JP6689590B2 - 光束制御部材、発光装置および照明装置 - Google Patents

光束制御部材、発光装置および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6689590B2
JP6689590B2 JP2015216880A JP2015216880A JP6689590B2 JP 6689590 B2 JP6689590 B2 JP 6689590B2 JP 2015216880 A JP2015216880 A JP 2015216880A JP 2015216880 A JP2015216880 A JP 2015216880A JP 6689590 B2 JP6689590 B2 JP 6689590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
central axis
total reflection
light emitting
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015216880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016212371A (ja
Inventor
恭平 山田
恭平 山田
晃伸 関
晃伸 関
昌代 瀧澤
昌代 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to PCT/JP2016/062666 priority Critical patent/WO2016181789A1/ja
Priority to US15/572,275 priority patent/US10190730B2/en
Priority to CN201680024969.XA priority patent/CN107533158B/zh
Publication of JP2016212371A publication Critical patent/JP2016212371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6689590B2 publication Critical patent/JP6689590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/237Details of housings or cases, i.e. the parts between the light-generating element and the bases; Arrangement of components within housings or cases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/232Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating an essentially omnidirectional light distribution, e.g. with a glass bulb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/235Details of bases or caps, i.e. the parts that connect the light source to a fitting; Arrangement of components within bases or caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/69Details of refractors forming part of the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/045Refractors for light sources of lens shape the lens having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/046Refractors for light sources of lens shape the lens having a rotationally symmetrical shape about an axis for transmitting light in a direction mainly perpendicular to this axis, e.g. ring or annular lens with light source disposed inside the ring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • G02B19/0066Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED in the form of an LED array
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/049Patterns or structured surfaces for diffusing light, e.g. frosted surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/06Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material
    • F21V3/061Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being glass
    • F21V3/0615Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being glass the material diffusing light, e.g. translucent glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/06Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material
    • F21V3/062Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics
    • F21V3/0625Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics the material diffusing light, e.g. translucent plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/30Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved
    • F21Y2103/33Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光素子から出射された光の配光を制御する光束制御部材、当該光束制御部材を有する発光装置および照明装置に関する。
近年、省エネルギーや環境保全の観点から、発光ダイオード(以下「LED」ともいう)を光源とする照明装置(例えば、LED電球)が、白熱電球に代わるものとして使用されている。しかしながら、従来のLEDを光源とする照明装置は、前方方向のみに光を出射し、白熱電球のように幅広い方向に光を出射することができない。このため、従来の照明装置は、白熱電球のように天井や壁面からの反射光を利用して室内を広範囲に照らすことができない。
従来のLEDを光源とする照明装置の配光特性を白熱電球の配光特性に近づけるため、LEDからの出射光の配光を光束制御部材で制御することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。図1は、特許文献1に記載の照明装置10の構成を示す模式図である。図1に示されるように、照明装置10は、基板上に配置された複数のLED12と、LED12の周囲に配置された光透過性材料からなる円筒形のケース14とを有する。ケース14の上面は、逆円錐台形状に形成されている。円錐台の斜面は、光を反射させるアルミ板(光束制御部材)16が貼り付けられており、反射面として機能する。一方、円錐台の平面は、光を透過させる透過窓18として機能する。図1において矢印で示されるように、中心部に配置されたLED12から出射された光の一部は、透過窓18を通過して前方方向(上方向)への出射光となる。また、LED12から出射された光の一部は、アルミ板16で反射して側方方向(水平方向)および後方方向(下方向)への出射光となる。
このように光束制御部材を用いて中心部に配置されたLEDからの出射光の進行方向を制御することにより、前方方向だけでなく、側方方向および後方方向への出射光を得ることができる。したがって、特許文献1に記載の光束制御部材(アルミ板)を使用することで、照明装置(LED電球)の配光特性を白熱電球の配光特性にある程度近づけることができる。
特開2003−258319号公報
しかしながら、特許文献1に記載の照明装置10では、中心部に配置されたLED12から出射された光を制御するように構成されているため、中心部以外に配置されたLED12から出射された光を適切に制御できない。また、発光面の大きいLED12を用いた場合にも同様に、発光面の外周部から出射された光を適切に制御できない。結果として、特許文献1に記載の照明装置10では、この場合に配光特性のバランスが悪いという問題がある。
そこで、本発明の目的は、発光素子を有する照明装置に用いられる光束制御部材であって、複数の発光素子を配置した場合、または発光面の大きい発光素子を用いた場合であっても前方方向、側方方向および後方方向のすべてにバランスよく配光することができる光束制御部材を提供することである。また、本発明の別の目的は、この光束制御部材を有する発光装置および照明装置を提供することである。
本発明に係る光束制御部材は、発光素子から出射された光の配光を制御する光束制御部材であって、前記光束制御部材の中心軸を取り囲むように、前記中心軸から離間して配置された第1入射面と、前記第1入射面を取り囲むように配置された第2入射面とを含み、前記発光素子から出射された光を、前記光束制御部材の内部に入射させる入射面と、前記中心軸に沿って上側に向かうにつれて、前記中心軸からの距離が漸増するように、前記入射面の反対側に配置され、前記入射面で入射した光の一部を、前記中心軸から離れる方向に向けて反射させる上側全反射面と、前記中心軸を取り囲むように前記中心軸および前記第1入射面の間に配置され、前記第1入射面で入射した光の一部を前記上側全反射面に向けて反射させる下側全反射面と、前記中心軸を取り囲むように前記上側全反射面より外側に配置され、主として前記上側全反射面で反射した光を外部に出射させる出射面と、を有し、前記入射面、前記上側全反射面、前記下側全反射面および前記出射面は、前記中心軸を回転軸とする回転対称である。
また、本発明に係る発光装置は、1または2以上の発光素子と、本発明に係る光束制御部材と、を有し、前記光束制御部材は、前記光束制御部材の中心軸が前記1または2以上の発光素子の光軸と合致するように配置されており、前記中心軸から最も離れた位置における前記1または2以上の発光素子の発光面は、前記第2入射面と向かい合って配置されている。
また、本発明に係る照明装置は、本発明に係る発光装置と、前記発光装置からの出射光を拡散させつつ透過させるカバーと、を有する。
本発明の光束制御部材を有する照明装置は、従来の照明装置に比べて、より白熱電球に近い配光特性を示す。
図1は、特許文献1に記載の照明装置の構成を示す模式図である。 図2は、実施の形態1に係る照明装置の部分断面図である。 図3A、Bは、実施の形態1に係る光束制御部材の斜視図である。 図4A〜Cは、実施の形態1に係る光束制御部材の構成を示す図である。 図5A、Bは、実施の形態1に係る光束制御部材の断面図である。 図6は、実施の形態1に係る光束制御部材における光の光路を示した図である。 図7は、実施の形態1に係る発光素子、発光装置および照明装置の配光特性を示すグラフである。 図8Aは、実施の形態2に係る照明装置の部分断面図であり、図8Bは、実施の形態2に係る照明装置における発光素子の配置を示す図である。 図9A〜Cは、実施の形態2に係る光束制御部材の構成を示す図である。 図10は、実施の形態2に係る光束制御部材の断面図である。 図11A、Bは、実施の形態2に係る光束制御部材における光の光路を示した図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下の説明では、本発明の照明装置の代表例として、白熱電球に代えて使用されうる照明装置について説明する。
[実施の形態1]
(照明装置の構成)
図2は、本発明の実施の形態1に係る照明装置100の構成を示す断面図である。なお、図2では、発光装置130およびカバー160のみを断面で示している。図2に示されるように、照明装置100は、発光素子110および光束制御部材120を含む発光装置130と、カバー160および筐体170を有する。以下、各構成要素について説明する。
発光素子110は、照明装置100の光源であり、筐体170に実装されている。たとえば、発光素子110は、白色発光ダイオードなどの発光ダイオード(LED)である。発光素子110の数は、単数でも複数でもよい。また、発光素子110の発光面の大きさも特に限定されない。本実施の形態では、発光素子110の数は1つであり、発光素子110の大きさは、後述の光束制御部材120の第3入射面131および第1入射面132より大きい。また、中心軸CAから最も離れた位置における発光素子110の発光面(発光点)は、後述の第2入射面133と向かい合って配置されている。発光素子110は、その光軸OAが光束制御部材120の中心軸CAと一致するように配置される。ここで、「発光素子の光軸」とは、発光素子110からの立体的な光束の中心における光の進行方向を言う。発光素子110が複数ある場合は、複数の発光素子110からの立体的な光束の中心における光の進行方向を言う。以下、発光素子110の光軸OAに沿う出射方向を前方とし、その反対の方向を後方とする。
光束制御部材120は、発光素子110から出射された光の配光を制御する。光束制御部材120は、その中心軸CAが発光素子110の光軸OAと一致するように筐体170に配置される。本発明の特徴の一つは、光束制御部材120の形状であるため、光束制御部材120の詳細は、後述する。
カバー160は、開口部を含む中空領域を有する。発光装置130は、カバー160の中空領域内に配置される。
カバー160は、光束制御部材120を覆い、光束制御部材120から出射した光を拡散させつつ透過させる。カバー160は、光透過性を有する。たとえば、カバー160の材料は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)やポリカーボネート(PC)、エポキシ樹脂(EP)などの光透過性樹脂、またはガラスである。カバー160は、光拡散性も有する。カバー160に光拡散能を付与する手段は、特に限定されない。たとえば、透明な材料で作製されたカバー160の内面または外面に光拡散処理(例えば、粗面化処理)を行ってもよいし、上記の透明な材料に、ビーズなどの散乱子を含む光拡散性の材料を配合してカバー160を作製してもよい。
カバー160は、光軸OAに対して回転対称な形状を有することが好ましい。カバー160の形状は、例えば、回転対称な形状のみからなる形状であってもよいし、回転対称な形状の一部分を含む形状であってもよい。カバー160の形状は、光束制御部材120からの出射光の配光のバランスをさらに改善することができる形状であることが好ましい。たとえば、カバー160の形状は、後方への光の光量をより多くする観点から、カバー160の最大外径に比べてカバー160の開口部の径が小さい形状であることが好ましい。カバー160の形状は、例えば球冠形状(球面の一部を平面で切り取った形状)である。カバー160の最大外径は、例えば60mmであり、カバー160の開口径は、例えば38mmである(図2参照)。
筐体170は、発光素子110、光束制御部材120およびカバー160を、筐体170の前方端部でそれぞれ支持する。筐体170は、光軸OAを回転軸とする回転対称体である。筐体170は、口金171と、口金171の前方に配置され、前方に向かうにつれて中心軸CAからの距離が漸増する第1テーパー面172と、第1テーパー面172の前端縁から前方に向かうにつれて中心軸CAからの距離が漸減する第2テーパー面173と、第2テーパー面173の前端縁から内側に形成される、中心軸CAに垂直な円環状の平面で構成される環状端面174と、環状端面174の内周縁から前方に突出する円柱状の突出部175と、を有している。
突出部175の円形の前端面には基板(図示せず)が取り付けられ、その基板には発光素子110が実装されている。環状端面174から突出部175の前端面までの距離(突出部175の突出長さ)は、例えば3mmである。環状端面174には、カバー160の開口部が当接している。環状端面174の外径は、カバー160の開口部の外径とほぼ同じである。環状端面174は、カバー160の開口部が当接する台座となっている。第2テーパー面173は、上記台座の周縁から後方に向かうにつれて中心軸CAからの距離が漸増するテーパー面となっている。
筐体170の第1テーパー面172および第2テーパー面173で囲まれる部分の内部には、口金171と発光素子110とを電気的に接続する不図示の電源回路が配設されている。また、筐体170は、発光素子110からの熱を放出するためのヒートシンクを兼ねている。このため、筐体170は、アルミニウムや銅などの熱伝導性の高い金属によって構成されていることが好ましい。
発光素子110から出射された光は、光束制御部材120によって全方向に向かうように制御される。光束制御部材120から出射された光は、カバー160を拡散しつつ透過する。
(光束制御部材の構成)
ここで、光束制御部材120について詳細に説明する。図3A、B、図4A〜Cおよび図5A、Bは、光束制御部材120の構成を示す図である。図3Aは、光束制御部材120を前方から見た斜視図であり、図3Bは、後方から見た斜視図である。図4Aは、光束制御部材120の平面図であり、図4Bは、底面図であり、図4Cは、側面図である。図5Aは、図4Aに示されるA−A線の断面図であり、図5Bは、図5Aの部分拡大図である。なお、図3〜図5では、脚部125を省略している。
図3A、Bに示されるように、光束制御部材120は、入射面121と、第1全反射面151および第2全反射面152を含む上側全反射面122と、下側全反射面123と、出射面124と、を有する。光束制御部材120は、中心軸CAを回転軸とした回転対称である。また、本実施の形態では、光束制御部材120は、発光素子110から発せられる熱を外部に逃がすための間隙を形成するとともに、筐体170に固定するための脚部125を有している(図2参照)。
入射面121は、発光素子110から出射された光を光束制御部材120の内部に入射させる。入射面121は、第3入射面131と、第1入射面132と、第2入射面133と、を有する。本実施の形態では、入射面121は、光束制御部材120の裏側に形成された凹部の内面の少なくとも一部である。
第3入射面131は、中心軸CA(発光素子110の光軸OA)と交わるように発光素子110と対向して配置される。第3入射面131の形状は特に限定されない。第3入射面131の形状は、平面状であってもよいし、曲面状であってもよい。本実施の形態では、第3入射面131は、平面状である。また、第3入射面131の平面視形状は、円形である。すなわち、第3入射面131は、中心軸CAを回転軸とする回転対称である。第3入射面131は、発光素子110の中央部分から出射された光のうち、多くの光を入射させる。
第1入射面132は、第3入射面131を取り囲むように配置される。言い換えると、第1入射面132は、中心軸CAを取り囲むように、中心軸CAから離間して配置されている。第1入射面132は、中心軸CAを回転軸とした回転対称である。第1入射面132は、中心軸CAを取り囲む環状凹部141内に配置された、第1内側傾斜面145および第1外側傾斜面を含む環状凸部144における第1外側傾斜面である。
環状凹部141は、第3入射面131を取り囲むように配置される。環状凹部141は、中心軸CA側(内側)に配置された円環状の第2内側傾斜面142と、外縁部側(外側)に配置された円環状の第2外側傾斜面143と、を有する。環状凹部141の深さは、環状凸部144の高さと同じである。環状凹部141の深さは、第3入射面131で入射して、上側全反射面122で全反射した光が直接到達しない程度の深さであることが好ましい。第3入射面131で入射して、上側全反射面122で全反射した光が第2内側傾斜面142に直接到達すると、配光を適切に制御できないおそれがある。
第2内側傾斜面142は、中心軸CAを回転軸とする回転対称である。第2内側傾斜面142は、中心軸CAから離れるにつれて、中心軸CAに直交し、かつ第3入射面131と中心軸CAとの交点を通る基準平面から離れるように形成されている。第2内側傾斜面142の中心軸CAから外縁部にかけての母線は、直線であってもよいし曲線であってもよい。本実施の形態では、第2内側傾斜面142の中心軸CAから外縁部にかけての母線は、直線である。中心軸CAに対する第2内側傾斜面142の傾斜角度は、特に限定されないが、第3入射面131で入射する光を考慮して設定されることが好ましい。すなわち、中心軸CAに対する第2内側傾斜面142の傾斜角度は、発光素子110から出射され、第3入射面131で入射した光が直接到達しない角度であることが好ましい。第3入射面131から入射した光が第2内側傾斜面142に直接到達すると、配光を適切に制御することができないおそれがある。
第2外側傾斜面143は、中心軸CAを回転軸とする回転対称である。第2外側傾斜面143は、中心軸CAから離れるにつれて、基準平面に近づくように形成されている。第2外側傾斜面143の中心側から外縁部にかけての母線は、直線であってもよいし曲線であってもよい。本実施の形態では、第2外側傾斜面143の中心軸CAから外縁部にかけての母線は、直線である。中心軸CAに対する第2外側傾斜面143の傾斜角度は、特に限定されず適宜設定される。また、第2外側傾斜面143の外縁は、光軸OAを含む断面の光軸OAに直交する方向において、第1全反射面151および第2全反射面152の境界より前記中心軸CAから離れた位置に配置されている。
前述の通り、環状凸部144は、環状凹部141の内部に配置されている。環状凸部144は、中心軸CA側(内側)に配置された円環状の第1内側傾斜面145と、外縁部側(外側)に配置された円環状の第1外側傾斜面と、を有する。なお、第1内側傾斜面145および第1外側傾斜面の間には、第1接続面147が配置されていてもよい。
第1内側傾斜面145は、中心軸CAを回転軸とする回転対称である。第1内側傾斜面145は、第2内側傾斜面142の外縁部に接続されている。第1内側傾斜面145は、中心軸CAから離れるにつれて、基準平面に近づくように形成されている。第1内側傾斜面145の中心軸CAから外縁部にかけての母線は、直線であることが好ましい。なお、詳細は後述するが、第1内側傾斜面145は、第1外側傾斜面で入射した光を反射させる下側全反射面123の一部として機能する。
第1外側傾斜面(第1入射面132)は、中心軸CAを回転軸とする回転対称である。第1外側傾斜面は、第2外側傾斜面143の内縁部に接続されている。第1外側傾斜面は、中心軸CAから離れるにつれて、基準平面から離れるように形成されている。第1外側傾斜面の中心軸CAから外縁部にかけての母線は、直線であってもよいし曲線であってもよい。本実施の形態では、第1外側傾斜面(第1入射面132)の中心軸CAから外縁部にかけての母線は、直線である。また、第1外側傾斜面の内縁部は、第3入射面131と同一平面上に配置されることが好ましい。第1外側傾斜面(第1入射面132)は、発光装置130が複数の発光素子110を有する場合には、突出部175の外周部に配置された発光素子110から出射された光のうち、光軸OA側に向かう光を入射させ、発光素子110が大きな発光面を含む発光素子110を有する場合には、発光面の外周部から出射された光のうち、光軸OA側に向かう光を入射させる。
第1接続面147は、第1内側傾斜面145および第1外側傾斜面(第1入射面132)を接続する。第1接続面147と、第1外側傾斜面との境界には、稜線148が形成される。稜線148は、第3入射面131と同一平面上に配置されることが好ましい。なお、環状凸部144が第1接続面147を有さない場合、第1内側傾斜面145と第1外側傾斜面(第1入射面132)との境界が稜線148となる。また、第1内側傾斜面145および第1接続面147は、下側全反射面123を構成する。
第2入射面133は、第1入射面132を取り囲むように配置されている。第2入射面133の形状は特に限定されない。第2入射面133の形状は、平面状であってもよいし、曲面状であってもよい。本実施の形態では、第2入射面133は、平面状である。また、第2入射面133の平面視形状は、円環状である。第2入射面133は、発光装置130が複数の発光素子110を有する場合には、突出部175の外周部に配置された発光素子110から出射された光のうち、他の一部の光(第1入射面132に向かわない)を入射させ、発光素子110が大きな発光面を含む発光素子110を有する場合には、発光面の外周部から出射された光のうち、他の一部の光(第1入射面132に向かわない)を入射させる。すなわち、第2入射面133は、中心軸CAから最も離れた位置における発光素子110の発光点と向かい合って配置されている。また、第2入射面133は、中心軸CAの方向において、第3入射面131と同じ位置(高さ)に配置されていてもよく、異なる位置(高さ)に配置されていてもよい。本実施の形態では、中心軸CAの方向において、第2入射面133と、第3入射面131との位置(高さ)は、同じである。
上側全反射面122は、中心軸CAから外縁部に向かうにつれて基準平面から離れるように入射面121の反対側に配置される。言い換えると、上側全反射面122は、中心軸CAに沿い、かつ上側に向かうにつれて、中心軸CAからの距離が漸増するように配置されている。上側全反射面122は、中心軸CAを回転軸とする回転対称である。上側全反射面122は、入射面121で入射した光の一部を、中心軸CAから離れる方向に向けて反射させる。本実施の形態では、上側全反射面122は、中心軸CA側に配置された第1全反射面151と、外縁部に配置された第2全反射面152とを有する。
第1全反射面151は、中心軸CA側に配置される。第1全反射面151は、中心軸CAを回転軸とする回転対称である。本実施の形態では、第1全反射面151は、回転対称な非球面形状である。第1全反射面151の中心軸CAから外縁部にかけての母線は、中心軸CAから外縁部に向かうにつれて基準平面から離れる曲線である。より具体的には、中心軸CAを含む断面において、第1全反射面151は、中心軸CAから外縁部に向かうにつれて接線の傾きが除々に小さくなる曲線である。当該曲線は、本実施の形態のように円弧でなくてもよく、円弧であってもよい。すなわち、中心軸CAを含む断面において、中心軸CAを境界とした一方の曲線は、所定の第1の曲率で形成されてもよい。第1全反射面151は、第3入射面131で入射した光のうち、多くの光(中心軸CAに対する角度が小さい光)を出射面124に向けて反射させる。
第2全反射面152は、第1全反射面151を取り囲むように配置される。第2全反射面152は、中心軸CAを回転軸とする回転対称である。本実施の形態では、第2全反射面152は、回転対称な非球面形状である。第2全反射面152の中心から外縁部にかけての母線は、中心軸CAから外縁部に向かうにつれて基準平面から離れる曲線である。より具体的には、中心軸CAを含む断面において、第2全反射面152は、中心軸CAから外縁部に向かうにつれて接線の傾きが除々に小さくなる曲線である。当該曲線は、本実施の形態のように円弧でなくてもよく、円弧であってもよい。すなわち、中心軸CAを含む断面において、中心軸CAを境界とした一方の曲線は、第1の曲率と異なる第2の曲率で形成されていてもよい。第1全反射面151および第2全反射面152がそれぞれ所定の曲率の円弧で形成される場合、第1全反射面151を、第2の曲率より大きな曲率で形成してもよく、第1全反射面151および第2全反射面152を曲率中心の位置をずらして同じ曲率で形成していてもよい。第1全反射面151および第2全反射面152が円弧ではない場合、第2全反射面152の最も中心軸CA側における接線の傾きは、第1全反射面151の最も中心軸CAから離れた位置における接線の傾きよりも大きい。第2全反射面152は、第1入射面132で入射して、後述の下側全反射面123で反射した光と、第3入射面131で入射した光のうち、第1全反射面151に到達しなかった光(中心軸CAに対する角度が大きい光)とを出射面124に向けて反射させる。
第1全反射面151と第2全反射面152との境界は、適宜設定される。前述したように、主として第1入射面132で入射して、下側全反射面123で反射した光は、第2全反射面152で反射させる。よって、中心軸CAに直交する方向における第1全反射面151および第2全反射面152の境界は、後述の下側全反射面123より外周部に位置するように配置される。
下側全反射面123は、前述したように、第1内側傾斜面145を有する。本実施の形態では、下側全反射面123は、第1内側傾斜面145および第1接続面147で構成される。下側全反射面123は、中心軸CAを取り囲むように第3入射面131および第1入射面132の間に配置される。下側全反射面123は、第1入射面132で入射した光を第2全反射面152に向けて反射させる。なお、環状凸部144が第1接続面147を有しない場合には、第1内側傾斜面145が下側全反射面123として機能する。また、下側全反射面123は、中心軸CAに沿う方向において曲率を変化させた曲面で形成されていてもよい。
出射面124は、中心軸CAを取り囲むように上側全反射面122より外側に配置される。出射面124は、中心軸CAを回転軸とする回転対称である。出射面124は、上側全反射面122で反射した光を外部に出射させる。出射面124は、第1出射面153と、第2出射面154とを有する。
第1出射面153は、中心軸CAに沿う方向において、前方に配置される。第1出射面153は、円筒状である。
第2出射面154は、中心軸CAに沿う方向において、後方に配置される。第2出射面154は、中心軸CAから離れるにつれて、基準平面に近づくように形成されている。第2出射面154の中心軸CA側から外縁部に向けての母線は、直線である。
第1出射面153と、第2出射面154との間には、段差面155が形成されている。段差面155は、第3入射面131(第2入射面133)と平行に配置されている。中心軸CAに沿う方向において、出射面124における段差面155の位置は、特に限定されない。本実施の形態では、段差面155は、中心軸CAに沿う方向において、第1全反射面151と同じ高さに形成されている。
なお、出射面124は、段差面155を有していなくてもよい。この場合第1出射面153および第2出射面154が接続される。
図6は、発光素子110から出射された光の脚部125を有さない光束制御部材120における光路図である。図6の破線は、発光素子110の中心から出射された光の光路を示しており、点線は、発光素子110の端部から出射された光の光路を示している。なお、本実施の形態に係る光束制御部材120は、中心軸CAを回転軸とした回転対称であるため、図6では中心軸CAを含む断面において光束制御部材120の左半分における光路のみ示している。
図5Bおよび図6に示されるように、発光素子110の中心から出射された光のうち、多くの光は、第3入射面131で光束制御部材120内に入射する。第3入射面131の中心軸CA側で入射した光(光軸OAに対する出射角度が小さな光)は、第1全反射面151(上側全反射面122)に向けて進行する。第1全反射面151に到達した光は、出射面124(第2出射面154)に向けて全反射される。また、発光素子110の中心から出射され、第3入射面131の外縁部で入射した光(光軸OAに対する出射角度が大きな光)は、第2全反射面152(上側全反射面122)に向けて進行する。第2全反射面152に到達した光は、出射面124(第1出射面153)に向けて全反射される。出射面124(第1出射面153および第2出射面154)に到達した光のうち、多くの光は、光束制御部材120の後方に向けて出射される。
また、図5Bおよび図6に示されるように、発光素子110の発光面の端部から出射された光のうち、多くの光は、第1入射面132および第2入射面133で光束制御部材120内に入射する。第1入射面132(第1外側傾斜面)で入射した光は、下側全反射面123で全反射して第2全反射面152(上側全反射面122)に向けて進行する。第2全反射面152に到達した光は、出射面124(第2出射面154)に向けて全反射される。また、発光素子110の端部から出射され、第2入射面133で入射した光は、第2全反射面152(上側全反射面122)に向けて進行する。第2全反射面152に到達した光は、出射面124(第1出射面153)に向けて全反射される。出射面124(第1出射面153および第2出射面154)に到達した光のうち、多くの光は、光束制御部材120の後方に向けて出射される。なお、複数の発光素子110を有する場合であっても、発光素子110から出射された光は、同様に制御される。この場合、突出部175の前端面の外周部に配置された発光素子110から出射された光は、本実施の形態において、発光素子110の端部から出射された光に相当する。
(発光装置および照明装置の配光特性)
次に、本実施の形態に係る光束制御部材120の効果を確認するために、1個の発光素子110および1個の光束制御部材120を有する発光装置130の配光特性と、発光装置130にカバー160を取り付けた照明装置100の配光特性をそれぞれシミュレーションした。具体的には、発光素子110の発光中心を基準点として、光軸OAを含む平面における全方位の相対照度を求めた。本シミュレーションでは、発光素子110の発光中心から1000mmの距離にある仮想面における照度を算出した。また、比較として、発光素子110のみの配光特性についてもシミュレーションした。
図7は、発光素子110、発光装置130および照明装置100の配光特性を示すグラフである。グラフの外側に記載されている数値は、発光素子110の発光中心に対する角度(°)を示している。0°は光軸方向(前方方向)、90°は水平方向(側方方向)、180°は、後方方向を示している。また、グラフの内側に記載されている数値は、各方向の相対照度(最大値1)を示している。グラフの点線は、発光素子110のみを用いた場合の結果を示しており、実線は、発光素子110および光束制御部材120を組み合わせた場合(発光装置130)の結果を示しており、破線は、発光素子110と、光束制御部材120と、カバー160を組み合わせた場合(照明装置100)の結果を示している。
図7に示されるように、発光装置130では、前方に向かう光に加えて、±120〜150°方向に向かう光を適切に生成することが分かった。これは、下側全反射面123により発光素子110の端部から出射された光を適切に後方方向に向けて制御できたためだと考えられる。また、発光装置130にカバー160を取り付けた照明装置100では、前方方向、側方方向および後方方向へ向かう出射光量を均等にすることにより光のムラを低減できることがわかった。
(効果)
以上のように、本発明の実施の形態1に係る光束制御部材120を有する照明装置100は、発光素子110の外周部から出射された光を制御するための下側全反射面123を有しているため、発光素子110の中心から出射された光だけでなく、発光素子110の外周部から出射された光も適切に制御できる。よって、本発明に係る照明装置100は、従来の照明装置に比べて、より白熱電球に近い配光特性を示すことができる。なお、複数の発光素子110を有する照明装置100でも同様の効果を有する。
[実施の形態2]
実施の形態2に係る照明装置200は、発光装置230の構成が実施の形態1に係る照明装置100と異なる。そこで、実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
(照明装置の構成)
図8Aは、本発明の実施の形態2に係る照明装置200の構成を示す断面図であり、図8Bは、実施の形態2に係る照明装置200における発光素子110の配置を示す平面図である。なお、図8Aでは、発光装置230およびカバー160のみを断面で示している。図8Aに示されるように、照明装置200は、発光素子110および光束制御部材220を含む発光装置230と、カバー160と、筐体170とを有する。
発光素子110は、筐体170に取り付けられた基板(図示せず)上に実装されている。発光素子110の数は、複数であれば特に限定されない。本実施の形態では、発光素子110の数は8つであり、周方向に等間隔に配置されている。各発光素子110の光軸OAは、光束制御部材220に交わるように配置されている。また、発光素子110の発光面は、それぞれ第2入射面133と向かい合って配置されている。
(光束制御部材の構成)
図9A〜Cおよび図10は、光束制御部材220の構成を示す図である。図9Aは、光束制御部材220の平面図であり、図9Bは、底面図であり、図9Cは、側面図である。図10は、図9Aに示されるA−A線の断面図である。なお、図9A〜Cおよび図10では、脚部125を省略している。
図9A〜Cおよび図10に示されるように、光束制御部材220は、入射面221と、第2全反射面152を含む上側全反射面222と、下側全反射面123と、出射面224と、を有する。また、本実施の形態では、光束制御部材220は、脚部125を有している。入射面221は、第1入射面132と、第2入射面133とを有する。
第1入射面132は、第1内側傾斜面145、第1接続面147、稜線148および第1外側傾斜面を含む環状凸部144における第1外側傾斜面である。また、第1入射面132の外側には、円環状の第2外側傾斜面143が配置されている。第2全反射面152(上側全反射面222)は、中心軸CAに沿って上側(発光素子110から出射された光の出射方向)に向かうにつれて、中心軸CAからの距離が漸増するように形成されている。
出射面224は、中心軸CAを回転軸とする回転対称であり、円筒状に形成されている。なお、出射面224は、複数の面で構成されていてもよい。
このように、本実施の形態では、光束制御部材220は、中心に貫通孔を有しており、第3入射面131および第1全反射面151を有していない。そして、上側全反射面222(第2全反射面152)の中心軸CA側の端部と、入射面221(第1内側傾斜面145)の中心軸CA側の端部とは、第2接続面247で接続されている。
第2入射面133と、第1内側傾斜面145、第1接続面147、稜線148および第1外側傾斜面を含む環状凸部144と、第2外側傾斜面143との機能および形状は、実施の形態1と同様であるため、その説明を省略する。
図11A、Bは、発光素子110から出射された光の光束制御部材220における光路図である。図11Aは、発光素子110から出射され、発光素子110の光軸OAより中心軸CA側に向かって出射された光の光路を示しており、図11Bは、発光素子110から出射され、発光素子110の光軸OAより外縁部側に向かって出射された光の光路を示している。なお、本実施の形態に係る光束制御部材220は、中心軸CAを回転軸とした回転対称であるため、図11A、Bでは中心軸CAを含む断面において光束制御部材220の左半分における光路のみ示している。また、図11A、Bでは、脚部125を省略している。
図11Aに示されるように、発光素子110から出射され、発光素子110の光軸OAより中心軸CA側に向かって出射された光のうち、出射角度の小さい光は、第1入射面132で光束制御部材220内に入射する。第1入射面132(第1外側傾斜面)で入射した光は、下側全反射面123で全反射して第2全反射面152(上側全反射面122)に向けて進行する。第2全反射面152に到達した光は、出射面224に向けて全反射される。第2全反射面152で全反射された光は、光束制御部材220の側方または後方に向けて出射される。また、発光素子110から出射され、発光素子110の光軸OAより中心軸CA側に向かって出射された光のうち、出射角度の大きな光は、中心軸CAを挟んで反対側に位置する部分に入射して、光束制御部材220の側方または後方に向けて出射される。なお、発光素子110から出射され、発光素子110の光軸OAより中心軸CA側に向かって出射された光のうち、一部の光は、第2外側傾斜面143で入射して、第2全反射面152から外部に出射される。
図11Bに示されるように、発光素子110から出射され、発光素子110の光軸OAより外縁部側に向かって出射された光のうち、大部分の光は、第2入射面133または第2外側傾斜面143で光束制御部材220内に入射する。第2入射面133または第2外側傾斜面143で入射した光のうち、大部分の光は、出射面124(第2出射面154)に向けて第2全反射面152で全反射される。第2全反射面152で全反射された光は、光束制御部材220の側方または後方に向けて出射される。
(効果)
以上のように、本発明の実施の形態2に係る光束制御部材220を有する照明装置200では、下側全反射面123を有しているため、発光素子110が周方向に配置されている場合であっても、発光素子110から出射された光を適切に制御できる。よって、本発明に係る照明装置200は、従来の照明装置に比べて、より白熱電球に近い配光特性を示すことができる。
本発明の照明装置は、白熱電球に代えて使用されうるため、シャンデリアや間接照明装置などの各種照明機器に幅広く適用されうる。
10 照明装置
12 LED
14 ケース
16 アルミ板
18 透過窓
100、200 照明装置
110 発光素子
120、220 光束制御部材
121、221 入射面
122、222 上側全反射面
123 下側全反射面
124、224 出射面
125 脚部
130、230 発光装置
131 第3入射面
132 第1入射面(第1外側傾斜面)
133 第2入射面
141 環状凹部
142 第2内側傾斜面
143 第2外側傾斜面
144 環状凸部
145 第1内側傾斜面
147 第1接続面
148 稜線
151 第1全反射面
152 第2全反射面
153 第1出射面
154 第2出射面
155 段差面
160 カバー
170 筐体
171 口金
172 第1テーパー面
173 第2テーパー面
174 環状端面
175 突出部
247 第2接続面

Claims (6)

  1. 発光素子から出射された光の配光を制御する光束制御部材であって、
    前記光束制御部材の中心軸を取り囲むように、前記中心軸から離間して配置された第1入射面と、前記第1入射面を取り囲むように配置された第2入射面と、前記中心軸と交わるように配置された第3入射面とを含み、前記発光素子から出射された光を、前記光束制御部材の内部に入射させる入射面と、
    前記中心軸と交わり、前記中心軸に沿って上側に向かうにつれて、前記中心軸からの距離が漸増するように、前記入射面の反対側に配置され、前記入射面で入射した光の一部を、前記中心軸から離れる方向に向けて反射させる上側全反射面と、
    前記中心軸を取り囲むように前記第1入射面および前記第3入射面の間に配置され、前記第1入射面で入射した光の一部を前記上側全反射面に向けて反射させる下側全反射面と、
    前記中心軸を取り囲むように前記上側全反射面より外側に配置され、主として前記上側全反射面で反射した光を外部に出射させる出射面と、を有し、
    前記入射面、前記上側全反射面、前記下側全反射面および前記出射面は、前記中心軸を回転軸とする回転対称である、
    光束制御部材。
  2. 前記中心軸を含む断面において、前記上側全反射面は、前記中心軸側に配置された曲線である第1全反射面と、前記第1全反射面の外側に配置された前記第1全反射面に接続する曲線である第2全反射面と、を含み、
    前記中心軸を含む断面において、前記第1全反射面および前記第2全反射面は、それぞれ前記中心軸から外縁部に向かうにつれて接線の傾きが除々に小さくなるように形成され、
    前記第2全反射面の最も前記中心軸側における接線の傾きは、前記第1全反射面の最も前記中心軸から離れた位置における接線の傾きよりも大きく、
    前記第1入射面は、前記中心軸を取り囲む環状凹部内に配置された、第1内側傾斜面および第1外側傾斜面を含む環状凸部における前記第1外側傾斜面であり、
    前記下側全反射面は、前記第1内側傾斜面を含み、前記第1入射面で入射した光の一部を前記第2全反射面に向けて反射させる、
    請求項に記載の光束制御部材。
  3. 前記環状凹部は、第2内側傾斜面および第2外側傾斜面を含み、
    前記下側全反射面は、前記中心軸に沿う方向において、前記第3入射面で入射して、前記第1全反射面で全反射した光が直接到達しない位置に配置され、
    前記第2内側傾斜面は、前記第3入射面で入射した光が直接到達しない角度に配置されており、
    前記第2外側傾斜面の外縁端は、前記中心軸を含む断面の前記中心軸に直交する方向において、前記第1全反射面および前記第2全反射面の境界より前記中心軸から離れた位置に配置されている、
    請求項に記載の光束制御部材。
  4. 前記第2入射面および前記第3入射面は、それぞれ前記中心軸に垂直な平面である、請求項のいずれか一項に記載の光束制御部材。
  5. 1または2以上の発光素子と、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の光束制御部材と、を有し、
    前記光束制御部材は、前記光束制御部材の中心軸が前記1または2以上の発光素子の光軸と合致するように配置されており、
    前記中心軸から最も離れた位置における前記1または2以上の発光素子の発光面は、前記第2入射面と向かい合って配置されている、
    発光装置。
  6. 請求項に記載の発光装置と、
    前記発光装置からの出射光を拡散させつつ透過させるカバーと、
    を有する、照明装置。
JP2015216880A 2015-05-08 2015-11-04 光束制御部材、発光装置および照明装置 Expired - Fee Related JP6689590B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/062666 WO2016181789A1 (ja) 2015-05-08 2016-04-21 光束制御部材、発光装置および照明装置
US15/572,275 US10190730B2 (en) 2015-05-08 2016-04-21 Light flux controlling member, light emitting device and illuminating device
CN201680024969.XA CN107533158B (zh) 2015-05-08 2016-04-21 光束控制部件、发光装置及照明装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095643 2015-05-08
JP2015095643 2015-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212371A JP2016212371A (ja) 2016-12-15
JP6689590B2 true JP6689590B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=57551142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015216880A Expired - Fee Related JP6689590B2 (ja) 2015-05-08 2015-11-04 光束制御部材、発光装置および照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10190730B2 (ja)
JP (1) JP6689590B2 (ja)
CN (1) CN107533158B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018032463A1 (zh) * 2016-08-18 2018-02-22 瑞仪光电(苏州)有限公司 透镜结构及使用该透镜结构的灯具、背光模块与显示设备
JP2018125245A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
JP7409921B2 (ja) * 2020-03-18 2024-01-09 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003258319A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード及び灯具
CN101201415A (zh) * 2006-12-15 2008-06-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光透镜及采用该导光透镜的发光二极管
JP2012098691A (ja) * 2010-10-05 2012-05-24 Enplas Corp 光束制御部材およびこれを備えた光学装置
JP5733750B2 (ja) * 2011-05-16 2015-06-10 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、及び面光源装置
TWI414727B (zh) * 2011-06-03 2013-11-11 Aether Systems Inc 發光裝置
JP5868106B2 (ja) * 2011-10-06 2016-02-24 日立アプライアンス株式会社 照明装置
JP5944801B2 (ja) * 2012-09-11 2016-07-05 株式会社エンプラス 照明装置
US10302278B2 (en) * 2015-04-09 2019-05-28 Cree, Inc. LED bulb with back-reflecting optic

Also Published As

Publication number Publication date
US10190730B2 (en) 2019-01-29
CN107533158B (zh) 2019-10-15
JP2016212371A (ja) 2016-12-15
US20180128430A1 (en) 2018-05-10
CN107533158A (zh) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10480721B2 (en) Light flux controlling member, light emitting device and illuminating device
US9360191B2 (en) Lighting device
US9297512B2 (en) Light flux controlling member, light emitting device and illumination apparatus
TWI439638B (zh) 光罩及具光罩的燈具
CN107293631B (zh) 发光二极管
JP5839674B2 (ja) 照明装置
JP6689590B2 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP6250137B2 (ja) 光源装置及び照明装置
JP2013033647A (ja) 発光装置および照明装置
US10563825B2 (en) Light flux control member, light-emitting device and illumination device
JP6260349B2 (ja) 照明器具および光源カバー
WO2016009798A1 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
TW201741591A (zh) 配光透鏡
WO2016181789A1 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP2015156394A (ja) 照明装置
JP5558619B1 (ja) 照明装置
JP2019169423A (ja) 光源装置、及び、この光源装置を備えた照明装置
JP7001993B2 (ja) 光学部材及び照明器具
JP6725624B2 (ja) 光学素子および照明装置
JP6555329B2 (ja) 照明器具
JP5457576B1 (ja) 照明装置
JP2017174638A (ja) 車両用灯具
JP2015170604A (ja) 光源装置及び照明装置
TW201542974A (zh) 發光裝置
TW201425812A (zh) 照明裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6689590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees