおよびTS−15ゲノムで同定された。49kbを含む3つのNRPS遺伝子が、本出願中の化合物の生成を制御することが見出された。NRPSは、官能性ドメインで構成されるモジュールの中に組織化される大きな酵素である。アミノ酸配列の全体の長さは、先行技術特許のP.チアミノリティカス株OSY−SEのpbt遺伝子クラスタによってコードされるPbtへの相同性を示した(pbtA遺伝子への66%の類似性、pbtB遺伝子への66%の類似性およびpbtC遺伝子への59%の類似性)。pbtABC遺伝子クラスタの詳細な分析は、各遺伝子が表5Bのようなドメインおよびモジュール組織を有することを示した。各モジュールのアデニル化(A)ドメインで基質特異性を付与するアミノ酸を予測するために、Aドメインの構造領域、A3およびA6モチーフをNCBIタンパク質データベースに対してブラストしたところ、それらは、ptbB1モジュールへの36%の同一性、ptbC1モジュールへの38%の同一性およびptbC2モジュールへの35%の同一性しか示さず、これから、先行技術特許でのペニバクテリンとは異なる構造的に特異な抗生物質であることが示される。
表5は、PKS/NRPSウェブサーバで生成された抗微生物性ペプチドの予測されたアミノ酸を示す。例えば、pbtA遺伝子(非リボソームペプチド合成酵素をコードする)は5つのモジュールを含有し、各々は、C(縮合)ドメイン、A(アデニル化)ドメインおよびT(チオール化)ドメインで構成される。Aドメインは、アミノ酸活性化および選択性の役割を担う。各Aドメインの結合ポケットは保存配列であるので、アミノ酸基質は予測することができる。さらに、エピマ化(E)ドメインがOrn、Orn、OrnおよびSerのためのモジュールで見出され、それは、それらのアミノ酸がD形である可能性を示した。同様に、pbtB遺伝子は5つのモジュールを含有し、pbtC遺伝子は3つのモジュールを含有する。
表5は、pbt遺伝子クラスタの同定および特徴付けを示す。A.P.アルベイ株A6−6iおよびTS−15とP.チアミノリティカス株OSY−SEの間の、pbt遺伝子クラスタのDNA配列類似性およびアミノ酸配列類似性。B.NRPSサブユニットで同定されたモジュールおよびドメイン:C、A、T、EおよびTeは、縮合ドメイン、アデニル化ドメイン、チオール化ドメイン、エピマ化ドメインおよびチオエステラーゼドメインをそれぞれ表している。C.ペプチド中の13個のモジュールの各々についての基質予測。
ゲノムマイニングは豊富な配列変異体の存在を予測しなかったことに、留意する価値がある。LysおよびオルニチンはCH1個分だけ異なるので、それらの結合親和性はおそらく類似し、そのことが、観察された分子多様性に寄与しているかもしれない。同様に、TyrおよびPheは、ヒドロキシル基1個分だけ異なる。さらに、NRPSpredictor2は、PheおよびLysに関してより低い単一アミノ酸基質予測スコアを有し、そのことは、これらが一次配列でさらに予測されなかった理由を示しているかもしれない。NRPSpredictor2はエピマ化(E)ドメインがモジュール1、4、7および8にあることも予測し、それは、これらの生じるアミノ酸基質がD形であるかもしれないことを示した。予想された通り、NRPS分析はアルキル鎖の存在や長さに関する情報を提供しない。
NRPS分析は、MALDI−MS、高分解能質量分析およびMS分析の組合せにより得られたペプチド帰属のアミノ酸の存在および順序の両方を確認した。NRPSは、抗生物質として作用することができる潜在的非リボソームペプチドを同定するスクリーニング技術として用いることができる。しかし、それは、生成し得るいかなる分子変異体に関する情報も与えない。先に進むと、NRPS分析および質量分析は、分子多様性および複雑なスペクトルの存在にもかかわらず環式抗生物質ならびにそれらの配列および脂肪酸変異体の同定を可能にするために、候補ペプチドの迅速予測を質量分析の分子特異性と組み合わせるために用いることができる。
<実施例6>
[合成ペプチドの設計および特徴付け]
図8Bの同定された配列に基づき、本明細書で合成デプシペプチドAと呼ぶペプチドを、図15によって化学的に合成した。
当技術分野で公知であるように、Clinical and Laboratory Standards Institute(CLSI)の手順に従って、抗生物質耐性株(表6)を含む選択された細菌に対する合成デプシペプチドAの最小阻止濃度(MIC)を、培養液微量希釈方法によって判定した。簡潔には、保存液濃度として25.6mg/mlに到達するように、合成したデプシペプチドをオプティマグレードの水に溶解させた。カチオン調整ミュラー−ヒントンII培養液(CAMHBII)(Becton、Dickinson&Co.、Sparks、MD)で100回希釈した後に、透明な滅菌無処理丸底96ウェルプレート(Nunc、Roskilde、Denmark)中でデプシペプチドをCAMHBIIでさらに2倍に連続希釈した。0.5のMcFarland濁度基準(Remel、Lenexa、KA)に等しい濁度を達成するために、細菌培養を脱塩水に懸濁した。培養懸濁液の等量を希釈したデプシペプチドに加え、アッセイプレートで100μl/ウェルの最終量を与えた。ASTアッセイの陽性対照として、ポリミキシンB(Sigma、St Louis、MO)およびバンコマイシン(Sigma)を用いた。大腸菌ATCC 25853、緑膿菌ATCC 27853、エンテロコッカス・フェカーリスATCC 29212および黄色ブドウ球菌ATCC 29213株を、アッセイの品質管理株として用いた。MICエンドポイントは、35℃で20〜24時間のインキュベーションの後に細菌細胞の生育を完全に阻止する、抗微生物剤の最も低い濃度を指す。
合成デプシペプチドは、重要な抗生物質耐性臨床分離株を含むグラム陰性とグラム陽性の両方の細菌に対して、広い抗微生物性スペクトルを示した(表1)。具体的には、合成したデプシペプチドは、カルバペネム耐性(CRE)株およびMRSA株に非常に強い活性を示した。さらに、細菌は、米国特許出願公開第2013/0164317号のペニバクテリンに対してより、このペプチドに対して大いにより大きな感受性を示した。
この研究で見出されたペプチドが、異なる親水性および疎水性の領域により両親媒性であることは衝撃的である:一方は疎水性で、他方は主に極性で荷電したアミノ酸、および疎水性の脂肪酸鎖を有する(図8B)。ペニバクテリンとこの研究で発見された化合物の間の主要な差は、結合脂肪酸の長さ、1位および7位のリシンおよびオルニチンの異なる組合せ、ならびに6位および12位のアミノ酸である。6位および12位のアミノ酸が異なる特性(例えば、疎水性、親水性または正荷電)を有するので、これは特に興味深い。さらに、D−アミノ酸の存在は、ペプチドの構造および特性に影響し、また化合物を酵素分解により耐性にし、したがって本来的により安定にする。
ペニバクテリンの作用様式の態様は、以前に研究されている。その結果は、その化合物がグラム陰性菌の負荷電した外膜に高い親和性を有することを示唆する。これはおそらく、分子中の正に荷電したアミノ酸の存在によるものであり、このことはポリミキシンの作用様式に類似する。ペニバクテリンでの4つと比較して、ここで発見された分子で3つの正に荷電したアミノ酸が見出され(図8)、それは様々な程度の有効性をもたらすことができる。しかし、12位のLysからProへの置換は、分子のその部分の疎水性も増加させ、そのことは、細胞膜の疎水性コアへのより優れた親和性をもたらすことができ、これは、その破壊を助けることができる特性である。同様に、6位のTyrの存在は、分子のより極性の領域に寄与する。作用様式は、細胞膜を破壊する界面活性剤として作用する、化合物の両親媒性の性質による可能性もある。ポリミキシンが異なる親水性および疎水性のドメインを同様に有することは、注目すべきである。
ペニバクテリンがグラム陽性および陰性の両方の細胞膜の透過性化をもたらすとも判断されたが、細胞膜はおそらく結合脂肪酸によって破壊された。鎖長はおそらく観察された抗微生物活性に影響するが、それがより長い/短い鎖の場合に有効性がより低いかまたは高いかは不確実である。ポリミキシンについては、脂肪アシル鎖が細胞膜を破壊すると仮定されている。ポリミキシンの脂肪酸鎖に関する研究は、抗微生物活性がこの部分の長さおよびかさ高性と相関することを示す。しかし、報告書は様々であり、この研究での化合物の脂肪酸類似体を設計するための以降の実験は、これが抗微生物活性にどのように影響するかに関する洞察を与えるだろう。細菌の単一株が、そのような多数の分子変異体を生成することができることは、同様に興味深い。これは、この株がより協調した抗微生物性効果を発揮することを可能にすることができ、それが単離されたコミュニティでの莫大な選択圧からもたらされたのかもしれない。
本明細書に記載される抗微生物性ペプチドの主要な重要性は、ヒト細菌病原体のいくつかの主要なクラスによる薬物耐性の世界的な公衆衛生危機の克服に関する。MRSA、VRSAおよびCREなどの最も危険な細菌病原体のいくつかは、ヒト抗微生物防御の兵器庫中に現在あるほとんど全ての抗生物質に耐性である。例えば、CREは、抗生物質への公知の弱点がない。最も重要なことは、これらの抗微生物性ペプチドが全く新しいクラスの抗生物質に対応する可能性があることであり、各々はこれらの致命的な細菌を制御し、関連する病状を治療する能力を有する。抗微生物性ペプチドを生成する宿主生物体を有するラットでの安全性研究は非常に励みになり、ラットはこの株に起因する明白な病状を示さなかった。
本明細書で特記されない限り、または文脈によって明確に否定されない限り(特に以下の請求項との関連で)、用語「a」および「an」および「the」および類似の指示語の使用は、単数形および複数形の両方をカバーするとみなすものとする。本明細書で用いられる第1、第2などの用語は、いかなる特定の順序も表すものではなく、単に、例えば層の複数性を表す都合のためである。用語「含む」、「有する」、「含む」および「含有する」は、特に指摘されない限り、限定しない用語(すなわち、「限定されずに含む」ことを意味する)と解釈されるべきである。本明細書で特に明記しない限り、値の範囲の列挙は、単にその範囲に入る各別個の値に個々に言及する簡略な方法の役割を果たすものであり、各別個の値は、それが本明細書に個々に挙げられているかのように明細書に組み込まれている。すべての範囲のエンドポイントは範囲の中に含まれ、独立して組み合わせ可能である。本明細書で特記されない限り、さもなければ文脈によって明らかに否定されない限り、本明細書に記載される全ての方法は適する順序で実行することができる。特に主張されない限り、任意および全ての例、または例示を示す表現(例えば、「など」)の使用は、本発明を単により良好に例示することが目的であり、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書で用いるように、明細書中の表現は、請求されないなんらかの要素が本発明の実施に必須であることを示すと解釈されるべきでない。
本発明はその例示実施形態を参照して記載されているが、本発明の範囲を逸脱しない範囲で、様々な変更を加えることができることおよびその要素の均等物を置換することができることが当業者に理解される。さらに、特定の状況または材料を本発明の教示に適合させるために、その本質的な範囲を逸脱しない範囲で、多くの改変を加えることができる。したがって、本発明は、本発明を実行するために企図された最良の様式として開示される特定の実施形態に限定されないが、本発明は添付の請求項の範囲内に入る全ての実施形態を含むことが意図されている。本明細書で特記されない限り、さもなければ文脈によって明らかに否定されない限り、その全ての可能な変形形態での上記の要素の任意の組合せが、本発明に包含される。
(1)配列
Xaa −Xaa −Xaa −Xaa −Xaa −Xaa −Xaa −Xaa −Xaa −Xaa 10 −Xaa 11 −Pro 12 −Ile 13 (配列番号2)
のペプチドであって、上式で、Xaa は、Tyr、PheまたはTrpであり;Xaa 、Xaa およびXaa は、各々独立してLysまたはOrnであり;Xaa 、Xaa およびXaa 11 は、各々独立してLeu、Ile、ValまたはAlaであり;Xaa 、Xaa およびXaa は、各々独立してCys、Tyr、ThrまたはSerであり;前記ペプチドは、Xaa に共有結合している飽和もしくは不飽和の置換型もしくは非置換型の直鎖状もしくは分枝状のC 〜C 20 脂肪酸基、または飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分枝状のC 〜C 20 エステルを任意選択で含む、ペプチド。
(2)(1)に記載のペプチドであって、配列
Xaa −Val −Thr −Xaa −Ser −Xaa −Xaa −Ser −Ile −Pro 10 −Xaa 11 −Pro 12 −Ile 13 (配列番号3)
を有し、上式で、Xaa は、Tyr、PheまたはTrpであり;Xaa 11 は、Leu、Ile、ValまたはAlaであり;Xaa 、Xaa およびXaa は、独立してLysまたはOrnであり;前記ペプチドは、Xaa に共有結合している飽和もしくは不飽和の置換型もしくは非置換型の直鎖状もしくは分枝状のC 〜C 20 脂肪酸基、または飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分枝状のC 〜C 20 エステルを任意選択で含む、ペプチド。
(3)(2)に記載のペプチドであって、Xaa は、TyrまたはPheであり;Xaa 11 は、Ileであり;Xaa およびXaa は、Ornであり;Xaa は、LysまたはOrnである、ペプチド。
(4)(1)〜(3)のいずれか1つに記載のペプチドであって、前記ペプチドは、Xaa に共有結合している飽和または不飽和の置換型または非置換型の直鎖状または分枝状のC 〜C 20 脂肪酸基を含む、ペプチド。
(5)(4)に記載のペプチドであって、前記脂肪酸基が、式C 10 19 O、C 11 21 O、C 12 23 O、C 13 25 O、C 14 27 OまたはC 15 29 Oを有する、ペプチド。
(6)(5)に記載のペプチドであって、Xaa がPheである、ペプチド。
(7)(1)〜(3)のいずれか1つに記載のペプチドであって、Xaa がTyrであり、前記ペプチドは、Xaa に共有結合している飽和または不飽和の直鎖状または分枝状のC 〜C 20 エステルを含む、ペプチド。
(8)(7)に記載のペプチドであって、前記エステルが、式C 10 19 、C 11 21 、C 12 23 、C 13 25 、C 14 27 またはC 15 29 を有する、ペプチド。
(9)(1)〜(8)のいずれか1つに記載のペプチドであって、Xaa またはThr とIle 13 との間の結合を介して環化されている、ペプチド。
(10)(1)〜(9)のいずれか1つに記載のペプチド、および担体、ビヒクル、賦形剤または希釈剤を含む、組成物。
(11)(10)に記載の組成物であって、前記組成物は、洗浄製品、消毒製品、パーソナルケア製品、動物飼料製品または食品である、組成物。
(12)(10)に記載の組成物であって、前記組成物は、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物である、組成物。
(13)(1)〜(9)のいずれか1つに記載のペプチドを調製するための方法であって、
(a)ペプチドの生産を可能にする条件の下で宿主細胞を培養すること、および
(b)前記ペプチドを精製し単離すること、
を含む、方法。
(14)(1)〜(9)のいずれか1つに記載のペプチドを含む組成物を調製するための方法であって、
(a)前記ペプチドの生産を可能にする条件の下で宿主細胞を培養すること、
(b)前記ペプチドを精製し単離すること、ならびに
(c)単離された前記ペプチド、および担体、ビヒクル、賦形剤または希釈剤を含む組成物を生成すること、
を含む、方法。
(15)(14)に記載の方法であって、前記組成物が、洗浄製品、消毒製品、パーソナルケア製品、動物飼料製品または食品である、方法。
(16)(14)に記載の方法であって、前記組成物が、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物である、方法。
(17)微生物の生育または増殖を阻害する方法であって、前記微生物、または微生物を含有する可能性がある表面もしくは製品を、(1)〜(9)のいずれか1つに記載のペプチドと接触させることを含む、方法。
(18)(17)に記載の方法であって、微生物を含有する可能性がある前記表面または製品が、収穫後食品と関連する表面、食品加工表面、食品パッケージ、家庭内の表面、食品準備ツール、病院内の表面、外科用品、外科ツール、術後の包帯、創傷被覆帯または外傷である、方法。
(19)対象において微生物の生育または増殖を阻害する方法であって、(1)〜(9)のいずれか1つに記載のペプチドを含む組成物を前記対象に投与することを含み、前記ペプチドが、前記微生物の生育または増殖を阻害するのに有効な量で投与される、方法。
(20)(19)に記載の方法であって、前記対象が、微生物の存在に関連した疾患または状態を有する、方法。
(21)(20)に記載の方法であって、個体が微生物感染症を有する、方法。
(22)(21)に記載の方法であって、前記感染症が、MRSA、VRSAまたはCRE感染症である、方法。
(23)(19)に記載の方法であって、前記対象が、哺乳動物である、方法。
(24)(23)に記載の方法であって、前記対象が、ヒト対象である、方法。

Claims (23)

  1. 配列
    Xaa−Val−Thr−Orn−Ser−Xaa−Xaa−Ser−Ile−Pro10−Ile11−Pro12−Ile13
    のペプチドであって、上式で、Xaaは、TyrまたはPheであり;XaaおよびXaaは、各々独立してLysまたはOrnであり;前記ペプチドは、環化されており;前記ペプチドは、Xaaに共有結合している飽和もしくは不飽和の置換型もしくは非置換型の直鎖状もしくは分枝状のC〜C20脂肪酸基、または飽和もしくは不飽和の直鎖状もしくは分枝状のC〜C20エステルを任意選択で含むことを特徴とするペプチド。
  2. 請求項1に記載のペプチドであって、前記Xaaは、Ornであることを特徴とするペプチド。
  3. 請求項2に記載のペプチドであって、配列Orn−Val−Thr−Orn−Ser−Tyr−Lys−Ser−Ile−Pro10−Ile11−Pro12−Ile13であることを特徴とするペプチド。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のペプチドであって、前記ペプチドは、Xaaに共有結合している前記飽和または不飽和の置換型または非置換型の直鎖状または分枝状のC〜C20脂肪酸基を含むことを特徴とするペプチド。
  5. 請求項4に記載のペプチドであって、前記脂肪酸基が、式C1019O、C1121O、C1223O、C1325O、C1427OまたはC1529Oを有することを特徴とするペプチド。
  6. 請求項1,2,4のいずれか1項に記載のペプチドであって、XaaがPheであることを特徴とするペプチド。
  7. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のペプチドであって、XaaがTyrであり、前記ペプチドは、Xaaに共有結合している前記飽和または不飽和の直鎖状または分枝状のC〜C20エステルを含むことを特徴とするペプチド。
  8. 請求項7に記載のペプチドであって、前記エステルが、式C1019、C1121、C1223、C1325、C1427またはC1529を有することを特徴とするペプチド。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のペプチドであって、ThrとIle13との間の結合を介して環化されていることを特徴とするペプチド。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のペプチド、および担体、ビヒクル、賦形剤または希釈剤を含むことを特徴とする組成物。
  11. 請求項10に記載の組成物であって、前記組成物は、洗浄製品、消毒製品、パーソナルケア製品、動物飼料製品または食品であることを特徴とする組成物。
  12. 請求項10に記載の組成物であって、前記組成物は、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物であることを特徴とする組成物。
  13. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のペプチドを調製するための方法であって、
    (a)ペプチドの生産を可能にする条件の下で宿主細胞を培養すること、および
    (b)前記ペプチドを精製し単離すること、
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のペプチドを含む組成物を調製するための方法であって、
    (a)前記ペプチドの生産を可能にする条件の下で宿主細胞を培養すること、
    (b)前記ペプチドを精製し単離すること、ならびに
    (c)単離された前記ペプチド、および担体、ビヒクル、賦形剤または希釈剤を含む組成物を生成すること、
    を含むことを特徴とする方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、前記組成物が、洗浄製品、消毒製品、パーソナルケア製品、動物飼料製品または食品であることを特徴とする方法。
  16. 請求項14に記載の方法であって、前記組成物が、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物であることを特徴とする方法。
  17. 表面上の微生物の生育または増殖を阻害するための組成物であって、請求項1〜9のいずれか1項に記載のペプチドを含み、
    前記表面が、収穫後食品と関連する表面、食品加工表面、食品パッケージ、家庭内の表面、食品準備ツール、病院内の表面、外科用品、外科ツール、術後の包帯、創傷被覆帯または外傷であることを特徴とする組成物。
  18. 対象において微生物の生育または増殖を阻害するための組成物であって、請求項1〜9のいずれか1項に記載のペプチドを含むことを特徴とする組成物。
  19. 請求項18に記載の組成物であって、前記対象が、微生物の存在に関連した疾患または状態を有することを特徴とする組成物。
  20. 請求項19に記載の組成物であって、前記対象が微生物感染症を有することを特徴とする組成物。
  21. 請求項20に記載の組成物であって、前記感染症が、MRSA、VRSAまたはCRE感染症であることを特徴とする組成物。
  22. 請求項18に記載の組成物であって、前記対象が、哺乳動物であることを特徴とする組成物。
  23. 請求項22に記載の組成物であって、前記対象が、ヒト対象であることを特徴とする組成物。
JP2016572236A 2014-06-09 2015-06-09 抗微生物性ペプチド、その医薬組成物および使用方法 Active JP6698556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462009467P 2014-06-09 2014-06-09
US62/009,467 2014-06-09
PCT/US2015/034859 WO2015191551A1 (en) 2014-06-09 2015-06-09 Antimicrobial peptides, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017530088A JP2017530088A (ja) 2017-10-12
JP2017530088A5 JP2017530088A5 (ja) 2018-07-19
JP6698556B2 true JP6698556B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=53443015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572236A Active JP6698556B2 (ja) 2014-06-09 2015-06-09 抗微生物性ペプチド、その医薬組成物および使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10118948B2 (ja)
EP (1) EP3152224B1 (ja)
JP (1) JP6698556B2 (ja)
AU (1) AU2015274889B2 (ja)
CA (1) CA2951386C (ja)
WO (1) WO2015191551A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015191551A1 (en) 2014-06-09 2015-12-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Antimicrobial peptides, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
WO2019028463A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 Bioventures, Llc LINEAR LIPOPEPTIDE PAENIPEPTINS AND METHODS OF USE
EP4192847A1 (en) * 2020-08-10 2023-06-14 Università Cattolica del Sacro Cuore New antimicrobial peptides

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762928A (en) 1997-06-05 1998-06-09 Campbell Soup Company Biocontrol agent for green mold disease of mushrooms
US8038667B2 (en) 2005-03-10 2011-10-18 Custom Medical Applications, Inc. Catheter connection hub
UA15147U (en) 2005-12-20 2006-06-15 Instex And Clinical Veterinary ôLACTOSPORö, A COMPLEX AGENT FOR PROPHYLAXIS AND TREATMENT OF CALVES GASTROINTESTINAL DISEASES
WO2008091416A2 (en) 2006-09-28 2008-07-31 The Ohio State University Research Foundation Antibiotic antimicrobial agents and methods of their use
WO2012166392A1 (en) 2011-05-20 2012-12-06 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Paenibacillus alvei strain ts-15 and its use in controlling pathogenic organisms
WO2013086003A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-13 The Ohio State University Antimicrobial agent, bacterial strain, biosynthesis, and methods of use
WO2015191551A1 (en) 2014-06-09 2015-12-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Antimicrobial peptides, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2951386A1 (en) 2015-12-17
JP2017530088A (ja) 2017-10-12
EP3152224A1 (en) 2017-04-12
US10118948B2 (en) 2018-11-06
AU2015274889A1 (en) 2017-01-05
CA2951386C (en) 2020-10-27
US10906940B2 (en) 2021-02-02
US20190016757A1 (en) 2019-01-17
US20170145057A1 (en) 2017-05-25
WO2015191551A1 (en) 2015-12-17
EP3152224B1 (en) 2018-07-25
AU2015274889B2 (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102419616B1 (ko) 항균 요법
US9017692B2 (en) Antimicrobial agent, bacterial strain, biosynthesis, and methods of use
JP6683601B2 (ja) 抗菌性ペプチド
WO2019018499A2 (en) ANTIMICROBIAL PEPTIDES STABILIZED FOR THE TREATMENT OF ANTIBIOTIC-RESISTANT BACTERIAL INFECTIONS
US10906940B2 (en) Antimicrobial peptides, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
JPH09509175A (ja) 広域スペクトル抗菌化合物と使用方法
US11548916B2 (en) Anti-infective compound
DK3087092T3 (en) ANTIMICROBIAL PEPTID AND APPLICATIONS THEREOF
Baldassarre et al. Discovery of novel RIP derivatives by alanine scanning for the treatment of S. aureus infections
US20050171335A1 (en) Novel antimicrobial peptide and use thereof
KR101865782B1 (ko) 바실러스 아밀로리퀴파시엔스 k14로부터 단리된 신규 항균 펩타이드 및 그의 용도
EP3212661A1 (en) Cyclic antimicrobial pseudopeptides and uses thereof
KR102250981B1 (ko) 항균 활성, 용혈 안정성 및 혈청 내 안정성이 증진된 항균 펩타이드 유도체
JP4154218B2 (ja) 新規抗菌性ポリペプチドとその利用
WO2015099535A1 (en) Thrombocidin-derived antimicrobial peptides
WO2023075675A1 (en) Antibacterial peptide
AU714294B2 (en) Parevins and tachytegrins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250