JP6688211B2 - 光源装置、ディスプレイ装置、および移動体 - Google Patents

光源装置、ディスプレイ装置、および移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP6688211B2
JP6688211B2 JP2016237398A JP2016237398A JP6688211B2 JP 6688211 B2 JP6688211 B2 JP 6688211B2 JP 2016237398 A JP2016237398 A JP 2016237398A JP 2016237398 A JP2016237398 A JP 2016237398A JP 6688211 B2 JP6688211 B2 JP 6688211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting element
region
light emitting
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016237398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018092085A (ja
Inventor
薫 草深
薫 草深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2016237398A priority Critical patent/JP6688211B2/ja
Priority to US16/467,884 priority patent/US10923003B2/en
Priority to CN201780076313.7A priority patent/CN110073659B/zh
Priority to PCT/JP2017/043368 priority patent/WO2018105534A1/ja
Priority to EP17878290.0A priority patent/EP3554068B1/en
Priority to KR1020197016411A priority patent/KR102134140B1/ko
Publication of JP2018092085A publication Critical patent/JP2018092085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6688211B2 publication Critical patent/JP6688211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、光源装置、ディスプレイ装置、および移動体に関するものである。
従来、車両等の移動体に搭載され、移動体の運転者等の利用者に見え方の異なる複数の表示像を虚像として視認させるディスプレイ装置が知られている(非特許文献1参照)。
日本精機株式会社、"2−Plane ヘッドアップディスプレイ"、[online]、2015年4月23日、日本精機株式会社、[2016年10月17日検索]、インターネット〈URL:http://www.nippon-seiki.co.jp/wp-content/uploads/2-Plane-HUD_20150508.pdf〉
利用者に虚像を視認させる装置において、利便性の向上が望まれている。
本開示は、利便性を向上させた光源装置、ディスプレイ装置、および移動体を提供する。
第1の観点による光源装置は、
透過型表示パネルを透過させる光を発する光源装置であって、
前記透過型表示パネルの第1の領域に向かって第1の光を発する、少なくとも1つの第1の発光素子と、
前記透過型表示パネルの第2の領域に向かって、最大輝度が前記第1の光の最大輝度より小さい第2の光を発する、少なくとも1つの第2の発光素子と、を備える。
第2の観点によるディスプレイ装置は、
第1の領域、第2の領域と、前記第1の領域および前記第2の領域の間に、前記第1の領域に向かう第1の光及び前記第2の領域に向かう第2の光の入射が遮られている第3の領域を有する透過型表示パネルと、
前記第1の領域に向かって前記第1の光を発する第1の発光素子と、前記第2の領域に向かって最大輝度が第1の発光素子の最大輝度より小さい前記第2の光を発する第2の発光素子と、を有する光源装置と、を備える。
第3の観点によるディスプレイ装置は、
第1の領域および第2の領域を有する透過型表示パネルと、
前記第1の領域に向かって第1の光を発する少なくとも1つの第1の発光素子と、前記第2の領域に向かって最大輝度が第1の発光素子の最大輝度より小さい第2の光を発する少なくとも1つの第2の発光素子と、を有する光源装置と
前記第1の領域を通過した第3の光を投影する第1の投影光学系と、
前記第2の領域を通過した第4の光を投影する第2の投影光学系と、を備え、
前記透過型表示パネルから前記第1の投影光学系までの前記第3の光の光路長は、前記透過型パネルから前記第2の投影光学系までの前記第4の光の光路長より短い。
第4の観点による移動体は、
第1の領域および第2の領域を有する透過型表示パネルと、
前記第1の領域に向かって第1の光を発する少なくとも1つの第1の発光素子と、前記第2の領域に向かって最大輝度が第1の発光素子の最大輝度より小さい第2の光を発する少なくとも1つの第2の発光素子と、を有する光源装置と、を備える。
本開示に係る光源装置、ディスプレイ装置、および移動体によれば、利便性が向上する。
一実施形態に係る移動体およびディスプレイ装置を示す図である。 図1のディスプレイ装置の概略構成を示す図である。
以下、本開示の複数の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1を参照して、一実施形態に係る移動体10、ディスプレイ装置11、光源装置12について説明する。移動体10は、ディスプレイ装置11を備える。
移動体10は、例えば車両、船舶、および航空機等を含んでよい。車両は、例えば自動車、産業車両、鉄道車両、生活車両、および滑走路を走行する固定翼機等を含んでよい。自動車は、例えば乗用車、トラック、バス、二輪車、およびトロリーバス等を含んでよい。産業車両は、例えば農業および建設向けの産業車両等を含んでよい。産業車両は、例えばフォークリフトおよびゴルフカート等を含んでよい。農業向けの産業車両は、例えばトラクター、耕耘機、移植機、バインダー、コンバイン、および芝刈り機等を含んでよい。建設向けの産業車両は、例えばブルドーザー、スクレーバー、ショベルカー、クレーン車、ダンプカー、およびロードローラ等を含んでよい。車両は、人力で走行するものを含んでよい。車両の分類は、上述した例に限られない。例えば、自動車は、道路を走行可能な産業車両を含んでよい。複数の分類に同じ車両が含まれてよい。船舶は、例えばマリンジェット、ボート、およびタンカー等を含んでよい。航空機は、例えば固定翼機および回転翼機等を含んでよい。
ディスプレイ装置11は、例えば移動体10のダッシュボード内に設置されてよい。ディスプレイ装置11は、例えば移動体10の運転者等の利用者13に所望の画像の虚像viを視認させる、ヘッドアップディスプレイシステムの一部として機能する。
一実施形態においてディスプレイ装置11は、移動体10に備えられた第1の光学部材14の所定領域に向かって画像化した投影光を出射する。画像化した投影光は、「画像投影光」と呼ぶことがある。一実施形態において、第1の光学部材14はウィンドシールドであってもよい。他の実施形態において、第1の光学部材14はコンバイナであってもよい。
ディスプレイ装置11が第1の光学部材14を有すると、ディスプレイ装置11はヘッドアップディスプレイとして機能する。第1の光学部材14で反射された画像投影光は、アイボックス15に到達する。アイボックス15は、例えば利用者13の体格、姿勢、および姿勢の変化等を考慮して、利用者13の眼が存在し得ると想定される実空間上の領域である。
図1に示す実線の矢印は、ディスプレイ装置11から出射された画像投影光の一部がアイボックス15まで到達する経路を示す。以下、光が進む経路を光路という。光路上には、光を透過する光学素子、及び光を反射する光学素子を含む。利用者13は、アイボックス15内に眼が存在する場合、アイボックス15に到達する画像投影光によって、当該画像の虚像viを視認可能である。虚像viは、例えば移動体10よりも前方に視認され得る。ディスプレイ装置11は、第1の光学部材14と協働して、移動体10の利用者13に所望の画像の虚像viを視認させる。
図2を参照して、一実施形態に係るディスプレイ装置11について詳細に説明する。ディスプレイ装置11は、表示装置16、第1の投影光学系17、および第2の投影光学系18を含んでいる。
表示装置16は、ディスプレイ装置11の内部において、画像投影光を出射する。表示装置16は、光源装置19、表示パネル20、および制御部21を含んでいる。表示装置16および表示装置16の各構成要素の、大きさ、形状、および配置等は、図2に示される例に限られない。
光源装置19は、基板22、少なくとも1つの第1の発光素子23、少なくとも1つの第2の発光素子24、第1の照明光学系25、第2の照明光学系26、および遮光部27を含んでいる。基板22、少なくとも1つの第1の発光素子23、少なくとも1つの第2の発光素子24、第1の照明光学系25、第2の照明光学系26、および遮光部27は、表示装置16の内部において固定的に配置されてよい。
基板22は、同一の板面上に、少なくとも1つの第1の発光素子23、および少なくとも1つの第2の発光素子24を実装してよい。少なくとも1つの第1の発光素子23の実装領域、および少なくとも1つの第2の発光素子24の実装領域は、互いに離れている。。
第1の発光素子23は、例えば、発光ダイオード(LED:Light Emission Diode)またはレーザ装置等を含む。第1の発光素子23は、第1の光を放射する。第1の光は、第1の照明光学系25を経て表示パネル20の第1の入射領域ia1に向かう。第1の入射領域ia1は、第1の領域と呼ぶことがある。第1の発光素子23は、例えば発する光の色が異なる複数の発光ダイオードを含みうる。
第2の発光素子24は、例えば、発光ダイオード(LED:Light Emission Diode)またはレーザ装置等を含む。第2の発光素子24は、第2の光を放射する。第2の光は、第2の照明光学系26を経て表示パネル20の第2の入射領域ia2に向かう。第2の入射領域ia2は、第2の領域と呼ぶことがある。第2の発光素子24は、例えば発する光の色が異なる複数の発光ダイオードを含みうる。
第2の光の最大輝度は、第1の光の最大輝度より小さい。発光する素子の数が第1の発光素子23と第2の発光素子24とで異なってよい。個々の素子が発する光の最大放射量は、第1の発光素子23と第2の発光素子24とで異なってよい。1または複数の第2の発光素子24が発する光を総じた第2の光の最大輝度は、1または複数の第1の発光素子23が発する光を総じた第1の光の最大輝度より小さい。一実施形態において、第1の発光素子23の数は、第2の発光素子24より多い。一実施形態において、第1の発光素子23が含む個々の素子の最大放射量は、第2の発光素子24が含む個々の素子の最大放射量より大きくてよい。
第1の照明光学系25は、第1の発光素子23が放射する第1の光が進む第1の光路上に位置する。第1の照明光学系25は、少なくとも1つの光学素子を含む。第1の照明光学系25の光学素子は、例えばレンズ、およびミラーなどがある。例えば、第1の照明光学系25はコリメータレンズを含む。コリメータレンズは、第1の発光素子23から放射して第1の照明光学系25に入射する第1の光をコリメートする。
第2の照明光学系26は、第2の発光素子24が放射する第2の光が進む第2の光路上に位置する。第2の照明光学系26の光軸は、第1の照明光学系25の光軸と離れている。第2の照明光学系26は、少なくとも1つの光学素子を含む。第2の照明光学系26の光学素子は、例えばレンズ、およびミラーなどがある。例えば、第2の照明光学系26はコリメータレンズを含む。コリメータレンズは、第2の発光素子24から放射して第2の照明光学系26に入射する第2の光をコリメートする。
遮光部27は、第1の光路および第2の光路を互いに遮光する。遮光部27は、例えば、基板22から表示パネル20まで延びる遮光板であってよい。遮光部27は、第1の光路と第2の光路とを隔てている。
表示パネル20は、透過型表示デバイスを含む。透過型表示デバイスは、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等を含む。表示パネル20は、第1の光路および第2の光路の上に位置する。
表示パネル20は、入射面において、第1の入射領域ia1、第2の入射領域ia2、および第3の入射領域ia3を有する。第3の入射領域ia3は、第1の入射領域ia1および第2の入射領域ia2の間に位置する。第3の入射領域ia3は、第1の入射領域ia1および第2の入射領域ia2に比べて入射される光が少ない。第3の入射領域ia3は、遮光部27によって遮光されている。第3の入射領域ia3は、単に「第3の領域」と呼ぶことがある。第1の光は、第1の入射領域ia1に入射する。第2の光は、第2の入射領域ia2に入射する。
表示パネル20は、制御部21の制御に応じて多様な画像を表示可能である。表示パネル20は、第3の光を第1の投影光学系17に向かって出射する。第3の光は、入射する第1の光を透過させまたは遮蔽させて画像化した画像投影光である。画像化とは、均質な光を所望の画像光に変換することである。表示パネル20は、第4の光を第2の投影光学系18に向かって出射する。第4の光は、入射する第2の光を透過させまたは遮蔽させて画像化した画像投影光である。表示パネル20は、異なる領域から、第3の光および第4の光を出射する。第3の光が出射する領域と、第4の光が出射する領域との間には、出射する光が少ない領域がある。
制御部21は、1以上のプロセッサを含む。プロセッサは、特定のプログラムを読み込ませて特定の機能を実行する汎用のプロセッサ、および特定の処理に特化した専用のプロセッサを含んでよい。専用のプロセッサは、特定用途向けIC(ASIC;Application Specific Integrated Circuit)を含んでよい。プロセッサは、プログラマブルロジックデバイス(PLD;Programmable Logic Device)を含んでよい。PLDは、FPGA(Field−Programmable Gate Array)を含んでよい。制御部21は、1つまたは複数のプロセッサが協働するSoC(System−on−a−Chip)、およびSiP(System In a Package)のいずれかであってもよい。
制御部21は、表示装置16全体の動作を制御する。例えば、制御部21は、第1の発光素子23および第2の発光素子24の駆動電力を別々に制御して、第1の発光素子23および第2の発光素子24を別々に発光させる。
第1の発光素子23および第2の発光素子24の駆動電力制御は、電流制御、電圧制御、およびPWM(Pulse Width Modulation)制御を含んでよい。発する光の色が異なる複数の発光ダイオードを第1の発光素子23および第2の発光素子24を備える場合、制御部21は、第1の発光素子23および第2の発光素子24の調色を行ってもよい。第1の発光素子23および第2の発光素子24の調色は、発光ダイオード毎に行われる駆動電力制御を含んでよい。制御部21は、表示パネル20に画像を表示させる。画像は、文字または図形を含んでよい。
第1の投影光学系17は、表示装置16の第1の入射領域ia1を通過した第3の光を、ディスプレイ装置11の外部に到達させる。第1の投影光学系17は、第3の光である当該画像投影光を、第1の光学部材14の第1の投影領域pa1に投影する。第1の投影領域pa1を介してアイボックス15に到達する当該画像投影光は、利用者13に、当該画像投影光に相当する第1の虚像vi1を視認させる。
第2の投影光学系18は、表示装置16の第2の入射領域ia2を通過した第4の光をディスプレイ装置11の外部に到達させる。第2の投影光学系18は、第4の光である当該画像投影光を、第1の光学部材14の第2の投影領域pa2に投影する。第2の投影領域pa2を介してアイボックス15に到達する画像投影光は、利用者13に、当該画像投影光に相当する第2の虚像vi2を視認させる。
表示装置16から第1の光学部材までの光路長は、表示装置16から第1の光学部材までの光路長より短い。表示装置16から第1の投影光学系17までの第3の光の光路長は、表示装置16から第2の投影光学系18までの第4の光の光路長より短い。光は光路長が長いほど減衰して暗くなる。
第1の投影光学系17および第2の投影光学系18は、凸面形状または凹面形状を有するミラーを含んでいてよい。第1の投影光学系17および第2の投影光学系18は、入射面および出射面の少なくとも一部に凸面形状または凹面形状を有するレンズを含んでよい。ミラーおよびレンズの凸面形状および凹面形状の少なくとも一部は、球面形状または非球面形状であってよい。第1の投影光学系17および第2の投影光学系18は画像投影光を拡大する拡大光学系として機能してよい。光は、拡大されると密度が低くなり、暗くなる。
一実施形態に係る光源装置19において、第1の光の最大輝度が第2の光の最大輝度より大きい。光源装置19は、第1の光を表示パネル20に透過させた第3の光の光量を、第2の光を表示パネル20に透過させた第4の光の光量より大きくし得る。光源装置19は、ディスプレイ装置11に適用する場合に、第2の虚像vi2の明るさへの影響を与えること無く第1の虚像vi1を明るくさせ得、利便性を向上させる。
本実施形態の光源装置19において、第1の発光素子23および第2の発光素子24の少なくとも一方は、他方から独立して発光制御可能である。これにより、光源装置19は、ディスプレイ装置11に適用する場合に、表示内容に応じて、第1の虚像vi1および第2の虚像vi2の当該一方の明るさに影響を与えることなく当該他方の明るさを調整させ得る。
本実施形態の光源装置19において、第1の光が通る第1の光路と第2の光が通る第2の光路が遮光されている。これにより、光源装置19は、ディスプレイ装置11に適用する場合に、第1の虚像vi1および第2の虚像vi2の一方の明るさに影響を与えること無く他方を明るくさせる効果の、漏れ光による低下を低減する。
本実施形態のディスプレイ装置11において、表示パネル20は、第1の入射領域ia1および第2の入射領域ia2の間に第3の領域ia3が設けられ、第3の領域ia3は遮光されている。これにより、ディスプレイ装置11は、第1の投影光学系17および第2の投影光学系18がそれぞれ投影する第1の光学部材14の第1の投影領域pa1および第2の投影領域pa2との境界に照射される光の光量を低減させる。したがって、ディスプレイ装置11は、利用者13に第1の虚像vi1および第2の虚像vi2の境界を明確に視認させ得る。
本実施形態のディスプレイ装置11において、表示パネル20から第1の投影光学系17までの第3の光の光路長が、表示パネル20からの第2の投影光学系18までの第4の光の光路長より短い。これにより、ディスプレイ装置11は、利用者13に、第2の虚像vi2を、第1の虚像vi1よりも、近くに視認させる。
本発明を諸図面や実施形態に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、本実施形態において、第1の照明光学系25および第2の照明光学系26は別体であるが、同一の光学素子の異なる領域を用いて構成してよい。
10 移動体
11 ディスプレイ装置
12 光源装置
13 利用者
14 第1の光学部材
15 アイボックス
16 表示装置
17 第1の投影光学系
18 第2の投影光学系
19 光源装置
20 透過型表示パネル
21 制御部
22 基板
23 第1の発光素子
24 第2の発光素子
25 第1の照明光学系
26 第2の照明光学系
27 遮光部
ia1 第1の入射領域(第1の領域)
ia2 第2の入射領域(第2の領域)
ia3 第3の入射領域(第3の領域)
pa1 第1の投影領域
pa1 第2の投影領域
vi 虚像
vi1 第1の虚像
vi2 第2の虚像

Claims (8)

  1. 透過型表示パネルを透過させる光を発する光源装置であって、
    前記透過型表示パネルの第1の領域に向かって第1の光を発する、少なくとも1つの第1の発光素子と、
    前記透過型表示パネルの第2の領域に向かって、最大輝度が前記第1の光の最大輝度より小さい第2の光を発する、少なくとも1つの第2の発光素子と、を備える
    光源装置。
  2. 請求項1に記載の光源装置において、
    前記第1の発光素子の数は、前記第2の発光素子の数と異なる
    光源装置。
  3. 請求項1または2に記載の光源装置において、
    前記第1の発光素子および前記第2の発光素子の少なくとも一方は、他方から独立して発光制御可能である
    光源装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の光源装置において、
    前記第1の光が通る第1の光路上に設けられる第1の照明光学系と、
    前記第2の光が通る第2の光路上に設けられる第2の照明光学系と、をさらに備える
    光源装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の光源装置において、
    前記第1の光の第2の光路への入射が遮られ、前記第2の光の第1の光路への入射が遮られている
    光源装置。
  6. 第1の領域、第2の領域と、前記第1の領域および前記第2の領域の間に、前記第1の領域に向かう第1の光及び前記第2の領域に向かう第2の光の入射が遮られている第3の領域を有する透過型表示パネルと、
    前記第1の領域に向かって前記第1の光を発する第1の発光素子と、前記第2の領域に向かって最大輝度が第1の発光素子の最大輝度より小さい前記第2の光を発する第2の発光素子と、を有する光源装置と、を備える
    ディスプレイ装置。
  7. 第1の領域および第2の領域を有する透過型表示パネルと、
    前記第1の領域に向かって第1の光を発する少なくとも1つの第1の発光素子と、前記第2の領域に向かって最大輝度が第1の発光素子の最大輝度より小さい第2の光を発する少なくとも1つの第2の発光素子と、を有する光源装置と
    前記第1の領域を通過した第3の光を投影する第1の投影光学系と、
    前記第2の領域を通過した第4の光を投影する第2の投影光学系と、を備え、
    前記透過型表示パネルから前記第1の投影光学系までの前記第3の光の光路長は、前記透過型表示パネルから前記第2の投影光学系までの前記第4の光の光路長より短い
    ディスプレイ装置。
  8. 第1の領域および第2の領域を有する透過型表示パネルと、
    前記第1の領域に向かって第1の光を発する少なくとも1つの第1の発光素子と、前記第2の領域に向かって最大輝度が第1の発光素子の最大輝度より小さい第2の光を発する少なくとも1つの第2の発光素子と、を有する光源装置と、を備える
    移動体。
JP2016237398A 2016-12-07 2016-12-07 光源装置、ディスプレイ装置、および移動体 Active JP6688211B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237398A JP6688211B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 光源装置、ディスプレイ装置、および移動体
US16/467,884 US10923003B2 (en) 2016-12-07 2017-12-01 Light source apparatus, display apparatus, vehicle, three-dimensional projection apparatus, three-dimensional projection system, image projection apparatus, and image display apparatus
CN201780076313.7A CN110073659B (zh) 2016-12-07 2017-12-01 图像投影装置
PCT/JP2017/043368 WO2018105534A1 (ja) 2016-12-07 2017-12-01 光源装置、ディスプレイ装置、移動体、3次元投影装置、3次元投影システム、画像投影装置、および画像表示装置
EP17878290.0A EP3554068B1 (en) 2016-12-07 2017-12-01 Image projection apparatus
KR1020197016411A KR102134140B1 (ko) 2016-12-07 2017-12-01 광원 장치, 디스플레이 장치, 이동체, 3차원 투영 장치, 3차원 투영 시스템, 화상 투영 장치, 및 화상 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237398A JP6688211B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 光源装置、ディスプレイ装置、および移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092085A JP2018092085A (ja) 2018-06-14
JP6688211B2 true JP6688211B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=62566000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016237398A Active JP6688211B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 光源装置、ディスプレイ装置、および移動体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6688211B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110467453B (zh) 2018-05-11 2023-03-03 信越化学工业株式会社 制备用于烧结的陶瓷成型体的方法和制造陶瓷烧结体的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4389708B2 (ja) * 2004-07-21 2009-12-24 株式会社デンソー 車両用表示装置およびその表示方法
JP2009269551A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
JP2011180351A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Equos Research Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2012141502A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Nippon Seiki Co Ltd 視点位置検出装置、視点位置検出方法及び立体表示装置
JP2014199385A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 日本精機株式会社 表示装置及びその表示方法
JP6273976B2 (ja) * 2014-03-31 2018-02-07 株式会社デンソー 車両用表示制御装置
JP2015215505A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置、および表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018092085A (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6676782B2 (ja) 画像表示装置
WO2018154956A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US11385470B2 (en) Image projection apparatus and mobile body
US10630946B2 (en) Projection type display device, display control method of projection type display device, and program
US10613326B2 (en) Heads-up display device
JP6688211B2 (ja) 光源装置、ディスプレイ装置、および移動体
JP6607957B2 (ja) 表示装置、移動体、および光源装置
US9964761B2 (en) Head-up display of a motor vehicle and motor vehicle
JP6557194B2 (ja) 光源装置、表示装置、および移動体
US20210208391A1 (en) Head up display system and display method of head up display system
CN114746794A (zh) 平视显示器、平视显示器系统以及移动体
US10969581B2 (en) Display apparatus, moving body and light source apparatus having a light source, liquid-crystal panel, beam splitter, and light guiding member
CN112092719B (zh) 自动车辆的照明设备
JP6380155B2 (ja) 表示装置および表示制御方法
JP2019164180A (ja) 光走査装置、画像表示装置、ヘッドアップディスプレイ、及び移動体
CN116601561A (zh) 三维显示装置以及图像显示系统
CN113950636A (zh) 三维显示装置、平视显示器系统以及移动体
US10324288B2 (en) Vehicle display system absorbing ambient light
CN114730096A (zh) 平视显示器系统以及移动体
JP6668711B2 (ja) 光源装置、画像表示装置及び物体装置
JP6607128B2 (ja) 虚像表示装置、虚像表示方法および制御プログラム
JP2018054954A (ja) 液晶パネル、液晶表示装置、表示装置、および移動体
JP6731821B2 (ja) 表示装置及び表示システム
WO2023022024A1 (ja) 空中像表示装置
WO2023233737A1 (ja) 映像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6688211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04