JP6692435B2 - 凝縮体の再循環 - Google Patents

凝縮体の再循環 Download PDF

Info

Publication number
JP6692435B2
JP6692435B2 JP2018533941A JP2018533941A JP6692435B2 JP 6692435 B2 JP6692435 B2 JP 6692435B2 JP 2018533941 A JP2018533941 A JP 2018533941A JP 2018533941 A JP2018533941 A JP 2018533941A JP 6692435 B2 JP6692435 B2 JP 6692435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
preheater
gas
pump
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018533941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019507269A (ja
Inventor
ウーヴェ・ユレチェク
Original Assignee
シーメンス アクティエンゲゼルシャフト
シーメンス アクティエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス アクティエンゲゼルシャフト, シーメンス アクティエンゲゼルシャフト filed Critical シーメンス アクティエンゲゼルシャフト
Publication of JP2019507269A publication Critical patent/JP2019507269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692435B2 publication Critical patent/JP6692435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K17/00Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant
    • F01K17/02Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant for heating purposes, e.g. industrial, domestic
    • F01K17/025Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant for heating purposes, e.g. industrial, domestic in combination with at least one gas turbine, e.g. a combustion gas turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K19/00Regenerating or otherwise treating steam exhausted from steam engine plant
    • F01K19/10Cooling exhaust steam other than by condenser; Rendering exhaust steam invisible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K9/00Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines
    • F01K9/003Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines condenser cooling circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K9/00Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines
    • F01K9/02Arrangements or modifications of condensate or air pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/18Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use using the waste heat of gas-turbine plants outside the plants themselves, e.g. gas-turbine power heat plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/224Heating fuel before feeding to the burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/60Application making use of surplus or waste energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/72Application in combination with a steam turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本発明は、凝縮体の再循環を行うガス−蒸気タービンプラントと、ガス−蒸気タービンプラントにおいて凝縮体を再循環させるための方法と、に関する。
ガス−蒸気タービンプラント(CC)において用いられる燃料は、特に、多かれ少なかれ硫黄を多く含有している。ガス又はオイルの燃焼の際に生じる水分と共に、対応する排ガスの露点を下回った場合に、硫酸、亜硫酸、水等が、廃熱蒸気発生器(特に復水予熱器)の「低温」部分に堆積し、腐食と、最終的には部材の故障とにつながる危険が存在する。この問題は、特に硫黄含有量の多い燃料において顕著である。
排ガスの露点を下回ること、及び、それに伴って、水/酸(特に硫酸)が発生することを回避するために、ガス−蒸気タービンプラントにおいて、凝縮体が廃熱蒸気発生器の復水予熱器に流入する前の凝縮体の温度を、対応する最低温度まで引き上げることが必要である。背景にあるのは、伝熱は、水の側から決定されるということである。すなわち、排ガス側の管壁の温度は、内側で隣接する凝縮体の温度に概ね一致する。凝縮体温度の方は、所定の再冷条件(冷却方法、冷却系の設計、環境条件等)によって設定されている。排ガスの露点を下回ることを回避するための凝縮体の最低流入温度は、従来は大抵の場合において、高温水を、復水予熱器出口から復水予熱器入口に、別個の電動式再循環ポンプ又は給水ポンプの対応する抽出を用いて再循環させることによって保証される。
従来の解決法に共通しているのは、それらが部材に比較的高い費用を要する(比較的大きい再循環ポンプ等によって)ということ、及び、発電所の出力/効率が低下する(使用される部材固有の電力需要によって)ということである。
その際、当該費用は、燃料における硫黄の含有量が多ければ多いほど、高くなる。硫黄の含有量が増加すると、ガス−蒸気タービンプラントの蒸気部分における出力及び効率の損失が、ますます前面に出てくる。なぜなら、硫黄の含有量が増加すると、まだ利用できる熱(利用できるのは、露点を超える熱のみである)が、低圧蒸発器の下流において、凝縮体を十分に予熱するためにはもはや不十分であり、従って、廃熱蒸気発生器の比較的高温の領域からの比較的高い発熱量の熱を(例えば低圧蒸発器の支援によって)用いなければならないからである。従って、この比較的高い発熱量の熱を蒸気の生成に用いることはもはや不可能であり、ガス−蒸気タービンプラントの出力及び効率は明らかに低下する。
硫黄の含有量がさらに増加した場合、凝縮体の予熱のために、蒸気タービンから抽出した蒸気、又は、凝縮体の予熱のためだけに特別に廃熱蒸気発生器において生成された蒸気が用いられる。この蒸気は、蒸気タービンではもはや用いられず、ガス−蒸気タービンプラントの出力及び効率はさらに低下する。
本発明の課題は、凝縮体の再循環が改善されたガス−蒸気タービンプラントを供給することにある。本発明のさらなる課題は、ガス−蒸気タービンプラントにおいて凝縮体を再循環させるための、対応する方法について記載することにある。
本発明は、ガス−蒸気タービンプラントに関する課題を、以下を規定することによって解決する。すなわち、少なくとも1つのガスタービン、蒸気タービン、及び、少なくとも1つの廃熱蒸気発生器を有するこのようなプラントにおいて、当該廃熱蒸気発生器が、凝縮体導管が合流している少なくとも1つの復水予熱器と、ガスタービン排ガスの流れる方向に見て、復水予熱器の上流に接続された給水予熱器と、を含んでおり、当該給水予熱器の上流には、給水側において、給水ポンプが接続されており、給水予熱器は、ガスタービンのための燃料予熱器と接続されており、燃料予熱器からは、冷却された給水のための導管が、噴射ポンプのポンプ作動媒体入口に合流しており、噴射ポンプの吸引媒体入口は、復水予熱器の出口と接続されており、噴射ポンプの出口は、凝縮体導管と接続されている。
一般に、ガス−蒸気タービンプラントの効率を増大させるために、ガスタービンの気体状燃料は、排ガスの熱を用いて、約215℃にまで予熱される。そのために、部分流が、中圧給水予熱器の出口から分岐しており、当該部分流は、その熱を、熱交換器を通じて燃料ガスに伝達する。この強く冷却された(例えば約70℃)中圧給水質量部分流は、廃熱蒸気発生器内で熱せられるべき凝縮体に加えられ、その際、約60barから、廃熱蒸気発生器内で支配的な圧力レベルである約25barにまで絞られる。この、従来は絞られていた圧力エネルギーを利用するために、本発明では、噴射ポンプが用いられることになっており、当該噴射ポンプは、中圧給水質量部分流を、燃料予熱器を通過した後、ポンプ作動液として利用し、それによって、凝縮体を復水予熱器出口から(温度は例えば約150℃)吸引する。結果として生じる混合流は、廃熱蒸気発生器の復水予熱器加熱面に流入する前に、凝縮体流に加えられ、それによって、質量流全体の温度は、露点を下回ることを回避するために必要な程度にまで上昇する。
有利な一実施形態では、給水ポンプの出口は、噴射ポンプのポンプ作動媒体入口に接続可能である。主要燃料であるガスの他に、液体の予備燃料も用いるべき場合、及び、従って燃料ガス予熱器が必然的に、ヒートシンクとして利用できない場合には、ポンプ作動質量流温度を低下させるための代替的な手段が講じられる。なぜなら、さもなければ、噴射ポンプ内で、望ましくない蒸発現象が生じ得るからである。1つの考えられる手段は、中圧給水ポンプの出口からの、まださらに加熱されていない中圧給水を、ポンプ作動液として用いることである。
この関連において、別の有利な実施形態では、給水予熱器からの給水と、給水ポンプからの水との間を切り替えるため、又は、給水予熱器からの給水と、給水ポンプからの水とを混合するための制御弁が設けられている。「高温の」給水及び「低温の」給水からの、ポンプ作動液の混合も考えられる。
代替的な実施形態では、給水予熱器の入口と出口との間に、給水取り出し部が設けられており、当該給水取り出し部は、噴射ポンプのポンプ作動媒体入口に接続可能である。従って、給水は、2つの温度の異なる給水流の混合を必要とせずとも、適切な温度で噴射ポンプに供給される。
別の有利な実施形態では、熱交換器が、一次側において、噴射ポンプのポンプ作動媒体入口への導管に接続されており、二次側において、凝縮体導管に接続されている。熱交換器内のポンプ作動質量流の温度が、復水器ホットウェルからの凝縮体によって再冷されるこの実施形態によって、比較的高い凝縮体流入温度が可能になり、これは、硫黄を含有することが一般的である液体燃料の場合には有利である。
燃料に硫黄が特に多く含有される場合(場合によっては低い凝縮体圧力と結びついて)に関しては、噴射ポンプを用いた凝縮体再循環だけでは、ボイラーの復水予熱器への所望の最低流入温度を得るためにはもはや不十分である可能性がある。
この場合、噴射ポンプという解決法は、凝縮体流入温度を上昇させるための別の手段(例えば、蒸気タービンから抽出した蒸気の利用)と問題なく組み合わされ得る。まさに、硫黄含有燃料が緊急燃料としてのみ用いられ、その際、効率が二次的なものと見なされる場合には、単純で安価な手段(例えば低温バイパスの開通)によっても、必要な温度上昇を得ることができる。
噴射ポンプの流出質量流(再循環質量流)の量は、燃料ガス予熱器のための加熱媒体の量を、それとは関係なく供給するという要求は常に存在するものの、様々な方法で、必要に応じて制御され得る。例えば、有利な一実施形態では、ポンプ作動媒体のためのバイパス管が噴射ポンプの周囲に誘導されており、その際、当該バイパス管内には、ポンプ作動質量流制御弁が配置されているので、ポンプ作動質量流は、この制御されたバイパス管を通じて、全体的又は部分的に、噴射ポンプの側を通過し得る。吸引質量流又は噴射ポンプを離れた混合流の付加的な制御も、場合に応じて考えられる。
最後に、上述の給水ポンプの出口(中圧給水取り出し部)よりも高い圧力レベルを有する別の出口、又は、上述の給水ポンプよりも高い圧力レベルを有する別の給水ポンプの出口が、別の噴射ポンプのポンプ作動媒体入口に合流しており、別の噴射ポンプの吸引媒体入口が同じく復水予熱器の出口に接続されており、別の噴射ポンプの出口が同じく凝縮体導管に接続されているので、両方の噴射ポンプが並行して凝縮体を再循環する場合は、有利である。それによって、様々な温度及び圧力段の給水が、燃料ガスの予熱のために、しかしまた、凝縮体の再循環及び予熱のために利用される。オイルによる運転の場合、蒸気質量流は低下し、例えば用いられなかった給水流が有意義に使用され得る。
方法に関する課題は、ガス−蒸気タービンプラントにおいて凝縮体を再循環させるための方法によって解決され、当該方法においては、ガスによる運転の場合、燃料は、廃熱蒸気発生器の給水予熱器内で加熱された給水によって加熱され、その際、当該給水は冷却される。当該方法は、冷却された給水が、ポンプ作動質量流として、噴射ポンプ内で、凝縮体を復水予熱器の出口から吸い込むために用いられること、及び、給水と凝縮体とから生じる混合流が、廃熱蒸気発生器内に配置された復水予熱器に流入する前の凝縮体流に加えられることを特徴としている。
有利には、ガス−蒸気タービンプラントの液体燃料による運転の場合、廃熱蒸気発生器に流入する前の給水が、噴射ポンプ内のポンプ作動質量流として用いられる。
さらに、噴射ポンプのためのポンプ作動質量流として用いられる給水の温度が、廃熱蒸気発生器に流入する前の給水と加熱された給水との間で切り替えが行われるか、又は、両者が適切に混合されることによって制御されると有利である。
噴射ポンプの動作に関して、給水の流れる方向に見て、給水予熱器の出口の上流に配置された給水取り出し部において、給水予熱器から給水が取り出されると合理的であり得る。
さらに、ポンプ作動質量流の温度が、凝縮体流との熱交換において低下すると有利である。
ポンプ作動質量流が、必要に応じて制御されて、バイパス管を通じて、全体的又は部分的に、噴射ポンプの側を通過する場合も、同様に有利である。
最後に、様々な圧力段の給水が、噴射ポンプのポンプ作動質量流として用いられると有利である。
本発明によって、燃料予熱器の加熱媒体の再循環からの、従来は用いられていなかった圧力勾配が、噴射ポンプによって用いられる。噴射ポンプは、高温の凝縮体を、復水予熱器の出口から吸い込み、結果として生じる混合流を、復水器ホットウェルからの凝縮体と混合するため、及び、それによって凝縮体流入温度を上昇させるために用いるという課題を有している。
この利用とは、いくつかの利点が結びついている。従来の電動式再循環ポンプを全く用いないか、又は、少なくともその寸法を著しく減少させることが可能であり、そこから、発電所の固有需要の明らかな減少がもたらされる。加えて、噴射ポンプは、遠心ポンプと比較して、非常に単純な構造を有しており、それゆえに安価な部材であり、さらに、より少ない供給/補助装置(駆動モータ、基盤等を必要としない)で機能することができるので、対応して、費用の明らかな減少がもたらされる。さらに、噴射ポンプは、可動部材を含まず、電力供給等も必要としないので、明らかに遠心ポンプよりも信頼性が高く、従って、従来は一般的であった、対応するポンプ側での余剰性は不要であり、そこからやはり、費用の減少がもたらされる。
複数の廃熱蒸気発生器を有するガス−蒸気タービンプラントの場合、各廃熱蒸気発生器のすぐ近くに、適切に寸法設計した噴射ポンプを配設することが考えられる。その結果、配管の際の費用が節約され、噴射ポンプの動作を、廃熱蒸気発生器それぞれの必要に適応させる可能性が改善される。
例示的に図面を用いて、本発明を詳細に説明する。これらの図面は概略的なものであり、正確な縮尺ではない。
先行技術に係る、凝縮体再循環を行うガス−蒸気タービンプラントの図である。 本発明に係る、ガスによって運転される、凝縮体再循環を行うガス−蒸気タービンプラントの図である。 本発明に係る、特にオイルによって運転される、凝縮体再循環のための別の可能性を有する、凝縮体再循環を行うガス−蒸気タービンプラントの図である。 本発明に係る、部分質量流制御弁を有する、凝縮体再循環を行うガス−蒸気タービンプラントの図である。
図1に係るガス−蒸気タービンプラントは、ガスタービン2と蒸気タービン3とを含んでいる。ガスタービン2は、連結された空気圧縮機33を有するタービン32と、タービン32の上流に接続された燃焼室34とを含んでおり、燃焼室34は、圧縮機33の圧力空気導管35に接続されている。燃焼室34は、少なくとも1つの燃焼器36を有している。タービン32及び空気圧縮機33、並びに、発電機37は、共通のシャフト38上に配置されている。
蒸気タービン3の下流には、水−蒸気循環路39において、復水器40が接続されている。さらに、水−蒸気循環路39は、廃熱蒸気発生器4を含んでいる。蒸気タービン3は、第1の圧力段26又は高圧部分、及び、第2の圧力段27又は中圧部分から構成されている。さらに、蒸気タービン3の第3の圧力段28又は低圧部分が設けられており、圧力段26、27、28は、共通のシャフト41を介して、連結器42と共に、発電機37を駆動する。
ガスタービン2内で膨張した作動媒体又は煙道ガスを廃熱蒸気発生器4に供給するために、排ガス導管43は、廃熱蒸気発生器4の入口44に接続されている。ガスタービン2からの膨張した作動媒体、すなわちガスタービン排ガス7は、廃熱蒸気発生器4から、その出口45を通って、詳細には図示されていない煙突の方向に流れる。
廃熱蒸気発生器4は、復水予熱器5を含んでおり、復水予熱器5は、入口側において、凝縮体導管6を通じて、1つの凝縮体ポンプユニット46に接続されており、復水予熱器5には、復水器40からの凝縮体が供給され得る。復水予熱器5は、出口側において、導管47を通じて、中圧取り出し部17を有する高圧供給ポンプ9に接続されている。
高圧供給ポンプ9は、給水を、水−蒸気循環路39内の、蒸気タービン3の高圧部分26に配設された高圧段48に適した圧力レベルに到達させる。高圧下の給水は、給水予熱器49を通って、高圧段48に供給可能であり、給水予熱器49は、出口側において、高圧ドラム50に接続されている。高圧ドラム50は、廃熱蒸気発生器4内に配置された高圧蒸発器51と、水−蒸気循環路を形成するために接続されている。生蒸気を排出するために、高圧ドラム50は、廃熱蒸気発生器4内に配置された高圧過熱器52に接続されており、高圧過熱器52は、出口側において、蒸気タービン3の高圧部分26の蒸気入口53と接続されている。
蒸気タービン3の高圧部分26の蒸気出口54は、中間過熱器55を介して、蒸気タービン3の中圧部分27の蒸気入口56に接続されている。中圧部分27の蒸気出口57は、あふれ管58を通じて、蒸気タービン3の低圧部分28の蒸気入口59に接続されている。蒸気タービン3の低圧部分28の蒸気出口60は、復水器40に接続されているので、閉鎖された水−蒸気循環路39が成立する。
高圧供給ポンプ9からは、さらに、出口17において分岐管61が分岐しており、出口17では、凝縮体は、中圧に到達している(それゆえ、出口17は、中圧取り出し部17とも表記される)。分岐管61は、別の給水予熱器8又は中圧エコノマイザーを介して、水−蒸気循環路39の、蒸気タービン3の中圧部分27に配設された中圧段62と接続されている。そのために、第2の給水予熱器8は、出口側において、中圧段62の中圧ドラム63に接続されている。中圧ドラム63は、廃熱蒸気発生器4内に配置された、中圧蒸発器64として形成された加熱面と、水−蒸気循環路を形成するために接続されている。中圧生蒸気を排出するために、中圧ドラム63は、中間過熱器55と、従って、蒸気タービン3の中圧部分27の蒸気入口56と接続されている。
凝縮体導管6は、水−蒸気循環路39の、蒸気タービン3の低圧部分28に配設された低圧段65に合流している。低圧段65は、低圧ドラム66を含んでおり、低圧ドラム66は、廃熱蒸気発生器4内に配置された、低圧蒸発器67として形成された加熱面と、水−蒸気循環路を形成するために接続されている。低圧生蒸気を排出するために、低圧ドラム66は、低圧過熱器68が接続されている蒸気導管を通じて、あふれ管58に接続されている。従って、図1のガス−蒸気タービンプラントの水−蒸気循環路39は、3つの圧力段を含んでいる。しかしまた、代替的に、より少ない、特に2つの圧力段を設けることも可能である。
先行技術によると、効率を増大させるために、ガスタービン2のための気体状燃料の、排ガスの熱を用いた予熱が行われ得る。そのために、部分流が、中圧給水予熱器8の出口から分岐しており、当該部分流は、その熱を、燃料予熱器10(すなわち熱交換器)を通じて、燃料ガスに伝達する。この強く冷却された(例えば約70℃)中圧給水質量部分流は、廃熱蒸気発生器4内で加熱されるべき凝縮体に加えられ、その際、約60barから、廃熱蒸気発生器4内で支配的な圧力レベルである約25barに至るまで調整される(69)。
廃熱蒸気発生器4の「低温端部」において、排ガスの露点を下回ることを回避するために、先行技術では、高温水を、復水予熱器5の出口15から、復水予熱器5の入口29に、又は、凝縮体導管6に、別個の電動式再循環ポンプ30を用いて再循環させている。
図2から図4は、本発明に係るガス−蒸気タービンプラント1を示している。図2は特に、ガス−蒸気タービンプラント1の構成要素を示しており、これらの構成要素は、ガスによる運転において、凝縮体の再循環に関して重要である。燃料予熱器10から流れてくる給水の圧力エネルギーを、もはや、先行技術のように調整する必要はない(69)。燃料予熱器10から流れてくる冷却された給水のための導管11は、噴射ポンプ13のポンプ作動媒体入口12に合流しており、噴射ポンプ13の吸引媒体入口14は、復水予熱器5の出口15に接続されており、噴射ポンプ13の出口16は、凝縮体導管6に接続されている。
図3は、図2の回路に対する補足を示しており、特に、主要燃料であるガスの他に、液体の予備燃料も用いられ、ヒートシンクとしての燃料予熱器10が省略される場合について示している。ポンプ作動質量流温度を低下させるための手段を講じない場合、噴射ポンプ13内で望ましくない蒸発現象が生じ得る。あり得る手段としては、給水ポンプ9の出口17(すなわち中圧取り出し部)を、例えば、給水予熱器8からの給水と、給水ポンプ9からの水との間を切り替えるため、又は、給水予熱器8からの給水と、給水ポンプ9からの水とを混合するための制御装置31を有する制御弁18を通じて、噴射ポンプ13のポンプ作動媒体入口12に接続することが考えられる。代替的に、給水予熱器8の入口19と出口20との間に、給水取り出し部21を設けることが可能であり、給水取り出し部21は、噴射ポンプ13のポンプ作動媒体入口12に接続可能である(破線部)。最終的に、熱交換器22も、一次側において、噴射ポンプ13のポンプ作動媒体入口12への導管23に、二次側において、凝縮体導管6に接続され得る(一点鎖線部)。
図3は、復水予熱のために、2つの噴射ポンプを並行して動作させる可能性も示している。具体的には、その際、出口17よりも高い圧力レベルを有する給水ポンプ9の別の出口70(又は、図3に示されていない、給水ポンプ9よりも高い圧力レベルを有する別の給水ポンプの出口)が、別の噴射ポンプ72のポンプ作動媒体入口71に合流しており、噴射ポンプ72の吸引媒体入口73は、復水予熱器5の出口15に接続されており、噴射ポンプ72の出口74は、凝縮体導管6に接続されている。特に、オイルによる運転の場合、この配置又はその動作は有利である。なぜなら、既存の供給ポンプ9(又は既存の複数の供給ポンプ)は、容量を「残して」あり、当該容量は、まさにオイルによる運転では、燃料に比較的高い割合の硫黄が含まれるゆえに、復水の予熱が必要なので、このように利用可能だからである。図3は、高圧段48に関して、単に、ポンプ9の出口70における給水取り出し部の変型例を示しているに過ぎないが、高圧段48に関しては、別の噴射ポンプ72を動作させるための全ての変型例が、中圧段62に関して、及び、噴射ポンプ13の動作に関して示された変型例のように、同じく考えられる。すなわち、例えば、高圧給水予熱器49の下流での給水の抽出、高圧給水予熱器49の上流及び下流で抽出した給水の混合、並びに、その間の位置における高圧給水の抽出である。
図4は、本発明に係るガス−蒸気タービンプラント1の実施形態を示しており、当該実施形態においては、ポンプ作動媒体のためのバイパス管24が、噴射ポンプ13の周囲に誘導されており、バイパス管24内には、ポンプ作動質量流制御弁25が配置されている。それによって、噴射ポンプの流出質量流の量(すなわち再循環質量流)が、燃料ガス予熱器10のための加熱媒体の量とは無関係に調節され得る。
1 ガス−蒸気タービンプラント
2 ガスタービン
3 蒸気タービン
4 廃熱蒸気発生器
5 復水予熱器
6 凝縮体導管
7 ガスタービン排ガス
8 給水予熱器
9 給水ポンプ
10 燃料予熱器
11 導管
12 ポンプ作動媒体入口
13 噴射ポンプ
14 吸引媒体入口
15 出口
16 出口
17 出口、中圧取り出し部
18 制御弁
19 入口
20 出口
21 給水取り出し部
22 熱交換器
23 導管
24 バイパス管
25 ポンプ作動質量流制御弁
26 第1の圧力段、高圧部分
27 第2の圧力段、中圧部分
28 第3の圧力段、低圧部分
29 入口
30 電動式再循環ポンプ
31 制御弁
32 タービン
33 空気圧縮機
34 燃焼室
35 圧力空気導管
36 燃焼器
37 発電機
38 シャフト
39 水−蒸気循環路
40 復水器
41 シャフト
42 連結器
43 排ガス導管
44 入口
45 出口
46 凝縮体ポンプユニット
47 導管
48 高圧段
49 給水予熱器
50 高圧ドラム
51 高圧蒸発器
52 高圧過熱器
53 蒸気入口
54 蒸気出口
55 中間過熱器
56 蒸気入口
57 蒸気出口
58 あふれ管
59 蒸気入口
60 蒸気出口
61 分岐管
62 中圧段
63 中圧ドラム
64 中圧蒸発器
65 低圧段
66 低圧ドラム
67 低圧蒸発器
68 低圧過熱器
70 出口
71 ポンプ作動媒体入口
72 噴射ポンプ
73 吸引媒体入口
74 出口

Claims (4)

  1. 少なくとも1つのガスタービン(2)、蒸気タービン(3)、及び、少なくとも1つの廃熱蒸気発生器(4)を有するガス−蒸気タービンプラント(1)であって、前記廃熱蒸気発生器(4)は、凝縮体導管(6)が合流している少なくとも1つの復水予熱器(5)と、ガスタービン排ガス(7)の流れる方向に見て、前記復水予熱器(5)の上流に接続された給水予熱器(8)と、を含んでおり、前記給水予熱器(8)の上流には、給水側において、給水ポンプ(9)が接続されており、前記給水予熱器(8)は、前記ガスタービン(2)のための燃料予熱器(10)と接続されているガス−蒸気タービンプラント(1)において、
    前記燃料予熱器(10)からは、冷却された給水のための導管(11)が、噴射ポンプ(13)のポンプ作動媒体入口(12)に合流しており、前記噴射ポンプの吸引媒体入口(14)は、前記復水予熱器(5)の出口(15)と接続されており、前記噴射ポンプの出口(16)は、前記凝縮体導管(6)と接続されていることを特徴とするガス−蒸気タービンプラント(1)。
  2. ポンプ作動媒体のためのバイパス管(24)が、前記噴射ポンプ(13)の周囲に誘導されており、前記バイパス管(24)内には、ポンプ作動質量流制御弁(25)が配置されていることを特徴とする請求項に記載のガス−蒸気タービンプラント(1)。
  3. ガス−蒸気タービンプラント(1)において、凝縮体を再循環させるための方法であって、ガスによる運転の場合、燃料は、廃熱蒸気発生器(4)の給水予熱器(8)内で加熱された給水によって加熱され、前記給水は冷却される方法において、
    冷却された前記給水が、ポンプ作動質量流として、噴射ポンプ(13)内で、凝縮体を復水予熱器(5)の出口(15)から吸い込むために用いられ、
    給水と凝縮体とから生じる混合流が、前記廃熱蒸気発生器(4)内に配置された前記復水予熱器(5)に流入する前の凝縮体流に加えられることを特徴としている方法。
  4. 前記ポンプ作動質量流が、必要に応じて制御されて、バイパス管(24)を通じて、全体的又は部分的に、前記噴射ポンプ(13)の側を通過することを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2018533941A 2016-06-17 2017-03-31 凝縮体の再循環 Active JP6692435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016210894.8 2016-06-17
DE102016210894 2016-06-17
PCT/EP2017/057727 WO2017215804A1 (de) 2016-06-17 2017-03-31 Kondensatrezirkulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507269A JP2019507269A (ja) 2019-03-14
JP6692435B2 true JP6692435B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=58530518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533941A Active JP6692435B2 (ja) 2016-06-17 2017-03-31 凝縮体の再循環

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11008897B2 (ja)
EP (1) EP3420202B1 (ja)
JP (1) JP6692435B2 (ja)
KR (1) KR102019616B1 (ja)
CN (1) CN109312635B (ja)
MX (1) MX2018014295A (ja)
WO (1) WO2017215804A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT521050B1 (de) * 2018-05-29 2019-10-15 Fachhochschule Burgenland Gmbh Verfahren zur Steigerung der Energieeffizienz in Clausius-Rankine-Kreisprozessen
CN110425569A (zh) * 2019-08-27 2019-11-08 华能国际电力股份有限公司 一种采用烟气余热深度利用与烟气再循环的联合循环热电系统及方法
KR102441549B1 (ko) * 2020-10-30 2022-09-08 두산에너빌리티 주식회사 하이브리드 발전설비
US20240133320A1 (en) * 2022-10-25 2024-04-25 General Electric Company Combined cycle power plant having reduced parasitic pumping losses

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06241005A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 複合発電設備
US5357746A (en) 1993-12-22 1994-10-25 Westinghouse Electric Corporation System for recovering waste heat
DE19512466C1 (de) 1995-04-03 1996-08-22 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben eines Abhitzedampferzeugers sowie danach arbeitender Abhitzedampferzeuger
DE19527537C1 (de) * 1995-07-27 1996-09-26 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben einer Gas- und Dampfturbinenanlage sowie danach arbeitende Anlage
DE19736885A1 (de) 1997-08-25 1999-03-04 Siemens Ag Dampferzeuger, insbesondere Abhitzedampferzeuger und Verfahren zum Betrieb dieses Dampferzeugers
DE19736888A1 (de) 1997-08-25 1998-10-01 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben eines Durchlaufdampferzeugers und Durchlaufdampferzeuger zur Durchführung des Verfahrens sowie Gas- und Dampfturbinenanlage
JP3897891B2 (ja) * 1998-01-19 2007-03-28 株式会社東芝 コンバインドサイクル発電プラント
JP2001027131A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 複圧蒸気噴射型部分再生サイクルガスタービン
JP2002021508A (ja) 2000-07-07 2002-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 復水供給システム
JP2006037852A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Ebara Corp 排熱動力回収装置
FI118237B (fi) 2004-11-03 2007-08-31 Waertsilae Finland Oy Menetelmä ja järjestelmä lämmön talteenottamiseksi
CN101815903B (zh) * 2007-05-29 2014-06-18 Utc电力公司 郎肯循环发电装置热源控制装置
ES2609260T3 (es) * 2008-04-14 2017-04-19 Siemens Aktiengesellschaft Instalación de turbinas de gas y de vapor
EP2426337A1 (de) * 2010-09-03 2012-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zur Brennstoffvorwärmung sowie Verfahren zur Brennstoffvorwärmung
EP2626532A1 (de) * 2012-02-07 2013-08-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Gasturbine
JP6116306B2 (ja) * 2013-03-25 2017-04-19 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン用燃料の予熱装置、これを備えているガスタービンプラント、及びガスタービン用燃料の予熱方法
JP6188192B2 (ja) 2013-03-25 2017-08-30 三菱重工業株式会社 ガスタービン用燃料の予熱装置、これを備えているガスタービンプラント、及びガスタービン用燃料の予熱方法
JP6550659B2 (ja) * 2015-07-24 2019-07-31 三菱日立パワーシステムズ株式会社 給水方法、この方法を実行する給水系統、給水系統を備える蒸気発生設備
KR101781627B1 (ko) 2016-05-04 2017-09-25 한양대학교 산학협력단 복합발전 플랜트 및 이의 터빈연료 예열방법
DE102016225091A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-21 Mahle International Gmbh Wärmerückgewinnungseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN109312635A (zh) 2019-02-05
MX2018014295A (es) 2019-03-14
CN109312635B (zh) 2021-02-05
US20190093518A1 (en) 2019-03-28
EP3420202A1 (de) 2019-01-02
KR20180084080A (ko) 2018-07-24
WO2017215804A1 (de) 2017-12-21
JP2019507269A (ja) 2019-03-14
US11008897B2 (en) 2021-05-18
KR102019616B1 (ko) 2019-09-06
EP3420202B1 (de) 2022-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6920760B2 (en) Device and method for preheating combustibles in combined gas and steam turbine installations
JP6692435B2 (ja) 凝縮体の再循環
KR100517785B1 (ko) 가스 및 증기 터빈 장치의 작동 방법과 상기 방법을 실행하기 위한 증기 터빈 장치
JP3784413B2 (ja) 廃熱ボイラの運転方法とこの方法で運転される廃熱ボイラ
JP4540472B2 (ja) 廃熱式蒸気発生装置
JP6261956B2 (ja) 高湿分利用ガスタービンシステム
JP4463423B2 (ja) ガス・蒸気タービン複合設備
CN207813667U (zh) 基于不同蒸汽端口的低压缸冷却系统
KR100615732B1 (ko) 가스 및 증기 터빈 장치
US6301873B2 (en) Gas turbine and steam turbine installation
US20040104017A1 (en) Device for coolant cooling in a gas turbine and gas and steam turbine with said device
TW201604381A (zh) 氧鍋爐發電廠之氧氣供給系統熱集成
CN101379272B (zh) 电站设备
KR100615730B1 (ko) 가스 및 증기 터빈 장치
JP7086523B2 (ja) 複合サイクル発電プラント、および、この複合サイクル発電プラントを動作させるための方法
CA2932219A1 (en) Combined cycle system
US20040025510A1 (en) Method for operating a gas and steam turbine installation and corresponding installation
US7074259B2 (en) Method and apparatus for thermal degassing
KR20190009809A (ko) 벤츄리 효과를 사용하는 응축수 재순환 펌프를 갖는 복합 사이클 전력 플랜트
JP5450132B2 (ja) 発電設備の運転方法
KR102242144B1 (ko) 가스 터빈 흡기 시스템을 갖는 발전소
RU2267697C2 (ru) Схема подогрева воздуха и воды для паровых котлов
DE10009454A1 (de) Hochdruckdampferzeuger

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250