JP6678258B1 - ウイッグ、情報処理装置、頭部測定方法、情報処理方法、プログラム - Google Patents

ウイッグ、情報処理装置、頭部測定方法、情報処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6678258B1
JP6678258B1 JP2019004544A JP2019004544A JP6678258B1 JP 6678258 B1 JP6678258 B1 JP 6678258B1 JP 2019004544 A JP2019004544 A JP 2019004544A JP 2019004544 A JP2019004544 A JP 2019004544A JP 6678258 B1 JP6678258 B1 JP 6678258B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
wig
information
advice
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019004544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020111854A (ja
Inventor
憲男 伊藤
憲男 伊藤
俊彦 小菅
俊彦 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aderans Co Ltd
Original Assignee
Aderans Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aderans Co Ltd filed Critical Aderans Co Ltd
Priority to JP2019004544A priority Critical patent/JP6678258B1/ja
Priority to KR1020217025306A priority patent/KR20210113330A/ko
Priority to CN202080020581.9A priority patent/CN113677228A/zh
Priority to PCT/JP2020/000988 priority patent/WO2020149286A1/ja
Priority to EP20741461.6A priority patent/EP3912503A4/en
Priority to US17/422,590 priority patent/US20220095726A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6678258B1 publication Critical patent/JP6678258B1/ja
Publication of JP2020111854A publication Critical patent/JP2020111854A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41GARTIFICIAL FLOWERS; WIGS; MASKS; FEATHERS
    • A41G3/00Wigs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/026Means for indicating or recording specially adapted for thermometers arrangements for monitoring a plurality of temperatures, e.g. by multiplexing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41GARTIFICIAL FLOWERS; WIGS; MASKS; FEATHERS
    • A41G5/00Hair pieces, inserts, rolls, pads, or the like; Toupées
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • A61B5/4261Evaluating exocrine secretion production
    • A61B5/4266Evaluating exocrine secretion production sweat secretion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/443Evaluating skin constituents, e.g. elastin, melanin, water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/445Evaluating skin irritation or skin trauma, e.g. rash, eczema, wound, bed sore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/446Scalp evaluation or scalp disorder diagnosis, e.g. dandruff
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6811External prosthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • G01D21/02Measuring two or more variables by means not covered by a single other subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/022Means for indicating or recording specially adapted for thermometers for recording
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/024Means for indicating or recording specially adapted for thermometers for remote indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/12Healthy persons not otherwise provided for, e.g. subjects of a marketing survey
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0271Thermal or temperature sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/029Humidity sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14539Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring pH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • A61B5/7267Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems involving training the classification device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4204Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors with determination of ambient light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30088Skin; Dermal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

【課題】頭部環境のデータを取得可能なウイッグを提供する。【解決手段】ウイッグに搭載された1又は複数のセンサによってウイッグが装着された頭部を測定してセンシングデータを取得する。生体情報センサおよび環境情報センサの少なくとも一方のセンサ2であり、前記生体情報センサは、温度測定センサ、湿度測定センサ、pH測定センサ、肌水分量測定センサ、皮脂測定センサ、静電気測定センサ、臭気センサ、及び血流量センサの少なくとも何れかを備えており、取得したセンシングデータに基づいてアドバイスを生成し表示することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、ウイッグに関し、特にデータを収集するセンサを備えたウイッグに関する。
湿度センサを備えたかつら用脱臭乾燥用具が従来技術として知られている(特許文献1)。
特許3813899号(2003年11月6日公開)
一方で、ユーザには、自身の頭部環境に応じて、適切なアドバイスを受けたいという潜在的なニーズがある。
しかしながら、上述のような従来技術は、頭部環境のデータを取得するものではないため、データに基づく適切なアドバイスをすることができないという問題がある。
本発明の一態様は、頭部環境のデータを取得可能なウイッグを実現することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係るウイッグは、1又は複数のセンサと、前記センサから取得したセンシングデータを格納する格納部と、を備える構成である。
上記の構成によれば、ウイッグに搭載したセンサにより取得された頭部環境のデータをウイッグに備えられた格納部に格納することができる。
上記の課題を解決するために、本発明に係る情報処理装置は、ウイッグに搭載された1又は複数のセンサが取得したセンシングデータを取得する取得部と、前記取得部が取得したセンシングデータを参照して、ユーザへのアドバイスを示すアドバイス情報を生成するアドバイス生成部と、前記アドバイス生成部が生成したアドバイス情報を表示する表示部と、を備えている構成である。
上記の構成によれば、ウイッグを装着した頭部のセンシングデータを取得し、取得したセンシングデータに基づいてアドバイスを生成し表示することができる。
上記の課題を解決するために、本発明に係る頭部測定方法は、ウイッグに搭載された1又は複数のセンサによって、前記ウイッグが装着された頭部を測定してセンシングデータを取得する取得ステップと、前記取得したセンシングデータを、前記ウイッグに搭載された格納部に格納する格納ステップと、を含んでいる方法である。
上記の構成によれば、ウイッグに搭載したセンサにより取得された頭部環境のデータをウイッグに備えられた格納部に格納することができる。
上記の課題を解決するために、本発明に係る情報処理方法は、ウイッグに搭載された1又は複数のセンサが取得したセンシングデータを取得する取得ステップと、前記取得したセンシングデータを参照して、ユーザへのアドバイスを示すアドバイス情報を生成するアドバイス生成ステップと、前記生成したアドバイス情報を表示するステップと、を含んでいる方法である。
上記の構成によれば、ウイッグを装着した頭部のセンシングデータを取得し、取得したセンシングデータに基づいてアドバイスを生成し表示することができる。
本発明の一態様によれば、頭部環境のデータを取得可能なウイッグを実現することができる。
(a)は、本発明の実施形態1に係るウイッグに搭載されたセンサシステムの概略模式図である。(b)は、本発明の実施形態1に係るアドバイス生成装置30の概略模式図である。 本発明の実施形態1に係るアドバイスを生成する方法を示すフローチャートである。 全頭用ウイッグのウイッグベース20の装着時の一例を模式的に示した概略側面図である。 全頭用ウイッグのウイッグベース20を模式的に示した概略背面図である。 全頭用ウイッグのウイッグベース20の装着時の一例を模式的に示した概略上面図である。 アドバイス生成装置30が生成する管理情報の一例である。 アドバイス生成装置30が生成する管理情報の一例である。 アドバイス生成装置30が生成する管理情報の一例である。 アドバイス生成装置30が生成する管理情報の一例である。 アドバイス生成装置30が生成する管理情報の一例である。 アドバイス生成装置30が生成する管理情報の一例である。 アドバイス生成装置30が生成する管理情報の一例である。 アドバイス生成装置30が生成する管理情報の一例である。 制御部32が生成する管理情報の一例である。 本発明の実施形態3に係る通信システムの構成例の概略模式図である。 本発明の実施形態3に係るアドバイスを生成する方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態4に係る通信システムの構成例の概略模式図である。 本発明の実施形態4に係るアドバイスを生成する方法を示すフローチャートである。
〔実施形態1〕
以下、本発明の一実施形態について、詳細に説明する。
図1の(a)は、本発明の実施形態1に係るウイッグに備えられるセンサシステム1の構成を模式的に示したブロック図である。図1の(b)は、センサシステム1にて測定されたセンシングデータからアドバイス情報を生成するアドバイス生成装置30の構成を模式的に示したブロック図である。図2は、本発明の実施形態1に係るアドバイスを生成する方法を示すフローチャートである。
(センサシステムの構成)
センサシステム1は、1又は複数のセンサ2と、当該センサ2から取得したセンシングデータを計測する計測部3と、当該計測されたデータに基づいて装置を制御する出力部4とを有する。センサシステム1は更に、電源部5を備えることが好ましい。
計測部3は、センサ2から取得したセンシングデータを格納する格納部31と、センサ2から取得したセンシングデータに基づいて装置を制御する信号を生成する制御部32と、センサ2がセンシングデータを取得した時間を計測する計時部33とを有する。
図3は、全頭用ウイッグのウイッグベース20の装着時の一例を模式的に示した概略側面図である。図4は、全頭用ウイッグのウイッグベース20を模式的に示した概略背面図である。図5は、全頭用ウイッグのウイッグベース20の装着時の一例を模式的に示した概略上面図である。便宜的に、図3乃至5を3次元のxyz軸空間で表現する。図3は、yz平面を表し、図4はxz平面を表し、図5はxy平面を表す。
図3乃至5に示したウイッグベース20は、頭部全体を覆う全頭用ウイッグに対応するウイッグベースの例を示しているが、頭部を部分的に覆う部分用ウイッグベースであってもよい。図3乃至5に示したウイッグベース20は、模式的に一体型を例示しているが、複数のパーツから構成されたウイッグベースであってもよい。また図3乃至5に示したウイッグベース20は、部分的または全体的に伸縮性ネットまたは非伸縮性ネットで構成されることが好ましい。図3乃至5には図示していないが、ウイッグベース20の外側表面に毛髪を植設することによりウイッグとして利用可能となる。
ウイッグベース20の任意の領域にセンサ2を搭載することができる。好ましい実施形態では、図3乃至5に示した領域20a乃至20gに搭載することができる。ウイッグベース20にセンサ2を直接取り付けることにより、ユーザがウイッグを頭部に装着する場合、常に同じ領域のデータを取得することができる。ウイッグは他の装身品と異なり、ユーザが意識的に同じ部位に装着させることを強く意識するため、他の装身品を利用したウェアラブルデバイスよりも正確に同じ部位のセンシングが日常的に可能となる。
センサ2以外のセンサシステム1の各構成要素もウイッグベース20の任意の領域に搭載することができる。センサ2と同様に、好ましい実施形態では、センサ2以外のセンサシステム1の各構成要素も、図3乃至5に示した領域20a乃至20gに搭載することができる。
より具体的には、ウイッグベース20は、前頭部20a、頭頂部20b、側頭部20d,20e、襟足部20f,20g、および、ゴールデンポイント20cの少なくとも一か所にセンサ2を備える。前頭部20aおよび頭頂部20bは、頭部の左右方向(x軸方向)においてウイッグ装着者の鼻、眉間を通る中心線(z軸に平行な直線)上に配置される。当該中心線(z軸に平行な直線)と、ウイッグ装着者の顎先から左右の耳片の上部を通る線との交点をゴールデンポイント20cと称する。
図2に示すフローチャートに従い、以下、各ステップについて詳細に説明する。ステップS21では、計測部3は、ウイッグベース20の任意の場所に設置されたセンサ2により、ウイッグを装着した頭部を測定する。以下、センサ2の具体的な構成について説明する。
(センサ)
センサ2は、生体情報センサおよび環境情報センサの少なくとも一方のセンサであることが好ましい。生体情報センサは、温度測定センサ、皮脂測定センサ、湿度測定センサ、肌水分量測定センサ、pH測定センサ、静電気測定センサ、臭気センサ、及び血流量センサの少なくとも何れかであることが好ましい。環境情報センサは、位置情報取得センサ、及び光センサの少なくとも何れかであることが好ましい。
(温度測定センサ)
温度測定センサは、頭皮の温度を直接測定する接触タイプに限定されず、非接触タイプの温度センサを用いてもよい。ゼーベック効果を利用した温度センサなど、低消費電力で温度測定が可能なセンサが好ましい。電気式センサに限定されず、例えば光学式センサであってもよい。測定対象は、頭皮の温度に限定されず、ウイッグと頭皮の間の装着環境温度またはウイッグの外側の外部環境温度を測定することも可能である。
好ましい実施形態では、領域20a乃至20gのような複数の領域に温度センサを配置し、測定部位による温度の差異を測定することができる。取得した温度情報が予め設定した基準値を下回った場合や、他の部位と比較して特に温度が低い部位については、血行不良の可能性などが推認され、温度が低い部位についてのケアを促すアドバイス情報を生成するための基礎データとなる。他の好ましい実施形態では、温度センサによるセンシングデータを利用して血行不良の傾向を算出することにより、温度センサを血流量センサとして用いることができる。
(皮脂測定センサ)
皮脂測定センサは、頭皮の電気的特性を測定するタイプに限定されず、光学特性を測定するタイプのセンサであってもよい。特定の領域の皮脂の量に応じた、透過率変化及び/又は屈折率変化を利用して測定するセンサが好ましい。必ずしも皮脂の量の絶対値を測定する必要はなく、測定部位毎の継時変化など相対値をデータ収集してもよい。
皮脂が少ない場合は頭皮の乾燥が推認され、一方、皮脂が多い場合は頭皮トラブルが推認され、種々のトラブルに応じたアドバイス情報を生成するための基礎データとなる。
(肌水分量測定センサ・湿度測定センサ)
肌水分量測定センサ・湿度測定センサは、頭皮の肌水分量だけでなく、ウイッグと頭皮の間の装着環境湿度またはウイッグの外側の外部環境湿度を測定することも可能である。特に、ウイッグと頭皮の間の装着環境湿度は、蒸れ具合を数値化する基礎データとなる。肌水分量のセンシングは、電極を頭皮に接触させ、インピーダンス測定、高周波電気伝導度測定、または静電容量を測定することが好ましい。特に電気容量測定の場合には、高周波コンダクタンスの変化量を測定することにより高精度に測定することが好ましい。水分量が多い場合は湿気による影響が推認され、一方、水分量が少ない場合は、乾燥によるトラブルが推認され、種々のトラブルに応じたアドバイス情報を生成するための基礎データとなる。
(pH測定センサ)
pH測定センサは、電極を用いて電位差を測定し、水素イオン濃度を測定する方法に限定されず、ISFET(Ion Sensitive Field Effect Transistor;イオン感応性電界効果トランジスタ)のような半導体センサを用いてもよい。頭皮のpH測定により得られたpHセンシングデータにより、頭皮のアルカリ傾向が把握でき、皮脂の変質が推認され、シャンプーの見直しなどのアドバイス情報を生成するための基礎データとなる。
(静電気測定センサ)
静電気測定センサは、頭皮の表面電位だけでなく、ウイッグの表面電位も測定することが好ましい。表面電位の測定は非接触式で測定することが好ましいが、測定と同時に静電気を除去することを目的とする場合には、接触式で測定することができる。静電気発生量に応じて頭皮の乾燥による影響が推認され、種々のトラブルに応じたアドバイス情報を生成するための基礎データとなる。
(臭気センサ)
臭気センサは、金属酸化物半導体のような酸化物半導体式または有機半導体式による半導体式のセンサであることが好ましい。ユーザの臭度タイプによって、膜型表面応力センサ(Membrane-type Surface stress Sensor:MSS)やFETバイオセンサなど他のタイプのセンサを用いてもよい。臭気発生量に応じてにおいによる不快さが推認され、種々のトラブルに応じたアドバイス情報を生成するための基礎データとなる。
(その他の生体情報センサ)
上述のとおり、生体情報センサとして種々の具体例を記載したが、本発明において採用することができる生体情報センサは、上述したセンサに限定されない。例えば、頭皮の粘弾性(張り)や硬さをセンシングするセンサを採用してもよい。具体的には、MEMSのような振動子組み込みデバイスによるインピーダンス測定をすることができる。
(位置情報取得センサ)
また、環境情報センサとして、位置情報取得センサをウイッグベース20の任意の領域に搭載することができる。ウイッグのユーザが、航法衛星システムを搭載した携帯情報端末を併せて利用している場合には、携帯情報端末の航法衛星システムを利用することが好ましい。この場合、携帯情報端末と低電力で通信することができる第1の通信部6(後述)が位置情報取得センサに相当する。低電力による通信は、BLE(Bluetooth(登録商標)Low Energy)、ZigBee(登録商標)(IEEE 802.15.4)、UWB(Ultra-Wide Band)などを利用することができる。
他の好ましい実施形態では、携帯情報端末の航法衛星システムを利用することなく、ウイッグベース20が位置情報取得センサを備える。この場合、位置情報取得センサは、GPS(Global Positioning System;全地球測位システム)センサに限定されることなく、Gallileo、GLONASS、Compassなどを利用することが可能なセンサであることが好ましい。
上述の生体情報センサにより取得されたセンシングデータと、当該センシングデータを取得した位置情報とを対応付けて格納部31に格納することが好ましい。
(光センサ)
光センサは、検出した光の量を信号に変えるセンサであればよく、低電力で作動することが好ましい。少なくとも可視光領域の波長の光を検出する半導体素子を用いたセンサが好ましい。
また、光センサは撮像素子であってもよい。撮像素子としてウイッグベース20に搭載した場合、当該撮像素子を、上述の皮脂測定センサ、肌水分量測定センサ、または、血流量センサとして利用することができる。撮像素子により撮影された複数の画像情報を比較することにより、皮脂の量や、肌水分量、血流量の相対的な値を測定することができる。
(電源)
電源5は、センサ2と同様にウイッグベース20の任意の領域に搭載することが好ましい。好ましい実施形態では、ウイッグベース20の領域20fまたは20gに搭載されることが好ましい。センサ2は、頭部の情報をセンシングするためウイッグベース20に直接搭載される必要があるが、電源5が高出力電源の場合はケーブルなどを介してウイッグベース20外に搭載されてもよい。
電源5は、非充電式のバッテリであってもよいが、充電式のバッテリであるのが好ましい。ウイッグを装着していない時間帯に定期的に充電できることが好ましい。
別の好ましい実施形態では、電源5は自己発電する熱電素子であることが好ましい。例えば、ゼーベック効果を利用したシリコンベースの半導体からなる熱電素子であって、体温と大気温度との温度差で発電する熱電素子を採用してもよい。
電源5は、上述した充電バッテリと自己発電する熱電素子とを組み合わせた電源としてもよい。
電源5によりセンサ2および格納部31は電力が供給され、センシングデータを取得することができ、センシングデータを格納することができる。電源5により計時部33は電力が供給され、センサ2によるセンシング時間を併せて格納することができる。このように連続した安定した電力供給により、頭部環境のデータを経時的に得ることができる。
(センシングデータの読み取り)
図2のステップS22では、計測部3は、上述したセンサ2により取得されたセンシングデータを格納部31に格納する。各センサ2によって取得したセンシングデータを格納した格納部31は、ウイッグベース20から取り外し可能な記憶装置であることが好ましい。好ましい実施形態では、記憶装置は、フラッシュ・メモリのような半導体メモリから構成されるコンピュータで読み取り可能な記憶媒体である。
図2のステップS23では、格納部31に格納されたセンシングデータを読み取る。好ましい実施形態では、アドバイス生成装置30にてセンシングデータを読み取る。図1の(b)に示した構成例では、アドバイス生成装置30は、読取部34と、制御部35と、格納部38と、表示部39とを包含する。制御部35は更に、解析部36とアドバイス生成部37とを備える。好ましい実施形態では、読取部34にてセンシングデータを読み取ることができる(S23)。読取部34にて読み取ったセンシングデータを格納部38に逐次格納することが好ましい。
(アドバイス生成)
次いで、当該読み取ったセンシングデータを解析部36にて解析し(S24)、センシングデータの解析に基づきアドバイス生成部37にてアドバイス情報を生成する(S25)。そして、制御部35は、生成されたアドバイス情報を表示部39にて表示させる(S26)。これにより図2に示すフローチャートの処理が終了する。
格納部38は、データベースを備えてもよく、アドバイス生成部37は、当該データベースを参照してセンシングデータに基づいてアドバイス情報を生成することができる。ここで、アドバイス情報とは、アドバイスそのものを示すデータ(テキストデータ、図像のデータ)であってもよいし、予め用意された複数のアドバイス候補の何れかを選択するためのデータでもよい。
アドバイス生成装置30が、店頭に設置されているパーソナルコンピュータにより構成される場合には、テキストデータを多く表示させることにより詳細なアドバイスを表示させることができる。アドバイス生成装置30が、タブレットやスマートフォンなどの携帯情報端末により構成される場合、アイコンなど図像により所定のアドバイスを表示させることも可能である。
図6乃至図13は、アドバイス生成装置30にて生成されるアドバイス情報を規定するデータフォーマットの一例を示す図である。図6乃至図13に示したデータフォーマットは、可変長テキストフォーマットの例であるが、他の好ましい実施形態では、バイナリフォーマットによって構成してもよい。
(温度測定データに基づくアドバイス)
図6は、センサ2が、複数の温度測定センサであり、複数の領域20a乃至20gにおいて異なる温度データを含むセンシングデータがアドバイス生成装置30に取り込まれた場合に、アドバイス生成装置30が生成する管理情報の一例を示している。図6に示す管理情報は、一例として可変長テキストフォーマットとしてアドバイス生成装置30にて管理される。
解析部36は、センシングデータに基づいて測定対象が温度であると特定した場合、図6に示すように、管理情報内の「測定項目」のフィールドに「温度」とエントリさせる。測定結果が存在する場合、解析部36は、「測定結果」のフィールドに「1」とエントリさせる。ここで、測定結果フィールドが「1」であることは、測定結果が存在していることを示している。
解析部36は、センシングデータに基づいて、問題となる現象を「部分的差異」と特定した場合、「推察される問題要素」に「血行不良個所の特定」とエントリさせる。このような解析部36による解析情報に基づいて、アドバイス生成部37は、頭皮に関するアドバイスとして頭皮の温度に部分的差異が生じている旨のアドバイスを生成することができる。例えば、アドバイス生成部37は、頭皮に関するコメントとして「特に温度が低い箇所のケアを重点的に」というアドバイスを生成し、好ましい実施形態では、図6に示したデータフォーマットを表示部39に渡す。
(皮脂測定データに基づくアドバイス)
図7は、センサ2が、皮脂測定センサであり、当該皮脂測定センサにおいて皮脂の量が多いことを示すデータを含むセンシングデータがアドバイス生成装置30に取り込まれた場合に、アドバイス生成装置30が生成する管理情報の一例を示している。図7に示す管理情報は、一例として可変長テキストフォーマットとしてアドバイス生成装置30にて管理される。
解析部36は、センシングデータに基づいて測定対象が皮脂量であると特定した場合、図7に示すように、管理情報内の「測定項目」のフィールドに「皮脂」とエントリさせる。測定結果が存在する場合、解析部36は、「測定結果」のフィールドに「1」とエントリさせる。ここで、測定結果フィールドが「1」であることは、測定結果が存在していることを示している。
解析部36は、センシングデータに基づいて、問題となる現象を「多い場合」と特定した場合、「推察される問題要素」に「頭皮トラブル」とエントリさせる。このような解析部36による解析情報に基づいて、アドバイス生成部37は、皮脂多量によるウイッグ装着環境のトラブルが生じ得る旨のアドバイスを生成することができる。例えば、アドバイス生成部37は、髪に関するコメントとして「皮脂の影響により髪のべたつきが発生する可能性がある」というアドバイスを生成する。また、アドバイス生成部37は、頭皮に関するコメントとして「毛穴の目詰まりや皮脂変質によるにおいの発生や炎症が懸念」というアドバイスが生成する。更に、アドバイス生成部37は、ウイッグに関するコメントとして「ウイッグの洗浄時期に注意」というアドバイスを生成し、好ましい実施形態では、図7に示したデータフォーマットを表示部39に渡す。
図8は、センサ2が、皮脂測定センサであり、当該皮脂測定センサにおいて皮脂の量が少ないことを示すデータを含むセンシングデータがアドバイス生成装置30に取り込まれた場合に、アドバイス生成装置30が生成する管理情報の一例を示している。図8に示す管理情報は、一例として可変長テキストフォーマットとしてアドバイス生成装置30にて管理される
解析部36は、センシングデータに基づいて測定対象が皮脂量であると特定した場合、図8に示すように、管理情報内の「測定項目」のフィールドに「皮脂」とエントリさせる。測定結果が存在する場合、解析部36は、「測定結果」のフィールドに「1」とエントリさせる。図7の場合と同様に、測定結果フィールドが「1」であることは、測定結果が存在していることを示している。
解析部36は、センシングデータに基づいて、問題となる現象を「少ない場合」と特定した場合、「推察される問題要素」に「頭皮の乾燥」とエントリさせる。このような解析部36による解析情報に基づいて、アドバイス生成部37は、皮脂不足によるウイッグ装着環境のトラブルが生じ得る旨のアドバイスを生成することができる。例えば、アドバイス生成部37は、髪に関するコメントとして「髪のパサつきに注意、保湿系のシャンプー類の使用を推奨」というアドバイスを生成する。また、アドバイス生成部37は、頭皮に関するコメントとして「乾燥系のフケに注意、保湿系のシャンプー類使用を推奨」というアドバイスを生成する。更に、アドバイス生成部37は、ウイッグに関するコメントとして「静電気発生の可能性、人工毛の場合その保護のため、帯電防止などの準備を」というアドバイスを生成し、好ましい実施形態では、図8に示したデータフォーマットを表示部39に渡す。
(湿度測定データに基づくアドバイス)
図9は、センサ2が、湿度測定センサであり、当該湿度測定センサにおいて水分量が多いことを示すデータを含むセンシングデータがアドバイス生成装置30に取り込まれた場合に、アドバイス生成装置30が生成する管理情報の一例を示している。図9に示す管理情報は、一例として可変長テキストフォーマットとしてアドバイス生成装置30にて管理される。
解析部36は、センシングデータに基づいて測定対象が湿度(水分量)であると特定した場合、図9に示すように、管理情報内の「測定項目」のフィールドに「湿度(水分)」とエントリさせる。測定結果が存在する場合、解析部36は、「測定結果」のフィールドに「1」とエントリさせる。ここで、測定結果フィールドが「1」であることは、測定結果が存在していることを示している。
解析部36は、センシングデータに基づいて、問題となる現象を「多い場合」と特定した場合、「推察される問題要素」に「汗による影響」とエントリさせる。このような解析部36による解析情報に基づいて、アドバイス生成部37は、水分多量によるウイッグ装着環境のトラブルが生じ得る旨のアドバイスを生成することができる。例えば、アドバイス生成部37は、髪に関するコメントとして「湿気でのヘアスタイルの崩れに注意」というアドバイスを生成する。また、アドバイス生成部37は、頭皮に関するコメントとして「汗とともに皮脂の影響に注意」というアドバイスが生成される。更に、アドバイス生成部37は、ウイッグに関するコメントとして「湿気によるヘアスタイルの崩れに懸念、ウイッグのケアをこまめに」というアドバイスを生成し、好ましい実施形態では、図9に示したデータフォーマットを表示部39に渡す。
図10は、センサ2が、湿度測定センサであり、当該湿度測定センサにおいて水分量が少ないことを示すデータを含むセンシングデータがアドバイス生成装置30に取り込まれた場合に、アドバイス生成装置30が生成する管理情報の一例を示している。図10に示す管理情報は、一例として可変長テキストフォーマットとしてアドバイス生成装置30にて管理される
解析部36は、センシングデータに基づいて測定対象が湿度(水分量)であると特定した場合、図10に示すように、管理情報内の「測定項目」のフィールドに「湿度(水分)」とエントリさせる。測定結果が存在する場合、解析部36は、「測定結果」のフィールドに「1」とエントリさせる。図9の場合と同様に、測定結果フィールドが「1」であることは、測定結果が存在していることを示している。
解析部36は、センシングデータに基づいて、問題となる現象を「少ない場合」と特定した場合、「推察される問題要素」に「乾燥」とエントリさせる。このような解析部36による解析情報に基づいて、水分不足によるウイッグ装着環境のトラブルが生じ得る旨のアドバイスを生成することができる。例えば、アドバイス生成部37は、アドバイス生成部37は、髪に関するコメントとして「髪のパサつきに注意、保湿系のシャンプー類の使用を推奨」というアドバイスを生成する。また、アドバイス生成部37は、頭皮に関するコメントとして「乾燥系のフケに注意、保湿系のシャンプー類使用を推奨」というアドバイスを生成する。更に、アドバイス生成部37は、ウイッグに関するコメントとして「静電気発生の可能性、人工毛の場合その保護のため、帯電防止などの準備を」というアドバイスを生成し、好ましい実施形態では、図10に示したデータフォーマットを表示部39に渡す。
(pH測定データに基づくアドバイス)
図11は、センサ2が、pH測定センサであり、当該pH測定センサにおいてアルカリ性の傾向を示すデータを含むセンシングデータがアドバイス生成装置30に取り込まれた場合に、アドバイス生成装置30が生成する管理情報の一例を示している。図11に示す管理情報は、一例として可変長テキストフォーマットとしてアドバイス生成装置30にて管理される
解析部36は、センシングデータに基づいて測定対象がpHであると特定した場合、図11に示すように、管理情報内の「測定項目」のフィールドに「pH」とエントリさせる。測定結果が存在する場合、解析部36は、「測定結果」のフィールドに「1」とエントリさせる。ここで、測定結果フィールドが「1」であることは、測定結果が存在していることを示している。
解析部36は、センシングデータに基づいて、問題となる現象を「アルカリ傾向」と特定した場合、「推察される問題要素」に「皮脂の変質」とエントリさせる。このような解析部36による解析情報に基づいて、アドバイス生成部37は、アルカリ性によるウイッグ装着環境のトラブルが生じ得る旨のアドバイスを生成することができる。例えば、アドバイス生成部37は、髪および頭皮に関するコメントとして「頭皮トラブル発生の懸念、シャンプー方法の見直し、弱酸性シャンプーの使用を推奨」というアドバイスを生成する。更に、アドバイス生成部37は、ウイッグに関するコメントとして「ウイッグへの負担増(アルカリによる浸食)の可能性、頭皮のシャンプー見直しとウイッグもこまめなケアを推奨」というアドバイスを生成し、好ましい実施形態では、図11に示したデータフォーマットを表示部39に渡す。
(静電気測定データに基づくアドバイス)
図12は、センサ2が、静電気測定センサであり、当該静電気測定センサにおいて静電気発生度を示すデータを含むセンシングデータがアドバイス生成装置30に取り込まれた場合に、アドバイス生成装置30が生成する管理情報の一例を示している。図12に示す管理情報は、一例として可変長テキストフォーマットとしてアドバイス生成装置30にて管理される
解析部36は、センシングデータに基づいて測定対象が静電気であると特定した場合、図12に示すように、管理情報内の「測定項目」のフィールドに「静電気」とエントリさせる。測定結果が存在する場合、解析部36は、「測定結果」のフィールドに「1」とエントリさせる。ここで、測定結果フィールドが「1」であることは、測定結果が存在していることを示している。
解析部36は、センシングデータに基づいて、問題となる現象を「発生度」と特定した場合、「推察される問題要素」に「乾燥」とエントリさせる。このような解析部36による解析情報に基づいて、アドバイス生成部37は、静電気によるウイッグ装着環境のトラブルが生じ得る旨のアドバイスを生成することができる。例えば、アドバイス生成部37は、髪に関するコメントとして「髪のパサつきに注意、ドライヤーによる乾かしすぎなども要観察、保湿系シャンプーの使用を推奨」というアドバイスを生成する。また、アドバイス生成部37は、頭皮に関するコメントとして「乾燥系のフケに注意、保湿系のシャンプー類使用を推奨」というアドバイスを生成する。更に、アドバイス生成部37は、ウイッグに関するコメントとして「人工毛の場合その保護のため、帯電防止などの準備を」というアドバイスを生成し、好ましい実施形態では、図12に示したデータフォーマットを表示部39に渡す。
(臭気測定データに基づくアドバイス)
図13は、センサ2が、臭気測定センサであり、当該臭気測定センサにおいて臭気の発生度を示すデータを含むセンシングデータがアドバイス生成装置30に取り込まれた場合に、アドバイス生成装置30が生成する管理情報の一例を示している。図13に示す管理情報は、一例として可変長テキストフォーマットとしてアドバイス生成装置30にて管理される。
解析部36は、センシングデータに基づいて測定対象が臭気であると特定した場合、図13に示すように、管理情報内の「測定項目」のフィールドに「におい」とエントリさせる。測定結果が存在する場合、解析部36は、「測定結果」のフィールドに「1」とエントリさせる。ここで、測定結果フィールドが「1」であることは、測定結果が存在していることを示している。
解析部36は、センシングデータに基づいて、問題となる現象を「発生度」と特定した場合、「推察される問題要素」に「不快」とエントリさせる。このような解析部36による解析情報に基づいて、アドバイス生成部37は、においによるウイッグ装着環境のトラブルが生じ得る旨のアドバイスを生成することができる。例えば、アドバイス生成部37は、髪および頭皮に関するコメントとして「シャンプーの見直し(洗い方、銘柄、頻度)を推奨」というアドバイスを生成する。更に、アドバイス生成部37は、ウイッグに関するコメントとして「ウイッグの洗浄時期に注意」というアドバイスを生成し、好ましい実施形態では、図13に示したデータフォーマットを表示部39に渡す。
(画像データを利用したアドバイス生成)
センサ2が撮像素子の場合、上述したように当該撮像素子は、頭皮環境を画像データとして取得することができる。取得したセンシングデータとしての画像データから、解析部36は、皮脂の量、肌水分量、血流量などを分析することができるため、当該撮像素子は、皮脂測定センサ、肌水分量測定センサ、血流量センサとして利用することができる。
(機械学習を利用したアドバイス生成)
格納部31に格納された画像データを含むセンシングデータを参照した、解析部36及びアドバイス生成部37によるデータ解析及びアドバイスの生成処理についての具体的手法は本実施形態を限定するものではなく、例えば以下のような機械学習的手法の何れかまたはそれらの組み合わせを用いることができる。
・サポートベクターマシン(SVM: Support Vector Machine)
・クラスタリング(Clustering)
・帰納論理プログラミング(ILP: Inductive Logic Programming)
・遺伝的アルゴリズム(GP: Genetic Programming)
・ベイジアンネットワーク(BN: Bayesian Network)
・ニューラルネットワーク(NN: Neural Network)
ニューラルネットワークを用いる場合、入力されるセンシングデータをニューラルネットワークへのインプット用に予め加工して用いるとよい。このような加工には、データの1次元的配列化、または多次元的配列化に加え、例えば、データオーギュメンテーション(Data Augmentation)等の手法を用いることができる。
また、ニューラルネットワークを用いる場合、畳み込み処理を含む畳み込みニューラルネットワーク(CNN: Convolutional Neural Network)を用いてもよいし、再帰的処理を含むリカレントニューラルネットワーク(RNN: Recurrent Neural Network)を用いてもよい。CNNを用いる場合、より具体的には、ニューラルネットワークに含まれる1又は複数の層(レイヤ)として、畳み込み演算を行う畳み込み層を設け、当該層に入力される入力データに対してフィルタ演算(積和演算)を行う構成としてもよい。またフィルタ演算を行う際には、パディング等の処理を併用したり、適宜設定されたストライド幅を採用したりしてもよい。
また、ニューラルネットワークとして、数十〜数千層に至る多層型又は超多層型のニューラルネットワークを用いてもよい。
また、センシングデータのデータ処理に用いられる機械学習は、教師あり学習であってもよいし、教師なし学習であってもよい。
データ処理に用いられるプログラムおよび/またはデータは、アドバイス生成装置30の格納部38に格納されることが好ましいが、外部の記憶手段に格納されてもよい。
上述した機械学習的手法により解析部36は、皮脂の量、肌水分量、血流量などを評価することができる。
上述したアドバイス生成部37によるアドバイス生成は、複数の種類のセンサを組み合わせることにより、アドバイス生成部37は複数のアドバイス生成をすることができる。更に、画像データを利用した解析部36による皮脂の量、肌水分量、血流量の解析と組み合わせることにより、アドバイス生成部37は、より総合的なアドバイス情報を生成することができる。
(エッジコンピューティングによるアドバイス生成)
なお、上記の例では、センサシステム1とは別体のアドバイス生成装置30においてアドバイスを生成する例を説明したが、本実施形態はこれに限定されるものではない。
アドバイス生成装置30が備える制御部35の一部又は全部を、センサシステム1が実装する態様とし、センサシステム1において、ウイッグ上でアドバイス生成を行う構成としてもよい。この場合、一例として、生成したアドバイスを読取部34が読み取り、表示部39が当該アドバイスを表示する。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
本実施形態では、図1に示した制御部32は、センサ2により取得されたセンシングデータに応じて、ウイッグの装着環境を改善するための制御信号を生成することが好ましい。当該制御信号を出力する出力部に種々のデバイスを接続することにより、ウイッグを装着した頭部のセンシングデータに応じてデバイスを制御することにより、ウイッグの装着環境を改善することができる。
(温度制御)
図14の(a)は、センサ2が温度測定センサであり、センシングデータが温度情報である場合、制御部32が生成する可変長テキストフォーマットの一例である。
制御対象のデバイスが冷却素子の場合、制御信号を出力する出力部に当該冷却素子を接続し、センサシステム1が当該冷却素子を備える構成とすることができる。制御部32は、出力部から出力信号を出力させる。センサ2の少なくとも一つが温度測定センサの場合、解析部36は、当該温度測定センサにより取得されたセンシングデータを温度情報と特定し、解析部36は、図14の(a)のように、センシングデータを「温度」としてエントリさせる。好ましい実施形態では、格納部31に予め温度情報の閾値を記憶させておくことができる。温度測定センサによって取得された温度情報が予め設定した閾値を超えた場合、制御部32が冷却素子を作動させる制御信号を生成する。冷却素子は、好ましい実施形態では直流電流で制御されるペルチェ素子である。図14の(a)のように、好ましい実施形態では、制御部32は、制御信号として電流制御をエントリさせる。取得された温度情報に応じて、制御部32は、生成させる直流電流を制御し、ペルチェ素子により温度制御を行うことができる。
温度の閾値は、予め固定値を格納部31に設定する態様に限定することなく、冷却素子によって温度環境が変化するデータをフィードバックし、制御部32が機械学習的手法などにより適切な閾値を設定させることも好ましい。
機械学習的手法により参照するデータは、温度変化情報に限定することなく、皮脂量情報、肌水分量情報など温度情報以外の他の情報も参照して適切な閾値を設定することができる。機械学習的手法は、上述したデータ処理を行う手法を用いることが好ましい。
(撮影制御)
図14の(b)は、センサ2が光センサであり、センシングデータが光量情報である場合、制御部32が生成する可変長テキストフォーマットの一例である。
制御対象のデバイスが撮像素子の場合、制御信号を出力する出力部に当該撮像素子を接続し、センサシステム1が当該撮像素子を備える構成とすることができる。制御部32は、出力部から出力信号を出力させる。センサ2の少なくとも一つが光センサの場合、解析部36は、当該温度測定センサにより取得されたセンシングデータが光量情報と特定し、解析部36は、図14の(b)のように、センシングデータを「光量」としてエントリさせる。好ましい実施形態では、格納部31に予め光量情報の閾値を記憶させておくことができる。光センサによって取得された光量情報が予め設定した閾値を超えた場合、制御部32が撮像素子を作動させる制御信号を生成する。撮像素子は、好ましい実施形態では電圧で制御される半導体素子である。図14の(b)のように、好ましい実施形態では、制御部32は、制御信号として電圧制御をエントリさせる。取得された光量情報に応じて、制御部32は、生成させる電圧を制御し、撮像素子による撮影を制御できる。
上述した通り、好ましい実施形態では、撮像素子によって得られた画像情報から、皮脂の量、肌水分量、血流量などを分析することができるため、撮像素子を皮脂測定センサ、肌水分量測定センサ、血流量センサとして利用することができる。
撮像素子によって得られた画像情報は、上述したアドバイス情報を生成する情報として利用する態様に限定されず、冷却素子を制御する閾値を設定する学習データとしても利用可能である。当該画像情報の解析に基づき、アドバイス生成部37は、装着環境を改善するアドバイス情報を生成する。一例として、アドバイス情報に基づき、上述した冷却素子による温度制御を行うことができる。このように撮像素子を制御することによりウイッグの装着環境を改善することができる。
(実施形態1との組み合わせ)
本実施形態2の態様に上述した実施形態1の構成を組み合わせることができる。
一例として、アドバイス生成部37が生成するアドバイス情報に、撮像素子からの画像情報に基づいた制御による冷却素子を用いたウイッグ装着環境を改善させた旨の情報を盛り込む構成としてもよい。好ましい実施形態では、表示部39が当該レポートをユーザに提示する構成としてもよい。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
(携帯情報端末の構成)
本実施形態のウイッグに搭載されるセンサシステム10は、格納部31に格納されたセンシングデータの少なくとも一部を送信する第1の通信部6を更に備える。制御部32は、ウイッグを装着した頭部のセンシングデータを第1の通信部6を介して外部に送信させることができ、格納部31を有効に利用することができる。
図15は、本実施形態に係る通信システムの構成例の概略を示す。図15は、送信機側であるセンサシステム10から送信されたセンシングデータを受信する受信機として第2の通信部15を備えた情報携帯端末の一例であるスマートフォン11を例示する。受信機としての情報携帯端末は、スマートフォンに限定されず、受信機能を備えたタブレット、スマートウォッチなどのウェアラブルデバイスであっても良い。
(携帯情報端末との通信)
ユーザが装着したウイッグとユーザが携帯する情報携帯端末との距離は、数メートル以内であることに鑑みて、第1の通信部6および第2の通信部15は、近距離無線通信のプロトコルに対応したネットワークインターフェースであることが好ましい。例えば、BLE(Bluetooth(登録商標)Low Energy)、ZigBee(登録商標)(IEEE 802.15.4)、UWB(Ultra-Wide Band)など低消費電力で作動する無線接続仕様を採用することができるが、これらの仕様に限定されない。
(携帯情報端末におけるデータ処理)
センサシステム10を構成する構成要素のうち少なくともセンサ2および出力部4は、ウイッグベース20の任意の領域に直接搭載することが好ましい。好ましい実施形態では、図3乃至5に示した領域20a乃至20gに搭載することができる。第1の通信部6もセンサ2と同様にウイッグベース20の任意の領域に直接搭載することが好ましいが、ケーブルなどを介してウイッグベース20外に装着保持してもよい。
第1の通信部6から送信されたセンシングデータを受信するスマートフォン11は、入力部12、表示部13、第1の演算部14、第2の通信部15、格納部16、電源部17、制御部18および第3の通信部19を包含する。スマートフォン11の各構成要素は、電源部17から供給された電力により作動する。
図16は、本発明の実施形態3に係るアドバイスを生成する方法を示すフローチャートである。
図16のステップS31〜S32は、実施形態1にて説明した図2のステップS21〜S22と同様である。ステップS32では、制御部32により、格納されたセンシングデータを第1の通信部6を介して送信する。当該送信されたセンシングデータを、スマートフォン11の制御部18によって第2の通信部15を介して受信する(S33)。受信したセンシングデータは逐次格納部16に格納されることが好ましい。
解析部181は、当該受信したセンシングデータを解析し(S34)、当該解析されたデータに基づいて、アドバイス生成部182はアドバイス情報を生成する(S35)。制御部18は、生成されたアドバイス情報を表示部39にて表示させる(S26)。これにより図16に示すフローチャートの処理が終了する。
別の好ましい実施形態では、格納部16には、アドバイス情報のデータベースが構築されていることが好ましい。また格納部16には、上述した温度情報に関する閾値や光量情報に関する閾値を格納することができる。当該閾値を予め設定する場合、ユーザは入力部12を介して入力することができる。入力部12はタッチパネルを兼ねた表示部13により実現することも可能である。
制御部18は、入力部12を介して入力された閾値に関する情報を、第2の通信部15を介して送信し、制御部32は、第1の通信部6を介して受信させ、格納部31に格納させることも可能である。この場合、センサシステム10の制御部32は、格納部31に格納された閾値情報に基づいて、出力部4に接続された制御デバイスを制御することができる。
制御部18は、受信したセンシングデータを参照してアドバイス情報を生成するアドバイス生成部182を包含する。好ましい実施形態では、解析部181は、受信したセンシングデータを解析し、アドバイス生成部182は、当該解析されたデータとアドバイス情報のデータベースとを参照してアドバイス情報を生成する。制御部18は、当該生成されたアドバイス情報を表示部13に表示させる。スマートフォン11の表示部13が備える画面は表示領域が限られているため、アイコンなどの図像情報としてのアドバイス情報を表示させることが好ましい。
アドバイス情報の生成の具体例について、本実施形態では詳細に言及しないが、上述した実施形態1において説明した解析部36及びアドバイス生成部37による処理と同様であってよい。
第3の通信部19は、3G通信以降のLTE通信などの広域無線通信22のプロトコルに対応したネットワークインターフェースであることが好ましい。好ましい実施形態では、IEEE 802.11に対応したネットワークインターフェースであってもよいが、これらの通信仕様に限定されない。スマートフォン11は、第3の通信部19を介して種々の情報を取得することができる。例えば、天気予報を含む気象情報を取得することができる。
センサ2が位置情報センサの場合、アドバイス生成部182は、ウイッグ装着者の位置情報と、気象情報とを参照してアドバイス情報を生成することができる。例えば、降雨予報が得られている場合には、アドバイス生成部182は、ウイッグが雨に濡れないようなアドバイス情報を生成し、表示部13に表示させることができる。
〔実施形態4〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
(システム構成)
図17は、本実施形態に係る通信システムの構成例の概略を示す。図17に示したネットワーク構成例では、ウイッグベース20に搭載されたセンサシステム10から送信されたセンシングデータを受信したスマートフォン11と、コンピュータシステム21とが広域無線通信22によってネットワーク接続されている。コンピュータシステム21は、少なくとも実施形態1のアドバイス生成装置30と共通する構成要素である制御部35と、格納部38と、表示部39とを備える。コンピュータシステム21は更に、第4の通信部25を備える。第4の通信部25を介して、スマートフォン11と通信22が確立されることが好ましい。
コンピュータシステム21は、複数のセンサシステム10から送信されたセンシングデータを受信することができ、複数のウイッグユーザの装着環境を管理する。好ましい実施形態では、ネットワーク23を介して管理者端末24はコンピュータシステム21を参照することができる。
図18は、本発明の実施形態4に係るアドバイスを生成する方法を示すフローチャートである。
図18のステップS41〜S44は、実施形態3にて説明した図16のステップS31〜S34と同様である。ステップS45では、スマートフォン11の制御部18により、格納されたセンシングデータを第3の通信部19を介して送信する。当該送信されたセンシングデータを、コンピュータシステム21の制御部35によって第4の通信部25を介して受信する(S46)。受信したセンシングデータはコンピュータシステム21の格納部38に逐次格納されることが好ましい。
解析部36は、当該受信したセンシングデータを解析し(S47)、当該解析されたデータに基づいて、アドバイス生成部37はアドバイス情報を生成する(S48)。制御部35は、生成されたアドバイス情報を表示部39にて表示させる(S49)。これにより図18に示すフローチャートの処理が終了する。
アドバイス情報の生成の具体例について、本実施形態では詳細に言及しないが、上述した実施形態1において説明した解析部36及びアドバイス生成部37による処理と同様であってよい。
(ネットワーク構成)
第1の通信部6が、近距離無線通信のプロトコルに対応したネットワークインターフェースの場合は、スマートフォン11を介してコンピュータシステム21と広域無線通信接続されることが好ましい。一方、第1の通信部6が低電力で稼働するLTE Cat.M1のようなLPWA(Low Power Wide Area)などに対応したネットワークインターフェースの場合、スマートフォン11を介さずに直接コンピュータシステム21と広域無線通信接続することができる。
いずれの態様であっても、コンピュータシステム21は、複数のウイッグベース20に搭載されたセンサシステム10から送信されたセンシングデータを受信し、種々の環境におけるセンシングデータをデータベースに格納することができる。
特定の湿度環境や温度環境において特定のウイッグユーザのセンサシステム10の特定のセンサが稼働しない状況が発生した場合、制御部35は、第4の通信部25を介して他のウイッグユーザに当該情報を送信することができる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
センサシステム1の制御ブロック(特に計測部3および制御部35)、情報処理装置であるスマートフォン11の制御ブロック(特に第1の演算部14および制御部18)、及び、情報処理装置であるコンピュータシステム21の制御ブロック(特に制御部35)のうちの少なくとも1つは、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、情報処理装置は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば1つ以上のプロセッサを備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係るウイッグは、1又は複数のセンサと、前記センサから取得したセンシングデータを格納する格納部と、を備える構成である。
上記の構成によれば、ウイッグに搭載したセンサにより取得された頭部環境のデータをウイッグに備えられた格納部に格納することができる。
本発明の態様2に係るウイッグは、上記の態様1において、前記センサおよび前記格納部の少なくとも一方に電源を供給する電源部と、前記センサがセンシングした時間を計測する計時部と、を更に備える構成としてもよい。
上記の構成によれば、ウイッグを装着した頭部環境のデータを経時的に得ることができる。
本発明の態様3に係るウイッグは、上記の態様1または2において、前記センサが、生体情報センサおよび環境情報センサの少なくとも一方のセンサであり、前記生体情報センサは、温度測定センサ、湿度測定センサ、pH測定センサ、肌水分量測定センサ、皮脂測定センサ、静電気測定センサ、臭気センサ、及び血流量センサの少なくとも何れかを備えており、前記環境情報センサは、位置情報取得センサ、及び光センサの少なくとも何れかを備えている構成としてもよい。
上記の構成によれば、ウイッグを装着した頭部環境の生体情報データおよび外部環境データの少なくとも一方を得ることができる。
本発明の態様4に係るウイッグは、上記の態様1から3のいずれか一項において、前記センサにより取得されたセンシングデータに応じて、ウイッグの装着環境を改善するための制御信号を生成する制御部、を更に備える構成としてもよい。
上記の構成によれば、ウイッグを装着した頭部のセンシングデータに応じて、ウイッグの装着環境を改善するデバイスを制御する制御信号を生成することができる。
本発明の態様5に係るウイッグは、上記の態様4において、前記ウイッグが、前記制御信号を出力する出力部に接続された少なくとも一つの冷却素子を更に備え、前記センサの少なくとも一つが温度測定センサであり、前記温度測定センサにより取得されたセンシングデータが温度情報であり、前記温度情報が予め設定した閾値を超えた場合、前記制御部が前記冷却素子を作動させる制御信号を生成する構成としてもよい。
上記の構成によれば、ウイッグを装着した頭部のセンシングデータに基づいて制御装置を制御することによりウイッグ装着環境を改善することができる。
本発明の態様6に係るウイッグは、上記の態様4または5において、前記ウイッグが、前記制御信号を出力する出力部に接続された少なくとも一つの撮像素子を更に備え、前記センサの少なくとも一つが光センサであり、前記光センサにより取得されたセンシングデータが光量情報であり、前記光量情報が予め設定した閾値を超えた場合、前記制御部が前記撮像素子を作動させる制御信号を生成する構成としてもよい。
上記の構成によれば、ウイッグを装着した頭部のセンシングデータに応じて撮影した画像情報に基づいて制御装置を制御することによりウイッグ装着環境を改善することができる。
本発明の態様7に係るウイッグは、上記の態様1から6のいずれか一項において、前記格納部に格納されたセンシングデータの少なくとも一部を送信する第1の通信部、を更に備える構成としてもよい。
上記の構成によれば、ウイッグを装着した頭部のセンシングデータを外部に送信することができ、格納部を有効に利用することができる。
本発明の態様8に係る情報処理装置は、ウイッグに搭載された1又は複数のセンサが取得したセンシングデータを取得する取得部と、前記取得部が取得したセンシングデータを参照して、ユーザへのアドバイスを示すアドバイス情報を生成するアドバイス生成部と、前記アドバイス生成部が生成したアドバイス情報を表示する表示部と、を備えている構成である。
上記の構成によれば、ウイッグを装着した頭部のセンシングデータを取得し、取得したセンシングデータに基づいてアドバイスを生成し表示することができる。
本発明の態様9に係る情報処理装置は、上記の態様8において、前記センサの少なくとも一つが温度測定センサであり、前記温度測定センサにより取得されたセンシングデータが温度情報であり、前記温度情報が予め設定した基準値を下回った場合、前記アドバイス生成部が、血行不良のケアを促すアドバイス情報を生成する構成としてもよい。
上記の構成によれば、ウイッグを装着した頭部の温度情報を取得し、取得した温度情報に基づいてアドバイスを生成し表示することができる。
本発明の態様10に係る情報処理装置は、上記の態様8または9において、前記センサの少なくとも一つがpH測定センサであり、前記pH測定センサにより取得されたセンシングデータがアルカリ傾向情報であり、前記アルカリ傾向情報が予め設定した基準値を超えるアルカリ傾向を示す場合、前記アドバイス生成部が、シャンプーの見直しを促すアドバイス情報を生成する構成としてもよい。
上記の構成によれば、ウイッグを装着した頭部のpH情報を取得し、取得したpH情報に基づいてアドバイスを生成し表示することができる。
本発明の態様11に係る頭部測定方法は、ウイッグに搭載された1又は複数のセンサによって、前記ウイッグが装着された頭部を測定してセンシングデータを取得する取得ステップと、前記取得したセンシングデータを、前記ウイッグに搭載された格納部に格納する格納ステップと、を含んでいる方法である。
上記の構成によれば、ウイッグに搭載したセンサにより取得された頭部環境のデータをウイッグに備えられた格納部に格納することができる。
本発明の態様12に係る情報処理方法は、ウイッグに搭載された1又は複数のセンサが取得したセンシングデータを取得する取得ステップと、前記取得したセンシングデータを参照して、ユーザへのアドバイスを示すアドバイス情報を生成するアドバイス生成ステップと、前記生成したアドバイス情報を表示するステップと、を含んでいる方法である。
上記の構成によれば、ウイッグを装着した頭部のセンシングデータを取得し、取得したセンシングデータに基づいてアドバイスを生成し表示することができる。
本発明の態様13に係る情報処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムは、上記の態様8に記載の情報処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記取得部、前記アドバイス生成部、および前記表示部としてコンピュータを機能させる構成としてもよい。
上記の構成によれば、コンピュータプログラムによって、ウイッグを装着した頭部のセンシングデータを取得し、取得したセンシングデータに基づいてアドバイスを生成し表示することができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1、10 センサシステム
2 センサ
3 計測部
4 出力部
5 電源
5、17 電源部
6 第1の通信部
11 スマートフォン
12 入力部
13、39 表示部
14 第1の演算部
15 第2の通信部
16、31、38 格納部
18、32、35 制御部
19 第3の通信部
20 ウイッグベース
21 コンピュータシステム
22 広域無線通信
25 第4の通信部
30 アドバイス生成装置
33 計時部
34 読取部
36、181 解析部
37、182 アドバイス生成部

Claims (12)

  1. 1又は複数のセンサと、
    前記センサから取得したセンシングデータを格納する格納部と、
    前記センサおよび前記格納部の少なくとも一方に電源を供給する電源部と、
    前記センサがセンシングした時間を計測する計時部と、
    を備えることを特徴とするウイッグ。
  2. 前記センサが、生体情報センサおよび環境情報センサの少なくとも一方のセンサであり、
    前記生体情報センサは、温度測定センサ、湿度測定センサ、pH測定センサ、肌水分量測定センサ、皮脂測定センサ、静電気測定センサ、臭気センサ、及び血流量センサの少なくとも何れかを備えており、
    前記環境情報センサは、位置情報取得センサ、及び光センサの少なくとも何れかを備えている
    ことを特徴とする請求項に記載のウイッグ。
  3. 1又は複数のセンサと、
    前記センサから取得したセンシングデータを格納する格納部と、
    前記センサにより取得されたセンシングデータに応じて、ウイッグの装着環境を改善するための制御信号を生成する制御部
    を備えることを特徴とするウイッグ。
  4. 前記ウイッグが、前記制御信号を出力する出力部に接続された少なくとも一つの冷却素子を更に備え、
    前記センサの少なくとも一つが温度測定センサであり、
    前記温度測定センサにより取得されたセンシングデータが温度情報であり、
    前記温度情報が予め設定した閾値を超えた場合、前記制御部が前記冷却素子を作動させる制御信号を生成することを特徴とする請求項に記載のウイッグ。
  5. 前記ウイッグが、前記制御信号を出力する出力部に接続された少なくとも一つの撮像素子を更に備え、
    前記センサの少なくとも一つが光センサであり、
    前記光センサにより取得されたセンシングデータが光量情報であり、
    前記光量情報が予め設定した閾値を超えた場合、前記制御部が前記撮像素子を作動させる制御信号を生成することを特徴とする請求項またはに記載のウイッグ。
  6. 前記格納部に格納されたセンシングデータの少なくとも一部を送信する第1の通信部、
    を更に備えることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のウイッグ。
  7. ウイッグに搭載された1又は複数のセンサが取得したセンシングデータを取得する取得部と、
    前記取得部が取得したセンシングデータを参照して、ユーザへのアドバイスを示すアドバイス情報を生成するアドバイス生成部と、
    前記アドバイス生成部が生成したアドバイス情報を表示する表示部と、
    を備えていることを特徴とする情報処理装置。
  8. 前記センサの少なくとも一つが温度測定センサであり、
    前記温度測定センサにより取得されたセンシングデータが温度情報であり、
    前記温度情報が予め設定した基準値を下回った場合、前記アドバイス生成部が、血行不良のケアを促すアドバイス情報を生成することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  9. 前記センサの少なくとも一つがpH測定センサであり、
    前記pH測定センサにより取得されたセンシングデータがアルカリ傾向情報であり、
    前記アルカリ傾向情報が予め設定した基準値を超えるアルカリ傾向を示す場合、前記アドバイス生成部が、シャンプーの見直しを促すアドバイス情報を生成することを特徴とする請求項またはに記載の情報処理装置。
  10. ウイッグに搭載された1又は複数のセンサによって、前記ウイッグが装着された頭部を測定してセンシングデータを取得する取得ステップと、
    前記取得したセンシングデータを、前記ウイッグに搭載された格納部に格納する格納ステップと、
    前記ウイッグに搭載された電源部によって、前記センサおよび前記格納部の少なくとも一方に電源を供給するステップと、
    前記ウイッグに搭載された計時部によって、前記センサがセンシングした時間を計測するステップと、
    を含んでいることを特徴とする頭部測定方法。
  11. ウイッグに搭載された1又は複数のセンサが取得したセンシングデータを取得する取得ステップと、
    前記取得したセンシングデータを参照して、ユーザへのアドバイスを示すアドバイス情報を生成するアドバイス生成ステップと、
    前記生成したアドバイス情報を表示するステップと、
    を含んでいることを特徴とする情報処理方法。
  12. 請求項に記載の情報処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記取得部、前記アドバイス生成部、および前記表示部としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2019004544A 2019-01-15 2019-01-15 ウイッグ、情報処理装置、頭部測定方法、情報処理方法、プログラム Active JP6678258B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004544A JP6678258B1 (ja) 2019-01-15 2019-01-15 ウイッグ、情報処理装置、頭部測定方法、情報処理方法、プログラム
KR1020217025306A KR20210113330A (ko) 2019-01-15 2020-01-15 가발, 정보 처리 장치, 두부 측정 방법, 정보 처리 방법, 프로그램
CN202080020581.9A CN113677228A (zh) 2019-01-15 2020-01-15 头套、信息处理装置、头部测定方法、信息处理方法、程序
PCT/JP2020/000988 WO2020149286A1 (ja) 2019-01-15 2020-01-15 ウイッグ、情報処理装置、頭部測定方法、情報処理方法、プログラム
EP20741461.6A EP3912503A4 (en) 2019-01-15 2020-01-15 WIG, INFORMATION PROCESSING DEVICE, HEAD MEASUREMENT METHOD, INFORMATION PROCESSING METHOD AND PROGRAM
US17/422,590 US20220095726A1 (en) 2019-01-15 2020-01-15 Wig, information processing device, head measurement method, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004544A JP6678258B1 (ja) 2019-01-15 2019-01-15 ウイッグ、情報処理装置、頭部測定方法、情報処理方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6678258B1 true JP6678258B1 (ja) 2020-04-08
JP2020111854A JP2020111854A (ja) 2020-07-27

Family

ID=70057983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004544A Active JP6678258B1 (ja) 2019-01-15 2019-01-15 ウイッグ、情報処理装置、頭部測定方法、情報処理方法、プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220095726A1 (ja)
EP (1) EP3912503A4 (ja)
JP (1) JP6678258B1 (ja)
KR (1) KR20210113330A (ja)
CN (1) CN113677228A (ja)
WO (1) WO2020149286A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112602978A (zh) * 2020-12-24 2021-04-06 山东中科先进技术研究院有限公司 一种具有颅脑温度监测功能的假发及颅脑温度监测方法
JP2023176275A (ja) * 2022-05-31 2023-12-13 順子 池野 ウィッグ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6598236B1 (en) * 1999-10-25 2003-07-29 Tracy R. Gantt Headgear cooling and protective air flow system
JP3813899B2 (ja) * 2002-04-24 2006-08-23 株式会社 富士化学研究所 かつら用脱臭乾燥用具
US9417106B2 (en) * 2012-05-16 2016-08-16 Sony Corporation Wearable computing device
US20130342810A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-26 Seiko Epson Corporation Eyeball biological information collection device and method for collecting eyeball biological information
KR101554691B1 (ko) * 2013-12-06 2015-09-21 주식회사 씨크릿우먼 두상 성형 또는 공간 형성을 위한 보조장치를 구비한 헤어웨어
US20170042439A1 (en) * 2014-02-14 2017-02-16 National University Of Singapore System, device and methods for brainwave-based technologies
CN204133439U (zh) * 2014-09-01 2015-02-04 郭相君 一种儿童专用头戴式体温计
EP3196643A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-26 Essilor International A head mounted device comprising an environment sensing module
CN205682539U (zh) * 2016-05-12 2016-11-16 义乌市丝黛文化创意有限公司 一种可调温度的假发
CN105963066A (zh) * 2016-06-29 2016-09-28 惠州市哈罗德科技有限公司 温感装置
CN106267688A (zh) * 2016-10-21 2017-01-04 胡镕博 一种平板支撑健身垫
CN108114378B (zh) * 2018-02-07 2020-05-22 南昌仁恩医疗器械有限公司 一种育发装置
CN207885804U (zh) * 2018-02-08 2018-09-21 魏婧瑶 一种带有提示功能的手环

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112602978A (zh) * 2020-12-24 2021-04-06 山东中科先进技术研究院有限公司 一种具有颅脑温度监测功能的假发及颅脑温度监测方法
CN112602978B (zh) * 2020-12-24 2023-04-14 山东中科先进技术有限公司 一种具有颅脑温度监测功能的假发及颅脑温度监测方法
JP2023176275A (ja) * 2022-05-31 2023-12-13 順子 池野 ウィッグ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020149286A1 (ja) 2020-07-23
CN113677228A (zh) 2021-11-19
KR20210113330A (ko) 2021-09-15
EP3912503A1 (en) 2021-11-24
EP3912503A4 (en) 2022-12-07
JP2020111854A (ja) 2020-07-27
US20220095726A1 (en) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647438B1 (ja) 頭部センシング装置、情報処理装置、頭部測定方法、情報処理方法、プログラム
EP3525621B1 (en) Connected hairbrush
Krause et al. Unsupervised, Dynamic Identification of Physiological and Activity Context in Wearable Computing.
US8793522B2 (en) Power management in a data-capable strapband
CN103268419A (zh) 物联网腰带式监控装置及云端健康管理系统与操作方法
JP6678258B1 (ja) ウイッグ、情報処理装置、頭部測定方法、情報処理方法、プログラム
Fafoutis et al. SPW-1: A low-maintenance wearable activity tracker for residential monitoring and healthcare applications
CN105850002A (zh) 电池充电器
JP2019072486A (ja) 電子装置
EP2691954B1 (en) Method and apparatus for detecting facial changes
Leoni et al. Energy harvesting optimization for built-in power replacement of electronic multisensory architecture
US20210022636A1 (en) Bio-signal detecting headband
JP6386145B2 (ja) 肌水分量計測装置、ウェアラブルデバイス、肌水分量測定方法、肌水分量評価方法、肌水分量モニタリングシステム、肌水分量評価ネットワークシステム、及び肌水分量評価プログラム
CN208126155U (zh) 一种用于可穿戴设备的穿戴状态监测装置
KR101791038B1 (ko) 귀 착용형 뇌파 검사 장비를 이용한 뇌파 측정 장치 및 방법
JP6758615B2 (ja) 臍部温度測定装置
CN214906872U (zh) 一种电子腕带及电子腕带系统
KR101993265B1 (ko) 스마트폰용 확대 영상 장치
CN112834047A (zh) 一种可穿戴式温度监测设备、温度监测方法及存储介质
WO2018084119A1 (ja) 肌水分量計測装置、ウェアラブルデバイス、肌水分量測定方法、肌水分量評価方法、肌水分量モニタリングシステム、肌水分量評価ネットワークシステム、及び肌水分量評価プログラム
Rehman et al. Implementation of an Intelligent Animal Monitoring System Using Wireless Sensor Network and IoT Platform
KR20170026811A (ko) 스마트 워치의 내장 가속도 센서와 스마트폰을 이용한 행동 인식 장치 및 방법
CN220670764U (zh) 体温检测装置
Choi et al. Energy consumption and efficiency issues in human activity monitoring system
Wan Mobile Terminal Body Temperature Monitoring and Management System Based on Big Data Technology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190718

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250