JP6689975B2 - コイル振動システム - Google Patents

コイル振動システム Download PDF

Info

Publication number
JP6689975B2
JP6689975B2 JP2018526695A JP2018526695A JP6689975B2 JP 6689975 B2 JP6689975 B2 JP 6689975B2 JP 2018526695 A JP2018526695 A JP 2018526695A JP 2018526695 A JP2018526695 A JP 2018526695A JP 6689975 B2 JP6689975 B2 JP 6689975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
coil
lift frame
conveyor
vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018526695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018537370A (ja
Inventor
スティーヴン・スペンサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primetals Technologies USA LLC
Original Assignee
Primetals Technologies USA LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Primetals Technologies USA LLC filed Critical Primetals Technologies USA LLC
Publication of JP2018537370A publication Critical patent/JP2018537370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6689975B2 publication Critical patent/JP6689975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • H02K7/061Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa using rotary unbalanced masses
    • H02K7/063Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa using rotary unbalanced masses integrally combined with motor parts, e.g. motors with eccentric rotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/24Transferring coils to or from winding apparatus or to or from operative position therein; Preventing uncoiling during transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/26Special arrangements with regard to simultaneous or subsequent treatment of the material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

本出願は、その内容が参照により本明細書中に組み込まれる、2015年12月7日に出願された米国仮出願第62/263,928号に対する優先権を主張する。
本発明は、概して、そこでそれらが直立コイルにおける重ね合わされたリングとして集められるポーリングリールまたはリフォームステーションに向けられるロッド、バーおよびその他の同様の長い製品を製造する熱間圧延ミルに関し、特に、そのリングをより均一に再整列させ、これによってその高さを減少させるための、請求項1のプリアンブルに記載のそうしたコイルを振動させるためのシステムに関する。
長い製品ミルは、通常、ロッドおよびより小さなバー製品を、保管、輸送およびエンドユーザーの機械への最終的な巻き出しのために圧密成形されかつ巻回されたコイルへと集積する。コイルは、材料ハンドリング設備から損傷を受けることなく、そうしたプロセスに耐えるために、秩序だったパッケージを備えていなければならない。
コイルは、比較的大きな圧密成形力によって圧密成形される間、堅固に巻回され、安定保持されなければならない。リング配列に緩いオーバレイパターンが存在し、結果としてコイル壁の最小断面積に圧密成形力が加えられる場合、圧密成形力は製品リングを損傷させることが知られている。これは、圧密成形されていないコイルの高さが比較的大きく、コイル内の乱れたリングパターンを示す場合に明らかである。整列させられたリングは、圧密成形圧力に耐えるより多くの表面積を提供し、これによって、圧密成形中にリングが隣接するリングの上で激しく滑ることによる、潜在的なかじり損傷を減少させる。このタイプの損傷は、通常、コイルの外側からは見られず、コイルが顧客の巻出設備に到着するまで検出されない。この時点で、コイルは、特に製品が低炭素、ステンレス鋼合金またはその他の比較的柔らかい鋼である場合、高い不良率を有する。
これらの問題に対処するために、コイルパッケージは、ときどき、リングにある量の潤滑剤を提供するために、水および石鹸高圧スプレー(または同様の液体)にさらされる。このアイデアは、潤滑剤が、緩く重ね合わされたリングが、表面のかじりを伴わずに圧密成形プロセス中により自由に滑ることを可能にするというものである。コイルの温度に依存して、このプロセスは、製品の特性を変える可能性が、すなわち製品の発錆を加速する可能性があり、しかも周囲の蒸気環境に起因して材料ハンドリング設備の急速な腐食を引き起こす可能性がある。
本発明の一つの態様によれば、コイルがポーリングリールまたはリフォームステーションを離れた後、コイルは振動にさらされるが、これはリングを再整列させ、それをより均一に分布させるので、コイルの高さ、およびその後の圧密成形およびバンディング中の潜在的な内部リングの損傷が低減される。振動システムは完全自動であり、液体または潤滑剤を必要としない。したがって、製品の冶金学的特性の変化、あるいは製品の錆、汚れまたは異物による汚染のリスクはない。
本発明の別の態様によれば、コイルは、振動中に取り囲まれると共に半径方向に拘束され、これによってコイルが一方の側に落下する傾向が抑えられる。
本発明によるシステムの例示的な実施形態では、パレット上にコイルが担持され、パレットはコンベア上に支持され、かつ、コンベアに沿って移動可能である。エレベータ機構が、パレットを持ち上げ、そしてコンベアの上方に間隔を置いて配置された上昇位置でそれを支持する役割を果たす。振動誘起手段が、エレベータ機構を振動させ、これによって、さらに、パレットおよびその上に担持されたコイルを振動させるために採用される。
エレベータ機構は、コンベア上に支持されたパレットの下方に間隔を置いて配置された下方位置と、コンベア上のその上昇位置においてパレットを支持する上方位置との間で、垂直方向に調整可能なリフトフレームを含むことができる。
リフトフレームがその上昇位置にあるとき、パレットをリフトフレームに対して開放可能に固定するためのクランプが設けられてもよい。リフトフレームは、クサビアセンブリによって垂直方向に調整可能であってもよい。防振マウントが、リフトフレームとクサビアセンブリとの間に介在させられてもよい。
エレベータ機構を振動させるための手段は、リフトフレームを振動させるよう構成されかつ配置された振動モーターを備えることができる。
コイルは、ペレットから垂直方向に突出するステムによって内部で支持されてもよく、そして、パレットがその上昇位置にあるとき、コイルを半径方向に拘束するために、旋回サイドガイドの形態の手段が設けられてもよい
本発明のそうした有利な態様は、本願において特許請求され、かつ、以下の図面に記載されている。
本発明の例示的な実施形態によるコイル振動ステーションの正面図であり、コイルが振動を受ける前のコンベア上の静止したパレットを示している。 振動サイクルのための準備ができた状態でコンベアから持ち上げられたパレットを示す、図1と同様の図である。 図1および図2と同様の図であり、その開位置で、追加された垂直ガイドを示している。 図3と同様の図であり、ガイドをその閉鎖位置で示している。 防振マウントの斜視図である。
最初に図1を参照すると、パレット10上に支持されたコイル「C」が示されている。パレットは、コイルの中心を通って垂直方向に突き出すステム12を有する。パレットは、18で大まかに示すコンベアのローラー16上に、14で示すように支持される。典型的な設備では、コンベア18は、ミルのポーリングリールまたはリフォームステーション(図示せず)からコイルコンパクター(やはり図示せず)まで延在する。
コンベアに沿った位置にある振動ステーション「S」は、図5に示されるタイプのものであってもよい防振マウント22によって支持されたリフトフレーム20を含む。防振マウントは、クサビアセンブリ23上でリフトフレームを支持するように機能する。
パレット10の両側において、リフトフレーム20には、スプリングが組み込まれた油圧によって解放可能なクランプ24が設けられる。図1に示す段階では、クランプ24は、コンベア18に沿ったパレット10の移動の自由度に対応するために、油圧によって解放される。
クサビアセンブリ23は、上部および下部クサビコンポーネント23a,23bを備えていてもよく、下部クサビコンポーネントは連結ロッド26によって接続され、油圧シリンダー28によって作動させられる。
リフトフレーム20のいずれかの側に、例えばNetter GmbHによって供給されるタイプの電気式外部振動器であってもよい振動モーター30が取り付けられる。
図1に示すように、コイルCは、ポーリングリールまたはリフォームステーションから受け入れられ、パレット10上を振動ステーションSまで運搬される。
図2に示すように、クサビアセンブリ23の下部クサビコンポーネント23bは、フレーム20を持ち上げるために油圧シリンダー28によって作動させられ(左側に引っ張られ)、この結果、パレット10はコンベアローラー16から持ち上げられる。
パレット10をフレーム20上で堅固に固定するためにクランプ24が閉じられ、その後、振動モーター30が作動させられて、パレット10およびその上に担持されたコイルCと共にフレーム20を振動させる。コイルの振動は、外力を伴わずに、リングをより均一に再配列するように機能し、これによってコイルの高さが減少させられ、そして潜在的な内部リング損傷が回避される。
有利なことには、振動ステーションSには、コンベア18の両側に、図3の開位置で示される、旋回サイドガイド32の形態の手段が設けられてもよい。パレットがその上昇位置にある場合、図4に示すように、コイルが振動させられているとき、コイルを取り囲みかつ半径方向に拘束するためにサイドガイドが閉じられてもよい。
10 パレット
12 ステム
16 コンベアローラー
18 コンベア
20 リフトフレーム
22 防振マウント
23 クサビアセンブリ
23a 上部クサビコンポーネント
23b 下部クサビコンポーネント
24 クランプ
26 連結ロッド
28 油圧シリンダー
30 振動モーター
32 旋回サイドガイド

Claims (7)

  1. パレット(10)上に担持されたコイル(C)を振動させるためのシステムであって、前記パレットはコンベア(18)に沿って移動可能であり、前記システムは、
    前記コイルを担持するための前記パレットと、
    前記パレットを持ち上げると共に支持するためのエレベータ機構であって、前記エレベータ機構は、前記パレットが前記コンベアから離間するように前記パレットを上昇させるよう構成される、エレベータ機構と
    前記エレベータ機構を振動させ、これによって、前記パレットと、その上で担持された前記コイルとを振動させるための手段(S)と
    を備え、
    前記エレベータ機構は、前記パレットを持ち上げると共に、前記パレットが前記コンベアの上方に置かれる上昇位置において前記パレットを支持することを特徴とするシステム。
  2. 前記エレベータ機構はリフトフレーム(20)を備え、
    前記リフトフレーム(20)は、このリフトフレーム(20)が、前記コンベア上に支持された前記パレットの下方に置かれる下方位置と、前記上昇位置において前記パレットを支持する上方位置との間で、垂直方向に位置調整可能である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記リフトフレームが前記上昇位置にあるとき、前記パレットを前記リフトフレームに対して取り外し可能に固定するためのクランプ(24)をさらに備える、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記リフトフレームがクサビアセンブリ(23)によって垂直方向に位置調整可能である、請求項2に記載のシステム。
  5. 前記リフトフレームと前記クサビアセンブリとの間に介在させられた防振マウント(22)をさらに備える、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記振動させるための手段は、前記リフトフレームを振動させるよう構成されかつ配置された振動モーター(30)を含む、請求項2に記載のシステム。
  7. 前記パレットは、前記コイルの中心を通って垂直方向に突出するステム(12)を有する、請求項1に記載のシステム。
JP2018526695A 2015-12-07 2016-12-05 コイル振動システム Active JP6689975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562263928P 2015-12-07 2015-12-07
US62/263,928 2015-12-07
PCT/US2016/064918 WO2017100120A1 (en) 2015-12-07 2016-12-05 Coil vibration system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537370A JP2018537370A (ja) 2018-12-20
JP6689975B2 true JP6689975B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=57861215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526695A Active JP6689975B2 (ja) 2015-12-07 2016-12-05 コイル振動システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200251957A1 (ja)
EP (1) EP3386658B1 (ja)
JP (1) JP6689975B2 (ja)
KR (1) KR102664260B1 (ja)
CN (1) CN108290193A (ja)
WO (1) WO2017100120A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110894015B (zh) * 2019-11-08 2021-01-01 滁州卷烟材料厂 一种盘纸开卷与整理一体化设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1934325A (en) * 1931-11-05 1933-11-07 Birdsboro Steel Foundry & Mach Bundle loading device
US3238864A (en) * 1963-05-27 1966-03-08 Armco Steel Corp Coil compacting method and apparatus
US4017060A (en) * 1971-12-09 1977-04-12 International Combustion Australia Limited Tuned vibratory feeders
JP2629343B2 (ja) * 1989-03-14 1997-07-09 ソニー株式会社 搬送装置
JPH02270770A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Nishikawa Tekkosho:Kk 線材巻取装置
JPH0811662B2 (ja) * 1990-12-11 1996-02-07 日立電線株式会社 振幅監視装置
JPH1135130A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 高温連続加熱炉
JP3971876B2 (ja) * 1999-10-14 2007-09-05 エスアイ精工株式会社 収容状態修正装置
JP4185756B2 (ja) * 2002-11-01 2008-11-26 株式会社東京自働機械製作所 箱搬送装置
JP2010195522A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kobe Steel Ltd 溶接ワイヤの収納方法
DE102011002575A1 (de) * 2011-01-12 2012-07-12 Robert Bosch Gmbh Verpackungsvorrichtung
CN204384601U (zh) * 2014-12-03 2015-06-10 桐乡隆森家具有限公司 一种焊丝收线装置
CN204674963U (zh) * 2015-04-20 2015-09-30 承德金龙输送机制造有限公司 盘卷精整整形装置
CN105013824A (zh) * 2015-07-30 2015-11-04 中国重型机械研究院股份公司 一种大型两辊冷轧管机的主机座斜铁调整装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3386658A1 (en) 2018-10-17
KR102664260B1 (ko) 2024-05-08
EP3386658B1 (en) 2021-07-14
JP2018537370A (ja) 2018-12-20
WO2017100120A1 (en) 2017-06-15
CN108290193A (zh) 2018-07-17
KR20180090263A (ko) 2018-08-10
US20200251957A1 (en) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103286540B (zh) 一种轧机上压下油缸的拆卸方法
JP6689975B2 (ja) コイル振動システム
KR20090004965U (ko) 롤러 교체용 장치
KR20150143197A (ko) 차량용 휠 로딩 시스템 및 이에 구비된 휠 로딩장치
CN104028573B (zh) 钢丝放线张力自动调节方法及其装置
CN106887928B (zh) 用于大型主传动电机抽芯方法
KR101124726B1 (ko) 코일 포장재 밀착장치
CN204569129U (zh) 一种新型吊装热轧带卷打包带的工具
CN104882267A (zh) 一种变压器线圈组加装角环的方法
KR101138090B1 (ko) 방청지 방사접기장치 및 이를 이용한 코일 포장용 방청지권취장치
RU2019126630A (ru) Транспортное устройство и способ транспортировки рулона полосового металла
TWI609826B (zh) 不對稱的帶捲架
KR101265562B1 (ko) 코일적치대
KR101031169B1 (ko) 코일 포장재 부착장치
CN105964834A (zh) 一种线速度均衡装置
CN113286753A (zh) 处理棒材的设备和方法
KR101382647B1 (ko) 박판 코일 보관장치
CN106457329B (zh) 保持并运送卷成卷材的金属带
JP6510253B2 (ja) 回転電機分解方法および回転電機分解装置
KR101927894B1 (ko) 코일 포장용 포장재 롤 거치대
KR20160002215U (ko) 강판코일 반전장치
RU2689477C1 (ru) Вертикальный гидравлический пресс для компактирования в брикет бочки с твердыми радиоактивными отходами
CN105436238A (zh) 一种开卷机卷筒调节装置
WO2012021637A1 (en) Wire rod coil compactor with strap feeding path
CN107662759A (zh) 一种具有高强度的冷卷钢板隔离装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6689975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250