JP6689592B2 - 電子機器及びアンテナ - Google Patents

電子機器及びアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP6689592B2
JP6689592B2 JP2015223130A JP2015223130A JP6689592B2 JP 6689592 B2 JP6689592 B2 JP 6689592B2 JP 2015223130 A JP2015223130 A JP 2015223130A JP 2015223130 A JP2015223130 A JP 2015223130A JP 6689592 B2 JP6689592 B2 JP 6689592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
electronic device
communication
display
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015223130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017092809A5 (ja
JP2017092809A (ja
Inventor
ヨン チェクチン
ヨン チェクチン
達也 永江
達也 永江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Mobile Communications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Mobile Communications Inc filed Critical Sony Mobile Communications Inc
Priority to JP2015223130A priority Critical patent/JP6689592B2/ja
Priority to CN201610973876.3A priority patent/CN106711575B/zh
Priority to EP16197267.4A priority patent/EP3168928B1/en
Priority to US15/344,176 priority patent/US10270171B2/en
Publication of JP2017092809A publication Critical patent/JP2017092809A/ja
Publication of JP2017092809A5 publication Critical patent/JP2017092809A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6689592B2 publication Critical patent/JP6689592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2216Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in interrogator/reader equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2291Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used in bluetooth or WI-FI devices of Wireless Local Area Networks [WLAN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/248Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set provided with an AC/DC converting device, e.g. rectennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/20Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements characterised by the operating wavebands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/35Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using two or more simultaneously fed points
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本開示は、電子機器及びアンテナに関する。
スマートフォンのような電子機器を覆うケースにはプラスチックやガラスが用いられることが多かったが、近年では金属が用いられる製品が増加している。電子機器を覆うケースに金属が用いられることで品質が高いイメージを需用者に与えることが可能となる。
また、電子機器にアンテナコイルを内蔵し、そのアンテナコイルを用いた電磁誘導による非接触通信(以下、単に非接触通信とも称する)を行える電子機器も広く普及しており、関連する技術も多く提案されている(例えば特許文献1参照)。
電子機器を覆うケースに金属が用いられると、特に、アンテナコイルを用いた電磁誘導による非接触通信(以下、単に非接触通信とも称する)に影響が生じる。非接触通信を行うアンテナコイルを電子機器に内蔵した場合、金属で形成されたケースの面をリーダライタに当てると、金属の表面に生じる渦電流は非接触通信に影響を与える。そこで、電子機器を覆うケースに金属が用いられる場合、ユーザは金属で形成されていない面、例えばディスプレイ面をリーダライタに当てて非接触通信を行うことになる。
特開2014−096612号公報
ユーザに、電子機器のディスプレイ面をリーダライタに当てさせて非接触通信を行わせようとする場合、ユーザフレンドリーのために、また通信事業者からの要求により、リーダライタに当てる場所を示す目印が必要になる。また電子機器のディスプレイ面をリーダライタに当てさせて非接触通信を行わせようとする場合、リーダライタでの読み取りエラーを少なくするために、非接触通信が可能な範囲を広げることが望ましい。ただ、ディスプレイの表示領域には目印を付けることが出来ないため、ディスプレイ面の周縁部に目印を付けると共に、その目印の下にアンテナコイルが位置するよう電子機器を構成しなければならない。
しかし、ディスプレイ面の周縁部に目印を付けると共に、その目印の下にアンテナコイルを位置させると、同じくディスプレイ面の周縁部に設けられる、基地局等との無線通信を行うアンテナ(例えばセルラー方式による無線通信を行うセルラーアンテナ)と干渉してしまう。
そこで本開示では、無線通信用のアンテナとアンテナコイルとを効果的に共存させることが可能な、新規かつ改良された電子機器及びアンテナを提案する。
本開示によれば、無線通信用の第1アンテナと、少なくとも一部がディスプレイの表示領域の背面に位置し、前記第1アンテナと共に使用されてループを形成する近接通信用の第2アンテナと、前記第1アンテナまたは前記第2アンテナに設けられ、前記近接通信で使用される周波数帯の信号を前記第1アンテナに通過させ前記無線通信で使用される周波数帯の信号の前記第2アンテナへの流入を遮断する第1フィルタと、を備える、電子機器が提供される。
また本開示によれば、無線通信用の第1アンテナと、少なくとも一部がディスプレイの表示領域の背面に位置し、前記第1アンテナと共に使用されてループを形成する近接通信用の第2アンテナと、を備える、アンテナが提供される。
以上説明したように本開示によれば、無線通信用のアンテナとアンテナコイルとを効果的に共存させることが可能な、新規かつ改良された電子機器及びアンテナを提供することが出来る。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
電子機器10の構成例を示す説明図である。 電子機器10の構成例を示す説明図である。 本開示の実施の形態の概要を示す説明図である。 電子機器10による近接非接触通信の動作範囲を示す説明図である。 電子機器100による近接非接触通信の動作範囲を示す説明図である。 本開示の実施の形態に係る電子機器100の構成例を示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の別の構成例を示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の別の構成例を示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の別の構成例を示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の別の構成例を示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の別の構成例を示す説明図である。 デュプレクサ等が2つのフィードに接続されている様子を模式的に示す説明図である。 デュプレクサ等が2つのフィード及びFM部に接続されている様子を模式的に示す説明図である。 電子機器100の分解斜視図の例である。 上記実施の形態に係る電子機器100を正面側から見た斜視図で示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100を背面側から見た斜視図で示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の別の構成例を正面側から見た斜視図で示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の別の構成例を正面側から見た斜視図で示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100のより詳細な構成例を示す説明図である。 サブアンテナの反射係数の一例をグラフで示す説明図である。 サブアンテナのアンテナ効率の一例をグラフで示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の近接非接触通信の特性の一例をグラフで示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の近接非接触通信の特性の一例をグラフで示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の近接非接触通信の特性の一例をグラフで示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の近接非接触通信の特性の一例をグラフで示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の近接非接触通信の特性の一例をグラフで示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の近接非接触通信の特性の一例をグラフで示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の近接非接触通信の特性の一例をグラフで示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の近接非接触通信の特性の一例をグラフで示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の背面カバー136の構成例を示す説明図である。 上記実施の形態に係る電子機器100の背面カバー136の構成例を示す説明図である。 カメラホール160の周囲の磁界強度の一例を示す説明図である。 カメラホール160の周囲の磁界強度の一例を示す説明図である。 カメラホール160の周囲の磁界強度の一例を示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本開示の実施の形態
1.1.概要
1.2.構成例
1.3.変形例
2.まとめ
<1.本開示の実施の形態>
[1.1.概要]
まず、本開示の実施の形態の概要について説明する。
上述したように、スマートフォンのような電子機器を覆うケースにはプラスチックやガラスが用いられることが多かったが、近年では金属が用いられる製品が増加している。電子機器を覆うケースに金属が用いられることで品質が高いイメージを需用者に与えることが可能となる。
一方で、電子機器を覆うケースに金属が用いられると、特にアンテナコイルを用いた電磁誘導による非接触通信に影響が生じる。非接触通信を行うアンテナコイルを電子機器に内蔵した場合、金属で形成されたケースの面をリーダライタに当てると、金属の表面に生じる渦電流は非接触通信に影響を与える。そこで、電子機器を覆うケースに金属が用いられる場合、ユーザは金属で形成されていない面、例えばディスプレイ面をリーダライタに当てて非接触通信を行うことになる。
ユーザに、電子機器のディスプレイ面をリーダライタに当てさせて非接触通信を行わせようとする場合、リーダライタに当てる場所を示す目印が必要になる。しかし、ディスプレイの表示領域には目印を付けることが出来ない。
図1は、電子機器10の構成例を示す説明図である。図1に示した電子機器10は、本開示の実施の形態の概要について説明するためのものである。
図1に示した電子機器10は、例えばスマートフォンであって、電子機器10の下部に設けられるセルラー方式による無線通信(以下「セルラー通信」とも称する)用のメインアンテナ11、電子機器10の上部に設けられる、セルラー通信用のサブアンテナ12、ディスプレイの表示領域15の下に設けられるアンテナコイル13を有する。
メインアンテナ11、サブアンテナ12、及びアンテナコイル13は電子機器10の内部に設けられているが、図1では説明の便宜上、メインアンテナ11及びサブアンテナ12は電子機器10の表面に設けられているように図示している。また図1に示した電子機器10は、背面が金属、例えばアルミニウムのカバーで覆われている。
なお、サブアンテナ12はセルラー通信の用途に限られない。サブアンテナ12は、他にも無線LANやGPS(Global positioning network)、GLONASS,GALILEO等のGNSS(Global Navigation Satellite System)用に用いられても良い。
図1に示した電子機器10を使ってユーザに非接触通信を行わせるためには、金属で覆われた背面では無く、ディスプレイ面をリーダライタに向けさせる。電子機器10をリーダライタに当てる際にはアンテナコイル13のおおよその場所を示す目印があれば、ユーザは電子機器10のどの場所をリーダライタに当てれば良いかが分かる。しかし、電子機器10をリーダライタに当てる際の目印14は、図1のようにディスプレイの表示領域15の中には付けられない。
従って、ディスプレイ面の周縁部に目印14を付けると共に、その目印14の下にアンテナコイル13が位置するよう電子機器10を構成することが望ましい。
図2は、電子機器10の構成例を示す説明図である。図2に示したのは、図1の状態からアンテナコイル13を上方に移動させた電子機器10の構成例である。このようにアンテナコイル13の一部がディスプレイの表示領域15の外側に位置することで、目印14を、図2のようにディスプレイの表示領域15の外に付けることが出来る。
しかし、図2に示したようにアンテナコイル13を位置させると、今度はアンテナコイル13がサブアンテナ12に近づくことになる。サブアンテナ12とアンテナコイル13とが接近すると、お互いのパフォーマンスが低下する。
そこで、本件開示者は、上述した点に鑑みて、リーダライタとの間の近接非接触通信を行うアンテナと、基地局等との無線通信を行うアンテナとを効果的に共存させることが可能な技術について鋭意検討を行った。その結果、本件開示者は、以下で示すような、リーダライタとの間の近接非接触通信を行うアンテナと、基地局等との無線通信を行うアンテナとを効果的に共存させることが可能な技術を考案するに至った。
図3は、本開示の実施の形態の概要を示す説明図である。図3に示したのは、リーダライタとの間の近接非接触通信を行うアンテナと、基地局等との無線通信を行うアンテナとを共存させた電子機器100の構成例である。
図3に示した電子機器100は、例えばスマートフォンであって、電子機器100の下部に設けられるセルラー通信用のメインアンテナ101、電子機器100の上部に設けられる、セルラー通信用のサブアンテナ102、ディスプレイの表示領域110の下に設けられる近接非接触通信アンテナ103を有する。メインアンテナ101、サブアンテナ102、及び近接非接触通信アンテナ103は電子機器100の内部に設けられている。また図3に示した電子機器100は、背面が金属、例えばアルミニウムのカバーで覆われている。
本開示の実施の形態に係る電子機器100は、サブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103でループアンテナを構成していることを特徴とする。電子機器100のユーザは、ディスプレイ面をリーダライタに当てて電子機器100とリーダライタとの間の非接触通信を行う際に、ディスプレイの表示領域110の外側に記された目印104をリーダライタに当てればよい。
また、図3に示したように、サブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103でループアンテナを構成することで、電子機器100は、図1等に示した電子機器10と比べて近接非接触通信の動作範囲が拡大する。なお、サブアンテナ102は、他にも無線LANやGPS、GLONASS,GALILEO等のGNSS、Bluetooth(登録商標)用に用いられても良い。
図4は、図1等に示した電子機器10による近接非接触通信の動作範囲を示す説明図である。図4に示したように、ディスプレイの表示領域15の下にアンテナコイル13を設けると、電子機器10による近接非接触通信の動作範囲はディスプレイ面の上方(図4における「Front」の方向)のみとなる。
図5は、図3に示した電子機器100による近接非接触通信の動作範囲を示す説明図である。図3に示したように、サブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103でループアンテナを構成することで、電子機器100は、図1等に示した電子機器10と比べて、ディスプレイ面の上方(図5における「Front」の方向)だけでなく、電子機器100の前方(図5における「Top」の方向)と、背面方向(図5における「Back」の方向)に近接非接触通信の動作範囲を拡大させることが出来る。電子機器100は、このように近接非接触通信の動作範囲を拡大させることが出来るため、リーダライタでの読み取りエラーの発生を少なくすることが可能になる。
以上、本開示の実施の形態の概要について説明した。続いて、本開示の実施の形態について寄り詳細に説明する。
[1.2.構成例]
図6は、本開示の実施の形態に係る電子機器100の構成例を示す説明図である。図6に示した電子機器100は、上述したサブアンテナ102、近接非接触通信アンテナ103に加え、フィルタまたはマッチングコンポーネント(以下の説明では単に「フィルタ」と称する)115、116、117、118、119、120を有する。
サブアンテナ102は、電子機器100の上部の周縁部に設けられ、例えばLDS(Laser Direct Structuring)アンテナやフレックスフィルム、金属プレス加工等で造られる。近接非接触通信アンテナ103は、図3に示したように例えばディスプレイの表示領域110の下に設けられ、例えばLDSフィルムやフレックスフィルム等で造られる。
フィルタ115、120は、例えばローパスフィルタであり、近接非接触通信の信号を通過させ、セルラー通信の信号を遮断する。サブアンテナ102と近接非接触通信アンテナ103とが、フィルタ115、120を介して接続されていることで、近接非接触通信用の1巻きのループアンテナが形成される。
なお図6には、2つのフィード(給電点)113a、113bがPCB(Printed Circuit Board)上に形成されている。フィード113aはサブアンテナ102に接続されており、フィード113bは近接非接触通信アンテナ103に接続されている。
フィルタ116、118、119は、それぞれサブアンテナ102と接地点との間に設けられる。フィルタ117は、フィード114との間に設けられる。フィルタ116、117、118、119は整合回路などのマッチングコンポーネントを有していても良い。従って、フィルタ116、118、119は本開示の通信特性調整部の一例として機能しうる。また、フィルタ116、117、118、119の位置に、フィルタでは無く整合回路などのマッチングコンポーネントだけが設けられていても良い。
フィルタ116、117、118、119は、セルラー通信用のサブアンテナ102のチューニングのために設けられる。従って、これらのフィルタ116、117、118、119は、いずれも近接非接触通信の信号を遮断する。また、フィルタ116、117、118、119は、図6には図示しないGPSアンテナや無線LANアンテナのチューニングのために用いられても良い。
本開示の実施の形態に係る電子機器100は、図6に示した構成を有することで、リーダライタとの間の近接非接触通信を行うアンテナと、基地局等との無線通信を行うアンテナとを効果的に共存させることが出来る。
図6に示した電子機器100は、サブアンテナ102と近接非接触通信アンテナ103とでアンテナコイルを形成していたが、本開示は係る例に限定されるものではなく、メインアンテナ101と近接非接触通信アンテナ103とでアンテナコイルを形成してもよい。
本開示の実施の形態に係る電子機器100は、さらに、近接非接触充電のためのアンテナコイルを備えても良い。
図7は、本開示の実施の形態に係る電子機器100の別の構成例を示す説明図である。図7に示したのは、図6に示した電子機器100に、さらに近接非接触充電のためのアンテナコイル181が設けられた、電子機器100の構成例である。このように電子機器100には近接非接触充電のためのアンテナコイル181が設けられていてもよい。なおアンテナコイル181の巻き数は、図7では3巻きとなっているが、係る例に限定されるものでは無い。またアンテナコイル181には近接非接触充電用のフィードが接続されている。
図8は、本開示の実施の形態に係る電子機器100の別の構成例を示す説明図である。図8に示したのは、近接非接触充電アンテナ182をメインアンテナ101と共用することで近接非接触充電のためのループアンテナとした場合の、電子機器100の構成例である。図8には、図6に示した構成に加えて、フィルタ125、126、127、128、129、130を有する。
フィルタ125、130は、例えばローパスフィルタであり、近接非接触充電の信号を通過させ、セルラー通信の信号を遮断する。メインアンテナ101と近接非接触充電アンテナ182とが、フィルタ125、130を介して接続されていることで、近接非接触充電用の1巻きのループアンテナが形成される。なお図8には、2つのフィード123a、123bがPCB上に形成されている状態が示されている。フィード123aはメインアンテナ101に接続されており、フィード123bは近接非接触充電アンテナ182に接続されている。
フィルタ126、128、129は、それぞれメインアンテナ101と接地点との間に設けられる。フィルタ127は、フィード124との間に設けられる。フィルタ126、127、128、129は整合回路などのマッチングコンポーネントを有していても良い。また、フィルタ126、127、128、129の位置に、フィルタでは無く整合回路などのマッチングコンポーネントだけが設けられていても良い。
フィルタ126、127、128、129は、セルラー通信用のメインアンテナ101のチューニングのために設けられる。従って、これらのフィルタ126、127、128、129は、いずれも近接非接触充電の信号を遮断する。
図6に示した電子機器100では、近接非接触通信アンテナ103そのものは一巻き以上のループはしていないが、本開示は係る例に限定されるものではない。近接非接触通信の性能を調整するため、サブアンテナ102と一体となって近接非接触通信を行うための非接触通信アンテナは様々な形態を取りうる。
図9は、本開示の実施の形態に係る電子機器100の別の構成例を示す説明図である。図9に示したのは、図6に示した近接非接触通信アンテナ103に変えて、それ自体が1巻きされた近接非接触通信アンテナ103’を有する電子機器100の構成例である。
図10は、本開示の実施の形態に係る電子機器100の別の構成例を示す説明図である。図10に示したのは、図6に示した近接非接触通信アンテナ103に変えて、それ自体が局所的に1巻きされた近接非接触通信アンテナ103’’を有する電子機器100の構成例である。
このように、サブアンテナ102と一体となって近接非接触通信を行うための近接非接触通信アンテナは様々な形態を取りうる。もちろんサブアンテナ102と一体となって近接非接触通信を行うための非接触通信アンテナの形態は、上述の図面で示したものに限定されないことは言うまでもない。
図6に示した近接非接触通信アンテナ103は、近接非接触充電の際にも用いられてもよい。
図11は、本開示の実施の形態に係る電子機器100の別の構成例を示す説明図である。図11に示したのは、近接非接触通信アンテナ103を近接非接触充電にも用いた場合の、電子機器100の構成例である。
図11に示した電子機器100は、図6に示した電子機器100に、近接非接触通信アンテナ103を近接非接触通信と近接非接触充電とで共用するためのデュプレクサ112a、112bと、近接非接触充電用のフィード114a、114bと、が追加された構成を有する。また図12Aは、デュプレクサ112a、112bが2つのフィード113、114に接続されている様子を模式的に示す説明図である。なお、図11、12Aでは、デュプレクサ112a、112bが2つのフィード113、114に接続されている様子を図示しているが、2つのフィード113、114に接続されるのはデュプレクサ、フィルタ、またはスイッチであってもよい。
デュプレクサ112a、112bは、近接非接触通信アンテナ103を近接非接触通信と近接非接触充電とで共用するために設けられる。デュプレクサ112a、112bによって、近接非接触通信の信号が近接非接触充電の系統に、近接非接触充電の信号が近接非接触通信に、それぞれ流入することを防ぐことができる。
電子機器100は、図11、12Aに示したようにデュプレクサ112a、112bを設けることで、近接非接触通信アンテナ103を近接非接触通信と近接非接触充電とで共用することが可能となる。
なお、デュプレクサ112a、112bに接続されるのは2つのフィード113、114に限定されない。図12Bは、デュプレクサ112a、112bが2つのフィード113、114及びFM部171に接続されている様子を示す説明図である。FM部171は、例えば、電子機器100に保存されている楽曲を周波数変調して受信機(図示せず)に向けて出力したり、ラジオ放送の基地局からFM放送される電波を受信したりする機能を有する。
ここで、電子機器100の分解斜視図の一例を示す。図13は、上記実施の形態に係る電子機器100の分解斜視図の一例を示す説明図であり、一般的なスマートフォンの分解斜視図である。
電子機器100は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display;LCD)131、例えばプラスチックで形成されるフレーム132、液晶ディスプレイの背面プレート133、PCB134、バッテリ135及び金属の、例えばアルミニウムの背面カバー136を有する。金属の背面カバー136は任意の厚さや形状に形成可能であるが、例えば0.5mm以下の厚さを有しうる。
PCB134には、電子機器100の背面方向(金属の背面カバー136が設けられている方向)を撮像するためのリアカメラ141、通話時に相手の声を聴くためのイヤースピーカ142、電子機器100の正面方向(LCD131が設けられている方向)を撮像するためのフロントカメラ143、ヘッドホン等のプラグを差し込むためのオーディオジャック144、バイブレータ145、スピーカ146、USBなどの外部入力端子147、及びマイク148が設けられる。これらのデバイスの位置は、もちろん図13に説明したものに限定されるものでは無い。
上述した近接非接触通信アンテナ103は、例えばLCD131と背面プレート133との間に設けられうる。なお、電子機器100に背面プレート133が設けられない場合もあり得るので、上述した近接非接触通信アンテナ103は、背面プレート133が設けられない場合は、LCD131とPCB134との間に設けられうる。
また、上述したメインアンテナ101、サブアンテナ102は、その少なくとも一部がフレーム132の内側の面に沿って設けられてもよい。
続いて、上記実施の形態に係る電子機器100の斜視図を示して電子機器100の構成例を説明する。
図14Aは、上記実施の形態に係る電子機器100を正面側から見た斜視図で示す説明図である。また図14Bは、上記実施の形態に係る電子機器100を背面側から見た斜視図で示す説明図である。
図14Aには、図6で示した電子機器100の構成例のうち、サブアンテナ102、近接非接触通信アンテナ103、フィード113a、113b、114、フィルタ115、117、118、120を図示している。また図14Bには、図13で示した金属の背面カバー136が示されている。
なお、電子機器100の外観は図14A、図14Bに示したものに限定されるものでは無い。例えば、電子機器100は、背面だけで無く、側面も金属のカバーで覆われていてもよい。また例えば、電子機器100は、金属のカバーで覆われているのは側面だけであってもよい。この場合、電子機器100の背面はプラスチックやガラスなどの素材で覆われていてもよい。
図15は、上記実施の形態に係る電子機器100の別の構成例を正面側から見た斜視図で示す説明図である。
図15には、図6で示した電子機器100の構成例のうち、サブアンテナ102、近接非接触通信アンテナ103、フィード113a、113b、114、フィルタ115、116、117、118、119、120を図示している。
図16は、上記実施の形態に係る電子機器100の別の構成例を正面側から見た斜視図で示す説明図である。
図16には、図6で示した電子機器100の構成例のうち、サブアンテナ102、近接非接触通信アンテナ103、フィード113a、113b、114、フィルタ115、116、117、118、119、120を図示している。
なお、図16に示した近接非接触通信アンテナ103は、一部が電子機器100の側面、例えば図13に示したフレーム132の内側に形成されている。このように近接非接触通信アンテナ103は、全てがLCD131の背面に形成されている必要は無く、一部がLCD131からはみ出て形成されていても良い。
図17は、上記実施の形態に係る電子機器100のより詳細な構成例を示す説明図である。
図17には、サブアンテナ102に、ブランチ151a、151bが設けられている様子が示されている。サブアンテナ102に追加されたブランチ151a、151bは、近接非接触通信時における共振周波数の調整を容易にするために追加されたものであり、必ずしもブランチ151a、151bが必要では無い。また図17には、無線LAN用のアンテナ152、及びGPS用のアンテナ153が電子機器100に設けられている様子が示されている。なお、図17に示したサブアンテナ102はセルラー通信用のメインアンテナとして動作しうる。
続いて、上記実施の形態に係る電子機器100の通信特性について説明する。
図18は、電子機器100のサブアンテナ102の反射係数をグラフで示す説明図である。図18に示したグラフの横軸は周波数(MHz)を示しており、図18のグラフではおよそ700MHz〜2700MHzの範囲を示している。また図18に示したグラフの縦軸は反射係数を0dB〜−20dBの範囲で示している。図18に示したグラフでは、880MHz付近と、1960MHz付近とで、反射係数が落ち込んでいるのが分かる。
図19は、サブアンテナ102のアンテナ効率をグラフで示す説明図である。図19に示したグラフの横軸は周波数(MHz)を示しており、図19のグラフではおよそ700MHz〜2700MHzの範囲を示している。また図19に示したグラフの縦軸はアンテナ効率を0dB〜−20dBの範囲で示している。また図19のグラフの実線は、ミスマッチロスが無い、理想的な放射効率の例を示し、破線はサブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103を組み合わせた場合の実際の放射効率の例を示している。
図18で示した反射係数のグラフでは880MHz付近と、1960MHz付近とで反射係数が落ち込んでいるため、図19でしたアンテナ効率のグラフでは、この880MHz付近と、1960MHz付近とで、実線と破線とが近づいている。
従って、上記実施の形態に係る電子機器100は、サブアンテナ102に近接非接触通信アンテナ103を組み合わせて近接非接触通信とセルラー通信を両立させることが可能である。
図20〜図27は、上記実施の形態に係る電子機器100の近接非接触通信の特性の一例をグラフで示す説明図である。
図20、21、22は、それぞれ、Listener−1、Listener−3、Listener−6のリーダライタに対する、電子機器100のX軸方向の電圧伝送特性の一例を示す説明図である。
図20、21、22に示した各グラフの横軸はサブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103によるループアンテナの中心を原点として、リーダライタと、サブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103によるループアンテナの中心との、X軸方向の距離を単位ミリメートルで示している。また図20、21、22に示した各グラフの縦軸は電子機器100からそれぞれListener−1、Listener−3、Listener−6のリーダライタに伝送される電圧の値を単位Vで示している。
なお、サブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103によるループアンテナの中心の位置は、例えば電子機器100の中心から、所定の距離だけサブアンテナ102が設けられる辺の方向に移動した位置であり得る。
図20、21、22に示したグラフの、実線は、電子機器100とリーダライタとのZ軸方向の距離が0mmの場合の電圧伝送特性であり、破線は、電子機器100とリーダライタとのZ軸方向の距離が5mmの場合の電圧伝送特性である。
このように、サブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103で形成されるループアンテナによる電圧伝送特性は、0mm付近で高くなっている。従ってサブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103で形成されるループアンテナによる電圧伝送特性は、近接非接触通信はX軸方向について要求を満たしたものとなる。
図23、24、25は、それぞれ、Listener−1、Listener−3、Listener−6にリーダライタに対する、電子機器100のY軸方向の電圧伝送特性の一例を示す説明図である。
図23、24、25に示した各グラフの横軸はサブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103によるループアンテナの中心を原点として、リーダライタと、サブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103によるループアンテナの中心との、Y軸方向の距離を単位ミリメートルで示している。また、図23、24、25に示した各グラフの縦軸は電子機器100からそれぞれListener−1、Listener−3、Listener−6に伝送される電圧の値を単位Vで示している。
図23、24、25に示したグラフの、実線は、電子機器100とリーダライタとのZ軸方向の距離が0mmの場合の電圧伝送特性であり、破線は、電子機器100とリーダライタとのZ軸方向の距離が5mmの場合の電圧伝送特性である。
このように、サブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103で形成されるループアンテナによる電圧伝送特性は、0mm付近で高くなっている。従ってサブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103で形成されるループアンテナによる電圧伝送特性は、近接非接触通信はY軸方向について要求を満たしたものとなる。
図26は、Listener−1、Listener−3、Listener−6の場合の、電子機器100のZ軸方向の電圧伝送特性の一例を示す説明図である。
図26に示したグラフの横軸はサブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103によるループアンテナの中心を原点として、リーダライタと、サブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103によるループアンテナの中心との、Z軸方向の距離を単位ミリメートルで示している。また、図26に示したグラフの縦軸は電子機器100からListener−1に伝送される電圧の値を単位Vで示している。
図27は、電子機器100の、サブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103によるループアンテナの特性の一例を棒グラフで示す説明図である。横軸は、横軸はリーダライタの中心からと、サブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103によるループアンテナの中心との、Z軸方向の通信距離を単位ミリメートルで示し、縦軸は負荷変調レベルを単位mVで示している。
このように、サブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103で形成されるループアンテナによる電圧伝送特性は、0mm付近で高くなっている。従ってサブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103で形成されるループアンテナによる電圧伝送特性は、近接非接触通信はZ軸方向についても要求を満たしたものとなる。
このように、上記実施の形態に係る電子機器100は、サブアンテナ102及び近接非接触通信アンテナ103によってループアンテナを構成しても、要求を満たした近接非接触通信を可能とする。
続いて、上記実施の形態に係る電子機器100の変形例を説明する。
上記実施の形態に係る電子機器100は、背面に金属の背面カバー136を有しているが、この金属の背面カバー136にスリットを入れることで、電子機器100の背面側をリーダライタに近づけた際の近接非接触通信の特性を向上させることが可能となる。
図28及び図29は、上記実施の形態に係る電子機器100の背面カバー136の構成例を示す説明図である。図28及び図29に示したのは、背面カバー136にスリットを入れた例である。
図28は、背面カバー136の中央の上部に設けられたカメラホール160と背面カバー136の上端、すなわちサブアンテナ102が設けられている位置に対応する辺との間にスリット161が設けられた場合を示している。また図29は、背面カバー136の左端の上部に設けられたカメラホール160と背面カバー136の上端、すなわちサブアンテナ102が設けられている位置に対応する辺との間にスリット161が設けられた場合を示している。
このように、金属の背面カバー136の、サブアンテナ102が設けられている位置に対応する辺にスリット161を入れることで、背面側をリーダライタに近づけた際の近接非接触通信の特性を向上させることが可能となることを以下で示す。
図30は、図2のように背面カバー136の左端の上部にカメラホール160を設けたが、スリット161は設けていない場合における、カメラホール160の周囲の磁界強度の一例を示す説明図である。また図31は、図2のように背面カバー136の左端の上部にカメラホール160を設けるとともにスリット161も設けた場合における、カメラホール160の周囲の磁界強度の一例を示す説明図である。
図30及び図31は、いずれも上段にグラフを、下段に背面カバー136の構造を示している。また図30及び図31の上段のグラフにおける横軸は、各図の下段に示した背面カバー136の位置と対応しており、縦軸は磁界の強さを単位A/mで示している。
図32は、図30及び図31に示したグラフ部分を重ね合わせたものを示す説明図である。図32に示したように、スリット161が設けられた場合では、スリット161が設けられていない場合に比べ全体的に磁界が強く現れることがわかる。磁界が強く現れるということは、電子機器100からリーダライタへの近接非接触通信時の通信特性を向上させることが可能になるということである。
従って、図28及び図29で示したように、金属の背面カバー136にスリット161を入れることで、電子機器100の背面側をリーダライタに近付けて近接非接触通信を行う際の通信特性が向上する効果をもたらす。
<2.まとめ>
以上説明したように本開示の実施の形態によれば、セルラー通信を行うサブアンテナ102と、そのサブアンテナ102と一体となってループアンテナを構成する近接非接触通信アンテナ103と、を備える電子機器100が提供される。そして、サブアンテナ102には、近接非接触通信の信号を遮断するフィルタが接続される。
上記実施の形態に係る電子機器100は、係る構成を有することで、リーダライタとの間の近接非接触通信を行うアンテナと、基地局等との無線通信を行うアンテナとを効果的に共存させることが可能となる。
また実施の形態に係る電子機器100は、係る構成を有することで、ユーザがディスプレイ面をリーダライタにかざして近接非接触通信を行おうとする際の目印を、ディスプレイの表示領域以外の領域に付けることが出来る。
上記実施の形態における技術は、本件開示者が既に米国で出願した出願番号US14/738,689で開示した技術と関連する。当該出願で開示した技術は、フィルタを通してループを形成する点で上記実施の形態における技術と同様である。一方、上記実施の形態における技術は、当該出願で開示した技術とループを形成する構成要素が異なっている。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、電子機器100の背面に金属の背面カバー136を有する場合について説明したが、本技術はかかる例に限定されない。例えば、背面のカバーがプラスチックやガラスであるような電子機器についても、上述した、サブアンテナ102と近接非接触通信アンテナ103とを共用するための構成が用いられてもよい。また例えば、全体的に表面がプラスチックまたはガラスで覆われているような電子機器についても、上述した、サブアンテナ102と近接非接触通信アンテナ103とを共用するための構成が用いられてもよい。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
無線通信用の第1アンテナと、
少なくとも一部がディスプレイの表示領域の背面に位置し、前記第1アンテナと共に使用されてループを形成する近接通信用の第2アンテナと、
前記第1アンテナまたは前記第2アンテナに設けられ、前記近接通信で使用される周波数帯の信号を前記第1アンテナに通過させ前記無線通信で使用される周波数帯の信号の前記第2アンテナへの流入を遮断する第1フィルタと、
を備える、電子機器。
(2)
前記第1アンテナと接続され、前記無線通信の特性を調整する少なくとも1つの通信特性調整部をさらに備える、前記(1)に記載の電子機器。
(3)
前記通信特性調整部は、前記無線通信で使用される周波数帯の信号を通過させる第2フィルタを備える、前記(2)に記載の電子機器。
(4)
前記通信特性調整部は、整合回路を備える、前記(2)に記載の電子機器。
(5)
前記近接通信は近接非接触通信または近接非接触充電である、前記(1)〜(4)のいずれかに記載の電子機器。
(6)
前記第2アンテナに、前記近接非接触通信または前記近接非接触充電のための第1アンテナフィードが接続される、前記(5)に記載の電子機器。
(7)
前記第2アンテナを、近接非接触通信と近接非接触充電とで共用する、前記(5)に記載の電子機器。
(8)
前記第2アンテナに、前記近接非接触通信のための第1アンテナフィード及び前記近接非接触充電のための第2アンテナフィードが接続される、前記(7)に記載の電子機器。
(9)
前記第2アンテナは少なくとも局所的に旋回されている、前記(1)〜(8)のいずれかに記載の電子機器。
(10)
前記第2アンテナは全体的に旋回されている、前記(9)に記載の電子機器。
(11)
前記無線通信はセルラー方式による無線通信である、前記(1)〜(10)のいずれかに記載の電子機器。
(12)
前記無線通信は衛星測位システムにおける無線通信である、前記(1)〜(10)のいずれかに記載の電子機器。
(13)
前記無線通信は無線LANによる無線通信である、前記(1)〜(10)のいずれかに記載の電子機器。
(14)
少なくとも背面が金属板で覆われている、前記(1)〜(13)のいずれかに記載の電子機器。
(15)
前記金属板の一部の、前記第1アンテナが設けられている位置に対応する辺にスリットが設けられる、前記(14)に記載の電子機器。
(16)
表面がプラスチックまたはガラスで覆われている、前記(1)〜(13)のいずれかに記載の電子機器。
(17)
前記第1アンテナは、少なくとも一部が側面のフレームに形成される、前記(1)〜(16)のいずれかに記載の電子機器。
(18)
前記第2アンテナは、前記ディスプレイと、前記ディスプレイの支持部材または前記電子機器を動作させる回路基板との間に設けられる、前記(1)〜(17)のいずれかに記載の電子機器。
(19)
無線通信用の第1アンテナと、
少なくとも一部がディスプレイの表示領域の背面に位置し、前記第1アンテナと共に使用されてループを形成する近接通信用の第2アンテナと、
を備える、アンテナ。
10 :電子機器
11 :メインアンテナ
12 :サブアンテナ
13 :アンテナコイル
14 :目印
15 :表示領域
100 :電子機器
101 :メインアンテナ
102 :サブアンテナ
103 :近接非接触通信アンテナ
103’ :近接非接触通信アンテナ
103’’ :近接非接触通信アンテナ
104 :目印
110 :表示領域
112a :デュプレクサ
112b :デュプレクサ
113 :フィード
113a :フィード
113b :フィード
114 :フィード
114a :フィード
114b :フィード
115 :フィルタ
116 :フィルタ
117 :フィルタ
118 :フィルタ
119 :フィルタ
120 :フィルタ
123a :フィード
123b :フィード
124 :アンテナフィード
125 :フィルタ
126 :フィルタ
127 :フィルタ
128 :フィルタ
129 :フィルタ
130 :フィルタ
131 :LCD
132 :フレーム
133 :背面プレート
134 :PCB
135 :バッテリ
136 :背面カバー
141 :リアカメラ
142 :イヤースピーカ
143 :フロントカメラ
144 :オーディオジャック
145 :バイブレータ
146 :スピーカ
147 :外部入力端子
148 :マイク
151a :ブランチ
151b :ブランチ
152 :アンテナ
153 :アンテナ
160 :カメラホール
161 :スリット
181 :アンテナコイル
182 :近接非接触充電アンテナ

Claims (17)

  1. ディスプレイの一端の周縁部に位置する無線通信用の第1アンテナと、
    前記ディスプレイの他端の周縁部に位置し、且つ、少なくとも一部が前記ディスプレイの表示領域の背面に位置し、無線通信用の第2アンテナと共に使用されてループを形成する近接通信用の第アンテナと、
    前記第1アンテナ及び前記第2アンテナまたは前記第2アンテナに設けられ、前記近接通信で使用される周波数帯の信号を前記第1アンテナ及び前記第2アンテナに通過させ前記無線通信で使用される周波数帯の信号の前記第2アンテナへの流入を遮断する第1フィルタと、
    を備え、
    前記第アンテナは、前記ディスプレイと、前記ディスプレイの支持部材または電子機器を動作させる回路基板との間に設けられ、
    前記第3アンテナの少なくとも一部は、前記ディスプレイ面の周縁部に付された目印の下に位置する、電子機器。
  2. 前記第1アンテナ及び前記第2アンテナと接続され、前記無線通信の特性を調整する少なくとも1つの通信特性調整部をさらに備える、請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記通信特性調整部は、前記無線通信で使用される周波数帯の信号を通過させる第2フィルタを備える、請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記通信特性調整部は、整合回路を備える、請求項2に記載の電子機器。
  5. 前記近接通信は近接非接触通信または近接非接触充電である、請求項1に記載の電子機器。
  6. 前記第アンテナに、前記近接非接触通信または前記近接非接触充電のための第アンテナフィードが接続される、請求項5に記載の電子機器。
  7. 前記第アンテナを、近接非接触通信と近接非接触充電とで共用する、請求項5に記載の電子機器。
  8. 前記第アンテナに、前記近接非接触通信のための第アンテナフィード及び前記近接非接触充電のための第アンテナフィードが接続される、請求項7に記載の電子機器。
  9. 前記第アンテナは少なくとも局所的に旋回されている、請求項1に記載の電子機器。
  10. 前記第アンテナは全体的に旋回されている、請求項9に記載の電子機器。
  11. 前記無線通信はセルラー方式による無線通信である、請求項1に記載の電子機器。
  12. 前記無線通信は衛星測位システムにおける無線通信である、請求項1に記載の電子機器。
  13. 前記無線通信は無線LANによる無線通信である、請求項1に記載の電子機器。
  14. 少なくとも背面が金属板で覆われている、請求項1に記載の電子機器。
  15. 前記金属板の一部の、前記第アンテナが設けられている位置に対応する辺にスリットが設けられる、請求項14に記載の電子機器。
  16. 表面がプラスチックまたはガラスで覆われている、請求項1に記載の電子機器。
  17. ディスプレイの一端の周縁部に位置する無線通信用の第1アンテナと、
    無線通信用の第2アンテナと、
    前記ディスプレイの他端の周縁部に位置し、且つ、少なくとも一部が前記ディスプレイと、前記ディスプレイの支持部材または電子機器を動作させる回路基板との間に設けられ前記第アンテナと共に使用されてループを形成する近接通信用の第アンテナと、
    を備え
    前記第3アンテナの少なくとも一部は、前記ディスプレイ面の周縁部に付された目印の下に位置する、アンテナ。
JP2015223130A 2015-11-13 2015-11-13 電子機器及びアンテナ Active JP6689592B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223130A JP6689592B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 電子機器及びアンテナ
CN201610973876.3A CN106711575B (zh) 2015-11-13 2016-11-04 电子设备和天线
EP16197267.4A EP3168928B1 (en) 2015-11-13 2016-11-04 Electronic device and antenna
US15/344,176 US10270171B2 (en) 2015-11-13 2016-11-04 Electronic device and antenna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223130A JP6689592B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 電子機器及びアンテナ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017092809A JP2017092809A (ja) 2017-05-25
JP2017092809A5 JP2017092809A5 (ja) 2018-11-15
JP6689592B2 true JP6689592B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=57226882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015223130A Active JP6689592B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 電子機器及びアンテナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10270171B2 (ja)
EP (1) EP3168928B1 (ja)
JP (1) JP6689592B2 (ja)
CN (1) CN106711575B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10321587B2 (en) * 2017-02-03 2019-06-11 Google Llc Integrated connector receptacle device
KR102119591B1 (ko) 2017-09-14 2020-06-05 주식회사 아모센스 무선전력 송신장치
AU2017435282B2 (en) * 2017-10-09 2021-07-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Antenna apparatus and terminal
CN109818141B (zh) * 2017-11-22 2020-12-08 深圳富泰宏精密工业有限公司 天线结构及具有该天线结构的无线通信装置
JP7022385B2 (ja) * 2018-03-16 2022-02-18 株式会社リコー 表示操作部及び画像形成装置
CN111656604B (zh) * 2018-03-20 2022-06-14 华为技术有限公司 天线扩展器以及使用天线扩展器的电子设备
FR3081618B1 (fr) * 2018-05-28 2021-11-19 Ingenico Group Integration d'une antenne pour les communications sans fil a courte ou faible distance dans un dispositif de paiement electronique
CN112073561A (zh) * 2020-09-08 2020-12-11 珠海格力电器股份有限公司 移动终端的天线系统及移动终端
CN115706309A (zh) * 2021-08-05 2023-02-17 北京小米移动软件有限公司 电子设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7339120B2 (en) * 2003-06-26 2008-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electromagnetic wave shield
GB2429372B (en) * 2005-08-16 2010-02-24 Zarlink Semiconductor Ab A pick up coil functioning as an inductive element and as an antenna, especially useful in high frequency medical in-vivo devices
JP5118462B2 (ja) * 2007-12-12 2013-01-16 日本発條株式会社 コイルアンテナおよび非接触情報媒体
CN201256184Y (zh) * 2008-08-25 2009-06-10 中兴通讯股份有限公司 一种近远场天线
US8682261B2 (en) 2009-02-13 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Antenna sharing for wirelessly powered devices
US9240824B2 (en) * 2009-02-13 2016-01-19 Qualcomm Incorporated Wireless power and wireless communication for electronic devices
US20100279734A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Nokia Corporation Multiprotocol Antenna For Wireless Systems
US8344959B2 (en) * 2009-04-30 2013-01-01 Nokia Corporation Multiprotocol antenna for wireless systems
US9559405B2 (en) 2009-06-12 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Devices and methods related to a display assembly including an antenna
JP5593834B2 (ja) * 2010-05-24 2014-09-24 Tdk株式会社 近接型アンテナ及び無線通信機器
JP5608026B2 (ja) * 2010-09-24 2014-10-15 Necトーキン株式会社 非接触電力伝送および通信システム
JP5677875B2 (ja) * 2011-03-16 2015-02-25 日立マクセル株式会社 非接触電力伝送システム
US8798554B2 (en) * 2012-02-08 2014-08-05 Apple Inc. Tunable antenna system with multiple feeds
WO2013147823A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Intel Corporation Near field communications (nfc) coil with embedded wireless antenna
WO2014038265A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 非接触充電装置およびそれを用いる非接触給電システム
JP6036189B2 (ja) 2012-11-07 2016-11-30 ソニー株式会社 アンテナモジュール、情報通信装置及び情報通信システム
US9793616B2 (en) * 2012-11-19 2017-10-17 Apple Inc. Shared antenna structures for near-field communications and non-near-field communications circuitry
EP2940787B1 (en) * 2012-12-21 2020-06-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and electronic apparatus
EP3042452B1 (en) * 2013-08-09 2018-10-03 Intel Corporation Coil for mobile device context-driven switching and wireless charging
KR102219857B1 (ko) * 2014-03-18 2021-02-24 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작 방법
US10312593B2 (en) * 2014-04-16 2019-06-04 Apple Inc. Antennas for near-field and non-near-field communications
CN104767033B (zh) * 2015-03-26 2016-06-22 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 近场通讯或无线充电的天线装置与电子设备
US9660327B2 (en) * 2015-06-12 2017-05-23 Sony Corporation Combination antenna

Also Published As

Publication number Publication date
EP3168928B1 (en) 2019-07-03
EP3168928A1 (en) 2017-05-17
JP2017092809A (ja) 2017-05-25
US10270171B2 (en) 2019-04-23
US20170141470A1 (en) 2017-05-18
CN106711575A (zh) 2017-05-24
CN106711575B (zh) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689592B2 (ja) 電子機器及びアンテナ
US10965008B2 (en) Electronic device with housing slots for antennas
US9985341B2 (en) Device antenna for multiband communication
TWI650960B (zh) 無線通訊裝置
US10741916B2 (en) Metal frame antenna and terminal device
TWI575809B (zh) 具有近場天線之電子裝置及電子設備
US9543660B2 (en) Electronic device cavity antennas with slots and monopoles
KR20130104016A (ko) 휴대용 단말기의 안테나 장치
KR20190029442A (ko) 공유된 안테나 구조물들 및 분리된 복귀 경로들을 갖는 전자 디바이스들
CN105785757A (zh) 手表天线装置及电子手表
US10283843B2 (en) Antenna system including closely spaced antennas adapted for operating at the same or similar frequencies
US9673508B2 (en) Antenna device and electronic device having the same
KR101554129B1 (ko) 무선통신용 플렉시블 회로기판
US8860614B2 (en) Portable electronic device having an antenna system with a non-resonating structure
JP2010087024A (ja) 回路基板、回路基板の製造方法および電子機器
CN105556749A (zh) 用于无线通信的方法和装置
US10177446B2 (en) Antenna apparatus
TWI617150B (zh) 分離式天線
EP1689021B1 (en) In-built FM antenna
US20170104547A1 (en) Electromagnetic device
US20130147679A1 (en) Antenna structure of handheld device
KR20180005923A (ko) 메탈 테두리를 이용한 자성체 안테나 장치 및 전자 디바이스
JP2006060534A (ja) 携帯機器
JP2015070367A (ja) アンテナ装置
TW201322913A (zh) 降低天線電磁干擾的電路板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190426

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6689592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150