JP6680762B2 - ポリアクリル酸を含む固体すすぎ補助組成物 - Google Patents

ポリアクリル酸を含む固体すすぎ補助組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6680762B2
JP6680762B2 JP2017508495A JP2017508495A JP6680762B2 JP 6680762 B2 JP6680762 B2 JP 6680762B2 JP 2017508495 A JP2017508495 A JP 2017508495A JP 2017508495 A JP2017508495 A JP 2017508495A JP 6680762 B2 JP6680762 B2 JP 6680762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
rinse aid
present
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017508495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017525809A (ja
Inventor
エム.シルバーネイル カーター
エム.シルバーネイル カーター
シー.オルソン エリク
シー.オルソン エリク
Original Assignee
エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド, エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド filed Critical エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
Publication of JP2017525809A publication Critical patent/JP2017525809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680762B2 publication Critical patent/JP6680762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3707Polyethers, e.g. polyalkyleneoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2068Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/32Amides; Substituted amides
    • C11D3/323Amides; Substituted amides urea or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3418Toluene -, xylene -, cumene -, benzene - or naphthalene sulfonates or sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • C11D3/3761(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions in solid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0047Detergents in the form of bars or tablets
    • C11D17/0052Cast detergent compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2086Hydroxy carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3481Organic compounds containing sulfur containing sulfur in a heterocyclic ring, e.g. sultones or sulfolanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/349Organic compounds containing sulfur additionally containing nitrogen atoms, e.g. nitro, nitroso, amino, imino, nitrilo, nitrile groups containing compounds or their derivatives or thio urea

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、すすぎ補助に関する。具体的には、消泡剤と、シーティング剤と、固化剤と、ポリアクリル酸ホモポリマーとを含む、固体すすぎ補助組成物であって、サルフェート又はサルフェート含有化合物を実質的に含まない組成物に関する。
食器洗浄機を含む機械的物品洗浄機は、業務及び家庭環境において長年にわたって一般的である。そのような自動物品洗浄機は、最初の洗浄サイクルと、それに続くすすぎサイクルとを含むことができる二以上のサイクルを用いて食器を洗浄する。そのような自動物品洗浄機は、他のサイクル、例えば、浸漬サイクル、前洗浄サイクル、こすりサイクル、付加的洗浄サイクル、付加的すすぎサイクル、殺菌サイクル、及び/又は乾燥サイクルを利用することもできる。所望する場合、及び更なるサイクルを使用することができる場合、任意のこれらのサイクルを繰り返すことができる。すすぎ補助剤は、従来、物品洗浄用途において、乾燥を促進し、洗浄されている物品上へのスポットの形成を防止するために使用される。
スポッティングの形成を低減するために、すすぎ剤は一般に水に添加され、洗浄が完了した後に食器類上に吹き付けられるすすぎ水を形成する。すすぎ剤が働く正確な機構は確立されていない。理論の一つは、すすぎ剤中の界面活性剤が、その曇り点以上の温度で表面上に吸収され、これによって固体−液体界面エネルギー、及び接触角を低減すると考えられている。これは、表面から均一に排出され、スポットの形成を最小化する、連続的シートの形成につながる。一般に、高発泡界面活性剤は、すすぎ水の温度より高い曇り点を有し、この理論に従い、シート形成を促進せず、したがってスポットにつながる。さらに、高発泡性材料は、物品洗浄機の動作を妨げることが知られている。
場合によって、すすぎ補助剤における高発泡性界面活性剤の使用を促進しようとして、消泡剤が使用される。理論的には、消泡剤は、すすぎ水の温度以下の曇り点を有する界面活性剤を含むことができ、これによって析出して気/液界面を変更し、すすぎ水中の高発泡性界面活性剤によって生じることのある泡の存在を不安定にする。しかしながら、多くの場合、所望の結果を達成する高発泡性界面活性剤と消泡剤との適切な組合せを提供することは困難であった。例えば、特定の高発泡性界面活性剤には、多くの場合、化学的に非常に複雑な消泡剤を提供することが必要だった。例えば、国際公開第89/11525号は、アルキル残基によってキャップされたエトキシレート消泡剤を開示している。
多くのすすぎ補助剤が現在知られており、それぞれいくつかの利点及び不利な点を有している。代替のすすぎ補助組成物、特に、環境にやさしく(例えば、生物分解可能であり)、食品サービス産業に使用するのに適切な成分、例えばGRAS成分(USFDA 21 C.F.R. §184 で入手可能な部分的なリストによって一般的に安全であると認識されているもの)を本質的に含む、代替のすすぎ補助組成物の継続的必要性がある。
スポッティングの形成を低減するために、すすぎ補助剤は一般に水に添加され、洗浄が完了した後に物品上に吹き付けられるすすぎ水を形成する。多くのすすぎ補助剤が現在知られており、それぞれいくつかの利点及び不利な点を有している。代替のすすぎ補助組成物の継続的必要性がある。
本発明の目的、利点、及び構成は、添付の図面とともに以下の明細書から明らかになる。
複数の実施形態を開示したが、本発明の更に他の実施形態は、本発明の実施形態を説示する以下の詳細な説明から、当業者にとって明らかとなる。したがって、図面及び詳細な説明は、実際は説明的なものであって、限定的でないものとみなす。
固体すすぎ補助組成物、上記組成物の使用方法及び製造方法が開示される。固体すすぎ補助組成物は、GRASを考慮した改善されたすすぎ特性及び組成物を提供する。
本発明の実施形態は、固化剤と、一つ又は複数のアルコールエトキシレートを含むシーティング剤と、一つ又は複数のエチレンオキシド基を含むポリマー化合物を含む消泡剤成分と、ポリアクリル酸ホモポリマー又はそのアルカリ金属塩とを含む、固体組成物であって、組成物は、サルフェート及びサルフェート含有化合物を実質的に含まない、固体組成物を提供する。
本発明の他の実施形態において、固体すすぎ補助組成物は:組成物の約30質量%〜約75質量%の量で存在する固化剤と、組成物の約1質量%〜約35質量%の量で存在するシーティング剤と、組成物の約5質量%〜約50質量%の量で存在する消泡剤と、組成物の約1質量%〜約40質量%で存在する、ポリアクリル酸ホモポリマー又はそのアルカリ金属塩とを含む。
本発明の他の実施形態において、固体すすぎ補助組成物は、防腐剤及びヒドロキシカルボン酸を更に含み、防腐剤は、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、及びこれらの混合物からなる群から選択され、ヒドロキシカルボン酸は、クエン酸、クエン酸の無水アルカリ金属塩、クエン酸の水和アルカリ金属塩、及びこれらの組み合わせを含む。本発明の他の実施形態によれば、防腐剤は、組成物の約0.01質量%〜約5質量%で存在し、ヒドロキシカルボン酸は、組成物の約0.1質量%〜約20質量%で存在する。
本発明の他の実施形態は、固体表面に、洗剤及び本発明の固体すすぎ組成物を接触させることを含む、表面を洗浄する方法である。本発明の別の実施例は、表面を洗浄する方法であって、表面は物品であり、上記固体すすぎ補助剤は洗剤の後に表面に接触し、汚れた表面に接触する前に水で希釈されて使用溶液を形成し、上記使用溶液の濃度は約2000ppm未満である。
本発明の他の実施形態は、サルフェート及びサルフェート含有化合物を実質的に含まない固体すすぎ組成物の製造方法であって、方法は、固化剤と、一つ又は複数のアルコールエトキシレートを含むシーティング剤と、一つ又は複数のエチレンオキシド基を含むポリマー化合物を含む消泡剤成分と、ポリアクリル酸ホモポリマーとを混合して混合物を形成することと;固体すすぎ補助組成物を形成することとを含む。
本発明の更なる実施形態は、固体すすぎ補助組成物を形成する前から後まで混合物を加熱することを含む。
本発明の更なる実施形態は、サルフェート及びサルフェート含有化合物を実質的に含まない固体すすぎ組成物の製造方法であって、方法は、約20質量%〜約75質量%の固化剤と一つ又は複数のアルコールエトキシレートを含む、約1質量%〜約35質量%のシーティング剤と、一つ又は複数のエチレンオキシド基を含むポリマー化合物を含む、約5質量%〜約50質量%の消泡剤成分と約1質量%〜約40質量%のポリアクリル酸ホモポリマーとを混合して、混合物を形成することと;固体すすぎ補助組成物を形成することとを含む。
本発明の更なる実施形態は、防腐剤及びヒドロキシカルボン酸を更に含む固体組成物の製造方法であって、防腐剤は、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、及びこれらの混合物からなる群から選択され、組成物の約0.01質量%〜約5質量%の量で存在し、ヒドロキシカルボン酸は、クエン酸、クエン酸の無水アルカリ金属塩、クエン酸の水和アルカリ金属塩、及びこれらの組み合わせを含み、組成物の約0.1質量%〜約20質量%の量で存在する。
本発明の更なる実施形態は、一つ又は複数の更なる機能性成分を更に含む固体組成物の製造方法である。
図1は、未処理のガラスと比較した、実験的処方の合計ライトボックススコアのグラフを示す。示される値は、ガラスについての6つの独立した測定の合計と、プラスチックについての1つの独立した測定と、複合した代表例についてのガラス及びプラスチックの測定の合計である。
図面を参照しながら本発明の様々な実施形態を詳細に記載し、同じ引用数字は、いくつかの図の全体にわたって同じ部分を表す。様々な実施形態の引用は、本発明の範囲を制限するものではない。本明細書に示す図は、本発明による様々な実施形態に対する限定ではなく、本発明の例示的な説明のために示すものである。
本発明は、固体すすぎ補助組成物に関する。固体すすぎ補助組成物は、既存のすすぎ補助剤に勝る多くの利点を有する。例えば、それらは、GRASを考慮した、改善されたすすぎ特性及び組成物を提供する。
本発明の実施形態は、特定の洗剤又は洗浄装置を用いた使用に限定されず、変化させることができ、当業者によって理解される。本明細書に用いる全ての用語は、単に具体例を記載するためのものであり、いかなる態様又は範囲にも限定することを意図するものではないことを更に理解されたい。例えば、本明細書及び添付の特許請求の範囲において用いる、単数形「a」、「an」、及び「the」は、別途本文に明確に記載しない限り、複数形の対象を含むことができる。更に、全ての単位、接頭辞、及び記号は、そのSIに認められた形で示してもよい。
明細書中に記載されている数値範囲は、範囲を画定する数を含み、画定された範囲内のそれぞれの整数を含む。本明細書の全体にわたって、本発明の様々な側面を範囲形式で示す。範囲形式での記載は単に便宜性及び簡潔性のためであり、本発明の範囲に対する柔軟性のない限定として解釈すべきでないことを理解すべきである。したがって、範囲の記載は、その範囲内の全ての可能性のあるサブレンジ及び個々の数値を具体的に開示するものとみなすべきである。例えば、1〜6という範囲の記載は、その範囲内のサブレンジ、例えば1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6等、並びに個々の数、例えば、1、2、3、4、5、及び6を具体的に開示するものとみなすべきである。これは範囲の幅に関係なく適用する。
本発明をより容易に理解できるように、まず特定の用語を定義する。別途定義しない限り、本明細書で用いる全ての専門用語及び科学用語は、本発明の実施形態に属する当業者によって一般に理解されるものと同様の意味を有する。本明細書に記載されているものに対して類似する、変更した、又は均等な多くの方法及び材料を、過度な実験をすることなく本発明の実施形態の実施に用いることができ、好ましい材料及び方法は本明細書に記載されている。本発明の実施形態を記載して特許を請求するにあたり、以下の用語を以下に設定する定義に従って使用する。
本明細書で用いる用語「約」は、例えば、実際の濃縮物又は使用溶液を作るために使用する典型的な測定及び液体処理手順を通して;これらの手順における不注意のエラーを通して;組成物の作製又は方法の実施のために用いる成分の製造、源、又は純度の違い等を通して発生することがある数量のばらつきを指す。用語「約」は、特定の初期混合物から生ずる、組成物の異なる平衡条件によって変わる量もまた含む。用語「約」によって修飾されているか否かにかかわらず、請求項は量に均等物を含む。
用語「活物質」、又は「パーセント活物質」、又は「質量パーセント活物質」、又は「活物質濃度」は本明細書において相互に使用し、洗浄に関係するそれらの成分の濃度を指しており、不活性原料、例えば水又は塩を除いたパーセンテージとして表す。
本明細書で用いる用語「アルキル」又は「アルキル基」は、一つ又は複数の炭素原子を有する飽和炭化水素、例えば、直鎖アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル等)、環状アルキル基(又は「シクロアルキル」若しくは「脂環式」若しくは「炭素環式」基)(例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等)、分岐鎖アルキル基(例えば、イソプロピル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、プロピルヘプチル等)、並びにアルキル置換アルキル基(例えば、アルキル置換シクロアルキル基、及びシクロアルキル置換アルキル基)を意味する。
特に明記しない限り、用語「アルキル」は、「非置換アルキル」及び「置換アルキル」の両方を含む。本明細書で用いる用語「置換アルキル」は、炭化水素骨格の一つ又は複数の炭素上の一つ又は複数の水素を置換している置換基を有するアルキル基を意味する。そのような置換基としては、例えば、アルケニル、アルキニル、ハロゲノ、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホナート、ホスフィナート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、及びアルキルアリールアミノが挙げられる)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノで、カルバモイル、及びウレイドが挙げられる)、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、サルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、複素環式、アルキルアリール、又は芳香族(例えばヘテロ環式芳香族)基が挙げられる。
いくつかの実施形態において、置換アルキルとしては複素環式基が挙げられる。本明細書で用いる用語「複素環式基」としては、環内の炭素原子の一つ又は複数が炭素以外の元素、例えば、窒素、硫黄、又は酸素である炭素環式基の閉環構造類似体が挙げられる。複素環式基は、飽和又は不飽和であることができる。例示的な複素環式基としては、限定されないが、アジリジン、エチレンオキシド(エポキシド、オキシラン)、チイラン(エピスルフィド)、ジオキシラン、アゼチジン、オキセタン、チエタン、ジオキセタン、ジチエタン、ジチエト、アゾリジン、ピロリジン、ピロリン、オキソラン、ジヒドロフラン、及びフランが挙げられる。
「抗再析剤」は、洗浄されている目的物の上に再堆積する代わりに、水中に懸濁した状態を保つことを助ける化合物を意味する。本発明において、抗再析剤は、洗浄されている表面上に除去された汚れが再堆積することを低減することを助けるのに有用である。
本明細書で用いる用語「洗浄」は、汚れの除去、漂白、微生物個体群の低減、及びそれらの任意の組み合わせを促進又は補助するために用いる方法を指す。本明細書で用いる用語「微生物」は、あらゆる非細胞又は単細胞(コロニーを含む)微生物を指す。微生物は全ての原核生物を含む。微生物としては、バクテリア(シアノバクテリアを含む)、胞子、苔(lichens)、菌類、原生動物、ビリノ、ウイロイド、ウイルス、ファージ、及びいくつかの藻が挙げられる。本明細書で用いる用語「細菌(microbe)」は、微生物(microorganism)と同義である。
本明細書で用いる「食品処理表面」というフレーズは、食品加工、調理、又は保存活動の一部として使用される、道具、機械、設備、構造、建築物等の表面を意味する。食品処理表面の例としては、食品加工又は調理設備(例えば、スライス設備、缶詰め設備、又は水路を含む輸送設備)、食品処理物品(例えば、台所用品(utensils)、食器類、洗浄物品、及びバーグラス)、食品加工が行われる構造の床、壁、又は固定物の表面が挙げられる。食品処理表面は、食品防腐空気循環システム、無菌包装殺菌、食品冷凍及び冷蔵庫用洗剤及び殺菌剤、物品洗浄殺菌、漂白洗浄及び殺菌、食品包装材料、まな板添加剤、第三のシンク殺菌、飲料冷蔵及び加温装置、肉の冷却又は湯がき用水、自動食器殺菌剤、殺菌ゲル類、冷却塔、食品処理用抗菌衣服用スプレー、及び非水〜低水性食品調理用潤滑剤、油、及びすすぎ添加剤に見られ、使用される。
本明細書で用いられる「一般的に安全であると認識される(generally recognized as safe)」又は「GRAS」との用語は、例えば21 C.F.R. 第1章、§170.38 及び/又は 570.38 に規定されているような、ヒトの直接的な食品消費のため、又は現在の良好な製造実務使用条件に基づく成分として、安全であると食品医薬品局によって分類されている成分を意味する。
用語「硬質表面」は、固体、実質的に非可撓性の表面、例えばカウンタートップ、タイル、床、壁、パネル、窓、配管器具(plumbing fixture)、キッチン及び浴室家具、機器、エンジン、回路基板、及び食器を意味する。硬質表面は、例えば、ヘルスケア表面、及び食品処理表面を含むことができる。
本明細書で用いる用語「無リン」又は「実質的に無リン」は、リン若しくはリン含有化合物を含まない、又はリン若しくはリン含有化合物が加えられていない組成物、混合物、又は成分を意味する。リン若しくはリン含有化合物が、無リン組成物、混合物、又は成分に混入することによって存在する場合、リンの量は0.5質量%未満である。より好ましくは、リンの量は0.1質量%未満、最も好ましくはリンの量は0.01質量%未満である。
本明細書で用いる用語「ポリマー」は、限定されないが、ホモポリマー、コポリマー、例えば、ブロック、グラフト、ランダム、及び交互のコポリマー、ターポリマー、及びより多い「〜マー」を一般に含み、それらの誘導体、組合せ、及びブレンドを更に含む。更に、具体的に限定しない限り、用語「ポリマー」は、全ての可能性のある分子の異性体形態、例えば、限定されないが、アイソタクチック、ジンジオタクチック、及びランダムシンメトリー、及びこれらの組み合わせを含む。更に、具体的に限定しない限り、用語「ポリマー」は、可能性がある全ての分子の幾何学的構造を含む。
本明細書で用いる用語「汚れ」又は「ステイン」は、粒子状物質、例えば、鉱物粘土、砂、天然鉱物質、カーボンブラック、グラファイト、カオリン、環境粉塵等を含んでも含まなくてもよい、非極性油性物質を意味する。
本明細書で用いる用語「実質的に含まない」とは、組成物が完全にその成分を欠いていること、又は含まれるその成分が組成物の性能に影響を及ぼさない程度に少量であることを意味する。成分は不純物又は混入物として存在してもよく、0.5質量%未満である。他の実施形態においてその成分の量は0.1質量%未満、更に他の実施形態においてその成分の量は0.01質量%未満である。
本明細書で用いる「サルフェートを含まない」又は「サルフェートを実質的に含まない」という用語は、サルフェート若しくはサルフェート含有化合物、例えば硫酸化界面活性剤を含まない、又はサルフェート若しくはサルフェート含有化合物が加えられていない、組成物、混合物、又は成分を意味する。サルフェート又はサルフェート含有化合物が、サルフェートを含まない組成物、混合物、又は成分への混入をとおして存在する場合、リンの量は1質量%未満、好ましくは0.5質量%未満、より好ましくは0.3質量%未満、最も好ましくは0.1質量%未満である。
用語「水調製剤」は、溶液から硬水イオンが結晶化することを抑制する、又は限定されないが炭酸カルシウムなどの鉱物スケールを分散させる化合物を意味する。水調製剤としては、限定されないが、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、オレフィン/マレイン酸コポリマー、ポリアクリレートアルカリ金属塩、ポリメタクリレートアルカリ金属塩、及びオレフィン/マレイン酸アルカリ金属塩等が挙げられる。
本明細書で用いる用語「物品」は、品目、例えば食事及び調理器具、食器、及び他の硬質表面、例えばシャワー、シンク、トイレ、浴槽、調理台、窓、鏡、輸送車両、及び床を意味する。本明細書で用いる用語「物品洗浄」は、物品を洗うこと、洗浄すること、又はすすぐことを意味する。「物品」は、プラスチックでできた品目にも関する。本発明の組成物によって洗浄することができるプラスチックの種類としては、限定されないが、ポリカーボネートポリマー(PC)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンポリマー(ABS)、及びポリスルホンポリマー(PS)を含むものが挙げられる。本発明の化合物及び組成物を用いて洗浄することができる他の例示的なプラスチックとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)が挙げられる。
本明細書で用いる用語「水溶性」及び「水分散性」は、本発明の組成物中の水に、ポリマーが可溶性又は分散性であることを意味する。一般に、ポリマーは、25℃で、水溶液及び/又は水キャリア中に0.0001質量%、好ましくは0.001質量%、より好ましくは0.01質量%、最も好ましくは0.1質量%の濃度で、可溶性又は分散性であるべきである。
本明細書で用いる用語「質量パーセント(weight percent)」、「質量%(wt.%)」、「質量パーセント(percent by weight)」、「質量%(% by weight)」、及びこれらの変形は、その材料の質量を組成物の総質量で除して100を掛けた材料の濃度を意味する。本願明細書で用いる、「パーセント」、「%」等は、「質量パーセント」、「質量%」等と同義を意図するものとして理解される。
本発明の方法、システム、装置、及び組成物は、本発明の成分及び原料、並びに本明細書に記載されている他の原料を含むか、それらから本質的に成るか、又はそれらから成ることができる。本明細書で用いる「本質的に成る」とは、方法、システム、装置、及び組成物が、更なる工程、成分、又は原料を含んでもよいことを意味するが、しかしながら、更なる工程、成分、又は原料が、請求項に記載の方法、システム、装置、及び組成物の基本的及び新規な特徴を実質的に変えない場合に限る。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において用いる用語「構成された(configured)」とは、特定の役割を行う又は特定の配置をとるように造られた(constructed)又は構成された(configured)、システム、装置、又は他の構造を記載していることにも留意されたい。用語「構成された」は、似たようなフレーズ、例えば、配置された及び構成された、造られた及び配置された、適合された及び構成された、適合された、造られた、製造された、及び配置された等と相互に使用することができる。
組成物
固体すすぎ補助組成物は、消泡剤成分と、ポリアクリル酸ホモポリマー又はそのアルカリ金属塩と、シーティング剤と、固化剤とを含む。いくつかの実施形態において、固体すすぎ補助組成物は、ヒドロキシカルボン酸と、防腐剤と、水とを含むことができる。更なる機能性原料を組成物に加えて、所望の特性を達成し、特定の用途に適するようにすることができる。固体すすぎ補助組成物は、サルフェート及び/又はサルフェート含有化合物を実質的に含まない。好ましい実施形態において、固体すすぎ補助組成物は、混入物としての些細な量を除いて、いかなるサルフェート及び/又はサルフェート含有化合物も含まない。
一側面において、組成物は、約1質量%〜約60質量%の消泡剤と、約0.01質量%〜約40質量%のポリアクリル酸ホモポリマー又はそのアルカリ金属塩と、約1質量%〜約45質量%のシーティング剤と、約10質量%〜約80質量%の固化剤とを含む。好ましくは、組成物は、約5質量%〜約50質量%の消泡剤と、約1質量%〜約15質量%のポリアクリル酸ホモポリマー又はそのアルカリ金属塩と、約1質量%〜約35質量%のシーティング剤と、約20質量%〜約75質量%の固化剤とを含む。最も好ましい実施形態において、組成物は、約8質量%〜約35質量%の消泡剤と、約1質量%〜約10質量%のポリアクリル酸ホモポリマー又はそのアルカリ金属塩と、約1質量%〜約25質量%のシーティング剤と、約25質量%〜約70質量%の固化剤とを含む。本発明によって制限されないが、記載された全ての範囲は、範囲を画定する数を含み、画定された範囲内のそれぞれの整数を含む。
消泡剤成分
固体すすぎ補助組成物は、水溶液中のアルコールエトキシレートシーティング剤によって生じることのある泡の安定性を低減するよう構成された、有効量の消泡剤成分を含むこともできる。任意の広範な種類の適切な消泡剤、例えば、任意の広範な種類の非イオン性エチレンオキシド(EO)を含む界面活性剤を用いてもよい。非イオン性エチレンオキシド誘導体界面活性剤の多くは水溶性であり、すすぎ補助組成物の使用目的温度より低い曇り点を有し、したがって有用な消泡剤であることがある。更に、固体すすぎ補助組成物は、生物分解可能であることが好ましく、消泡剤は、生物分解可能であるよう選択することも好ましい。
理論に制約されることを望まないが、適切な非イオン性EOを含有する界面活性剤は、比較的低い温度、例えば、すすぎ補助剤が使用される温度未満の温度で親水性及び水溶性であると考えられる。EO成分は水分子と水素結合を形成し、それによって界面活性剤を可溶化することが理論づけられる。しかしながら、温度が上昇すると、これらの水素結合は弱められ、EO含有界面活性剤は、水への可溶性が低くなり、又は不溶性になる。いくつかの点で、温度が上昇すると曇り点に達し、その点で界面活性剤が溶液から析出し、消泡剤として機能する。したがって、界面活性剤は、この曇り点以上の温度で用いるとき、シーティング剤成分を消泡するよう機能することができる。
この分類の非イオン性界面活性剤の曇り点は、1質量%水溶液における温度として定義される。したがって、消泡剤成分に使用するために選択される一つ又は複数の界面活性剤としては、すすぎ補助剤の使用目的温度より低い適切な曇り点を有するものが挙げられる。容認できないほど高い曇り点温度、又は容認できないほど高い分子量を有する非イオン性界面活性剤は、容認できない起泡レベルを生じるか、又はすすぎ補助組成物の充分な消泡性能を提供することができないかのいずれかであろう。したがって、消泡剤として用いるため、すすぎ補助剤の使用目的温度に基づいて、適切な曇り点を有する界面活性剤を選択することができる。
例えば、商業的物品洗浄機では、2種類の一般的なすすぎサイクルがある。第一の種類のすすぎサイクルは、一般的に熱いすすぎ水(約180°F(約82.2℃))を使用するため、熱水殺菌すすぎサイクルと呼ぶことができる。第二の種類のすすぎサイクルは、化学的殺菌すすぎサイクルと呼ぶことができ、それは一般的により低温のすすぎ水(約120°F(約48.9℃))を使用する。これらの2つの条件の消泡剤として有用な界面活性剤は、すすぎ水の温度未満の曇り点を有するものである。したがって、この例において、1質量%水溶液を使用して測定される、消泡剤のための最も高い有用な曇り点は、約180°F(約82.2℃)以下である。しかしながら、使用する現場の水温に応じて、曇り点はより低く又はより高くなる可能性があることを理解すべきである。例えば、使用する現場の水温によって、曇り点は約0〜約100℃であってもよい。一般的な適切な曇り点のいくつかの例としては、約50℃〜約80℃、又は約60℃〜約70℃であってもよい。
消泡剤として用いてもよいエチレンオキシド誘導体界面活性剤のいくつかの例としては、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、アルコールアルコキシレート、低分子量EO含有界面活性剤等、又はそれらの誘導体が挙げられる。ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマーのいくつかの例としては、下式を有するものが挙げられ:
式中、EOはエチレンオキシド基を表し、POはプロピレンオキシド基を表し、x及びyはブロックコポリマー組成物全体におけるそれぞれのアルキレンオキシドモノマーの平均分子量比を反映する。いくつかの実施形態において、xは約1〜約130であり、yは約5〜約70であり、x及びyの合計は約5〜約200である。分子内のxとyとはそれぞれ異なることができることを理解すべきである。いくつかの実施形態において、ブロックコポリマーの総ポリオキシエチレン構成部分は、ブロックコポリマーの少なくとも約20モル%、いくつかの実施形態において、ブロックコポリマーの少なくとも約30モル%であることができる。いくつかの実施形態において、材料は、約400より大きい、いくつかの実施形態において約500より大きい分子量を有することができる。例えば、いくつかの実施形態において、材料は、約500〜約7000若しくはそれより大きい、又は約950〜約4000若しくはそれより大きい、又は約1000〜約3100若しくはそれより大きい、又は約2100〜約6700若しくはそれより大きい分子量を有することができる。
上記に提供した例示的なポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー構造は、3〜8個のブロックを有するが、しかしながら、非イオン性ブロックコポリマー界面活性剤は、3〜8個より多い又は少ないブロックを含むことができることを理解されたい。更に、非イオン性ブロックコポリマー界面活性剤は、更なる繰返し単位、例えばブチレンオキシド繰返し単位を含むことができる。更に、本発明にしたがって使用することができる非イオン性ブロックコポリマー界面活性剤は、ヘテロポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマーであることで特徴付けることができる。適切なブロックコポリマー界面活性剤のいくつかの例としては、商業的製品、例えばBASFから商業的に入手可能な、PLURONIC(登録商標)及びTETRONIC(登録商標)界面活性剤が挙げられる。例えばPLURONIC(登録商標)25−R4は、BASFから商業的に入手可能な、生物分解可能かつGRASである有用なブロックコポリマー界面活性剤の一例である。
消泡剤成分は、組成物全体の1〜約60質量%、いくつかの実施形態において、組成物全体の約5〜約50質量%、いくつかの実施形態において、組成物全体の約10〜約35質量%を構成することができる。
組成物中に存在する消泡剤成分の量は、組成物中に存在するシーティング剤の量に依存する可能性もある。例えば、組成物中に存在するシーティング剤がより少ないと、消泡剤成分の使用はより少なくてよい。いくつかの例示的な実施形態において、シーティング剤成分の質量パーセントと消泡剤成分の質量パーセントとの比は、約1:5〜約5:1、又は約1:3〜約3:1であってもよい。当業者であれば、シーティング剤成分と消泡剤成分との比は、実際に使用される成分のいずれか及び/又は両方の特性に依存することがあり、これらの比率は、所望の消泡効果を達成するよう所定の例示範囲から変化させてもよいことを認識するであろう。消泡剤成分は、エコラボ(Ecolab)社の米国特許第7,279,455号明細書にも記載されており、引用により本明細書に取り入れられる。
ヒドロキシカルボン酸
固体すすぎ補助組成物は、ヒドロキシカルボン酸又はその塩を含むこともできる。固体すすぎ補助組成物に使用するための適切なヒドロキシカルボン酸及びその塩としては、クエン酸、乳酸、グルコン酸、及び酢酸、並びにこれらの組合せ及び/又はアルカリ金属塩が挙げられる。ヒドロキシカルボン酸又はそのアルカリ金属塩は、無水物若しくは水和物の形態のいずれか、又はこれらの組み合わせで、組成物に添加又は存在してもよい。固体すすぎ補助組成物がヒドロキシカルボン酸を含む場合、約0.1〜約20質量%;好ましくは約1〜約18質量%;より好ましくは約5〜約15質量%;更に好ましくは約8〜約12質量%で存在することができる。
ポリアクリル酸ホモポリマー
固体すすぎ補助組成物は、ポリアクリル酸ホモポリマー又はそのアルカリ金属塩、すなわちポリアクリル酸ナトリウムを含む。ポリアクリル酸ホモポリマーは、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、メタクリル酸イソブチル、アクリル酸イソオクチル、メタクリル酸イソオクチル、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、及びメタクリル酸ヒドロキシプロピル、並びにこれらの混合物、これらの中でも、好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、メタクリル酸イソブチル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、及びメタクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、並びにこれらの混合物からなる群から選択されるモノマーから導かれた重合単位を含むことができる。
好ましくは、ポリアクリル酸、(C)n、又は2−プロペン酸ホモポリマー;アクリル酸ポリマー;ポリ(アクリル酸);プロペン酸ポリマー;以下の構造式
を有するPAAであり、式中、nは任意の整数である。
本発明のために有用な商業的に入手可能なポリアクリレート(ポリアクリル酸ホモポリマー)の源の一つとしては、ダウケミカル(Dow Chemical)社、ウィルミントンデラウェア、米国からの、Acusol 445シリーズが挙げられ、例えば、Acusol(登録商標)445(アクリル酸ポリマー、全固形物48%)(4500MW)、Acusol(登録商標)445N(ナトリウムアクリレートホモポリマー、全固形物45%)(4500MW)、及びAcusol(登録商標)445ND(粉末状のナトリウムアクリレートホモポリマー、全固形物93%)(4500MW)である。ダウケミカル(Dow Chemical)社から商業的に入手可能な、本発明に適する他のポリアクリレート(ポリアクリル酸ホモポリマー)としては、限定されないが、Acusol 929(10,000MW)及びAcumer 1510が挙げられる。商業的に入手可能なポリアクリル酸の更に他の例としては、アクゾノベル(AkzoNobel)社、ストラウィンスキーラーン、2555、1077、ZZ、アムステルダムポストバス、75730 1070、AS、アムステルダムからの、AQUATREAT AR−6(100,000MW)である。本発明に使用するための他の適切なポリアクリレート(ポリアクリル酸ホモポリマー)としては、限定されないが、更なるサプライヤ、例えばアルドリッチケミカルズ(Aldrich Chemicals)社、ミルウォーキー、ウィスコンシン、及びアクロスオーガニクス(ACROS Organics)社及び(ファインケミカル)Fine Chemicals社、ピッツバーグ、ペンシルベニア、BASF社、及びSNF社から入手可能なものが挙げられる。
ポリアクリル酸ホモポリマーは、固体すすぎ補助組成物中に、約1〜約40質量%;好ましくは約1〜約15質量%;より好ましくは約1〜約10質量%で存在する。ポリアクリル酸ポリマー又はそのアルカリ金属は、水溶液、粉末、顆粒、固体、又はペーストとして、すすぎ補助組成物に加えてもよい。
防腐剤
固体すすぎ補助組成物は、有効量の防腐剤を含むこともできる。多くの場合、固体すすぎ補助組成物の全体的な酸性度及び/又は酸は、防腐及び安定化機能を提供することができる。本発明の固体すすぎ補助組成物のいくつかの実施形態は、重硫酸ナトリウム及び有機酸を含む固体すすぎ補助剤の酸性化のための、GRAS保存システムを含む。少なくともいくつかの実施形態において、固体すすぎ補助剤のpHは、2.0以下であり、固体すすぎ補助剤の使用溶液のpHは、少なくともpH4.0である。いくつかの実施形態において、重硫酸ナトリウムは、酸性源として固体すすぎ補助組成物中に含まれる。他の実施形態において、有効量の重硫酸ナトリウム及び一又は複数の他の酸は、保存システムとして固体すすぎ補助組成物中に含まれる。適切な酸としては、例えば、無機酸、例えばHCl、及び有機酸が挙げられる。特定の更なる実施形態において、固体すすぎ補助組成物中に、有効量の重硫酸ナトリウム及び一つ又は複数の有機酸が保存システムとして含まれる。適切な有機酸としては、ソルビン酸、安息香酸、アスコルビン酸、エリソルビン酸、クエン酸などが挙げられる。好ましい有機酸としては、安息香酸、及びアスコルビン酸が挙げられる。一般に、固体すすぎ補助組成物の使用溶液がpH4.0より小さい、多くの場合pH3.0より小さい、更にはpH2.0より小さくてもよいpHを有するように、追加の酸とともに又は追加の酸を伴わずに、有効量の重硫酸ナトリウムが含まれる。
固体すすぎ補助組成物に使用するための好ましい防腐剤としては、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、又はこれらのブレンドが挙げられる。メチルクロロイソチアゾリノンとメチルイソチアゾリノンとのブレンドは、商品名KATHONTMCGの下、ダウケミカル(Dow Chemical)社から入手可能である。更なる好ましい防腐剤としては、ピリチオン、例えばナトリウムピリチオンが挙げられる。
固体すすぎ補助組成物が防腐剤を含む場合、約0.01〜約5質量%;好ましくは約0.05〜約3質量%;より好ましくは約0.1〜約2質量%;更に好ましくは約0.1〜約1質量%で存在することができる。
シーティング剤
固体すすぎ補助組成物は、シーティング剤を含む。固体すすぎ補助組成物のシーティング剤は、有効量の一つ又は複数のアルコールエトキシレート化合物を含む。典型的には、固体すすぎ補助組成物のシーティング剤は、20個以下の炭素原子を有するアルキル基を含む、有効量の一つ又は複数のアルコールエトキシレート化合物を含む。典型的には、シーティング剤における一つ又は複数のアルコールエトキシレート化合物のブレンドは、室温で固体であり、例えば、100°F(約37.8℃)以上、多くの場合100°F(約37.8℃)より高い、しばしば110°F〜120°F(約43.3℃〜約48.9℃)の融点を有する。少なくともいくつかの実施形態において、アルコールエトキシレート化合物は、各々独立して、式I:
RO−(CHCHO)−H (I)
によって表される構造を有してもよく、式中、Rは直鎖又は分岐鎖(C〜C18)アルキル基であり、nは1〜100の整数である。いくつかの実施形態において、Rは、直鎖又は分岐鎖(C〜C15)アルキル基、又は(C〜C10)アルキル基であってもよい。同様に、いくつかの実施形態において、nは1〜50、又は1〜35、又は1〜25の整数である。いくつかの実施形態において、一つ又は複数のアルコールエトキシレート化合物は、直鎖疎水性物質である。
少なくともいくつかの実施形態において、シーティング剤は、それぞれ式Iによって表される構造を有する、少なくとも2つの異なるアルコールエトキシレート化合物を含む。言い換えれば、式IのR及び/若しくは変数n又は両方は、シーティング剤に存在する二以上の異なるアルコールエトキシレート化合物において異なってもよい。例えば、シーティング剤は、いくつかの実施形態において、Rが直鎖又は分岐鎖(C〜C10)アルキル基である第一のアルコールエトキシレート化合物と、Rが直鎖又は分岐鎖(C10〜C12)アルキル基である第二のアルコールエトキシレート化合物とを含んでもよい。
例えば、シーティング剤が少なくとも2つの異なるアルコールエトキシレート化合物を含むいくつかの実施形態において、異なるアルコールエトキシレート化合物の比率は、最終組成物の所望の特徴を達成するよう変化させることができる。例えば、第一のアルコールエトキシレート化合物と第二のアルコールエトキシレート化合物とを含むいくつかの実施形態において、第一のアルコールエトキシレート化合物の質量パーセントと、第二の化合物の質量パーセントとの比は、約1:1〜約10:1、又は10超:1であってもよい。例えば、いくつかの実施形態において、シーティング剤は、約50質量パーセント以上の第一の化合物と約50質量パーセント以下の第二の化合物、及び/又は約75質量パーセント以上の第一の化合物と約25質量パーセント以下の第二の化合物、及び/又は約85質量パーセント以上の第一の化合物と約15質量パーセント以下の第二の化合物を含むことができる。同様に、第一の化合物対第二の化合物のモル比は、約1:1〜約10:1、いくつかの実施形態において約3:1〜約9:1であってよい。
いくつかの実施形態において、シーティング剤に使用するアルコールエトキシレートは、それらが特定の特徴を有するように、例えば、環境にやさしい、食品サービス産業等に使用するのに適切である、といったように選択することができる。例えば、シーティング剤に使用する特定のアルコールエトキシレートは、環境上又は食品サービス規制上の要件、例えば、生分解性の要求を満たしてもよい。
使用してもよい適切なシーティング剤のいくつかの具体例としては、Rが直鎖又は分岐鎖C10アルキル基であり、nが21(すなわち、21モルのエチレンオキシド)である第一のアルコールエトキシレートと、RがC12アルキル基であり、nが同じく21(すなわち21モルのエチレンオキシド)である第二のアルコールエトキシレートとを含む、アルコールエトキシレートの組合せが挙げられる。そのような組合せは、アルコールエトキシレートC10−12、21モルEO、と呼ぶことができる。いくつかの特定の実施形態において、シーティング剤は、約85質量%以上のC10アルコールエトキシレートと、約15質量%以下のC12アルコールエトキシレートとを含んでもよい。例えば、シーティング剤は、約90質量%のC10アルコールエトキシレートと、約10質量%のC12アルコールエトキシレートとを含んでもよい。そのようなアルコールエトキシレート混合物の例の一つは、商品名NOVEL II 1012−21の下で、サゾル(Sasol)社から商業的に入手可能である。アルコールエトキシレート界面活性剤は、エコラボ(Ecolab)社の米国特許第7,279,455号明細書にも記載されており、引用により本明細書に取り入れられる。
所望される特性によって、シーティング剤は、組成物全体の質量パーセントの非常に幅広い範囲を構成することができる。例えば、濃縮した実施形態については、シーティング剤は、組成物全体の1〜約45質量%、いくつかの実施形態において、組成物全体の約1〜約35質量%、いくつかの実施形態において、組成物全体の約1〜約25質量%を構成することができる。
固化剤
いくつかの実施形態において、すすぎ補助組成物は、一つ又は複数の固化剤を含んでもよい。硬化剤の例としては、尿素、アミド、例えはステアリン酸モノエタノールアミド、ラウリン酸ジエタノールアミド、又はアルキルアミド等;硫酸塩又は硫化界面活性剤、及び芳香族スルホネート等;固体ポリエチレングリコール、又は固体EO/POブロックコポリマー等;酸又はアルカリ性の処理プロセスをとおして水溶性にされた澱粉;加熱された組成物を冷却すると凝固する特性を与える様々な無機物等が挙げられる。そのような化合物は、すすぎ補助剤及び/又は他の活性成分が固体組成物から長時間にわたって分配されることがあるように、使用の間、水性媒体への組成物の溶解性を変化させることもある。
適切な芳香族スルホネートとしては、限定されないが、キシレンスルホン酸ナトリウム、トルエンスルホン酸ナトリウム、クメンスルホン酸ナトリウム、トルエンスルホン酸カリウム、キシレンスルホン酸アンモニウム、キシレンスルホン酸カルシウム、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム、及び/又はナトリウムブチルナフタレンが挙げられる。好ましい芳香族スルホネートとしては、キシレンスルホン酸ナトリウム、及びクメンスルホン酸ナトリウムが挙げられる。
すすぎ補助組成物に含まれる固化剤の量は、所望の効果によって決定することができる。一般に、固化剤の有効量は、他の材料とともに又は他の材料を伴わずに、すすぎ補助組成物を凝固させるよう機能する量であると考えられる。すすぎ補助組成物の粘度を変更しようとするだけで、凝固させないようにしようとする実施形態において、有効量は、他の材料とともに又は他の材料を伴わずに、所望の粘度を達成するよう機能する量であると考えられる。典型的には、固体の実施形態について、すすぎ補助組成物中の固化剤の量は、すすぎ補助組成物の約10〜約80質量%、好ましくはすすぎ補助組成物の約20〜約75質量%、より好ましくは約20〜約70質量%である。本発明の一側面において、固化剤はサルフェートを実質的に含まない。例えば、すすぎ補助剤に含まれるサルフェートは、1質量%未満、好ましくは0.5質量%未満、より好ましくは0.1質量%未満であってよい。好ましい実施形態において、すすぎ補助剤はサルフェートを含まない。
特定の実施形態において、第二の固化剤を有することが望ましい可能性がある。第二の固化剤を含む組成物において、組成物は、第二の固化剤を最高約30質量%含んでもよい。いくつかの実施形態において、第二の固化剤は、約5〜約25質量%、多くの場合約10〜約25質量%、場合によっては約5〜約15質量%の量で存在してもよい。
固化プロセスは、例えばキャスト、押出し、又は圧縮された組成物の径、組成物の原料、組成物の温度などの要因によって、数分〜約4時間継続することができる。典型的には、本開示のすすぎ補助組成物は、延長された混合時間性能を示す。多くの場合、キャスト、押出、又は圧縮された組成物は、1分〜約3時間以内に、固体の状態へと「固まる(set-up)」又は固くなり始める。例えば、キャスト又は押出された組成物は、1分〜2時間以内で、固体の状態へと「固まる」又は固くなり始める。いくつかの例において、キャスト又は押出された組成物は、1分〜約20分以内で固体の状態へと「固まる」又は固くなり始める。

固体すすぎ補助剤(すなわち固体濃縮物)は、水を含むことができる。水は、すすぎ補助組成物に独立して加えることができ、又はすすぎ補助組成物に加えられる水性の材料内に存在する結果として、すすぎ補助組成物中に提供されることができる。例えば、すすぎ補助組成物に加えられる材料は、水を含むか、又は一つ若しくは複数の固化剤成分との反応に役立つ水性プレミックス中に調製することができる。すすぎ補助組成物を形成する間にすすぎ補助組成物に導入される水は、除去することができ、又は水和水になることができる。典型的には、水はすすぎ補助組成物に導入されて、固化の前に所望の粘度を有する洗剤組成物を提供し、及び/又は所望の固化速度を提供し、及び/又は処理補助剤として導入される。
固体組成物を形成するために用いる成分は、水を、固化剤の水和物若しくは水和した形態として、あらゆる他の成分の水和物若しくは水和した形態として、及び/又は処理における補助として添加される水性媒体として含むことができる。水性媒体は、処理のための所望の粘度を成分に提供するのに役立つであろうと考えられる。更に、固体すすぎ補助組成物を形成するとき、水性媒体は固化プロセスに役立つことがあると考えられる。
固体すすぎ補助組成物において、水の量は、約1〜約15質量%、多くの場合約3〜約14質量%であるが、しかしながら、約3〜約10質量%の水、又は約10〜約15質量%の水であることができる。好ましい実施形態において、水は、脱イオン水又は軟水として提供することができる。
更なる機能性成分
本発明の実施形態において、固体すすぎ補助組成物は、更なる機能性原料を含むことができる。機能性成分は、組成物に所望の特性及び機能性を提供する。本出願の目的上、用語「機能性成分」は、特定の用途において有益な特性を提供する材料を含む。機能性材料のいくつかの特定の例を以下更に詳細に述べるが、述べられる特定の材料は単に例として与えられ、広範な種類の他の機能性成分を使用してもよい。例えば、以下に述べる機能性材料の多くは、洗浄、具体的には物品洗浄用途において使用される材料に関する。しかしながら、他の実施形態は、他の用途に使用するための機能性成分を含んでもよい。そのような機能性材料の例としては、キレート剤/封鎖剤;漂白剤、又は活性化剤;殺菌剤/抗菌剤;活性化剤;ビルダー剤、又は充填材;抗再析剤;光学的増白剤;色素;臭気物質、又は香料;防腐剤;安定剤;処理補助剤;腐食防止剤;充填材;固化剤;硬化剤;溶解性調整剤;pH調整剤;湿潤剤;ヒドロトロープ;又は、組成物の所望の特徴及び/又は機能に基づく幅広い他の機能性材料が挙げられる。本明細書に開示するいくつかの実施形態の文脈において、機能性材料又は成分は、固体すすぎ補助剤中に、それらの機能的特性のため、任意に含まれる。以下、機能性材料のいくつかの更なる特定の例を更に詳細に記載するが、しかしながら、当業者であれば、記載される特定の材料は単に例として与えられていること、及び幅広い他の機能性材料を使用してもよいことを理解すべきである。
活性化剤
いくつかの実施形態において、組成物を使用するとき、活性酸素と反応して、活性化された成分を形成する材料を添加することによって、すすぎ補助剤の抗菌活性又は漂白活性を強化することができる。例えば、いくつかの実施形態において、過酸又は過酸塩が形成される。例えば、いくつかの実施形態において、テトラアセチルエチレンジアミンが組成物中に含まれ、活性酸素と反応して、抗菌剤として機能する過酸又は過酸塩を形成することができる。活性酸素活性化剤の他の例としては、遷移金属及びそれらの化合物、カルボキシル、ニトリル、若しくはエステル部分を含む化合物、又は本技術分野において知られている他のそのような化合物が挙げられる。一実施形態において、活性化剤としては、テトラアセチルエチレンジアミン;遷移金属;カルボキシル、ニトリル、アミン、若しくはエステル部分を含む化合物;又はこれらの混合物が挙げられる。
いくつかの実施形態において、活性化剤成分は、組成物の最高約75質量%、いくつかの実施形態において、約0.01〜約20質量%、又はいくつかの実施形態において、組成物の約0.05〜10質量%を構成することができる。いくつかの実施形態において、活性酸素化合物のための活性化剤は、活性酸素と組み合わされて抗菌剤を形成する。
いくつかの実施形態において、すすぎ補助組成物は、固体、例えば固体フレーク、ペレット、又はブロックを含み、活性酸素のための活性化剤材料は固体に組み合わされている。活性化剤は、一つの固体洗浄組成物をもう一方に組み合わせる任意の様々な方法によって、固体に組み合わせることができる。例えば、活性化剤は、すすぎ補助組成物の固体に結合した、固定した、接着した、又はそうでなければ付着した、固体の形態であることができる。代替として、固体活性化剤は、固体すすぎ補助組成物の周辺に形成され、固体すすぎ補助組成物を覆うことができる。更なる例によって、固体活性化剤は、組成物の容器又はパッケージ、例えば、可塑性又は収縮性のラップ又はフィルムによって、固体すすぎ補助組成物に組み合わせることができる。
更なる硬化剤/固化剤/溶解性調節剤
いくつかの実施形態において、所望する場合、固体すすぎ補助組成物は、一つ又は複数の更なる硬化剤を含んでもよい。硬化剤の例としては、アミド、例えばステアリン酸モノエタノールアミド、又はラウリン酸ジエタノールアミド、又はアルキルアミド等;固体ポリエチレングリコール、又は固体EO/POブロックコポリマー等;酸又はアルカリ性の処理プロセスをとおして水溶性にされた澱粉;加熱された組成物を冷却すると凝固する特性を与える様々な無機物等が挙げられる。そのような化合物は、すすぎ補助剤及び/又は他の活性成分が固体組成物から長時間にわたって分配されることがあるように、使用の間、水性媒体への組成物の溶解性を変化させることもある。組成物は、第二の硬化剤を最高約30質量%の量で含んでもよい。いくつかの実施形態において、第二の硬化剤は、約5〜約25質量%、多くの場合約10〜約25質量%、場合によっては約5〜約15質量%の量で存在してもよい。
更なるシーティング補助剤
固体すすぎ補助組成物は、上述のアルコールエトキシレート成分に加えて、一つ又は複数の更なるすすぎ補助剤成分、例えば、更なる湿潤剤又はシーティング剤成分を任意に含むことができる。例えば、すすぎ水の表面張力を低減してシーティング作用を促進するのに役立つ、及び/又はすすぎが完了した後、玉になった水によって生じるスポッティング若しくはストリーキングを低減若しくは防止するのに役立つ、水溶性又は分散性の低発泡性有機材料を含んでもよい。そのようなシーティング剤は、典型的に、特徴的な曇り点を有する有機界面活性剤のような材料である。これらの用途に有用な界面活性剤は、利用可能な熱い給水よりも高い曇り点を有する、水性可溶性界面活性剤であり、曇り点は、使用する現場の熱水の温度、並びにすすぎサイクルの温度及び種類に応じて変化する可能性がある。
更なるシーティング剤のいくつかの例としては、典型的には、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、又はこれらの混合物から調製される、ホモポリマー、又はブロック若しくはヘテロコポリマー構造のポリエーテル化合物が挙げられる。そのようなポリエーテル化合物は、ポリアルキレンオキシドポリマー、ポリオキシアルキレンポリマー、又はポリアルキレングリコールポリマーとして知られている。そのようなシーティング剤は、相対的に疎水性の領域と、相対的に親水性の領域とを必要とし、分子に界面活性剤特性を提供する。そのようなシーティング剤は、約500〜15,000の分子量を有することができる。ポリマー分子中に少なくとも一つのポリ(PO)のブロックと、少なくとも一つのポリ(EO)のブロックとを含む、特定の種類の(PO)(EO)ポリマーすすぎ補助剤が有用であることを見いだした。ポリ(EO)、ポリPO、又はランダム重合した領域の更なるブロックを、分子内に形成することができる。特に有用なポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンブロックコポリマーは、ポリオキシプロピレン単位の中央ブロックと、中央ブロックの両側にポリオキシエチレン単位のブロックとを含むものである。そのようなポリマーは、下式:
(EO)−(PO)−(EO)
を有し、式中、mは20〜60の整数であり、それぞれの末端は、独立して10〜130の整数である。他の有用なブロックコポリマーは、ポリオキシエチレン単位の中央ブロックと、中央ブロックの両側にポリオキシプロピレンのブロックとを有する、ブロックコポリマーである。そのようなコポリマーは、式:
(PO)−(EO)−(PO)
を有し、式中、mは15〜175の整数であり、それぞれの末端は独立して約10〜30の整数である。固体組成物について、ヒドロトロープを使用して、シーティング剤又は湿潤剤の溶解性を維持するのに役立ててもよい。ヒドロトロープを用いて水溶液を変更し、有機材料にとって増大した溶解性を生ずることができる。いくつかの実施形態において、ヒドロトロープは、低分子量芳香族スルホネート材料、例えばキシレンスルホネート、及びジアルキルジフェニルオキシドスルホネート材料である。
抗再析剤
すすぎ補助組成物は、すすぎ溶液中の汚れの懸濁の維持を促進し、すすがれている基材上へ除去された汚れが再堆積することを防止することができる抗再析剤を任意に含むことができる。適切な抗再析剤のいくつかの例としては、脂肪酸アミド、フルオロカーボン界面活性剤、錯リン酸エステル、スチレン無水マレイン酸コポリマー、及びセルロース誘導体、例えばヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。すすぎ補助組成物は、最高約10質量%、いくつかの実施形態において約1〜約5質量%の抗再析剤を含むことができる。
漂白剤
すすぎ補助剤は、漂白剤を任意に含むことができる。漂白剤は、洗浄工程の間に典型的に遭遇する条件の下、基材を明るく又は白くするために使用することができ、活性ハロゲン種、例えばCl、Br、−OCl、及び/又は−OBr等を放出することができる漂白化合物を含むことができる。使用のための適切な漂白剤は、例えば、塩素含有化合物、例えば塩素、次亜塩素酸塩、クロラミン等を含むことができる。ハロゲン放出化合物のいくつかの例としては、アルカリ金属ジクロロイソシアヌレート、塩素化リン酸三ナトリウム、アルカリ金属次亜塩素酸塩、モノクロラミン、及びジクロラミン等が挙げられる。封入された塩素源を用いて、組成物中の塩素源の安定性を強化してもよい(例えば、引用により開示が本明細書に含まれる、米国特許第4,618,914号明細書、及び4,830,773号明細書を参照。)。漂白剤は、活性酸素源を含む、又は活性酸素源として機能する剤を含んでもよい。活性酸素化合物が機能して活性酸素源を提供してもよく、例えば、水溶液中に活性酸素を放出してもよい。活性酸素化合物は無機若しくは有機であることができ、又はこれらの混合物であることができる。活性酸素化合物のいくつかの例としては、過酸素化合物、又は過酸素化合物付加物が挙げられる。活性酸素化合物又は源のいくつかの例としては、テトラアセチルエチレンジアミンなどの活性化剤を含む又は含まない、過酸化水素、過ホウ酸塩、炭酸ナトリウム過酸化水和物、ホスフェート過酸化水素化物、モノ過硫酸カリウム、並びに過ホウ酸ナトリウム一水和物及び過ホウ酸ナトリウム四水和物等が挙げられる。すすぎ補助組成物は、少量であるが有効量の、例えば、いくつかの実施形態において、最高約10質量%、及びいくつかの実施形態において約0.1〜約6質量%の範囲の漂白剤を含んでもよい。
以上、本出願の本発明を、一般的に、及び特定の実施形態について両方記載した。本開示の範囲を逸脱しない範囲内で実施形態において様々な変更及び変形をすることができることは、当業者にとって明らかである。したがって、実施形態は、添付の特許請求の範囲及び均等の範囲内である限りにおいて、本発明の変更及び変形を包含することが意図されている。以下、本発明の実施形態の例を列記する。
[1]
固化剤と;
一つ又は複数のアルコールエトキシレートを含むシーティング剤と;
一つ又は複数のエチレンオキシド基を含むポリマー化合物を含む消泡剤成分と;
ポリアクリル酸ホモポリマー又はそのアルカリ金属塩と
を含む、固体すすぎ補助組成物であって、
前記組成物は、サルフェート及びサルフェート含有化合物を実質的に含まない、固体すすぎ補助組成物。
[2]
前記固化剤は、前記組成物の約30質量%〜約75質量%で存在する芳香族スルホネートである、項目1に記載の組成物。
[3]
前記シーティング剤は、前記組成物の約1質量%〜約35質量%で存在し、前記消泡剤は、前記組成物の約5質量%〜約50質量%で存在する、項目1に記載の組成物。
[4]
前記ポリアクリル酸ホモポリマー又はそのアルカリ金属塩は、前記組成物の約1質量%〜約40質量%で存在する、項目1に記載の組成物。
[5]
防腐剤及びヒドロキシカルボン酸を更に含み、前記防腐剤は、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、ナトリウムピリチオン、及びこれらの混合物からなる群から選択される、項目1に記載の組成物。
[6]
前記ヒドロキシカルボン酸は、クエン酸、クエン酸の無水アルカリ金属塩、クエン酸の水和アルカリ金属塩、及びこれらの組み合わせを含む、項目5に記載の組成物。
[7]
前記防腐剤は、前記組成物の約0.01質量%〜約5質量%で存在し、前記ヒドロキシカルボン酸は、前記組成物の約0.1質量%〜約20質量%で存在する、項目5に記載の組成物。
[8]
汚れた表面に、洗剤及び項目1に記載の固体すすぎ補助剤を接触させることを含む、表面を洗浄する方法。
[9]
上記表面は物品であり、上記固体すすぎ補助剤は前記洗剤の後に前記表面に接触し、前記汚れた表面に接触する前に水で希釈されて使用溶液を形成し、前記使用溶液の濃度は約2000ppm未満である、項目8に記載の方法。
[10]
サルフェート及びサルフェート含有化合物を実質的に含まない固体すすぎ補助組成物を製造する方法であって、前記方法は:
固化剤と、一つ又は複数のアルコールエトキシレートを含むシーティング剤と、一つ又は複数のエチレンオキシド基を含むポリマー化合物を含む消泡剤成分と、ポリアクリル酸ホモポリマーとを混合して、混合物を形成することと;
固体すすぎ補助組成物を形成することと
を含み、
前記組成物は、サルフェート及びサルフェート含有化合物を実質的に含まない、方法。
[11]
前記固体すすぎ補助組成物を形成する前から後まで前記混合物を加熱する、項目10に記載の方法。
[12]
前記固化剤は芳香族スルホネートを含み、前記組成物の約20質量%〜約75質量%で存在する、項目10に記載の方法。
[13]
前記シーティング剤は、前記組成物の約1質量%〜約35質量%で存在する、項目10に記載の方法。
[14]
前記消泡剤は、前記組成物の約5質量%〜約50質量%で存在する、項目10に記載の方法。
[15]
前記ポリアクリル酸ホモポリマー又はそのアルカリ金属塩は、前記組成物の約1質量%〜約40質量%で存在する、項目10に記載の方法。
[16]
防腐剤及びヒドロキシカルボン酸を更に含む、項目10に記載の組成物。
[17]
前記防腐剤は、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、ナトリウムピリチオン、及びこれらの混合物からなる群から選択される、項目16に記載の組成物。
[18]
前記ヒドロキシカルボン酸は、クエン酸、クエン酸の無水アルカリ金属塩、クエン酸の水和アルカリ金属塩、及びこれらの組み合わせを含む、項目16に記載の組成物。
[19]
前記防腐剤は、前記組成物の約0.01質量%〜約5質量%で存在し、前記ヒドロキシカルボン酸は、前記組成物の約0.1質量%〜約20質量%で存在する、項目16に記載の組成物。
[20]
一つ又は複数の更なる機能性原料を更に含む、項目10に記載の方法。
多くの場合、固体すすぎ補助組成物は、リンを含まなくてもよく、及び/又はサルフェートを含まなくてもよい。リンを含まない固体すすぎ補助組成物の実施形態において、ビルダー剤を含む追加の機能性材料は、リン含有化合物、例えば縮合ホスフェート、及びホスホネートを除く。
適切な更なるビルダー剤としては、アミノカルボキシレート、及びポリカルボキシレートが挙げられる。キレート剤/封鎖剤として有用なアミノカルボキシレートのいくつかの例としては、N−ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、ニトリロ三酢酸(NTA)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、N−ヒドロキシエチル−エチレンジアミン三酢酸(HEDTA)(バインダー中に使用するHEDTAに加えて)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)等が挙げられる。封鎖剤としての用途に適する、ポリマーポリカルボキシレートのいくつかの例としては、ペンダントカルボキシレート(−CO)基を有するものが挙げられ、例えば、ポリアクリル酸、マレイン酸/オレフィンコポリマー、アクリル酸/マレイン酸コポリマー、ポリメタクリル酸、アクリル酸−メタクリル酸コポリマー、加水分解ポリアクリルアミド、加水分解ポリメタクリルアミド、加水分解ポリアミド−メタクリルアミドコポリマー、加水分解ポリアクリロニトリル、加水分解ポリメタクリロニトリル、加水分解アクリロニトリル−メタクリロニトリルコポリマー等が挙げられる。
無リンではない固体すすぎ補助組成物の実施形態において、追加のキレート剤/封鎖剤としは、例えば、縮合ホスフェート、ホスホネート等が挙げられる。縮合ホスフェートのいくつかの例としては、オルトリン酸ナトリウム及びオルトリン酸カリウム、ピロリン酸ナトリウム及びピロリン酸カリウム、トリポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム等が挙げられる。縮合ホスフェートは、組成物中に存在する自由水を水和水として固定することによって、組成物の固化をある程度助けることがある。
リンを含む固体すすぎ補助組成物の実施形態において、組成物は、ホスホネート、例えば1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸CHC(OH)[PO(OH);アミノトリ(メチレンホスホン酸)N[CHPO(OH);アミノトリ(メチレンホスホネート)、ナトリウム塩
2−ヒドロキシエチルイミノビス(メチレンホスホン酸)HOCHCHN[CHPO(OH);ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)(HO)POCHN[CHCHN[CHPO(OH);ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホネート)、ナトリウム塩C(28−x)Na15(x=7);ヘキサメチレンジアミン(テトラメチレンホスホネート)、カリウム塩C10(28−x)12(x=6);ビス(ヘキサメチレン)トリアミン(ペンタメチレンホスホン酸)(HO)POCHN[(CHN[CHPO(OH);及びリン酸HPOを含んでもよい。いくつかの実施形態において、ATMP及びDTPMPのようなホスホネートの組合せを使用してもよい。ホスホネートを加えたときの中和反応によって発生する熱又は気体がほとんど又は全くないように、中和された若しくはアルカリ性のホスホネート、又は混合物中に加える前のホスホネートとアルカリ源との組合せを使用することができる。
キレート剤/封鎖剤に関する更なる議論については、カーク−オスマー、化学技術百科事典(Kirk-Othmer、Encyclopedia of Chemical Technology)、第三版、第5巻、339〜366頁、及び第23巻、319〜320頁が参照され、これらの開示は引用により本明細書中に含まれる。
色素/香料
固体すすぎ補助剤は、様々な染料、臭気物質、例えば香料、及び他の美的強化剤を含んでもよい。染料を含むことで組成物の外観を変えてもよく、例えば、FD&Cブルー1(FD&C Blue 1)(シグマケミカル(Sigma Chemical)社)、FD&Cイエロー5(FD&C Yellow 5)(シグマケミカル(Sigma Chemical)社)、ダイレクトブルー86(Direct Blue 86)(マイルズ(Miles)社)、ファスツソルブルー(Fastusol Blue)(モバイケミカル(Mobay Chemical)社)、アシッドオレンジ7(Acid Orange 7)(アメリカンシアナミド(American Cyanamid)社)、ベーシックバイオレット10(Basic Violet 10)(サンド(Sandoz)社)、アシッドイエロー23(Acid Yellow 23)(GAF社)、アシッドイエロー17(Acid Yellow 17)(シグマケミカル(Sigma Chemical)社)、サップグリーン(Sap Green)(キーストーンアナラインアンドケミカル(Keyston Analine and Chemical)社)、メタニルイエロー(Metanil Yellow)(キーストーンアナラインアンドケミカル(Keystone Analine and Chemical)社)、アシッドブルー9(Acid Blue 9)(ヒルトンデイビス(Hilton Davis)社)、サンドランブルー/アシッドブルー82(Sandolan Blue/Acid Blue1 82)(サンド(Sandoz)社)、ヒソルファストレッド(Hisol Fast Red)(キャピトルカラーアンドケミカル(Capitol Color and Chemical)社)、フルオレセイン(Fluorescein)(キャピトルカラーアンドケミカル(Capitol Color and Chemical)社)、アシッドグリーン25(Acid Green 25)(シバ−ガイギー(Ciba-Geigy)社)等である。
固体すすぎ補助組成物に含まれてもよい芳香剤又は香料としては、例えば、テルペノイド、例えばシトロネロール、アルデヒド、例えばアミルシンナムアルデヒド、ジャスミン、例えばC1S−ジャスミン又はジャスマル、バニリン等が挙げられる。
充填材
固体すすぎ補助剤は、それ自体はすすぎ及び/又は洗浄を必ずしも行うわけではないが、すすぎ剤と協働して組成物の全体の能力を強化することのある、少量であるが有効量の、一つ又は複数の充填材を任意に含むことができる。適切な充填材のいくつかの例としては、塩化ナトリウム、澱粉、糖、C〜C10アルキレングリコール、例えばプロピレングリコール等が挙げられる。充填材は、いくつかの実施形態において約20質量%以下、いくつかの実施形態において約1〜15質量%の量で含まれることができる。
官能性ポリジメチルシロキサン
固体すすぎ補助組成物は、一つ又は複数の官能性ポリジメチルシロキサンを任意に含むこともできる。例えば、いくつかの実施形態において、ポリアルキレンオキシド変性ポリジメチルシロキサン、非イオン性界面活性剤、又はポリベタイン変性ポリシロキサン両性界面活性剤は、添加物として使用することができる。両者は、いくつかの実施形態において、ポリエーテル又はポリベタインがヒドロシリル化反応によってグラフトされた直鎖ポリシロキサンコポリマーである。特定のシロキサン界面活性剤のいくつかの例は、ユニオンカーバイド(Union Carbide)社から入手可能なSILWET(登録商標)界面活性剤、又はゴールドシュミッドケミカル(Goldschmidt Chemical)社から入手可能なABIL(登録商標)ポリエーテル若しくはポリベタインポリシロキサンコポリマーとして知られ、米国特許第4,654,161号に記載されており、この特許は引用により本明細書中に取り入れられる。いくつかの実施形態において、使用される特定のシロキサンは、例えば、低い表面張力、高い濡れ性、及び優れた潤滑性を有すると記載されている可能性がある。例えば、これらの界面活性剤は、ポリテトラフルオロエチレン表面を濡らす能力が低いと言われているものである。添加物として使用されるシロキサン界面活性剤は、単独で、又はフッ素化合物界面活性剤と組み合わせて用いることができる。いくつかの実施形態において、任意にシランと組み合わせて添加物として使用されるフッ素系界面活性剤は、例えば、非イオン性フッ化炭化水素、例えば、フッ化アルキルポリオキシエチレンエタノール、フッ化アルキルアルコキシレート、及びフッ化アルキルエステルであることができる。
そのような官能性ポリジメチルシロキサン及び/又はフッ素系界面活性剤の更なる記載は、米国特許第5,880,088号明細書;5,880,089号明細書;及び5,603,776号明細書に記載されており、これらの特許は引用により本明細書中に取り入れられる。発明者らは、例えば、炭化水素界面活性剤を含む混合物における特定のポリシロキサンコポリマーの使用が、プラスチック物品の優れたすすぎ補助剤を提供することを見出した。発明者らは、特定のシリコーンポリシロキサンコポリマー及びフルオロカーボン界面活性剤と、従来の炭化水素界面活性剤との組合せもまた、プラスチック物品の優れたすすぎ補助剤を提供することを見出した。この組合せは、効果がおよそ等しい、特定のポリアルキレンオキシド変性ポリジメチルシロキサン及びポリベタインポリシロキサンコポリマーを除いて、個々の成分よりも良好であることがわかった。したがって、いくつかの実施形態はポリシロキサンコポリマー単独を包含し、及びフルオロカーボン界面活性剤との組み合わせは、ポリエーテルポリシロキサン、非イオン性シロキサン界面活性剤を含むことができる。両性シロキサン界面活性剤、ポリベタインポリシロキサンコポリマーは、すすぎ補助剤への添加物として単独で使用され、同様の結果を提供してもよい。
いくつかの実施形態において、組成物は、官能性ポリジメチルシロキサンを最高約10質量%の範囲の量で含んでもよい。例えば、いくつかの実施形態は、約0.1〜10質量%のポリアルキレンオキシド変性ポリジメチルシロキサン、又はポリベタイン変性ポリシロキサンを、約0.1〜10質量%のフッ化炭化水素非イオン性界面活性剤と任意に組み合わせて、含んでもよい。
湿潤剤
固体すすぎ補助組成物は、一つ又は複数の湿潤剤を任意に含むこともできる。湿潤剤は、水への親和性を有する物質である。湿潤剤は、基材表面上のフィルムの可視性を低減することを補助する程度に充分な量で提供することができる。すすぎ水が200ppmを超える総溶解固形分を含む場合、基材表面上のフィルムの可視性が特に懸念される。したがって、いくつかの実施形態において、すすぎ水が200ppmより多い総溶解固形分を含む場合、湿潤剤を含んでいないすすぎ剤組成物と比較して、基材表面上のフィルムの可視性を低減する程度に十分な量で、湿潤剤を提供する。用語「水固体フィルミング」又は「フィルミング」は、きれいではない基材表面の外観を与える、基材表面上の目に見える連続的な物質の層の存在をいう。
使用することができる湿潤剤のいくつかの例としては、相対湿度50%及び室温で平衡にある5質量%を超える水(乾燥した湿潤剤に基づく)を含む材料が挙げられる。使用することができる例示的な湿潤剤としては、グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール、アルキルポリグリコシド、ポリベタインポリシロキサン、及びこれらの混合物が挙げられる。いくつかの実施形態において、すすぎ剤組成物は、組成物全体に基づいて最高約75質量%、及びいくつかの実施形態において組成物の質量に基づいて約5質量%〜約75質量%の量で、湿潤剤を含むことができる。湿潤剤が存在するいくつかの実施形態において、湿潤剤対シーティング剤の質量比は、約1:3以上、いくつかの実施形態において、約5:1〜約1:3であることができる。
殺菌剤/抗菌剤
すすぎ補助剤は、殺菌剤を任意に含むことができる。抗菌剤としても知られる殺菌剤は、固体機能性材料に使用され、微生物汚染、及び材料システム、表面等の劣化を防止することができる化学的組成物である。一般に、これらの材料は、フェノール化合物、ハロゲン化合物、第四級アンモニウム化合物、金属誘導体、アミン、アルカノールアミン、ニトロ誘導体、アニリド、有機硫黄、及び硫黄−窒素化合物、及び種々の化合物を含む特定の種類に含まれる。
活性酸素化合物、例えば漂白剤の項で上述したものは抗菌剤としても機能することがあり、更には殺菌活性を提供する可能性があることも理解すべきである。実際、いくつかの実施形態において、活性酸素化合物が抗菌剤として機能する能力は、組成物中の更なる抗菌剤の必要性を低減する。例えば、過炭酸塩組成物は優れた抗菌作用を提供することが実証された。それでもなお、いくつかの実施形態は更なる抗菌剤を取り入れる。
所定の抗菌剤は、化学的組成及び濃度に応じて、更なる細菌数の増殖を単に制限してもよく、又は微生物個体群の全体若しくは一部を破壊してもよい。用語「細菌」及び「微生物」とは、主に細菌、ウイルス、酵母、胞子、及び真菌微生物を典型的に意味する。使用において、抗菌剤は典型的に固体機能性材料へと成形され、固体機能性材料は、任意に、例えば水性の流れを使用して希釈及び分配されて水性の消毒剤又は殺菌剤組成物を形成し、様々な表面に接触させて、結果として微生物個体群の一部の成長を防止し又は殺すことができる。微生物個体群の指数減少値3は、結果として殺菌剤組成物になる。例えば、抗菌剤はカプセル化して、その安定性を改善することができる。
一般的な抗菌剤のいくつかの例としては、フェノール抗菌剤、例えば、ペンタクロロフェノール、オルトフェニルフェノール、クロロ−p−ベンジルフェノール、p−クロロ−m−キシレノールが挙げられる。ハロゲン含有抗菌剤としては、トリクロロイソシアン酸ナトリウム、ジクロロイソシアン酸ナトリウム(無水物又は二水和物)、ヨード−ポリ(ビニルピロリジノン)錯体、臭素化合物、例えば、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール、及び第四級抗菌剤、例えば塩化ベンザルコニウム、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド、二ヨウ化塩化コリン、テトラメチルホスホニウムトリブロミドが挙げられる。他の抗菌組成物、例えばヘキサヒドロ−1、3、5−トリス(2−ヒドロキシエチル)−s−トリアジン、ジチオカルバメート、例えばジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、及び様々な他の材料は、本技術分野において抗菌性特性があることで知られている。
リンを含まず、及び/又はサルフェートを含まず、かつ抗菌剤を含む固体すすぎ補助組成物の実施形態において、抗菌物質は、それらの要求を満たすよう選択される。GRAS原料のみを含む固体すすぎ補助組成物の実施形態は、この節に記載されている抗菌剤を除外又は省略してもよい。
いくつかの実施形態において、すすぎ補助組成物は、組成物の最高約10質量%、いくつかの実施形態において最高約5質量%、又はいくつかの実施形態において組成物の約0.01〜約3質量%、若しくは0.05〜1質量%の抗菌性成分を含む。
界面活性剤
いくつかの実施形態において、本発明の組成物は界面活性剤を含む。本発明の組成物における使用に適した界面活性剤としては、限定されないが、非イオン性界面活性剤、半極性非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、及び双性界面活性剤が挙げられる。本発明の一側面において、固体すすぎ補助組成物は、アニオン性界面活性剤を含まず、又は実質的に含まない。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、約0.01質量%〜約50質量%の界面活性剤を含む。他の実施形態において、本発明の組成物は、約1質量%〜約40質量%の界面活性剤を含む。更に他の実施形態において、本発明の組成物は、約10質量%〜約30質量%の界面活性剤を含む。
非イオン性界面活性剤
有用な非イオン性界面活性剤は、有機疎水性基及び有機親水性基の存在によって一般に特徴づけられ、典型的には、有機脂肪族、アルキル芳香族、又はポリオキシアルキレン疎水性化合物と、慣行上エチレンオキシド又はその多水和反応生成物のポリエチレングリコールである親水性アルカリ性酸化物部分との縮合によって製造される。実際は、反応性水素原子を有する、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基、又はアミド基を有するあらゆる疎水性化合物と、エチレンオキシド、又はその多水和付加体、又はそのアルコキシレンとの混合物、例えばプロピレンオキシドとの混合物とを縮合させて、非イオン性界面活性剤を形成することができる。あらゆる特定の疎水性化合物と縮合させた親水性ポリオキシアルキレン部分の長さは、容易に調整することができ、所望の程度の親水性特性と疎水性特性とのバランスを有する、水分散可能又は水溶性化合物を得ることができる。有用な非イオン性界面活性剤としては:
1.開始剤反応性水素化合物としての、プロピレングリコール、エチレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、及びエチレンジアミンに基づくポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンブロックポリマー化合物。開始剤の逐次的なプロポキシル化及びエトキシル化から作られるポリマー化合物の例は、BASF社によって製造されている、商品名Pluronic(登録商標)及びTetronic(登録商標)の下で商業的に入手可能である。Pluronic(登録商標)化合物は、エチレンオキシドと、プロピレングリコールの2つのヒドロキシル基にプロピレンオキシドを付加することによって形成される疎水性塩基とを縮合させることによって形成される、二官能基(2つの反応性水素)化合物である。疎水性部分の分子量は約1,000〜約4,000である。次にエチレンオキシドを付加して、最終的な分子量の約10質量%〜約80質量%を構成するよう長さを制御した親水基の間にこの疎水部を挟む。Tetronic(登録商標)化合物は、エチレンジアミンへのプロピレンオキシド及びエチレンオキシドの逐次的な付加から導かれる、四官能性ブロックコポリマーである。プロピレンオキシド水素型の分子量は約500〜約7,000であり;親水性エチレンオキシドを、分子量の約10質量%〜約80質量%を構成するよう付加する。
2.アルキル鎖が、直鎖若しくは分岐鎖構造、又は一つ若しくは二つのアルキル構成部分であり、約8〜約18個の炭素原子を含む、1モルのアルキルフェノールと、約3〜約50モルのエチレンオキシドとの縮合生成物。アルキル基は、例えば、ジイソブチレン、ジアミル、重合プロピレン、イソオクチル、ノニル、及びジノニルに代表されることができる。これらの界面活性剤は、アルキルフェノールの、ポリエチレンオキシド縮合物、ポリプロピレンオキシド縮合物、及びポリブチレンオキシド縮合物であることができる。この化学物質の商業的な化合物の例は、ローヌ−プーランク(Rhone-Poulenc)社によって製造されている商品名Igepal(登録商標)、及びユニオンカーバイド(Union Carbide)社によって製造されているTriton(登録商標)の下、市場から入手できる。
3.飽和又は不飽和の、直鎖又は分岐鎖の、約6〜約24個の炭素原子を有する、1モルのアルコールと、約3〜約50モルのエチレンオキシドとの縮合生成物。アルコール部分は、上記で説明した炭素の範囲のアルコールの混合物から成ることができ、又はこの範囲内の特定の炭素原子数を有するアルコールから成ることができる。商業的な界面活性剤の例は、シェルケミカル(Shell Chemical)社によって製造されている商品名NeodolTM、及びビスタケミカル(Vista Chemical)社によって製造されているAlfonicTMの下で入手可能である。
4.飽和又は不飽和の、直鎖又は分岐鎖の、約8〜約18個の炭素原子を有する、1モルのカルボン酸と、約6〜約50モルのエチレンオキシドとの縮合生成物。酸性部分は、上記に定義した炭素原子の範囲の酸の混合物から成ることができ、又はその範囲内の特定の炭素原子数を有する酸から成ることができる。この化学物質の商業的な化合物の例としては、ヘンケル(Henkel)社によって製造されている商品名NopalcolTM、及びリポケミカル(Lipo Chemicals)社によって製造されているLipopegTMの下で商業的に入手可能である。
一般にポリエチレングリコールエステルと呼ばれるエトキシル化カルボン酸に加えて、グリセリド、グリセリン、及び多価(糖類、又はソルビタン/ソルビトール)アルコールとの反応によって形成される他のアルカノン酸エステルは、特殊な実施形態、特に間接的な食品添加剤用途のための本発明に適する。これらのエステル部分は全て、これらの分子上に、更なるアシル化又はエチレンオキシド(アルコキシド)付加を受けてこれらの材料の親水性を制御することができる、一つ以上の反応性水素部位を有する。アミラーゼ及び/又はリパーゼ酵素を含む本発明の組成物に、これらの脂肪エステル又はアシル化炭水化物を加える場合は、不適合である可能性があるため注意しなければならない。
非イオン性低発泡性界面活性剤の例としては、以下のものが挙げられる。
5.エチレンオキシドをエチレングリコールに付加して所定の分子量の親水性を提供し;次にプロピレンオキシドを付加して、分子の外側(末端)上に疎水性ブロックを得ることによって変性し、本質的に逆転させた、(1)からの化合物。最終的な分子の10質量%〜約80質量%を構成する中心の親水部を有する疎水性部分は、分子量約1,000〜約3,100である。これらの逆転PluronicTMは、BASF社によって商品名PluronicTMR界面活性剤の下で製造されている。同様に、TetronicTMR界面活性剤は、エチレンジアミンに、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドを逐次的に付加することによって、BASF社によって製造されている。最終的な分子の10質量%〜80質量%を構成する中心の親水部を有する疎水性部分は、分子量約2,100〜約6,700である。
6.末端ヒドロキシ基、又は(多官能性部分の)基を「キャッピング」又は「末端ブロッキング」することによって変性して、小さい疎水性分子、例えばプロピレンオキシド、ブチレンオキシド、塩化ベンジル;との反応による発泡を減らした、(1)、(2)、(3)、及び(4)の群からの化合物。1〜約5個の炭素原子を含む短鎖脂肪酸、アルコール、又はハロゲン化アルキル;及びこれらの混合物が挙げられる。反応剤、例えば末端ヒドロキシ基を塩素基へと変換する塩化チオニルもまた挙げられる。末端ヒドロキシ基に対するそのような変形は、全てブロック、ブロック−ヘテリック(heteric)、ヘテリック−ブロック、又は全てヘテリックの非イオン性のものを誘導することがある。
有効な低発泡性非イオン性物質の更なる例としては、以下のものが挙げられる。
7.1959年9月8日に公開されたBrown等の米国特許第2,903,486号明細書のアルキルフェノキシポリエトキシアルカノールであって、下式:
によって表され、式中、Rは8〜9個の炭素原子のアルキル基であり、Aは3〜4個の炭素原子のアルキレン鎖であり、nは7〜16の整数であり、mは1〜10の整数である、アルキルフェノキシポリエトキシアルカノール。
1962年8月7日に公開されたMartin等の米国特許第3,048,548号明細書のポリアルキレングリコール縮合物であって、親水性オキシエチレン鎖及び疎水性オキシプロピレン鎖を交互に有し、末端の疎水性鎖の質量、中間の疎水性単位の質量、及び架橋した親水性単位の質量が、それぞれ縮合物の約1/3を占める、ポリアルキレングリコール縮合物。
1968年5月7日に公開されたLissant等の米国特許第3,382,178号明細書に開示された、一般式Z[(OR)OH]を有する消泡性非イオン性界面活性剤であって、Zはアルコキシル化可能(alkoxylatable)な材料であり、Rはエチレン及びプロピレンであることができるアルカリ性オキシドから導かれる基であり、nは例えば10〜2,000又は2,000より大きい整数であり、zは反応性のオキシアルキル化可能(oxyalkylatable)な基の数によって決定される整数である、消泡性非イオン性界面活性剤。
1954年5月4日に公開されたJackson等の米国特許第2,677,700号明細書に記載されており、式Y(CO)(CO)Hに対応する複合ポリオキシアルキレン化合物であって、Yは約1〜6個の炭素原子及び1つの反応性水素原子を有する有機化合物の残基であり、nはヒドロキシル基の数によって定まり、少なくとも約6.4の平均値を有し、mはオキシエチレン部が分子の約10質量%〜約90質量%を構成するような値を有する、複合ポリオキシアルキレン化合物。
1954年4月6日に公開されたLundsted等の米国特許第2,674,619号明細書に記載されている、式Y[(C(CO)H]を有する複合ポリオキシアルキレン化合物であって、Yは、約2〜6個の炭素原子を有しx個の反応性水素原子を含む有機化合物の残基であり、xは、少なくとも約2の値を有し、nは、ポリオキシプロピレン疎水性塩基の分子量が少なくとも約900になるような値を有し、mは、分子のオキシエチレン含有量が約10質量%〜約90質量%になるような値を有する、複合ポリオキシアルキレン化合物。Yの定義の範囲内に含まれる化合物としては、例えば、プロピレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、エチレンジアミン等が挙げられる。オキシプロピレン鎖は、任意であるが有利には、少量のエチレンオキシドを含み、オキシエチレン鎖もまた、任意であるが有利には、少量のプロピレンオキシドを含む。
本発明の組成物において有利に用いられる更なる複合ポリオキシアルキレン界面活性剤は、下式:P[(CO)(CO)H]に対応し、式中、Pは、約8〜18個の炭素原を有しx個の反応性水素原子を含む有機化合物の残基であり、xは1又は2の値を有し、nは、ポリオキシエチレン部分の分子量が少なくとも約44になるような値を有し、mは、分子のオキシプロピレン含有量が約10質量%〜約90質量%になるような値を有する。いずれにせよ、オキシプロピレン鎖は、任意であるが有利には、少量のエチレンオキシドを含んでもよく、オキシエチレン鎖もまた、任意であるが有利には、少量のプロピレンオキシドを含んでもよい。
8.本組成物における使用に適するポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤としては、構造式RCONRZを有するものが挙げられ、Rは、H、C〜Cヒドロカルビル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、エトキシ基、プロポキシ基、又はこれらの組合せであり;Rは、直鎖であることができるC〜C31ヒドロカルビルであり;Zは、鎖に直接結合した少なくとも3つのヒドロキシル基を有する直鎖ヒドロカルビル鎖を有するポリヒドロキシヒドロカルビル、又はこれらのアルコキシル化(好ましくはエトキシル化、又はプロポキシル化)誘導体である。Zは、還元的アミノ化反応で還元した糖から導くことができる;例えば、グリシジル部分である。
9.脂肪族アルコールと約0〜約25モルのエチレンオキシドとのアルキルエトキシレート縮合生成物は、本組成物において使用するのに適している。脂肪族アルコールのアルキル鎖は、直鎖又は分岐鎖、第一級又は第二級のいずれかであることができ、一般に6〜22個の炭素原子を含むことができる。
10.エトキシル化したC〜C18の脂肪族アルコール、並びにC〜C18の混合エトキシル化及びプロポキシル化脂肪族アルコールは、本組成物に使用するのに適する界面活性剤であり、特に水溶性であるものである。適切なエトキシル脂肪族アルコールは、3〜50のエトキシル化度を有するC〜C18エトキシル脂肪族アルコールを含む。
11.特に本組成物において使用するのに適切な非イオン性アルキル多糖類界面活性剤としては、1986年1月21日に公開されたLlenado等の米国特許第4,565,647号明細書に開示されているものが挙げられる。これらの界面活性剤は、約6〜約30個の炭素原子を含む疎水性基と、多糖、例えばポリグリコシド、約1.3〜約10個の糖単位を含む親水基とを含む。5又は6個の炭素原子を含むあらゆる還元糖類を用いることができ、例えば、グルコース、ガラクトース、及びガラクトシル部分は、グルコシル部分に置換することができる。(任意に、疎水性基を2−,3−,4−等の位置に取り付けると、グルコシド又はガラクトシドとは対照的に、グルコース又はガラクトースを与える。)糖間の結合は、例えば、更なる糖単位の位置の1つと、先在する糖単位上の2−、3−、4−、及び/又は6−位との間であることができる。
12.本組成物に使用するのに適する脂肪酸アミド界面活性剤は、下式:RCON(Rを有するものが挙げられ、式中、Rは7〜21個の炭素原子を有するアルキル基であり、Rはそれぞれ独立して水素、C〜Cアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、又は−(CO)Hであり、xは1〜3の範囲である。
13.有用な非イオン性界面活性剤の種類としては、アルコキシル化アミン、特に、アルコールアルコキシル化/アミノ化/アルコキシル化界面活性剤として定義される種類が挙げられる。これらの非イオン性界面活性剤は、少なくとも部分的に、一般式:R20−(PO)N−(EO)H、R20−(PO)N−(EO)H(EO)tH、及びR20−N(EO)Hによって表すことができ;式中、R20は、8〜20個、好ましくは12〜14個の炭素原子のアルキル基、アルケニル基、若しくは他の脂肪族基、又はアルキル−アリール基であり、EOはオキシエチレンであり、POはオキシプロピレンであり、sは1〜20、好ましくは2〜5であり、tは1〜10、好ましくは2〜5であり、uは1〜10、好ましくは2〜5である。これらの化合物の範囲内の他の変形としては、代替の式:R20−(PO)−N[(EO)H][(EO)H]によって表され;式中、R20は上記に定義したものであり、vは1〜20(例えば、1、2、3、又は4(好ましくは2))であり、W及びZは独立して1〜10、好ましくは2〜5である。これらの化合物は、商業的には、非イオン性界面活性剤としてハンツマンケミカルズ(Huntsman Chemicals)社から販売されている一連の製品に代表される。この種類の好ましい化学製品としては、SurfonicTM PEA25 アミンアルコキシレートが挙げられる。本発明の組成物にとって好ましいノニオン系界面活性剤としては、アルコールアルコキシレート、EO/POブロックコポリマー、アルキルフェノールアルコキシレート等が挙げられる。
Schick, M. J.によって編集された論文、「Nonionic Surfactants」、界面活性剤化学シリーズ(the Surfactant Science Series)の第1巻、マーセルデッカー(Marcel Dekker)社、ニューヨーク州、1983年は、本発明の実施において一般的に使用される多種多様な非イオン性化合物の優れた文献である。非イオン性の種類、及びこれらの界面活性剤の種の典型的なリストは、Laughlin及びHeuringの1975年12月30日公開の米国特許第3,929,678号明細書に記載されている。更なる例は、「Surface Active Agents and detergents」(Schwartz、Perry、及びBerchによる、第I及びII巻)である。
半極性非イオン性界面活性剤
非イオン性界面活性剤の半極性型は、本発明の組成物において有用な他の種類の非イオン性界面活性剤である。一般に、半極性非イオン性のものは高発泡剤及び泡安定剤であり、これらのCIP系への適用が制限されることがある。しかしながら、高発泡洗浄方法のために設計された本発明の組成上の実施形態においては、半極性非イオン性は即時の有用性を有する。半極性非イオン性界面活性剤としては、アミンオキシド、ホスフィンオキシド、スルホキシド、及びこれらのアルコキシル化誘導体が挙げられる。
14.アミンオキシドは、一般式:
に対応する第三級アミンオキシドであり、式中、矢印は半極性結合の従来表記であり;R、R、及びRは、脂肪族、芳香族、複素環式、脂環式、又はこれらの組み合わせでもよい。一般に、洗剤に有益なアミンオキシドについては、Rは約8〜約24個の炭素原子のアルキル基であり;R及びRは、1〜3個の炭素原子のアルキル若しくはヒドロキシアルキル、又はこれらの組合せであり;R及びRは、互いに結合して、例えば酸素又は窒素原子を介して環構造を形成することができ;Rは、2〜3個の炭素原子を含むアルカリ性基又はヒドロキシアルキレン基であり;nは0〜約20である。
有用な水溶性アミンオキシド界面活性剤は、ココナツ又はタローアルキルジ−(低級アルキル)アミンオキシドから選択され、その具体例としては、ドデシルジメチルアミンオキシド、トリデシルジメチルアミンオキシド、テトラデシルジメチルアミンオキシド、ペンタデシルジメチルアミンオキシド、ヘキサデシルジメチルアミンオキシド、ヘプタデシルジメチルアミンオキシド、オクタデシルジメチルアミンオキシド、ドデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジプロピルアミンオキシド、ヘキサデシルプロピルアミンオキシド、テトラデシルジブチルアミンオキシド、オクタデシルジブチルアミンオキシド、ビス(2−ヒドロキシエチル)ドデシルアミンオキシド、ビス(2−ヒドロキシエチル)−3−ドデコキシ−1−ヒドロキシプロピルアミンオキシド、ジメチル−(2−ヒドロキシドデシル)アミンオキシド、3,6,9−トリオクタデシルジメチルアミンオキシド、及び3−ドデコキシ−2−ヒドロキシプロピルジ−(2−ヒドロキシエチル)アミンオキシドである。
有用な半極性非イオン性界面活性剤としては、以下の構造:
を有する水溶性ホスフィンオキシドが挙げられ、式中、矢印は半極性結合の従来表記であり;Rは、鎖長10〜約24個の炭素原子のアルキル部分、アルケニル部分、又はヒドロキシアルキル部分であり;R及びRは、それぞれ1〜3個の炭素原子を含むアルキル基又はヒドロキシアルキル基から独立して選択されるアルキル部分である。
有用なホスフィンオキシドの例としては、ジメチルデシルホスフィンオキシド、ジメチルテトラデシルホスフィンオキシド、メチルエチルテトラデシルホスホンオキシド、ジメチルヘキサデシルホスフィンオキシド、ジエチル−2−ヒドロキシオクチルデシルホスフィンオキシド、ビス(2−ヒドロキシエチル)ドデシルホスフィンオキシド、及びビス(ヒドロキシメチル)テトラデシルホスフィンオキシドが挙げられる。
本明細書において有用な半極性非イオン性界面活性剤としては、以下の構造:
を有する水溶性スルホキシド化合物もまた挙げられ、式中、矢印は半極性結合の従来表記であり;Rは、約8〜約28個の炭素原子、0〜約5個のエーテル結合、及び0〜約2個のヒドロキシル置換基の、アルキル部分又はヒドロキシアルキル部分であり;並びにRは、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基及びヒドロキシアルキル基からなるアルキル部分である。
これらのスルホキシドの有用な例としては、ドデシルメチルスルホキシド;3−ヒドロキシトリデシルメチルスルホキシド;3−メトキシトリデシルメチルスルホキシド;及び3−ヒドロキシ−4−ドデコキシブチルメチルスルホキシドが挙げられる。
本発明の組成物のための半極性非イオン性界面活性剤としては、ジメチルアミンオキシド、例えばラウリルジメチルアミンオキシド、ミリスチルジメチルアミンオキシド、セチルジメチルアミンオキシド、これらの組み合わせ等が挙げられる。有用な水溶性アミンオキシド界面活性剤としては、オクチル、デシル、ドデシル、イソドデシル、ココナツ又はタローアルキルジ−(低級アルキル)アミンオキシドから選択され、その具体例は、オクチルジメチルアミンオキシド、ノニルジメチルアミンオキシド、デシルジメチルアミンオキシド、ウンデシルジメチルアミンオキシド、ドデシルジメチルアミンオキシド、イソドデシルジメチルアミンオキシド、トリデシルジメチルアミンオキシド、テトラデシルジメチルアミンオキシド、ペンタデシルジメチルアミンオキシド、ヘキサデシルジメチルアミンオキシド、ヘプタデシルジメチルアミンオキシド、オクタデシルジメチルアミンオキシド、ドデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジプロピルアミンオキシド、ヘキサデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジブチルアミンオキシド、オクタデシルジブチルアミンオキシド、ビス(2−ヒドロキシエチル)ドデシルアミンオキシド、ビス(2−ヒドロキシエチル)−3−ドデコキシ−1−ヒドロキシプロピルアミンオキシド、ジメチル−(2−ヒドロキシドデシル)アミンオキシド、3,6,9−トリオクタデシルジメチルアミンオキシド、及び3−ドデコキシ−2−ヒドロキシプロピルジ−(2−ヒドロキシエチル)アミンオキシドである。
本発明の組成物に使用するのに適する適切なノニオン系界面活性剤としては、アルコキシル化界面活性剤が挙げられる。適切なアルコキシル化界面活性剤としては、EO/POコポリマー、キャップされたEO/POコポリマー、アルコールアルコキシレート、キャップされたアルコールアルコキシレート、これらの混合物等が挙げられる。溶媒として適切なアルコキシル化界面活性剤としては、EO/POブロックコポリマー、例えばPluronic、及び逆転Pluronic界面活性剤;アルコールアルコキシレート、例えばDehypon LS−54(R−(EO)(PO))、及びDehypon LS−36(R−(EO)(PO));キャップされたアルコールアルコキシレート、例えばPlurafac LF221、及びTegoten EC11;これらの混合物等が挙げられる。
カチオン性界面活性剤
界面活性剤は、分子のヒドロトロープ部分上の電荷が正である場合、カチオン性として分類される。pHが中性付近又はそれ以下に低下しない限りヒドロトロープは電荷を有しないが、そのときカチオン性となる界面活性剤(例えばアルキルアミン)は、この群に含まれる。理論的には、カチオン性界面活性剤は、「オニウム」構造R−を含む任意の構成部分の組合せから合成してもよく、窒素(アンモニウム)、例えばリン(ホスホニウム)、及び硫黄(スルホニウム)以外の化合物を含むことができる。実際は、カチオン性界面活性剤の分野は、窒素カチオンまでの合成のルートが単純で直接的であり、高収率で生成物を与え、より安価に製造できることをおそらく理由として、窒素含有化合物に占められている。
カチオン性界面活性剤は、少なくとも一つの長炭素鎖の疎水性基と、少なくとも一つの正に帯電した窒素とを含む化合物を好ましくは含み、より好ましくは指す。長炭素鎖基は、単純な置換によって窒素原子に直接結合していてもよく;又はより好ましくは架橋性官能基、若しくはいわゆる介在アルキルアミン及びアミドアミンによって間接的に結合していてもよい。そのような官能基は、分子をより親水性及び/又はより水分散性にすることができ、共界面活性剤混合物によってより容易に水に可溶化させることができ、及び/又は水溶性にすることができる。水溶性を増加させるため、更なる第一級、第二級、若しくは第三級アミノ基を導入することができ、又はアミノ窒素を低分子量アルキル基によって第四級にすることができる。更に、窒素は、様々な程度の不飽和度の分岐鎖若しくは直鎖部分、又は飽和若しくは不飽和複素環の一部であることができる。更に、カチオン性界面活性剤は、一つ以上のカチオン性窒素原子を有する錯体結合を含んでもよい。
アミンオキシド、両性、及び双性として分類される界面活性剤化合物は、ほとんど中性〜酸性のpHの溶液中では、それ自身が典型的にカチオン性であり、界面活性剤の分類が重複する可能性がある。ポリオキシエチル化カチオン性界面活性剤は、一般に、アルカリ性溶液中では非イオン性界面活性剤のようにふるまい、酸性溶液中ではカチオン性界面活性剤のようにふるまう。
最も単純なカチオン性アミン、アミン塩、及び第四級アンモニウム化合物は、以下:
のように図式的に描くことができ、式中、Rはアルキル鎖を表し、R’、R’’、及びR’’’はアルキル基、又はアリール基、又は水素のいずれかであってよく、Xはアニオンを表す。アミン塩及び第四級アンモニウム化合物は水溶性が高いため、本発明の実施に好ましい。
多くの商業的なカチオン性界面活性剤は、当業者によって知られ、「界面活性剤百科事典(Surfactant Encyclopedia)」、コスメティクス&トイレタリーズ(Cosmetics & Toiletries)、第104巻(2)86〜96頁(1989年)に記載されている4つの主要分類及び更なるサブグループに分類することができる。第一の分類としては、アルキルアミン、及びこれらの塩が挙げられる。第二の分類としては、アルキルイミダゾリンが挙げられる。第三の分類としては、エトキシル化アミンが挙げられる。第四の分類としては、第四級のもの、例えばアルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、アルキルベンゼン塩、複素環式アンモニウム塩、テトラアルキルアンモニウム塩等が挙げられる。カチオン性界面活性剤は、本組成物において有用である可能性がある様々な特性を有することが知られている。これらの望ましい特性としては、中性のpH以下の組成物における洗浄力、抗菌効果、他の剤と組み合わせた増粘若しくはゲル化等が挙げられる。
本発明の組成物において有用なカチオン性界面活性剤は、式R Zを有するものを含み、式中、Rは、それぞれ、任意に最高3つのフェニル基又はヒドロキシ基によって置換され、任意に以下の構造:
又はこれらの構造の異性体若しくは組合せの最高4つまでが介在した、直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を含み、約8〜22個の炭素原子を含む、有機基である。R基は12個以下のエトキシ基をさらに含むことができる。mは1〜3の数である。好ましくは、分子内のR基の1つのみが、mが2であるとき16個以上の炭素原子を有し、又はmが3であるとき12個より多い炭素原子を有する。Rは、それぞれ、1〜4個の炭素原子を含むアルキル基又はヒドロキシアルキル基であるか、又は分子内のR基の1つのみがベンジルであるベンジル基であり、xは0〜11、好ましくは0〜6の数である。Y基に位置する残りの任意の炭素原子は、水素で飽和している。
Yは、限定されないが:
又はこれらの混合物である。好ましくは、Lは1又は2であり、Y基は、Lが2のとき1〜約22個の炭素原子及び2つの自由炭素単結合を有するR及びR類縁体(好ましくはアルキレン又はアルケニレン)から選択される部分によって分離している。Zは水溶性アニオン、例えばハロゲン化物、サルフェート、メチルサルフェート、水酸化物、又はニトラートアニオンであり、特に好ましくは、カチオン性成分を電気的に中性にする数の塩化物、臭化物、ヨウ化物、サルフェート、又はメチルサルフェートアニオンである。
両性界面活性剤
両性(amphoteric)又は両性(ampholytic)界面活性剤は、塩基性親水基及び酸性親水基の両方、並びに有機疎水性基を含む。これらのイオン性物質は、他の種類の界面活性剤について本明細書に記載されている、いずれのアニオン性基又はカチオン性基であってもよい。塩基性窒素基、及び酸性カルボキシレート基は、塩基性親水基、及び酸性親水基として使用される典型的な官能基である。いくつかの界面活性剤において、スルホネート、サルフェート、ホスホネート、又はホスフェートは、負電荷を提供する。
両性界面活性剤は、脂肪族の第二級及び第三級アミンの誘導体として広く記載することができ、脂肪族基は直鎖又は分岐鎖であってよく、脂肪族基の一つは約8〜18個の炭素原子を含み、一つはアニオン性水溶性基、例えば、カルボキシ基、スルホ基、スルファト基、ホスファト基、又はホスホノ基を含む。両性界面活性剤は、当業者に知られ、引用によりその全体が本明細書中に含まれる「界面活性剤百科事典(Surfactant Encyclopedia)」、コスメティクス&トイレタリーズ(Cosmetics & Toiletries)、第104巻(2)69〜71頁(1989年)に記載されている2つの主要分類に分類される。第一の分類としては、アシル/ジアルキルエチレンジアミン誘導体(例えば2−アルキルヒドロキシエチルイミダゾリン誘導体)、及びこれらの塩が挙げられる。第二の分類としては、N−アルキルアミノ酸、及びこれらの塩が挙げられる。いくつかの両性界面活性剤は、両方の種類に該当することが想定できる。
両性界面活性剤は、当業者に知られている方法によって合成することができる。例えば、2−アルキルヒドロキシエチルイミダゾリンは、長鎖カルボン酸(又は誘導体)と、ジアルキルエチレンジアミンとの縮合及び閉環によって合成される。商業的な両性界面活性剤は、例えばクロロ酢酸又は酢酸エチルを用いた、アルキル化によるイミダゾリン環の加水分解及びその後の開環によって誘導体化される。アルキル化の間、1つ又は2つのカルボキシアルキル基が反応して、第三級アミン、及び異なるアルキル化剤とのエーテル結合を形成して異なる第三級アミンを与える。
本発明における用途を有する長鎖イミダゾール誘導体は、一般に、一般式:
を有し、式中、Rは約8〜18個の炭素原子を含む非環式疎水性基であり、Mはカチオンであり、アニオン、一般にはナトリウムの電荷を中和している。例えば、本組成物に使用することができる商業的に著名なイミダゾリンから誘導した両性物質としては、例えば、ココアンホプロピオネート、ココアンホカルボキシ−プロピオネート、ココアンホグリシネート、ココアンホカルボキシ−グリシネート、ココアンホプロピル−スルホネート、及びココアンホカルボキシ−プロピオン酸が挙げられる。アンホカルボン酸は、アンホジカルボン酸のジカルボン酸の官能基が二酢酸及び/又はジプロピオン酸である脂肪族イミダゾリンから製造することができる。
本明細書の上記に記載したカルボキシメチル化化合物(グリシネート)は、しばしばベタインと呼ばれる。ベタインは、本明細書の下記の双性界面活性剤と題する節において述べる両性物質の特別な種類である。
長鎖N−アルキルアミノ酸は、RNHとハロゲン化カルボン酸との反応によって容易に調製され、式中、R=C〜C18の直鎖又は分岐鎖のアルキル、脂肪族アミンである。アミノ酸の第一級アミノ基のアルキル化は、第二級アミン及び第三級アミンを導く。アルキル基は、一つ以上の反応性窒素中心を提供する更なるアミノ基を有していてもよい。商業的なN−アルキルアミン酸のほとんどは、ベータ−アラニン又はベータ−N(2−カルボキシエチル)アラニンの、アルキル誘導体である。本発明において用途を有する商業的なN−アルキルアミノ酸両性物質の例としては、アルキルベータ−アミノジプロピオネート、RN(CCOOM)、及びRNHCCOOMが挙げられる。一実施形態において、Rは約8〜約18個の炭素原子を含む非環式疎水性基であり、Mはカチオンであり、アニオン、一般にはナトリウムの電荷を中和している。
適切な両性界面活性剤としては、ココナッツ製品、例えばココナッツオイル又はココナッツ脂肪酸から誘導されるものが挙げられる。更なる適切なココナッツ由来界面活性剤としては、それらの構造の一部としてエチレンジアミン部分、アルカノールアミド部分、アミノ酸部分、例えば、グリシン、又はこれらの組み合わせ;及び約8〜18(例えば12)個の炭素原子の脂肪族置換基を含む。そのような界面活性剤は、アルキルアンホジカルボン酸とみなすこともできる。これらの両性界面活性剤としては:C12−アルキル−C(O)−NH−CH−CH−N(CH−CH−CONa)−CH−CH−OH、又はC12−アルキル−C(O)−N(H)−CH−CH−N(CH−CONa)−CH−CH−OHで表される化学構造が挙げられる。ジナトリウムココアンホジプロピオネートは、適切な両性界面活性剤の一つであり、商品名MiranolTMFBSの下で、ローディア(Rhodia)社、クランベリー、ニュージャージー州から商業的に入手可能である。化学的名称ココアンホジ酢酸二ナトリウムを有する他の適切なココナッツ由来両性界面活性剤は、ローディア(Rhodia)、クランベリー、ニュージャージー州からも商品名MirataineTMJCHAの下で販売されている。
両性物質の種類、及びこれらの界面活性剤の種の典型的なリストは、Laughlin及びHeuringの1975年12月30日公開の米国特許第3,929,678号に記載されている。更なる例は、「界面活性剤及び洗剤(Surface Active Agents and Detergents)」(Schwartz、Perry、及びBerchによる、第I及びII巻)である。これらの参考文献はそれぞれ、引用によりその全体が本明細書に取り入れられる。
双性界面活性剤
双性界面活性剤は両性界面活性剤の部分集合とみなすことができ、アニオン性電荷を含むことができる。双性界面活性剤は、第二級及び第三級アミン誘導体、複素環式の第二級及び第三級アミン誘導体、又は第四級アンモニウム、第四級ホスホニウム、若しくは第三級スルホニウム化合物の誘導体として広く記載することができる。典型的に、双性界面活性剤としては、正に荷電した第四級アンモニウム、又は場合によってはスルホニウム、又はホスホニウムイオン;負に荷電したカルボキシル基;及びアルキル基が挙げられる。双性イオンは、分子の等電領域においてほとんど等しい程度にイオン化し、正−負電荷中心間の強い「分子内塩」引力を高めることができる、カチオン性基及びアニオン性基を一般に含む。そのような双性イオン合成界面活性剤の例としては、脂肪族の第四級アンモニウム、ホスホニウム、及びスルホニウム化合物の誘導体が挙げられ、ここで、脂肪族基は、直鎖又は分岐鎖であることができ、脂肪族置換基の1つが8〜18個の炭素原子を含んでおり、1つがアニオン性水溶性基、例えば、カルボキシ基、スルホネート基、サルフェート基、ホスフェート基、又はホスホネート基を含む。
ベタイン界面活性剤及びスルテイン界面活性剤は、本明細書における使用のための、例示的な双性界面活性剤である。これらの化合物の一般式は:
であり、Rは、0〜10個のエチレンオキシド部分と0〜1個のグリセリル部分とを有する、8〜18個の炭素原子のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基を含んでおり;Yは窒素、リン、及び硫黄原子からなる群から選択され;Rは、1〜3個の炭素原子を含む、アルキル基、又はモノヒドロキシアルキル基であり;xは、Yが硫黄原子であるとき1であり、Yが窒素又はリン原子であるとき2であり、Rは、アルキレン若しくはヒドロキシアルキレン、又は1〜4個の炭素原子のヒドロキシアルキレンであり、Zは、カルボキシレート基、スルホネート基、サルフェート基、ホスホネート基、及びホスフェート基からなる群から選択される基である。
上記に掲げた構造を有する双性界面活性剤の例としては:4−[N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−N−オクタデシルアンモニオ]−ブタン−1−カルボキシレート;5−[S−3−ヒドロキシプロピル−S−ヘキサデシルスルホニオ]−3−ヒドロキシペンタン−1−サルフェート;3−[P,P−ジエチル−P−3,6,9−トリオキサテトラコサンホスホニオ]−2−ヒドロキシプロパン−1−ホスフェート;3−[N,N−ジプロピル−N−3−ドデコキシ−2−ヒドロキシプロピル−アンモニオ]−プロパン−1−ホスホネート;3−(N,N−ジメチル−N−ヘキサデシルアンモニオ)−プロパン−1−スルホネート;3−(N,N−ジメチル−N−ヘキサデシルアンモニオ)−2−ヒドロキシ−プロパン−1−スルホネート;4−[N,N−ジ(2(2−ヒドロキシエチル)−N(2−ヒドロキシドデシル)アンモニオ]−ブタン−1−カルボキシレート;3−[S−エチル−S−(3−ドデコキシ−2−ヒドロキシプロピル)スルホニオ]−プロパン−1−ホスフェート;3−[P,P−ジメチル−P−ドデシルホスホニオ]−プロパン−1−ホスホネート;及びS[N,N−ジ(3−ヒドロキシプロピル)−N−ヘキサデシルアンモニオ]−2−ヒドロキシペンタン−1−サルフェートが挙げられる。上記の洗剤界面活性剤に含まれるアルキル基は、直鎖又は分岐鎖、及び飽和又は不飽和であることができる。
本組成物の使用に適する双性界面活性剤としては、下記の一般構造のベタインが挙げられる。
これらの界面活性剤ベタインは典型的に、極端なpHにおいて強いカチオン性又はアニオン性の性質を示さず、等電領域内で低減された水溶性も示さない。「外部的(external)」第四級アンモニウム塩とは異なり、ベタインはアニオンと適合する。適切なベタインの例としては、ココナッツアシルアミドプロピルジメチルベタイン;ヘキサデシルジメチルベタイン;C12〜14アシルアミドプロピルベタイン;C8〜14アシルアミドヘキシルジエチルベタイン;4−C14〜16アシルメチルアミドジエチルアンモニオ−1−カルボキシブタン;C16〜18アシルアミドジメチルベタイン;C12〜16アシルアミドペンタンジエチルベタイン;及びC12〜16アシルメチルアミドジメチルベタインが挙げられる。
本発明において有用なスルテインは、式R(RSO3−を有するそれらの化合物を含み、Rは、C〜C18ヒドロカルビル基であり、Rはそれぞれ、典型的には、独立して、C〜Cアルキル、例えばメチルであり、Rは、C〜Cヒドロカルビル基、例えばC〜Cアルキレン、又はヒドロキシアルキレン基である。
双性イオン物質の種類、及びこれらの界面活性剤の種の典型的なリストは、Laughlin及びHeuringの1975年12月30日公開の米国特許第3,929,678号に記載されている。更なる例は、「界面活性剤及び洗剤(Surface Active Agents and Detergents)」(Schwartz、Perry、及びBerchによる、第I及びII巻)である。これらの参考文献はそれぞれ、その全体が本明細書に取り入れられる。
他の成分
所望の特性又は機能を含むよう処方された特定の組成物を提供するのに有用な、多種多様な他の成分を含んでもよい。例えば、すすぎ補助剤は、他の活性成分、例えばpH調節剤、緩衝剤、洗浄酵素、キャリア、及び処理補助剤等を含んでもよい。
さらに、すすぎ補助剤は、水性の操作における使用、例えば水性の洗浄操作の間に、すすぎ水が所望のpHを有するよう処方されることができる。例えば、すすぎに使用するために設計された組成物は、水性のすすぎ操作での使用の間、すすぎ水が約3〜約5、又は約5〜約9のpHを有するよう処方してもよい。推奨使用濃度におけるpH制御技術は、緩衝剤、アルカリ源、及び酸の使用を含む。所望により、そのような技術を固体すすぎ補助組成物に適用することができる。
組成物の処理及び/又は製造
本発明は、固体すすぎ補助組成物の処理方法及び/又は製造方法にも関する。固体すすぎ補助組成物は、一般に、固体濃縮物、例えばブロックとして提供される。一般に、固体すすぎ補助組成物は水で希釈されて、例えばすすぎサイクルの間に基材の表面に供給される使用溶液を提供することが期待されている。使用溶液は、有効量の活性材料を好ましくは含み、固形分高含有水における低減された水固体フィルミングを提供する。固体組成物は、タブレット化、成形、及び圧縮を含む押出技術又は圧縮技術によって調製することもできる。
固体すすぎ補助組成物は、従来の設備及び技術を用いて処理及び処方することができる。固化剤及び任意の他の原料、例えば防腐剤とともに、所望の量のシーティング剤成分、消泡剤成分、及びポリアクリル酸ホモポリマーが提供される。成分は、勢いよく混合され、典型的には100〜140°F(約37.8℃〜約60℃)に加熱される。激しい混合及び加熱は、TAMARミキサー、又は押出機システム、又は他の同様の設備で行ってもよい。完全な混合物を、その後所望の形状に押出加工し、又は金型にキャストして、冷ますか又は冷却する。成型物は、金型から取り出してもよく、又は容器(すなわち金型)内に残してもよい。
本発明の実施形態の組成物及び方法は、様々な固体組成物、例えば、キャスト、押出、圧縮、鋳造、又は成形された固体ペレット、ブロック、錠剤等を調製するのに適することを理解すべきである。いくつかの実施形態において、固体組成物は、50グラム以下の質量を有するよう成形することができ、他の実施形態において、固体組成物は、50グラム以上、500グラム以上、又は1キログラム以上の質量を有するよう成形することができる。本出願の目的上、用語「固体ブロック」は、50グラム以上の質量を有する、キャスト、成形、押出、又は圧縮された材料を含む。固体組成物は、機能性材料の安定な源のために提供する。いくつかの実施形態において、固体組成物を、例えば、水性又は他の媒体中に溶解して、濃縮及び/又は使用溶液を生じてもよい。溶液は、後で使用及び/又は希釈するための保存リザーバーへと導いてもよく、又は使用する場所へ直接適用してもよい。
すすぎ補助組成物に含まれる様々な液体材料は、組成物に一つ又は複数の更なる固化剤を取り入れることによって、固体形態に適合する。キャスティング剤の他の例としては、ポリエチレングリコール、及び非イオン性ポリエチレン、又はポリプロピレン酸化物ポリマーが挙げられる。いくつかの実施形態において、ポリエチレングリコール(PEG)は、PEGの溶融点より高い温度でシーティング剤と他の成分とPEGとを均一に混合し、均一な混合物を冷却することによって、溶融型固化処理において用いられる。
いくつかの実施形態において、固体すすぎ補助組成物の形成において、混合システムを用いて、原料がその塊の全体にわたって分布した実質的に均一な固体又は半固体混合物を形成する程度に十分に高い剪断で、原料の連続的混合を提供してもよい。いくつかの実施形態において、混合システムは、成分を混合するための手段を含み、処理の間の粘度が約1,000〜1,000,000cP、又は約50,000〜200,000cPである流動可能な稠度に混合物を維持するのに有効な剪断を提供する。いくつかの例示的な実施形態において、混合システムは連続的フローミキサー、又はいくつかの実施形態において押出機、例えば単軸又は二軸スクリュー押出装置であることができる。外部ソースから適切な量の熱を適用して、混合物の処理を促進してもよい。
混合物は、典型的には、成分の物理的及び化学的安定性を維持する温度で処理される。いくつかの実施形態において、混合物は、約100〜140°F(約37.8℃〜約60℃)の温度で処理される。特定の他の実施形態において、混合物は、110〜125°F(約43.3℃〜約51.7℃)の温度で処理される。限られた外部熱を混合物に適用してもよいが、しかしながら、混合物が到達する温度は、処理する間、摩擦、周囲環境との相違、及び/又は成分間の発熱反応によって上昇することがある。任意に、混合物の温度は、例えば混合システムの入口又は出口で上昇させてもよい。
原料は、液体又は固体、例えば乾燥微粒子の形態でもよく、他の原料、例えば、シーティング剤、消泡剤、水性媒体、及び更なる原料、例えば硬化剤等とは別々に、又は他の原料とのプレミックスの一部として混合物に加えてもよい。一つ又は複数のプレミックスを混合物に加えてもよい。
成分を混合して、塊の全体にわたって成分が実質的に均一に分布した、実質的に均一な濃度を形成する。混合物は、ダイ又はその他の成形手段を通して混合システムから吐出することができる。次に異形押出物は、制御された質量を有する有用なサイズへと分割することができる。任意に、混合装置に隣接して加熱装置及び冷却装置を取り付けて熱を適用又は除去して、混合機の所望の温度プロファイルを得てもよい。例えば、混合機の一つ又は複数のバレル部、例えば成分入口部、最終的な出口部分等に外部ソースの熱を適用して、処理の間の混合物の流動性を上昇させてもよい。いくつかの実施形態において、処理中の混合物の温度は、吐出ポートにおける温度を含み、約100〜140°F(約37.8℃〜約60℃)に維持する。
固体を形成する必須成分の化学的又は物理的反応によって組成物は堅くなる。固化プロセスは、例えば、キャスト又は押し出された組成物のサイズ、組成物の成分、組成物の温度等の要因に依存して、数分〜約6時間、又は6時間より長く持続してもよい。いくつかの実施形態において、キャスト又は押し出された組成物は、約1分〜約3時間以内、又は約1分〜約2時間以内、又はいくつかの実施形態において約1分〜約20分以内に固体形態へと「固化し(sets up)」、又は堅くなり始める。
いくつかの実施形態において、押し出された固体は、例えば容器内に又はフィルム内に包装することができる。混合システムから吐出されるときの混合物の温度は、最初に混合物を冷やさずに包装システムへと混合物を直接キャストし又は押し出すことができる程度に、十分に低くすることができる。押出しの吐出から包装までの時間を調整して、更なる処理及び包装の間により良好に取り扱えるよう、洗剤ブロックを硬化させることができる。いくつかの実施形態において、吐出時の混合物は約100〜140°F(約37.8℃〜約60℃)である。特定の他の実施形態において、混合物は、110〜125°F(約43.3℃〜約51.7℃)の温度で処理される。組成物を硬化させて、低密度な、スポンジの様な、可鍛性のある、コーキングの様な(caulky)稠度のあるものから、高密度な、融合固体、コンクリートの様なブロックに渡る固体形態にされる。
例として、本発明のキャストされた固体すすぎ補助剤は、以下のように調製してもよい:水性溶液中に固化剤を溶媒和させ、シーティング剤及び消泡剤を加え、混合しながら、例えば100〜140°F(約37.8℃〜約60℃)に加熱し、液体として維持する。TEKMAR、混合物(例えば、勢いよく混合する)。型にキャストする。更なる原料、例えば防腐剤、及び染料を、最終的な混合及びキャストの前に、任意の段階で加えてもよい。型を冷やし、固体すすぎ補助組成物を取り出す。
代替の例において、固化剤の調製とは別に、水と、シーティング剤と、ポリアクリル酸コポリマーと、消泡剤とを混合して加熱することにより液体プレミックスを用意する。固化剤を、例えば押出機を用いて、加熱された液体プレミックスに混合する。最終製品を押出して、冷却する。
包装システム
固体すすぎ補助組成物は、必須ではないが、包装システム又は容器の中に取り入れることができる。包装容器又は容器は、剛性又は可撓性であってよく、製造される組成物の収容に適するあらゆる材料、例えばガラス、金属、可塑性フィルム若しくはシート、ボール紙、ボール紙複合材、紙等が挙げられる。すすぎ補助組成物は、包装内で凝固させてもよく、又は固体を形成した後、一般に入手可能な包装内に包装してもよく、消費者に輸送される前に集配センターに送ってもよい。
固体にとって、有利なことに、少なくともいくつかの実施形態において、すすぎ剤は、周囲温度又はその付近で処理されるので、処理された混合物の温度は、混合物を容器又は他の包装システムの中へと直接キャスト又は押出しても、材料に構造的に損傷を与えない程度に十分に低い。その結果、溶融条件の下で処理及び分配される組成物のために使用される材料よりも広い種類の材料を用いて、容器を製造してもよい。いくつかの実施形態において、すすぎ補助剤を収容するのに使用される包装は、可撓性の、容易に開口できるフィルム材料から製造される。
すすぎ補助剤の分配/使用
すすぎ補助剤は、固体濃縮物又は使用溶液として分配することができる。一般に、濃縮物は、水に溶解及び希釈され、洗浄すべき表面に供給される使用溶液を提供することが期待されている。いくつかの実施形態において、水性使用溶液は、約5〜約2,000パーツパーミリオン(ppm)、又は約10ppm〜約1,000ppm、又は約10ppm〜約500ppm、又は約10〜約300ppm、又は約10〜200ppmの活性材料を含んでもよい。
使用溶液は、例えば物品洗浄機、洗車用途等における、すすぎを適用する間、例えばすすぎサイクルの間、基材に適用することができる。いくつかの実施形態において、使用溶液の形成は、洗浄機内に設置されたすすぎ剤から、例えば食器ラック上へ行うことができる。すすぎ剤は、機械上又は機械内に設置されたディスペンサーから、又は別々であるが食器洗浄機と協働的に設置されている別のディスペンサーから、希釈及び分配することができる。
例えば、いくつかの実施形態において、液体すすぎ剤は、液体を水で最終的な使用濃度へと希釈するよう適合したディスペンサー内に、液体材料を含む適合する包装を取り入れることによって分配することができる。本発明の液体すすぎ剤のためのディスペンサーのいくつかの例は、エコラボ(Ecolab)社、セントポール、ミネソタ州によって販売されている、DRYMASTER−Pである。
他の例示的な実施形態において、固体製品、例えばキャスト又は押出し固体組成物は、便宜的には、容器内の又は封入されていない固体材料を、スプレータイプディスペンサーに、例えば、セントポール、ミネソタのエコラボ(Ecolab)社製、体積SOL−ET制御ECOTEMPリンスインジェクションシリンダーシステムに挿入することによって分配してもよい。そのようなディスペンサーは、すすぎサイクルにおいて物品洗浄機と協働する。機械によって要求される場合、ディスペンサーは、キャストされたすすぎ剤の固体ブロック上へと水のスプレーを導き、ブロックの一部を効果的に溶解して、水性のすすぎを形成するすすぎ水へと直接供給される濃縮水性すすぎ溶液を作製する。次に水性のすすぎを食器に接触させて、完全なすすぎに影響を及ぼす。このディスペンサー及び他の同様のディスペンサーは、分配された材料の体積、すすぎ水内の材料の実際の濃度(電極で測定される電解質)を測定することによって、又はキャストされたブロック上へのスプレーの時間を測定することによって、水性のすすぎ内の活性部分の有効濃度を制御することができる。一般に、水性のすすぎ内の活性部分の濃度は、液体すすぎ剤について上記に特定したものと好ましくは同様である。スプレータイプディスペンサーのいくつかの他の実施形態は、米国特許第4,826,661号明細書、4,690,305号明細書、4,687,121号明細書、4,426,362号明細書、及び米国再発行特許第32,763号明細書、及び米国再発行特許第32,818号明細書に開示されており、これらの開示は引用により本明細書中に含まれる。特定の製品形状の例は、米国特許出願番号第6,258,765号明細書の図9に示されており、本明細書中に取り入れられる。
いくつかの実施形態において、すすぎ補助剤は、特定の用途のために処方してもよい。例えば、いくつかの実施形態において、すすぎ補助剤は、特に物品洗浄機に使用するために処方してもよい。上記のように、商業的物品洗浄機では、2種類の一般的なすすぎサイクルがある。第一の種類のすすぎサイクルは、一般的に熱いすすぎ水(約180°F(約82.2℃))を使用するため、熱水殺菌すすぎサイクルと呼ぶことができる。第二の種類のすすぎサイクルは、化学的殺菌すすぎサイクルと呼ぶことができ、それは一般的により低温のすすぎ水(約120°F(約48.9℃))を使用する。
いくつかの実施形態において、本発明のすすぎ補助組成物は、水中に提供された溶解した固体の濃度によって生じる可視フィルムの外観を低減するために、固形分高含有水の環境において使用することができると考えられる。一般に、固形分高含有水は、総溶解固形分(TDS)含有量が200ppmを上回る水であると考えられる。特定の場所において、給水の総溶解固形分含有量は、400ppmを超え、更には800ppmを超える。基材を洗った後の可視フィルムの存在が特定に問題となる用途としては、飲食店又は物品洗浄産業、洗車産業、及び一般的な硬質表面の洗浄が挙げられる。本発明によるすすぎ補助剤で処理することができる物品洗浄産業の例示的な物品としては、食器類、カップ、ガラス、ナイフフォーク類、及び調理器具が挙げられる。本発明の目的上、用語「食器」及び「物品」は、調製、配膳、消費、食品の処分に使用される様々な種類の物品、例えば、業務用又は家庭用のキッチン又は食堂において一般に入手可能な、ポット、パン、トレイ、ピッチャー、ボウル、プレート、受け皿、カップ、ガラス、フォーク、ナイフ、スプーン、スパチュラ、及び他のガラス、金属、セラミック複合材物品などを意味する、最も広い意味で使用される。一般に、この種の物品は、食品及び/又は飲料に接触するために提供された表面を有するので、食品又は飲料接触物品と呼ぶことができる。これらの物品洗浄用途に使用される場合、すすぎ補助剤は、有効なシーティング作用及び低い起泡性を提供すべきである。上記の望ましい特性を有することに加えて、すすぎ補助剤は、生物分解可能で、環境にやさしく、一般的に非毒性であることもまた有用であることがある。この種のすすぎ補助剤は、「食品等級」として記載されることがある。
上記説明は、本発明の広い境界線を理解する基礎を提供する。以下の例及び試験データは、本発明の特定の実施形態の理解を提供する。本発明は、以下の詳細な例を参照することにより、更に説明される。これらの例は、本発明の範囲を限定することを意味するものではない。本発明の概念の範囲内の変形は、当業者にとって明らかである。
実施形態
本発明の固体すすぎ補助組成物の例示的な範囲を、固体すすぎ補助組成物の質量パーセントで表1に示す。
本明細書中に挙げた全ての刊行物及び特許出願は、本発明が関連する技術分野の当業者の水準を示すものである。全ての刊行物および特許出願は、本明細書において各刊行物又は特許出願を具体的かつ個別に引用した場合と同程度に、引用により本明細書中に含まれる。
本発明の実施形態を、以下の非限定的な例において更に定める。これらの例は、本発明の特定の実施形態を示すと共に、単に説明としてのみ示すことを理解すべきである。上記の議論及びこれらの例から、当業者であれば、本発明の基本的な特性を確認することができ、これらの精神及び範囲を逸脱することなく、本発明の実施形態の様々な変更及び変形を行い、様々な用途及び条件に適応させることができる。したがって、本明細書に示し記載するものに加えて、本発明の実施形態の様々な変形は、前述の記載から、当業者にとって明らかである。そのような変更態様もまた、添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれることが意図されている。
以下の例において使用した材料をここに提供する。
Novel II 1012-21:サゾル(Sasol)社から入手可能なアルコールエトキシレート。
Pluronic 25 R2:BASF社から入手可能な、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシドブロックコポリマー。
Kathon CG:ダウケミカル(Dow Chemical)社から入手可能な、メチルクロロイソチアゾリノンとメチルイソチアゾリノンとの混合物。
Acusol 445ND :ダウケミカル(Dow Chemical)社から入手可能な、乾燥ポリアクリル酸(93%)。
例に記載の実験は、表2に提供される濃縮処方を使用して行った。これらの処方は固体ブロックに調製した。
処方を、1サイクルにつき4mLの速度で分配した。試験した使用溶液中の処方の濃度を表3に提供する。
例1
業務用物品洗浄洗剤についての100サイクルフィルム評価
物品からスポット及びフィルムを除去する様々な洗剤組成物の能力を決定するために、ガラスの表面から全てのフィルム及び異物を除去することによって、6つのリビー10オンスのガラスタンブラーを調製した。アペックスHT物品洗浄機を適切な量の水で満たし、水の硬度を計測した。
硬度を記録した後、タンクヒーターをオンにした。実験日に、水硬度は17グレインであった。物品洗浄機をオンにし、約150°F〜約160°F(約65.6℃〜約71.1℃)の洗浄温度、及び約175°F〜約190°F(約79.4℃〜約87.8℃)のすすぎ温度に達するまで、機械で洗浄/すすぎサイクルを行った。次に、洗浄タンクに適切な量の洗剤を分配するよう制御装置を設定した。サイクルの間、洗剤を水と混合したとき、使用溶液中の洗剤濃度が775パーツパーミリオン(ppm)である使用溶液を形成するように、洗剤を分配した。洗浄タンクの溶液を滴定して、洗剤濃度を検査した。物品洗浄機は、洗浄槽体積30.28リットル、すすぎ体積3.6リットル、洗浄時間50秒、すすぎ時間9秒であった。
6つのきれいなガラスタンブラーをラバーンラックに対角線上に置き、1つのニューポート10オンスのプラスチックタンブラーを、対角線上から離してラバーンラックに置き(配置については下図を参照)、ラックを物品洗浄機内に置いた。(P=プラスチックタンブラー;G=ガラスタンブラー)
100サイクルの試験を開始した。それぞれの洗浄サイクルの初めに、物品洗浄機内に適切な量の洗剤を自動的に分配し、最初の洗剤濃度を維持した。洗剤濃度は、伝導率によって制御した。
100サイクルが完了したら、ラックを物品洗浄機から取出し、ガラス及びプラスチックタンブラーを乾燥させた。ガラス及びプラスチックタンブラーを、分析ライトボックス評価を用いて、スポット及びフィルムの蓄積について評価した。
ライトボックス試験は、デジタルカメラ、ライトボックス、光源、露出計、及び商業的ソフトウェア「スポットアドバンス(Spot Advance)」及び「イメージプロプラス(Image Pro Plus)」を用いた制御コンピュータを使用した。評価すべきガラスをライトボックスの側部に置き、露出計を用いて光源の強さを所定の値に調整した。ガラスの画像を撮り、コンピュータに保存した。次にソフトウェアを用いてガラスの上半分を分析し、コンピュータは、フィルム厚に比例するグラフとしてその領域の棒グラフを表示した。
一般に、ライトボックススコアがより低いと、より多くの光がタンブラーを通過することができたことを示す。したがって、ライトボックススコアがより低いほど、組成物はタンブラーの表面上のスケール防止により効果的である。
100サイクルのライトボックス試験の結果を、表4及びその対応する図に示す。「最大」の値は、スコア65535に等しい。
以上の明細書は、開示された組成物及び方法の製造及び使用の説明を提供する。
本発明の精神及び範囲から逸脱することなく多くの実施形態を行うことができるので、本発明は特許請求の範囲に存在する。

Claims (20)

  1. 20質量%〜75質量%の固化剤であって、固化剤と;
    RO−(CH CH O) −Hの式を有する一つ又は複数のアルコールエトキシレートを含む、1質量%〜35質量%のシーティング剤であって、Rは直鎖又は分岐鎖(C 〜C 18 )アルキル基であり、nは1〜100の範囲の整数である、シーティング剤と;
    5質量%〜50質量%の、一つ又は複数のエチレンオキシド基を含むポリマー化合物を含む消泡剤成分と;
    1質量%〜40質量%の、ポリアクリル酸ホモポリマー又はそのアルカリ金属塩と;
    0.1質量%〜20質量%の、ヒドロキシカルボン酸又はその塩と
    を含む、固体すすぎ補助組成物であって、
    前記固化剤は尿素であり、
    前記組成物は、芳香族スルホネート、サルフェート及びサルフェート含有化合物、並びにアニオン性界面活性剤を実質的に含まない、固体すすぎ補助組成物。
  2. 前記固化剤は、前記組成物の30質量%〜75質量%で存在する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記消泡剤は、前記組成物の8質量%〜35質量%で存在する、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記ポリアクリル酸ホモポリマー又はそのアルカリ金属塩は、前記組成物の1質量%〜15質量%で存在する、請求項1に記載の組成物。
  5. 防腐剤を更に含み、前記防腐剤は、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、ナトリウムピリチオン、又はこれらの混合物であり、前記ヒドロキシカルボン酸は、クエン酸、クエン酸の無水アルカリ金属塩、クエン酸の水和アルカリ金属塩、又はこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記固化剤は、前記尿素に加えて、ポリエチレングリコールを更に含む、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記防腐剤は、前記組成物の0.01質量%〜5質量%で存在し、前記ヒドロキシカルボン酸は、前記組成物の5質量%〜15質量%で存在する、請求項5に記載の組成物。
  8. 汚れた表面に、洗剤及び請求項1に記載の固体すすぎ補助剤を接触させることを含む、表面を洗浄する方法。
  9. 上記表面は物品であり、上記固体すすぎ補助剤は前記洗剤の後に前記表面に接触し、前記汚れた表面に接触する前に水で希釈されて使用溶液を形成し、前記使用溶液の濃度は2000ppm未満である、請求項8に記載の方法。
  10. 芳香族スルホネート、サルフェート及びサルフェート含有化合物、並びにアニオン性界面活性剤を実質的に含まない固体すすぎ補助組成物を製造する方法であって、前記方法は:
    固化剤と、RO−(CH CH O) −Hの式を有する一つ又は複数のアルコールエトキシレートを含むシーティング剤であって、Rは直鎖又は分岐鎖(C 〜C 18 )アルキル基であり、nは1〜100の範囲の整数である、シーティング剤と、一つ又は複数のエチレンオキシド基を含むポリマー化合物を含む消泡剤成分と、ポリアクリル酸ホモポリマーと、ヒドロキシカルボン酸とを混合して、混合物を形成することと;
    固体すすぎ補助組成物を形成することと
    を含み、
    前記固化剤は尿素であり、前記組成物の20質量%〜75質量%で存在し、
    前記組成物は、芳香族スルホネート、サルフェート及びサルフェート含有化合物、並びにアニオン性界面活性剤を実質的に含まない、方法。
  11. 前記固体すすぎ補助組成物を形成する前から後まで前記混合物を加熱する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記固化剤は前記組成物の30質量%〜75質量%で存在する、請求項10に記載の方法。
  13. 前記シーティング剤は、前記組成物の1質量%〜35質量%で存在する、請求項10に記載の方法。
  14. 前記消泡剤は、前記組成物の5質量%〜50質量%で存在する、請求項10に記載の方法。
  15. 前記ポリアクリル酸ホモポリマー又はそのアルカリ金属塩は、前記組成物の1質量%〜40質量%で存在する、請求項10に記載の方法。
  16. 前記組成物は、防腐剤を更に含む、請求項10に記載の方法。
  17. 前記防腐剤は、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、ナトリウムピリチオン、又はこれらの混合物であり、前記ヒドロキシカルボン酸は、クエン酸、クエン酸の無水アルカリ金属塩、クエン酸の水和アルカリ金属塩、又はこれらの組み合わせを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記固化剤は、前記尿素に加えて、ポリエチレングリコールを更に含む、請求項10に記載の方法。
  19. 前記防腐剤は、前記組成物の0.01質量%〜5質量%で存在し、前記ヒドロキシカルボン酸は、前記組成物の0.1質量%〜20質量%で存在する、請求項16に記載の方法。
  20. 前記組成物は、一つ又は複数の更なる機能性原料を更に含む、請求項10に記載の方法。
JP2017508495A 2014-08-29 2015-08-28 ポリアクリル酸を含む固体すすぎ補助組成物 Active JP6680762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462043572P 2014-08-29 2014-08-29
US62/043,572 2014-08-29
PCT/US2015/047597 WO2016033563A1 (en) 2014-08-29 2015-08-28 Solid rinse aid composition comprising polyacrylic acid

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019230634A Division JP7063876B2 (ja) 2014-08-29 2019-12-20 ポリアクリル酸を含む固体すすぎ補助組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017525809A JP2017525809A (ja) 2017-09-07
JP6680762B2 true JP6680762B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=55400722

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508495A Active JP6680762B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-28 ポリアクリル酸を含む固体すすぎ補助組成物
JP2019230634A Active JP7063876B2 (ja) 2014-08-29 2019-12-20 ポリアクリル酸を含む固体すすぎ補助組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019230634A Active JP7063876B2 (ja) 2014-08-29 2019-12-20 ポリアクリル酸を含む固体すすぎ補助組成物

Country Status (13)

Country Link
US (3) US11118140B2 (ja)
EP (1) EP3186353A4 (ja)
JP (2) JP6680762B2 (ja)
KR (1) KR102040032B1 (ja)
CN (2) CN106604982A (ja)
AU (1) AU2015308641B2 (ja)
BR (2) BR122022008327B1 (ja)
CA (1) CA2957735C (ja)
MA (1) MA40118A1 (ja)
MX (2) MX2017002691A (ja)
SG (1) SG11201701327UA (ja)
WO (1) WO2016033563A1 (ja)
ZA (1) ZA201701328B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015308641B2 (en) 2014-08-29 2017-12-07 Ecolab Usa Inc. Solid rinse aid composition comprising polyacrylic acid
WO2017035006A1 (en) 2015-08-21 2017-03-02 Ecolab Usa Inc. Pyrithione preservative system in solid rinse aid products
CN106701351A (zh) * 2015-11-12 2017-05-24 艺康美国股份有限公司 低起泡器皿清洗清洁剂,含增强含油污垢除去的混合的阳离子/非离子表面活性剂体系
US10221376B2 (en) 2016-04-18 2019-03-05 Ecolab Usa Inc. Solidification process using low levels of coupler/hydrotrope
US10870816B2 (en) * 2016-11-18 2020-12-22 The Procter & Gamble Company Fabric treatment compositions having low calculated cationic charge density polymers and fabric softening actives and methods for providing a benefit
US10865367B2 (en) 2017-06-26 2020-12-15 Ecolab Usa Inc. Method of dishwashing comprising detergent compositions substantially free of polycarboxylic acid polymers
CN108865480B (zh) * 2018-08-09 2020-11-06 广州立白企业集团有限公司 一种自动洗碗机专用洗涤剂组合物
US11549082B2 (en) * 2018-09-20 2023-01-10 Baker Hughes Holdings Llc Cleaning agent comprising a polyacrylate terpolymer for removal of fouling deposits from metal surfaces
CA3140905A1 (en) * 2019-06-21 2020-12-24 Ecolab Usa Inc. Solid nonionic surfactants compositions

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2903486A (en) 1959-09-08 Karl h
NL272723A (ja) 1951-05-31
US2674619A (en) 1953-10-19 1954-04-06 Wyandotte Chemicals Corp Polyoxyalkylene compounds
US3048548A (en) 1959-05-26 1962-08-07 Economics Lab Defoaming detergent composition
US3356612A (en) 1965-02-01 1967-12-05 Petrolite Corp Stable detergent compositions
DE2437090A1 (de) 1974-08-01 1976-02-19 Hoechst Ag Reinigungsmittel
US4005024A (en) * 1975-04-22 1977-01-25 The Procter & Gamble Company Rinse aid composition containing an organosilane
USRE32763E (en) 1978-02-07 1988-10-11 Ecolab Inc. Cast detergent-containing article and method of making and using
USRE32818E (en) 1978-02-07 1989-01-03 Ecolab Inc. Cast detergent-containing article and method of using
US4426362A (en) 1978-12-05 1984-01-17 Economics Laboratory, Inc. Solid block detergent dispenser
US4565647B1 (en) 1982-04-26 1994-04-05 Procter & Gamble Foaming surfactant compositions
JPS60189108A (ja) 1984-03-08 1985-09-26 日本石油化学株式会社 電気絶縁油
DE3417912C1 (de) 1984-05-15 1985-07-25 Goldschmidt Ag Th Betaingruppen enthaltende Siloxane,deren Herstellung und Verwendung in kosmetischen Zubereitungen
US4594175A (en) * 1984-08-29 1986-06-10 Economics Laboratory, Inc. Mechanical dishwashing rinse composition having a low foaming sulfonic acid rinsing agent, a hydrotrope and a source of active halogen
US4624713A (en) 1984-11-15 1986-11-25 Economics Laboratory, Inc. Solid rinse aids and methods of warewashing utilizing solid rinse aids
US4690305A (en) 1985-11-06 1987-09-01 Ecolab Inc. Solid block chemical dispenser for cleaning systems
US4687121A (en) 1986-01-09 1987-08-18 Ecolab Inc. Solid block chemical dispenser for cleaning systems
US4678596A (en) 1986-05-01 1987-07-07 Rohm And Haas Company Rinse aid formulation
US4826661A (en) 1986-05-01 1989-05-02 Ecolab, Inc. Solid block chemical dispenser for cleaning systems
GB8616615D0 (en) * 1986-07-08 1986-08-13 Unilever Plc Rinse aid
US4830773A (en) 1987-07-10 1989-05-16 Ecolab Inc. Encapsulated bleaches
GB8721936D0 (en) 1987-09-18 1987-10-28 Rohm & Haas Composition
DE3818062A1 (de) 1988-05-27 1989-12-07 Henkel Kgaa Schaumdrueckende alkylpolyglykolether fuer reinigungsmittel (i)
US5358653A (en) 1990-06-25 1994-10-25 Ecolab, Inc. Chlorinated solid rinse aid
ATE121128T1 (de) 1991-05-14 1995-04-15 Ecolab Inc Zweiteiliges chemisches konzentrat.
US5378384A (en) 1991-09-19 1995-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process of making hexagonal magnetic ferrite pigment for high density magnetic recording applications
GB2285051A (en) 1993-12-23 1995-06-28 Procter & Gamble Rinse aid composition
CA2170501C (en) * 1993-12-30 2008-01-29 Rhonda Kay Schulz Method of making urea-based solid cleaning compositions
US5603776A (en) 1994-09-12 1997-02-18 Ecolab Inc. Method for cleaning plasticware
AU690687B2 (en) 1994-09-12 1998-04-30 Ecolab Inc. Rinse aid for plasticware
US6210600B1 (en) 1996-12-23 2001-04-03 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Rinse aid compositions containing scale inhibiting polymers
EP0851021A3 (en) 1996-12-28 1999-12-22 Basf Corporation Improved rinse aid compositions
US5880087A (en) * 1996-12-28 1999-03-09 Zack; Kenneth L. Rinse and compositions containing alkyliminodialkanoates
US6258765B1 (en) 1997-01-13 2001-07-10 Ecolab Inc. Binding agent for solid block functional material
US5876514A (en) * 1997-01-23 1999-03-02 Ecolab Inc. Warewashing system containing nonionic surfactant that performs both a cleaning and sheeting function and a method of warewashing
JP4540076B2 (ja) 1998-01-23 2010-09-08 日立金属株式会社 ボンド磁石、コンパウンド、マグネットロール及びそれらに用いるフェライト粉末並びにその製造方法
JP2002522592A (ja) * 1998-08-03 2002-07-23 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 安定非相分離すすぎ助剤分散液の製造方法
WO2000008125A1 (en) 1998-08-03 2000-02-17 The Procter & Gamble Company Rinse-aid formulation
US7026278B2 (en) * 2000-06-22 2006-04-11 The Procter & Gamble Company Rinse-added fabric treatment composition, kit containing such, and method of use therefor
CN1202190C (zh) * 2000-11-22 2005-05-18 上海白猫有限公司 洗碗机专用餐具催干剂
FR2824178B1 (fr) 2001-04-25 2003-05-30 Ugimag Sa Procede de fabrication d'aimants du type ferrite
GB2377451A (en) * 2001-07-11 2003-01-15 Reckitt Benckiser Nv Delayed release cleaning composition for automatic dishwashers
US7906036B2 (en) 2003-09-12 2011-03-15 Neomax Co., Ltd. Ferrite sintered magnet
US7279455B2 (en) 2003-11-06 2007-10-09 Ecolab, Inc. Rinse aid composition and method of rising a substrate
US7863237B2 (en) * 2004-03-08 2011-01-04 Ecolab Inc. Solid cleaning products
JP2006265463A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Adeka Corp 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP5213091B2 (ja) 2006-08-22 2013-06-19 ディバーシー株式会社 自動食器洗浄機用粒状洗浄剤組成物およびその製法、並びにその使用方法
CN101542646B (zh) 2007-03-01 2012-07-11 Tdk株式会社 铁氧体烧结磁铁
US7828905B2 (en) * 2007-05-04 2010-11-09 Ecolab Inc. Cleaning compositions containing water soluble magnesium compounds and methods of using them
US8021493B2 (en) * 2007-05-04 2011-09-20 Ecolab Usa Inc. Method of reducing corrosion using a warewashing composition
US7521412B2 (en) 2007-05-25 2009-04-21 Ecolab Inc. Dimensionally stable solid rinse aid
US20110108068A1 (en) 2007-05-25 2011-05-12 Ecolab Usa Inc. Enhanced melting point rinse aid solids
CN101827925B (zh) * 2007-10-18 2012-11-28 埃科莱布有限公司 经压制的蜡状固体清洁组合物和它们的制造方法
US8772221B2 (en) * 2008-01-04 2014-07-08 Ecolab Usa Inc. Solidification matrices using phosphonocarboxylic acid copolymers and phosphonopolyacrylic acid homopolymers
CN101918471B (zh) * 2008-01-11 2012-11-28 陶氏环球技术公司 可用作表面活性剂的环氧烷封端的仲醇烷氧基化物
WO2010033586A2 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 Ecolab Inc. Use of hydroxycarboxylates for water hardness control
US8461090B2 (en) * 2008-12-08 2013-06-11 The Procter & Gamble Company Personal care composition in the form of an article having a porous, dissolvable solid structure
US20100197545A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Ecolab USA High alkaline detergent composition with enhanced scale control
EP3425035B1 (en) * 2009-05-12 2021-09-01 Ecolab USA Inc. Fast drying and fast draining rinse aid
JP5626211B2 (ja) 2009-07-08 2014-11-19 Tdk株式会社 フェライト磁性材料
US8216989B2 (en) 2009-08-26 2012-07-10 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition for removing/preventing redeposition of protein soils
US8685911B2 (en) 2009-11-30 2014-04-01 The Procter & Gamble Company Rinse aid compositions
US20110180112A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Ecolab USA Method of removing/preventing redeposition of protein soils
US20130252871A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition including a terpolymer containing maleic acid, vinyl acetate, and alkyl acrylate monomers for enhanced scale control
US9011610B2 (en) * 2012-06-22 2015-04-21 Ecolab Usa Inc. Solid fast draining/drying rinse aid for high total dissolved solid water conditions
RU2680057C2 (ru) 2014-03-05 2019-02-14 Хемпель А/С Противокоррозионные композиции для цинкосодержащего грунтовочного покрытия
AU2015308641B2 (en) 2014-08-29 2017-12-07 Ecolab Usa Inc. Solid rinse aid composition comprising polyacrylic acid

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015308641A1 (en) 2017-02-23
US20230203404A1 (en) 2023-06-29
SG11201701327UA (en) 2017-03-30
ZA201701328B (en) 2018-05-30
US20210371777A1 (en) 2021-12-02
EP3186353A1 (en) 2017-07-05
AU2015308641B2 (en) 2017-12-07
JP2020056040A (ja) 2020-04-09
KR102040032B1 (ko) 2019-11-27
BR122022008327B1 (pt) 2023-04-11
JP7063876B2 (ja) 2022-05-09
JP2017525809A (ja) 2017-09-07
WO2016033563A1 (en) 2016-03-03
BR112017004221B1 (pt) 2022-11-29
CA2957735C (en) 2020-03-10
US11624043B2 (en) 2023-04-11
CN106604982A (zh) 2017-04-26
US20160060579A1 (en) 2016-03-03
MX2022000406A (es) 2022-02-10
CA2957735A1 (en) 2016-03-03
US11118140B2 (en) 2021-09-14
MA40118A1 (fr) 2017-07-31
KR20170043653A (ko) 2017-04-21
BR112017004221A2 (pt) 2017-12-12
MX2017002691A (es) 2017-05-23
CN114350450A (zh) 2022-04-15
EP3186353A4 (en) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7063876B2 (ja) ポリアクリル酸を含む固体すすぎ補助組成物
JP6882578B2 (ja) マレイン酸、酢酸ビニル、及びアクリル酸エチルのターポリマーを含むすすぎ助剤組成物
AU2019201156B2 (en) Solid rinse aid composition and method of making same
US20130345112A1 (en) Solid rinse aid composition and method of making same
CA2913401C (en) Solid rinse aid composition and method of making same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250