JP6688874B2 - 簡易式の自動電子駆血帯 - Google Patents

簡易式の自動電子駆血帯 Download PDF

Info

Publication number
JP6688874B2
JP6688874B2 JP2018504582A JP2018504582A JP6688874B2 JP 6688874 B2 JP6688874 B2 JP 6688874B2 JP 2018504582 A JP2018504582 A JP 2018504582A JP 2018504582 A JP2018504582 A JP 2018504582A JP 6688874 B2 JP6688874 B2 JP 6688874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
cuff
target
biological signal
internal pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018504582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017155029A1 (ja
Inventor
信行 真崎
信行 真崎
Original Assignee
信行 真崎
信行 真崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信行 真崎, 信行 真崎 filed Critical 信行 真崎
Publication of JPWO2017155029A1 publication Critical patent/JPWO2017155029A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6688874B2 publication Critical patent/JP6688874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150061Means for enhancing collection
    • A61B5/150068Means for enhancing collection by tissue compression, e.g. with specially designed surface of device contacting the skin area to be pierced
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/0225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers the pressure being controlled by electric signals, e.g. derived from Korotkoff sounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • A61B17/135Tourniquets inflatable
    • A61B17/1355Automated control means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • A61B17/1322Tourniquets comprising a flexible encircling member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00115Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
    • A61B2017/00119Electrical control of surgical instruments with audible or visual output alarm; indicating an abnormal situation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00115Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
    • A61B2017/00128Electrical control of surgical instruments with audible or visual output related to intensity or progress of surgical action
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/032Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety pressure limiting, e.g. hydrostatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/065Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring contact or contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests

Description

本発明は、静脈穿刺をし、採血をしたり、静脈ルート確保(血管確保)をしたりするなどを、適切にかつ容易に行なうことができる簡易式の自動電子駆血帯に関する。
通常、駆血は、採血等の現場において、例えばゴムバンドを人体の腕に巻き付けることにより行うが、そのゴムバンドによる締め付け力は看護師等の感覚に頼っているのが現状であった。このため、その締め付け力が弱すぎたり、強すぎたりすることがあり、適度な駆血圧で締め付けることが難しいという問題があった。
適度な駆血圧で締め付けることを補助する手段として、指標としてゴム管またはベルト部に1種類または2種類の色を使用し、繰り返し適切な間隔で線を引いたことを特徴とする駆血帯が知られている(特許文献1)。
一方、ある程度自動で駆血することができる駆血帯としては、人体の腕に装着可能な腕帯と、この腕帯を加圧する加圧手段と、この加圧手段を用いて腕帯の加圧及び減圧を行うことにより、その腕帯を装着した者の収縮期血圧(最高血圧)及び拡張期血圧(最低血圧)を測定する血圧計測手段とを備え、前記血圧計測手段によって拡張期血圧と収縮期血圧とを測定した上で、その拡張期血圧と収縮期血圧との間の何れかの圧力に前記腕帯の圧力を設定することで駆血するように構成したものが知られている(例えば、引用文献2)。
このように構成された駆血帯においては、まず腕帯を腕に装着した後、予想される収縮期血圧を十分に超える圧力まで腕帯を加圧した上で、当該腕帯を徐々に減圧し、その減圧の過程で、生体信号の変化に基づいて収縮期血圧及び拡張期血圧を測定することになる。
即ち、減圧の過程で、生体信号の変化としての例えばコロトコフ音の発生を検知することができるので、その検知時の腕帯の圧力から収縮期血圧を検出し、更に減圧を続行することにより、今度はコロトコフ音の消滅を検知することができるので、その消滅を検知した時の腕帯の圧力から拡張期血圧を検出する。その後、再び腕帯を加圧することにより、当該腕帯の圧力を拡張期血圧と収縮期血圧との間の所定の圧力に設定することで駆血するようになっている。
上記のように駆血することにより、動脈における血液の流れを維持しながら静脈における血液の流れを止めることができることから、静脈を確実に怒張させることができ、その静脈に容易に穿刺することができる。
しかしながら、上記駆血帯を用いた場合には、収縮期血圧を検出する際に、当該収縮期血圧を十分に超える圧力で腕を圧迫しなければならず、その際に腕に痛みを感じることがあるという問題がある。しかも、収縮期血圧及び拡張期血圧の両者を測定した上で、その血圧の間の所定の圧力に腕帯の圧力を設定することになるため、静脈穿刺前の準備段階において多くの時間を要するという問題もあった。
本願出願人は従前、拡張期血圧に関する生体信号の変化を検出するようになっており、前記加圧力設定維持回路は、前記拡張期血圧検出回路によって前記生体信号の変化を検出した際の前記囲繞部材の加圧力を目標加圧力として設定すると共に、当該囲繞部材の加圧力が前記目標加圧力に近似した範囲に入るように当該囲繞部材を制御するよう構成した自動駆血帯を提案した(特許文献3)。かかる構成により、収縮期血圧及び拡張期血圧の両者を測定する必要がなく、静脈穿刺前の準備段階に要する時間を短縮するとともに患者の負担を軽減することが可能となった。
しかしこうした構成には更に改善の余地もあった。すなわち、常時生体信号を検出することにより適切な駆血圧が維持するよう制御する構成となっているところ、何らかの不具合、例えば外部からの振動や患者自身の急激な姿勢変化などにより適切に生体信号を検出することができず、適切な駆血ができないことも考えられた。
実用新案登録第3150237号公報 特開2009−95516号公報 特開2013−118938号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、静脈穿刺前の準備段階において駆血を受ける者に苦痛を与えることがなく、かつその静脈穿刺の準備に要する時間の短縮を図りつつ、更に適切に駆血を行うことのできる簡易式の自動電子駆血帯を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、本発明の自動電子駆血帯は、カフと、カフ内圧を漸次上昇させる昇圧手段と、カフ内圧を漸次減圧させる減圧手段と、カフ内圧を検出する圧力検出手段と、目標とするカフ内圧を設定可能な目標圧設定手段と、カフ内圧を目標圧設定手段により設定された目標圧に近似した圧力に制御する圧力制御手段と、静脈穿刺可能な状態であることを報知する報知手段とを備えている
減圧手段が、カフ部以外に備えられた操作装置の操作により、カフ内圧を減圧可能であってもよい
カフの幅が75mm以下であってもよい
カフの容積が、80cc以下であってもよい
目標圧設定手段が、外部からの操作により任意の固定値を選択可能であってもよい
生体信号検出手段をさらに備え、目標圧設定手段が、生体信号検出手段による生体信号の検出結果に基づいて目標圧を設定してもよい
自動電子駆血帯は生体信号検出手段をさらに備え、目標圧設定手段が、外部からの操作により任意の固定値を選択可能であり、生体信号検出手段は、記任意の固定値に応じたカフ内圧で加圧した状態において生体信号の検出を行い、報知手段は、生体信号検出手段が生体信号を検出した場合に静脈穿刺が可能であることを報知する。
自動電子駆血帯は生体信号検出手段をさらに備え、目標圧設定手段が、外部からの操作により任意の固定値を選択可能であり、生体信号検出手段は、記任意の固定値に応じたカフ内圧で加圧した状態において生体信号の検出を行い、生体信号が検出されなかった場合、目標圧設定手段は、選択された固定値よりも高い圧力を目標とするカフ内圧として再設定する。
自動電子駆血帯は、カフと、カフ内圧を漸次上昇させる昇圧手段と、カフ内圧を漸次減圧させる減圧手段と、カフ内圧を検出する圧力検出手段と、目標とするカフ内圧を設定可能な目標圧設定手段と、カフ内圧を目標圧設定手段により設定された目標圧に近似した圧力に制御する圧力制御手段と、静脈穿刺可能な状態であることを報知する報知手段とを備えているから、看護師等の感覚に頼ることなく適切な駆血圧を実現することができる。更には、カフ内圧は漸次上昇するから、患者等にとっていきなり強い締め付けを受けることがなく、ストレスが緩和される。特に皮膚の弱い患者等や体毛の濃い患者等にとっては、皮膚に過度の刺激が加わったり、また体毛が引っ張られたりすることで感じる痛みが緩和され得る。
減圧手段が、カフ部以外に備えられた操作装置の操作により、カフ内圧を減圧可能であるから、静脈穿刺が完了し圧力を解放させる際にカフに触れることなくカフ内圧を減圧可能であるため、血管に留置した針が血管から抜ける等の事故を未然に防止することができる。また看護師等にとっての操作性が向上する。
カフの幅が75mm以下であるから、カフ部材の材料の少量化を図りつつ、患者等にとってストレスをより感じない程度の加圧状態を実現することができる。特に、静脈穿刺を目的とした駆血であって血圧測定とは異なるため、血管内部圧と同期させることを目的とした所定幅のカフを採用する必要がない。
カフの容積が、80cc以下であるから、カフ部材の材料の少量化を図りつつ、患者等にとってストレスをより感じない程度の加圧状態を実現することができる。特に、静脈穿刺を目的とした駆血であって血圧測定とは異なるため、血管内部圧と同期させることを目的として所定幅を実現させるような容積のカフを採用する必要がない。
目標圧設定手段が、外部からの操作により任意の固定値を選択可能であるから、外部からの操作により目標とするカフ内圧を設定することが可能であるため、看護師等の感覚や経験に依存した駆血を回避し、適切な圧力での駆血が実現されることが期待できる。
生体信号検出手段をさらに備え、目標圧設定手段が、生体信号検出手段による生体信号の検出結果に基づいて目標圧を設定するから、駆血により検知される生体信号、例えばカフ内圧力振動(=オッシレーション)の変化やコロトコフ音の検知の有無或いはその程度に基づいて目標圧が設定されることから、看護師等の感覚や経験に依存した駆血を回避し、適切な圧力での駆血が実現されることが期待できる。
生体信号検出手段をさらに備え、目標圧設定手段が、外部からの操作により任意の固定値を選択可能であり、生体信号検出手段は、上記任意の固定値に応じたカフ内圧で加圧した状態において生体信号の検出を行い、報知手段は、生体信号検出手段が生体信号を検出した場合に静脈穿刺が可能であることを報知するから、血圧には個人差があるものの多くの成人の患者等にとって適切なカフ内圧は経験上一定のレンジに収まっているところ、まずは固定値によるカフ内圧の目標圧の設定を行い、その結果適切に駆血がされている状態であれば生じる生体信号の状態が生じているかを検出し、検出された場合には穿刺可能状態であることを報知する、という段階を経ることにより、簡易な目標圧設定により確実に所望の駆血状態を報知することが可能となる。
生体信号検出手段をさらに備え、目標圧設定手段が、外部からの操作により任意の固定値を選択可能であり、生体信号検出手段は、上記任意の固定値に応じたカフ内圧で加圧した状態において生体信号の検出を行い、生体信号が検出されなかった場合、目標圧設定手段は、選択された固定値よりも高い圧力を目標とするカフ内圧として再設定するから、固定値によるカフ内圧の目標圧設定によっては所望の駆血状態が実現されなかった場合において、追加的にカフ内圧を高めることで適切な駆血状態の実現を行うことができる。
なお本発明において「漸次昇圧」とは、カフ内圧の昇圧を徐々に行うことを意味し、その速度の高低は問わないが、例えばゴム管やベルト状の駆血帯と異なり患者にとって急激な締め付けとならない構造を持ったカフでの加圧力の上昇を意味する。実現手段としては空気圧による加圧が主に考えられるがこれに限られない。
「漸次減圧」とは、カフ内圧の降圧を徐々に行うことを意味し、その速度の高低は問わない。
「目標圧設定手段」を実現する具体的な構成としては、例えば外部からの操作ボタンなどが考えられる。目標圧としては個々の操作装置にプリセットされているものが、操作上は便宜が良いが、例えば特定の目標圧をテンキーやタッチパネルで入力するような操作パネルを備えることもできる。
「圧力制御手段」は、カフ内圧を検知する圧力センサにより得られるカフ内圧と、前述の目標圧設定手段により設定された目標圧との比較により両者を略一致させる手段をいう。
「報知手段」としては、ブザーや音声による聴覚的な報知が考えられるがこれに限られず、例えばLEDランプの点灯や点滅、その他の感覚器への刺激、及びこれらの併用も考えられる。
「カフの幅」とは、本駆血帯を四肢に装着した際における四肢と並行する方向の広さをいう。この広さが広いほど四肢内の血管を狭窄させる距離が長くなることになり、相対的に低い外部からの圧力で所望の駆血を実現できることになるが、カフ内圧の上昇を空気圧により行う場合、その分カフ内により多くの空気を供給しなければならない。逆にこの広さが狭いと少量の空気でカフ内圧の上昇を図ることができる反面、血管の狭窄距離が短くなり、所望の駆血を実現するためには相対的に高い外部からの圧力が必要となる。つまり、患者の負担感の原因である過度の加圧力、長時間の駆血、急激な加圧力の上昇、という各要因を回避するために本発明に係る駆血帯のカフの幅は75mm以下としている。より好ましくは、10mm以上60mm以下とすることができる。幅が10mmより短いと、必要なカフ内圧が相対的に高くなりすぎ、また容積も小さくなるからカフ内圧の上昇速度が速くなりすぎ、いずれも患者の負担感増の要因となる他、高いレンジのカフ内圧が求められることからカフ自体への負荷も高くなり、所望の耐久性を得ることが難しくなる場合がある。一方幅が75mmより長いと、持ち運び時や装着時の携帯性が損なわれる他、カフ内圧の上昇により多くの時間を要し、やはり患者の負担感の増大につながる。
なお「任意の固定値」としては、例えば100mmHg、150mmHg、200mmHgのように多段階設けることができる。なおこれらの固定値は、例えば成人の一般的な収縮期血圧よりも場合によって高いが、これは本件駆血帯が本来的に血圧測定を目的としたものではないことに由来する。血圧測定にあたっては一定のカフ幅を設けることが求められているところ、本件は適切な駆血が目的であるためである。
検出する「生体信号」としては、脈動(オッシレーション)を想定しているがこれに限られず、例えばK音(コロトコフ音)であってもよい。「所定の生体信号」として、一定以上の強度の脈動(オッシレーション)を検出対象とすることが考えられる。或いはカフ圧の加圧開始後経時的に脈波を検知しておき、最大脈波が経時的に検知されたことをもって「所定の生体信号」が検知されたとしてもよく、更には所定の時点において検出される脈波がそれまでに検知された最大脈波の所定割合以上の強度を有していることをもって「所定の生体信号」が検出されたとすることもできる。
本発明にかかる自動電子駆血帯を装着した状態を示す図である。 本発明にかかる自動電子駆血帯の機能ブロック図である。 本発明にかかる自動電子駆血帯の外観を示す図である。 本発明にかかる自動電子駆血帯の筐体外観を示す図である。 加圧開始から静脈穿刺可能状態の報知、漸次減圧までの一連の流れを示す第一のフローである。 加圧開始から静脈穿刺可能状態の報知、漸次減圧までの一連の流れを示す第二のフローである。 加圧開始から静脈穿刺可能状態の報知、漸次減圧までの一連の流れを示す第三のフローである。 駆血帯におけるカフ幅と必要カフ内圧との関係を示す概念図である。
本発明の実施例1として示す自動電子駆血帯は、図1、図2、図3及び図4に示すように、人体の四肢のうち一の肢である上腕Uの周囲を囲むように装着することが可能な腕帯(カフ)1と、この腕帯1に一体的に設けられた、制御装置2を内包する筐体20とを備えている。
腕帯1は、上腕Uに巻きつけた際に面状ファスナ部1aによって筒状に維持されるようになっているとともに、当該上腕Uに対する着脱が容易になっている。また、腕帯1は、筒状にされた際に内面となる部分に、上腕Uに対して加圧力を与えるための加圧袋1bを備えたものとなっている。加圧袋1bには空圧を供給するためのポンプ51、及び加圧袋内の圧力を調整するためのバルブ52が備えられている。また、カフ内の圧力を検知する圧力センサ53、前記圧力センサ53によって検知される圧力のうち脈圧に相当する部分のみを抽出して検知する生体信号抽出ユニット54が備えられている。
筐体20は、コンピュータによるハードウエア資源を有する制御装置2を備えたものであって、これにシーケンスプログラムによるソフトウエアを実行させることによって後述する各種制御が行われる。
電源スイッチ21を押下することで電源回路(図示しない)が起動される。モード切替スイッチ22は「自動モード」と「手動モード」の2つのモードの切り替えを行うためのスイッチである。「手動モード」には更に、目標カフ内圧として「100mmHg」「150mmHg」「200mmHg」が固定値として設けられており、スイッチを押下するごとにモードの切り替えが可能である。スタートスイッチ23の押下によりポンプ51が起動し、当該ポンプ51から吐出された空気がカフ内に充填されていく。リリーススイッチ24は筐体20本体において圧力解放の操作の必要が生じたときに押下することで、バルブ52が開放され、カフ内圧が降下する。
ひじ用スイッチ25は、筐体20にリード線25aを介して接続されているスイッチであり、スタートスイッチ23、及びリリーススイッチ24と同様の機能を有する。すなわち、一度押下することによりカフの昇圧が開始される。また静脈穿刺完了後、再度押下することによりバルブ52が開放されカフの減圧が行われる。通常静脈穿刺を行う際、看護師や医師は注射器やシリンジ、ガーゼにより両手が塞がっている状態であることが多く、手先以外でのカフ内圧操作手段が求められていた。ひじ用スイッチ25によれば静脈穿刺の作業を行いつつも安全確実にカフ内圧の開放を行うことができる。腕帯1と筐体20とでカフ部が構成されており、ひじ用スイッチ25はカフ部以外に備えられた操作装置に該当する。
脈インジケータ31はLEDランプであり、圧力センサ53によって検知される圧力のうち生体信号抽出ユニット54により抽出された生体信号(脈圧)の有無に応じて点滅する。これにより適切な駆血が行われているかを視認することができる。なお駆血完了時、すなわち静脈穿刺可能な状態になったときには脈インジケータ31を点灯させるよう構成することもできる。この場合脈インジケータ31は報知手段として機能する。或いは過度の加圧、或いは圧力不足、バッテリ不足などの以上が生じた際には高速点滅させるなど異常状態を知らせる手段として機能させることもできる。なおこれらの付加的な報知機能については、必ずしも脈インジケータ31を併用する必要はなく、後述するカフ圧インジケータ32、或いはモードインジケータ33による報知、或いはそれらの併用であってもよい。
カフ圧インジケータ32は複数のLEDランプからなり、圧力センサ53によって検知されるカフ内圧に合わせて順次点灯する。またモードインジケータ33は複数のLEDランプからなり、モード切替スイッチ22の操作に応じて現在のモード(自動(AUTO)、100mmHg(手動)、150mmHg(手動)、200mmHg(手動))に相当するランプが点灯し現在のモードを知らせる。
ブザー40は、駆血完了時、すなわち静脈穿刺可能な状態になったときに鳴動し、使用者にその旨を知らせる。
ここで、駆血圧を手動にて固定値選択した場合の自動電子駆血帯の動きについて、図5のフローを参照しつつ説明する。
モード切替スイッチ22を押下することで手動固定値の目標カフ内圧を選択する(ステップS501)。モード切替スイッチ22は目標圧設定手段として機能する。その後スタートスイッチ23を押下すると(ステップS503:Yes)、ポンプ51が駆動するとともにバルブ52が完全「閉」となり、カフ内圧の上昇が開始する(ステップS505)。カフ内圧の上昇中、圧力センサ53はカフ内圧を検知しており、設定圧に到達した時点で(ステップS507:Yes)、駆血が完了した旨の報知が行われる(ステップS509)。報知手段としては前述の通り各インジケータの一又はいずれかを点灯させることによっても良く、またブザー40の鳴動でもよい。またポンプ51は駆動停止し、バルブ52は引き続き「閉」の状態にてカフ内圧が維持される(ステップS511)。なお図示しないが、バルブ52の閉鎖によりカフ内圧は目標カフ内圧に近似した圧力で維持されるが、エアのわずかな漏えい等に備え、圧力センサ53はカフ内圧を引き続き検知し、目標カフ内圧から所定値の差異が生じたときには再度ポンプ51を駆動させるよう構成することもできる。ポンプ51、バルブ52は、制御装置2と協働して昇圧手段及び圧力制御手段として機能する。
この状態で、静脈穿刺を行った後、通常上腕Uに穿刺された状態でカフ内圧を開放することが必要となる。穿刺を行う看護師や医師は、リリーススイッチ24を押下するか、又はひじ用スイッチ25を押下することにより圧力の開放を行う。リリーススイッチ24又はひじ用スイッチ25が押下されると(ステップS513:Yes)、バルブが「開」状態となりカフ内圧は下降する(ステップS515)。リリーススイッチ24、ひじ用スイッチ25、バルブ52は、制御装置2と協働して減圧手段として機能する。
次に、目標駆血圧を生体信号に基づき自動設定する場合の自動電子駆血帯の動きについて、図6のフローを参照しつつ説明する。
モード切替スイッチ22を押下することで自動設定モードを選択する(ステップS601)。その後スタートスイッチ23を押下すると(ステップS603:Yes)、ポンプ51が駆動するとともにバルブ52が完全「閉」となり、カフ内圧の上昇が開始する(ステップS605)。
カフ内圧の上昇中、圧力センサ53はカフ内圧を検知しており、また生体信号抽出ユニット54は前記圧力センサ53で検知される圧力値から脈波に相当する成分のみを抽出して検知する。検知した脈波の振れ幅は経時的に記録されており、継続的な検出の結果最大脈波を検出すると(ステップS607:Yes)、そこから更に脈動2拍のバッファを挟み(ステップS609)、駆血が完了した旨の報知が行われる(ステップS611)。なおこのバッファは拍動数に限らず所定秒数(例えば、1秒)ディレイさせるよう構成することもできる。本実施例に置いては、圧力センサ53及び生体信号抽出ユニット54は制御装置2と協働して目標圧設定手段として機能する。また報知手段としては、前述の通り各インジケータの一又はいずれかを点灯させることによっても良く、またブザー40の鳴動でもよい。またポンプ51は駆動停止し、バルブ52は引き続き「閉」の状態にてカフ内圧が維持される(ステップS613)。実施例1同様、カフ内圧の維持のために圧力センサ53が常時カフ内圧をモニタし所定幅以上減圧した場合に追加的に加圧するようポンプ51を駆動させる構成としてもよい。
この状態で、静脈穿刺を行った後、通常上腕Uに穿刺された状態でカフ内圧を開放することが必要となる。穿刺を行う看護師や医師は、リリーススイッチ24を押下するか、又はひじ用スイッチ25を押下することにより圧力の開放を行う。リリーススイッチ24又はひじ用スイッチ25が押下されると(ステップS615:Yes)、バルブが「開」状態となりカフ内圧は下降する(ステップS617)。
次に、駆血圧を手動にて固定値の選択をしつつ、適切な駆血状態となっているかについて生体信号を参照する場合の自動電子駆血帯の動きについて、図7のフローを参照しつつ説明する。
モード切替スイッチ22を押下することで手動固定値の目標カフ内圧を選択する(ステップS701)。その後スタートスイッチ23を押下すると(ステップS703:Yes)、ポンプ51が駆動するとともにバルブ52が完全「閉」となり、カフ内圧の上昇が開始する(ステップS705)。カフ内圧の上昇中、圧力センサ53はカフ内圧を検知している。手動での設定圧に到達した時点で(ステップS707:Yes)、圧力センサ53及び生体信号抽出ユニット54から所定の生体信号が検知されている場合(ステップS709:Yes)、駆血が完了した旨の報知が行われる(ステップS711)。報知手段としては前述の通り各インジケータの一又はいずれかを点灯させることによっても良く、またブザー40の鳴動でもよい。なおここで「所定の生体信号が検知されている場合」として、カフ圧が手動での設定圧に到達した時点において所定の強度以上の脈波が検知されている場合としてもよい。或いは、生体信号抽出ユニット54が経時的に脈波の検知を行い、その過程において最大脈波が検知されたことをもって所定の生体信号が検知されていると判定するよう構成してもよい。更には、生体信号検出ユニット54が経時的に脈波の検知を行い、その過程において最大脈波が検知されたことを条件として、カフ圧が手動での設定圧に到達した時点における脈波が最大脈波の所定範囲内、例えば50%以上、にあることをもって「所定の生体信号が検知されていると判定するよう構成しても良い。
圧力センサ53及び生体信号抽出ユニット54から所定の生体信号が検知されていない場合(ステップS709:No)、目標カフ内圧の再設定を行う(ステップS715)。再設定される目標カフ内圧は、当初の手動設定圧に50mmHg加えた圧とする。但しその段階の手動設定圧が「200mmHg」の場合(ステップS713:Yes)、更なる圧の上昇は行わず、エラー報知を行う(ステップS717)。
所定の生体信号が検知されると、ポンプ51は駆動停止し、バルブ52は引き続き「閉」の状態にてカフ内圧が維持される(ステップS719)。
この状態で、静脈穿刺を行った後、通常上腕Uに穿刺された状態でカフ内圧を開放することが必要となる。穿刺を行う看護師や医師は、リリーススイッチ24を押下するか、又はひじ用スイッチ25を押下することにより圧力の開放を行う。リリーススイッチ24又はひじ用スイッチ25が押下されると(ステップS721:Yes)、バルブが「開」状態となりカフ内圧は下降する(ステップS723)。
本発明にかかる自動電子駆血帯においては、カフ幅を75mm以下とすることが特徴となっている。この点の技術的意義につき言及する。
駆血帯は、装着の簡便さ、また加圧に要する時間の短縮化の観点からは、カフ幅Wが狭い方が良い(図8(a))。この点が、一般の血圧計(図8(b)参照)における制約下におかれない本発明の自動電子駆血帯の利点であるといえる。すなわち、血圧測定においてはカフ幅を狭くすると血圧が高く測定されてしまう。これは加圧する面積が少なくなると、より高い圧を加えないと同程度に血管が狭窄(物理的変形)されないためと考えられる。この点、本発明に係る自動電子駆血帯の目的は、血管内部圧に関連付けて血管を狭窄させることであり、平均血圧の測定ではない。そして、カフ内圧力振動振幅の変化は加圧部分の血管の狭窄がもたらすものであり、脈動振幅が最大になったときは血管内圧の平均血圧に近い外力が加わっていることになる。すなわち、脈波の最大値を検出する加圧状態を実現しさえすれば、至適な駆血状態を実現することとなる。この至適な駆血状態を患者に過度の負担感を感じさせないために、カフ内圧の上限、及び目的のカフ内圧に到達するまでの時間を考慮した結果、75mm以下の幅とすることで患者に無用な負担を感じさせることなく短時間で所望の駆血状態を実現することができる。なおカフ幅Wが過度に狭すぎると、短い幅で強い締め付けが患者に加わるため負担感が増す。また高いカフ内圧が要求されることになり加圧袋の耐久性を損なう可能性がある。そこで、カフ幅としては10mm以上とすることが望ましく、また速やかな至適な駆血状態の実現の観点から60mm以下とすることがより好ましい。
1 腕帯(カフ)
2 制御装置
20 筐体
21 電源スイッチ
22 モード切替スイッチ
23 スタートスイッチ
24 リリーススイッチ
25 ひじ用スイッチ
25a リード線
31 脈インジケータ
32 カフ圧インジケータ
33 モードインジケータ
40 ブザー
51 ポンプ
52 バルブ
53 圧力センサ
54 生体信号抽出ユニット

Claims (5)

  1. カフと、
    カフ内圧を漸次上昇させる昇圧手段と、
    カフ内圧を漸次減圧させる減圧手段と、
    カフ内圧を検出する圧力検出手段と、
    目標とするカフ内圧を設定可能な目標圧設定手段と、
    カフ内圧を前記目標圧設定手段により設定された目標圧に近似した圧力に制御する圧力制御手段と、
    静脈穿刺可能な状態であることを報知する報知手段と、
    生体信号検出手段とを備え、
    前記目標圧設定手段が、外部からの操作により任意の固定値を選択可能であり、
    前記生体信号検出手段は、前記任意の固定値に応じたカフ内圧まで加圧した状態において所定の生体信号の検出を行い、
    前記報知手段は、前記生体信号検出手段が前記所定の生体信号を検出した場合に静脈穿刺が可能であることを報知することを特徴とする自動電子駆血帯。
  2. カフと、
    カフ内圧を漸次上昇させる昇圧手段と、
    カフ内圧を漸次減圧させる減圧手段と、
    カフ内圧を検出する圧力検出手段と、
    目標とするカフ内圧を設定可能な目標圧設定手段と、
    カフ内圧を前記目標圧設定手段により設定された目標圧に近似した圧力に制御する圧力制御手段と、
    静脈穿刺可能な状態であることを報知する報知手段と、
    生体信号検出手段とを備え、
    前記目標圧設定手段が、外部からの操作により任意の固定値を選択可能であり、
    前記生体信号検出手段は、前記任意の固定値に応じたカフ内圧まで加圧した状態において所定の生体信号の検出を行い、
    前記所定の生体信号が検出されなかった場合、前記目標圧設定手段は、前記選択された固定値よりも高い圧力を目標とするカフ内圧として再設定することを特徴とする自動電子駆血帯。
  3. 前記減圧手段が、カフ本体以外に備えられた操作装置の操作により、カフ内圧を減圧可能であることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の自動電子駆血帯。
  4. 前記カフの幅が75mm以下であることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか1に記載の自動電子駆血帯。
  5. 前記カフの容積が、80cc以下であることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか1に記載の自動電子駆血帯。
JP2018504582A 2016-03-10 2017-03-09 簡易式の自動電子駆血帯 Active JP6688874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016047318 2016-03-10
JP2016047318 2016-03-10
PCT/JP2017/009452 WO2017155029A1 (ja) 2016-03-10 2017-03-09 簡易式の自動電子駆血帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017155029A1 JPWO2017155029A1 (ja) 2019-01-17
JP6688874B2 true JP6688874B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=59790633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504582A Active JP6688874B2 (ja) 2016-03-10 2017-03-09 簡易式の自動電子駆血帯

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190083019A1 (ja)
EP (1) EP3427662A4 (ja)
JP (1) JP6688874B2 (ja)
CN (1) CN108778126A (ja)
HK (1) HK1258625A1 (ja)
WO (1) WO2017155029A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1633556S (ja) * 2018-11-29 2020-06-01
CN111528966B (zh) * 2020-06-04 2020-12-08 常州市第一人民医院 一种智能压脉带
JP1695812S (ja) 2021-03-05 2021-09-27
JP1695811S (ja) 2021-03-05 2021-09-27
JP1695810S (ja) 2021-03-05 2021-09-27

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4501280A (en) * 1983-04-06 1985-02-26 Critikon, Inc. Automatic identification of cuff size in automated blood pressure monitors
IL105306A (en) * 1993-04-04 2000-02-17 Fms Future Medical Systems S A Automatic tourniqueting system
SE535901C2 (sv) * 2010-06-07 2013-02-12 St Jude Medical Systems Ab Femoralt kompressionssystem och metod för att åstadkomma kompression med det femorala kompressionssystemet
JP5869327B2 (ja) * 2011-12-07 2016-02-24 信行 真崎 簡易式の自動電子駆血帯
US11701127B2 (en) * 2012-03-06 2023-07-18 Accumed Radial Systems, Llc Hemostasis apparatus and method
WO2014125637A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 ジェイ・ヒューイット株式会社 簡易式電子駆血帯
CN104887196A (zh) * 2015-05-04 2015-09-09 张平 脉搏传感器引导小儿股静脉取血装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190083019A1 (en) 2019-03-21
EP3427662A1 (en) 2019-01-16
WO2017155029A1 (ja) 2017-09-14
CN108778126A (zh) 2018-11-09
HK1258625A1 (zh) 2019-11-15
EP3427662A4 (en) 2019-10-30
JPWO2017155029A1 (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6688874B2 (ja) 簡易式の自動電子駆血帯
JP6552764B1 (ja) 静脈血流を減少させるためのデバイス
JP5821657B2 (ja) 測定装置および測定方法
US20200360027A1 (en) Blood occlusion or restriction cuff
EP3203901B1 (en) Non-invasive blood pressure monitor, a method of operating the same, and a computer program implementing said method
WO2005011479A2 (en) System and method for controlling pressure in a surgical tourniquet
JP2018535804A (ja) 静脈血流を制御し、静脈拡張を改善し、および血圧測定を効果的に行うためのクランプデバイス、システムおよび方法
JP2012210359A (ja) 肢部圧迫装置
CN102895013A (zh) 一种具有血压测量功能的远端缺血预适应治疗仪
CN203138608U (zh) 一种具有血压测量功能的远端缺血预适应治疗仪
TWI533835B (zh) 智慧型適壓止血帶與止血方法
JP2012210374A (ja) 血圧情報測定装置用カフおよびこれを備えた血圧情報測定装置
WO2014125637A1 (ja) 簡易式電子駆血帯
KR20100009565U (ko) 혈압측정장치
CN108451579B (zh) 一种气动抽血装置及其使用方法
JP5763386B2 (ja) 肢部圧迫装置
US20150088009A1 (en) Semi-automatic sphygmomanometer system
CN216724656U (zh) 一种输液辅助装置
KR20180042612A (ko) 혈압측정장치
EP1264574A2 (en) Superior and inferior limb blood pressure measuring apparatus
KR20220131563A (ko) 침대 일체형 전동식 외부역박동시스템
JP6511605B2 (ja) 筋力測定装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6688874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250