JP6685020B2 - Switching power supply - Google Patents
Switching power supply Download PDFInfo
- Publication number
- JP6685020B2 JP6685020B2 JP2018130048A JP2018130048A JP6685020B2 JP 6685020 B2 JP6685020 B2 JP 6685020B2 JP 2018130048 A JP2018130048 A JP 2018130048A JP 2018130048 A JP2018130048 A JP 2018130048A JP 6685020 B2 JP6685020 B2 JP 6685020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- low
- power supply
- ground
- transistors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 172
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 87
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 61
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims description 21
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 12
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 53
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 53
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 26
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 26
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Description
この開示は、スイッチング電源装置に関する。 This disclosure relates to a switching power supply device.
従来、スイッチング電源装置が知られている。例えば、特許文献1には、金属基板の一方面部にセラミック系基板を介して半導体チップ(インバータを構成するスイッチング素子およびダイオードからなる半導体チップ)が実装された基板実装インバータ装置が開示されている。この装置では、三相インバータの上アームを構成するスイッチング素子(ハイサイドスイッチング素子)のコレクタが上アーム側配線パターンに実装され、三相インバータの下アームを構成するスイッチング素子(ローサイドスイッチング素子)のエミッタが下アーム側配線パターンに実装されている。また、ハイサイドスイッチング素子のエミッタとローサイドスイッチング素子のコレクタとが上下アーム接続用ビームリード電極により電気的に接続されている。 Conventionally, a switching power supply device is known. For example, Patent Document 1 discloses a substrate-mounted inverter device in which a semiconductor chip (semiconductor chip including a switching element and a diode that constitutes an inverter) is mounted on one surface of a metal substrate via a ceramic substrate. . In this device, the collector of the switching element (high side switching element) that constitutes the upper arm of the three-phase inverter is mounted on the upper arm side wiring pattern, and the collector of the switching element (low side switching element) that constitutes the lower arm of the three-phase inverter The emitter is mounted on the wiring pattern on the lower arm side. Further, the emitter of the high side switching element and the collector of the low side switching element are electrically connected by the beam lead electrodes for connecting the upper and lower arms.
ところで、特許文献1に開示されているようなスイッチング電源装置において、ハイサイドスイッチング素子とローサイドスイッチング素子の各々を複数のトランジスタによって構成することが考えられる。しかしながら、単にハイサイドスイッチング素子を構成する複数のトランジスタ(ハイサイドトランジスタ)を纏めて配置するとともにローサイドスイッチング素子を構成する複数のトランジスタ(ローサイドトランジスタ)を纏めて配置すると、ハイサイドスイッチング素子またはローサイドスイッチング素子に熱が集中してしまう可能性がある。例えば、ハイサイドスイッチング素子がオン状態でありローサイドスイッチング素子がオフ状態である期間では、複数のハイサイドトランジスタが発熱して複数のハイサイドトランジスタの集合(すなわちハイサイドスイッチング素子)に熱が集中することになり、ハイサイドスイッチング素子がオフ状態でありローサイドスイッチング素子がオン状態である期間では、複数のローサイドトランジスタが発熱して複数のローサイドトランジスタの集合(すなわちローサイドスイッチング素子)に熱が集中することになる。 By the way, in the switching power supply device as disclosed in Patent Document 1, each of the high-side switching element and the low-side switching element may be configured by a plurality of transistors. However, if a plurality of transistors (high-side transistors) that form a high-side switching element are arranged together and a plurality of transistors (low-side transistors) that form a low-side switching element are arranged together, a high-side switching element or a low-side switching element is formed. Heat may be concentrated on the element. For example, during a period in which the high-side switching element is in the on state and the low-side switching element is in the off state, the plurality of high-side transistors generate heat and the heat concentrates on the set of the plurality of high-side transistors (that is, the high-side switching element). Therefore, during a period in which the high-side switching element is in the off state and the low-side switching element is in the on state, the plurality of low-side transistors generate heat and the heat concentrates on the set of the plurality of low-side transistors (that is, the low-side switching element). become.
この開示の一態様におけるスイッチング電源装置は、直列に接続されたハイサイドスイッチング素子およびローサイドスイッチング素子を有するスイッチング電源装置であって、絶縁層と、前記絶縁層の一方面に設けられた導電層とを有する基板と、前記導電層に設けられ、並列に接続されて前記ハイサイドスイッチング素子を構成する複数のハイサイドトランジスタと、前記導電層に設けられ、並列に接続されて前記ローサイドスイッチング素子を構成する複数のローサイドトランジスタと、前記導電層に設けられた平滑容量部とを備え、前記複数のハイサイドトランジスタおよび前記複数のローサイドトランジスタは、前記ハイサイドトランジスタと前記ローサイドトランジスタとが一対一で隣り合うように配置され、前記平滑容量部は、前記導電層に設けられて前記複数のハイサイドトランジスタおよび前記複数のローサイドトランジスタにそれぞれ対応する複数のキャパシタを有し、前記複数のキャパシタの各々は、前記複数のハイサイドトランジスタおよび前記複数のローサイドトランジスタのうち前記キャパシタに対応するトランジスタと隣り合うように配置されている。 A switching power supply device according to one aspect of the present disclosure is a switching power supply device including a high-side switching element and a low-side switching element connected in series, and includes an insulating layer and a conductive layer provided on one surface of the insulating layer. A plurality of high-side transistors provided in the conductive layer and connected in parallel to form the high-side switching element; and a high-side transistor provided in the conductive layer and connected in parallel to form the low-side switching element. A plurality of low-side transistors and a smoothing capacitance portion provided in the conductive layer, and the high-side transistors and the low-side transistors are adjacent to each other in a one-to-one correspondence with the high-side transistors and the low-side transistors. It is arranged such, the smoothing capacitor is A plurality of capacitors provided in the conductive layer and corresponding to the plurality of high-side transistors and the plurality of low-side transistors, respectively, each of the plurality of capacitors being the plurality of high-side transistors and the plurality of low-side transistors. Among them, it is arranged so as to be adjacent to the transistor corresponding to the capacitor .
また、この開示の別の一態様におけるスイッチング電源装置は、直列に接続されたハイサイドスイッチング素子およびローサイドスイッチング素子を有するスイッチング電源装置であって、絶縁層と、前記絶縁層の一方面に設けられた導電層とを有する基板と、前記導電層に設けられ、並列に接続されて前記ハイサイドスイッチング素子を構成する複数のハイサイドトランジスタと、前記導電層に設けられ、並列に接続されて前記ローサイドスイッチング素子を構成する複数のローサイドトランジスタとを備え、前記複数のハイサイドトランジスタおよび前記複数のローサイドトランジスタは、前記ハイサイドトランジスタと前記ローサイドトランジスタとが一対一で隣り合うように配置され、前記導電層には、出力パターンと電源パターンと接地パターンとが形成され、前記複数のハイサイドトランジスタは、前記出力パターンと前記電源パターンとに電気的に接続され、前記複数のローサイドトランジスタは、前記出力パターンと前記接地パターンとに電気的に接続され、前記電源パターンおよび前記接地パターンのうち少なくとも一方のパターンは、接続部材により電気的に接続される複数の配線領域を有している。 A switching power supply device according to another aspect of the present disclosure is a switching power supply device having a high-side switching element and a low-side switching element connected in series, and is provided on an insulating layer and one surface of the insulating layer. A substrate having a conductive layer, a plurality of high-side transistors provided in the conductive layer and connected in parallel to form the high-side switching element, and a high-side transistor provided in the conductive layer and connected in parallel to the low-side A plurality of low-side transistors forming a switching element, wherein the plurality of high-side transistors and the plurality of low-side transistors are arranged such that the high-side transistors and the low-side transistors are adjacent to each other in a one-to-one correspondence; Output pattern and power supply pattern A ground pattern is formed, the plurality of high-side transistors are electrically connected to the output pattern and the power supply pattern, and the plurality of low-side transistors are electrically connected to the output pattern and the ground pattern. At least one of the power supply pattern and the ground pattern has a plurality of wiring regions electrically connected by a connecting member.
また、この開示の別の一態様におけるスイッチング電源装置は、直列に接続されたハイサイドスイッチング素子およびローサイドスイッチング素子を有するスイッチング電源装置であって、絶縁層と、前記絶縁層の一方面に設けられた導電層とを有する基板と、前記導電層に設けられ、並列に接続されて前記ハイサイドスイッチング素子を構成する複数のハイサイドトランジスタと、前記導電層に設けられ、並列に接続されて前記ローサイドスイッチング素子を構成する複数のローサイドトランジスタとを備え、前記複数のハイサイドトランジスタおよび前記複数のローサイドトランジスタは、前記ハイサイドトランジスタと前記ローサイドトランジスタとが一対一で隣り合うように配置され、前記導電層には、出力パターンと電源パターンと接地パターンとが形成され、前記複数のハイサイドトランジスタは、前記出力パターンと前記電源パターンとに電気的に接続され、前記複数のローサイドトランジスタは、前記出力パターンと前記接地パターンとに電気的に接続され、前記電源パターンおよび前記接地パターンのうち少なくとも一方のパターンは、途切れのない環状経路を有している。 A switching power supply device according to another aspect of the present disclosure is a switching power supply device having a high-side switching element and a low-side switching element connected in series, and is provided on an insulating layer and one surface of the insulating layer. A substrate having a conductive layer, a plurality of high-side transistors provided in the conductive layer and connected in parallel to form the high-side switching element, and a high-side transistor provided in the conductive layer and connected in parallel to the low-side A plurality of low-side transistors forming a switching element, wherein the plurality of high-side transistors and the plurality of low-side transistors are arranged such that the high-side transistors and the low-side transistors are adjacent to each other in a one-to-one correspondence; Output pattern and power supply pattern A ground pattern is formed, the plurality of high-side transistors are electrically connected to the output pattern and the power supply pattern, and the plurality of low-side transistors are electrically connected to the output pattern and the ground pattern. At least one of the power supply pattern and the ground pattern has an uninterrupted annular path.
また、この開示の別の一態様におけるスイッチング電源装置は、直列に接続されたハイサイドスイッチング素子およびローサイドスイッチング素子を有するスイッチング電源装置であって、絶縁層と、前記絶縁層の一方面に設けられた導電層とを有する基板と、前記導電層に設けられ、並列に接続されて前記ハイサイドスイッチング素子を構成するハイサイドトランジスタと、前記導電層に設けられ、並列に接続されて前記ローサイドスイッチング素子を構成するローサイドトランジスタと、前記導電層に設けられた平滑容量部とを備え、前記平滑容量部は、前記導電層に設けられて前記ハイサイドトランジスタおよび前記ローサイドトランジスタにそれぞれ対応する複数のキャパシタを有し、前記ハイサイドトランジスタと前記ローサイドトランジスタと前記複数のキャパシタは、前記ハイサイドトランジスタと前記ハイサイドトランジスタに対応するキャパシタとの組と前記ローサイドトランジスタと前記ローサイドトランジスタに対応するキャパシタとの組とが互いに隣り合うように配置されている。 A switching power supply device according to another aspect of the present disclosure is a switching power supply device having a high-side switching element and a low-side switching element connected in series, and is provided on an insulating layer and one surface of the insulating layer. A substrate having a conductive layer, a high side transistor provided in the conductive layer and connected in parallel to form the high side switching element, and a low side switching element provided in the conductive layer and connected in parallel. And a smoothing capacitance section provided in the conductive layer, wherein the smoothing capacitance section is provided in the conductive layer and includes a plurality of capacitors respectively corresponding to the high side transistor and the low side transistor. Having the high side transistor and the low side The transistor and the plurality of capacitors are arranged such that a set of the high-side transistor and a capacitor corresponding to the high-side transistor and a set of the low-side transistor and a capacitor corresponding to the low-side transistor are adjacent to each other. .
この開示によれば、ハイサイドスイッチング素子およびローサイドスイッチング素子における熱の集中を緩和することができる。 According to this disclosure, heat concentration in the high-side switching element and the low-side switching element can be reduced.
以下、実施の形態を図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相当部分には同一の符号を付しその説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are designated by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated.
(実施形態1)
図1は、実施形態によるスイッチング電源装置10の構成を例示している。スイッチング電源装置10は、電源(この例では直流電源P)から供給された電力をスイッチング動作により出力電力に変換して出力電力を駆動対象(この例ではモータM)に供給するように構成されている。この例では、モータMは、三相交流モータを構成し、スイッチング電源装置10は、直流電力を三相交流電力に変換するインバータを構成している。
(Embodiment 1)
FIG. 1 illustrates the configuration of a switching
スイッチング電源装置10は、電源配線LPと、接地配線LGと、1つまたは複数の出力線LOと、1つまたは複数のスイッチング部SWと、平滑容量部13とを備えている。平滑容量部13は、電源配線LPと接地配線LGとの間に接続されている。スイッチング部SWは、電源配線LPと接地配線LGとの間に直列に接続されたハイサイドスイッチング素子11およびローサイドスイッチング素子12を有している。スイッチング部SWの中間点(すなわちハイサイドスイッチング素子11とローサイドスイッチング素子12との接続点)は、出力線LOを経由して駆動対象(この例ではモータM)に接続されている。なお、図中のハイサイドスイッチング素子11およびローサイドスイッチング素子12にそれぞれ並列に接続された還流ダイオードは、ハイサイドスイッチング素子11およびローサイドスイッチング素子12に寄生する寄生ダイオードにそれぞれ該当する。
The switching
この例では、スイッチング電源装置10には、3つの出力線(第1,第2,第3出力線LOu,LOv,LOw)と、3つのスイッチング部(第1,第2,第3スイッチング部SWu,SWv,SWw)とが設けられ、直流電源Pの一端(正極)が電源配線LPに接続され、直流電源Pの他端(負極)が接地配線LGに接続されている。
In this example, the switching
第1スイッチング部SWuは、第1ハイサイドスイッチング素子11uと第1ローサイドスイッチング素子12uとを有し、第1ハイサイドスイッチング素子11uと第1ローサイドスイッチング素子12uとの接続点が第1出力線LOuを経由してモータMのU相の巻線(図示を省略)に接続されている。
The first switching unit SWu has a first high-
第2スイッチング部SWvは、第2ハイサイドスイッチング素子11vと第2ローサイドスイッチング素子12vとを有し、第2ハイサイドスイッチング素子11vと第2ローサイドスイッチング素子12vとの接続点が第2出力線LOvを経由してモータMのV相の巻線(図示を省略)に接続されている。
The second switching unit SWv has a second high-
第3スイッチング部SWwは、第3ハイサイドスイッチング素子11wと第3ローサイドスイッチング素子12wとを有し、第3ハイサイドスイッチング素子11wと第3ローサイドスイッチング素子12wとの接続点が第3出力線LOwを経由してモータMのW相の巻線(図示を省略)に接続されている。
The third switching unit SWw includes a third high-
〔スイッチング電源装置の構造〕
次に、図2,図3,図4を参照して、実施形態1によるスイッチング電源装置10の構造について説明する。なお、図2は、スイッチング電源装置10の平面構造を例示する概略平面図である。図3および図4は、スイッチング電源装置10の断面構造の一部を例示する概略断面図であり、図2のIII−III線における断面図およびIV−IV線における断面図にそれぞれ対応する。スイッチング電源装置10は、基板20を備えている。
[Structure of switching power supply]
Next, the structure of the switching
〈基板〉
基板20は、絶縁層21と導電層22と放熱層23とを有している。この例では、基板20は、矩形の板状に形成されている。なお、図2の例では、基板20の長手方向は、第1方向X(図2では左右方向)となっており、基板20の短手方向は、第2方向Y(図2では上下方向)となっている。
<substrate>
The
絶縁層21は、絶縁材料(例えばエポキシ樹脂シートなど)により構成され、板状に形成されている。導電層22は、導電材料(例えば銅など)により構成され、絶縁層21の一方面に設けられて箔状に形成されている。放熱層23は、伝熱材料(例えばアルミニウムなど)により構成され、絶縁層21の他方面に設けられている。
The insulating
この例では、絶縁層21の厚みは、導電層22および放熱層23の各々の厚みよりも薄くなっている。放熱層23の厚みは、導電層22の厚みよりも厚くなっている。例えば、絶縁層21の厚みは、100μm程度に設定され、導電層22の厚みは、200μm程度に設定され、放熱層23の厚みは1〜3mm程度に設定されていてもよい。そして、絶縁層21の熱伝導率は、導電層22および放熱層23の各々の熱伝導率よりも低くなっている。導電層22の熱伝導率は、放熱層23の熱伝導率よりも高くなっている。
In this example, the thickness of the insulating
〈放熱部材〉
また、この例では、放熱層23は、放熱部材24に接続されて固定されている。放熱部材24は、例えば、基板20を収納する筐体(図示を省略)の一部であり、空冷(空気による冷却)や液冷(冷却水や冷却油などの液体による冷却)により冷却されるように構成されている。
<Heat dissipation member>
Further, in this example, the
〈固定ネジ〉
また、基板20は、複数(この例では6つ)の固定ネジ25によって放熱部材24にネジ止めされて固定されている。固定ネジ25は、基板20を貫通して放熱部材24に締結される。具体的には、基板20には固定ネジ25を挿通させる挿通孔(図示を省略)が設けられ、放熱部材24には固定ネジ25に締結されるネジ穴(図示を省略)が設けられており、固定ネジ25が基板20の挿通孔に挿通されて放熱部材24のネジ穴に締結されている。なお、固定ネジ25の胴部と基板20の挿通孔との間には隙間が形成され、固定ネジ25の頭部と基板20の導電層22との間には絶縁紙などの絶縁部材(図示を省略)が設けられている。このような構成により、基板20の導電層22と放熱層23と放熱部材24との絶縁性を確保することができる。
<Fixing screw>
The
〈配線パターン〉
導電層22には、配線パターンが形成されている。具体的には、導電層22には、出力パターン30と電源パターン40と接地パターン50とが形成されている。出力パターン30と電源パターン40と接地パターン50は、互いに短絡しないように所定の間隔をおいて形成されている。
<Wiring pattern>
A wiring pattern is formed on the
〈出力パターン〉
出力パターン30は、スイッチング部SWのハイサイドスイッチング素子11とローサイドスイッチング素子12とを直列に接続するために設けられている。すなわち、出力パターン30は、図1に示したスイッチング部SWの中間部(ハイサイドスイッチング素子11とローサイドスイッチング素子12との接続部)を構成する部分である。
<Output pattern>
The
この例では、出力パターン30は、第1〜第3スイッチング部SWu〜SWwにそれぞれ対応する第1〜第3出力領域301〜303を有している。以下では、第1〜第3出力領域301〜303の総称を「出力領域300」と記載する。出力領域300は、第1方向Xに延伸するように形成されている。具体的には、第1〜第3出力領域301〜303は、次のように構成されている。
In this example, the
第1〜第3出力領域301〜303は、第1方向Xに延伸するように形成され、第1方向Xと直交する第2方向Yに間隔をおいて配置されている。なお、この例では、第1方向Xは、基板20の長手方向に沿う方向に相当し、第2方向Yは、基板20の短手方向に沿う方向に相当する。そして、第1出力領域301は、基板20の短手方向の一端部(図2では下端部)に配置され、第2出力領域302は、基板20の短手方向の中央部に配置され、第3出力領域303は、基板20の短手方向の他端部(図2では上端部)に配置されている。
The first to
〈電源パターン〉
電源パターン40は、電源(この例では直流電源P)とスイッチング部SWのハイサイドスイッチング素子11とを接続するために設けられている。すなわち、電源パターン40は、図1に示した電源配線LPの一部を構成する部分である。
<Power supply pattern>
The
《電源領域》
この例では、電源パターン40は、6つの配線領域(第1〜第6電源領域401〜406)を有している。以下では、第1〜第6電源領域401〜406の総称を「電源領域400」と記載する。
《Power supply area》
In this example, the
複数の電源領域400は、出力領域300の延伸方向に沿うように間隔をおいて配列され、出力領域300の延伸方向と直交する方向において出力領域300と所定の隙間を隔てて対向している。具体的には、第1〜第6電源領域401〜406は、次のように構成されている。
The plurality of power supply regions 400 are arranged at intervals along the extending direction of the output region 300, and face the output region 300 with a predetermined gap in a direction orthogonal to the extending direction of the output region 300. Specifically, the first to sixth
第1および第2電源領域401,402は、第1出力領域301と第2出力領域302との間に配置され、第1出力領域301の延伸方向(第1方向X)に沿うように間隔をおいて配列されている。この例では、第1出力領域301の延伸方向の一端側から他端側(図2では左側から右側)へ向けて第1電源領域401と第2電源領域402とが順に並んでいる。また、第1および第2電源領域401,402は、第1出力領域301の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第1出力領域301と所定の隙間を隔てて対向している。
The first and second
第3および第4電源領域403,404は、第2出力領域302と第3出力領域303との間に配置され、第2出力領域302の延伸方向(第1方向X)に沿うように間隔をおいて配列されている。この例では、第2出力領域302の延伸方向の一端側から他端側(図2では左側から右側)へ向けて第3電源領域403と第4電源領域404とが順に並んでいる。また、第3および第4電源領域403,404は、第2出力領域302の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第2出力領域302と所定の隙間を隔てて対向している。
The third and fourth
第5および第6電源領域405,406は、第2出力領域302と第3出力領域303との間に配置され、第3出力領域303の延伸方向(第1方向X)に沿うように間隔をおいて配列されている。この例では、第3出力領域303の延伸方向の一端側から他端側(図2では左側から右側)へ向けて第5電源領域405と第6電源領域406とが順に並んでいる。また、第5および第6電源領域405,406は、第3出力領域303の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第3出力領域303と所定の隙間を隔てて対向している。
The fifth and sixth
《電源連絡領域》
また、この例では、電源パターン40は、電源連絡領域410を有している。電源連絡領域410は、直流電源Pの一端(正極)に電気的に接続されている。この例では、電源連絡領域410は、基板20の長手方向の縁部(図2では右縁部)に配置されている。なお、この例では、第1〜第6電源領域401〜406は、後述する接続部材200(第1〜第3電源接続部材41〜43)により電源連絡領域410と電気的に接続されている。
《Power supply contact area》
Further, in this example, the
《電源余剰領域》
また、この例では、電源パターン40は、電源余剰領域421を有している。電源余剰領域421は、基板20の短手方向の縁部(図2では上縁部)に沿うように形成され、電源連絡領域410に接続されている。
《Power surplus area》
Further, in this example, the
〈接地パターン〉
接地パターン50は、電源(この例では直流電源P)とスイッチング部SWのローサイドスイッチング素子12とを接続するために設けられている。すなわち、接地パターン50は、図1に示した接地配線LGの一部を構成する部分である。
<Ground pattern>
The
《接地領域》
この例では、接地パターン50は、9つの配線領域(第1〜第9接地領域501〜509)を有している。以下では、第1〜第9接地領域501〜509の総称を「接地領域500」と記載する。
《Ground area》
In this example, the
複数の接地領域500は、複数の電源領域400と同様に、出力領域300の延伸方向に沿うように間隔をおいて配列され、出力領域300の延伸方向と直交する方向において出力領域300と所定の隙間を隔てて対向している。具体的には、第1〜第9接地領域501〜509は、次のように構成されている。
Similar to the plurality of power supply regions 400, the plurality of ground regions 500 are arranged at intervals along the extending direction of the output region 300 and have a predetermined distance from the output region 300 in a direction orthogonal to the extending direction of the output region 300. They are facing each other with a gap. Specifically, the first to
第1〜第3接地領域501〜503は、第1出力領域301と第2出力領域302との間に配置され、第1出力領域301の延伸方向(第1方向X)に沿うように間隔をおいて配列されている。この例では、第1出力領域301の延伸方向の一端側から他端側(図2では左側から右側)へ向けて第1接地領域501と第2接地領域502と第3接地領域503とが順に並んでいる。また、第1〜第3接地領域501〜503は、第1出力領域301の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第1出力領域301と所定の隙間を隔てて対向している。
The first to
第4〜第6接地領域504〜506は、第2出力領域302と第3出力領域303との間に配置され、第2出力領域302の延伸方向(第1方向X)に沿うように間隔をおいて配列されている。この例では、第2出力領域302の延伸方向の一端側から他端側(図2では左側から右側)へ向けて第4接地領域504と第5接地領域505と第6接地領域506とが順に並んでいる。また、第4〜第6接地領域504〜506は、第2出力領域302の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第2出力領域302と所定の隙間を隔てて対向している。
The fourth to
第7〜第9接地領域507〜509は、第2出力領域302と第3出力領域303との間に配置され、第3出力領域303の延伸方向(第1方向X)に沿うように間隔をおいて配列されている。この例では、第3出力領域303の延伸方向の一端側から他端側(図2では左側から右側)へ向けて第7接地領域507と第8接地領域508と第9接地領域509とが順に並んでいる。また、第7〜第9接地領域507〜509は、第3出力領域303の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第3出力領域303と所定の隙間を隔てて対向している。
The seventh to
《接地連絡領域》
また、この例では、接地パターン50は、接地連絡領域510を有している。接地連絡領域510は、直流電源Pの他端(負極)に電気的に接続されている。この例では、接地連絡領域510は、基板20の長手方向の縁部(図2では右縁部)に配置され、基板20の短手方向において電源連絡領域410と所定の隙間を隔てて並んでいる。
《Ground contact area》
Further, in this example, the
《接地接続領域》
また、この例では、接地パターン50は、第1〜第3接地接続領域511〜513を有している。
《Ground connection area》
In addition, in this example, the
第1接地接続領域511は、第1方向Xに延伸するように形成され、第1出力領域301と第2出力領域302との間に配置されている。第1および第2電源領域401,402と第1〜第3接地領域501〜503は、第1出力領域301と第1接地接続領域511との間に配置されている。そして、第1および第2電源領域401,402は、第1接地接続領域511の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第1接地接続領域511と所定の隙間を隔てて対向し、第1〜第3接地領域501〜503は、第1接地接続領域511に接続されている。
The first
第2接地接続領域512は、第1方向Xに延伸するように形成され、第2出力領域302と第2出力領域303との間に配置されている。第3および第4電源領域403,404と第4〜第6接地領域504〜506は、第2出力領域302と第2接地接続領域512との間に配置されている。そして、第3および第4電源領域403,404は、第2接地接続領域512の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第2接地接続領域512と所定の隙間を隔てて対向し、第4〜第6接地領域504〜506は、第2接地接続領域512に接続されている。また、第5および第6電源領域405,406と第7〜第9接地領域507〜509は、第2接地接続領域512と第3出力領域303との間に配置されている。そして、第5および第6電源領域405,406は、第2接地接続領域512の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第2接地接続領域512と所定の隙間を隔てて対向し、第7〜第9接地領域507〜509は、第2接地接続領域512に接続されている。
The second
第3接地接続領域513は、第2方向Yに延伸するように形成され、第2出力領域302と電源連絡領域410との間に配置されている。そして、第3接地接続領域513は、接地連絡領域510と第1および第2接続領域511,512とを接続している。
The third
《接地余剰領域》
また、この例では、接地パターン50は、接地余剰領域521を有している。接地余剰領域521は、基板20の短手方向の縁部(図2では下縁部)に沿うように形成され、接地連絡領域510に接続されている。
《Ground surplus area》
Further, in this example, the
〈電源領域と接地領域の配置〉
また、複数の電源領域400および複数の接地領域500は、出力領域300の延伸方向に沿う方向において電源領域400と接地領域500とが交互に並ぶように配列されている。また、複数の電源領域400および複数の接地領域500は、隣り合う電源領域400と接地領域500とが所定の隙間を隔てて対向するように配列されている。
<Arrangement of power supply area and ground area>
Further, the plurality of power source regions 400 and the plurality of ground regions 500 are arranged such that the power regions 400 and the ground regions 500 are alternately arranged in the direction along the extending direction of the output region 300. Further, the plurality of power source regions 400 and the plurality of ground regions 500 are arranged so that the adjacent power source regions 400 and the ground regions 500 face each other with a predetermined gap.
具体的には、第1出力領域301と第2出力領域302との間(図2の例では第1出力領域301と第1接地接続領域511との間)において、第1出力領域301の延伸方向に沿う第1方向Xの一端側から他端側(図2では左側から右側)へ向けて、第1接地領域501と第1電源領域401と第2接地領域502と第2電源領域402と第3接地領域503とが順に並んでいる。そして、第1電源領域401は、第1および第2接地領域501,502の各々と所定の隙間を隔てて対向し、第2電源領域402は、第2および第3接地領域502,503の各々と所定の隙間を隔てて対向している。
Specifically, the extension of the
また、第2出力領域302と第3出力領域303との間(図2の例では第2出力領域302と第2接地接続領域512との間)において、第2出力領域302の延伸方向に沿う第1方向Xの一端側から他端側(図2では左側から右側)へ向けて、第4接地領域504と第3電源領域403と第5接地領域505と第4電源領域404と第6接地領域506とが順に並んでいる。そして、第3電源領域403は、第4および第5接地領域504,505の各々と所定の隙間を隔てて対向し、第4電源領域404は、第5および第6接地領域505,506の各々と所定の隙間を隔てて対向している。
Further, between the
また、第2出力領域302と第3出力領域303との間(図2の例では第2接地接続領域512と第3出力領域303との間)において、第3出力領域303の延伸方向に沿う第1方向Xの一端側から他端側(図2では左側から右側)へ向けて、第7接地領域507と第5電源領域405と第8接地領域508と第6電源領域406と第9接地領域509とが順に並んでいる。そして、第5電源領域405は、第7および第8接地領域507,508の各々と所定の隙間を隔てて対向し、第6電源領域406は、第8および第9接地領域508,509の各々と所定の隙間を隔てて対向している。
Further, between the
〈ハイサイドスイッチング素子とハイサイドトランジスタ〉
また、このスイッチング電源装置10では、基板20の導電層22にハイサイドスイッチング素子11が設けられている。ハイサイドスイッチング素子11は、複数のハイサイドトランジスタ110によって構成されている。具体的には、複数のハイサイドトランジスタ110が並列に接続されてハイサイドスイッチング素子11が構成されている。すなわち、このスイッチング電源装置10は、ハイサイドスイッチング素子11を構成する複数のハイサイドトランジスタ110を備えている。
<High-side switching element and high-side transistor>
Further, in this switching
ハイサイドトランジスタ110は、電源パターン40と出力パターン30とに接続されている。この例では、ハイサイドトランジスタ110は、電源パターン40に面実装されて出力パターン30に接続されている。具体的には、ハイサイドトランジスタ110は、電源パターン40に載置されている。そして、ハイサイドトランジスタ110の一端(ドレイン)は、平板状に形成されてハイサイドトランジスタ110の本体底部に配置されており、半田により電源パターン40の表面に接合されている。また、ハイサイドトランジスタ110の他端(ソース)は、ハイサイドトランジスタ110の本体側部から出力パターン30に延出しており、半田により出力パターン30の表面に接合されている。なお、ハイサイドトランジスタ110のゲートは、ゲート配線(図示を省略)に電気的に接続されている。例えば、ハイサイドトランジスタ110は、面実装型の電界効果トランジスタ(FET)により構成されている。
The
具体的には、この例では、基板20の導電層22に第1〜第3ハイサイドスイッチング素子11u〜11wが設けられ、第1〜第3ハイサイドスイッチング素子11u〜11wの各々が4つのハイサイドトランジスタ110によって構成されている。
Specifically, in this example, the
第1ハイサイドスイッチング素子11uを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第1出力領域301の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、これらの4つのハイサイドトランジスタ110のうち2つのハイサイドトランジスタ110は、第1電源領域401に面実装されて第1出力領域301に接続され、残りの2つのハイサイドトランジスタ110は、第2電源領域402に面実装されて第1出力領域301に接続されている。
The four high-
第2ハイサイドスイッチング素子11vを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第2出力領域302の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、これらの4つのハイサイドトランジスタ110のうち2つのハイサイドトランジスタ110は、第3電源領域403に面実装されて第2出力領域302に接続され、残りの2つのハイサイドトランジスタ110は、第4電源領域404に面実装されて第2出力領域302に接続されている。
The four high-
第3ハイサイドスイッチング素子11wを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第3出力領域303の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、これらの4つのハイサイドトランジスタ110のうち2つのハイサイドトランジスタ110は、第5電源領域405に面実装されて第3出力領域303に接続され、残りの2つのハイサイドトランジスタ110は、第6電源領域406に面実装されて第3出力領域303に接続されている。
The four high-
〈ローサイドスイッチング素子とローサイドトランジスタ〉
また、このスイッチング電源装置10では、基板20の導電層22にローサイドスイッチング素子12が設けられている。ローサイドスイッチング素子12は、複数のローサイドトランジスタ120によって構成されている。具体的には、複数のローサイドトランジスタ120が並列に接続されてローサイドスイッチング素子12が構成されている。すなわち、このスイッチング電源装置10は、ローサイドスイッチング素子12を構成する複数のローサイドトランジスタ120を備えている。
<Low-side switching element and low-side transistor>
Further, in this switching
ローサイドトランジスタ120は、接地パターン50と出力パターン30とに接続されている。この例では、ローサイドトランジスタ120は、出力パターン30に面実装されて接地パターン50に接続されている。具体的には、ローサイドトランジスタ120は、出力パターン30に載置されている。そして、ローサイドトランジスタ120の一端(ドレイン)は、平板状に形成されてローサイドトランジスタ120の本体底部に配置されており、半田により出力パターン30の表面に接合されている。また、ローサイドトランジスタ120の他端(ソース)は、ローサイドトランジスタ120の本体側部から接地パターン50に延出しており、半田により接地パターン50の表面に接合されている。なお、ローサイドトランジスタ120のゲートは、ゲート配線(図示を省略)に電気的に接続されている。例えば、ローサイドトランジスタ120は、面実装型の電界効果トランジスタ(FET)により構成されている。
The
具体的には、この例では、基板20の導電層22に第1〜第3ローサイドスイッチング素子12u〜12wが設けられ、第1〜第3ローサイドスイッチング素子12u〜12wの各々が4つのローサイドトランジスタ120によって構成されている。
Specifically, in this example, the
第1ローサイドスイッチング素子12uを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第1出力領域301の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、これらの4つのローサイドトランジスタ120のうち1つのローサイドトランジスタ120は、第1出力領域301に面実装されて第1接地領域501に接続され、2つのローサイドトランジスタ120は、第1出力領域301に面実装されて第2接地領域502に接続され、残りの1つのローサイドトランジスタ120は、第1出力領域301に面実装されて第3接地領域503に接続されている。
The four low-
第2ローサイドスイッチング素子12vを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第2出力領域302の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、これらの4つのローサイドトランジスタ120のうち1つのローサイドトランジスタ120は、第2出力領域302に面実装されて第4接地領域504に接続され、2つのローサイドトランジスタ120は、第2出力領域302に面実装されて第5接地領域505に接続され、残りの1つのローサイドトランジスタ120は、第2出力領域302に面実装されて第6接地領域506に接続されている。
The four low-
第3ローサイドスイッチング素子12wを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第3出力領域303の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、これらの4つのローサイドトランジスタ120のうち1つのローサイドトランジスタ120は、第3出力領域303に面実装されて第7接地領域507に接続され、2つのローサイドトランジスタ120は、第3出力領域303に面実装されて第8接地領域508に接続され、残りの1つのローサイドトランジスタ120は、第3出力領域303に面実装されて第9接地領域509に接続されている。
The four low-
〈ハイサイドトランジスタとローサイドトランジスタの配置〉
また、このスイッチング電源装置10では、1つのハイサイドスイッチング素子11を構成する複数のハイサイドトランジスタ110および1つのローサイドスイッチング素子12を構成する複数のローサイドトランジスタ120は、出力領域300の延伸方向に沿う第1方向Xにおいてハイサイドトランジスタ110とローサイドトランジスタ120とが一対一で隣り合うように第1方向Xに配置されている。また、ローサイドトランジスタ120の端子(本体側部から接地領域500へ向けて延出する端子)の向く方向は、ハイサイドトランジスタ110の端子(本体側部から出力領域300へ向けて延出する端子)の向く方向と逆方向になっている。
<Arrangement of high-side transistor and low-side transistor>
Further, in this switching
具体的には、第1ハイサイドスイッチング素子11uを構成する4つのハイサイドトランジスタ110および第1ローサイドスイッチング素子12uを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第1出力領域301の延伸方向に沿う第1方向Xの一端側から他端側(図2では左側から右側)へ向けて、1つのローサイドトランジスタ120と2つのハイサイドトランジスタ110と2つのローサイドトランジスタ120と2つのハイサイドトランジスタ110と1つのローサイドトランジスタ120とが順に並ぶように、第1方向Xに配列されている。
Specifically, the four high-
また、第2ハイサイドスイッチング素子11vを構成する4つのハイサイドトランジスタ110および第2ローサイドスイッチング素子12vを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第2出力領域302の延伸方向に沿う第1方向Xの一端側から他端側(図2では左側から右側)へ向けて、1つのローサイドトランジスタ120と2つのハイサイドトランジスタ110と2つのローサイドトランジスタ120と2つのハイサイドトランジスタ110と1つのローサイドトランジスタ120とが順に並ぶように、第1方向Xに配列されている。
Further, the four high-
また、第3ハイサイドスイッチング素子11wを構成する4つのハイサイドトランジスタ110および第3ローサイドスイッチング素子12wを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第3出力領域303の延伸方向に沿う第1方向Xの一端側から他端側(図2では左側から右側)へ向けて、1つのローサイドトランジスタ120と2つのハイサイドトランジスタ110と2つのローサイドトランジスタ120と2つのハイサイドトランジスタ110と1つのローサイドトランジスタ120とが順に並ぶように、第1方向Xに配列されている。
Further, the four high-
〈平滑容量部とキャパシタ〉
また、このスイッチング電源装置10では、基板20の導電層22に平滑容量部13が設けられている。平滑容量部13は、複数のキャパシタ130によって構成されている。すなわち、このスイッチング電源装置10は、平滑容量部13を構成する複数のキャパシタ130を備えている。
<Smoothing capacitor and capacitor>
Further, in this switching
複数のキャパシタ130は、電源パターン40と接地パターン50に接続されている。この例では、キャパシタ130は、電源パターン40と接地パターン50とに面実装されている。具体的には、キャパシタ130は、電源パターン40と接地パターン50に跨がるように載置され、その一端(正極)が半田により電源パターン40の表面に接合され、その他端(負極)が半田により接地パターン50の表面に接合されている。例えば、キャパシタ130は、電解コンデンサ,フィルムコンデンサ,セラミックコンデンサなどにより構成されている。
The plurality of
また、複数のキャパシタ130は、複数のハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応している。そして、複数のキャパシタ130の各々は、複数のハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120のうちそのキャパシタ130に対応するトランジスタと隣り合うように配置されている。この例では、複数のキャパシタ130は、複数のハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120の配列方向(出力領域300の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置されている。また、複数のキャパシタ130の各々は、複数のハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120の配列方向(出力領域300の延伸方向)に沿う第1方向Xと直交する第2方向Yにおいてハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120のうちそのキャパシタ130に対応するトランジスタと隣り合うように配置されている。別の言い方をすれば、複数のハイサイドトランジスタ110と複数のローサイドトランジスタ120と複数のキャパシタ130は、ハイサイドトランジスタ110とそのハイサイドトランジスタ110に対応するキャパシタ130との組とローサイドトランジスタ120とそのローサイドトランジスタ120に対応するキャパシタ130との組とが互いに隣り合うように配置されている。
The
具体的には、この例では、基板20の導電層22に設けられた12個のハイサイドトランジスタ110および12個のローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応する24個のキャパシタ130が設けられている。
Specifically, in this example, 24
第1ハイサイドスイッチング素子11uを構成する4つのハイサイドトランジスタ110にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130は、これらの4つのハイサイドトランジスタ110の配列方向(第1出力領域301の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置されて4つのハイサイドトランジスタ110の近傍にそれぞれ設けられている。そして、これらの4つのキャパシタ130のうち2つのキャパシタ130は、第1電源領域401と第1接地接続領域511とに面実装され、残りの2つのキャパシタ130は、第2電源領域402と第1接地接続領域511とに面実装されている。
The four
第2ハイサイドスイッチング素子11vを構成する4つのハイサイドトランジスタ110にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130は、これらの4つのハイサイドトランジスタ110の配列方向(第2出力領域302の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置されて4つのハイサイドトランジスタ110の近傍にそれぞれ設けられている。そして、これらの4つのキャパシタ130のうち2つのキャパシタ130は、第3電源領域403と第2接地接続領域512とに面実装され、残りの2つのキャパシタ130は、第4電源領域404と第2接地接続領域512とに面実装されている。
The four
第3ハイサイドスイッチング素子11wを構成する4つのハイサイドトランジスタ110にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130は、これらの4つのハイサイドトランジスタ110の配列方向(第3出力領域303の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置されて4つのハイサイドトランジスタ110の近傍にそれぞれ設けられている。そして、これらの4つのキャパシタ130のうち2つのキャパシタ130は、第5電源領域405と第2接地接続領域512とに面実装され、残りの2つのキャパシタ130は、第6電源領域406と第2接地接続領域512とに面実装されている。
The four
第1ローサイドスイッチング素子12uを構成する4つのローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130は、これらの4つのローサイドトランジスタ120の配列方向(第1出力領域301の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置されて4つのローサイドトランジスタ120の近傍にそれぞれ設けられている。そして、これらの4つのキャパシタ130のうち1つのキャパシタ130は、第1電源領域401と第1接地領域501とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第1電源領域401と第2接地領域502とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第2電源領域402と第2接地領域502とに面実装され、残りの1つのキャパシタ130は、第2電源領域402と第3接地領域503とに面実装されている。
The four
第2ローサイドスイッチング素子12vを構成する4つのローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130は、これらの4つのローサイドトランジスタ120の配列方向(第2出力領域302の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置されて4つのローサイドトランジスタ120の近傍にそれぞれ設けられている。そして、これらの4つのキャパシタ130のうち1つのキャパシタ130は、第3電源領域403と第4接地領域504とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第3電源領域403と第5接地領域505とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第4電源領域404と第5接地領域505とに面実装され、残りの1つのキャパシタ130は、第4電源領域404と第5接地領域505とに面実装されている。
The four
第3ローサイドスイッチング素子12wを構成する4つのローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130は、これらの4つのローサイドトランジスタ120の配列方向(第3出力領域303の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置されて4つのローサイドトランジスタ120の近傍にそれぞれ設けられている。そして、これらの4つのキャパシタ130のうち1つのキャパシタ130は、第5電源領域405と第7接地領域507とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第5電源領域405と第8接地領域508とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第6電源領域406と第8接地領域508とに面実装され、残りの1つのキャパシタ130は、第6電源領域406と第9接地領域509とに面実装されている。
The four
〈接続部材〉
スイッチング電源装置10において、電源パターン40および接地パターン50のうち少なくとも一方のパターンは、接続部材200により電気的に接続される複数の配線領域(導電層22に形成される配線パターンの一部)を有している。この例では、電源パターン40は、第1〜第3電源接続部材41〜43(接続部材200)により電気的に接続される第1〜第6電源領域401〜406を有している。なお、図2では、第1〜第3電源接続部材41〜43(接続部材200)を二点鎖線で図示している。
<Connecting member>
In the switching
第1電源接続部材41は、電源連絡領域410と第1電源領域401と第2電源領域402と第3電源領域403と第4電源領域404とを電気的に接続している。第2電源接続部材42は、第3電源領域403と第5電源領域405とを電気的に接続している。第3電源接続部材43は、第4電源領域404と第6電源領域406とを電気的に接続している。
The first power
また、この例では、接続部材200は、板状に形成された導体(いわゆるバスバー)により構成されている。具体的には、接続部材200は、板状に形成されて導電層22と間隔をおいて対向する本体部201と、本体部201から導電層22の複数の配線領域のいずれか1つへ向けて延伸する延出部202とを有している。例えば、第1電源接続部材41は、第2出力領域302と間隔をおいて対向する本体部201と、本体部201から電源パターン40の5つの配線領域(電源連絡領域410と第1電源領域401と第2電源領域402と第3電源領域403と第4電源領域404)へ向けてそれぞれ延出する5つの延出部202とを有している。
In addition, in this example, the
また、この例では、接続部材200は、導電層22の複数の配線領域に半田により接合されている。例えば、第1電源接続部材41の5つの延出部202は、電源パターン40の5つの配線領域(電源連絡領域410と第1電源領域401と第2電源領域402と第3電源領域403と第4電源領域404)に半田によりそれぞれ接合されている。
Further, in this example, the connecting
なお、この例では、接続部材200を構成する材料は、放熱層23を構成する材料と同種となっている。そして、この例では、接続部材200のうち複数の配線領域と半田により接合される部分には、半田による接合を可能とするためのめっき処理が施されている。例えば、第1電源接続部材41と放熱層23とがアルミニウムにより構成され、第1電源接続部材41のうち電源パターン40の5つの配線領域(電源連絡領域410と第1電源領域401と第2電源領域402と第3電源領域403と第4電源領域404)と半田により接合される5つの延出部202には、ニッケル(半田による接合を可能とするための材料)がめっきされている。
In this example, the material forming the connecting
〔実施形態1による効果〕
以上のように、このスイッチング電源装置10では、ハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120は、ハイサイドトランジスタ110とローサイドトランジスタ120とが一対一で隣り合うように配置されている。このような構成により、一対一で隣り合うハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120のうち一方のトランジスタにおいて発生した熱を基板20を経由して他方のトランジスタに伝達させることができる。具体的には、ハイサイドスイッチング素子11がオン状態となりローサイドスイッチング素子12がオフ状態となる期間では、オン状態であるハイサイドトランジスタ110において発生した熱を基板20を経由してオフ状態であるローサイドトランジスタ120に伝達させることができる。一方、ハイサイドスイッチング素子11がオフ状態となりローサイドスイッチング素子12がオン状態となる期間では、オン状態であるローサイドトランジスタ120において発生した熱を基板20を経由してオフ状態であるハイサイドトランジスタ110に伝達させることができる。これにより、ハイサイドスイッチング素子11およびローサイドスイッチング素子12における熱の集中を緩和することができる。
[Effects of First Embodiment]
As described above, in the switching
また、基板20の導電層22にハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120とともに平滑容量部13を設けることにより、基板20の導電層22に平滑容量部13を設けない場合(例えばハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120が設けられた基板20とは異なる基板に平滑容量部13を設ける場合)よりも、ハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120から平滑容量部13に至る配線経路を短縮することができる。これにより、ハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120から平滑容量部13に至る配線経路における寄生インダクタンスを低減することができるので、ハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120のスイッチング動作に起因するサージ電圧を低減することができる。
When the smoothing
また、ハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120とそれぞれ隣り合うように、平滑容量部13を構成する複数のキャパシタ130を配置することにより、ハイサイドトランジスタ110(またはローサイドトランジスタ120)からキャパシタ130に至る配線経路を短縮することができる。これにより、ハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120のスイッチング動作に起因するサージ電圧を低減することができる。
Further, by arranging the plurality of
また、ハイサイドトランジスタ110とそのハイサイドトランジスタ110に対応するキャパシタ130との組とローサイドトランジスタ120とそのローサイドトランジスタ120に対応するキャパシタ130との組とが互いに隣り合うように、複数のハイサイドトランジスタ110と複数のローサイドトランジスタ120と複数のキャパシタ130を配置することにより、ハイサイドトランジスタ110とローサイドトランジスタ120とキャパシタ130との間に形成される配線経路を短縮することができる。これにより、ハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120のスイッチング動作に起因するサージ電圧を低減することができる。
In addition, a plurality of high-
また、このスイッチング電源装置10では、複数のハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120は、第1方向Xにおいてハイサイドトランジスタ110とローサイドトランジスタ120とが一対一で隣り合うように第1方向Xに配置されている。そして、複数のキャパシタ130の各々は、第1方向Xと直交する第2方向Yにおいてハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120のうちそのキャパシタ130に対応するトランジスタと隣り合うように配置されている。このような構成により、複数のキャパシタ130の間においてキャパシタ130とトランジスタ(ハイサイドトランジスタ110またはローサイドトランジスタ120)との間の配線距離の差を小さくすることができるので、複数のキャパシタ130における発熱ばらつき(一部のキャパシタ130に電流が集中することにより一部のキャパシタ130に発熱が集中すること)を低減することができる。
In the switching
また、電源パターン40は、接続部材200(この例では第1〜第3電源接続部材41〜43)により電気的に接続される複数の配線領域(この例では第1〜第6電源領域401〜406)を有している。このような構成により、電源パターン40(配線パターン)の設計自由度を向上させることができる。これにより、ハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120の配置自由度を向上させることができる。
In addition, the
また、接続部材200(この例では第1〜第3電源接続部材41〜43)を板状に形成された導体により構成することにより、導電層22の配線領域(この例では第1〜第6電源領域401〜406)に伝達された熱を接続部材200から放出することができる。これにより、放熱性を向上させることができる。
In addition, the connection member 200 (first to third power
また、接続部材200(この例では第1〜第3電源接続部材41〜43)を構成する材料を放熱層23を構成する材料と同種とすることにより、接続部材200の熱膨張係数を放熱層23の熱膨張係数に合わせることができる。これにより、温度上昇による放熱層23の変形に対応するように接続部材200を変形させることができるので、スイッチング電源装置10の信頼性を向上させることができる。
Further, the thermal expansion coefficient of the
また、接続部材200(この例では第1〜第3電源接続部材41〜43)を導電層22の配線領域(この例では第1〜第6電源領域401〜406)に半田により接合することにより、接続部材200を導電層22の配線領域にネジ止めする場合よりも、接続部材200の接続構造を簡素にすることができる。
Also, by connecting the connecting member 200 (first to third power
また、接続部材200(この例では第1〜第3電源接続部材41〜43)のうち配線領域(この例では第1〜第6電源領域401〜406)と半田により接合される部分に、半田による接合を可能とするためのめっき処理を施すことにより、半田による接合に適さない材料により接続部材200が構成されている場合であっても、接続部材200を導電層22の配線領域に半田により接合することができる。そのため、接続部材200を構成する材料の選択自由度を向上させることができる。
In addition, solder is attached to a portion of the connecting member 200 (in this example, the first to third power
(接続部材の接続構造の変形例1)
図5は、接続部材200の接続構造の変形例1を例示している。図5では、第1電源接続部材41と第3電源領域403との接続構造を例に挙げている。
(Modification 1 of connection structure of connection member)
FIG. 5 illustrates Modification 1 of the connection structure of the
この例では、接続部材200(図5の例では第1電源接続部材41)は、板状に形成された導体(いわゆるバスバー)により構成されている。具体的には、接続部材200は、板状に形成されて導電層22と間隔をおいて対向する本体部201と、本体部201から導電層22の複数の配線領域のいずれか1つ(図5の例では第3電源領域403)へ向けて延出する延出部202とを有している。
In this example, the connection member 200 (the first power
基板20には、第1貫通孔21hと、第2貫通孔22hと、第3貫通孔23hとが設けられている。第1貫通孔21hは、絶縁層21を厚み方向に貫通している。第2貫通孔22hは、導電層22の複数の配線領域のいずれか1つ(図5の例では第3電源領域403)を厚み方向に貫通して第1貫通孔21hと連通している。第3貫通孔23hは、放熱層23を厚み方向に貫通して第1貫通孔21hと連通している。
The
接続部材200(図5の例では第1電源接続部材41)の延出部202は、第1貫通孔21hと第2貫通孔22hと第3貫通孔23hとに挿入された状態で導電層22の複数の配線領域のうち第2貫通孔22hが設けられた配線領域(図5の例では第3電源領域403)に半田(半田部26)により接合されている。
The
なお、第1貫通孔21hと第2貫通孔22hと第3貫通孔23hとに挿入された接続部材200(図5の例では第1電源接続部材41)の延出部202と第3貫通孔23hの内壁との接触が回避されるように、第3貫通孔23hの開口面積は、第1貫通孔21hの開口面積よりも大きくなっている。
The
また、この例では、接続部材200(図5の例では第1電源接続部材41)を構成する材料は、放熱層23を構成する材料と同種となっている。そして、この例では、接続部材200のうち複数の配線領域と半田により接合される部分(図5の例では第1電源接続部材41の延出部202)には、半田による接合を可能とするためのめっき処理が施されている。
Further, in this example, the material forming the connecting member 200 (the first power
以上のように、接続部材200(図5の例では第1電源接続部材41)を導電層22の配線領域(図5の例では第3電源領域403)に半田により接合することにより、接続部材200を導電層22の配線領域にネジ止めする場合よりも、接続部材200の接続構造を簡素にすることができる。
As described above, the connection member 200 (the first power
(接続部材の接続構造の変形例2)
図6は、接続部材200の接続構造の変形例2を例示している。図6では、第1電源接続部材41と第3電源領域403との接続構造を例に挙げている。
(
FIG. 6 illustrates Modification Example 2 of the connection structure of the
この例では、接続部材200(図6の例では第1電源接続部材41)は、板状に形成された導体(いわゆるバスバー)により構成されている。そして、スイッチング電源装置10は、導電層22の複数の配線領域のいずれか1つ(図6の例では第3電源領域403)に半田(半田部26)により接合されるナット27と、接続部材200(図6の例では第1電源接続部材41)を貫通してナット27に締結されるボルト28とを備えている。
In this example, the connection member 200 (the first power
なお、この例では、接続部材200(図6の例では第1電源接続部材41)を構成する材料は、放熱層23を構成する材料と同種となっている。
In this example, the material forming the connecting member 200 (the first power
以上のように、導電層22の配線領域(図6の例では第3電源領域403)に半田によりナット27が接合され、ボルト28が接続部材200(図6の例では第1電源接続部材41)を貫通してナット27に締結されることにより、半田による接合に適さない材料により接続部材200が構成されている場合であっても、接続部材200を導電層22の配線領域に半田により接合することができる。そのため、接続部材200を構成する材料の選択自由度を向上させることができる。
As described above, the
(接続部材の接続構造の変形例3)
図7および図8は、接続部材200の接続構造の変形例3を例示している。図7および図8では、第1電源接続部材41と第3電源領域403との接続構造を例に挙げている。
(Modification 3 of connection structure of connection member)
7 and 8 illustrate Modification 3 of the connection structure of the
接続部材200(図7および図8の例では第1電源接続部材41)の接続構造は、連結ネジ60により接続部材200を基板20(具体的には導電層22)にネジ止めして固定するための構造であり、台座部71と絶縁部材72とワッシャ73と連結ネジ60とを備えている。
The connection structure of the connection member 200 (the first power
台座部71は、導電材料(例えば金属)により構成され、導電層22に設けられる。具体的には、台座部71は、接続部材200と導電層22との接続部(接続部材200を接続すべき部分、図7の例では第3電源領域403)に設けられている。
The
また、この例では、台座部71の台座面(図2の上面)は、矩形状に形成されている。そして、台座部71の中央部には、連結ネジ60を挿通させる挿通孔が設けられている。台座部71の挿通孔の口径は、連結ネジ60の胴部の外径よりも大きくなっている。
Further, in this example, the pedestal surface of the pedestal portion 71 (the upper surface in FIG. 2) is formed in a rectangular shape. An insertion hole for inserting the connecting
台座部71の台座面には、接続部材200が載置される。この例では、板状に形成された接続部材200が台座部71の台座面に載置される。また、接続部材200には、連結ネジ60を挿通させる挿通孔が設けられている。接続部材200の挿通孔の口径は、連結ネジ60の胴部の外径よりも大きくなっている。
The
なお、台座部71の高さ(導電層22の表面から台座部71の台座面までの高さ)は、導電層22に実装されたハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120の高さ(導電層22の表面を基準とする高さ)よりも高くなっている。このような構成により、台座部71の台座面に載置された接続部材200と導電層22に実装されたハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120とを接触させないようにすることができる。
The height of the pedestal portion 71 (the height from the surface of the
絶縁部材72は、板状に形成され、台座部71に載置された接続部材200に載置される。例えば、絶縁部材72は、絶縁紙(絶縁ワニスが塗布された上質紙またはクラフト紙)によって構成されている。この例では、絶縁部材72は、台座部71の台座面の平面形状に対応する形状(すなわち矩形の板状)に形成されている。また、絶縁部材72の中央部には、連結ネジ60を挿通させる挿通孔が設けられている。絶縁部材72の挿通孔の口径は、連結ネジ60の胴部の外径よりも大きくなっているが、接続部材200の挿通孔の口径および台座部71の挿通孔の口径よりも小さくなっている。なお、絶縁部材72の挿通孔の周縁部には、環状凸部72aが設けられている。環状凸部72aは、例えば、絶縁部材72の挿通孔の周縁部にエンボス加工を施すことにより形成されている。
The insulating
ワッシャ73は、板状に形成され、接続部材200に載置された絶縁部材72に載置される。この例では、ワッシャ73は、U字型の板状(U字型に屈曲する板状)に形成されている。そして、ワッシャ73は、台座部71の台座面との間に接続部材200と絶縁部材72とを挟み込んだ状態で台座部71に覆い被さるように構成されている。また、ワッシャ73の中央部には、連結ネジ60を挿通させる挿通孔が設けられている。ワッシャ73の挿通孔の口径は、連結ネジ60の胴部の外径よりも大きくなっている。
The
また、基板20の導電層22と絶縁層21には、連結ネジ60を挿通させる挿通孔が設けられている。導電層22と絶縁層21の挿通孔の口径は、連結ネジ60の胴部の外径よりも大きく、且つ、絶縁部材72の挿通孔の口径よりも大きくなっている。また、基板20の放熱層23には、連結ネジ60に締結されるネジ穴61が設けられている。
Further, the
連結ネジ60は、ワッシャ73と絶縁部材72と接続部材200と台座部71と導電層22と絶縁層21とを貫通して放熱層23に締結されている。具体的には、連結ネジ60は、ワッシャ73の挿通孔と絶縁部材72の挿通孔と接続部材200の挿通孔と台座部71の挿通孔と導電層22の挿通孔と絶縁層21の挿通孔とに挿通されて放熱層23のネジ穴61に締結されている。なお、接続部材200と台座部71と導電層22と絶縁層21の挿通孔と連結ネジ60の胴部との間には隙間が形成され、連結ネジ60の頭部と接続部材200との間にはワッシャ73と絶縁部材72とが設けられている。このような構成により、接続部材200と放熱層23との絶縁性を確保することができる。
The connecting
以上のように、導電層22と絶縁層21とを貫通して放熱層23に締結される連結ネジ60を用いて接続部材200を導電層22との接続部(図7の例では第3電源領域403)にネジ止めすることにより、絶縁層21と放熱層23との密着性を向上させることができる。これにより、ハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120から導電層22と絶縁層21とを経由して放熱層23へ向かう熱の伝達を促進させることができる。このように、基板20の放熱性を向上させることができるので、ハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120のスイッチング動作に起因する温度上昇を抑制することができる。
As described above, the connecting
(接続部材の接続構造の変形例4)
図9は、接続部材200の接続構造の変形例4を例示している。図9では、第1電源接続部材41と第3電源領域403との接続構造を例に挙げている。
(Modification 4 of connection structure of connection member)
FIG. 9 illustrates Modification Example 4 of the connection structure of the
図9に示すように、スイッチング電源装置10は、連結ネジ60が導電層22と絶縁層21と放熱層23とを貫通して放熱部材24に締結されるように構成されていてもよい。すなわち、接続部材200(図9の例では第1電源接続部材41)は、導電層22と絶縁層21と放熱層23とを貫通して放熱部材24に締結される連結ネジ60により接続部材200と導電層22との接続部(図9の例では第3電源領域403)にネジ止めされていてもよい。
As shown in FIG. 9, the switching
図9の例では、導電層22と絶縁層21と放熱層23とに連結ネジ60を挿通させる挿通孔が設けられ、放熱部材24に連結ネジ60に締結されるネジ穴61が設けられ、連結ネジ60は、ワッシャ73の挿通孔と絶縁部材72の挿通孔と接続部材200の挿通孔と台座部71の挿通孔と導電層22の挿通孔と絶縁層21の挿通孔と放熱層23の挿通孔とに挿通されて放熱部材24のネジ穴61に締結されている。なお、接続部材200と台座部71と導電層22と絶縁層21と放熱層23の挿通孔と連結ネジ60の胴部との間には隙間が形成され、連結ネジ60の頭部と接続部材200との間にはワッシャ73と絶縁部材72とが設けられている。このような構成により、接続部材200と放熱部材24との絶縁性を確保することができる。
In the example of FIG. 9, the
以上のように、導電層22と絶縁層21と放熱層23とを貫通して放熱部材24に締結される連結ネジ60を用いて接続部材200を導電層22との接続部(図9の例では第3電源領域403)にネジ止めすることにより、絶縁層21と放熱層23と放熱部材24の密着性を向上させることができる。これにより、ハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120から導電層22と絶縁層21と放熱層23とを経由して放熱部材24へ向かう熱の伝達を促進させることができる。このように、基板20の放熱性を向上させることができるので、ハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120のスイッチング動作に起因する温度上昇を抑制することができる。
As described above, the
また、導電層22と絶縁層21と放熱層23とを貫通して放熱部材24に締結される連結ネジ60を用いて接続部材200を接続部材200と導電層22との接続部(図9の例では第3電源領域403)にネジ止めすることにより、基板20の反りを低減することができる。また、連結ネジ60により基板20と放熱部材24とを共締めすることができるので、スイッチング電源装置10の部品点数を削減することができる。
Further, the connecting
(実施形態2)
図10は、実施形態2によるスイッチング電源装置10の構造を例示している。実施形態2によるスイッチング電源装置10は、電源パターン40と接地パターン50と接続部材200の構成とハイサイドトランジスタ110とローサイドトランジスタ120とキャパシタ130の配置が実施形態1によるスイッチング電源装置10と異なっている。
(Embodiment 2)
FIG. 10 illustrates the structure of the switching
〈電源パターン〉
実施形態2では、電源パターン40は、6つの配線領域(第1〜第6電源領域401〜406)と、電源連絡領域410とを有している。
<Power supply pattern>
In the second embodiment, the
《電源領域》
実施形態2では、実施形態1と同様に、複数の電源領域400は、出力領域300の延伸方向に沿うように間隔をおいて配列され、出力領域300の延伸方向と直交する方向において出力領域300と所定の隙間を隔てて対向している。具体的には、第1〜第6電源領域401〜406は、次のように構成されている。
《Power supply area》
In the second embodiment, as in the first embodiment, the plurality of power supply regions 400 are arranged at intervals along the extending direction of the output region 300, and the output region 300 is arranged in the direction orthogonal to the extending direction of the output region 300. And are opposed to each other with a predetermined gap. Specifically, the first to sixth
第1〜第3電源領域401〜403は、第1出力領域301と第2出力領域302との間に配置され、第1出力領域301の延伸方向(第1方向X)に沿うように間隔をおいて配列されている。この例では、第1出力領域301の延伸方向の一端側から他端側(図10では左側から右側)へ向けて第1電源領域401と第2電源領域402と第3電源領域403が順に並んでいる。また、第1〜第3電源領域401〜403は、第1出力領域301の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第1出力領域301と所定の隙間を隔てて対向している。
The first to third
第4〜第6電源領域404〜406は、第2出力領域302と第3出力領域303との間に配置され、第2および第3出力領域302,303の延伸方向(第1方向X)に沿うように間隔をおいて配列されている。この例では、第2および第3出力領域302,303の延伸方向の一端側から他端側(図10では左側から右側)へ向けて第4電源領域404と第5電源領域405と第6電源領域406とが順に並んでいる。また、第4〜第6電源領域404〜406は、第2出力領域302の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第2出力領域302と所定の隙間を隔てて対向している。また、第4〜第6電源領域404〜406は、第3出力領域303の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第3出力領域303と所定の隙間を隔てて対向している。
The fourth to sixth
《電源連絡領域》
実施形態2では、電源連絡領域410は、基板20の短手方向に沿う第2方向Yに延伸するように形成され、基板20の長手方向の縁部(図2では右縁部)に配置されている。第3および第6電源領域403,406は、電源連絡領域410に接続されている。なお、実施形態2では、第1,第2,第4,第5電源領域401,402,404,405は、後述する接続部材200(第1および第2電源接続部材41,42)により電源連絡領域410と電気的に接続されている。
《Power supply contact area》
In the second embodiment, the power
〈接地パターン〉
実施形態2では、接地パターン50は、4つの配線領域(第1〜第4接地領域501〜504)と、接地連絡領域510とを有している。
<Ground pattern>
In the second embodiment, the
《接地領域》
実施形態2では、実施形態1と同様に、複数の接地領域500は、出力領域300の延伸方向に沿うように間隔をおいて配列され、出力領域300の延伸方向と直交する方向において出力領域300と所定の隙間を隔てて対向している。具体的には、第1〜第4接地領域501〜504は、次のように構成されている。
《Ground area》
In the second embodiment, as in the first embodiment, the plurality of ground areas 500 are arranged at intervals along the extending direction of the output area 300, and the output area 300 is arranged in a direction orthogonal to the extending direction of the output area 300. And are opposed to each other with a predetermined gap. Specifically, the first to
第1および第2接地領域501,502は、第1出力領域301と第2出力領域302との間に配置され、第1出力領域301の延伸方向(第1方向X)に沿うように間隔をおいて配列されている。この例では、第1出力領域301の延伸方向の一端側から他端側(図10では左側から右側)へ向けて第1接地領域501と第2接地領域502とが順に並んでいる。また、第1および第2接地領域501,502は、第1出力領域301の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第1出力領域301と所定の隙間を隔てて対向している。
The first and
第3および第4接地領域503,504は、第1出力領域301と第2出力領域302との間に配置され、第2および第3出力領域302,303の延伸方向(第1方向X)に沿うように間隔をおいて配列されている。この例では、第2および第3出力領域302,303の延伸方向の一端側から他端側(図10では左側から右側)へ向けて第3接地領域503と第4接地領域504とが順に並んでいる。また、第3および第4接地領域503,504は、第2出力領域302の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第2出力領域302と所定の隙間を隔てて対向している。また、第3および第4接地領域503,504は、第3出力領域303の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第3出力領域303と所定の隙間を隔てて対向している。
The third and
《接地連絡領域》
実施形態2では、接地連絡領域510は、基板20の長手方向の縁部(図10では右縁部)に配置されている。なお、実施形態2では、第1〜第4接地領域501〜504は、後述する接続部材200(接地接続部材51)により接地連絡領域510と電気的に接続されている。
《Ground contact area》
In the second embodiment, the
〈電源領域と接地領域の配置〉
また、実施形態2では、実施形態1と同様に、複数の電源領域400および複数の接地領域500は、出力領域300の延伸方向に沿う方向において電源領域400と接地領域500とが交互に並ぶように配列されている。また、複数の電源領域400および複数の接地領域500は、隣り合う電源領域400と接地領域500とが所定の隙間を隔てて対向するように配列されている。
<Arrangement of power supply area and ground area>
Further, in the second embodiment, similarly to the first embodiment, in the plurality of power supply regions 400 and the plurality of ground regions 500, the power supply regions 400 and the ground regions 500 are alternately arranged in the direction along the extending direction of the output region 300. Are arranged in. Further, the plurality of power source regions 400 and the plurality of ground regions 500 are arranged so that the adjacent power source regions 400 and the ground regions 500 face each other with a predetermined gap.
具体的には、第1出力領域301と第2出力領域302との間において、第1出力領域301の延伸方向に沿う第1方向Xの一端側から他端側(図10では左側から右側)へ向けて、第1電源領域401と第1接地領域501と第2電源領域402と第2接地領域502と第3電源領域403とが順に並んでいる。そして、第1接地領域501は、第1および第2電源領域401,402の各々と所定の隙間を隔てて対向し、第2接地領域502は、第2および第3電源領域402,403の各々と所定の隙間を隔てて対向している。
Specifically, between the
また、第2出力領域302と第3出力領域303との間において、第2および第3出力領域302,303の延伸方向に沿う第1方向Xの一端側から他端側(図10では左側から右側)へ向けて、第4電源領域404と第3接地領域503と第5電源領域405と第4接地領域504と第6電源領域406とが順に並んでいる。そして、第3接地領域503は、第4および第5電源領域404,405の各々と所定の隙間を隔てて対向し、第4接地領域504は、第5および第6電源領域405,406の各々と所定の隙間を隔てて対向している。
In addition, between the
〈ハイサイドスイッチング素子とハイサイドトランジスタ〉
実施形態2では、実施形態1と同様に、基板20の導電層22に第1〜第3ハイサイドスイッチング素子11u〜11wが設けられ、第1〜第3ハイサイドスイッチング素子11u〜11wの各々が4つのハイサイドトランジスタ110によって構成されている。
<High-side switching element and high-side transistor>
In the second embodiment, similar to the first embodiment, the
第1ハイサイドスイッチング素子11uを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第1出力領域301の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、これらの4つのハイサイドトランジスタ110のうち1つのハイサイドトランジスタ110は、第1電源領域401に面実装されて第1出力領域301に接続され、2つのハイサイドトランジスタ110は、第2電源領域402に面実装されて第1出力領域301に接続され、残りの1つのハイサイドトランジスタ110は、第3電源領域403に面実装されて第1出力領域301に接続されている。
The four high-
第2ハイサイドスイッチング素子11vを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第2出力領域302の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、これらの4つのハイサイドトランジスタ110のうち1つのハイサイドトランジスタ110は、第4電源領域404に面実装されて第2出力領域302に接続され、2つのハイサイドトランジスタ110は、第5電源領域405に面実装されて第2出力領域302に接続され、残りの1つのハイサイドトランジスタ110は、第6電源領域406に面実装されて第2出力領域302に接続されている。
The four high-
第3ハイサイドスイッチング素子11wを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第3出力領域303の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、これらの4つのハイサイドトランジスタ110のうち1つのハイサイドトランジスタ110は、第4電源領域404に面実装されて第3出力領域303に接続され、2つのハイサイドトランジスタ110は、第5電源領域405に面実装されて第3出力領域303に接続され、残りの1つのハイサイドトランジスタ110は、第6電源領域406に面実装されて第3出力領域303に接続されている。
The four high-
〈ローサイドスイッチング素子とローサイドトランジスタ〉
実施形態2では、実施形態1と同様に、基板20の導電層22に第1〜第3ローサイドスイッチング素子12u〜12wが設けられ、第1〜第3ローサイドスイッチング素子12u〜12wの各々が4つのローサイドトランジスタ120によって構成されている。
<Low-side switching element and low-side transistor>
In the second embodiment, similarly to the first embodiment, the first to third low-
第1ローサイドスイッチング素子12uを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第1出力領域301の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、これらの4つのローサイドトランジスタ120のうち2つのローサイドトランジスタ120は、第1出力領域301に面実装されて第1接地領域501に接続され、残りの2つのローサイドトランジスタ120は、第1出力領域301に面実装されて第2接地領域502に接続されている。
The four low-
第2ローサイドスイッチング素子12vを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第2出力領域302の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、これらの4つのローサイドトランジスタ120のうち2つのローサイドトランジスタ120は、第2出力領域302に面実装されて第3接地領域503に接続され、残りの2つのローサイドトランジスタ120は、第2出力領域302に面実装されて第4接地領域504に接続されている。
The four low-
第3ローサイドスイッチング素子12wを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第3出力領域303の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、これらの4つのローサイドトランジスタ120のうち2つのローサイドトランジスタ120は、第3出力領域303に面実装されて第3接地領域503に接続され、残りの2つのローサイドトランジスタ120は、第3出力領域303に面実装されて第4接地領域504に接続されている。
The four low-
〈ハイサイドトランジスタとローサイドトランジスタの配置〉
また、実施形態2では、実施形態1と同様に、1つのハイサイドスイッチング素子11を構成する複数のハイサイドトランジスタ110および1つのローサイドスイッチング素子12を構成する複数のローサイドトランジスタ120は、出力領域300の延伸方向に沿う第1方向Xにおいてハイサイドトランジスタ110とローサイドトランジスタ120とが一対一で隣り合うように第1方向Xに配置されている。また、ローサイドトランジスタ120の端子(本体側部から接地領域500へ向けて延出する端子)の向く方向は、ハイサイドトランジスタ110の端子(本体側部から出力領域300へ向けて延出する端子)の向く方向と逆方向になっている。
<Arrangement of high-side transistor and low-side transistor>
Further, in the second embodiment, as in the first embodiment, the plurality of high-
具体的には、第1ハイサイドスイッチング素子11uを構成する4つのハイサイドトランジスタ110および第1ローサイドスイッチング素子12uを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第1出力領域301の延伸方向に沿う第1方向Xの一端側から他端側(図10では左側から右側)へ向けて、1つのハイサイドトランジスタ110と2つのローサイドトランジスタ120と2つのハイサイドトランジスタ110と2つのローサイドトランジスタ120と1つのハイサイドトランジスタ110とが順に並ぶように、第1方向Xに配列されている。
Specifically, the four high-
また、第2ハイサイドスイッチング素子11vを構成する4つのハイサイドトランジスタ110および第2ローサイドスイッチング素子12vを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第2出力領域302の延伸方向に沿う第1方向Xの一端側から他端側(図10では左側から右側)へ向けて、1つのハイサイドトランジスタ110と2つのローサイドトランジスタ120と2つのハイサイドトランジスタ110と2つのローサイドトランジスタ120と1つのハイサイドトランジスタ110とが順に並ぶように、第1方向Xに配列されている。
Further, the four high-
また、第3ハイサイドスイッチング素子11wを構成する4つのハイサイドトランジスタ110および第3ローサイドスイッチング素子12wを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第3出力領域303の延伸方向に沿う第1方向Xの一端側から他端側(図10では左側から右側)へ向けて、1つのハイサイドトランジスタ110と2つのローサイドトランジスタ120と2つのハイサイドトランジスタ110と2つのローサイドトランジスタ120と1つのハイサイドトランジスタ110とが順に並ぶように、第1方向Xに配列されている。
Further, the four high-
〈平滑容量部とキャパシタ〉
また、実施形態2によるスイッチング電源装置10では、実施形態1と同様に、基板20の導電層22に平滑容量部13が設けられている。平滑容量部13は、複数のキャパシタ130によって構成されている。
<Smoothing capacitor and capacitor>
Further, in the switching
実施形態2では、実施形態1と同様に、複数のキャパシタ130は、複数のハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応している。そして、複数のキャパシタ130の各々は、複数のハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120のうちそのキャパシタ130に対応するトランジスタと隣り合うように配置されている。別の言い方をすれば、複数のハイサイドトランジスタ110と複数のローサイドトランジスタ120と複数のキャパシタ130は、ハイサイドトランジスタ110とそのハイサイドトランジスタ110に対応するキャパシタ130との組とローサイドトランジスタ120とそのローサイドトランジスタ120に対応するキャパシタ130との組とが互いに隣り合うように配置されている。
In the second embodiment, as in the first embodiment, the
具体的には、実施形態2では、実施形態1と同様に、基板20の導電層22に設けられた12個のハイサイドトランジスタ110および12個のローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応する24個のキャパシタ130が設けられている。
Specifically, in the second embodiment, as in the first embodiment, the 24
第1ハイサイドスイッチング素子11uを構成する4つのハイサイドトランジスタ110にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130は、これらの4つのハイサイドトランジスタ110の配列方向(第1出力領域301の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置されて4つのハイサイドトランジスタ110の近傍にそれぞれ設けられている。そして、これらの4つのキャパシタ130のうち1つのキャパシタ130は、第1電源領域401と第1接地領域501とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第2電源領域402と第1接地領域501とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第2電源領域402と第2接地領域502とに面実装され、残りの1つのキャパシタ130は、第3電源領域403と第2接地領域502とに面実装されている。
The four
第2ハイサイドスイッチング素子11vを構成する4つのハイサイドトランジスタ110にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130は、これらの4つのハイサイドトランジスタ110の配列方向(第2出力領域302の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置されて4つのハイサイドトランジスタ110の近傍にそれぞれ設けられている。そして、これらの4つのキャパシタ130のうち1つのキャパシタ130は、第4電源領域404と第3接地領域503とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第5電源領域405と第3接地領域503とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第5電源領域405と第4接地領域504とに面実装され、残りの1つのキャパシタ130は、第6電源領域406と第4接地領域504とに面実装されている。
The four
第3ハイサイドスイッチング素子11wを構成する4つのハイサイドトランジスタ110にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130は、これらの4つのハイサイドトランジスタ110の配列方向(第3出力領域303の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置されて4つのハイサイドトランジスタ110の近傍にそれぞれ設けられている。そして、これらの4つのキャパシタ130のうち1つのキャパシタ130は、第4電源領域404と第3接地領域503とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第5電源領域405と第3接地領域503とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第5電源領域405と第4接地領域504とに面実装され、残りの1つのキャパシタ130は、第6電源領域406と第4接地領域504とに面実装されている。
The four
第1ローサイドスイッチング素子12uを構成する4つのローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130は、これらの4つのローサイドトランジスタ120の配列方向(第1出力領域301の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置されて4つのローサイドトランジスタ120の近傍にそれぞれ設けられている。そして、これらの4つのキャパシタ130のうち1つのキャパシタ130は、第1電源領域401と第1接地領域501とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第2電源領域402と第1接地領域501とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第2電源領域402と第2接地領域502とに面実装され、残りの1つのキャパシタ130は、第3電源領域403と第2接地領域502とに面実装されている。
The four
第2ローサイドスイッチング素子12vを構成する4つのローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130は、これらの4つのローサイドトランジスタ120の配列方向(第2出力領域302の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置されて4つのローサイドトランジスタ120の近傍にそれぞれ設けられている。そして、これらの4つのキャパシタ130のうち1つのキャパシタ130は、第4電源領域404と第3接地領域503とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第5電源領域405と第3接地領域503とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第5電源領域405と第4接地領域504とに面実装され、残りの1つのキャパシタ130は、第6電源領域406と第4接地領域504とに面実装されている。
The four
第3ローサイドスイッチング素子12wを構成する4つのローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130は、これらの4つのローサイドトランジスタ120の配列方向(第3出力領域303の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置されて4つのローサイドトランジスタ120の近傍にそれぞれ設けられている。そして、これらの4つのキャパシタ130のうち1つのキャパシタ130は、第4電源領域404と第3接地領域503とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第5電源領域405と第3接地領域503とに面実装され、1つのキャパシタ130は、第5電源領域405と第4接地領域504とに面実装され、残りの1つのキャパシタ130は、第6電源領域406と第4接地領域504とに面実装されている。
The four
〈接続部材〉
実施形態2では、実施形態1と同様に、電源パターン40および接地パターン50のうち少なくとも一方のパターンは、接続部材200により電気的に接続される複数の配線領域(導電層22に形成される配線パターンの一部)を有している。この例では、電源パターン40は、第1および第2電源接続部材41,42(接続部材200)により電気的に接続される第1,第2,第4,第5電源領域401,402,404,405を有している。接地パターン50は、接地接続部材51(接続部材200)により電気的に接続される第1〜第4接地領域501〜504を有している。なお、図10では、第1および第2電源接続部材41,42と接地接続部材51を二点鎖線で図示している。
<Connecting member>
In the second embodiment, as in the first embodiment, at least one of the
第1電源接続部材41は、電源連絡領域410と第1電源領域401と第2電源領域402とを電気的に接続している。第2電源接続部材42は、電源連絡領域410と第4電源領域404と第5電源領域405とを電気的に接続している。接地接続部材51は、接地連絡領域510と第1接地領域501と第2接地領域502と第3接地領域503と第4接地領域504とを電気的に接続している。
The first power
また、実施形態2では、実施形態1と同様に、接続部材200は、板状に形成された導体(バスバー)により構成されている。具体的には、接続部材200は、板状に形成されて導電層22と間隔をおいて対向する本体部201と、本体部201から導電層22の複数の配線領域のいずれか1つへ向けて延伸する延出部202とを有している。例えば、接地接続部材51は、第2出力領域302と間隔をおいて対向する本体部201と、本体部201から接地パターン50の5つの配線領域(接地連絡領域510と第1接地領域501と第2接地領域502と第3接地領域503と第4接地領域504)へ向けてそれぞれ延出する5つの延出部202とを有している。
Further, in the second embodiment, similarly to the first embodiment, the
また、実施形態2では、実施形態1と同様に、接続部材200は、導電層22の複数の配線領域に半田により接合されている。例えば、接地接続部材51の5つの延出部202は、接地パターン50の5つの配線領域(接地連絡領域510と第1接地領域501と第2接地領域502と第3接地領域503と第4接地領域504)に半田によりそれぞれ接合されている。
Further, in the second embodiment, as in the first embodiment, the
なお、実施形態2では、実施形態1と同様に、接続部材200を構成する材料は、放熱層23を構成する材料と同種となっている。そして、この例では、接続部材200のうち複数の配線領域と半田により接合される部分には、半田による接合を可能とするためのめっき処理が施されている。例えば、接地接続部材51と放熱層23とがアルミニウムにより構成され、接地接続部材51のうち接地パターン50の5つの配線領域(接地連絡領域510と第1接地領域501と第2接地領域502と第3接地領域503と第4接地領域504)と半田により接合される5つの延出部には、ニッケル(半田による接合を可能とするための材料)がめっきされている。
In the second embodiment, as in the first embodiment, the material forming the connecting
〔実施形態2による効果〕
実施形態2によるスイッチング電源装置10では、実施形態1によるスイッチング電源装置10により得られる効果と同様の効果を得ることができる。例えば、ハイサイドスイッチング素子11およびローサイドスイッチング素子12における熱の集中を緩和することができる。
[Effects of Second Embodiment]
In the switching
(実施形態3)
図11は、実施形態3によるスイッチング電源装置10の構成を例示している。実施形態3によるスイッチング電源装置10は、出力パターン30と電源パターン40と接地パターン50と接続部材200の構成とハイサイドトランジスタ110とローサイドトランジスタ120とキャパシタ130の配置が実施形態1によるスイッチング電源装置10と異なっている。
(Embodiment 3)
FIG. 11 illustrates the configuration of the switching
〈出力パターン〉
実施形態3では、出力パターン30は、第1〜第3スイッチング部SWu〜SWwにそれぞれ対応する第1〜第3出力領域301〜303を有している。第1〜第3出力領域301〜303は、第1方向Xに沿うように延伸するようにそれぞれ形成され、第1方向Xに間隔をおいて配置されている。この例では、第1〜第3出力領域301〜303は、基板20の短手方向の中央部に配置されている。
<Output pattern>
In the third embodiment, the
また、第1〜第3出力領域301〜303には、第1〜第3出力接続部材81〜83が電気的に接続されている。第1〜第3出力接続部材81〜83は、例えば、板状に形成された導体(バスバー)により構成されている。なお、図11では、第1〜第3出力接続部材81〜83を二点鎖線で図示している。
The first to third
〈電源パターン〉
また、実施形態3では、電源パターン40は、第1電源領域401と、第2電源領域402と、電源接続領域430とを有している。
<Power supply pattern>
Further, in the third embodiment, the
《電源領域》
第1電源領域401と第2電源領域402は、第1〜第3出力領域301〜303の延伸方向(第1方向X)に沿うようにそれぞれ延伸している。第1電源領域401は、第1〜第3出力領域301〜303の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第1〜第3出力領域301〜303と所定の間隔を隔てて対向している。第2電源領域402は、第1〜第3出力領域301〜303の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第1〜第3出力領域301〜303と後述する第2接地領域502を間に挟んで第1電源領域401と対向するように配置されている。また、第2電源領域402は、直流電源Pの一端(正極)に電気的に接続されている。
《Power supply area》
The first
《電源接続領域》
電源接続領域430は、第2方向Yに延伸するように形成され、第1電源領域401と第2電源領域402とを接続している。この例では、電源接続領域430は、基板20の長手方向の縁部(図11では右縁部)に配置されている。
《Power connection area》
The power
〈接地パターン〉
また、実施形態3では、接地パターン50は、第1接地領域501と、第2接地領域502と、第1接地延出領域531と、第2接地延出領域532とを有している。
<Ground pattern>
In addition, in the third embodiment, the
《接地領域》
第1接地領域501と第2接地領域502は、第1〜第3出力領域301〜303の延伸方向(第1方向X)に沿うようにそれぞれ延伸している。第2接地領域502は、第1〜第3出力領域301〜303の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第1〜第3出力領域301〜303と所定の間隔を隔てて対向している。第1接地領域501は、第1〜第3出力領域301〜303の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第1電源領域401と第1〜第3出力領域301〜303を間に挟んで第2接地領域502と対向するように配置されている。また、第1接地領域501は、直流電源Pの他端(負極)に電気的に接続されている。
《Ground area》
The
《接地延出領域》
第1接地延出領域531と第2接地延出領域532は、第1〜第3出力領域301〜303の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)に延伸するように形成されている。第1接地延出領域531は、第1出力領域301と第2出力領域302との間に配置され、第2接地延出領域532は、第2出力領域302と第3出力領域303との間に配置されている。そして、第1接地延出領域531および第2接地延出領域532は、第2接地領域502に接続され、第1電源領域401と所定の間隔をおいて対向している。
《Ground extension area》
The first
〈電源領域と接地領域の配置〉
実施形態3では、複数の電源領域400と複数の接地領域500は、出力領域300の延伸方向と直交する方向において電源領域400と接地領域500とが所定の間隔を隔てて対向するように配置されている。
<Arrangement of power supply area and ground area>
In the third embodiment, the plurality of power supply regions 400 and the plurality of ground regions 500 are arranged so that the power supply regions 400 and the ground regions 500 face each other with a predetermined space therebetween in a direction orthogonal to the extending direction of the output region 300. ing.
具体的には、基板20の短手方向の一端側から他端側(図11の例では下側から上側)へ向けて第1接地領域501と第1電源領域401と第1〜第3出力領域301〜303と第2接地領域502と第2電源領域402とが順に並んでいる。そして、第1電源領域401は、第1接地領域501と所定の間隔を隔てて対向し、第2電源領域402は、第2接地領域502と所定の間隔を隔てて対向している。
Specifically, the
〈ハイサイドスイッチング素子とハイサイドトランジスタ〉
また、実施形態3では、実施形態1と同様に、基板20の導電層22に第1〜第3ハイサイドスイッチング素子11u〜11wが設けられ、第1〜第3ハイサイドスイッチング素子11u〜11wの各々が4つのハイサイドトランジスタ110によって構成されている。
<High-side switching element and high-side transistor>
Further, in the third embodiment, similarly to the first embodiment, the
第1ハイサイドスイッチング素子11uを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第1出力領域301の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第1電源領域401に面実装されて第1出力領域301に接続されている。第2ハイサイドスイッチング素子11vを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第2出力領域302の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第1電源領域401に面実装されて第2出力領域302に接続されている。第3ハイサイドスイッチング素子11wを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第3出力領域303の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第1電源領域401に面実装されて第3出力領域303に接続されている。
The four high-
〈ローサイドスイッチング素子とローサイドトランジスタ〉
また、実施形態3では、実施形態1と同様に、基板20の導電層22に第1〜第3ローサイドスイッチング素子12u〜12wが設けられ、第1〜第3ローサイドスイッチング素子12u〜12wの各々が4つのローサイドトランジスタ120によって構成されている。
<Low-side switching element and low-side transistor>
Further, in the third embodiment, similar to the first embodiment, the first to third low
第1ローサイドスイッチング素子12uを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第1出力領域301の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第1出力領域301に面実装されて第2接地領域502に接続されている。第2ローサイドスイッチング素子12vを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第2出力領域302の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第2出力領域302に面実装されて第2接地領域502に接続されている。第3ローサイドスイッチング素子12wを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第3出力領域303の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第3出力領域303に面実装されて第2接地領域502に接続されている。
The four low-
〈ハイサイドトランジスタとローサイドトランジスタの配置〉
実施形態3では、1つのハイサイドスイッチング素子11を構成する複数のハイサイドトランジスタ110および1つのローサイドスイッチング素子12を構成する複数のローサイドトランジスタ120は、出力領域300の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)においてハイサイドトランジスタ110とローサイドトランジスタ120とが一対一で隣り合うように、出力領域300の延伸方向に沿う方向(第1方向X)に配置されている。
<Arrangement of high-side transistor and low-side transistor>
In the third embodiment, the plurality of high-
具体的には、第1ハイサイドスイッチング素子11uを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第1出力領域301の延伸方向と直交する第2方向Yにおいて、第1ローサイドスイッチング素子12uを構成する4つのローサイドトランジスタ120と一体一で対向している。これと同様に、第2ハイサイドスイッチング素子11vを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第2出力領域302の延伸方向と直交する第2方向Yにおいて、第2ローサイドスイッチング素子12vを構成する4つのローサイドトランジスタ120と一体一で対向し、第3ハイサイドスイッチング素子11wを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第3出力領域303の延伸方向と直交する第2方向Yにおいて、第3ローサイドスイッチング素子12wを構成する4つのローサイドトランジスタ120と一体一で対向している。
Specifically, the four high-
〈平滑容量部とキャパシタ〉
また、実施形態3によるスイッチング電源装置10では、実施形態1と同様に、基板20の導電層22に平滑容量部13が設けられている。平滑容量部13は、複数のキャパシタ130によって構成されている。
<Smoothing capacitor and capacitor>
Further, in the switching
実施形態3では、実施形態1と同様に、複数のキャパシタ130は、複数のハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応している。そして、複数のキャパシタ130の各々は、複数のハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120のうちそのキャパシタ130に対応するトランジスタと隣り合うように配置されている。別の言い方をすれば、複数のハイサイドトランジスタ110と複数のローサイドトランジスタ120と複数のキャパシタ130は、ハイサイドトランジスタ110とそのハイサイドトランジスタ110に対応するキャパシタ130との組とローサイドトランジスタ120とそのローサイドトランジスタ120に対応するキャパシタ130との組とが互いに隣り合うように配置されている。
In the third embodiment, as in the first embodiment, the
この例では、複数のハイサイドトランジスタ110にそれぞれ対応する複数のキャパシタ130は、複数のハイサイドトランジスタ110の配列方向(出力領域300の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、複数のハイサイドトランジスタ110の配列方向と直交する方向(第2方向Y)において複数のハイサイドトランジスタ110と隣り合っている。複数のローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応する複数のキャパシタ130は、複数のローサイドトランジスタ120の配列方向(出力領域300の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、複数のローサイドトランジスタ120の配列方向と直交する方向(第2方向Y)において複数のローサイドトランジスタ120と隣り合っている。そして、この例では、基板20の短手方向の一端側から他端側(図11では下側から上側)へ向けてハイサイドトランジスタ110に対応するキャパシタ130とハイサイドトランジスタ110とローサイドトランジスタ120とローサイドトランジスタ120に対応するキャパシタ130とが順に並んでいる。
In this example, the plurality of
具体的には、第1ハイサイドスイッチング素子11uを構成する4つのハイサイドトランジスタ110にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130は、これらの4つのハイサイドトランジスタ110の配列方向(第1出力領域301の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、これらの4つのハイサイドトランジスタ110の近傍にそれぞれ設けられている。そして、これらの4つのハイサイドトランジスタ110にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130は、第1電源領域401と第1接地領域501とに面実装されている。なお、第2ハイサイドスイッチング素子11vを構成する4つのハイサイドトランジスタ110にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130および第3ハイサイドスイッチング素子11wを構成する4つのハイサイドトランジスタ110にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130の構成は、第1ハイサイドスイッチング素子11uを構成する4つのハイサイドトランジスタ110にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130の構成と同様となっている。
Specifically, the four
また、第1ローサイドスイッチング素子12uを構成する4つのローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130は、これらの4つのローサイドトランジスタ120の配列方向(第1出力領域301の延伸方向)に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、これらの4つのローサイドトランジスタ120の近傍にそれぞれ設けられている。そして、これらの4つのローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130は、第2電源領域402と第2接地領域502とに面実装されている。なお、第2ローサイドスイッチング素子12vを構成する4つのローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130および第3ローサイドスイッチング素子12wを構成する4つのローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130の構成は、第1ローサイドスイッチング素子12uを構成する4つのローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応する4つのキャパシタ130の構成と同様となっている。
In addition, the four
〈接続部材〉
実施形態3では、実施形態1と同様に、電源パターン40および接地パターン50のうち少なくとも一方のパターンは、接続部材200により電気的に接続される複数の配線領域(導電層22に形成される配線パターンの一部)を有している。この例では、接地パターン50は、第1および第2接地接続部材55,56(接続部材200)により電気的に接続される第1接地領域501と第1および第2接地延出領域531,532を有している。なお、図11では、第1および第2接地接続部材55,56を二点鎖線で図示している。
<Connecting member>
In the third embodiment, as in the first embodiment, at least one of the
第1接地接続部材55は、第1接地領域501と第1接地延出領域531とを電気的に接続している。第2接地接続部材56は、第1接地領域501と第2接地延出領域532とを電気的に接続している。
The first
また、実施形態3では、実施形態1と同様に、接続部材200は、板状に形成された導体(バスバー)により構成されている。具体的には、接続部材200は、板状に形成されて導電層22と間隔をおいて対向する本体部201と、本体部201から導電層22の複数の配線領域のいずれか1つへ向けて延伸する延出部202とを有している。例えば、第1接地接続部材55は、第1電源領域401と間隔をおいて対向する本体部201と、本体部201から接地パターン50の2つの配線領域(第1接地領域501と第1接地延出領域531)へ向けてそれぞれ延出する2つの延出部202とを有している。
Further, in the third embodiment, similarly to the first embodiment, the
また、実施形態3では、実施形態1と同様に、接続部材200は、導電層22の複数の配線領域に半田により接合されている。例えば、第1接地接続部材55の2つの延出部202は、接地パターン50の2つの配線領域(第1接地領域501と第1接地延出領域531)に半田によりそれぞれ接合されている。
Further, in the third embodiment, as in the first embodiment, the connecting
なお、実施形態3では、実施形態1と同様に、接続部材200を構成する材料は、放熱層23を構成する材料と同種となっている。そして、この例では、接続部材200のうち複数の配線領域と半田により接合される部分には、半田による接合を可能とするためのめっき処理が施されている。例えば、第1接地接続部材55と放熱層23とがアルミニウムにより構成され、第1接地接続部材55のうち接地パターン50の2つの配線領域(第1接地領域501と第1接地延出領域531)と半田により接合される2つの延出部には、ニッケル(半田による接合を可能とするための材料)がめっきされている。
In the third embodiment, as in the first embodiment, the material forming the connecting
〔実施形態3による効果〕
実施形態3によるスイッチング電源装置10では、実施形態1によるスイッチング電源装置10により得られる効果と同様の効果を得ることができる。例えば、ハイサイドスイッチング素子11およびローサイドスイッチング素子12における熱の集中を緩和することができる。
[Effects of Third Embodiment]
In the switching
(実施形態3の変形例1)
図12は、実施形態3の変形例1によるスイッチング電源装置10の構成を例示している。実施形態3の変形例1によるスイッチング電源装置10は、出力パターン30と電源パターン40と接地パターン50と接続部材200の構成とハイサイドトランジスタ110とローサイドトランジスタ120とキャパシタ130の配置が実施形態3によるスイッチング電源装置10と異なっている。
(Modification 1 of Embodiment 3)
FIG. 12 illustrates the configuration of the switching
〈出力パターン〉
実施形態3の変形例1では、出力パターン30は、第1〜第3スイッチング部SWu〜SWwにそれぞれ対応する第1〜第3出力領域301〜303と、第1〜第3スイッチング部SWu〜SWwにそれぞれ対応する第4〜第6出力領域304〜306とを有している。第1〜第3出力領域301〜303は、第1方向Xに沿うように延伸するようにそれぞれ形成され、第1方向Xに間隔をおいて配置されている。これと同様に、第4〜第6出力領域304〜306は、第1方向Xに沿うように延伸するようにそれぞれ形成され、第1方向Xに間隔をおいて配置されている。また、第4〜第6出力領域304〜306は、第1方向Xと直交する第2方向Yにおいて第1〜第3出力領域301〜303と間隔をおいてそれぞれ対向するように配置されている。
<Output pattern>
In the first modification of the third embodiment, the
また、第1出力領域301および第4出力領域304には、第1出力接続部材81が電気的に接続され、第2出力領域302および第5出力領域305には、第2出力接続部材82が電気的に接続され、第3出力領域303および第6出力領域306には、第3出力接続部材83が電気的に接続されている。なお、図12では、第1〜第3出力接続部材81〜83を二点鎖線で図示している。
Further, the first
〈電源パターン〉
また、実施形態3の変形例1では、電源パターン40は、第1電源領域401と、第2電源領域402と、電源連絡領域410と、第1電源接続領域431と、第2電源接続領域432と、第3電源接続領域433とを有している。
<Power supply pattern>
In the first modification of the third embodiment, the
《電源領域》
第1電源領域401と第2電源領域402は、第1〜第3出力領域301〜303の延伸方向(第1方向X)に沿うようにそれぞれ延伸している。第1電源領域401は、第1〜第3出力領域301〜303の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第1〜第3出力領域301〜303と所定の間隔を隔てて対向している。第2電源領域402は、第1〜第3出力領域301〜303の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において後述する第1接地領域501を間に挟んで第1電源領域401と対向するように配置されている。
《Power supply area》
The first
《電源連絡領域》
電源連絡領域410は、第1〜第3出力領域301〜303の延伸方向(第1方向X)に延伸するように形成され、第1〜第3出力領域301〜303の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第1〜第3出力領域301〜303を間に挟んで第1電源領域401と対向するように配置されている。この例では、電源連絡領域410は、基板20の短手方向の縁部(図12では下縁部)に配置されている。また、電源連絡領域410は、直流電源Pの一端(正極)に電気的に接続されている。
《Power supply contact area》
The power
《電源接続領域》
第1電源接続領域431および第2電源接続領域432は、第1〜第3出力領域301〜303の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)に延伸するように形成されている。第1電源接続領域431は、第1出力領域301と第2出力領域302との間に配置され、第2電源接続領域432は、第2出力領域302と第3出力領域303との間に配置されている。そして、第1電源接続領域431および第2電源接続領域432は、第1電源領域401と電源連絡領域410とを接続している。
《Power connection area》
The first power
第3電源接続領域433は、第2方向Yに延伸するように形成され、第1電源領域401と第2電源領域402とを接続している。この例では、第3電源接続領域433は、基板20の長手方向の縁部(図12では右縁部)に配置されている。
The third power
〈接地パターン〉
また、実施形態3の変形例1では、接地パターン50は、第1接地領域501と、第2接地領域502と、接地連絡領域510と、第1接地接続領域511と、第2接地接続領域512とを有している。
<Ground pattern>
Further, in the modified example 1 of the third embodiment, the
《接地領域》
第1接地領域501と第2接地領域502は、第4〜第6出力領域304〜306の延伸方向(第1方向X)に沿うようにそれぞれ延伸している。第2接地領域502は、第4〜第6出力領域304〜306の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第4〜第6出力領域304〜306と所定の間隔を隔てて対向している。第1接地領域501は、第4〜第6出力領域304〜306の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第2電源領域402を間に挟んで第2接地領域502と対向するように配置されている。
《Ground area》
The 1st grounding area |
《接地連絡領域》
接地連絡領域510は、第4〜第6出力領域304〜306の延伸方向(第1方向X)に延伸するように形成され、第4〜第6出力領域304〜306の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第4〜第6出力領域304〜306を間に挟んで第2接地領域502と対向するように配置されている。この例では、接地連絡領域510は、基板20の短手方向の縁部(図12では上縁部)に配置されている。また、接地連絡領域510は、直流電源Pの他端(負極)に電気的に接続されている。
《Ground contact area》
The
《接地接続領域》
第1接地接続領域511と第2接地接続領域512は、第4〜第6出力領域304〜306の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)に延伸するように形成されている。第1接地接続領域511は、第4出力領域304と第5出力領域305との間に配置され、第2接地接続領域512は、第5出力領域305と第6出力領域306との間に配置されている。そして、第1接地接続領域511および第2接地接続領域512は、第2接地領域502と接地連絡領域510とを接続している。
《Ground connection area》
The first
〈電源領域と接地領域の配置〉
実施形態3の変形例1では、実施形態3と同様に、複数の電源領域400と複数の接地領域500は、出力領域300の延伸方向と直交する方向において電源領域400と接地領域500とが所定の間隔を隔てて対向するように配置されている。
<Arrangement of power supply area and ground area>
In the modified example 1 of the third embodiment, similar to the third embodiment, the plurality of power supply regions 400 and the plurality of ground regions 500 have a predetermined power supply region 400 and ground region 500 in the direction orthogonal to the extending direction of the output region 300. Are arranged so as to face each other with a space therebetween.
具体的には、基板20の短手方向の一端側から他端側(図12の例では下側から上側)へ向けて電源連絡領域410と第1〜第3出力領域301〜303と第1電源領域401と第1接地領域501と第2電源領域402と第2接地領域502と第4〜第6出力領域304〜306と接地連絡領域510とが順に並んでいる。そして、第1電源領域401は、第1接地領域501と所定の間隔を隔てて対向し、第2電源領域402は、第2接地領域502と所定の間隔を隔てて対向している。
Specifically, from the one end side in the lateral direction of the
〈ハイサイドスイッチング素子とハイサイドトランジスタ〉
また、実施形態3の変形例1では、実施形態3と同様に、基板20の導電層22に第1〜第3ハイサイドスイッチング素子11u〜11wが設けられ、第1〜第3ハイサイドスイッチング素子11u〜11wの各々が4つのハイサイドトランジスタ110によって構成されている。
<High-side switching element and high-side transistor>
Further, in the first modification of the third embodiment, similar to the third embodiment, the
そして、実施形態3の変形例1では、実施形態3と同様に、第1ハイサイドスイッチング素子11uを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第1出力領域301の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第1電源領域401に面実装されて第1出力領域301に接続されている。第2ハイサイドスイッチング素子11vを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第2出力領域302の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第1電源領域401に面実装されて第2出力領域302に接続されている。第3ハイサイドスイッチング素子11wを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第3出力領域303の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第1電源領域401に面実装されて第3出力領域303に接続されている。
Then, in the first modification of the third embodiment, as in the third embodiment, the four high-
〈ローサイドスイッチング素子とローサイドトランジスタ〉
また、実施形態3の変形例1では、実施形態3と同様に、基板20の導電層22に第1〜第3ローサイドスイッチング素子12u〜12wが設けられ、第1〜第3ローサイドスイッチング素子12u〜12wの各々が4つのローサイドトランジスタ120によって構成されている。
<Low-side switching element and low-side transistor>
Further, in the first modification of the third embodiment, similarly to the third embodiment, the first to third low-
なお、実施形態3の変形例1では、第1ローサイドスイッチング素子12uを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第4出力領域304の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第4出力領域304に面実装されて第2接地領域502に接続されている。第2ローサイドスイッチング素子12vを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第5出力領域305の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第5出力領域305に面実装されて第2接地領域502に接続されている。第3ローサイドスイッチング素子12wを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第6出力領域306の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第6出力領域306に面実装されて第2接地領域502に接続されている。
In the first modification of the third embodiment, the four low-
〈ハイサイドトランジスタとローサイドトランジスタの配置〉
実施形態3の変形例1では、1つのハイサイドスイッチング素子11を構成する複数のハイサイドトランジスタ110および1つのローサイドスイッチング素子12を構成する複数のローサイドトランジスタ120は、出力領域300の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)においてハイサイドトランジスタ110とローサイドトランジスタ120とが後述するキャパシタ130を間に挟んで一対一で隣り合うように、出力領域300の延伸方向に沿う方向(第1方向X)に配置されている。
<Arrangement of high-side transistor and low-side transistor>
In the first modification of the third embodiment, the plurality of high-
〈平滑容量部とキャパシタ〉
また、実施形態3の変形例1によるスイッチング電源装置10では、実施形態3と同様に、基板20の導電層22に平滑容量部13が設けられている。平滑容量部13は、複数のキャパシタ130によって構成されている。
<Smoothing capacitor and capacitor>
Further, in the switching
実施形態3の変形例1では、実施形態3と同様に、複数のキャパシタ130は、複数のハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応している。そして、複数のキャパシタ130の各々は、複数のハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120のうちそのキャパシタ130に対応するトランジスタと隣り合うように配置されている。別の言い方をすれば、複数のハイサイドトランジスタ110と複数のローサイドトランジスタ120と複数のキャパシタ130は、ハイサイドトランジスタ110とそのハイサイドトランジスタ110に対応するキャパシタ130との組とローサイドトランジスタ120とそのローサイドトランジスタ120に対応するキャパシタ130との組とが互いに隣り合うように配置されている。
In the first modification of the third embodiment, as in the third embodiment, the
この例では、1つのハイサイドスイッチング素子11を構成する複数のハイサイドトランジスタ110にそれぞれ対応する複数のキャパシタ130は、複数のハイサイドトランジスタ110の配列方向(出力領域300の延伸方向)と直交する方向(第2方向Y)において、1つのローサイドスイッチング素子12を構成する複数のローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応する複数のキャパシタ130と一対一で隣り合っている。すなわち、この例では、基板20の短手方向の一端側から他端側(図12では下側から上側)へ向けてハイサイドトランジスタ110とハイサイドトランジスタ110に対応するキャパシタ130とローサイドトランジスタ120に対応するキャパシタ130とローサイドトランジスタ120とが順に並んでいる。
In this example, the plurality of
〈接続部材〉
実施形態3の変形例1では、実施形態3と同様に、接地パターン50は、第1および第2接地接続部材55,56(接続部材200)により電気的に接続される第1および第2接地領域501,502を有している。なお、図12では、第1および第2接地接続部材55,56を二点鎖線で図示している。第1および第2接地接続部材55,56は、第1接地領域501と第2接地領域502とを電気的に接続している。
<Connecting member>
In the first modification of the third embodiment, the
〔実施形態3の変形例1による効果〕
実施形態3の変形例1によるスイッチング電源装置10では、実施形態3によるスイッチング電源装置10により得られる効果と同様の効果を得ることができる。例えば、ハイサイドスイッチング素子11およびローサイドスイッチング素子12における熱の集中を緩和することができる。
[Effects of Modification 1 of Embodiment 3]
In the switching
(実施形態3の変形例2)
図13は、実施形態3の変形例2によるスイッチング電源装置10の構成を例示している。実施形態3の変形例2によるスイッチング電源装置10は、出力パターン30と電源パターン40と接地パターン50と接続部材200の構成とハイサイドトランジスタ110とローサイドトランジスタ120とキャパシタ130の配置が実施形態3によるスイッチング電源装置10と異なっている。
(
FIG. 13 illustrates the configuration of the switching
〈出力パターン〉
実施形態3の変形例2では、出力パターン30は、第1〜第3スイッチング部SWu〜SWwにそれぞれ対応する第1〜第3出力領域301〜303と、第1〜第3スイッチング部SWu〜SWwにそれぞれ対応する第4〜第6出力領域304〜306とを有している。第1〜第3出力領域301〜303は、第1方向Xに沿うように延伸するようにそれぞれ形成され、第1方向Xに間隔をおいて配置されている。これと同様に、第4〜第6出力領域304〜306は、第1方向Xに沿うように延伸するようにそれぞれ形成され、第1方向Xに間隔をおいて配置されている。また、第4〜第6出力領域304〜306は、第1方向Xと直交する第2方向Yにおいて第1〜第3出力領域301〜303と間隔をおいてそれぞれ対向するように配置されている。
<Output pattern>
In the second modification of the third embodiment, the
また、第1出力領域301および第4出力領域304には、第1出力接続部材81が電気的に接続され、第2出力領域302および第5出力領域305には、第2出力接続部材82が電気的に接続され、第3出力領域303および第6出力領域306には、第3出力接続部材83が電気的に接続されている。なお、図13では、第1〜第3出力接続部材81〜83を二点鎖線で図示している。
Further, the first
〈電源パターン〉
また、実施形態3の変形例2では、電源パターン40は、第1電源領域401と、第2電源領域402と、電源接続領域430とを有している。
<Power supply pattern>
Further, in the second modification of the third embodiment, the
《電源領域》
第1電源領域401と第2電源領域402は、第1〜第3出力領域301〜303の延伸方向(第1方向X)に沿うようにそれぞれ延伸している。第1電源領域401は、第1〜第3出力領域301〜303の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第1〜第3出力領域301〜303と所定の間隔を隔てて対向している。第2電源領域402は、第1〜第3出力領域301〜303の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第1〜第3出力領域301〜303を間に挟んで第1電源領域401と対向するように配置されている。また、第1電源領域401は、直流電源Pの一端(正極)に電気的に接続されている。
《Power supply area》
The first
《電源接続領域》
電源接続領域430は、第2方向Yに延伸するように形成され、第1電源領域401と第2電源領域402とを接続している。この例では、電源接続領域430は、基板20の長手方向の縁部(図13では右縁部)に配置されている。
《Power connection area》
The power
〈接地パターン〉
また、実施形態3の変形例2では、接地パターン50は、第1接地領域501と、第2接地領域502とを有している。
<Ground pattern>
In addition, in the second modification of the third embodiment, the
《接地領域》
第1接地領域501と第2接地領域502は、第4〜第6出力領域304〜306の延伸方向(第1方向X)に沿うようにそれぞれ延伸している。第2接地領域502は、第4〜第6出力領域304〜306の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第4〜第6出力領域304〜306と所定の間隔を隔てて対向している。第1接地領域501は、第4〜第6出力領域304〜306の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)において第1電源領域401と第1〜第3出力領域301〜303と第2電源領域402を間に挟んで第2接地領域502と対向するように配置されている。
《Ground area》
The 1st grounding area |
〈電源領域と接地領域の配置〉
実施形態3の変形例2では、実施形態3と同様に、複数の電源領域400と複数の接地領域500は、出力領域300の延伸方向と直交する方向において電源領域400と接地領域500とが所定の間隔を隔てて対向するように配置されている。
<Arrangement of power supply area and ground area>
In the second modification of the third embodiment, similar to the third embodiment, the plurality of power supply regions 400 and the plurality of ground regions 500 have a predetermined power supply region 400 and ground region 500 in a direction orthogonal to the extending direction of the output region 300. Are arranged so as to face each other with a space therebetween.
具体的には、基板20の短手方向の一端側から他端側(図13の例では下側から上側)へ向けて第1接地領域501と第1電源領域401と第1〜第3出力領域301〜303と第2電源領域402と第2接地領域502と第4〜第6出力領域304〜306とが順に並んでいる。そして、第1電源領域401は、第1接地領域501と所定の間隔を隔てて対向し、第2電源領域402は、第2接地領域502と所定の間隔を隔てて対向している。
Specifically, the
〈ハイサイドスイッチング素子とハイサイドトランジスタ〉
また、実施形態3の変形例2では、実施形態3と同様に、基板20の導電層22に第1〜第3ハイサイドスイッチング素子11u〜11wが設けられ、第1〜第3ハイサイドスイッチング素子11u〜11wの各々が4つのハイサイドトランジスタ110によって構成されている。
<High-side switching element and high-side transistor>
Further, in the second modification of the third embodiment, similarly to the third embodiment, the first to third high
そして、実施形態3の変形例2では、実施形態3と同様に、第1ハイサイドスイッチング素子11uを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第1出力領域301の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第1電源領域401に面実装されて第1出力領域301に接続されている。第2ハイサイドスイッチング素子11vを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第2出力領域302の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第1電源領域401に面実装されて第2出力領域302に接続されている。第3ハイサイドスイッチング素子11wを構成する4つのハイサイドトランジスタ110は、第3出力領域303の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第1電源領域401に面実装されて第3出力領域303に接続されている。
Then, in the modified example 2 of the third embodiment, as in the third embodiment, the four high-
〈ローサイドスイッチング素子とローサイドトランジスタ〉
また、実施形態3の変形例2では、実施形態3と同様に、基板20の導電層22に第1〜第3ローサイドスイッチング素子12u〜12wが設けられ、第1〜第3ローサイドスイッチング素子12u〜12wの各々が4つのローサイドトランジスタ120によって構成されている。
<Low-side switching element and low-side transistor>
Further, in the second modification of the third embodiment, similarly to the third embodiment, the
なお、実施形態3の変形例2では、第1ローサイドスイッチング素子12uを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第4出力領域304の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第4出力領域304に面実装されて第2接地領域502に接続されている。第2ローサイドスイッチング素子12vを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第5出力領域305の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第5出力領域305に面実装されて第2接地領域502に接続されている。第3ローサイドスイッチング素子12wを構成する4つのローサイドトランジスタ120は、第6出力領域306の延伸方向に沿う第1方向Xに間隔をおいて配置され、第6出力領域306に面実装されて第2接地領域502に接続されている。
In the second modification of the third embodiment, the four low-
〈ハイサイドトランジスタとローサイドトランジスタの配置〉
実施形態3の変形例2では、1つのハイサイドスイッチング素子11を構成する複数のハイサイドトランジスタ110および1つのローサイドスイッチング素子12を構成する複数のローサイドトランジスタ120は、出力領域300の延伸方向と直交する方向(第2方向Y)においてハイサイドトランジスタ110とローサイドトランジスタ120とが後述するキャパシタ130を間に挟んで一対一で隣り合うように、出力領域300の延伸方向に沿う方向(第1方向X)に配置されている。
<Arrangement of high-side transistor and low-side transistor>
In the second modification of the third embodiment, the plurality of high-
〈平滑容量部とキャパシタ〉
また、実施形態3の変形例2によるスイッチング電源装置10では、実施形態3と同様に、基板20の導電層22に平滑容量部13が設けられている。平滑容量部13は、複数のキャパシタ130によって構成されている。
<Smoothing capacitor and capacitor>
Further, in the switching
実施形態3の変形例2では、実施形態3と同様に、複数のキャパシタ130は、複数のハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120にそれぞれ対応している。そして、複数のキャパシタ130の各々は、複数のハイサイドトランジスタ110および複数のローサイドトランジスタ120のうちそのキャパシタ130に対応するトランジスタと隣り合うように配置されている。別の言い方をすれば、複数のハイサイドトランジスタ110と複数のローサイドトランジスタ120と複数のキャパシタ130は、ハイサイドトランジスタ110とそのハイサイドトランジスタ110に対応するキャパシタ130との組とローサイドトランジスタ120とそのローサイドトランジスタ120に対応するキャパシタ130との組とが互いに隣り合うように配置されている。
In the second modification of the third embodiment, as in the third embodiment, the
この例では、1つのハイサイドスイッチング素子11を構成する複数のハイサイドトランジスタ110にそれぞれ対応する複数のキャパシタ130は、複数のハイサイドトランジスタ110の配列方向(出力領域300の延伸方向)と直交する方向(第2方向Y)において、1つのローサイドスイッチング素子12を構成する複数のローサイドトランジスタ120と一対一で隣り合っている。すなわち、この例では、基板20の短手方向の一端側から他端側(図13では下側から上側)へ向けてハイサイドトランジスタ110に対応するキャパシタ130とハイサイドトランジスタ110とローサイドトランジスタ120に対応するキャパシタ130とローサイドトランジスタ120とが順に並んでいる。
In this example, the plurality of
〈接続部材〉
実施形態3の変形例2では、実施形態3と同様に、接地パターン50は、第1および第2接地接続部材55,56(接続部材200)により電気的に接続される第1および第2接地領域501,502を有している。なお、図13では、第1および第2接地接続部材55,56を二点鎖線で図示している。第1および第2接地接続部材55,56は、第1接地領域501と第2接地領域502とを電気的に接続している。
<Connecting member>
In the modified example 2 of the third embodiment, as in the third embodiment, the
〔実施形態3の変形例2による効果〕
実施形態3の変形例2によるスイッチング電源装置10では、実施形態3によるスイッチング電源装置10により得られる効果と同様の効果を得ることができる。例えば、ハイサイドスイッチング素子11およびローサイドスイッチング素子12における熱の集中を緩和することができる。
[Effects of
In the switching
(実施形態3の変形例3)
図14は、実施形態3の変形例3によるスイッチング電源装置10の構成を例示している。実施形態3の変形例2によるスイッチング電源装置10は、電源パターン40の構成が実施形態3によるスイッチング電源装置10と異なっている。
(Modification 3 of Embodiment 3)
FIG. 14 illustrates the configuration of the switching
〈電源パターン〉
実施形態3の変形例3では、電源パターン40は、図11に示した電源接続領域430に代えて、第1電源接続領域431と第2電源接続領域432とを有している。
<Power supply pattern>
In Modification 3 of Embodiment 3, the
《電源接続領域》
第1電源接続領域431と第2電源接続領域432は、第2方向Yに延伸するように形成され、第1電源領域401と第2電源領域402とを接続している。この例では、第1電源接続領域431は、基板20の長手方向の一方の縁部(図14では右縁部)に配置され、第2電源接続領域432は、基板20の長手方向の他方の縁部(図14では左縁部)に配置されている。この例では、第1電源領域401と第2電源領域402と第1電源接続領域431と第2電源接続領域432とが接続されることで、途切れのない環状経路が形成されている。すなわち、この例では、電源パターン40は、途切れのない環状経路を有している。
《Power connection area》
The first power
〔実施形態3の変形例3による効果〕
実施形態3の変形例3によるスイッチング電源装置10では、実施形態3によるスイッチング電源装置10により得られる効果と同様の効果を得ることができる。例えば、ハイサイドスイッチング素子11およびローサイドスイッチング素子12における熱の集中を緩和することができる。
[Effects of Modification 3 of Embodiment 3]
In the switching
また、実施形態3の変形例3によるスイッチング電源装置10では、電源パターン40が途切れのない環状経路を有している。このような構成により、電源パターン40に設けられた部品(例えばハイサイドトランジスタ110やキャパシタ130など)の間における電流経路(最短の電流経路)の選択自由度を向上させることができる。これにより、これらの部品間の電流経路を短縮することができるので、これらの部品間の電流経路の寄生インダクタンスを低減することができる。したがって、スイッチング電源装置10を構成する部品に印加されるサージ電圧(例えばスイッチング素子のスイッチング動作に起因するサージ電圧)を低減することができる。
Further, in the switching
なお、実施形態3の変形例2によるスイッチング電源装置10において、接地パターン50が途切れのない環状経路を有していてもよい。すなわち、電源パターン40および接地パターン50のうち少なくとも一方のパターンが途切れのない環状経路を有していてもよい。
In the switching
(その他の実施形態)
また、以上の説明では、接続部材200がバスバー(板状に形成された導体)によって構成されている場合を例に挙げたが、これに限らず、接続部材200は、例えば、金属導線によって構成されていてもよい。
(Other embodiments)
Further, in the above description, the case where the
また、以上の説明では、接続部材200を構成する材料が放熱層23を構成する材料と同種となっている場合を例に挙げたが、接続部材200を構成する材料は、放熱層23を構成する材料とは異なる種類の材料であってもよい。
Further, in the above description, the case where the material forming the
また、以上の説明では、平滑容量部13を構成するキャパシタ130の個数が基板20に実装されたハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120の総数と同数である場合を例に挙げたが、これに限らず、平滑容量部13を構成するキャパシタ130の個数は、基板20に実装されたハイサイドトランジスタ110およびローサイドトランジスタ120の総数と異なる数であってもよい。
Further, in the above description, the case where the number of the
また、以上の実施形態および変形例を適宜組み合わせて実施してもよい。以上の実施形態および変形例は、本質的に好ましい例示であって、この発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。 Further, the above-described embodiments and modified examples may be combined as appropriate. The above embodiments and modifications are essentially preferable examples, and are not intended to limit the scope of the present invention, its application, or its application.
以上説明したように、この開示は、スイッチング電源装置として有用である。 As described above, the present disclosure is useful as a switching power supply device.
10 スイッチング電源装置
11 ハイサイドスイッチング素子
12 ローサイドスイッチング素子
110 ハイサイドトランジスタ
120 ローサイドトランジスタ
130 キャパシタ
13 平滑容量部
20 基板
21 絶縁層
22 導電層
23 放熱層
24 放熱部材
25 固定ネジ
26 半田部
27 ナット
28 ボルト
200 接続部材
201 本体部
202 延出部
30 出力パターン
301〜306 出力領域
40 電源パターン
401〜406 電源領域
41〜43 電源接続部材
50 接地パターン
501〜509 接地領域
51 接地接続部材
10
Claims (12)
絶縁層と、前記絶縁層の一方面に設けられた導電層とを有する基板と、
前記導電層に設けられ、並列に接続されて前記ハイサイドスイッチング素子を構成する複数のハイサイドトランジスタと、
前記導電層に設けられ、並列に接続されて前記ローサイドスイッチング素子を構成する複数のローサイドトランジスタと、
前記導電層に設けられた平滑容量部とを備え、
前記複数のハイサイドトランジスタおよび前記複数のローサイドトランジスタは、前記ハイサイドトランジスタと前記ローサイドトランジスタとが一対一で隣り合うように配置され、
前記平滑容量部は、前記導電層に設けられて前記複数のハイサイドトランジスタおよび前記複数のローサイドトランジスタにそれぞれ対応する複数のキャパシタを有し、
前記複数のキャパシタの各々は、前記複数のハイサイドトランジスタおよび前記複数のローサイドトランジスタのうち前記キャパシタに対応するトランジスタと隣り合うように配置されている
スイッチング電源装置。 A switching power supply device having a high-side switching element and a low-side switching element connected in series,
A substrate having an insulating layer and a conductive layer provided on one surface of the insulating layer,
A plurality of high-side transistors provided in the conductive layer and connected in parallel to form the high-side switching element;
A plurality of low-side transistors provided in the conductive layer and connected in parallel to form the low-side switching element ;
A smoothing capacitance portion provided on the conductive layer ,
The plurality of high-side transistors and the plurality of low-side transistors are arranged so that the high-side transistors and the low-side transistors are adjacent to each other in a one-to-one relationship .
The smoothing capacitance section has a plurality of capacitors provided in the conductive layer and corresponding to the plurality of high-side transistors and the plurality of low-side transistors, respectively.
The switching power supply device is arranged such that each of the plurality of capacitors is adjacent to a transistor corresponding to the capacitor among the plurality of high-side transistors and the plurality of low-side transistors .
前記複数のハイサイドトランジスタおよび前記複数のローサイドトランジスタは、第1方向において前記ハイサイドトランジスタと前記ローサイドトランジスタとが一対一で隣り合うように前記第1方向に配置され、
前記複数のキャパシタの各々は、前記第1方向と直交する第2方向において前記複数のハイサイドトランジスタおよび前記複数のローサイドトランジスタのうち前記キャパシタに対応するトランジスタと隣り合うように配置されている
スイッチング電源装置。 In claim 1 ,
The plurality of high-side transistors and the plurality of low-side transistors are arranged in the first direction such that the high-side transistors and the low-side transistors are adjacent to each other in a one-to-one relationship in the first direction,
Each of the plurality of capacitors is arranged to be adjacent to a transistor corresponding to the capacitor among the plurality of high-side transistors and the plurality of low-side transistors in a second direction orthogonal to the first direction. apparatus.
前記複数のハイサイドトランジスタと前記複数のローサイドトランジスタと前記複数のキャパシタは、前記ハイサイドトランジスタと前記ハイサイドトランジスタに対応するキャパシタとの組と前記ローサイドトランジスタと前記ローサイドトランジスタに対応するキャパシタとの組とが互いに隣り合うように配置されている
スイッチング電源装置。 In claim 1 ,
The plurality of high-side transistors, the plurality of low-side transistors, and the plurality of capacitors include a set of the high-side transistor and a capacitor corresponding to the high-side transistor, and a set of the low-side transistor and a capacitor corresponding to the low-side transistor. A switching power supply device in which and are arranged adjacent to each other.
絶縁層と、前記絶縁層の一方面に設けられた導電層とを有する基板と、
前記導電層に設けられ、並列に接続されて前記ハイサイドスイッチング素子を構成する複数のハイサイドトランジスタと、
前記導電層に設けられ、並列に接続されて前記ローサイドスイッチング素子を構成する複数のローサイドトランジスタとを備え、
前記複数のハイサイドトランジスタおよび前記複数のローサイドトランジスタは、前記ハイサイドトランジスタと前記ローサイドトランジスタとが一対一で隣り合うように配置され、
前記導電層には、出力パターンと電源パターンと接地パターンとが形成され、
前記複数のハイサイドトランジスタは、前記出力パターンと前記電源パターンとに電気的に接続され、
前記複数のローサイドトランジスタは、前記出力パターンと前記接地パターンとに電気的に接続され、
前記電源パターンおよび前記接地パターンのうち少なくとも一方のパターンは、接続部材により電気的に接続される複数の配線領域を有している
スイッチング電源装置。 A switching power supply device having a high-side switching element and a low-side switching element connected in series,
A substrate having an insulating layer and a conductive layer provided on one surface of the insulating layer,
A plurality of high-side transistors provided in the conductive layer and connected in parallel to form the high-side switching element;
A plurality of low-side transistors that are provided on the conductive layer and are connected in parallel to form the low-side switching element;
The plurality of high-side transistors and the plurality of low-side transistors are arranged so that the high-side transistors and the low-side transistors are adjacent to each other in a one-to-one relationship.
An output pattern, a power supply pattern, and a ground pattern are formed on the conductive layer,
The plurality of high side transistors are electrically connected to the output pattern and the power supply pattern,
The plurality of low-side transistors are electrically connected to the output pattern and the ground pattern,
At least one of the power supply pattern and the ground pattern has a plurality of wiring regions electrically connected by a connecting member.
前記接続部材は、板状に形成された導体により構成されている
スイッチング電源装置。 In claim 4 ,
The switching power supply device in which the connecting member is formed of a plate-shaped conductor.
前記基板は、前記絶縁層と、前記導電層と、前記絶縁層の他方面に設けられた放熱層とを有し、
前記接続部材を構成する材料は、前記放熱層を構成する材料と同種となっている
スイッチング電源装置。 In claim 5 ,
The substrate has the insulating layer, the conductive layer, and a heat dissipation layer provided on the other surface of the insulating layer,
The switching power supply device in which the material forming the connecting member is of the same type as the material forming the heat dissipation layer.
前記接続部材は、前記複数の配線領域に半田により接合されている
スイッチング電源装置。 In Claim 5 or 6 ,
The switching power supply device in which the connection member is joined to the plurality of wiring regions by soldering.
前記基板は、前記絶縁層と、前記導電層と、前記絶縁層の他方面に設けられた放熱層とを有し、
前記接続部材は、板状に形成されて前記導電層と間隔をおいて対向する本体部と、前記本体部から前記複数の配線領域のいずれか1つへ向けて延出する延出部とを有し、
前記基板には、前記絶縁層を貫通する第1貫通孔と、前記複数の配線領域のいずれか1つを貫通して前記第1貫通孔と連通する第2貫通孔と、前記放熱層を貫通して前記第1貫通孔と連通する第3貫通孔とが設けられ、
前記接続部材の延出部は、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔と前記第3貫通孔とに挿入された状態で前記複数の配線領域のうち前記第2貫通孔が設けられた配線領域に半田により接合され、
前記第1貫通孔と前記第2貫通孔と前記第3貫通孔とに挿入された前記接続部材の延出部と前記第3貫通孔の内壁との接触が回避されるように、前記第3貫通孔の開口面積は、前記第1貫通孔の開口面積よりも大きくなっている
スイッチング電源装置。 In claim 5 ,
The substrate has the insulating layer, the conductive layer, and a heat dissipation layer provided on the other surface of the insulating layer,
The connecting member includes a main body portion formed in a plate shape and facing the conductive layer with a space therebetween, and an extending portion extending from the main body portion toward any one of the plurality of wiring regions. Have,
The substrate has a first through hole penetrating the insulating layer, a second through hole penetrating any one of the plurality of wiring regions and communicating with the first through hole, and a penetrating the heat dissipation layer. And a third through hole communicating with the first through hole is provided,
Wiring in which the second through hole of the plurality of wiring regions is provided in a state where the extension portion of the connecting member is inserted into the first through hole, the second through hole, and the third through hole. Soldered to the area,
In order to avoid contact between the extended portion of the connecting member inserted into the first through hole, the second through hole, and the third through hole and the inner wall of the third through hole, the third through hole is avoided. An opening area of the through hole is larger than an opening area of the first through hole.
前記接続部材のうち前記複数の配線領域と半田により接合される部分には、半田による接合を可能とするためのめっき処理が施されている
スイッチング電源装置。 In Claim 7 or 8 ,
A switching power supply device in which a portion of the connection member that is joined to the plurality of wiring regions by solder is plated to enable joining by solder.
前記複数の配線領域のいずれか1つに半田により接合されるナットと、
前記接続部材を貫通して前記ナットに締結されるボルトとをさらに備えている
スイッチング電源装置。 In Claim 5 or 6 ,
A nut joined by solder to any one of the plurality of wiring regions;
The switching power supply device further comprising a bolt that penetrates the connection member and is fastened to the nut.
絶縁層と、前記絶縁層の一方面に設けられた導電層とを有する基板と、
前記導電層に設けられ、並列に接続されて前記ハイサイドスイッチング素子を構成する複数のハイサイドトランジスタと、
前記導電層に設けられ、並列に接続されて前記ローサイドスイッチング素子を構成する複数のローサイドトランジスタとを備え、
前記複数のハイサイドトランジスタおよび前記複数のローサイドトランジスタは、前記ハイサイドトランジスタと前記ローサイドトランジスタとが一対一で隣り合うように配置され、
前記導電層には、出力パターンと電源パターンと接地パターンとが形成され、
前記複数のハイサイドトランジスタは、前記出力パターンと前記電源パターンとに電気的に接続され、
前記複数のローサイドトランジスタは、前記出力パターンと前記接地パターンとに電気的に接続され、
前記電源パターンおよび前記接地パターンのうち少なくとも一方のパターンは、途切れのない環状経路を有している
スイッチング電源装置。 A switching power supply device having a high-side switching element and a low-side switching element connected in series,
A substrate having an insulating layer and a conductive layer provided on one surface of the insulating layer,
A plurality of high-side transistors provided in the conductive layer and connected in parallel to form the high-side switching element;
A plurality of low-side transistors that are provided on the conductive layer and are connected in parallel to form the low-side switching element;
The plurality of high-side transistors and the plurality of low-side transistors are arranged so that the high-side transistors and the low-side transistors are adjacent to each other in a one-to-one relationship.
An output pattern, a power supply pattern, and a ground pattern are formed on the conductive layer,
The plurality of high side transistors are electrically connected to the output pattern and the power supply pattern,
The plurality of low-side transistors are electrically connected to the output pattern and the ground pattern,
At least one pattern of the power supply pattern and the ground pattern has a continuous annular path.
絶縁層と、前記絶縁層の一方面に設けられた導電層とを有する基板と、
前記導電層に設けられ、並列に接続されて前記ハイサイドスイッチング素子を構成するハイサイドトランジスタと、
前記導電層に設けられ、並列に接続されて前記ローサイドスイッチング素子を構成するローサイドトランジスタと、
前記導電層に設けられた平滑容量部とを備え、
前記平滑容量部は、前記導電層に設けられて前記ハイサイドトランジスタおよび前記ローサイドトランジスタにそれぞれ対応する複数のキャパシタを有し、
前記ハイサイドトランジスタと前記ローサイドトランジスタと前記複数のキャパシタは、前記ハイサイドトランジスタと前記ハイサイドトランジスタに対応するキャパシタとの組と前記ローサイドトランジスタと前記ローサイドトランジスタに対応するキャパシタとの組とが互いに隣り合うように配置されている
スイッチング電源装置。 A switching power supply device having a high-side switching element and a low-side switching element connected in series,
A substrate having an insulating layer and a conductive layer provided on one surface of the insulating layer,
A high-side transistor provided in the conductive layer and connected in parallel to form the high-side switching element;
A low-side transistor provided in the conductive layer and connected in parallel to form the low-side switching element;
A smoothing capacitance portion provided on the conductive layer,
The smoothing capacitor section has a plurality of capacitors provided in the conductive layer and respectively corresponding to the high-side transistor and the low-side transistor,
In the high-side transistor, the low-side transistor, and the plurality of capacitors, a set of the high-side transistor and a capacitor corresponding to the high-side transistor and a set of the low-side transistor and a capacitor corresponding to the low-side transistor are adjacent to each other. Switching power supplies arranged to fit.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/207,245 US10411609B2 (en) | 2017-12-22 | 2018-12-03 | Substrate mounted inverter device |
DE102018132663.7A DE102018132663A1 (en) | 2017-12-22 | 2018-12-18 | Switching Power Supply |
CN201811557869.0A CN109995246B (en) | 2017-12-22 | 2018-12-19 | Switching power supply device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017246777 | 2017-12-22 | ||
JP2017246777 | 2017-12-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019115248A JP2019115248A (en) | 2019-07-11 |
JP6685020B2 true JP6685020B2 (en) | 2020-04-22 |
Family
ID=67222938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018130048A Active JP6685020B2 (en) | 2017-12-22 | 2018-07-09 | Switching power supply |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6685020B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1189248A (en) * | 1997-09-02 | 1999-03-30 | Denso Corp | Power control equipment |
US6906404B2 (en) * | 2003-05-16 | 2005-06-14 | Ballard Power Systems Corporation | Power module with voltage overshoot limiting |
JP2013017310A (en) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Electric power conversion system |
-
2018
- 2018-07-09 JP JP2018130048A patent/JP6685020B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019115248A (en) | 2019-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109995246B (en) | Switching power supply device | |
JP2006238651A (en) | Inverter system | |
US20130241047A1 (en) | Power semiconductor module and power unit device | |
WO2018016162A1 (en) | Semiconductor device | |
US8040707B2 (en) | Power converter | |
JP2006210500A (en) | Semiconductor device for electric power | |
US10652997B2 (en) | Switching power supply device | |
JP4538474B2 (en) | Inverter device | |
JP2018085792A (en) | Semiconductor device | |
US7902464B2 (en) | Heat sink arrangement for electrical apparatus | |
JP6685020B2 (en) | Switching power supply | |
JP4715283B2 (en) | Power converter and manufacturing method thereof | |
JP5803961B2 (en) | Substrate spacing member and inverter device | |
JP2005174955A (en) | Semiconductor module | |
WO2013105456A1 (en) | Circuit board and electronic device | |
JP2019030040A (en) | Switching power supply device | |
JP6701878B2 (en) | Power converter | |
JP2004349300A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP7008241B2 (en) | Switching power supply | |
JP2019102477A (en) | Circuit module | |
JP6601776B2 (en) | Switching power supply | |
JP7005781B2 (en) | Electronic device | |
JP6646819B2 (en) | Switching power supply | |
JP2018018880A (en) | Semiconductor element mounting substrate | |
JP2002262593A (en) | Motor control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200313 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6685020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |