JP6698417B2 - ビーム検出用の蛍光性ジルコニア材の製造方法 - Google Patents

ビーム検出用の蛍光性ジルコニア材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6698417B2
JP6698417B2 JP2016088922A JP2016088922A JP6698417B2 JP 6698417 B2 JP6698417 B2 JP 6698417B2 JP 2016088922 A JP2016088922 A JP 2016088922A JP 2016088922 A JP2016088922 A JP 2016088922A JP 6698417 B2 JP6698417 B2 JP 6698417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
oxide
zirconia material
fluorescent
fluorescent zirconia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016088922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017197642A (ja
Inventor
邦英 四方
邦英 四方
博之 正田
博之 正田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2016088922A priority Critical patent/JP6698417B2/ja
Publication of JP2017197642A publication Critical patent/JP2017197642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698417B2 publication Critical patent/JP6698417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本開示は蛍光性ジルコニア材およびビーム検出用装置に関する。
歯科用補綴物に用いられるフレームや機械装置等における交換用補修部品において、トレーサビリティ機能を持たせるために、蛍光性成分を含み、所定波長の光で励起されて蛍光を発する蛍光性ジルコニア材が用いられている。
例えば、特許文献1では、蛍光性成分としてPr,Sm,Eu,Ga,Gd,Tm,Nd,Dy,Tb,Erのうちの少なくとも一種の元素およびそれらの化合物の少なくとも一種を含み、酸化ジルコニウム自体に蛍光性が付与されることにより、所定波長の光で励起されて蛍光を発する蛍光性ジルコニア材が提案されている。そして、この蛍光性ジルコニア材には、安定化剤である酸化イットリウムの含有量が1.5〜6.0質量%であることが記載されている。
特許第5501642号公報
安定化剤である酸化イットリウムの含有量が1.5〜6.0質量%である部分安定化ジルコニアには、少なからず単斜晶が存在する。このような部分安定化ジルコニアからなる蛍光性ジルコニア材を、繰り返し高温に晒されるような環境で用いると、蛍光性ジルコニア材の表面にクラックが発生し、長期間に亘って用いることができないという問題があった。
本開示は、ネオジウム、サマリウム、テルビウム、ホルミウム、エルビウムおよびツリウムの少なくともいずれか、酸化イットリウムを13質量%以上20質量%以下および酸化ジルコニムを含む粉体の成形体を加圧することなく焼成することによって、酸化ジルコニウム結晶における結晶構造が立方晶であるビーム検出用の蛍光性ジルコニアを作製する、ビーム検出用の蛍光性ジルコニア材の製造方法を提供する。
本開示の蛍光性ジルコニア材および蛍光性ジルコニア材を備えるビーム検出用装置は、繰り返し高温に晒されるような環境でも、クラック等の破損が少なく、繰り返し使用することができる。
以下、本開示の蛍光性ジルコニアの一実施形態、および本開示のビーム検出用装置の一実施形態について説明する。
本実施形態の蛍光性ジルコニア材は、ネオジウム、サマリウム、テルビウム、ホルミウム、エルビウムおよびツリウムの少なくともいずれかを含む酸化ジルコニム質セラミックスであり、酸化ジルコニウム結晶における結晶構造が立方晶である。本実施形態の蛍光性ジルコニア材は、酸化ジルコニウム結晶における結晶構造が立方晶であるため、相変態による強度劣化が無く、繰り返し高温に晒されるような環境でも、クラック等の破損が少なく、繰り返し使用することができる。本実施形態の蛍光性ジルコニア材は、完全安定化ジルコニア(FSZ)である。
そして、本実施形態の蛍光性ジルコニア材は、安定化剤として酸化イットリウムを含み、酸化イットリウムの含有量が13質量%以上20質量%以下である。酸化ジルコニウム結晶における結晶構造を立方晶とするには、安定化剤として、酸化イットリウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウムおよび酸化セリウム等が挙げられるこれら安定化剤の中でも、酸化イットリウムはイットリウムのイオン半径が、ジルコニウムのイオン半径に最も近いことから、酸化ジルコニウム質セラミックスに最も固溶しやすく、結晶相を安定化させると共に、低温で焼結させることができる。また、酸化イットリウムの含有量が13質量%以上であると、酸化ジルコニウムの高温における結晶構造が安定化する。一方、酸化イットリウムの含有量が20質量%以下であると、酸化イットリウムは酸化ジルコニウムに完全に固溶する。このため、酸化イットリウムが他の不純物との反応によって生じる、高温に晒されると耐久性の低い複合酸化物が生じるおそれは低減する。なお、本実施形態における不純物とは、例えば、酸化チタン、酸化鉄、酸化ナトリウム、酸化カリウム等である。
なお、本実施形態における酸化ジルコニウム質セラミックスとは、セラミックスを構成する成分の合計100質量%のうち、ジルコニウム(Zr)を酸化ジルコニウム(ZrO)に換算した値が75質量%以上を占めるものである。なお、酸化ジルコニウムを含むセラミックスであるか否かについては、X線回折装置(XRD)を用いて同定すればよい。
蛍光性ジルコニア材を構成する各成分の含有量は、ICP(Inductively Coupled Plasma)発光分光分析装置(ICP)を用いて金属元素の含有量を測定して、それぞれ酸化物に換算すればよい。
また本実施形態の蛍光性ジルコニア材は、蛍光性ジルコニア材を構成する成分の合計100質量%のうち、サマリウムを酸化物(Sm)換算で、例えば0.5質量%以上2質量%以下含む。サマリウムを酸化物換算で、1質量%含む蛍光性ジルコニア材に、波長213nm、265nmおよび355nmのビームを照射すると、橙色系の所謂暖色系の蛍光色を発する。
また、本実施形態の蛍光性ジルコニア材の他の例は、蛍光性ジルコニア材を構成する成分の合計100質量%のうち、ネオジウム、テルビウム、ホルミウム、エルビウムまたはツリウムをそれぞれ酸化物(Nd、Tb、Ho、Er、Tm)換算で、例えば0.5質量%以上2質量%以下含む。ネオジウム、テルビウム、ホルミウム、エルビウムまたはツリウムを酸化物換算で、それぞれ1質量%含む蛍光性ジルコニア材に、波長213nm、265nmおよび355nmのビームを照射すると、白色系、緑色系または青色系といった所謂寒色系の蛍光色を発する。
また本実施形態の蛍光性ジルコニア材は、気孔率が、1.5体積%以下であることが好適であり、この気孔率はアルキメデス法に準拠して求めることができる。蛍光性ジルコニア材は、例えば、外径が20mm以上40mmであって、厚みが0.1mm以上0.4mm以下である円板状体である。
次に、本実施形態の蛍光性ジルコニア材の製造方法について説明する。酸化ジルコニウムおよび酸化イットリウムのそれぞれの含有量が所定の質量比、例えば、酸化ジルコニウム質セラミックスを構成する成分100質量%のうち、酸化イットリウムの含有量が13質量%以上20質量%以下となるように、ジルコニウム化合物の水溶液およびイットリウム化合物の水溶液を混合する。このようなジルコニウム化合物としては、例えば、オキシ塩化ジルコニウムを用いることができ、またイットリウムの化合物としては、例えばオキシ塩化イットリウムを用いることができる。
その後、加水分解により水和物を得る共沈法を用いてスラリーを作製した後、脱水、乾燥し、500℃〜1200℃で仮焼することにより仮焼粉体を得る。そして、仮焼粉体を湿式によりボールミル等にて粉砕し、これを乾燥することによって安定化された乾燥粉体を得ることができる。
なお、ネオジウム、サマリウム、テルビウム、ホルミウム、エルビウムおよびツリウムの各酸化物は、仮焼粉体の粉砕時に、酸化ジルコニウム質セラミックスを構成する成分の合計100質量%のうち、上記元素がそれぞれ酸化物換算で、例えば、0.5質量%以上2質量%以下含むように添加すればよい。また、酸化イットリウム等の安定化剤により安定化された酸化ジルコニウムの粉末の平均粒径(D50)が0.05μm以上0.2μm以下であれば、酸化ジルコニウムの結晶が微細となるので、蛍光性ジルコニア材の機械的強度および破壊靱性を高くすることができ、特に、その平均粒径(D50)は0.05μm以上0.1μm以下であることがより好適である。
次に、乾燥粉体にシリカゾルおよび有機バインダーを添加して噴霧乾燥することにより平均粒径(D50)が、例えば40μm以上55μm以下の造粒粉体を得ることができる。
そして、得られた造粒粉体を成形型に充填して、プレス成形、CIP成形(ラバープレス)等の方法によって成形体を得ることができる。
最後に、成形体を大気雰囲気中、保持温度を1400℃以上1500℃以下、保持時間を1時間以上3時間以下として焼成することによって、本実施形態のビーム用検出部材を得ることができる。
本実施形態の蛍光性ジルコニア材は、照射する光の波長に応じて異なる形状の蛍光スペクトルが現れる。本実施形態の蛍光性ジルコニアは、例えば特定波長を含むビームを検出するためのビーム検出装置等に使用することができる。ビーム検出装置は、例えば、上記蛍光性ジルコニア材と、この蛍光性ジルコニア材にビームを照射した際に発する蛍光を受光して、受光した光に応じた信号を生成する受光部と、この受光部で生成した信号を解析する解析部とを有していればよい。受光部は、例えば、複数種類の波長フィルタと光電変換素子とを備え、受信した光に含まれる複数種類の波長それぞれについて、光強度に応じた強度の電気信号を生成する。解析部は、各電気信号を処理することで、受光部が受光した波長のスペクトルを解析する。
例えば波長分布が未知のビームをこの蛍光性ジルコニアに照射し、この蛍光性ジルコニアから発する蛍光を受光部で受光し、解析部でこの蛍光の波長スペクトルを調べることで、例えばこのビームに波長213nm、265nmおよび355nmの各波長成分の光が含まれているかを検出することができる。または、蛍光性ジルコニアから発する蛍光の波長スペクトルを詳細に解析することで、蛍光ジルコニアに照射したビームの波長分布をある程度詳細に導き出すこともできる。
本実施形態の蛍光性ジルコニアは、繰り返し高温に晒されるような環境でも、クラック等の破損が少なく、繰り返し使用することができる。例えば、半導体製造装置内のプラズマが生成されるチャンバ内部に本実施形態の蛍光性ジルコニア材配置して、プラズマの光に応じた蛍光を調べる場合など、プラズマの温度による破損が少ないので、長期間にわたって安定した性能で使用することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されない。

Claims (1)

  1. ネオジウム、サマリウム、テルビウム、ホルミウム、エルビウムおよびツリウムの少なくともいずれか、酸化イットリウムを13質量%以上20質量%以下および酸化ジルコニムを含む粉体の成形体を加圧することなく焼成することによって、酸化ジルコニウム結晶における結晶構造が立方晶であるビーム検出用の蛍光性ジルコニアを作製する、ビーム検出用の蛍光性ジルコニア材の製造方法
JP2016088922A 2016-04-27 2016-04-27 ビーム検出用の蛍光性ジルコニア材の製造方法 Active JP6698417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088922A JP6698417B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 ビーム検出用の蛍光性ジルコニア材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088922A JP6698417B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 ビーム検出用の蛍光性ジルコニア材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017197642A JP2017197642A (ja) 2017-11-02
JP6698417B2 true JP6698417B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=60237407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016088922A Active JP6698417B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 ビーム検出用の蛍光性ジルコニア材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6698417B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113105232A (zh) * 2020-10-10 2021-07-13 深圳爱尔创口腔技术有限公司 氧化锆组合物、氧化锆预烧体及制备方法、氧化锆烧结体及制备方法和氧化锆牙科制品
CN113101230A (zh) * 2021-03-03 2021-07-13 深圳爱尔创口腔技术有限公司 氧化锆组合物、荧光氧化锆及制备方法和氧化锆牙科制品
CN115894017A (zh) * 2022-12-23 2023-04-04 爱迪特(秦皇岛)科技股份有限公司 一种氧化锆组合物、氧化锆烧结体及制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291467A (ja) * 1985-06-20 1987-04-25 東ソー株式会社 透光性ジルコニア焼結体の製造法
JP5325518B2 (ja) * 2008-07-22 2013-10-23 ショット アクチエンゲゼルシャフト 透明セラミック及びその製造方法ならびにその透明セラミックスを用いた光学素子
EP2191809A1 (en) * 2008-11-27 2010-06-02 3M Innovative Properties Company Dental ceramic article, process for production and use thereof
JP5501642B2 (ja) * 2009-03-23 2014-05-28 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 蛍光性ジルコニア材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017197642A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6244582B2 (ja) 持続性燐光性複合材料
Zhuang et al. Tunable trap depth in Zn (Ga 1− x Al x) 2 O 4: Cr, Bi red persistent phosphors: considerations of high-temperature persistent luminescence and photostimulated persistent luminescence
Liang et al. Red/near-infrared/short-wave infrared multi-band persistent luminescence in Pr 3+-doped persistent phosphors
Zhuang et al. Band-gap variation and a self-redox effect induced by compositional deviation in Zn x Ga 2 O 3+ x: Cr 3+ persistent phosphors
Zhuang et al. Enhancement of red persistent luminescence in Cr3+-doped ZnGa2O4 phosphors by Bi2O3 codoping
JP6698417B2 (ja) ビーム検出用の蛍光性ジルコニア材の製造方法
Xu et al. Fabrication of Ce3+–Cr3+ co-doped yttrium aluminium gallium garnet transparent ceramic phosphors with super long persistent luminescence
JP5501642B2 (ja) 蛍光性ジルコニア材料
Guo et al. Fabrication of highly porous Y2O3: Ho, Yb ceramic and its thermometric applications
JP6642557B2 (ja) 波長変換部材の製造方法
US20050040366A1 (en) Fluorescent substance and fluorescent composition containing the same
CN103080045A (zh) 氧化锆烧结体及其烧结用组合物和假烧体
JP2016117618A (ja) ジルコニア組成物、ジルコニア仮焼体、ジルコニア焼結体及びジルコニア焼結体の製造方法、並びに歯科用製品
JP5954746B2 (ja) 可視光遮蔽性白色系セラミックス、その製造方法および白色系セラミックス可視光遮蔽体
JP2008143726A (ja) 多結晶透明y2o3セラミックス及びその製造方法
CN106866132A (zh) 一种用于照明或显示的荧光陶瓷及其制备方法
JP5311045B2 (ja) 透光性セラミック
CN112624761B (zh) 氧化锆烧结体及其制造方法
WO2011158580A1 (ja) 発光セラミックス、発光素子、シンチレータ及び発光セラミックスの製造方法
Sukul et al. Crystal phase modified blue upconversion on Tm 3+/Yb 3+: BCZT ceramic phosphor benefits multifunctionality in white-light applications
JP5593492B2 (ja) 長残光蛍光体
WO2020251040A1 (ja) 蛍光セラミックの製造方法および蛍光セラミック
CN110832054B (zh) 发光陶瓷和波长转换装置
JP4783654B2 (ja) 透光性セラミックス焼結体及びその製造方法
JP5728835B2 (ja) 発光セラミックス、発光素子、シンチレータ及び発光セラミックスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150