JP6693970B2 - ホームセキュリティシステム - Google Patents

ホームセキュリティシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6693970B2
JP6693970B2 JP2017551670A JP2017551670A JP6693970B2 JP 6693970 B2 JP6693970 B2 JP 6693970B2 JP 2017551670 A JP2017551670 A JP 2017551670A JP 2017551670 A JP2017551670 A JP 2017551670A JP 6693970 B2 JP6693970 B2 JP 6693970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
antenna
security system
home security
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017551670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018519559A (ja
JP2018519559A5 (ja
Inventor
ルイス、 フアン アポンテ
ルイス、 フアン アポンテ
Original Assignee
オンテック セキュリティ、エスエル
オンテック セキュリティ、エスエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オンテック セキュリティ、エスエル, オンテック セキュリティ、エスエル filed Critical オンテック セキュリティ、エスエル
Publication of JP2018519559A publication Critical patent/JP2018519559A/ja
Publication of JP2018519559A5 publication Critical patent/JP2018519559A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6693970B2 publication Critical patent/JP6693970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/28Other arrangements on doors or windows, e.g. door-plates, windows adapted to carry plants, hooks for window cleaners
    • E06B7/30Peep-holes; Devices for speaking through; Doors having windows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/12Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with electromagnetic waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

本発明の目的はホームセキュリティシステムである。本発明はセキュリティ分野において、より具体的には、地所内のプライベート又は家庭用セキュリティにおいてその実際的な用途を有し、その主な目的はドア、窓、又は塀を通した侵入の検知であるが、1又は複数の壁などのその他の位置においても本発明は使用され得る。
現在、屋内空間用のプライベートセキュリティの分野において、住居などへの侵入を検知することが可能な様々なタイプの装置が使用されている。様々なタイプの検知装置としては以下が挙げられる。
(a)測定領域の容積の変化を検知してそれらを動き検知に変換する、ボリュメトリックセンサ。
(b)ドア又は窓が開かれた場合又は閉じられた場合を検知する、ドア開放センサ。
(c)赤外線バリアセンサであって、その送信器と受信器との間での物体の通過を検知する、赤外線バリアセンサ。
(d)結晶体が打たれるか又は割られた場合に結晶体内の振動を検知する、振動又はガラス割れセンサ。
これらの全ての装置は、家屋の内側に設置されるという共通点を有する。したがってそれらは、侵入がすでに発生した場合のみ侵入を検知することが可能なため、予防セキュリティを提供しない。したがってそれらは予防セキュリティシステムではなく、事象警告又は警報システムである。他方、ボリュメトリックセンサ及び赤外線バリアセンサの両方は、加えて、移動物体のタイプを区別することができず、そのレンジ内で発生する様々な移動も区別することができない。
これらの問題を回避するための最良の解決策は、静電場センサである。しかしほとんどの文献は、制御されていない信号に基づいており、かつ、信号の共振周波数における及び/又はそのインピーダンスにおける変化に応じた、静電容量の間接測定に基づいている。
例えば、ES2152335T3号明細書には、アンテナの周りの電場又は電磁場における小さな静電容量の変化を検知するための、アンテナに接続された検知器装置が記載されており、前記装置は、前記アンテナの周りに電場又は電磁場を生成するための生成手段と、前記アンテナの周りに生成された電場又は電磁場を平衡した状態に維持するための平衡化手段と、検知器装置が温度及び湿度の変化によって影響を及ぼされるのを防止するためのフィルタ手段と、前記アンテナの周りに生成された電場又は電磁場における小さな変化を検知するための検知手段と、電場又は電磁場における変化が発生したことを示すための指示手段とを含み、前記生成手段は好ましくは50Hz〜5000Hzの方形波を生成する方形波発生器であること、及び、前記発生器からの、影響を及ぼされていない方形波と、前記アンテナを囲む場によって容量的に影響を及ぼされた方形波とが増幅器手段に供給されて、それらの差が増幅されることを特徴とする。
この検知器装置により、侵入者が保護対象から100cm〜150cmの距離まで接近したことを示す、第1の存在領域、侵入者が保護対象から30cmの距離まで接近したことを示す、第2の存在領域、及び侵入者が保護対象とほとんど接触したことを示す、第3の存在領域におけるセキュリティシステムが実現される。
したがってこの発明は方形波を生成し、その周波数の変化に応じて関連する静電容量が計算され得る。この信号は導体内の磁場を生成し、これは制御不能であり、すなわちその力線は全ての方向に伸び、加えて温度、湿度、及びその他の条件と共に変化し、したがってこれらの問題を解決する必要がある。
単一のアンテナにおいて外乱を測定し、その後、人の存在を推測し、前記単一のアンテナにおける外乱の測定自体からそれを動物又は物と識別することが可能なシステムは、全般的に従来技術におけるどの文献にも記載されていない。この外乱検知は、(米国特許出願公開第2004090234号明細書及び米国特許第5914610号明細書などにおける)送信器及び受信器解決策を用いた解決策に対して使用される回路トポロジーにおける変化も含む。
本発明の目的は、電極又はアンテナとして働くプローブの周りの静電場において、その近傍における人間の存在によって発生する外乱を測定することが可能なホームセキュリティシステムである。この静電場はまた、不必要な放射領域をシールドすることによって、その影響を特定の領域に集中させるように制御されて方向付けされる。加えて、センサは、変化の大きさに基づいて人をその他の生物又は物的対象から区別することが可能である。この全ては、参照によって本明細書中に援用される添付の特許請求の範囲に従う。
本発明は、本発明に係るセンサの静電容量に基づいて、単一の導電性要素の周りに存在する静電場における変化を、前記場が人体などの帯電体の影響によって影響を及ぼされた場合に測定するものであり、前記単一の導電性要素は、本発明の場合、プローブ又はアンテナとして働く同軸ケーブルである。
人体は、任意のその他の既存の物体と同様に、材料、密度、体積、温度、及び導電率に応じた独自の電気的特性を有する。異なる物体の間の電位差は、それらが互いに接触又は接近した場合に、1つの物体から別の物体への静電相互作用をもたらす。この効果は本発明に係るセンサによって使用され、前記センサに接続された電子回路内に前記場が発生させる変動の、連続測定が実現される。この回路は、場の大きさの変化によって、様々なタイプの物体又は対象を識別すること、及び人間の存在を別の物質又は動物の存在と区別することが可能である。実際には、静電容量の連続測定の実行において、前記回路は、アンテナ上で生成される電場であって無限の力線が通る電場を形成し、前記回路に接続されたプロセッサにより、前記アンテナにおける場の変動を生成する物質の体積及び密度を判定することが可能になる。
本発明は、住居におけるセキュリティシステムに適用され、ドア、窓、及び塀又は壁における侵入を事前予防的に検知する機能、すなわち侵入が発生する前の検知機能を提供する。
本明細書及び特許請求の範囲の全体を通して、「含む、備える(comprises)」という語、及びそのバリエーションは、他の技術的特徴、付加物、構成要素、又は工程を除外することを意図するものではない。当業者には、本発明の他の目的、利点、及び特徴が、一部は本明細書から、及び一部は本発明の実施から明らかになるであろう。以下の例及び図面は、例示のために提供されるものであり、本発明を限定することを意図するものではない。以下の例及び図面は、例示のために提供されるものであり、本発明を限定することを意図するものではない。さらに本発明は、本明細書中に示す特定の及び好ましい実施形態の、全ての可能な組み合わせを包含する。
本発明のよりよい理解を提供するために役立つ、かつ本発明の非限定的な例として提示される前記発明の実施形態と明示的に関連付けられた、一連の図面の非常に簡単な説明を以下に示す。
非一体型セキュリティシステムを有するドアの概略図。 図1におけるドアの概略詳細図。 一体型セキュリティシステムを有するドアの概略図。 非一体型セキュリティシステムを有する窓の概略図。 一体型一般システムを有する窓の概略図。 一体型システムを有する内部囲壁(inner enclosure)の概略図。 非一体型システムを有する外部囲壁(outer enclosure)の概略図。 本発明によるセンサのブロック図。
本発明の目的は、ドア、窓、壁、又はこれらの任意の組み合わせを交換可能に含むホームセキュリティシステムである。本発明に係るシステムを構成する部分の特定の実施形態のそれぞれについて、以下に詳細に説明する。
(非一体型セキュリティシステムを有するドアの実施形態)
図1及び図2は、非一体型スマートドアの概念をここで作り出す実施形態を示し、この概念は、前記ドアがそれ自体でその近傍における人の存在を検知し、ユーザによって予め規定された近接半径以内にそれらの人がいる場合は(予防的に、すなわちそれらの人がまだ家屋の外側にいるときに)そのような人の写真を作成することができるように、(制御磁場(controlled magnetic field)技術及び追加の電子機器に基づく)必要な電子機器を有するアクセスドアを提供することからなる。この電子機器は、ドアへの追加要素となる。
この製品は全体として以下によって構成される(図1及び図2を参照)。
一体型カメラ(1)を有する電子のぞき穴。カメラはモデルに応じて高解像度又は低解像度のものであってもよく、モデルに応じて60度〜140度の開度(apertures)を有する光学素子(optics)を有してもよい。こののぞき穴は、最上位モデルにおいて、音声キャプチャのためのマイクロフォンを含んでもよい。
リアルタイム画像描出のためのLCDディスプレイ(2)。この回路は、センサと通信するための有線又は無線通信回路を含む。モデルに応じて画面は、タッチインタフェースを有する又は有さないLCD又はLEDであってもよい。このディスプレイは、最上位モデルにおいて、前項で述べたマイクロフォンから来る音声を再生するためのスピーカを有してもよい。
ハンドルの近傍においてドア表面上に位置する、国際出願PCT/ES2014/070719号明細書に記載されている制御磁場センサ(3)。この回路は、前記ディスプレイ/のぞき穴と通信するための有線又は無線通信回路を含む。このセンサは、ドアの移動の検知を可能にする加速度計又は傾斜計を有してもよい。このセンサは、ユーザを識別して出入りのプロセスにおいて警報を抑止するための、個人識別回路を含んでもよい。この場合、センサアンテナは、例えばフレームの内側などの任意の位置においてドアに取り付けられる。
センサと、電子のぞき穴及びディスプレイとの両方の要素は、充電式電池によって電力を供給される。
一方では、のぞき穴及びディスプレイは、センサとは別個に使用されてもよく、それによりこの装置は、本システムが設置されたドアの他方の側において起きていることの画像又は映像を表示できるようになる。これを行うために、この装置は、LCDディスプレイと、本システムをオン及びオフにするボタンとを備える。
他方では、センサ−のぞき穴組み合わせ機能が存在し、この機能において前記制御磁場センサは、ユーザによって予め設定された測定頻度で測定を行い、人の存在を検知した場合、前記カメラによって撮影された画像と一緒に存在警告を送信する。得られる画像の数と検知閾値とはユーザによってプログラム可能であってもよい。
前記センサは、警告及び画像を中央システムに送信するための手段として使用される有線又は無線であってもよい通信回路を備え、前記中央システムは物理的装置であってもよく、又はモバイル端末(電話機若しくはタブレット)若しくはパーソナルコンピュータから後で表示及び制御するためのクラウドであってもよい。
(一体型セキュリティシステムを有するドアの実施形態)
図3に示すような一体型スマートドアの場合、システムの機能は先の場合と同じであり、違いは、全ての要素がユーザによる設置作業なしにドア自体の中に組み込まれており、センサはドアの金属部分に電気的に接続されており、前記金属部分はこの場合、単一のアンテナであってそれを通して外乱が測定されることが可能な単一のアンテナの電極として働く、ということである。システムはこの場合、モデル及び顧客に応じて、充電式電池によって電力を供給されてもよく、又はパワーサプライによって直接電力を供給されてもよい。
動作は先の場合と同じであり、ボタンによる事前の活動化の後にディスプレイ上でピクチャ又は映像を見ることができ、また、システムは人の存在を検知し、取り付けられた警報器並びに画像及び警報を通して警告する。
(非一体型セキュリティシステムを有する窓の実施形態)
非一体型スマート窓(図4)の概念は、前記ドアと同じ概念からなるが、ディスプレイを有さない。したがってこの概念は、制御磁場センサと、前記センサが存在を検知し警告モードに入った場合に写真又は映像を撮影することが可能なカメラとを介して、窓の近傍における人間の存在を検知するために必要な電子機器を有する窓を提供することからなる。
この製品は全体として以下によって構成される。
カメラであって、モデルに応じて高解像度又は低解像度のものであってもよく、モデルに応じて60度〜140度の開度を有する光学素子を有してもよいカメラ。
窓表面内に位置する、国際出願PCT/ES2014/070719号明細書による制御磁場センサ。この回路は、前記カメラと通信するための有線又は無線通信回路を含む。前記センサは、窓の移動の検知を可能にする加速度計又は傾斜計を有してもよい。前記センサは、ユーザを識別して窓の開放プロセスにおいて警報を抑止するための、個人識別回路を含んでもよい。
センサとカメラとの両方の要素は、充電式電池によって電力を供給される。
前記制御磁場センサは、ユーザによって予め設定された測定頻度で測定を行い、人の存在を検知した場合、前記カメラによって撮影された画像と一緒に存在警告を送信する。得られる画像の数と検知閾値とはユーザによってプログラム可能であってもよい。
前記センサは、警告及び画像を中央システムに送信するための手段として使用される有線又は無線であってもよい通信回路を備え、前記中央システムは物理的装置であってもよく、又はモバイル端末(電話機若しくはタブレット)若しくはパーソナルコンピュータから後で表示及び制御するためのクラウドであってもよい。
(一体型セキュリティシステムを有する窓の実施形態)
一体型スマート窓(図5)の場合、システムの機能は非一体型窓(図4)の場合と同じであり、違いは、全ての要素がユーザによる設置作業なしに窓自体の中に組み込まれているということである。したがって窓の金属部分は、センサに電気的に接続されている部分であり、アンテナ自体の電極であってそれを通して前記センサが外乱を測定する電極を構成する。システムはこの場合、モデル及び顧客に応じて、充電式電池によって電力を供給されてもよく、又はパワーサプライによって直接電力を供給されてもよい。動作は先の場合と同じである。
(一体型セキュリティシステムを有する壁又は内部囲壁の実施形態)
外周囲の解決策のために、「スマート壁」の概念が、先の場合と同様に一体型バージョンと非一体型バージョンとを有して作り出される。この場合この解決策は、制御磁場センサを有する電子機器と、接着テープによって設置される1又は複数の電極(ただし各電極は送受信アンテナである)とを壁の中に組み込んで(図6)、壁の外側において半径約1mの検知領域を作る(壁の内部の方を向いた部分はシールドされる)ことからなる。このようにして、センサは壁の近傍における人間の存在を検知することができ、壁に穴をあける手法又は類似の手法による窃盗の可能性が減少する。
この製品は全体として以下によって構成される(図6を参照)。
壁の表面上に位置する制御磁場センサ。この回路は、中央システムと通信するための有線又は無線通信回路を含む。前記センサは、ユーザを識別して必要な場合は警報を抑止するための、個人識別回路を含んでもよい。
磁場生成及び測定要素として働く、最大長10メートルの、接着性材料で作られた電極(1又は複数)。前記電極は可撓性の接着性基板上に構築され、金属合金から構成される。
これは充電式電池によって、又はパワーサプライによって電力を供給される。
前記制御磁場センサ(3)は、ユーザによって予め設定された測定頻度で測定を行い、人の存在を検知した場合、存在警告を送信する。前記センサは、警告及び画像を中央システムに送信するための手段として使用される有線又は無線であってもよい通信回路を備え、前記中央システムは物理的装置であってもよく、又はモバイル端末(電話機若しくはタブレット)若しくはパーソナルコンピュータから後で表示及び制御するためのクラウドであってもよい。
(一体型セキュリティシステムを有する壁又は外部囲壁の実施形態)
外周囲の解決策のために、「スマート外部壁」の概念が、先の場合と同様に一体型バージョンと非一体型バージョンとを有して作り出される。この場合この解決策は、制御磁場センサを有する電子機器と、1又は複数の電極とを壁の中に組み込んで、壁の内側及び外側において半径約1mの検知領域を作ることからなる。このようにして、センサは壁の近傍における人間の存在を検知することができ、侵入又はサボタージュの試みの可能性が減少する。
この製品は全体として以下によって構成される(図7を参照)。
壁の表面上に位置する制御磁場センサ。この回路は、中央システムと通信するための有線又は無線通信回路を含む。前記センサは、ユーザを識別して必要な場合は警報を抑止するための、個人識別回路を含んでもよい。
磁場生成及び測定要素として働く、最大長10メートルの電極(1又は複数)。
これらの要素は充電式電池によって、又はパワーサプライによって電力を供給される。
前記制御磁場センサ(3)は、ユーザによって予め設定された測定頻度で測定を行い、人の存在を検知した場合、存在警告を送信する。前記センサは、警告及び画像を中央システムに送信するための手段として使用される有線又は無線であってもよい通信回路を備え、前記中央システムは物理的装置であってもよく、又はモバイル端末(電話機若しくはタブレット)若しくはパーソナルコンピュータから後で表示及び制御するためのクラウドであってもよい。
(制御磁場センサ(3))
前記制御磁場センサは、国際出願PCT/ES2013/070719号明細書に記載されているものである。ただし図8は前記センサの代替の実施形態を示す。前記図8においてわかるように、静電場センサは、同時に送信器及び受信器である単一の電極(送受信電極)から成るアンテナ(4)を含み、前記電極は上記の実施形態の全て及び各1つにおいて使用されるアンテナ(4)であり、ただし場合によっては、前記センサはドア又は窓の金属部分と接続される(図3、図5、及び図6における実施形態)。いくつかの実施形態では、複数のアンテナが、それらのそれぞれが同時に送信器及び受信器であるという特徴を保つにもかかわらず、並列に共存してもよいということが考慮に入れられるべきである。
しかし制御磁場センサはまた、場生成及び測定回路、好ましくは、5MHz未満の動作周波数を有しRLC回路と位相安定化回路とを含むチューナ回路を含んでもよい。アンテナで受信された信号は、測定の後、フィルタリングステージを通過し、続いて前記信号はアナログ・デジタル変換器に移動し、アナログ・デジタル変換器は続いてプロセッサに接続されており、プロセッサは、静電場における変化を検知し、そのような変化を用いて一種の3次元マップを確立するように構成されており、前記変化が生成した物体の体積及び密度を判定することが可能である。このプロセッサは続いて無線周波数回路に接続されており、無線周波数回路は、暗号化された信号を、設備全体を制御するスイッチボード又は外部集中監視システム(external integrated surveillance system)に向けて発する。この回路はデータ記憶メモリによって完成する。

Claims (14)

  1. アに設置され、外部集中監視システムに接続されているホームセキュリティシステムであって、
    システムは少なくとも、同時に磁場の送信器及び受信器である単一の電極から成るアンテナ(4)に接続された制御磁場センサ(3)を備え、
    磁場は、不必要な放射領域をシールドすることによって、影響を特定の領域に集中させるように制御されて方向付けされ、
    前記制御磁場センサ(3)が、
    前記アンテナ(4)の周りの磁場を連続して測定し、
    ユーザによって予め設定された測定頻度での磁場の大きさの変化の連続測定を通して、前記アンテナ(4)の周りの磁場における外乱を検出し、及び、
    前記検出された外乱のパワーに応じて人の存在があるかどうかを確定するように構成されたプロセッサを備え
    前記ドアが、一体型のカメラ(1)を有する電子のぞき穴と、ディスプレイ(2)と、前記アンテナ(4)に接続された前記制御磁場センサ(3)とを有し、
    前記制御磁場センサ(3)は、そのアンテナ(4)によって検知された磁場における外乱を検知し、前記外乱のパワーに応じて人の存在があるかどうかを確定し、人の前記存在についての警告を、前記カメラ(1)によって撮影された画像と一緒に送信するように構成されているホームセキュリティシステム。
  2. 前記アンテナ(4)は、前記ドアに一体化した少なくとも金属部分に電気的に接続されている、請求項に記載のホームセキュリティシステム。
  3. 傾斜計を備える、請求項又は請求項に記載のホームセキュリティシステム。
  4. 加速度計を備える、請求項又は請求項に記載のホームセキュリティシステム。
  5. 窓に設置され、外部集中監視システムに接続されているホームセキュリティシステムであって、
    システムは少なくとも、同時に磁場の送信器及び受信器である単一の電極から成るアンテナ(4)に接続された制御磁場センサ(3)を備え、
    磁場は、不必要な放射領域をシールドすることによって、影響を特定の領域に集中させるように制御されて方向付けされ、
    前記制御磁場センサ(3)が、
    前記アンテナ(4)の周りの磁場を連続して測定し、
    ユーザによって予め設定された測定頻度での磁場の大きさの変化の連続測定を通して、前記アンテナ(4)の周りの磁場における外乱を検出し、及び、
    前記検出された外乱のパワーに応じて人の存在があるかどうかを確定するように構成されたプロセッサを備え、
    前記窓が、一体型のカメラ(1)と、前記アンテナ(4)に接続された前記制御磁場センサ(3)とを有し、
    前記制御磁場センサ(3)は、そのアンテナ(4)によって検知された前記磁場における外乱を検知し、前記外乱のパワーに応じて人の存在があるかどうかを確定し、人の前記存在についての警告を、前記カメラ(1)によって撮影された画像と一緒に送信するように構成されているホームセキュリティシステム。
  6. 前記アンテナは、前記窓に一体化した少なくとも金属部分に電気的に接続されている、請求項5に記載のホームセキュリティシステム。
  7. 傾斜計を備える、請求項又は請求項に記載のホームセキュリティシステム。
  8. 加速度計を備える、請求項〜請求項のいずれか一項に記載のホームセキュリティシステム。
  9. 建築囲壁に設置され、外部集中監視システムに接続されているホームセキュリティシステムであって、
    システムは少なくとも、同時に磁場の送信器及び受信器である単一の電極から成るアンテナ(4)に接続された制御磁場センサ(3)を備え、
    磁場は、前記建築囲壁の内部の放射領域をシールドすることによって、影響を前記建築囲壁の外側に集中させるように制御されて方向付けされ、
    前記制御磁場センサ(3)が、
    前記アンテナ(4)の周りの磁場を連続して測定し、
    ユーザによって予め設定された測定頻度での磁場の大きさの変化の連続測定を通して、前記アンテナ(4)の周りの磁場における外乱を検出し、及び、
    前記検出された外乱のパワーに応じて人の存在があるかどうかを確定するように構成されたプロセッサを備え、
    前記建築囲壁が前記アンテナ(4)に接続された前記制御磁場センサ(3)を備え
    記制御磁場センサ(3)は、少なくとも1つのアンテナ(4)によって検知された前記磁場における外乱を検知し、前記外乱のパワーに応じて人の存在があるかどうかを確定し、人の前記存在についての警告を送信するように構成され、
    記電極は接着性材料で作られ、最大長10メートルを有し、前記制御磁場センサ(3)に接続された磁場生成及び測定要素として構成され、前記電極は可撓性の接着性基板上に構築され、金属合金から構成されているホームセキュリティシステム。
  10. 前記電極が内側に組み込まれている、請求項に記載のホームセキュリティシステム。
  11. 前記建築囲壁が外部囲壁である、請求項又は請求項10に記載のホームセキュリティシステム。
  12. 前記建築囲壁が内部囲壁である、請求項又は請求項10に記載のホームセキュリティシステム。
  13. 少なくとも、ドア、窓、及び建築囲壁の少なくともいずれかに設置され、外部集中監視システムに接続されている、請求項1〜請求項12のいずれか一項に記載のホームセキュリティシステムで実施された方法であって、前記方法が、
    アンテナ(4)であって、同時に前記アンテナ(4)の周りに生成された磁場の送信器及び受信器である単一の電極から成るアンテナ(4)を配置することを含み、
    前記磁場は制御磁場センサ(3)によって生成及び測定され、
    前記磁場は、不必要な放射領域をシールドすることによって、影響を特定の領域に集中させるように制御されて方向付けされ、
    前記方法が、さらに、
    前記アンテナ(4)の周りの磁場を連続して測定すること、
    ユーザによって予め設定された測定頻度での磁場の大きさの変化の連続測定を通して、前記アンテナ(4)の周りの磁場における外乱を検出こと、
    検出された外乱のパワーに応じて人の存在があるかどうかを確定こと、及び、
    前記外部集中監視システムに、少なくとも前記確定された人の存在を含む警告を送信すること、
    を含むことを特徴とする、方法。
  14. 前記外部集中監視システムへの前記警告がカメラ(1)で撮影された少なくとも1つの画像をさらに含む、
    請求項13記載の方法。
JP2017551670A 2015-04-01 2016-04-01 ホームセキュリティシステム Active JP6693970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15162297.4A EP3076206B1 (en) 2015-04-01 2015-04-01 Home security system
EP15162297.4 2015-04-01
PCT/ES2016/070225 WO2016156654A1 (es) 2015-04-01 2016-04-01 Sistema de seguridad doméstico

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018519559A JP2018519559A (ja) 2018-07-19
JP2018519559A5 JP2018519559A5 (ja) 2019-05-09
JP6693970B2 true JP6693970B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=53267203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551670A Active JP6693970B2 (ja) 2015-04-01 2016-04-01 ホームセキュリティシステム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10754054B2 (ja)
EP (1) EP3076206B1 (ja)
JP (1) JP6693970B2 (ja)
CN (1) CN107849896B (ja)
AU (1) AU2016239558B2 (ja)
CA (1) CA2984467C (ja)
DK (1) DK3076206T3 (ja)
ES (1) ES2714688T3 (ja)
HU (1) HUE044100T2 (ja)
PL (1) PL3076206T3 (ja)
PT (1) PT3076206T (ja)
RU (1) RU2691934C2 (ja)
WO (1) WO2016156654A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11064168B1 (en) * 2017-09-29 2021-07-13 Objectvideo Labs, Llc Video monitoring by peep hole device
DK3553477T3 (da) 2018-04-13 2021-01-18 Ontech Security S L Anordning til måling af forstyrrelse i et kontrolleret magnetfelt
CN109544402A (zh) * 2018-11-28 2019-03-29 浙江理工大学 一种基于电容传感器的景区防逃票方法及系统
CN111435465A (zh) * 2018-12-25 2020-07-21 中国科学院深圳先进技术研究院 一种房屋窗户检测方法、装置及系统
CN109819218A (zh) * 2019-02-25 2019-05-28 苏州小点智能家居有限公司 一种用于智能家居的安防装置
DE102019105600A1 (de) * 2019-03-06 2020-09-10 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
EP4212890A1 (en) 2022-01-17 2023-07-19 Ontech Security, SL Method and device to measure disruptions in a controlled electromagnetic field
EP4213121A1 (en) 2022-01-17 2023-07-19 Ontech Security, SL Method and device to measure disruptions in a controlled electromagnetic field

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862895A (en) * 1970-06-05 1975-01-28 Great Lakes Instruments Inc Self-compensating electrode system
US4325058A (en) * 1980-06-11 1982-04-13 Gentex Corporation Pre-intrusion detection and alarm system
JP2917559B2 (ja) * 1991-04-12 1999-07-12 松下電器産業株式会社 窓・引戸・額等の一体成形構造物とその製造方法
SE9301206L (sv) * 1993-04-08 1994-10-09 Goeran Hansson Övervakningsförfarande och anordning vid glasruta
SE9303582D0 (sv) 1993-10-29 1993-10-29 Goeran Hansson Berörings- och stöldskydd för kontorsutrustning
US5914610A (en) 1994-02-03 1999-06-22 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and method for characterizing movement of a mass within a defined space
JP3990017B2 (ja) * 1998-01-30 2007-10-10 株式会社日立アドバンストデジタル カメラ一体型表示装置
US6329913B1 (en) * 1999-10-05 2001-12-11 Nec Technologies, Inc. Passenger detection system and method
US6719356B2 (en) * 2001-04-26 2004-04-13 Litens Automotive Powered opening mechanism and control system
US7012523B2 (en) * 2002-11-05 2006-03-14 Stuart John C System for surveillance of and communication with residential entryway from remote location using existing telephone lines
US6777940B2 (en) 2002-11-08 2004-08-17 Ultima Labs, Inc. Apparatus and method for resistivity well logging
CN100390549C (zh) * 2003-10-15 2008-05-28 财团法人工业技术研究院 电磁场感测元件及其装置
RU66086U1 (ru) * 2006-10-24 2007-08-27 Олег Борисович Кудрявцев Устройство обнаружения слитного прохода через дверной проем нескольких человек
JP5288503B2 (ja) * 2007-10-10 2013-09-11 コヴィオ インコーポレイテッド 高信頼性監視及び/又は識別タグ/デバイス並びにかかるタグ/デバイスを作成する方法及び使用する方法
US8733448B2 (en) * 2010-03-25 2014-05-27 Halliburton Energy Services, Inc. Electrically operated isolation valve
FR2959019B1 (fr) * 2010-04-14 2012-06-08 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de compensation d'une mesure d'un champ magnetique, procede et systeme de localisation d'un objet, support d'enregistrement pour ces procedes
JP5625723B2 (ja) * 2010-10-15 2014-11-19 ソニー株式会社 電子機器、給電方法および給電システム
KR20120063987A (ko) * 2010-12-08 2012-06-18 고현빈 디지털 창문
US10999561B2 (en) * 2013-03-15 2021-05-04 Vivint, Inc. Methods for using an image capture device integrated at a building entry with an automation control panel, and systems and devices related thereto
DE102013011258A1 (de) * 2013-07-05 2015-01-08 Schneider Schreibgeräte GmbH Vorrichtung zur Lagebestimmung von Gegenständen oder Personen
CN103422771A (zh) * 2013-07-30 2013-12-04 南昌大学 居家安防的智能窗户
CN203827455U (zh) * 2014-01-06 2014-09-10 重庆宝捷迅科技有限公司 一种带录像功能的电子猫眼
US20160247027A1 (en) * 2015-02-24 2016-08-25 Alphan Tsoi Electronic door peephole system and monitoring method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ES2714688T3 (es) 2019-05-29
CA2984467A1 (en) 2016-10-06
RU2017137939A3 (ja) 2019-05-24
AU2016239558A1 (en) 2017-11-23
US10754054B2 (en) 2020-08-25
RU2691934C2 (ru) 2019-06-18
JP2018519559A (ja) 2018-07-19
DK3076206T3 (en) 2019-03-25
EP3076206A1 (en) 2016-10-05
WO2016156654A1 (es) 2016-10-06
CN107849896B (zh) 2020-02-21
CA2984467C (en) 2023-08-22
PT3076206T (pt) 2019-03-14
HUE044100T2 (hu) 2019-09-30
AU2016239558B2 (en) 2021-05-27
EP3076206B1 (en) 2018-12-05
CN107849896A (zh) 2018-03-27
US20180120466A1 (en) 2018-05-03
RU2017137939A (ru) 2019-05-06
PL3076206T3 (pl) 2019-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6693970B2 (ja) ホームセキュリティシステム
JP6586190B2 (ja) セキュリティシステム、方法及びプログラム
US10497230B2 (en) Smart barrier alarm device
US10366585B2 (en) Method for operating a surface treatment device
ES2565548B1 (es) Sensor de campos electrostáticos y sistema de seguridad en ambientes industriales
JP2018519559A5 (ja)
CN108475458A (zh) 具有移动检测的窗感测设备
EP2741265A1 (en) System and method of visual communication using touch screen
TWM527988U (zh) 移動感測裝置及其系統
DK201370590A1 (en) System and method for monitoring an area
KR20160114491A (ko) 초음파 근접센서 및 cvd 방식 정전용량 터치센서를 이용한 실시간 보안 경보 시스템
Sharma et al. Electric field and ultrasonic sensor based security system
TWM473576U (zh) 拆卸式感應裝置
JP2005063271A (ja) 構築物保安装置
JP2005016276A (ja) 人の接近あるいは接触を検知する手摺

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6693970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250